JP4904466B2 - Information processing apparatus, information processing apparatus control method, program, and recording medium - Google Patents

Information processing apparatus, information processing apparatus control method, program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP4904466B2
JP4904466B2 JP2007117239A JP2007117239A JP4904466B2 JP 4904466 B2 JP4904466 B2 JP 4904466B2 JP 2007117239 A JP2007117239 A JP 2007117239A JP 2007117239 A JP2007117239 A JP 2007117239A JP 4904466 B2 JP4904466 B2 JP 4904466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
communication control
information
rule
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007117239A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008276388A (en
JP2008276388A5 (en
Inventor
理 白川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon IT Solutions Inc
Original Assignee
Canon IT Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon IT Solutions Inc filed Critical Canon IT Solutions Inc
Priority to JP2007117239A priority Critical patent/JP4904466B2/en
Publication of JP2008276388A publication Critical patent/JP2008276388A/en
Publication of JP2008276388A5 publication Critical patent/JP2008276388A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4904466B2 publication Critical patent/JP4904466B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、内部ネットワークから外部のネットワークに対して送出される電子メールのフィルタリング処理を行う情報処理装置におけるフィルタリングルールの変更設定に関する。   The present invention relates to a filtering rule change setting in an information processing apparatus that performs filtering processing of e-mail sent from an internal network to an external network.

近年、個人情報や機密情報漏洩が企業の信頼というものに影響を及ぼすようになってきている。情報の漏洩は外部からの不正アクセスにより起きてしまうこともあるが、多くは企業内部の人間の不注意等から起きている。電子メールを用いた不注意なファイルの送信等により情報の漏洩が起きてしまうことがある。2005年に個人情報保護法が施行されたこともあり、企業として情報漏洩に対して対策を講じることは急務になってきている。   In recent years, leakage of personal information and confidential information has been affecting corporate trust. Information leakage may occur due to unauthorized access from the outside, but most are caused by carelessness of people inside the company. Information leakage may occur due to careless file transmission using e-mail. Since the Personal Information Protection Law was enforced in 2005, it has become an urgent task for companies to take measures against information leakage.

そこで、電子メールが内部のネットワークから外部のネットワークに送出される際に、当該電子メールの内容に応じて配信を許可する/しないを決定する電子メール監査システムを導入するなどして、情報漏洩対策を講じたりしている。   Therefore, when an e-mail is sent from an internal network to an external network, countermeasures against information leakage are introduced by introducing an e-mail audit system that decides whether or not to allow delivery according to the contents of the e-mail. I have taken.

また、企業のメールサーバから送出されたメールをログデータとして保存しておき、万が一漏洩が起きてしまった場合にもどのような経緯でそのような事態が発生してしまったかを事後に調査できるようにしている。   In addition, emails sent from corporate mail servers can be saved as log data, and in the unlikely event that a leak occurs, it is possible to investigate afterwards what kind of situation has occurred. I am doing so.

このようなシステムでは、キーワード等を設定しておき当該キーワードが使用されているメールを配信不可にする若しくは当該電子メールを送信した社員の上長(管理者)に配信を許可する/しないを選択するように通知を出し、該管理者による選択に従ってメールの送信制御を行うことが一般的である。   In such a system, keyword etc. is set and mail that uses the keyword is made undeliverable, or delivery is permitted or not permitted to the superior (administrator) of the employee who sent the e-mail In general, a notification is issued and mail transmission is controlled according to the selection by the administrator.

しかし、このようなシステムにおいては、キーワードの設定が監査者にとって労力がいるものであった。即ち、適切なキーワード設定を行わないと本来外部に送出すべきではない電子メールが監査対象となることなく外部に送出されてしまうからである。   However, in such a system, setting a keyword is laborious for the auditor. That is, unless appropriate keyword setting is performed, an e-mail that should not be sent to the outside is sent to the outside without being audited.

この点に鑑み、特許文献1に開示されているような技術では、既存の文書を使用してキーワードの条件を設定することにより、フィルタリングルールを設定する監査者のキーワード設定の負荷を軽減している。   In view of this point, in the technique as disclosed in Patent Document 1, the keyword setting load of the auditor who sets the filtering rule is reduced by setting the keyword condition using an existing document. Yes.

また、キーワード等でヒットした電子メールを送出する/しないの判断は、最終的に人間の目視による検査により行われることになる。このため、チェックするメールの数量が多くなってしまうと、管理者によるチェックの負荷が増大してしまうことになる。   In addition, the decision whether or not to send an e-mail hit by a keyword or the like is finally made by human visual inspection. For this reason, if the number of emails to be checked increases, the load of checking by the administrator increases.

そこで特許文献2には、チェック対象となった電子メールの要約を作成することにより、管理者の目視による検査の負荷を軽減する技術が開示されている。
特開2002−290469号公報 特開2006−85642号公報
Therefore, Patent Document 2 discloses a technique for reducing the burden of inspection by an administrator by creating a summary of an email to be checked.
JP 2002-290469 A JP 2006-85642 A

しかし、本来であればキーワードの設定が妥当であれば管理者の目検によるチェックの負荷は減る。上述のような負荷の増大は、キーワードの設定が妥当ではなく、監査対象となる電子メールの数が多くなってしまうことに起因している。   However, if the keyword setting is appropriate, the check load by the administrator's inspection is reduced. The increase in load as described above is caused by the fact that the keyword setting is not appropriate and the number of emails to be audited increases.

特許文献1に開示の技術では、キーワードの設定がシステム任せであるために、果たして本当に妥当な検索のキーワードが作成されているかは不明である。このようなキーワードの設定には監査者等のノウハウを的確に反映させることが重要である。   In the technique disclosed in Patent Document 1, since the keyword setting is left to the system, it is unclear whether or not a really valid search keyword has been created. In setting such keywords, it is important to accurately reflect the know-how of auditors.

なお、検索式のキーワードの設定を行う際に、メールを外部に送出する条件を厳しいものにした場合には、必然的に事前チェックを行わなくてはならないメールが増えてしまうため、電子メールの監査を行う管理者の負担が増大する。逆に、メールを外部に送出する条件を緩い条件にしてしまうと、本来送出されるべきではないメールが事前チェックの候補として挙がらず、送出されてしまうという危険性がある等の問題点があった。   When setting keywords for search formulas, if the conditions for sending emails to the outside are strict, the number of emails that must be pre-checked will inevitably increase. The burden on the administrator performing the audit increases. On the other hand, if the conditions for sending e-mail to the outside are made loose, there is a problem that e-mail that should not be sent is not listed as a candidate for advance check and may be sent. It was.

よって、キーワードの設定に対して、システムが監査者のキーワード等のフィルタリングルールの設定をより的確に行うことが出来るように支援できることが望ましい。それには過去に行われた管理者によるメールの送信の許可/拒否といった判断が的確に反映されるような検索式を設定できるようにすることが望ましい。   Therefore, it is desirable that the system can support the setting of the filtering rules such as the inspector's keyword more accurately with respect to the setting of the keyword. For this purpose, it is desirable to be able to set a search expression that accurately reflects the judgment made in the past, such as permission / denial of mail transmission by the administrator.

本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、本発明の目的は、電子メールの監査システムにおいて、メール本文中のキーワードや受信者・同報者アドレス等を含むフィルタリングルールの変更時に、新たに設定するフィルタリングルールと現在のフィルタリングルールとのフィルタリング結果をシミュレートして、フィルタリングルールの指標を提示して設定を支援する仕組を提供することである。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide filtering rules including keywords, recipient / broadcaster addresses, etc. in an email body in an email auditing system. It is intended to provide a mechanism that supports the setting by simulating the filtering result of the newly set filtering rule and the current filtering rule at the time of change, and presenting an index of the filtering rule.

上記課題を解決するために、本発明における電子メール監査装置は以下の構成を備える。即ち、本発明は、電子メールの通信を中継若しくは中断するための通信制御ルールを適用し、電子メールの通信制御処理を行う情報処理装置であって、前記電子メールの通信制御処理を行う際に、前記通信制御ルールとして用いる第1のルールを記憶する第1の記憶手段と、前記第1のルールを用いた電子メールの通信制御処理を実行する通信制御手段と、前記通信制御手段によって通信制御処理が行われた電子メールを、当該通信制御処理の結果とともに記憶する第2の記憶手段と、前記第1のルールとは異なる第2のルールの入力を受け付ける第1の受付手段と、前記第2のルールを用いた通信制御シミュレーション処理を前記第2の記憶手段に記憶されている電子メールに対して実行するフィルタリング手段と、前記通信制御手段による通信制御処理の結果と、前記フィルタリング手段による通信制御シミュレーション処理の結果とが異なる電子メールに関する情報を表示させるための第1の表示情報を生成する第1の表示情報生成手段と、を備えることを特徴とする。 In order to solve the above problems, an electronic mail auditing apparatus according to the present invention has the following configuration. That is, the present invention, the e-mail communication to apply the communication control rule of order was relaying or interrupted, the communication control processing of the electronic mail to a line power sale information processing apparatus, a communication control process of the electronic mail A first storage means for storing a first rule used as the communication control rule, a communication control means for executing an electronic mail communication control process using the first rule, and the communication control means. first receiving means for receiving an electronic mail communication control processing is performed, and second storage means for storing together with the results of the communication control processing, the input of the second rule that is different from said first rule by When a filtering means for performing a communication control simulation processing using the second rule for e-mail stored in the second storage means, said communication control means Result of the communication control processing in that it comprises, a first display information generating means for generating a first display information for result of the communication control simulation processing to display the information relating to different e-mail by the filtering means Features.

本発明によれば、フィルタリングルール変更時に、変更するルールにおけるフィルタリング結果をシミュレートして、現在のルールのフィルタリング結果と比較することにより、キーワード設定の指標を提示することができる。   According to the present invention, when filtering rules are changed, the filtering result of the rule to be changed is simulated and compared with the filtering result of the current rule, so that an index for keyword setting can be presented.

従って、電子メールの監査を行う管理者の過去の最終判断を反映させた形でフィルタリングルール設定の支援を可能とする等の効果を奏する。   Therefore, there is an effect that it is possible to support filtering rule setting in a manner reflecting the past final judgment of the administrator who performs the audit of the electronic mail.

以下、添付図面を参照して、本発明を好適な実施形態に従って詳細に説明する。   Hereinafter, the present invention will be described in detail according to preferred embodiments with reference to the accompanying drawings.

図1は、本発明の一実施形態を示すシステムの構成の一例を示す図である。   FIG. 1 is a diagram showing an example of a system configuration showing an embodiment of the present invention.

図1において、101は電子メール監査サーバである。この電子メール監査サーバ101は、ネットワーク105から広域ネットワーク120に対して送信命令された電子メールの保存処理、及び送信の可否及び保留の判断処理、送信の可否及び保留を判断するための条件を記憶・変更する機能を有している。また、電子メール監査サーバ101は、時系列にグループの構成表及びその代表者を記録しており(後述する図10Bに示すグループ情報テーブル1402,管理対象定義情報テーブル1403)、そのデータに応じて電子メールの監査を行う管理者を決定する機能も合わせて有している。   In FIG. 1, reference numeral 101 denotes an electronic mail audit server. The e-mail audit server 101 stores e-mail storage processing instructed to be transmitted from the network 105 to the wide area network 120, transmission permission / holding / holding determination processing, transmission permission / prohibition and holding conditions.・ Has a function to change. Also, the email audit server 101 records a group configuration table and its representative in time series (a group information table 1402, a management target definition information table 1403 shown in FIG. 10B described later), and according to the data It also has a function to determine the administrator who conducts an email audit.

102は電子メールサーバである。この電子メールサーバ102は、情報処理装置104−1と情報処理装置104−2との間でのメールの送受信や、情報処理装置104−1とローカルエリアネットワーク105外の装置(同図では情報処理装置114)との間でのメールの送受信を管理するものであり、周知の通り、メールアドレスで指定された送信先にメールを送信する処理を行う。電子メールサーバ102が行うこのよう一連の処理については周知のものであるので、これ以上の説明は省略する。   Reference numeral 102 denotes an electronic mail server. This e-mail server 102 transmits / receives mail between the information processing device 104-1 and the information processing device 104-2, and is a device outside the information processing device 104-1 and the local area network 105 (in FIG. This device manages transmission / reception of mail to / from the device 114), and as is well known, performs processing for transmitting mail to a destination specified by a mail address. Since such a series of processes performed by the e-mail server 102 is well known, further explanation is omitted.

103はLDAP(Lightweight Directory Access Protocol)サーバであって、企業ディレクトリ情報、即ちネットワークを利用するユーザのメールアドレスや組織に関する情報等の企業ディレクトリ情報を管理する(後述する図11に示すLDIF(LDAP Interchange Format)として管理する)ディレクトリサービスを提供するものである。なお、本発明に適用可能なディレクトリサービスは、LDAPに限られるものではなく、他のものであってもよい。例えば、Active Directoryであっても、NDS(NetWare Directory Service)等であってもよい。   Reference numeral 103 denotes an LDAP (Lightweight Directory Access Protocol) server, which manages corporate directory information, that is, corporate directory information such as information on mail addresses and organizations of users using the network (LDIF (LDAP Interchange shown in FIG. 11 described later)). Directory service). The directory service applicable to the present invention is not limited to LDAP, but may be other services. For example, it may be Active Directory or NDS (NetWare Directory Service).

104−1及び104−2は情報処理装置であり、通常のコンピュータであって、電子メールの送受信機能を有し、また、Webサービスのクライアントとして動作する。   Reference numerals 104-1 and 104-2 denote information processing apparatuses, which are ordinary computers, have an electronic mail transmission / reception function, and operate as Web service clients.

一方、ローカルエリアネットワーク115には、情報処理装置114、電子メールサーバ112が接続されており、それぞれは、情報処理装置104、電子メールサーバ102及びローカルエリアネットワーク105と同様であるので、これらに係る説明は省略する。   On the other hand, an information processing device 114 and an e-mail server 112 are connected to the local area network 115, which are the same as the information processing device 104, the e-mail server 102, and the local area network 105, respectively. Description is omitted.

図2は、図1に示した電子メール監査サーバ101の基本構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing a basic configuration of the electronic mail audit server 101 shown in FIG.

図2において、201はCPUで、RAM202やROM203に格納されているプログラムやデータを用いて電子メール監査サーバ101全体の制御を行うと共に、電子メール監査サーバ101が行う後述の各処理を実行する。   In FIG. 2, reference numeral 201 denotes a CPU that controls the entire electronic mail audit server 101 using programs and data stored in the RAM 202 and the ROM 203, and executes processes described later performed by the electronic mail audit server 101.

202はRAMで、HDD204や記録媒体ドライブ206からロードされたプログラムやデータ、ネットワークI/F(インターフェース)205を介して受信したデータを一時的に記憶するためのエリアを備えると共に、CPU201が各種の処理を実行する際に使用するワークエリアを備える。   A RAM 202 includes an area for temporarily storing programs and data loaded from the HDD 204 and the recording medium drive 206, and data received via the network I / F (interface) 205. A work area to be used when executing processing is provided.

203はROMで、電子メール監査サーバ101の設定データやブートプログラムなどを格納する。   A ROM 203 stores setting data, a boot program, and the like of the e-mail audit server 101.

204はHDDで、ここにOS(オペレーティングシステム)や、電子メール監査サーバ101が行う後述の各処理をCPU201に実行させるためのプログラムやデータが保存されており、これらの一部もしくは全部はCPU201による制御に従ってRAM202にロードされ、これを用いてCPU201が処理を行うことで、電子メール監査サーバ101は以下説明する各処理を実行することになる。   Reference numeral 204 denotes an HDD, which stores an OS (operating system) and programs and data for causing the CPU 201 to execute each process described later performed by the e-mail audit server 101, part or all of which is performed by the CPU 201. The electronic mail audit server 101 executes each process described below by being loaded into the RAM 202 in accordance with the control, and using the CPU 201 to perform the process.

205はネットワークI/Fで、電子メール監査サーバ101を上記ローカルエリアネットワーク105に接続するためのものであり、このネットワークI/F205を介して電子メール監査サーバ101は外部機器とデータ通信を行うことができる。   Reference numeral 205 denotes a network I / F for connecting the e-mail audit server 101 to the local area network 105, and the e-mail audit server 101 performs data communication with an external device via the network I / F 205. Can do.

206は記録媒体ドライブ装置で、CD−ROM、CD−R/RW、DVD―ROM、DVD−R/RW、DVD−RAMなどの記憶媒体に記録されたプログラムやデータを読み出し、RAM202に出力するものであり、この読み出し動作はCPU201によって制御される。   Reference numeral 206 denotes a recording medium drive device that reads a program or data recorded on a storage medium such as a CD-ROM, CD-R / RW, DVD-ROM, DVD-R / RW, or DVD-RAM and outputs it to the RAM 202. The reading operation is controlled by the CPU 201.

