JP5610145B2 - E-mail audit apparatus, e-mail audit method, program, storage medium - Google Patents

E-mail audit apparatus, e-mail audit method, program, storage medium Download PDF

Info

Publication number
JP5610145B2
JP5610145B2 JP2010199398A JP2010199398A JP5610145B2 JP 5610145 B2 JP5610145 B2 JP 5610145B2 JP 2010199398 A JP2010199398 A JP 2010199398A JP 2010199398 A JP2010199398 A JP 2010199398A JP 5610145 B2 JP5610145 B2 JP 5610145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
group
audit
information
email
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010199398A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012060270A (en
Inventor
雄介 松田
雄介 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc, Canon IT Solutions Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2010199398A priority Critical patent/JP5610145B2/en
Publication of JP2012060270A publication Critical patent/JP2012060270A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5610145B2 publication Critical patent/JP5610145B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、電子メールを監査する際のアクセス権の制御に関する。   The present invention relates to control of access rights when auditing electronic mail.

近年、電子メールからの情報漏洩事故が増加しており、その対策として電子メール監査システムの導入が進んでいる。このようなシステムでは、電子メールの送信時に当該電子メールが事前に設定された条件を満たすがどうかを検査し、条件を満たす場合には送信を一時保留し、管理者が当該保留された電子メールを監査し、送信の可否を決定することが一般的である。   In recent years, information leakage accidents from e-mails are increasing, and the introduction of e-mail audit systems is progressing as a countermeasure. In such a system, when an e-mail is sent, it is checked whether the e-mail satisfies a preset condition, and if the condition is satisfied, the e-mail is temporarily suspended, and the administrator holds the e-mail on hold. Is generally audited to determine whether or not transmission is possible.

一方で、企業においては定期的に人事異動が発生し、上司と部下の関係が変わり、その都度部下に対する上司のアクセス権限も変更される。こういった場合には過去の関係を記録しないことが一般的であるため、新しい上長が当時アクセス権のなかった部下の過去の電子メールにアクセスできてしまう可能性がある。   On the other hand, personnel changes occur regularly at companies, and the relationship between supervisors and subordinates changes, and the supervisor's access rights to subordinates are also changed each time. In such a case, it is common not to record past relationships, so there is a possibility that a new superior may have access to past e-mails of subordinates who did not have access rights at that time.

アクセス可能になった電子メールには、本来であれば当該上長に閲覧させるべきでない情報が含まれていることもあり、このようなことから情報漏洩の可能性が広がる危険性がある。   The e-mail that has become accessible may contain information that should not be viewed by the senior manager, and there is a risk that the possibility of information leakage will increase.

特許文献1には、過去の組織情報に基づいてアクセス権限を設定する技術が開示されている。   Patent Document 1 discloses a technique for setting access authority based on past organization information.

特開2008−276389号公報JP 2008-276389 A

しかしながら、特許文献1に記載のシステムでは、複数の組織に所属する場合(兼務の場合)の上長の査閲権限の制限については開示されていない。   However, the system described in Patent Document 1 does not disclose the restriction on the censorship authority of the senior manager when belonging to a plurality of organizations (when serving concurrently).

すなわち、電子メールの送信者が複数の組織に所属する場合(例えば、一時的なプロジェクトにも属し、通常の業務における部署にも属する場合)には、当該送信者には、複数の上長が存在することになる。このような、いわゆる兼務の場合には、適切に上長の権限を管理しなければ、ある組織のみにかかわる電子メールに他の組織の上長がアクセスできてしまい、情報漏洩につながる可能性がある。   That is, if the sender of an email belongs to multiple organizations (for example, if it belongs to a temporary project and belongs to a department in normal business), the sender has multiple superiors. Will exist. In the case of a so-called concurrent job, if the supervisor's authority is not properly managed, the supervisors of other organizations may be able to access e-mails related to only one organization, leading to information leakage. is there.