207はキーボードで、各種の指示をCPU201に対して入力することができる。208はマウスなどのポインティングデバイスで、各種の指示をCPU201に対して入力することができる。   A keyboard 207 can input various instructions to the CPU 201. A pointing device 208 such as a mouse can input various instructions to the CPU 201.

209はビデオI/F(インターフェース)で、ディスプレイ装置210に表示すべき画像を信号としてディスプレイ装置210に供給するためのI/Fとして機能するものである。   Reference numeral 209 denotes a video I / F (interface) which functions as an I / F for supplying an image to be displayed on the display device 210 to the display device 210 as a signal.

210はディスプレイ装置で、CRTや液晶画面などにより構成されており、CPU201による処理結果を画像や文字などでもって表示することができる。   A display device 210 includes a CRT, a liquid crystal screen, and the like, and can display a processing result by the CPU 201 using an image, text, or the like.

211は周辺機器I/Fで、USBポートやIEEE1394ポートなどによりで構成されており、この周辺機器I/F211を介して周辺機器との接続することが可能である。周辺機器との接続形態は有線/無線を問わない。212は上述の各部を繋ぐバスである。   A peripheral device I / F 211 includes a USB port, an IEEE 1394 port, and the like, and can be connected to the peripheral device via the peripheral device I / F 211. The connection form with the peripheral device may be wired or wireless. A bus 212 connects the above-described units.

なお、図1に示した電子メールサーバ102,112,LDAPサーバ103,情報処理装置104,114も同様の構成である。   The electronic mail servers 102 and 112, the LDAP server 103, and the information processing apparatuses 104 and 114 shown in FIG. 1 have the same configuration.

<電子メール監査サーバによる事前監査>
以下、図3を参照して、電子メール監査サーバ101が行う電子メールの送信可否判断処理について説明する。
<Pre-audit by e-mail audit server>
In the following, with reference to FIG. 3, an e-mail transmission permission determination process performed by the e-mail audit server 101 will be described.

図3は、本発明における第1の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、電子メール監査サーバ101が行う電子メールの送信可否判断処理に対応する。なお、本処理は、CPU201がHDD204に記録されているプログラムによる制御に従って行うものである。また、電子メール監査サーバ101のHDD204には、複数の送信不可メールを検索するための送信不可フィルタリングルール設定(送信不可条件)や、電子メール送信を一旦保留してグループ管理者が送信を許可した場合に送信するという電子メールを検索するための保留フィルタリングルール設定(送信保留条件)等が保存されている。なお、詳細は後述するが、上記フィルタリングルールは、図17〜図20又は図21に示す処理により設定されHDD204に保存される。また、電子メール監査サーバ101のHDD204には、グループ管理情報(後述する図10Bに示すグループ情報1402)および管理者情報(後述する図10Bに示す管理対象定義情報1403)が記憶されており、メール送信者の属するグループ及び該グループの管理者を特定可能となっている。   FIG. 3 is a flowchart showing an example of a first control processing procedure according to the present invention, which corresponds to the e-mail transmission permission determination process performed by the e-mail audit server 101. This process is performed by the CPU 201 according to control by a program recorded in the HDD 204. Also, in the HDD 204 of the email audit server 101, a transmission prohibition filtering rule setting for searching for a plurality of emails that cannot be sent (transmission impossible condition), and email transmission are temporarily suspended and a group administrator permits transmission. A hold filtering rule setting (transmission hold condition) and the like for searching for an e-mail to be transmitted in this case is stored. Although the details will be described later, the filtering rule is set by the processing shown in FIGS. 17 to 20 or 21 and stored in the HDD 204. The HDD 204 of the e-mail audit server 101 stores group management information (group information 1402 shown in FIG. 10B described later) and manager information (managed object definition information 1403 shown in FIG. 10B described later). The group to which the sender belongs and the manager of the group can be specified.

まず、CPU201は、ネットワーク105から広域ネットワーク120へと送出される電子メール(SMTPパケット)を取得する(ステップS301)。   First, the CPU 201 acquires an electronic mail (SMTP packet) sent from the network 105 to the wide area network 120 (step S301).

次に、CPU201は、ステップS301で取得した電子メールについて、HDD204に記憶されているフィルタリングルールのうち、送信不可条件に合致しているかを判断する(ステップS302)。   Next, the CPU 201 determines whether or not the e-mail acquired in step S301 matches the transmission disabled condition among the filtering rules stored in the HDD 204 (step S302).

そしてCPU201は、ステップS301で取得した電子メールが送信不可条件に合致していると判断した場合には(ステップS302でYES)、処理をステップS308に移行させ、当該電子メールの送信を中止する(ステップS308)。この際、CPU201は、電子メールの発信者アドレスに対して、送信不可条件に合致したために電子メールの送信を行わなかった旨の電子メールを送信するなどの処理をあわせて行っても勿論かまわない。   If the CPU 201 determines that the e-mail acquired in step S301 matches the transmission disabling condition (YES in step S302), the CPU 201 moves the process to step S308 and stops transmitting the e-mail ( Step S308). At this time, the CPU 201 may of course perform processing such as sending an e-mail message indicating that the e-mail message was not sent because the e-mail sender address was matched to the sending disable condition. .

一方、ステップS302で、ステップS301で取得した電子メールが送信不可条件に合致しなかったと判断した場合には(ステップS302でNO)、CPU201は、ステップS301で取得した電子メールが送信保留条件に合致するかを判断する(ステップS303)。   On the other hand, if it is determined in step S302 that the e-mail acquired in step S301 does not match the transmission disabling condition (NO in step S302), the CPU 201 matches the e-mail acquired in step S301 with the transmission hold condition. It is determined whether or not to perform (step S303).

そしてステップS303で、CPU201は、ステップS301で取得した電子メールが送信保留条件に合致しないと判断した場合には(ステップS303でNO)、該ステップS301で取得した電子メールを広域ネットワーク120に対して送出する(ステップS309)。   In step S303, if the CPU 201 determines that the e-mail acquired in step S301 does not match the transmission suspension condition (NO in step S303), the CPU 201 sends the e-mail acquired in step S301 to the wide area network 120. It is sent out (step S309).

一方、ステップS303の処理で、送信保留条件に合致したと判断した場合には(ステップS303でYES)、CPU201は、ステップS301で取得した電子メールの送信処理を中断(保留状態)し(ステップS304)、ステップS305に処理を進める。なお、ここで保留状態とは、電子メール送信者の管理者が目視確認の上で送信可/送信不可を決定指示する場合に対応する。また、上述の「送信可」を「中継」と呼び、上述の「送信不可」の場合と「保留」の場合をまとめて「中断」と呼ぶ場合もある。   On the other hand, if it is determined in step S303 that the transmission hold condition is met (YES in step S303), the CPU 201 suspends (holds) the e-mail transmission process acquired in step S301 (step S304). ), The process proceeds to step S305. Here, the hold state corresponds to a case where the administrator of the e-mail sender instructs to determine whether transmission is possible / not possible after visual confirmation. Further, the above-mentioned “transmission permitted” is called “relay”, and the above-mentioned “transmission impossible” case and “hold” case may be collectively called “interruption”.

次に、ステップS305において、CPU201は、当該メールの送信者を特定する。なお、メールの送信者の特定は、電子メールの発信者アドレスを取得し、当該メールアドレスが割り当てられているユーザを特定することにより行う。   Next, in step S305, the CPU 201 specifies the sender of the mail. The sender of the mail is specified by acquiring the sender address of the electronic mail and specifying the user to whom the mail address is assigned.

そして、電子メール送信者の特定後、CPU201は、当該電子メール送信者の管理者を特定する(ステップS306)。これはHDD204に保存されているグループ管理情報(後述する図10Bに示すグループ情報1402)および管理者情報(後述する図10Bに示す管理対象定義情報1403)とから、当該電子メール送信者が所属しているグループの管理者を特定することにより行う。   After specifying the e-mail sender, the CPU 201 specifies the administrator of the e-mail sender (step S306). This is based on the group management information stored in the HDD 204 (group information 1402 shown in FIG. 10B described later) and the administrator information (management target definition information 1403 shown in FIG. 10B described later). This is done by specifying the group manager.

次に、CPU201は、ステップS306で特定された管理者に対して、メールの事前監査を行うように通知を行う(ステップS307)。この通知は、CPU201が当該管理者に割り当てられているメールアドレス(後述する図10Bに示すグループ情報1402等から取得)に対して、事前監査を行う旨のメールを送信する等の手段で行えばよい。また、当該管理者がログインした際に、メールの事前監査を行うようにメッセージを表示するようにしてもよい。   Next, the CPU 201 notifies the administrator specified in step S306 to perform a pre-audit of mail (step S307). If this notification is made by means such as sending an email indicating that a pre-audit is to be performed to the email address (obtained from the group information 1402 shown in FIG. Good. Further, when the administrator logs in, a message may be displayed so that a pre-audit of mail is performed.

そして、ステップS307、ステップS308、ステップS309のいずれかの処理の後、CPU201は、ステップS301で取得した電子メールをHDD204に保存するとともに、また、当該電子メールの送信状況データ(送出/保留/削除の状態を示すデータ)を設定する(HDD204に保存する)(ステップS310)。そして、処理を終了する。   Then, after any one of steps S307, S308, and S309, the CPU 201 saves the e-mail acquired in step S301 in the HDD 204, and also transmits the e-mail transmission status data (send / hold / delete). Is set (stored in the HDD 204) (step S310). Then, the process ends.

なお、送信状況データが「保留」となっている電子メールには、ステップS307で特定した管理者の情報を電子メールに紐付けてHDD204に保存するように構成してもよい。   Note that the e-mail whose transmission status data is “pending” may be configured such that the administrator information specified in step S307 is linked to the e-mail and stored in the HDD 204.

また、電子メールそのものの保存に関してはステップS301でデータを取得したタイミングで行っても勿論構わない。   Of course, the e-mail itself may be saved at the timing when the data is acquired in step S301.

<管理者による事前監査>
以下、図4を参照して、グループ管理者が電子メール事前監査を行う際に電子メール監査サーバ101によって行われる処理を説明する。
<Pre-audit by administrator>
Hereinafter, with reference to FIG. 4, a process performed by the e-mail audit server 101 when the group administrator performs an e-mail pre-audit will be described.

図4は、本発明における第2の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、グループ管理者が電子メール事前監査を行う際に電子メール監査サーバ101によって行われる処理に対応する。なお、本処理は、CPU201がHDD204に記録されているプログラムによる制御に従って行うものである。また、電子メール監査サーバ101のHDD204には、後述する図10Bに示すグループ情報1402,管理対象定義情報1403等が保存されている。   FIG. 4 is a flowchart showing an example of a second control processing procedure according to the present invention, and corresponds to the processing performed by the email audit server 101 when the group administrator performs email preliminary audit. This process is performed by the CPU 201 according to control by a program recorded in the HDD 204. Further, group information 1402, management target definition information 1403 and the like shown in FIG. 10B described later are stored in the HDD 204 of the e-mail audit server 101.

まず、電子メール監査サーバ101のCPU201は、情報処理装置104から保留メールの送信可否判断処理の要求を受けたかどうかを判断する(ステップS401)。そして、要求を受けていないと判断した場合には(ステップS401でNO)、CPU201は、要求待ち状態を継続する。   First, the CPU 201 of the e-mail audit server 101 determines whether or not a request for determining whether or not to hold mail can be received from the information processing apparatus 104 (step S401). If it is determined that a request has not been received (NO in step S401), the CPU 201 continues to wait for a request.

一方、ステップS401で保留メールの送信可否判断処理の要求を受け付けたと判断した場合には(ステップS401でYES)、CPU201は、当該ユーザの管理対象者の保留メールを要求元の情報処理装置104のディスプレイ装置に表示させる(ステップS402)。詳細には、CPU201は、まず当該要求を行ってきたユーザの権限をチェックする。ここでは、CPU201は、HDD204に記録されている管理対象定義情報(後述する図10Bの1403に示す)に基づいて、当該ユーザがグループ管理者権限を有している(過去、現在のいずれにかにおいてグループ管理者である)ユーザであるかを判断する。そして、要求を行ったユーザがグループ管理者ではない(過去、現在のいずれにおいてもグループ管理者ではない)と判定した場合には、CPU201は、本処理を終了させる(不図示)。   On the other hand, if it is determined in step S401 that a request for determining whether or not to hold mail can be received (YES in step S401), the CPU 201 determines that the user's management target person's hold mail is the requesting information processing apparatus 104. It is displayed on the display device (step S402). Specifically, the CPU 201 first checks the authority of the user who has made the request. Here, the CPU 201 has the group administrator authority based on the management target definition information recorded in the HDD 204 (shown in 1403 in FIG. 10B described later) (either past or present). It is determined whether the user is a group manager. If the CPU 201 determines that the requesting user is not a group manager (not a group manager in the past or the present), the CPU 201 ends the process (not shown).

一方、保留メールの送信可否判断処理の要求を行ったユーザがグループ管理者であると判定した場合には、CPU201は、HDD204に記録されているグループ情報(後述する図10Bの1402に示す)に基づいて、当該ユーザにとって管理対象となる他のユーザが当該管理対象期間(有効期間)内に発信した電子メールの中で送信状況データが「保留」状態になっているものをHDD204より取得して、その一覧(図5)を、保留メールの送信可否判断処理の要求を行った情報処理装置のディスプレイ装置に表示させる。その表示例としては、例えば図5に示すようなものである。なお、図3のステップS310で既に「保留」電子メールと管理者とが紐付けられて記憶されている場合には、ステップS401で処理要求を受け付けた管理者に紐付けられた「保留」電子メールを取得して、その一覧を表示するように構成してもよい。   On the other hand, if it is determined that the user who has requested the hold mail transmission permission determination process is a group manager, the CPU 201 stores group information (shown in 1402 in FIG. 10B described later) recorded in the HDD 204. On the basis of the HDD 204, an e-mail sent by another user who is a management target for the user within the management target period (valid period) whose transmission status data is in the “pending” state is acquired from the HDD 204. Then, the list (FIG. 5) is displayed on the display device of the information processing apparatus that has requested the pending mail transmission permission / inhibition determination process. An example of the display is as shown in FIG. If the “pending” e-mail and the administrator are already associated and stored in step S310 in FIG. 3, the “pending” electronic mail associated with the administrator who has received the processing request in step S401. You may comprise so that mail may be acquired and the list may be displayed.

図5は、電子メール監査サーバ101によって送信を保留されたメールに対して、当該メールの送信者のグループ管理者が事前に監査を行う際に用いられる画面の一例を示す図である。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a screen used when a group administrator of the sender of the email performs an audit in advance for the email whose transmission is suspended by the email audit server 101.

本画面1000を介しての操作で、グループ管理者は、保留されているメールを送信する/削除する(送信しない)の指示を行うことになる。   Through the operation via this screen 1000, the group administrator gives an instruction to transmit / delete (not transmit) the suspended mail.

この画面では、メールの発信者欄の発信者(送信者)のメールアドレス1002をクリックすることで、CPU201が不図示のメール内容確認画面をディスプレイ装置に表示させるように制御する。このメール内容確認画面に表示されている本文の内容や添付ファイル等に基づいて送信の可否判断を行うグループ管理者による入力部からの指示によって、CPU201は当該メールの送信/削除処理を行うことになる。メールの送信/削除処理を行う際には、管理者は、チェックボックス1001をチェックし、動作選択メニュー1003から「送出」/「削除」を選択する操作を行う。   On this screen, the CPU 201 controls the display device to display a mail content confirmation screen (not shown) by clicking the mail address 1002 of the sender (sender) in the mail sender column. In response to an instruction from the input unit by the group administrator who determines whether or not transmission is possible based on the content of the text displayed on the mail content confirmation screen, the attached file, or the like, the CPU 201 performs transmission / deletion processing of the mail. Become. When mail transmission / deletion processing is performed, the administrator checks the check box 1001 and performs an operation of selecting “send” / “delete” from the operation selection menu 1003.

なお、この画面1000には、電子メールの管理ID(MSGID)1007,送信日時1008,添付ファイルのサイズ1009も表示される。   The screen 1000 also displays an e-mail management ID (MSGID) 1007, a transmission date and time 1008, and an attached file size 1009.

以下、図4のフローチャートの説明に戻る。   Hereinafter, the description returns to the flowchart of FIG.

次に、CPU201は、電子メールの選択の変更指示(チェックボックス1001をチェック指示する)を受け付け、該変更指示がなされると、その指示に基づいて送信/削除処理を行う対象となる電子メールを指定し、RAM202に記憶する(ステップS403)。   Next, the CPU 201 receives an e-mail selection change instruction (instructing to check the check box 1001), and when the change instruction is made, the e-mail to be sent / deleted based on the instruction is sent. It designates and memorize | stores in RAM202 (step S403).