そこで、本発明は、上記の課題を解決すべく、兼務の場合において存在する複数の上長に対する適切な権限管理を行い、情報漏洩の可能性を低減させることを目的とする。   Accordingly, an object of the present invention is to perform appropriate authority management for a plurality of superiors existing in the case of a concurrent job in order to solve the above-described problem, and to reduce the possibility of information leakage.

本発明は、グループに所属する各メンバのメールアドレスと該グループの管理者を含むグループ情報を記憶する記憶手段と、電子メールを蓄積保存する第1の保存手段と、電子メールの送信先又は送信元として設定されたメンバが所属するグループを前記記憶手段に記憶されたグループ情報を用いて特定するグループ特定手段と、前記グループ特定手段により特定された前記メンバが所属するグループが複数あるか否かを判定するグループ数判定手段と、前記グループ数判定手段により複数のグループが前記グループ特定手段により特定されたと判定された場合に、当該特定されたグループの管理者のいずれかが当該電子メールの送信先として設定されているか否かを判定する管理者設定判定手段と、前記管理者設定判定手段により、前記特定されたグループの管理者のいずれかが当該電子メールの送信先として設定されていると判定された場合、当該設定された管理者が管理するグループに当該電子メールを所属させる電子メール管理手段と、前記管理者から前記電子メールの監査処理要求があった場合に、当該管理者が管理するグループに所属する電子メールを前記第1の保存手段で蓄積保存されている電子メールから抽出する抽出手段と、前記抽出手段で抽出された電子メールに対しての監査情報を前記電子メールの監査処理要求を行った管理者に入力させるための入力受付手段と、有することを特徴とする。   The present invention relates to a storage means for storing group information including the mail address of each member belonging to a group and a manager of the group, a first storage means for accumulating and storing e-mail, and an e-mail destination or transmission Whether there are a plurality of group specifying means for specifying a group to which a member set as an original belongs using group information stored in the storage means, and whether there are a plurality of groups to which the member specified by the group specifying means belongs When the group number determining unit determines that a plurality of groups have been specified by the group specifying unit, one of the administrators of the specified group transmits the e-mail. The administrator setting determining means for determining whether or not the destination is set and the administrator setting determining means If it is determined that one of the managers of the set group is set as the transmission destination of the email, an email management unit that causes the email to belong to the group managed by the set administrator; An extraction unit that extracts an email belonging to a group managed by the administrator from an email stored and stored in the first storage unit when there is an audit processing request for the email from the administrator; And an input receiving means for causing an administrator who has requested the audit processing of the e-mail to input audit information for the e-mail extracted by the extracting means.

また、本発明は、グループに所属する各メンバのメールアドレスと該グループの管理者を含むグループ情報を記憶し、電子メールを蓄積保存する電子メール監査装置における電子メール監査方法であって、前記電子メール監査装置のグループ特定手段が、電子メールの送信先又は送信元として設定されたメンバが所属するグループを前記記憶手段に記憶されたグループ情報を用いて特定するグループ特定工程と、前記電子メール監査装置のグループ数判定手段が、前記グループ特定工程により特定された前記メンバが所属するグループが複数あるか否かを判定するグループ数判定工程と、前記電子メール監査装置の管理者設定判定手段が、前記グループ数判定工程により複数のグループが前記グループ特定手段により特定されたと判定された場合に、当該特定されたグループの管理者のいずれかが当該電子メールの送信先として設定されているか否かを判定する管理者設定判定工程と、前記電子メール監査装置の電子メール管理手段が、前記管理者設定判定工程により、前記特定されたグループの管理者のいずれかが当該電子メールの送信先として設定されていると判定された場合、当該設定された管理者が管理するグループに当該電子メールを所属させる電子メール管理工程と、前記電子メール監査装置の抽出手段が、前記管理者から前記電子メールの監査処理要求があった場合に、当該管理者が管理するグループに所属する電子メールを前記蓄積保存されている電子メールから抽出する抽出工程と、前記電子メール監査装置の入力受付手段が、前記抽出工程で抽出された電子メールに対しての監査情報を前記電子メールの監査処理要求を行った管理者に入力させるための入力受付工程と、を有することを特徴とする。   The present invention also relates to an electronic mail auditing method in an electronic mail auditing apparatus that stores group information including the mail address of each member belonging to a group and a manager of the group, and stores and saves the electronic mail. A group specifying unit for specifying a group to which a member set as an e-mail transmission destination or a transmission source belongs by using group information stored in the storage unit; A group number determination unit of the apparatus, a group number determination step of determining whether or not there are a plurality of groups to which the member specified by the group specification step belongs, and an administrator setting determination unit of the e-mail audit apparatus, In the group number determining step, it is determined that a plurality of groups have been specified by the group specifying means. The administrator setting determination step for determining whether one of the administrators of the identified group is set as the transmission destination of the email, and the email management means of the email auditing device, When it is determined by the administrator setting determination step that any one of the administrators of the specified group is set as the transmission destination of the e-mail, the electronic device is added to the group managed by the set administrator. The e-mail management process to which the e-mail belongs, and the e-mail auditing device extraction means, when the e-mail audit process is requested by the administrator, e-mail belonging to the group managed by the administrator An extraction process for extracting from the stored and stored e-mails and an input receiving unit of the e-mail auditing apparatus include the e-mail extracted in the extraction process. And having an an input receiving step for inputting the audit information against Le audit process requesting administrator who the e-mail.

また、本発明は、電子メール監査装置で実行可能なプログラムであって、前記電子メール監査装置を、グループに所属する各メンバのメールアドレスと該グループの管理者を含むグループ情報を記憶する記憶手段と、電子メールを蓄積保存する第1の保存手段と、電子メールの送信先又は送信元として設定されたメンバが所属するグループを前記記憶手段に記憶されたグループ情報を用いて特定するグループ特定手段と、前記グループ特定手段により特定された前記メンバが所属するグループが複数あるか否かを判定するグループ数判定手段と、前記グループ数判定手段により複数のグループが前記グループ特定手段により特定されたと判定された場合に、当該特定されたグループの管理者のいずれかが当該電子メールの送信先として設定されているか否かを判定する管理者設定判定手段と、前記管理者設定判定手段により、前記特定されたグループの管理者のいずれかが当該電子メールの送信先として設定されていると判定された場合、当該設定された管理者が管理するグループに当該電子メールを所属させる電子メール管理手段と、前記管理者から前記電子メールの監査処理要求があった場合に、当該管理者が管理するグループに所属する電子メールを前記第1の保存手段で蓄積保存されている電子メールから抽出する抽出手段と、前記抽出手段で抽出された電子メールに対しての監査情報を前記電子メールの監査処理要求を行った管理者に入力させるための入力受付手段として機能させることを特徴とする。   Further, the present invention is a program that can be executed by an electronic mail auditing apparatus, wherein the electronic mail auditing apparatus stores group information including an email address of each member belonging to a group and an administrator of the group First storing means for accumulating and storing e-mail, and group specifying means for specifying a group to which a member set as an e-mail transmission destination or transmission source belongs using group information stored in the storage means And a group number determining means for determining whether or not there are a plurality of groups to which the member specified by the group specifying means belongs, and determining that a plurality of groups have been specified by the group specifying means by the group number determining means The administrator of the specified group is set as the destination for the email. When it is determined by the administrator setting determination means that determines whether or not the administrator has been set, as one of the administrators of the specified group as the transmission destination of the email An e-mail management means for making the e-mail belong to a group managed by the set administrator, and a group managed by the administrator when the e-mail audit process is requested by the administrator Extracting the e-mail from the e-mail stored and stored in the first storage means, and making an audit process request for the e-mail with the audit information for the e-mail extracted by the extraction means It is made to function as an input reception means for making a manager input.