次に、CPU201は、ユーザの画面を介しての操作指示に従って、送信指示(動作選択メニュー1003にて「送出」が選択指示された)があったかどうかを判断する(ステップS404)。そして、送信指示があったと判断した場合には(ステップS404でYES)、CPU201は、ステップS403での選択変更に基づいて指定された電子メール(チェックボックス1001がチェック状態の電子メール)の送信処理を行う(ステップS405)。   Next, the CPU 201 determines whether or not there is a transmission instruction (“Send” is selected and selected in the operation selection menu 1003) in accordance with an operation instruction via the user's screen (step S404). If it is determined that there is a transmission instruction (YES in step S404), the CPU 201 transmits the electronic mail specified based on the selection change in step S403 (the electronic mail whose check box 1001 is checked). Is performed (step S405).

そして、CPU201は、ステップS405で送信処理を行った電子メールの送信状況データ(HDD204に記憶される)を「保留後送出」に変更する(ステップS406)。   Then, the CPU 201 changes the transmission status data (stored in the HDD 204) of the e-mail that has been subjected to the transmission process in step S405 to “send after suspension” (step S406).

次に、CPU201は、ユーザの画面を介しての操作指示に従って、削除指示(動作選択メニュー1003にて「削除」が選択指示された)があったかどうかを判断する(ステップS407)。   Next, the CPU 201 determines whether or not there has been a deletion instruction (“Delete” has been selected in the operation selection menu 1003) in accordance with an operation instruction via the user's screen (step S407).

そして、CPU201は、削除指示があったと判断した場合には(ステップS407でYES)、ステップS403での選択変更に基づいて指定された電子メール(チェックボックス1001がチェック状態の電子メール)の送信状況データ(HDD204に記憶される)を「保留後削除」に変更する(ステップS408)。   If the CPU 201 determines that there is an instruction to delete (YES in step S407), the transmission status of the email specified based on the selection change in step S403 (the email whose check box 1001 is checked). The data (stored in HDD 204) is changed to “delete after hold” (step S408).

そして、CPU201は、ユーザによる画面を介しての操作に基づいて、終了指示があったか否かを判断する。なお、終了指示とは、例えば、図5に示した画面を閉じる指示や、ログアウトの指示等である。   Then, the CPU 201 determines whether or not there is an end instruction based on an operation by the user via the screen. Note that the termination instruction is, for example, an instruction to close the screen illustrated in FIG. 5 or an instruction to log out.

そして、CPU201は、まだ終了指示がないと判断した場合には(ステップS409でNO)、ステップS403に処理を戻し、電子メール事前監査を繰り返す。   If the CPU 201 determines that there is no end instruction yet (NO in step S409), the CPU 201 returns the process to step S403 and repeats the e-mail preliminary audit.

一方、CPU201は、終了指示があったと判断した場合には(ステップS409でYES)、処理を終了させる。   On the other hand, if the CPU 201 determines that there has been an end instruction (YES in step S409), the CPU 201 ends the process.

なお、動作選択メニュー1003に「送出BOXへ移動」,「削除BOXへ移動」の選択項目をさらに設け、ユーザの画面を介しての操作指示に従って、送信BOXへ移動指示(動作選択メニュー1003にて「送信BOXへ移動」が選択指示された)があった場合、CPU201は、ステップS403での選択変更に基づいて指定された電子メール(チェックボックス1001がチェック状態の電子メール)を保留BOX1004から、送出BOX1005に移すように、一方、削除BOXへ移動指示(動作選択メニュー1003にて「削除BOXへ移動」が選択指示された)があった場合には、CPU201は、ステップS403での選択変更に基づいて指定された電子メール(チェックボックス1001がチェック状態の電子メール)を削除BOX1006に移すように制御し、その後、送出BOX1005/削除BOX1006にて送出/削除の指示があった際に、CPU201が、S405〜S406/S408〜S409の処理を実行して、該BOX内の電子メールを送出/削除処理するように構成してもよい。   The operation selection menu 1003 is further provided with selection items of “Move to Send BOX” and “Move to Delete BOX”, and according to an operation instruction via the user's screen, an instruction to move to the transmission BOX (in the operation selection menu 1003 When “move to transmission BOX” is selected, the CPU 201 sends an email (check box 1001 is checked) that is designated based on the selection change in step S403 from the pending BOX 1004. On the other hand, when there is an instruction to move to the delete BOX (“move to delete BOX” is selected in the operation selection menu 1003), the CPU 201 changes the selection in step S403. E-mail specified based on the e-mail (check box 1001 is checked) When the sending BOX 1005 / deletion BOX 1006 is instructed to send / delete, the CPU 201 executes the processing of S405 to S406 / S408 to S409, and executes the processing in the BOX. The electronic mail may be configured to be sent / deleted.

また、ある権限以上の管理者(ある階層以上のグループを管理する管理者)にのみ、動作選択メニュー1003にて「送出」,「削除」の項目を選択可能に制御し、ある権限未満の管理者(ある階層未満のグループを管理する管理者)には、動作選択メニュー1003にて「送出」,「削除」の項目を選択不可能に制御し、「送出BOXへ移動」,「削除BOXへ移動」の項目を選択可能に制御するように構成してもよい。これにより、例えば部長未満の管理者が「送出BOXへ移動」,「削除BOXへ移動」により振り分けたメールを、最終的に、部長以上の管理者が「送出」,「削除」を選択して、送出/削除することも可能となる。   In addition, only an administrator with a certain authority or higher (an administrator who manages a group with a certain hierarchy or higher) is controlled so that the items “send” and “delete” can be selected in the operation selection menu 1003, and management with less than a certain authority is performed. The administrator (administrator managing a group below a certain level) controls the items “Send” and “Delete” to be unselectable in the operation selection menu 1003, and “Move to Send BOX” and “To Delete BOX”. The item “movement” may be controlled to be selectable. As a result, for example, an administrator who is less than the general manager selects mail sent by “move to send BOX” or “move to delete BOX”. It is also possible to send / delete.

なお、上述の構成では、送信メールに対して事前監査を行う例について説明したが、受信メール、又は、送受信メールの双方に対して事前監査を行うように構成してもよい。なお、受信メールを監査する場合、受信アドレスが複数記載され、該複数の受信アドレスが、複数のグループに跨る場合には、当該受信メールは複数の管理者により監査されるように構成される。なお、この場合、監査の結果設定されるこのメールの評価値を、上記複数の管理者による評価値に基づいて決定する(例えば、上記複数の管理者による評価値の最大値、最小値、平均等を、上記メールの評価値とする)ように構成してもよい。   In the above-described configuration, the example in which the preliminary audit is performed on the outgoing mail has been described. However, the preliminary audit may be performed on both the incoming mail and the transmitted / received mail. When auditing a received mail, a plurality of received addresses are described, and when the plurality of received addresses straddle a plurality of groups, the received mail is configured to be audited by a plurality of managers. In this case, the evaluation value of the mail set as a result of the audit is determined based on the evaluation values by the plurality of administrators (for example, the maximum value, the minimum value, and the average of the evaluation values by the plurality of administrators). Etc. may be used as the evaluation value of the mail.

<管理者による事後監査>
以下、図6を参照して、本システムで行われる電子メールの事後監査時において電子メール監査サーバ101によって行われる処理を説明する。
<Post-audit by the administrator>
Hereinafter, with reference to FIG. 6, processing performed by the email audit server 101 at the time of post-audit of email performed in the present system will be described.

図6は、本発明における第3の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、電子メールの事後監査時において電子メール監査サーバ101によって行われる処理に対応する。なお、本処理は、CPU201がHDD204に記録されているプログラムによる制御に従って行うものである。   FIG. 6 is a flowchart showing an example of a third control processing procedure according to the present invention, and corresponds to the processing performed by the email audit server 101 at the time of post-audit of email. This process is performed by the CPU 201 according to control by a program recorded in the HDD 204.

まず、CPU201は、情報処理装置104を用いたグループ管理者からの事後監査実施要求の待ち状態にある(ステップS501)。そしてCPU201は、グループ管理者から事後監査の実施要求を受けたと判断した場合には(ステップS501でYES)、当該グループ管理者の監査対象となる電子メールの選択/表示処理を行う(ステップS502)。なお、この処理の詳細については、以下に図7を用いて説明する。   First, the CPU 201 is in a waiting state for a post-audit execution request from a group manager using the information processing apparatus 104 (step S501). If the CPU 201 determines that a post-audit execution request has been received from the group manager (YES in step S501), the CPU 201 performs processing for selecting / displaying an email to be audited by the group manager (step S502). . Details of this processing will be described below with reference to FIG.

図7は、本発明における第4の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図5のステップS502のメールデータの選択/表示処理に対応する。なお、本処理は、CPU201がHDD204に記録されているプログラムによる制御に従って行うものである。   FIG. 7 is a flowchart showing an example of a fourth control processing procedure in the present invention, and corresponds to the mail data selection / display processing in step S502 of FIG. This process is performed by the CPU 201 according to control by a program recorded in the HDD 204.

なお、図7の説明の前に、本電子メール監査システムにおいて、電子メールの監査を行う管理者をどのように決定しているかについて簡単に説明しておく。   Prior to the description of FIG. 7, a brief description will be given of how the administrator for auditing electronic mail is determined in the electronic mail auditing system.

本システムにおいては、あるグループに所属しているユーザの電子メールについては、当該グループのグループ管理者が監査を行うようにしている。ただし、グループの構成やその管理者は時間が経過すると変更が生じることになる。よって、本システムでは、グループ情報やその管理者情報を時系列で管理し、電子メールが送信された時点における電子メールの送信ユーザが所属するグループのグループ管理者に監査を行わせる。   In this system, group e-mails of users belonging to a group are audited by the group manager of the group. However, the group configuration and its manager will change over time. Therefore, in this system, group information and its manager information are managed in chronological order, and the group manager of the group to which the sending user of the e-mail belongs at the time when the e-mail is sent is audited.

まず、それらの情報(時系列で管理されたグループ情報やその管理者情報等)の作成について、図8,図9を参照して簡単に触れておく。   First, the creation of such information (group information managed in time series and manager information thereof) will be briefly described with reference to FIGS.

図8は、本発明における第5の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、電子メール監査サーバ101によって行われる管理対象定義情報更新処理に対応する。なお、本処理は、CPU201がHDD204に記録されているプログラムによる制御に従って行うものである。   FIG. 8 is a flowchart showing an example of the fifth control processing procedure in the present invention, and corresponds to the management target definition information update processing performed by the e-mail audit server 101. This process is performed by the CPU 201 according to control by a program recorded in the HDD 204.

まず、電子メール監査サーバ101のCPU201は、定期的に(例えば1日1回)最新のグループ管理者情報を有しているLDAPサーバ103に対して問い合わせを行い、LDAPサーバ103で管理している企業ディレクトリ情報(例えば図11)を取得し、該取得した情報からグループ定義情報1401(図10B)内のディレクトリ検索式を用いて企業ディレクトリ情報を検索し、グループ管理者の情報を取得する(ステップS801)。   First, the CPU 201 of the e-mail audit server 101 makes an inquiry to the LDAP server 103 having the latest group administrator information periodically (for example, once a day) and manages it by the LDAP server 103. The company directory information (for example, FIG. 11) is acquired, the company directory information is searched from the acquired information using the directory search formula in the group definition information 1401 (FIG. 10B), and the group manager information is acquired (step S801).

次に、CPU201は、電子メール監査サーバ101のHDD204に時系列に記録されている管理対象定義情報テーブル1403(図10B)内の最も新しい各管理対象定義情報を取得する(ステップS802)。   Next, the CPU 201 acquires each newest management target definition information in the management target definition information table 1403 (FIG. 10B) recorded in time series in the HDD 204 of the email audit server 101 (step S802).

さらに、CPU201は、ステップS801での問い合わせにより取得した内容とステップS802で取得した管理対象定義情報とを比較して、前回本処理を行ってから変更点があったかを確認する(ステップS803)。前回との変更がない(即ちステップS801で取得した内容とステップS802で取得した管理対象定義情報とが対応する)と判断した場合には(ステップS803でNO)、CPU201は、本処理を終了する。   Furthermore, the CPU 201 compares the content acquired by the inquiry in step S801 with the management target definition information acquired in step S802, and confirms whether there has been a change since the previous main processing (step S803). If it is determined that there is no change from the previous time (that is, the content acquired in step S801 corresponds to the management target definition information acquired in step S802) (NO in step S803), the CPU 201 ends this process. .

一方、前回から変更があった(即ちステップS801で取得した内容とステップS802で取得した管理対象定義情報とが対応しない)と判断した場合には(ステップS803でYES)、CPU201は、変更があった管理対象定義情報の「有効期間」の「終了」を設定し(ステップS804)、ステップS805に処理を進める。   On the other hand, if it is determined that there has been a change since the last time (that is, the content acquired in step S801 does not correspond to the management target definition information acquired in step S802) (YES in step S803), the CPU 201 has changed. The “valid period” of the management target definition information is set to “end” (step S804), and the process proceeds to step S805.

ステップS805では、CPU201は、変更後の内容に基づいて、管理対象定義情報を新たに作成して(有効期間の開始を現在日時もしくは指定された日時とする)、HDD204内の管理対象定義情報テーブル1403(図10B)に登録し、処理を終了させる。   In step S805, the CPU 201 newly creates management target definition information based on the changed content (the start of the valid period is the current date or the specified date), and the management target definition information table in the HDD 204 is created. 1403 (FIG. 10B), and the process is terminated.

このような処理を行うことで、LDAPサーバ103の情報に変更があった場合には、該変更された情報に基づいて、電子メール監視サーバ101は、時系列に管理対象定義情報1403を保持させることが可能になる。   By performing such processing, when the information of the LDAP server 103 is changed, the e-mail monitoring server 101 holds the management target definition information 1403 in time series based on the changed information. It becomes possible.

なお、LDAPサーバ103の企業ディレクトリのデータ更新タイミングの運用上の都合により、実際の異動日と差異も予想される。また、組織構成そのものの変更も予想される。よって、電子メール監視サーバ101側で、組織(グループ)と担当管理者を対応付けた管理対象定義情報テーブル1403内の組織情報(グループ名)や有効期間などを、電子メール監査サーバ101の管理者により調整・編集可能に構成する。即ち、図8に示した処理により、LDAPサーバ103のデータに基づいて変更された管理対象定義情報テーブル1403を、電子メール監査サーバ101の管理者が調整・編集して変更できる。   Note that due to the operational convenience of the data update timing of the enterprise directory of the LDAP server 103, the actual change date and the difference are also expected. In addition, the organizational structure itself is expected to change. Therefore, on the e-mail monitoring server 101 side, the organization information (group name) in the management target definition information table 1403 in which the organization (group) is associated with the responsible manager, the validity period, etc. To make adjustments and edits possible. That is, the management object definition information table 1403 changed based on the data of the LDAP server 103 can be adjusted and changed by the administrator of the e-mail audit server 101 by the process shown in FIG.

これにより、ある管理者IDに対応する管理対象グループの有効期間を変更したり、削除したりして、企業のポリシーに応じたフレキシブルな運用が可能となる。   As a result, the effective period of the management target group corresponding to a certain administrator ID can be changed or deleted to enable flexible operation according to the company policy.

即ち、有効期間の開始、終了日時、時刻の設定は、実運用に合せて調整したり、月末、月初に調整できる。また、有効期間の管理が年月日単位で管理され、実際の組織実施日当日朝等に変更される場合、前記管理対象定義情報の有効期間の流用を前日に設定したりできる。あるいは、企業ディレクトリ情報が、実際の組織変更日前日夜間等に変更される場合は、新たな管理対象定義情報の有効期間開始を翌日にすることも可能である。   That is, the start, end date and time, and time settings of the effective period can be adjusted according to actual operation, or can be adjusted at the end of the month or the beginning of the month. In addition, when the management of the effective period is managed in units of dates and is changed to the morning of the actual organization implementation date, the effective period of the management target definition information can be set to the previous day. Alternatively, when the company directory information is changed to the night before the actual organization change date, the effective period of the new management target definition information can be started on the next day.

また、有効期間が所定の期間より古くなった管理対象定義情報は、CPU201が、管理対象定義情報テーブル1403から削除するように構成してもよい。   Further, the management target definition information whose valid period is older than a predetermined period may be configured to be deleted from the management target definition information table 1403 by the CPU 201.