本発明によれば、人事異動に伴うアクセス権限の変更及び複数上長が存在する場合のアクセス権限の設定を実行することができる電子メール監査方法及び監査システムを提供できる。特に、電子メール自体に所属する組織の割り当てを行い、前後関係のある電子メールを参照してアクセス権限の設定が可能であるので、より開示範囲を限定したアクセス権限を設定できる効果を奏する。   According to the present invention, it is possible to provide an e-mail audit method and an audit system capable of executing change of access authority accompanying personnel changes and setting of access authority when a plurality of superiors exist. In particular, since an organization belonging to the e-mail itself can be assigned and an access authority can be set by referring to the related e-mails, an access authority with a more limited disclosure range can be set.

本発明の実施形態におけるシステムの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the system in embodiment of this invention. 図1に示した電子メール監査サーバ103のハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of the email auditing server 103 shown in FIG. 図1に示した電子メール監査サーバ103の機能を表すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating functions of an electronic mail audit server 103 illustrated in FIG. 1. 本発明における送信メール処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the transmission mail process sequence in this invention. 本発明における事前監査実施手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the preliminary audit implementation procedure in this invention. 電子メール監査サーバ103によって送信を保留されたメールに対して、当該メールの所属グループの管理者が事前に監査を行う際に用いられる画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen used when the administrator of the group to which the mail belongs belongs to the mail whose transmission is suspended by the electronic mail audit server 103 in advance. 本発明における事後監査実施手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the post-audit implementation procedure in this invention. 図7に示した事後監査実施手順において、監査を実施する管理者が監査可能な電子メールを抽出する手順を示すフローチャートである。8 is a flowchart showing a procedure for extracting an e-mail that can be audited by an administrator who performs the audit in the post-audit execution procedure shown in FIG. 7. 管理者が事後監査を行う際に、電子メールの検索に用いられる画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen used for the search of an email, when an administrator performs a post audit. 図9において入力された検索条件に応じて抽出された電子メールの一覧の表示に用いられる画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen used for the display of the list of the email extracted according to the search conditions input in FIG. 管理者が事後監査を行う際に表示させる、電子メールの詳細情報の表示に用いられる画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen used for the display of the detailed information of an email displayed when an administrator performs a post audit. 電子メール監査サーバ103の情報管理装置307に記憶される電子メール監査状況管理情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the email audit status management information memorize | stored in the information management apparatus 307 of the email audit server 103. FIG. 図4に示した送信メール処理手順において、当該電子メールの所属グループを決定するための手順を示すフローチャートである。5 is a flowchart showing a procedure for determining a group to which the electronic mail belongs in the outgoing mail processing procedure shown in FIG. 4. 図4に示した送信メール処理手順において、当該電子メールの所属グループを前後関係のある電子メールを考慮して決定するための手順を示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing a procedure for determining a group to which the electronic mail belongs in consideration of an electronic mail having a context in the outgoing mail processing procedure shown in FIG. 4. 電子メール監査サーバ103の情報管理装置307に記憶されるグループ情報の更新処理手順を示すフローチャートである。7 is a flowchart showing a procedure for updating group information stored in an information management device 307 of the email audit server 103. グループの変遷の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of transition of a group. LDAPサーバ102で管理されるグループ情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the group information managed by the LDAP server. 電子メール監査サーバ103の情報管理装置307に記憶されるグループ定義情報、グループ情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the group definition information memorize | stored in the information management apparatus 307 of the electronic mail audit server 103, and group information. 電子メール監査サーバ103の情報管理装置307に記憶される電子メール情報と、前後関係のある電子メールの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the electronic mail memorized by the electronic mail information memorize | stored in the information management apparatus 307 of the electronic mail audit server 103. FIG.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施形態における電子メール監査システムの構成を示す図である。   FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an electronic mail audit system according to an embodiment of the present invention.