図9は、本発明における第6の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、電子メール監査サーバ101によって行われるグループ定義情報更新処理に対応する。なお、本処理は、CPU201がHDD204に記録されているプログラムによる制御に従って行うものである。   FIG. 9 is a flowchart showing an example of a sixth control processing procedure according to the present invention, and corresponds to the group definition information update processing performed by the electronic mail audit server 101. This process is performed by the CPU 201 according to control by a program recorded in the HDD 204.

まず、電子メール監査サーバ101のCPU201は、定期的に(例えば1日1回)最新のグループの構成情報を有しているLDAPサーバ103に対して問い合わせを行い、LDAPサーバで管理している企業ディレクトリ情報(例えば図11)を取得し、該取得した情報からグループ定義情報1401(図10B)内のディレクトリ検索式を用いてグループの構成情報を取得する(ステップS901)。   First, the CPU 201 of the email audit server 101 periodically (for example, once a day) makes an inquiry to the LDAP server 103 having the latest group configuration information, and manages the company managed by the LDAP server. Directory information (for example, FIG. 11) is acquired, and group configuration information is acquired from the acquired information using a directory search formula in group definition information 1401 (FIG. 10B) (step S901).

次に、CPU201は、電子メール監査サーバ101のHDD204に時系列に記録されているグループ情報テーブル1402(図10B)内の最も新しい各グループ情報を取得する(ステップS902)。   Next, the CPU 201 obtains each newest group information in the group information table 1402 (FIG. 10B) recorded in time series in the HDD 204 of the e-mail audit server 101 (step S902).

さらに、CPU201は、ステップS901での問い合わせにより取得した内容とステップS902で取得したグループ情報とを比較して、前回本処理を行ってから変更点があったかを確認する(ステップS903)。前回との変更がない(即ちステップS901で取得した内容とステップS902で取得したグループ情報とが対応する)と判断した場合には(ステップS903でNO)、CPU201は、本処理を終了する。   Furthermore, the CPU 201 compares the content acquired by the inquiry in step S901 with the group information acquired in step S902, and confirms whether there has been a change since the previous main processing (step S903). If it is determined that there is no change from the previous time (that is, the content acquired in step S901 corresponds to the group information acquired in step S902) (NO in step S903), the CPU 201 ends this process.

一方、前回から変更があった(即ちステップS901で取得した内容とステップS902で取得したグループ情報とが対応しない)と判断した場合には(ステップS903でYES)、CPU201は、変更があったグループの中に既存のグループで変更があったものがあるかを確認する(ステップS904)。   On the other hand, if it is determined that there has been a change since the last time (that is, the content acquired in step S901 does not correspond to the group information acquired in step S902) (YES in step S903), the CPU 201 It is confirmed whether there is any change in the existing group (step S904).

既存グループに変更があった場合には(ステップS904でYES)、CPU201は、当該グループの「有効期間」の「終了」を設定し(ステップS905)、ステップS906に処理を進める。   If there is a change in the existing group (YES in step S904), the CPU 201 sets “end” of the “valid period” of the group (step S905), and the process proceeds to step S906.

一方、既存グループに変更がなかった場合(ステップS904でNO)には、CPU201は、そのままステップS906に処理を進める。   On the other hand, when there is no change in the existing group (NO in step S904), the CPU 201 proceeds with the process to step S906 as it is.

ステップS906では、CPU201は、変更後の内容に基づいて、グループ情報を新たに作成して、HDD204内のグループ情報テーブル1402(図10B)に登録し、処理を終了させる。なお、新たなグループを設ける際に、システムの管理者がグループ定義情報を作成し、該作成したグループ定義情報をHDD204内のグループ定義情報テーブル1401(図10B)に登録するものとする。   In step S906, the CPU 201 newly creates group information based on the changed content, registers it in the group information table 1402 (FIG. 10B) in the HDD 204, and ends the process. When creating a new group, the system administrator creates group definition information, and registers the created group definition information in the group definition information table 1401 (FIG. 10B) in the HDD 204.

このようにして、LDAPサーバ103のグループ情報に変更があった場合には、電子メール監視サーバ101は、その履歴を保存しつつ、新規のグループデータを追加するようにしている。   In this way, when there is a change in the group information of the LDAP server 103, the e-mail monitoring server 101 adds new group data while saving the history.

即ち、電子メール監査サーバ101は、HDD204に、グループ情報と、管理対象定義情報の履歴を記憶するものであり、CPU201は、ディレクトリ情報を管理する外部装置(ここではLDAPサーバ103)から取得するディレクトリ情報に基づいて、前記グループ情報と前記管理対象定義情報を更新する、ことを特徴とする。   That is, the e-mail audit server 101 stores group information and history of management target definition information in the HDD 204, and the CPU 201 acquires a directory acquired from an external device (here, the LDAP server 103) that manages the directory information. The group information and the management target definition information are updated based on the information.

なお、LDAPサーバ103の企業ディレクトリのデータ更新タイミングの運用上の都合により、実際の異動日と差異も予想される。また、組織構成そのものの変更も予想される。よって、電子メール監視サーバ101側で、組織(グループ)とグループのメンバを対応付けたグループ情報テーブル1402内のグループ名や有効期間などを、電子メール監査サーバ101の管理者により調整・編集可能に構成する。即ち、図9に示した処理により、LDAPサーバ103のデータに基づいて変更されたグループ情報テーブル1402を、電子メール監査サーバ101の管理者が調整・編集して変更できる。   Note that due to the operational convenience of the data update timing of the enterprise directory of the LDAP server 103, the actual change date and the difference are also expected. In addition, the organizational structure itself is expected to change. Accordingly, the administrator of the email audit server 101 can adjust and edit the group name and the validity period in the group information table 1402 in which the organization (group) and the group members are associated with each other on the email monitoring server 101 side. Constitute. In other words, the group information table 1402 changed based on the data of the LDAP server 103 can be adjusted and changed by the administrator of the e-mail audit server 101 by the processing shown in FIG.

これにより、ある管理者IDに対応するグループの有効期間を変更したり、削除したりして、企業のポリシーに応じたフレキシブルな運用が可能となる。   As a result, the effective period of the group corresponding to a certain administrator ID can be changed or deleted to enable flexible operation according to the company policy.

即ち、有効期間の開始、終了日時、時刻の設定は、実運用に合せて調整したり月末、月初に調整できる。また、有効期間の管理が年月日単位で管理され、実際の組織実施日当日朝等に変更される場合、前記グループ情報の有効期間の流用を前日に設定したりできる。あるいは、企業ディレクトリ情報が、実際の組織変更日前日夜間等に変更される場合は、新たなグループ情報の有効期間開始を翌日にすることも可能である。   That is, the start, end date / time, and time settings of the effective period can be adjusted according to actual operation, or at the end of the month or the beginning of the month. Further, when the management of the effective period is managed in units of date and is changed to the morning of the actual organization implementation date, the diversion of the effective period of the group information can be set to the previous day. Alternatively, when the company directory information is changed to the night before the actual organization change date, the effective period of the new group information can be started on the next day.

また、有効期間が所定の期間より古くなったグループ情報は、CPU201が、グループ情報テーブル1402から削除するように構成してもよい。   Further, the group information whose effective period is older than a predetermined period may be configured to be deleted from the group information table 1402 by the CPU 201.

上記図8,図9に示す処理で作成される管理対象定義情報,グループ情報は、例えば図10Bの1403,1402に示すようになる。   The management target definition information and group information created by the processes shown in FIGS. 8 and 9 are as shown in 1403 and 1402 in FIG. 10B, for example.

図10A,図10Bは、電子メール監査サーバ101のHDD204内に記憶されるグループ定義情報テーブル、グループ情報テーブル、及び、管理対象定義情報テーブルの一例を示す図である。   10A and 10B are diagrams illustrating examples of a group definition information table, a group information table, and a management target definition information table stored in the HDD 204 of the e-mail audit server 101.

まず図10Aでは、1400に示すように、組織情報がGroup−A、Group−Bという2つの組織があり、「2006年1月1日」にはGroup−Aには「Alice」、「Bob」、「Cab」が含まれ、Group−Bには「Dunn」と「Eric」が含まれていて、それぞれの管理者はAdmin−A1、Admin−B1であり、その組織が、4月1日に「Bob」がGroup−AからGroup−Bに異動し、「2006年7月1日」にGroup−Aの管理者がAdmin−A2に変更になったことを示している。   First, in FIG. 10A, as shown in 1400, there are two organizations whose organization information is Group-A and Group-B. In “January 1, 2006”, Group-A has “Alice” and “Bob”. , “Cab” is included, and Group-B includes “Dunn” and “Eric”, and the managers are Admin-A1 and Admin-B1, respectively. “Bob” has changed from Group-A to Group-B, and the “Group-A” administrator has been changed to Admin-A2 on “July 1, 2006”.

その際に、グループ情報、及び、管理対象定義情報がどのように変化するかを示しているのが、図10Bに示す<グループ情報>欄に示すグループ情報テーブル1402、及び、<管理対象定義情報>欄に示す管理対象定義情報テーブル1403である。   At this time, the group information and how the management target definition information changes are shown in the group information table 1402 shown in the <Group information> column shown in FIG. 10B and <management target definition information. The management target definition information table 1403 shown in the> column.

また、LDAPサーバ103上で管理されている情報と、電子メール監査サーバ101で管理されているグループ情報とを結びつけるために、グループ定義情報テーブル1401を用意している。   In addition, a group definition information table 1401 is prepared in order to link information managed on the LDAP server 103 and group information managed on the e-mail audit server 101.

このグループ定義情報テーブル1401では、電子メール監査サーバ101で管理しているグループ情報の履歴が、LDAPサーバ103でどのような形で管理されているかを示す情報を有している。電子メール監査サーバ101のCPU201は、LDAPサーバ103上で管理されている情報(図11)を、グループ定義情報テーブル1401の「ディレクトリ検索式」に記述された「ou=groupA」で検索することにより、LDAPサーバ103上で管理されているグループの情報を取得することができる。   The group definition information table 1401 has information indicating how the history of group information managed by the e-mail audit server 101 is managed by the LDAP server 103. The CPU 201 of the e-mail audit server 101 searches the information (FIG. 11) managed on the LDAP server 103 by “ou = groupA” described in the “directory search expression” of the group definition information table 1401. The group information managed on the LDAP server 103 can be acquired.

図11は、LDAPサーバ103上で管理されている情報(LDIF;LDAP Interchange Format)の一例を示す図である。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of information (LDIF; LDAP Interchange Format) managed on the LDAP server 103.

図10A,図10Bでは、1400に示すように、例えば、グループ情報は、4月1日に「Bob」がGroup−AからGroup−Bに異動したことで、Group−A、Group−B双方に変更が生じている。よって、4月1日のタイミングで両方のグループ情報に変更が加えられている。   In FIGS. 10A and 10B, as shown in 1400, for example, group information is transferred to both Group-A and Group-B as “Bob” has been moved from Group-A to Group-B on April 1. A change has occurred. Therefore, changes are made to both group information at the timing of April 1st.

よってグループ情報テーブル1402では、Group−A及びGroup−Bそれぞれ2レコードを有しており(シリアルNOが「000」のレコードと「001」のレコードがそれぞれある)、シリアルNOが「000」のレコードはGroup−A、Bそれぞれ2006年3月31以前のグループ構成を示す情報が(有効期間の終了が2006年3月31日になっている)、シリアルNOが「001」のレコードは、2006年4月1日以降のグループ構成を示す情報が(有効期間の開始が2006年4月1日になっている)登録されている。   Therefore, the group information table 1402 has two records each for Group-A and Group-B (there is a record with serial number “000” and a record with “001” respectively), and a record with serial number “000”. Group-A and B each have information indicating the group structure before March 31, 2006 (the validity period ends on March 31, 2006), and the record whose serial number is “001” is 2006 Information indicating the group configuration after April 1 is registered (the effective period starts on April 1, 2006).

また、管理対象定義情報テーブル1403については、Group−Aの管理者が「2006年7月1日」に「Admin−A1」から「Admin−A2」に変更になっている。Group−Bについては管理者の変更はない。   Further, regarding the management target definition information table 1403, the administrator of Group-A is changed from “Admin-A1” to “Admin-A2” on “July 1, 2006”. There is no administrator change for Group-B.

これに対応して、管理対象定義情報テーブル1403では、上記の管理者の変更に基づいてそれぞれの管理者について、Admin−A1は管理対象グループがGroup−Aで有効期間が2006年1月1日〜6月30日のレコードが、Admin−B1は管理対象グループがGroup−Bで有効期間が2006年1月1日〜(終了日はなし)のレコードが、Admin−A2については2006年7月1日からGroup−Aの管理者となっているので、管理対象グループがGroup−Aで有効期間が2006年7月1日〜(終了日はなし)のレコードが登録されることになる。   Correspondingly, in the management object definition information table 1403, for each administrator based on the change of the administrator, Admin-A1 has a management group of Group-A and an effective period of January 1, 2006. The record for June 30 is Admin-B1, the management group is Group-B, and the effective period is January 1, 2006 (no end date), and the record for Admin-A2 is July 1, 2006 Since it is an administrator of Group-A from the date, records with a management target group of Group-A and a validity period of July 1, 2006 to (no end date) are registered.

以上示したように、LDAPサーバ103上で管理されている企業ディレクトリ情報に対して、電子メール監視サーバ101のCPU201が、複製情報を作成して、その履歴を蓄積管理することにより、LDAPサーバ103側と電子メール監視サーバ101側の双方で企業ディレクトリ情報を二重登録して管理する必要がなくなり、管理者の登録及びメンテナンスの手間を大いに削減することができる。   As described above, the CPU 201 of the e-mail monitoring server 101 creates copy information for the corporate directory information managed on the LDAP server 103, and stores and manages the history, thereby the LDAP server 103. This eliminates the need for double registration and management of the corporate directory information on both the electronic mail monitoring server 101 side and the electronic mail monitoring server 101 side, and can greatly reduce the labor of registration and maintenance by the administrator.

以上が本発明におけるグループ及びその管理者に関する説明である。   This completes the description of the group and its manager in the present invention.

以下、図7のフローチャートの説明を行う。   Hereinafter, the flowchart of FIG. 7 will be described.

まず、グループ管理者からの電子メールの事後監査の要求があると、CPU201は、図6のステップS501で電子メールの事後監査要求のあったグループ管理者の管理対象グループ及びその期間を管理対象定義情報(図10Bの1403)から取得する(ステップS1601)。   First, when an e-mail post-audit request is received from the group manager, the CPU 201 defines the management target group and the period of the group administrator who made the e-mail post-audit request in step S501 in FIG. Obtained from the information (1403 in FIG. 10B) (step S1601).

そして、図12のような画面1100を、当該グループ管理者が使用する情報処理装置104のディスプレイに表示させて、検索対象期間の指示入力を受け付ける(ステップS1602)。   Then, a screen 1100 as shown in FIG. 12 is displayed on the display of the information processing apparatus 104 used by the group manager, and an instruction input for the search target period is accepted (step S1602).

図12は、グループ管理者が電子メールの事後監査を行う際に、当該グループ管理者が使用する情報処理装置104のディスプレイ装置に表示されることになる電子メール検索画面の一例を示す図ある。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example of an e-mail search screen that is displayed on the display device of the information processing apparatus 104 used by the group manager when the group manager performs a post-audit of the e-mail.

本画面1100は、情報処理装置104からの要求に基づき、電子メール監査サーバ101のCPU201によって作成され、該情報処理装置104に送信される。   This screen 1100 is created by the CPU 201 of the e-mail audit server 101 based on a request from the information processing apparatus 104 and transmitted to the information processing apparatus 104.

この画面1100を介してグループ管理者は、事後監査を行う期間だけでなく、発信者メールアドレス、受信者・同報者アドレス、メールサイズ等の条件を入力して電子メールの検索を行わせることも可能である。なお、この画面1100には、図示しない「確定」ボタンが設けられており、この「確定」ボタンが情報処理装置104のポインティングデバイス等で指示されることにより、検索対象期間等の指示入力が確定し、情報処理装置104から電子メール監査サーバ101に送信される。   Through this screen 1100, the group manager can search for e-mails by entering not only the period of post-audit but also the conditions such as sender's e-mail address, recipient / broadcaster address, mail size, etc. Is also possible. This screen 1100 is provided with a “determine” button (not shown). When this “determine” button is instructed by a pointing device or the like of the information processing apparatus 104, an instruction input such as a search target period is confirmed. Then, the information is transmitted from the information processing apparatus 104 to the e-mail audit server 101.

以下、図7のフローチャートの説明に戻る。   Returning to the flowchart of FIG.