尚、図1のローカルエリアネットワーク109及びローカルエリアネットワーク110上に接続される各種端末の構成は一例であり、用途や目的に応じて様々な構成例があることは言うまでもない。   Note that the configurations of various terminals connected to the local area network 109 and the local area network 110 in FIG. 1 are merely examples, and it goes without saying that there are various configuration examples depending on applications and purposes.

101は電子メールサーバである。この電子メールサーバ101は情報処理装置104間及び情報処理装置104とローカルエリアネットワーク109外の装置との間の電子メールの送受信を管理するものである。   Reference numeral 101 denotes an electronic mail server. The e-mail server 101 manages transmission / reception of e-mail between the information processing apparatuses 104 and between the information processing apparatus 104 and devices outside the local area network 109.

102はLDAP(Lightweight Directory Access Protocol)サーバである。このLDAPサーバ102は、企業ネットワークを利用する組織や個人のディレクトリ情報を管理するディレクトリサービスを提供するものである。尚、本発明に適用可能なディレクトリサービスはLDAPに限られるものではなく、例えばActive Directoryなど他のものであってもよい。   Reference numeral 102 denotes an LDAP (Lightweight Directory Access Protocol) server. The LDAP server 102 provides a directory service for managing directory information of organizations and individuals using a corporate network. The directory service applicable to the present invention is not limited to LDAP, and may be other services such as Active Directory.

103は電子メール監査サーバである。この電子メール監査サーバ103はローカルエリアネットワーク109から広域ネットワーク106へ送信される電子メールの保存処理及び、送信の可否及び保留の判断、送信の可否及び保留の判断に用いる条件を記憶・変更する機能を有している。また、電子メール監査サーバ103は時系列にグループの構成情報を記憶しており、そのデータに応じて管理者を決定する機能、及び電子メールの所属グループを決定する機能も有している。   Reference numeral 103 denotes an electronic mail audit server. The e-mail audit server 103 stores and changes conditions used for storing e-mails transmitted from the local area network 109 to the wide area network 106, determining whether transmission is possible and holding, determining whether transmission is possible, and determining holding. have. The e-mail audit server 103 stores group configuration information in time series, and has a function of determining an administrator according to the data and a function of determining an e-mail affiliated group.

104は情報処理装置である。この情報処理装置104は通常のコンピュータであって、電子メールの送受信処理を行う機能を有している。   Reference numeral 104 denotes an information processing apparatus. The information processing apparatus 104 is a normal computer and has a function of performing transmission / reception processing of electronic mail.

ローカルエリアネットワーク110には電子メールサーバ101と同様の機能を有する電子メールサーバ107及び情報処理装置104と同様の機能を有する情報処理装置108が接続されている。   An electronic mail server 107 having the same function as the electronic mail server 101 and an information processing apparatus 108 having the same function as the information processing apparatus 104 are connected to the local area network 110.

図2は図1で示した電子メール監査サーバ103のハードウェア構成を示す図である。   FIG. 2 is a diagram showing a hardware configuration of the e-mail audit server 103 shown in FIG.

201はCPUで、RAM202やROM203に格納されるプログラムやデータを用いて電子メール監査サーバ103全体の制御、及び後述する電子メール監査サーバの各処理の実行を行う。   Reference numeral 201 denotes a CPU that controls the entire electronic mail audit server 103 and executes each process of the electronic mail audit server, which will be described later, using programs and data stored in the RAM 202 and the ROM 203.

202はRAMで、HDD204や記憶媒体ドライブ206からロードされたプログラムやデータ、ネットワークI/Fを介して受信したデータを一時的に記憶するための領域と、CPUが各種の処理を実行する際に使用する作業領域を備える。   Reference numeral 202 denotes a RAM which is an area for temporarily storing programs and data loaded from the HDD 204 and the storage medium drive 206 and data received via the network I / F, and when the CPU executes various processes. Provide a work area to be used.

203はROMで、電子メール監査サーバ103の設定データやブートプログラムなどを格納する。   A ROM 203 stores setting data, a boot program, and the like of the e-mail audit server 103.

204はHDDで、オペレーティングシステムや、電子メール監査サーバ103が行う後述の各処理をCPU201に実行させるためのプログラムやデータが保存されており、これらの一部または全部はCPU201の指示に従ってRAM202にロードされ、これを用いてCPU201が処理を行うことで、電子メール監査サーバ103は後述する各処理を実行する。   Reference numeral 204 denotes an HDD that stores programs and data for causing the CPU 201 to execute processing described later performed by the operating system and the e-mail audit server 103. Some or all of these are loaded into the RAM 202 in accordance with instructions from the CPU 201. The electronic mail audit server 103 executes each process to be described later when the CPU 201 performs a process using this.

205はネットワークI/Fで、電子メール監査サーバ103をローカルエリアネットワーク109に接続させるためのものであり、このネットワークI/F205を介して電子メール監査サーバ103は外部機器と通信を行う。   Reference numeral 205 denotes a network I / F for connecting the e-mail audit server 103 to the local area network 109, and the e-mail audit server 103 communicates with an external device via the network I / F 205.

206は外部記憶ドライブで、CD−ROM、CD−R/RW、DVD−ROM、DVD−R/RW、DVD−RAMなどの記憶媒体に記録されたプログラムやデータを読み出し、RAM202に出力するものであり、この読み出し動作はCPU201によって制御される。   Reference numeral 206 denotes an external storage drive that reads out programs and data recorded on a storage medium such as a CD-ROM, CD-R / RW, DVD-ROM, DVD-R / RW, and DVD-RAM and outputs them to the RAM 202. Yes, this read operation is controlled by the CPU 201.

207はキーボードで、各種の指示をCPU201に対して入力する。208はマウスなどのポインティングデバイスで、各種の指示をCPU201に対して入力する。   A keyboard 207 inputs various instructions to the CPU 201. A pointing device 208 such as a mouse inputs various instructions to the CPU 201.

209はビデオI/Fで、ディスプレイ装置210に表示すべき画像を信号としてディスプレイ装置210に供給するためのI/Fとして機能するものである。   Reference numeral 209 denotes a video I / F, which functions as an I / F for supplying an image to be displayed on the display device 210 to the display device 210 as a signal.

210はディスプレイ装置で、CRTや液晶などにより構成されており、CPU201による処理結果を画像や文字により表示するものである。   A display device 210 is composed of a CRT, a liquid crystal, or the like, and displays the processing result by the CPU 201 as an image or text.

211は周辺機器I/Fで、USBポートやIEEE1394ポートなどで構成されており、この周辺機器I/F211を介して周辺機器との接続することが可能である。周辺機器との接続形態は有線/無線を問わない。212は上述の各部を繋ぐバスである。   A peripheral device I / F 211 includes a USB port, an IEEE 1394 port, and the like, and can be connected to the peripheral device via the peripheral device I / F 211. The connection form with the peripheral device may be wired or wireless. A bus 212 connects the above-described units.

図3は図1で示した電子メール監査サーバ103の機能を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram showing functions of the electronic mail audit server 103 shown in FIG.

301は電子メール監査サーバ103上で稼動する電子メール監査マネージャであり、電子メール送受信制御部302、所属グループ決定部303、事前監査処理部304、事後監査処理部305、グループ構成更新処理部306の機能を提供するものである。   An e-mail audit manager 301 operates on the e-mail audit server 103. The e-mail transmission / reception control unit 302, the affiliation group determination unit 303, the pre-audit processing unit 304, the post-audit processing unit 305, and the group configuration update processing unit 306 Provides functionality.

302は電子メール送受信制御部で、予め管理者によって設定された条件に応じて、電子メールの送信、保留、削除の制御を行う機能を提供する。   An e-mail transmission / reception control unit 302 provides a function of controlling transmission, hold, and deletion of e-mails according to conditions set in advance by an administrator.