電子メール監査サーバ101のCPU201は、図12に示した画面から検索対象期間の入力がされた場合には(ステップS1602でYES)、入力された内容で検索対象期間をRAM202内に設定する(ステップS1603)。なお、検索対象期間が設定されていない場合は、検索対象期間は全期間となる。   When the search target period is input from the screen shown in FIG. 12 (YES in step S1602), the CPU 201 of the e-mail audit server 101 sets the search target period in the RAM 202 with the input content (step S1602). S1603). If no search target period is set, the search target period is the entire period.

その後、CPU201は、検索対象期間内の電子メールデータを図13に示すような電子メールログデータ(HDD204内に記憶されている)から1件ずつ取得する(ステップS1604)。   Thereafter, the CPU 201 acquires e-mail data within the search target period one by one from e-mail log data (stored in the HDD 204) as shown in FIG. 13 (step S1604).

図13は、電子メールログデータの詳細の一例を示す図である。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example of details of the email log data.

図13に示すように、本実施形態では、電子メールログデータとして、電子メールを一意に識別するためのID、電子メールの送信日時、電子メールの送信者の電子メールアドレス、受信者のメールアドレス、この電子メールの送信者の電子メール送信当時のグループ情報等が、電子メール監視サーバ101のHDD204内に保存管理されている。CPU201は、このグループ情報と、電子メールの送信日時情報に基づいて当該メールの監査を行うグループ管理者を決定することになる。詳細は後述する。   As shown in FIG. 13, in this embodiment, as e-mail log data, an ID for uniquely identifying an e-mail, e-mail transmission date and time, e-mail address of the e-mail sender, e-mail address of the recipient The group information and the like of the e-mail sender at the time of e-mail transmission is stored and managed in the HDD 204 of the e-mail monitoring server 101. The CPU 201 determines a group manager who audits the mail based on the group information and the e-mail transmission date / time information. Details will be described later.

以下、図7のフローチャートの説明に戻る。   Returning to the flowchart of FIG.

次に、ステップS1605において、CPU201は、S1604で取得した電子メールデータに既にグループ情報が設定されているか(図13に示した電子メールログデータの「グループ情報」欄にグループを示す情報があるか)を判断する。なお、このグループ設定を夜間バッチ処理等で行うようにしてもよい。   Next, in step S1605, the CPU 201 determines whether group information has already been set in the email data acquired in step S1604 (whether there is information indicating a group in the “group information” column of the email log data shown in FIG. 13). ). Note that this group setting may be performed by nighttime batch processing or the like.

そして、ステップS1604で取得した電子メールデータに未だグループが設定されていない場合には(ステップS1605でNO)、CPU201は、メールの送信日時の時点においてメール送信者が所属していたグループを設定する(ステップS1606)。詳細には、CPU201は、当該電子メールの送信日時に、当該電子メールの送信者が所属していたグループ名を、グループ情報(図10Bの1402)から取得することにより設定する。そして、ステップS607に処理を進める。   If no group has been set in the e-mail data acquired in step S1604 (NO in step S1605), the CPU 201 sets the group to which the mail sender belonged at the time of mail transmission date and time. (Step S1606). Specifically, the CPU 201 sets the group name (1402 in FIG. 10B) by acquiring the group name to which the sender of the e-mail belonged at the e-mail transmission date and time. Then, the process proceeds to step S607.

一方、CPU201は、S1604で取得した電子メールデータに既にグループ情報が設定されていると判断した場合には(ステップS1605でYES)、そのままステップS1607に処理を進める。   On the other hand, if the CPU 201 determines that group information has already been set in the e-mail data acquired in step S1604 (YES in step S1605), the process proceeds to step S1607 as it is.

次にステップS1607では、CPU201は、ステップS1601で取得した当該グループ管理者の管理対象グループ及びその期間と電子メールの送信日時及びそのグループ情報から、S1604で取得した電子メールデータが当該グループ管理者によって監査を行うべき電子メールであるかを判断する(ステップS1607)。なお、CPU201は、ステップS1604で取得した電子メールの送信日時に、当該グループ管理者が管理していたグループを管理対象定義情報(図10Bの1403)に基づいて取得し、該グループと、当該電子メールに設定されているグループが同一の場合には、当該電子メールは、当該グループ管理者の監査対象であると判断する。ここで、当該メールがすでに事後監査が終了している場合には、監査対象としないように制御しても勿論構わない。監査対象とする場合には監査結果の変更を受け付けることになる。   Next, in step S1607, the CPU 201 determines that the group administrator acquires the e-mail data acquired in S1604 from the management target group of the group administrator acquired in step S1601, the period, the e-mail transmission date and time, and the group information. It is determined whether the electronic mail is to be audited (step S1607). Note that the CPU 201 acquires the group managed by the group administrator based on the management target definition information (1403 in FIG. 10B) at the transmission date and time of the electronic mail acquired in step S1604. If the group set in the mail is the same, it is determined that the electronic mail is an audit target of the group manager. Here, when the post-audit has already been completed for the mail, it may of course be controlled not to be audited. When the audit target is selected, a change in the audit result is accepted.

そして、S1604で取得した電子メールデータが当該グループ管理者によって監査を行うべき電子メールであると判断された場合には(ステップS1607でYES)、CPU201は、S1604で取得した電子メールデータが、図12の画面を介して入力されたその他の検索条件に合致するかを判断する(ステップS1608)。   If it is determined that the email data acquired in S1604 is an email to be audited by the group manager (YES in step S1607), the CPU 201 determines that the email data acquired in S1604 It is determined whether or not the other search conditions input via the 12 screens are met (step S1608).

そして、ステップS1608の処理で合致していると判断した場合には(ステップS1608でYES)、CPU201は、当該S1604で取得した電子メールデータを表示対象の電子メールデータとしてRAM202内の所定の記憶領域に追加し(ステップS1609)、ステップS1610に処理を進める。   If it is determined in step S1608 that they match (YES in step S1608), the CPU 201 uses the email data acquired in step S1604 as display target email data in a predetermined storage area in the RAM 202. (Step S1609), and the process proceeds to step S1610.

ステップS1610では、CPU210は、S1609で表示対象メールに追加した電子メールデータの評価処理を行う。詳細には、CPU210は、公知の類似検索技術を用いて、当該電子メールデータの類似文検索を、HDD204に蓄積されている過去に評価された電子メールデータ(評価値は、後述する図16に示すようにHDD204に格納されている)から行う。そして、過去に評価された電子メールデータの中から、ある一定の類似度以上ある電子メールデータの評価を取得して平均し(類似度に応じて傾斜配分してもよい)、当該電子メールの評価を推測する。そして、推測した評価を、当該電子メールデータに紐付けてRAM202内の所定の記憶領域に追加する。例えば、当該電子メールと類似度が20%以上ある過去に評価された電子メールが、類似度90%で評価100、類似度60%で評価100、類似度40%で評価50、類似度20%で評価50であったとすると、平均化した場合、当該電子メールの評価値は「75」と推測される。   In step S1610, the CPU 210 performs an evaluation process on the email data added to the display target email in step S1609. More specifically, the CPU 210 performs a similar sentence search of the e-mail data by using a well-known similar search technique, and previously evaluated e-mail data stored in the HDD 204 (evaluation values are shown in FIG. 16 described later). (Stored in the HDD 204 as shown). Then, the evaluation of e-mail data having a certain degree of similarity or higher is acquired from the e-mail data evaluated in the past, and averaged (may be inclined and distributed according to the degree of similarity). Guess the evaluation. The estimated evaluation is added to a predetermined storage area in the RAM 202 in association with the e-mail data. For example, an e-mail that has been evaluated in the past having a similarity of 20% or more with the e-mail has an evaluation of 100 with a similarity of 90%, an evaluation of 100 with a similarity of 60%, an evaluation of 50 with a similarity of 50, and a similarity of 20% If the evaluation is 50, the evaluation value of the e-mail is estimated to be “75” when averaged.

そしてステップS1610の評価処理が終了すると、CPU201は、ステップS1611に処理を進める。   When the evaluation process in step S1610 ends, the CPU 201 advances the process to step S1611.

一方、S1604で取得した電子メールデータが当該グループ管理者によって監査を行うべき電子メールでないと判断された場合(ステップS1607でNO)、又は、S1604で取得した電子メールデータが図12の画面を介して入力されたその他の検索条件に合致しないと判断された場合には(ステップS1608でNO)、CPU201は、そのままステップS1611に処理を進める。   On the other hand, when it is determined by the group manager that the email data acquired in S1604 is not an email to be audited (NO in step S1607), the email data acquired in S1604 is displayed via the screen of FIG. If it is determined that the other search conditions input in step S1608 do not match (NO in step S1608), the CPU 201 proceeds to step S1611 as it is.

その後、ステップS1611では、CPU201は、検索対象期間の電子メールで未処理のものがないという状態になるまで(ステップS1611でNO)、ステップS1604〜ステップS1610の処理を繰り返す。そして、全てのメールに対する処理が終了後(即ち、CPU201が検索対象期間の電子メールで未処理のものがないと判断した場合)(ステップS1611でYES)、CPU201は、表示対象メールデータを当該グループ管理者が使用する情報処理装置104のディスプレイに表示させる(ステップS1612)。例えば図14のような画面1200のイメージになる。なお、ここでは、評価値の高い順にソートして表示する。また、本実施形態では、評価値が高いほうが評価が悪い(送信不可になる可能性が高い)電子メールとなる。   Thereafter, in step S1611, the CPU 201 repeats the processing in steps S1604 to S1610 until there is no unprocessed e-mail in the search target period (NO in step S1611). After the processing for all mails is completed (that is, when the CPU 201 determines that there is no unprocessed e-mail in the search target period) (YES in step S1611), the CPU 201 stores the display target mail data in the group. The information is displayed on the display of the information processing apparatus 104 used by the administrator (step S1612). For example, an image of a screen 1200 as shown in FIG. Here, the data are sorted and displayed in descending order of evaluation value. In the present embodiment, the higher the evaluation value, the lower the evaluation (there is a high possibility that transmission will be impossible).

なお、CPU201が、設定される運用条件に基づいて、評価1206がある一定の値(上記運用条件に含まれる閾値)より高い電子メール(即ち、評価が悪く送信不可と判断される可能性が高い電子メール)のみを、画面1200に表示させるように制御して、推定の評価がある一定の値(閾値)より高い電子メールのみを管理者に評価(監査)させるように構成してもよい。これにより、監査対象の電子メールの絞込みを行うことができる。   Note that it is highly likely that the CPU 201 determines that an e-mail whose evaluation 1206 is higher than a certain value (threshold value included in the operation condition) is higher than a certain value (that is, the evaluation is bad and transmission is impossible) based on the set operation condition. It may be configured such that only the e-mail is displayed on the screen 1200 and the administrator evaluates (audits) only an e-mail whose estimated evaluation is higher than a certain value (threshold). As a result, it is possible to narrow down the emails to be audited.

以上の処理により、電子メールの保存データが長期に及んで、途中で被管理者の移動や管理者の移動がなされてしまった場合でも、電子メール送信時における送信者の所属、及び、該所属を管理する管理者を特定して、その電子メールを送信した時に、該電子メール送信者の属するグループを管理していた管理者を容易に特定して、当該電子メールを監査させる一覧(図14)を作成ことができる。   With the above processing, even if the stored data of the e-mail is long-term and the managed person or administrator is moved on the way, the affiliation of the sender at the time of e-mail transmission and the affiliation When the administrator who manages the e-mail is specified and the e-mail is sent, the administrator who has managed the group to which the e-mail sender belongs is easily identified and the e-mail is audited (FIG. 14). ) Can be created.

以上のように、電子メール監査サーバ101のCPU201は、管理対象定義情報で定義されたいずれかの管理者から電子メールの監査処理要求があった場合、蓄積保存されている電子メールから、電子メールの送信者のメールアドレスに基づいて特定される当該電子メールの送信者の所属するグループの当該電子メール送信時の管理者が、前記電子メールの監査処理要求を行った管理者である電子メールを当該管理者が監査する電子メールとして抽出し、該抽出された電子メールに対しての監査情報を前記管理者に入力させる構成を特徴とする。   As described above, the CPU 201 of the e-mail audit server 101 receives the e-mail from the stored and stored e-mail when there is an e-mail audit process request from any administrator defined in the management target definition information. The administrator at the time of the e-mail transmission of the group to which the e-mail sender belongs specified based on the e-mail address of the e-mail of the e-mail is the administrator who made the e-mail audit processing request. The administrator extracts the electronic mail to be audited, and makes the administrator input the audit information for the extracted electronic mail.

よって、電子メールの事後監査の際に、メール送信当時の当該メール送信者の管理者に電子メールの監査を行わせることが可能になるので、メール送信者や管理者の異動などによりメール送信時と監査者に変更が加えられた後でも、他の管理者による監査が行われることがなくなり、本来アクセスできなかった情報にアクセスされることがないので、結果として情報が拡散することによる情報漏洩発生の危険性を低減することが可能になる。   Therefore, during the post-audit of e-mail, it is possible to have the administrator of the e-mail sender at the time of e-mail transmission audit the e-mail, so when the e-mail is sent due to the change of e-mail sender or administrator Even after a change is made to the auditor, the audit by other administrators is no longer performed, and the information that could not be accessed is not accessed, resulting in information leakage due to the spread of information It becomes possible to reduce the risk of occurrence.

従って、ある社員の電子メールの監査を行う管理者であった上長が、管理対象となる当該社員により発せられた情報についてのみアクセス可能で且つ、それ以外の情報にはアクセスすることを許容しないアクセス権の管理を行うことができる。   Therefore, a supervisor who is an administrator who audits an employee's e-mail can only access information issued by the employee to be managed, and is not allowed to access other information. Access rights can be managed.

また、過去の評価結果から類似文検索を行って未監査メールの評価を推測し、該推測した評価値から監査を実施すべきメールの優先順位を提示したり、監査すべきメールと監査しなくてよいメールの分類を行うことができる。   Also, similar sentence search is performed from past evaluation results to estimate the evaluation of unaudited mail, and the priority order of mail to be audited is presented based on the estimated evaluation value, or mail to be audited is not audited. It is possible to classify good mail.

このように、電子メール監査サーバ101のCPU201は、前記抽出された電子メールと類似する電子メールをHDD204から取得し、該取得した電子メールの監査情報をHDD204に保存してある事後監査結果DB(図16)から取得し、該取得した前記類似する電子メールの監査情報に基づいて、前記抽出された電子メールの評価を推定し、推定された評価を前記管理者に提示し、前記抽出された電子メールに対しての監査情報を前記管理者に入力させることを特徴とする。   As described above, the CPU 201 of the email audit server 101 acquires an email similar to the extracted email from the HDD 204, and the post-audit audit result DB (the audit information of the acquired email stored in the HDD 204 ( 16), based on the acquired similar electronic mail audit information, the evaluation of the extracted e-mail is estimated, the estimated evaluation is presented to the administrator, and the extracted Audit information for an e-mail is input to the administrator.

また、電子メール監査サーバ101のCPU201は、前記推定された評価に基づく順序で、前記抽出された電子メールに対しての監査情報を前記管理者に入力させることを特徴とする。   Further, the CPU 201 of the electronic mail audit server 101 causes the administrator to input audit information for the extracted electronic mail in the order based on the estimated evaluation.

また、電子メール監査サーバ101のCPU201は、前記推定された評価が所定の閾値を超える電子メールに対しての監査情報を前記管理者に入力させることを特徴とする。   In addition, the CPU 201 of the email audit server 101 causes the administrator to input audit information for an email whose estimated evaluation exceeds a predetermined threshold.

以上が、メールデータの選択/表示処理の詳細を示すフローチャートである。   The above is a flowchart showing details of the mail data selection / display processing.

図14は、図7に示した電子メールの選択/表示処理に基づく結果を表示するための検索結果一覧画面1200の一例を示す図である。   FIG. 14 is a diagram showing an example of a search result list screen 1200 for displaying results based on the e-mail selection / display process shown in FIG.

本画面1200では、検索条件に合致したメールについて、それぞれの事後監査の実施状況(監査状況)1201、メール標題1202、発信者アドレス1203、受信者・同報者アドレス1204、送信日時1205、評価1206等が表示される。   In this screen 1200, for the emails that match the search conditions, the post-audit implementation status (audit status) 1201, email title 1202, sender address 1203, recipient / broadcaster address 1204, transmission date and time 1205, evaluation 1206 Etc. are displayed.

この評価1206は、上述したように、例えば、当該電子メールと類似の電子メールを予め公知の類似文検索技術等を用いて検索し、一定以上の類似度を有すると判定された電子メール(類似電子メール)に対しての他のグループ管理者の評価に基づいて評価値(推定評価値)を算出した推定評価値である(監査済みの場合は確定した評価値)。なお、評価1206欄では、■が多いほうが評価が低く(評価値は高い)積極的に監査する必要があることを示す。   As described above, this evaluation 1206 is performed by, for example, searching for an e-mail similar to the e-mail in advance using a known similar sentence search technique or the like, and determining that the e-mail is determined to have a certain degree of similarity (similarity). This is an estimated evaluation value obtained by calculating an evaluation value (estimated evaluation value) based on an evaluation of another group manager for (e-mail) (an evaluation value determined when audited). In the evaluation 1206 column, the more ■, the lower the evaluation (the evaluation value is high), indicating that it is necessary to actively audit.

本画面1200で表示する電子メールについてはソートを行うことが勿論可能である。よって、推定評価値(評価1206)を降順でソートした場合には、送信不可となる可能性が高い電子メールを優先的に事後監査することが可能になり、それ以降の他のグループ管理者が事後監査を行う際の指標となりうるデータをより早く蓄積することが可能になる。   Of course, it is possible to sort the e-mails displayed on this screen 1200. Therefore, when the estimated evaluation values (evaluation 1206) are sorted in descending order, it becomes possible to pre-audit e-mails that are likely to be unable to be sent preferentially, and other group managers thereafter It becomes possible to accumulate data that can be used as an index when conducting a follow-up audit earlier.

なお、デフォルトでは、CPU201は、この画面1200に一覧表示する電子メールを、評価1206に示される推定評価値の高い順(即ち、評価の低い順)にソートして表示するように制御する。   Note that, by default, the CPU 201 performs control so that the e-mails displayed as a list on the screen 1200 are sorted and displayed in descending order of the estimated evaluation values indicated in the evaluation 1206 (that is, in ascending order of evaluation).

なお、評価1206以外の項目、即ち、監査状況1201、メール標題1202、発信者アドレス1203、受信者・同報アドレス1204、送信日時1205等の項目でもソート可能に構成してもよい。また、図12では監査の終了/未了の如何にかかわらず全てのメールについても表示をしているが、監査済みのメールのみを表示対象とする設定、未監査のメールのみを表示対象とする設定も可能である。また、未監査のメールについては、推定評価値をクリック指示すると、当該メールの推定評価値の算出に使用された監査済みのメールを表示させるように制御させてももちろん良い。   Items other than the evaluation 1206, that is, items such as the audit status 1201, the mail title 1202, the sender address 1203, the receiver / broadcast address 1204, the transmission date 1205, and the like may be configured to be sortable. In FIG. 12, all emails are displayed regardless of whether auditing is completed or not. However, only audited emails are set to be displayed, and only unaudited emails are displayed. Setting is also possible. Further, for unaudited mails, when an estimated evaluation value is instructed to be clicked, control may be performed so that the audited mail used for calculating the estimated evaluation value of the mail is displayed.

また、この画面1200でメール標題1202欄に示されているメール標題を当該グループ管理者が使用する情報処理装置104のポインティングデバイスでクリック指示することで、電子メール監査サーバ101のCPU201がこれを検知して、図15に示すような詳細確認画面1300を、当該グループ管理者が使用する情報処理装置104のディスプレイに表示させることが可能である。   Further, the CPU 201 of the e-mail audit server 101 detects this by giving a click instruction to the e-mail title shown in the e-mail title 1202 column on this screen 1200 with the pointing device of the information processing apparatus 104 used by the group manager. Then, a detail confirmation screen 1300 as shown in FIG. 15 can be displayed on the display of the information processing apparatus 104 used by the group manager.

詳細確認画面1300での評価入力は、類似電子メールに対する事後監査の結果を踏まえ、例えば1301に示すような評価入力で、「送信可」と評価されたものは「0」、「要チェック」や「どちらともいえない」と評価されたものに対しては「50」、「送信不可」と判断されたものには「100」と評価を数値化をしておく。なお、この数値例は一例であり、任意に調整が可能である。また、「送信可」、「送信不可」等のカテゴリーについてもこれに限定されるものではなく任意に設定可能である。   The evaluation input on the detailed confirmation screen 1300 is based on the result of the post-audit for similar emails. For example, the evaluation input as shown in 1301 is “0”, “check required” The evaluation is digitized as “50” for those evaluated as “cannot be said” and “100” for those determined as “not transmittable”. In addition, this numerical example is an example and can be arbitrarily adjusted. Further, the categories such as “transmittable” and “not transmittable” are not limited to this, and can be arbitrarily set.

以下、図6のフローチャートの説明に戻る。   Returning to the flowchart of FIG.

ステップS502のメールデータの選択/表示処理(図7)が終了すると、CPU201は、図14に示した画面を介して、メールデータの詳細表示要求(メール標題1202中の各メール標題のクリック指示)を受けたかどうかを判断して(ステップS503)、指示を受けたと判断した場合には(ステップS503でYES)、指示されたメールの詳細を当該グループ管理者が使用する情報処理装置104のディスプレイに表示させる(ステップS504)。その際には図15のような画面が表示されることになる。   When the mail data selection / display process (FIG. 7) in step S502 is completed, the CPU 201 requests a detailed display of mail data (click instruction for each mail title in the mail title 1202) via the screen shown in FIG. In step S503, if it is determined that an instruction has been received (YES in step S503), the details of the instructed mail are displayed on the display of the information processing apparatus 104 used by the group manager. It is displayed (step S504). At that time, a screen as shown in FIG. 15 is displayed.

図15は、電子メールの事後監査画面1300の一例を示す図である。   FIG. 15 is a diagram showing an example of a post-audit screen 1300 for e-mails.

この画面1300でグループ管理者は、電子メールの宛先(TO)や同報宛先(CC)やBCCなどどのメールアドレスに対してメールが送信されたか、またその本文の内容、電子メールに添付されたファイルの内容等を確認し、実際にはそのメールはどう対処すべきであったのか(送信可/送信不可/要チェック/どちらともいえない)を評価入力1301欄のラジオボタンに入力し、「確認」ボタン1302を押下することで電子メールの事後監査が完了することになる。   On this screen 1300, the group manager indicates to which e-mail address the e-mail address (TO), broadcast address (CC), BCC, etc. has been sent, the contents of the text, and attached to the e-mail. Check the contents of the file, etc., and enter how the mail should actually be handled (sendable / not sendable / check required / cannot say either) into the radio button in the evaluation input field 1301, By pressing a “confirm” button 1302, the post-audit of the e-mail is completed.

なお、管理者は、本文1303のみでなく、添付1304にて、添付ファイルをポインティングデバイスでクリック指示することにより、添付ファイルの内容も確認可能である。   Note that the administrator can confirm the contents of the attached file not only by the text 1303 but also by giving an instruction to click the attached file with a pointing device in the attached 1304.

以下、図6のフローチャートの説明に戻る。   Returning to the flowchart of FIG.

そして、CPU201は、図15のような画面を介して監査終了指示入力を受け付けた(「確認」ボタン1302が押下された)と判断した場合には(ステップS505)、監査結果のデータをHDD204内の事後監査結果DB(図16)に保存する。   If the CPU 201 determines that an audit end instruction input has been received via the screen as shown in FIG. 15 (the “confirm” button 1302 has been pressed) (step S505), the audit result data is stored in the HDD 204. Is stored in the post-audit result DB (FIG. 16).

そして、上記S503〜506の処理を、グループ管理者からの終了指示をうけるまで(図14の「終了」ボタン1207がクリック指示されるまで)行うことになる。   The processes in S503 to S506 are performed until an end instruction is received from the group manager (until the “end” button 1207 in FIG. 14 is clicked).

即ち、CPU201は、ユーザによる画面を介しての操作に基づいて、終了指示があったか否かを判断する。なお、終了指示とは、例えば、図14に示した画面を閉じる指示や、ログアウトの指示等である。   That is, the CPU 201 determines whether or not there is an end instruction based on an operation by the user via the screen. Note that the termination instruction is, for example, an instruction to close the screen illustrated in FIG. 14 or an instruction to log out.

そして、CPU201は、まだ終了指示がないと判断した場合には(ステップS507でNO)、ステップS503に処理を戻す。   If the CPU 201 determines that there is no end instruction yet (NO in step S507), the process returns to step S503.

一方、CPU201は、終了指示があったと判断した場合には(ステップS507でYES)、処理を終了させる。   On the other hand, if the CPU 201 determines that an end instruction has been given (YES in step S507), the CPU 201 ends the process.

図16は、電子メールに事後監査の結果を登録しておく事後監査結果DBの構成の一例を示す図である。   FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a configuration of a post-audit result DB that registers a post-audit result in an email.

図16に示すように、事後監査結果DBには、電子メールを一意に識別するID情報、監査実施日時、監査者、評価等が登録されることになる。   As shown in FIG. 16, ID information for uniquely identifying an e-mail, audit execution date, auditor, evaluation, and the like are registered in the post-audit result DB.

例えば、「送信可」の場合「0」、送信不可の場合「100」、「要チェック」の場合「50」、「どちらともいえない」の場合「50」、が評価欄に登録される。なお、この数値例は一例であり、任意に調整が可能である。また、「送信可」、「送信不可」等のカテゴリーについてもこれに限定されるものではなく任意に設定可能である。   For example, “0” is registered in the evaluation column for “transmission enabled”, “100” for transmission impossible, “50” for “check required”, and “50” for “neither”. In addition, this numerical example is an example and can be arbitrarily adjusted. Further, the categories such as “transmittable” and “not transmittable” are not limited to this, and can be arbitrarily set.

なお、電子メールの送信者が複数のグループに所属している場合には、それぞれのグループのグループ管理者によって事後監査が行われることになるので、1つのメールに対する事後監査データが複数存在することもある。   If the sender of the e-mail belongs to multiple groups, the post-audit will be performed by the group administrator of each group, so there will be multiple post-audit data for one mail. There is also.

以上の事後監査処理によって、送信可(送出)/保留/送信不可(削除)の電子メール監査サーバによるフィルタリングルールに従った処理に基づいての監査とは別に、その監査が妥当であったかを各管理者が事後監査の際に判断させ、データの蓄積を行っていく。一度設定したルールはそのまま未来永劫使用し続けられるものではないので、あるタイミングでそのルールの妥当性を判断して、変更を行っていく必要がある。本発明では、そのルールの妥当性に基づいてルールに変更を加えられるようにルール変更時の支援処理を用意している。   Through the above-described post-audit processing, each management determines whether the audit was valid separately from the audit based on the filtering rule by the e-mail audit server that can send (send) / hold / cannot send (delete) Data is accumulated by the person who makes the judgment at the time of the ex-post audit. Once a rule has been set, it cannot be used as it is in the future, so it is necessary to determine the validity of the rule at a certain timing and make changes. In the present invention, a support process for changing a rule is prepared so that the rule can be changed based on the validity of the rule.

また、事後監査については、メール送信者の管理者だけではなく、メール受信者の管理者にも行わせることが可能である。その際には、電子メールのグループ設定として電子メールの送信者だけではなく電子メールの受信者が所属するグループもあわせて設定することになる。   Further, post-audit can be performed not only by the administrator of the mail sender but also by the administrator of the mail receiver. In that case, not only the sender of the email but also the group to which the recipient of the email belongs is set as the group setting of the email.

そのようにすることで、機械的なチェックだけでなく、人間による判断により行われたチェックデータがより多く電子メール監査サーバ101の電子メールの事後監査結果DBに蓄積されることになる。本システムにおいては、これらデータを有効に使用してフィルタリングルールの変更時等に発生するシステム管理者の処理のサポートを行うことになる。   By doing so, more check data not only based on mechanical checks but also based on human judgment is accumulated in the post-audit result DB of the e-mail of the e-mail audit server 101. In this system, these data are used effectively to support the processing of the system administrator that occurs when the filtering rule is changed.

なお、本実施形態では、電子メールの監査権を例にして説明したが、上記電子メールの送信者,送信日時を、情報の作成者,作成日時に読み替えることにより、一般の情報のアクセス権を管理することができる。   In the present embodiment, the e-mail auditing right has been described as an example. However, by changing the e-mail sender and the transmission date and time to the information creator and the creation date and time, the access right for general information is given. Can be managed.

この構成により、管理者であった上長が、管理対象となる社員により発せられた情報についてのみアクセス可能で且つ、それ以外の情報にはアクセスすることを許容しないアクセス権の管理を行うことができる。   With this configuration, an administrator who is an administrator can manage access rights that are accessible only to information issued by employees to be managed and are not allowed to access other information. it can.

情報監査の際に、情報作成当時の管理者に監査を行わせることが可能になるので、情報作成者や管理者の異動などにより、情報作成者と監査者に変更が加えられた後でも、他の管理者による監査が行われることがなくなり、本来アクセスできなかった情報にアクセスされることがないので、結果として情報が拡散することによる情報漏洩発生の危険性を低減することが可能になる。   When an information audit is performed, it is possible to have the administrator at the time of information creation perform the audit, so even after changes have been made to the information creator and the auditor due to changes in the information creator or administrator, Auditing by other managers is no longer performed, and information that could not be accessed is never accessed, and as a result, the risk of information leakage due to the spread of information can be reduced. .

<フィルタリングルールの変更>
図17は、本発明における第7の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、電子メール監査サーバ101が行うフィルタリングルール設定支援処理に対応する。なお、本処理は、CPU201がHDD204に記録されているプログラムによる制御に従って行うものである。
<Change of filtering rule>
FIG. 17 is a flowchart showing an example of a seventh control processing procedure according to the present invention, which corresponds to the filtering rule setting support processing performed by the e-mail audit server 101. This process is performed by the CPU 201 according to control by a program recorded in the HDD 204.

まず、CPU201は、情報処理装置104のディスプレイ装置上に表示される図18に示す画面1500から、フィルタリングルール設定者(例えば、電子メール監査サーバ101の管理者)による新たなフィルタリングルールの入力を受け付ける(ステップS601)。ここでの新たなフィルタリングルールの入力は、既存のフィルタリングルールに変更を加える形でも構わないし、新規のルールを作成する形でも良い。なお、ここで入力を受け付けるフィルタリングルールは、受け付けた時点で新たなルールとして設定されるものではない。   First, the CPU 201 accepts an input of a new filtering rule by a filtering rule setter (for example, an administrator of the e-mail audit server 101) from the screen 1500 shown in FIG. 18 displayed on the display device of the information processing apparatus 104. (Step S601). The input of a new filtering rule here may be a form in which a change is made to an existing filtering rule, or a form in which a new rule is created. Note that the filtering rule for accepting the input here is not set as a new rule at the time of acceptance.

図18は、メールのフィルタリングルールの設定・変更画面の一例を示す図であり、上述したフィルタリングルール設定者が利用する情報処理装置104のディスプレイ装置上に表示される。   FIG. 18 is a diagram showing an example of a mail filtering rule setting / change screen, which is displayed on the display device of the information processing apparatus 104 used by the filtering rule setting person described above.

この画面1500を介して本システムの管理者は、電子メールのフィルタリングルールを設定することが可能である。   Via this screen 1500, the administrator of this system can set e-mail filtering rules.

なお、図17のS601では、図19に示す画面2000から情報検査機能設定をも受け付ける。   In S601 of FIG. 17, the information inspection function setting is also accepted from the screen 2000 shown in FIG.

図19は、情報検査機能設定画面の一例を示す図であり、上述したフィルタリングルール設定者が利用する情報処理装置104のディスプレイ装置上に表示される。   FIG. 19 is a diagram illustrating an example of the information inspection function setting screen, which is displayed on the display device of the information processing device 104 used by the filtering rule setting person described above.

この画面2000を介して本システムの管理者は、電子メールを保留にするレベル(記録レベル),電子メールを削除するレベル(NGレベル)をスライダーバー999により設定することが可能である。即ち、図18に示した画面1500から入力されるキーワードに基づいて電子メールを評価した結果、どのレベルであれば、その電子メールを保留にするか、電子メールを削除するかを設定する。   Through this screen 2000, the administrator of this system can set a level (recording level) for holding an e-mail and a level (NG level) for deleting an e-mail using a slider bar 999. That is, as a result of evaluating the e-mail based on the keyword input from the screen 1500 shown in FIG. 18, it is set to which level the e-mail is put on hold or the e-mail is deleted.

以下、図17のフローチャートの説明に戻る。   Hereinafter, the description returns to the flowchart of FIG.

S601が終了すると、CPU201は、ステップS601で受け付けたキーワードをもとに過去の一定期間に送信された電子メール(HDD204内に記憶されている)に対して、そのルールに基づいたフィルタリング処理を行う(ステップS602)。   When S601 ends, the CPU 201 performs filtering processing based on the rules for the e-mail (stored in the HDD 204) transmitted in the past certain period based on the keyword received in step S601. (Step S602).

そして、CPU201は、ステップS602の結果、過去にグループ管理者により送信不可と判断されたメールのうち、本ルールを適用してしまうと事前監査ではヒットしなくなってしまうメールを取得する(ステップS603)。また同様にして、CPU201は、過去にグループ管理者によって送信可と判断されたメールの中で、当該ルールを適用すると送信不可、または保留になってしまう電子メールを取得する(ステップS604)。   Then, as a result of step S602, the CPU 201 acquires, among the mails that have been determined not to be transmitted by the group manager in the past, if the rule is applied, the mail that will not be hit by the pre-audit (step S603). . Similarly, the CPU 201 acquires an e-mail that cannot be transmitted or put on hold when the rule is applied, among e-mails that have been determined to be transmittable by the group manager in the past (step S604).

そしてCPU201は、ステップS603とS604の結果に基づいて指標を算出し、上述したフィルタリングルール設定者が利用する情報処理装置104のディスプレイ装置上に表示させる(ステップS605)。その画面のイメージとしては図20の画面1700のようなものである。なお、ここでは、従来のルールによってステップS603とS604の処理を行い、その結果と比較表示をさせても勿論構わない。   Then, the CPU 201 calculates an index based on the results of steps S603 and S604 and displays the index on the display device of the information processing device 104 used by the filtering rule setter described above (step S605). The image of the screen is like a screen 1700 in FIG. Here, of course, the processing of steps S603 and S604 may be performed according to a conventional rule, and the result and comparison display may be displayed.

図20は、フィルタリングシミュレーション結果画面の一例を示す図であり、上述したフィルタリングルール設定者が利用する情報処理装置104のディスプレイ装置上に表示される。   FIG. 20 is a diagram showing an example of the filtering simulation result screen, which is displayed on the display device of the information processing device 104 used by the filtering rule setter described above.

図20の画面1700において、1701は、メールのフィルタリングルールを変更した場合に、過去の電子メールの中継(送出)/保留/削除(送信不可)の結果がどのように変化するのかを示す。特に、1701aは変更前のフィルタリングルールにおいて保留後に中継されたメールの数を示し、1701bは変更前のフィルタリングルールにおいて保留後に削除されたメールの数を示す。   In the screen 1700 of FIG. 20, reference numeral 1701 indicates how the result of relaying (sending) / holding / deleting (not sending) past electronic mail changes when the mail filtering rule is changed. In particular, 1701a indicates the number of mails relayed after being held in the filtering rule before the change, and 1701b indicates the number of mails deleted after being held in the filtering rule before the change.

また、1702は、過去に「削除」(送信不可)と判断された電子メールがフィルタリングルールを変更することで何件外部に送出されることになるのかを示す。即ち、本来削除または管理者の目視検査の結果削除していたのに中継されてしまうメールの件数は、要注意とし、確認対象としている。   1702 indicates how many e-mails that have been previously determined to be “deleted” (cannot be sent) are sent to the outside by changing the filtering rule. That is, the number of mails that were originally deleted or deleted as a result of the manager's visual inspection, but are relayed, is a caution and is subject to confirmation.

さらに、1703は、今までは「中継」(送出)されていた電子メールがフィルタリングルールを変更することで何件フィルタリングルールに引っかかり「削除」または「保留」となってしまうのかを示すものである。即ち、本来中継していたメールが、保留または削除されてしまう件数は、過剰検査になっていないかの指標となるため確認対象としている。   Further, reference numeral 1703 indicates how many e-mails that have been “relayed” (sent) until now are caught by the filtering rule and become “deleted” or “hold”. . That is, the number of mails that were originally relayed on hold or deleted is an object of confirmation because it is an indicator of whether or not there is an excessive inspection.

なお、詳細ボタン1706を上述したフィルタリングルール設定者が利用する情報処理装置104のポインティングデバイスによりクリック指示すると、この指示が、電子メール監査サーバ101に送信され、電子メール監査サーバ101のCPU201が、対象電子メールの一覧を、当該情報処理装置104のディスプレイに表示させて、各対象電子メールの内容の確認可能に構成されている。ただし、CPU201は、上述したフィルタリングルール設定者が個別のメールを見てはいけないユーザの場合は、メールの内容は表示しないように制御する。   In addition, when the detailed button 1706 is clicked by the pointing device of the information processing apparatus 104 used by the filtering rule setter described above, this instruction is transmitted to the email audit server 101, and the CPU 201 of the email audit server 101 A list of e-mails is displayed on the display of the information processing apparatus 104 so that the contents of each target e-mail can be confirmed. However, if the filtering rule setter described above is a user who should not see individual mails, the CPU 201 performs control so that the contents of the mails are not displayed.

なお、フィルタリングルールを変更することにより、「中継」してもかまわない電子メールの「保留」や「削除」の件数が減ることが望ましい。   Note that it is desirable to reduce the number of “hold” and “delete” emails that may be “relayed” by changing the filtering rule.

これは、例えば電子メールが保留状態になってしまうと、グループ管理者の事前監査作業が発生してしまうために、できるだけ電子メールが保留状態になってしまう事態は防ぐことが望ましいし、本来中継可能なメールが削除されてしまうことで、その情報を送信するために新たに電子メールを作成する処理が発生してしまうことも防げることが望ましい。   This is because, for example, if an email is put on hold, the group administrator's pre-audit work will occur, so it is desirable to prevent the email from being put on hold as much as possible. It is desirable to prevent a process of creating a new e-mail from being transmitted in order to transmit the information by deleting a possible mail.

また、キーワード変更前に削除されていた電子メールが事前の監査条件にヒットせずに外部に送出(中継)されてしまうことは当然あってはならないことなので、そのような事態は防がなくてはならない。   In addition, it should not be possible for an email that was deleted before the keyword change to be sent (relayed) to the outside without hitting the previous audit conditions. Must not.

よって、それらフィルタリングの条件の設定を変更することで、電子メールの送信状況にどのような変化が生じるのかをきちんとシステム管理者が把握でき、その変化を見極めた形で適切なフィルタリングルール変更の判断をシステム監査者に行わせることが可能になるようこのような画面を用意し、その情報を提供している。   Therefore, by changing the settings of these filtering conditions, the system administrator can grasp exactly what kind of change will occur in the email transmission status, and determine the appropriate filtering rule change in a form that identifies the change. Such a screen is prepared so that the system auditor can be performed, and the information is provided.

以下、図17のフローチャートの説明に戻る。   Hereinafter, the description returns to the flowchart of FIG.

ステップS606において、CPU201は、図20に示したシミュレーション結果を見た電子メール監査サーバの管理者によって変更指示がなされた(図20の適用ボタン1705が指示された)か否かを判断し、変更指示がなされたと判断した場合には(ステップS606でYES)、ステップS601で仮のルールとして受け付けたフィルタリングルールを本ルールとして適用し(ステップS607)、処理を終了させる。   In step S606, the CPU 201 determines whether or not a change instruction has been given by the administrator of the e-mail audit server who has seen the simulation result shown in FIG. 20 (the apply button 1705 in FIG. 20 has been instructed). If it is determined that an instruction has been given (YES in step S606), the filtering rule received as the temporary rule in step S601 is applied as the main rule (step S607), and the process is terminated.

一方、ステップS606でNOの場合(図20の適用ボタン1705が指示されず、「戻る」ボタン1704が指示された場合)には、CPU201はステップS601からの処理を繰り返すことになる。   On the other hand, if NO in step S606 (when the apply button 1705 in FIG. 20 is not instructed and the “return” button 1704 is instructed), the CPU 201 repeats the processing from step S601.

なお、CPU201は、図13に示した電子メールログデータ内に記憶されている電子メールデータに対して、夜間バッチ等により、インデキシング処理を行っており、キーワードが電子データのどこに存在するかをインデックスとしてHDD204に記憶させている。これにより、CPU201は、ステップS602でフィルタ処理を行う際には、高速にキーワード検索を行うことができ、速やかにフィルタ処理を完了することが可能となる。   Note that the CPU 201 performs an indexing process on the e-mail data stored in the e-mail log data shown in FIG. 13 by night batch or the like, and an index indicating where the keyword exists in the electronic data. Is stored in the HDD 204. Thus, the CPU 201 can perform keyword search at high speed when performing the filtering process in step S602, and can quickly complete the filtering process.

以上示したように、図20のフィルタリングシミュレーション結果画面1700に基づいて、上述したフィルタリングルール設定者(システム管理者)は、全体的な傾向を把握して、フィルタリングルールの妥当性を検証することができる。   As described above, based on the filtering simulation result screen 1700 of FIG. 20, the filtering rule setter (system administrator) described above can grasp the overall tendency and verify the validity of the filtering rule. it can.

このように、過去の評価をフィルタリングルールの作成時の統計評価に活用することができる。   In this way, past evaluations can be used for statistical evaluation when creating filtering rules.

以上が、フィルタリングルール設定支援処理の一例である。   The above is an example of the filtering rule setting support process.

即ち、電子メール監視サーバ103は、図14,図15の画面よりHDD204に記憶されている電子メールの送信を不可または保留するルールの変更を受け付け、該変更後のルールに基づく電子メールのフィルタリング結果と、HDD204に記憶されている前記変更前のルールに基づく前記電子メールのフィルタリング結果との差異情報を、図20の画面(1701〜1703)に表示する構成を有する。   That is, the e-mail monitoring server 103 accepts a change in the rule for disabling or holding the transmission of the e-mail stored in the HDD 204 from the screens of FIGS. 14 and 15, and the e-mail filtering result based on the changed rule And the difference information between the filtering result of the e-mail based on the pre-change rule stored in the HDD 204 is displayed on the screens (1701 to 1703) of FIG.

なお、前記差異情報には、前記変更前のルールでは中断(削除/保留後削除)された電子メールのうち、前記変更後のルールでは送信(中継)される電子メールの件数の情報(1702)が含まれる。   The difference information includes information (1702) of the number of emails transmitted (relayed) in the rule after the change among the emails suspended (deleted / deleted after the hold) in the rule before the change. Is included.

また、前記差異情報には、前記変更前のルールでは送信(中継)された電子メールのうち、前記変更後のルールでは中断(保留/削除)される電子メールの件数の情報(1703)が含まれる。   Further, the difference information includes information (1703) on the number of emails that are interrupted (suspended / deleted) in the rule after the change among emails sent (relayed) in the rule before the change. It is.

<フィルタリングルールの作成>
次に、フィルタリングルール設定支援処理の他の形態について図21を参照して説明する。
<Create filtering rules>
Next, another form of the filtering rule setting support process will be described with reference to FIG.

図21は、本発明における第8の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、フィルタリングルール設定支援処理の他の形態に対応する。なお、本処理は、CPU201がHDD204に記録されているプログラムによる制御に従って行うものである。   FIG. 21 is a flowchart showing an example of the eighth control processing procedure in the present invention, and corresponds to another form of the filtering rule setting support processing. This process is performed by the CPU 201 according to control by a program recorded in the HDD 204.

なお、上記図17に示したフィルタリングルール設定支援処理においては、あくまでもルールを設定するのはあくまでも電子メール監査サーバ101の管理者等であり、そのルールが妥当であるかを指標を持って提示することでルールの制度を高めることを目的としているものである。しかし、図21に示す形態では、ルールも電子メール監査サーバ101により設定させることで、電子メール監査サーバ101の管理者のルール作成の手間をも省くことを目的としている。   In the filtering rule setting support process shown in FIG. 17, the rule is set only by the administrator of the e-mail audit server 101 or the like, and an indication is provided as to whether the rule is valid. The purpose of this is to improve the rules system. However, in the form shown in FIG. 21, the rule is also set by the e-mail audit server 101 so that the administrator of the e-mail audit server 101 does not have to create a rule.

まず、CPU201は、フィルタリングルール作成のための電子メールデータを複数HDD204から取得する(ステップS701)。これば電子メール監査サーバ101の管理者が予め、上記フィルタリングルール作成のための電子メールデータを、作成してHDD204に記録させておくものである。   First, the CPU 201 acquires e-mail data for creating a filtering rule from the plurality of HDDs 204 (step S701). In this case, the administrator of the e-mail audit server 101 creates e-mail data for creating the filtering rule and records it in the HDD 204 in advance.

そしてCPU201は、ステップS701で取得した電子メールデータについての監査を複数のグループ管理者に依頼する(ステップS702)。なお、この監査を依頼する複数のグループ管理者は、予め設定しておいてもよいし、CPU201が、管理対象定義情報(図10Bの1403)からランダムに選択するように構成してもよい。   Then, the CPU 201 requests a plurality of group managers to audit the email data acquired in step S701 (step S702). A plurality of group managers who request this audit may be set in advance, or the CPU 201 may select at random from the management target definition information (1403 in FIG. 10B).

そしてその後、CPU201は、監査を依頼した複数のグループ管理者からの監査回答待ち状態に移る(ステップS703〜S705)。   After that, the CPU 201 shifts to an audit response waiting state from a plurality of group managers who have requested the audit (steps S703 to S705).

グループ管理者は、図14,図15に示した画面と同様の構成の画面を介して、監査を依頼された電子メールに対する回答(評価)を入力し、電子メール監査サーバ101に対して送信することになる。   The group manager inputs an answer (evaluation) to the email requested to be audited via the screen having the same configuration as the screen shown in FIGS. 14 and 15, and transmits it to the email audit server 101. It will be.

そしてその後、CPU201は、グループ管理者からの監査依頼に対する回答を受けたと判断した場合には(ステップS703でYES)、当該回答通知の内容をHDD204に記録し(ステップS704)、ステップS705に処理を進める。   After that, if the CPU 201 determines that a response to the audit request from the group manager has been received (YES in step S703), the content of the response notification is recorded in the HDD 204 (step S704), and the process proceeds to step S705. Proceed.

一方、グループ管理者からの監査依頼に対する回答を受けていないと判断した場合には(ステップS703でNO)、CPU201は、そのままステップS705に処理を進める。   On the other hand, when it is determined that the response to the audit request from the group manager has not been received (NO in step S703), the CPU 201 proceeds the process to step S705 as it is.

そして、ステップS705では、CPU201は、ステップS703とS704の処理を回答期日として設定してある時刻(回答期日)に達する(ステップS705でYESと判断する)まで行うように制御し、回答期日に達したと判定した場合には(ステップS705でYES)、ステップS706に処理を進める。   In step S705, the CPU 201 controls to perform the processing in steps S703 and S704 until the time (answer date) set as the reply date is reached (determined as YES in step S705). If it is determined that the determination has been made (YES in step S705), the process proceeds to step S706.

ステップS706では、CPU201は、HDD204に記録された回答通知に基づいて、フィルタリングルールを作成し、その作成したルールをフィルタリングルールとして適用する(HDD204に上書きしてフィルタリングルールを設定する)(ステップS707)。そして、本フローチャートの処理を終了させる。   In step S706, the CPU 201 creates a filtering rule based on the answer notification recorded in the HDD 204, and applies the created rule as a filtering rule (overwrites the HDD 204 and sets the filtering rule) (step S707). . And the process of this flowchart is complete | finished.

以上示したように、ルールも電子メール監査サーバ101のCPU201が、複数のグループ管理者に評価を依頼することにより、電子メール監査サーバ101の管理者は、ルール作成の手間をも省くことができるとともに、複数のグループ管理者による評価に基づいた客観的なルール作成を行うことができる。   As described above, the CPU 201 of the email audit server 101 requests evaluation from a plurality of group managers so that the administrator of the email audit server 101 can save time and effort for rule creation. At the same time, objective rule creation based on evaluations by a plurality of group managers can be performed.

以上が電子メール監査サーバにより行われるフィルタリングルール設定支援処理になる。   The above is the filtering rule setting support process performed by the e-mail audit server.

以上示したように、検索キーワード設定時に新たに設定するフィルタリングルールと現在のフィルタリングルールとのフィルタリング結果をシミュレートして、検索キーワード設定の指標を提示することができる等の効果を奏する。   As described above, it is possible to simulate the filtering result of the filtering rule newly set at the time of setting the search keyword and the current filtering rule and present an index for setting the search keyword.

また、電子メールの監査を行った管理者の過去の最終判断を反映させた形での検索キーワード設定の支援を可能とする等の効果を奏する。   In addition, it is possible to support search keyword setting in a manner reflecting the past final judgment of the administrator who has audited the e-mail.

なお、上述した各種データの構成及びその内容はこれに限定されるものではなく、用途や目的に応じて、様々な構成や内容で構成されることは言うまでもない。   It should be noted that the configuration and contents of the various data described above are not limited to this, and it goes without saying that the various data and configurations are configured according to the application and purpose.

以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記録媒体等としての実施態様をとることが可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。   Although one embodiment has been described above, the present invention can take an embodiment as, for example, a system, apparatus, method, program, or recording medium, and specifically includes a plurality of devices. The present invention may be applied to a system including a single device.

以下、図22に示すメモリマップを参照して本発明に係る情報処理装置(電子メール監視サーバ101)で読み取り可能なデータ処理プログラムの構成について説明する。   The configuration of a data processing program that can be read by the information processing apparatus (e-mail monitoring server 101) according to the present invention will be described below with reference to the memory map shown in FIG.

図22は、本発明に係る情報処理装置(電子メール監視サーバ101)で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記録媒体(記憶媒体)のメモリマップを説明する図である。   FIG. 22 is a diagram for explaining a memory map of a recording medium (storage medium) for storing various data processing programs readable by the information processing apparatus (electronic mail monitoring server 101) according to the present invention.

なお、特に図示しないが、記録媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。   Although not specifically shown, information for managing a program group stored in the recording medium, for example, version information, creator, etc. is also stored, and information depending on the OS on the program reading side, for example, a program is identified and displayed. Icons may also be stored.

さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、インストールするプログラムやデータが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。   Further, data depending on various programs is also managed in the directory. In addition, when a program or data to be installed is compressed, a program to be decompressed may be stored.

本実施形態における図3,図4,図6,図7,図8,図9,図17,図21に示す機能が外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記録媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記録媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。   The functions shown in FIGS. 3, 4, 6, 7, 8, 9, 17, and 21 in this embodiment may be performed by a host computer by a program installed from the outside. In this case, the present invention is applied even when an information group including a program is supplied to the output device from a recording medium such as a CD-ROM, a flash memory, or an FD, or from an external recording medium via a network. Is.

以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。   As described above, a recording medium in which a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments is recorded is supplied to the system or apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus is stored in the recording medium. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by reading and executing the program code.

この場合、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the recording medium realizes the novel function of the present invention, and the recording medium storing the program code constitutes the present invention.

プログラムコードを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,DVD−ROM,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROM,EEPROM,シリコンディスク等を用いることができる。   As a recording medium for supplying the program code, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, DVD-ROM, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, EEPROM, A silicon disk or the like can be used.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) or the like running on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Furthermore, after the program code read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted in the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. It goes without saying that the case where the CPU or the like provided in the board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムを格納した記録媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or apparatus. In this case, by reading a recording medium storing a program represented by software for achieving the present invention into the system or apparatus, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.

さらに、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムをネットワーク上のサーバ,データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Furthermore, by downloading and reading out a program represented by software for achieving the present invention from a server, database, etc. on a network using a communication program, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention. It becomes.

なお、上述した各実施形態およびその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。   In addition, all the structures which combined each embodiment mentioned above and its modification are also included in this invention.

本発明の一実施形態を示すシステムの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the system which shows one Embodiment of this invention. 図1に示した電子メール監査サーバ101の基本構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the basic composition of the electronic mail audit server 101 shown in FIG. 本発明における第1の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 1st control processing procedure in this invention. 本発明における第2の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 2nd control processing procedure in this invention. 電子メール監査サーバ101によって送信を保留されたメールに対して、当該メールの発信者のグループ管理者が事前に監査を行う際に用いられる画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen used when the group manager of the originator of the said mail performs an audit beforehand with respect to the mail suspended by the electronic mail audit server 101. 本発明における第3の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 3rd control processing procedure in this invention. 本発明における第4の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 4th control processing procedure in this invention. 本発明における第5の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 5th control processing procedure in this invention. 本発明における第6の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 6th control processing procedure in this invention. 電子メール監査サーバ101のHDD204内に記憶されるグループ定義情報テーブル、グループ情報テーブル、及び、管理対象定義情報テーブルの一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a group definition information table, a group information table, and a management target definition information table stored in the HDD 204 of the e-mail audit server 101. FIG. 電子メール監査サーバ101のHDD204内に記憶されるグループ定義情報テーブル、グループ情報テーブル、及び、管理対象定義情報テーブルの一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a group definition information table, a group information table, and a management target definition information table stored in the HDD 204 of the e-mail audit server 101. FIG. LDAPサーバ103上で管理されている情報(LDIF;LDAP Interchange Format)の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the information (LDIF; LDAP Interchange Format) managed on the LDAP server 103. FIG. グループ管理者が電子メールの事後監査を行う際に、当該グループ管理者が使用する情報処理装置104のディスプレイ装置に表示されることになる電子メール検索画面の一例を示す図ある。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of an e-mail search screen that is displayed on the display device of the information processing apparatus 104 used by the group manager when the group manager performs a post-audit of the e-mail. 電子メールログデータの詳細の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the detail of electronic mail log data. 図7に示した電子メールの選択/表示処理に基づく結果を表示するための検索結果一覧画面1200の一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of a search result list screen 1200 for displaying results based on the e-mail selection / display process shown in FIG. 7. 電子メールの事後監査画面1300の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the post-audit screen 1300 of an email. 電子メールに事後監査の結果を登録しておく事後監査結果DBの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of post-audit result DB which registers the result of post-audit in an email. 本発明における第7の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 7th control processing procedure in this invention. メールのフィルタリングルールの設定・変更画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting / change screen of a mail filtering rule. 情報検査機能設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an information inspection function setting screen. フィルタリングシミュレーション結果画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a filtering simulation result screen. 本発明における第8の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 8th control processing procedure in this invention. 本発明に係る情報処理装置(電子メール監視サーバ101)で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記録媒体(記憶媒体)のメモリマップを説明する図である。It is a figure explaining the memory map of the recording medium (storage medium) which stores the various data processing program which can be read by the information processing apparatus (electronic mail monitoring server 101) which concerns on this invention.

符号の説明Explanation of symbols

101 電子メール監査サーバ
102 電子メールサーバ
103 LDAPサーバ
104 情報処理装置
105 ネットワーク
120 広域回線
101 Email Audit Server 102 Email Server 103 LDAP Server 104 Information Processing Device 105 Network 120 Wide Area Line

Claims (9)

電子メールの通信を中継若しくは中断するための通信制御ルールを適用し、電子メールの通信制御処理を行う情報処理装置であって、
前記電子メールの通信制御処理を行う際に、前記通信制御ルールとして用いる第1のルールを記憶する第1の記憶手段と、
前記第1のルールを用いた電子メールの通信制御処理を実行する通信制御手段と、
前記通信制御手段によって通信制御処理が行われた電子メールを、当該通信制御処理の結果とともに記憶する第2の記憶手段と、
前記第1のルールとは異なる第2のルールの入力を受け付ける第1の受付手段と、
前記第2のルールを用いた通信制御シミュレーション処理を前記第2の記憶手段に記憶されている電子メールに対して実行するフィルタリング手段と、
前記通信制御手段による通信制御処理の結果と、前記フィルタリング手段による通信制御シミュレーション処理の結果とが異なる電子メールに関する情報を表示させるための第1の表示情報を生成する第1の表示情報生成手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
The e-mail communication to apply the communication control rule of order was relaying or interrupted, the communication control processing of the electronic mail to a line power sale information processing apparatus,
A first storage means for storing a first rule used as the communication control rule when performing the communication control process of the e-mail ;
Communication control means for executing communication control processing of e-mail using the first rule;
Second storage means for storing the e-mail subjected to the communication control process by the communication control means together with a result of the communication control process;
A first receiving means for receiving an input of the second rule that is different from said first rule,
Filtering means for executing communication control simulation processing using the second rule for the e-mail stored in the second storage means;
First display information generating means for generating first display information for displaying information related to an electronic mail in which the result of the communication control process by the communication control means is different from the result of the communication control simulation process by the filtering means; ,
An information processing apparatus comprising:
前記第1のルールの変更指示を受け付ける第2の受付手段と、
前記第2の受付手段で変更指示を受け付けた場合に、前記第1の受付手段で入力を受け付けた前記第2のルールで、前記第1の記憶手段に記憶されている第1のルールを更新する更新手段と、
を備えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
Second accepting means for accepting an instruction to change the first rule;
When a change instruction is received by the second receiving unit, the first rule stored in the first storage unit is updated with the second rule received by the first receiving unit. Updating means to
The information processing apparatus according to claim 1, further comprising:
前記通信制御手段による通信制御処理の結果と、前記フィルタリング手段による通信制御シミュレーション処理の結果とが異なる電子メールの詳細表示要求を受け付ける第3の受付手段と、
前記第3の受付手段により詳細表示要求を受け付けた場合、前記電子メールの内容を確認可能に表示させるための第2の表示情報を生成する第2の表示情報生成手段
を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
A third accepting means for accepting a detailed display request for an e-mail in which the result of the communication control process by the communication control means is different from the result of the communication control simulation process by the filtering means ;
And a second display information generating unit configured to generate second display information for displaying the content of the e-mail in a confirmable manner when a detailed display request is received by the third receiving unit. The information processing apparatus according to claim 1 or 2.
前記第1の表示情報には、前記通信制御手段による通信制御処理の結果が中断である電子メールのうち、前記フィルタリング手段による通信制御シミュレーション処理の結果が中継となる電子メールの件数情報が含まれること
を特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The first display information includes information on the number of e-mails in which the result of the communication control simulation process by the filtering unit is relayed among the e-mails in which the result of the communication control process by the communication control unit is interrupted. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is an information processing apparatus.
前記第1の表示情報には、前記通信制御手段による通信制御処理の結果が中継である電子メールのうち、前記フィルタリング手段による通信制御シミュレーション処理の結果が中断となる電子メールの件数情報が含まれること
を特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The first display information includes information on the number of e-mails in which the result of the communication control simulation process by the filtering unit is interrupted among e-mails in which the result of the communication control process by the communication control unit is relay. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is an information processing apparatus.
前記中断は、電子メールの送信の保留を含むものであり、
前記通信制御手段による通信制御処理の結果、送信が保留された電子メールに対して、該電子メールの送信者の管理者に送信可若しくは送信不可の指示を入力させる入力手段と、
前記入力手段により送信可の指示が入力された場合に、前記送信が保留された電子メールを中継する送信手段と、
をさらに備え、
前記第1の表示情報には、前記通信制御手段による通信制御処理の結果が送信の保留であり、前記入力手段により送信不可指示入力がされた電子メールのうち、前記フィルタリング手段による通信制御シミュレーション処理の結果が中継となる電子メールの件数情報が含まれること
を特徴とする請求項1乃至5に記載の情報処理装置。
The interruption includes a suspension of sending an email,
As a result of the communication control process by the communication control means, an input means for causing the administrator of the sender of the e-mail to input an instruction to enable or disable transmission for an e-mail whose transmission is suspended;
A transmission means for relaying an email whose transmission is suspended when an instruction to enable transmission is input by the input means;
Further comprising
In the first display information, a communication control simulation by the filtering unit is included in the e-mail in which the result of the communication control process by the communication control unit is suspension of transmission and an instruction not to be transmitted is input by the input unit. 6. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising information on the number of e-mails whose processing results are relayed .
電子メールの通信を中継若しくは中断するための通信制御ルールである第1のルールを記憶する記憶装置を備える情報処理装置の制御方法であって、
前記第1のルールを用いて電子メールの通信制御処理を実行する通信制御工程と、
前記通信制御工程で通信制御処理が行われた電子メールを、当該通信制御処理の結果とともに記憶装置に記憶する記憶工程と、
前記第1のルールとは異なる第2のルールの入力を受け付ける第1の受付工程と、
前記第2のルールを用いた通信制御シミュレーション処理を前記記憶装置に記憶されている電子メールに対して実行するフィルタリング工程と、
前記通信制御工程での通信制御処理の結果と、前記フィルタリング工程での通信制御シミュレーション処理の結果とが異なる電子メールに関する情報を表示させるための第1の表示情報を生成する第1の表示情報生成工程と、
を備えることを特徴とする情報処理装置の制御方法。
A method for controlling an information processing apparatus including a storage device for storing a first rule is an electronic mail communication control rule of order was relayed or interrupt the communication,
A communication control step of executing an email communication control process using the first rule;
A storage step of storing, in the storage device, the electronic mail that has undergone the communication control process in the communication control step, together with a result of the communication control process ;
A first reception step of receiving the input of the second rule that is different from said first rule,
A filtering step of executing communication control simulation processing using the second rule with respect to the e-mail stored in the storage device;
First display information generation for generating first display information for displaying information about an electronic mail in which the result of the communication control process in the communication control process is different from the result of the communication control simulation process in the filtering process Process,
An information processing apparatus control method comprising:
請求項1乃至6のいずれか1項に記載された情報処理装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム。   The program for functioning a computer as an information processing apparatus as described in any one of Claims 1 thru | or 6. 請求項8に記載されたプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium on which the program according to claim 8 is recorded.
JP2007117239A 2007-04-26 2007-04-26 Information processing apparatus, information processing apparatus control method, program, and recording medium Active JP4904466B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007117239A JP4904466B2 (en) 2007-04-26 2007-04-26 Information processing apparatus, information processing apparatus control method, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007117239A JP4904466B2 (en) 2007-04-26 2007-04-26 Information processing apparatus, information processing apparatus control method, program, and recording medium

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008276388A JP2008276388A (en) 2008-11-13
JP2008276388A5 JP2008276388A5 (en) 2009-01-22
JP4904466B2 true JP4904466B2 (en) 2012-03-28

Family

ID=40054284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007117239A Active JP4904466B2 (en) 2007-04-26 2007-04-26 Information processing apparatus, information processing apparatus control method, program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4904466B2 (en)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5067895B2 (en) * 2009-06-09 2012-11-07 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program
JP4879310B2 (en) * 2009-11-13 2012-02-22 キヤノンItソリューションズ株式会社 E-mail audit apparatus, control method thereof, and program
JP5044743B2 (en) * 2010-09-13 2012-10-10 キヤノンItソリューションズ株式会社 E-mail audit apparatus, control method thereof, and program
JP5081287B2 (en) * 2010-10-15 2012-11-28 キヤノンItソリューションズ株式会社 Information processing apparatus, control method therefor, and program
JP5224299B2 (en) * 2011-06-17 2013-07-03 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing apparatus, control method therefor, and program
JP5870684B2 (en) * 2011-12-26 2016-03-01 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP5278928B2 (en) * 2012-08-08 2013-09-04 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program
JP5278929B2 (en) * 2012-08-08 2013-09-04 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6792142B2 (en) * 2016-07-01 2020-11-25 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing equipment, information processing methods, programs
JP2017085597A (en) * 2016-12-08 2017-05-18 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP6455609B2 (en) * 2018-01-12 2019-01-23 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP6721844B2 (en) * 2018-12-19 2020-07-15 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and computer program

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003085079A (en) * 2001-09-12 2003-03-20 Xaxon R & D Corp Content filtering device in computer network, delivery method of filter pattern file, storage medium and program
US7249162B2 (en) * 2003-02-25 2007-07-24 Microsoft Corporation Adaptive junk message filtering system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008276388A (en) 2008-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4904466B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, program, and recording medium
JP4799473B2 (en) E-mail audit apparatus, control method therefor, program, and recording medium
US11244072B2 (en) Data processing systems for identifying, assessing, and remediating data processing risks using data modeling techniques
US11308435B2 (en) Data processing systems for identifying, assessing, and remediating data processing risks using data modeling techniques
US20190050597A1 (en) Data processing systems for webform crawling to map processing activities and related methods
US8745155B2 (en) Network storage device collector
US11244071B2 (en) Data processing systems for use in automatically generating, populating, and submitting data subject access requests
US20190044978A1 (en) Data processing systems for data-transfer risk identification, cross-border visualization generation, and related methods
US20210056229A1 (en) Data processing systems for processing and managing data subject access in a distributed environment
US11277448B2 (en) Data processing systems for data-transfer risk identification, cross-border visualization generation, and related methods
US10873606B2 (en) Data processing systems for data-transfer risk identification, cross-border visualization generation, and related methods
JP2010011435A (en) Electronic mail-holding system
US20220182418A1 (en) Data processing systems for data-transfer risk identification, cross-border visualization generation, and related methods
US20220201045A1 (en) Data processing systems for data-transfer risk identification, cross-border visualization generation, and related methods
JP4593663B2 (en) E-mail audit apparatus, control method thereof, and program
JP5610145B2 (en) E-mail audit apparatus, e-mail audit method, program, storage medium
US20220164476A1 (en) Data processing systems for use in automatically generating, populating, and submitting data subject access requests
JP5201601B2 (en) E-mail audit apparatus, control method thereof, and program
JP6119107B2 (en) Program for determining validity of destination address, program, method, and information processing apparatus for supporting determination of validity of destination address
JP5252588B2 (en) E-mail audit apparatus, control method thereof, and program
JP5044743B2 (en) E-mail audit apparatus, control method thereof, and program
JP5435151B2 (en) E-mail audit apparatus, control method thereof, and program
JP2002358274A (en) Intranet system
JP4879310B2 (en) E-mail audit apparatus, control method thereof, and program
JP4320006B2 (en) Mail transmission / reception program and mail transmission / reception device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4904466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250