303は所属グループ決定部で、当該電子メールの送受信者及び前後関係のある電子メールによって、当該電子メールの所属するグループを決定する機能を提供する。   Reference numeral 303 denotes an affiliation group determination unit, which provides a function of determining a group to which the e-mail belongs, based on the e-mail sender / receiver and the related e-mail.

304は事前監査処理部で、電子メール送受信制御部302によって保留された電子メールに対して、管理者が当該電子メールの内容を監査し、電子メールの送信可否を決定し、その結果に応じて電子メールを送信又は削除する機能を提供する。   304 is a pre-audit processing unit, and the administrator audits the content of the e-mail with respect to the e-mail put on hold by the e-mail transmission / reception control unit 302, determines whether or not the e-mail can be transmitted, Provides a function to send or delete an e-mail.

305は事後監査処理部で、既に送信されたメールに対して、管理者が管理対象とするメールの内容を監査し、その評価を記録する機能を提供する。   A post-audit processing unit 305 provides a function of auditing the contents of a mail to be managed by an administrator and recording the evaluation of the mail that has already been transmitted.

306はグループ情報更新処理部で、定期的にLDAPサーバ102からグループ構成情報を取得し、グループ情報310を更新する機能を提供する。   A group information update processing unit 306 provides a function of periodically acquiring group configuration information from the LDAP server 102 and updating the group information 310.

307はHDD204に記憶される情報管理装置であり、監査状況管理情報308、グループ定義情報309、グループ情報310、電子メール情報311を管理する。   An information management apparatus 307 stored in the HDD 204 manages audit status management information 308, group definition information 309, group information 310, and e-mail information 311.

308は監査状況管理情報(後述する図12に示す)で、事後監査処理部305で行われた事後監査の結果を管理する。   Reference numeral 308 denotes audit status management information (shown in FIG. 12 to be described later), which manages the results of the post audit performed by the post audit processing unit 305.

309はグループ定義情報(後述する図18に示すグループ定義情報1801)で、LDAPサーバ102に対してグループの検索を行うためのディレクトリ検索式等を管理する。   Reference numeral 309 denotes group definition information (group definition information 1801 shown in FIG. 18 to be described later), which manages a directory search formula for searching the LDAP server 102 for a group.

310はグループ情報(後述する図18に示すグループ情報1802)で、グループ情報、管理者、所属ユーザといった当該グループの詳細情報を管理する。(記憶手段)   Reference numeral 310 denotes group information (group information 1802 shown in FIG. 18 to be described later), which manages detailed information of the group such as group information, an administrator, and an affiliated user. (Memory means)

311は電子メール情報(後述する図19に示す電子メール情報1901)で、送受信者及び所属グループ等の当該電子メールの詳細な情報を管理する。(第1の管理手段)   Reference numeral 311 denotes e-mail information (e-mail information 1901 shown in FIG. 19 to be described later), which manages detailed information of the e-mail such as a sender / receiver and an affiliated group. (First management means)

次に、図4を用いて、電子メール監査サーバ103が行う電子メールの送信可否判断処理について説明する。   Next, the e-mail transmission permission determination process performed by the e-mail audit server 103 will be described with reference to FIG.

本処理は、CPU201が電子メール管理マネージャ301の電子メール送受信制御部302及び所属グループ決定部303による制御に従って行うものである。また、電子メール監査サーバ103のHDD204には、複数の送信不可メールを検索するための送信不可フィルタリングルール設定(送信不可条件)や、電子メール送信を一旦保留してグループ管理者が送信を許可した場合に送信するというフィルタリングルール設定(送信保留条件)等が保存されている。   This process is performed by the CPU 201 according to control by the e-mail transmission / reception control unit 302 and the belonging group determination unit 303 of the e-mail management manager 301. Also, in the HDD 204 of the email audit server 103, a transmission prohibition filtering rule setting for searching for a plurality of emails that cannot be sent (transmission impossible condition), and email transmission are temporarily suspended and the group administrator permits the transmission. The filtering rule setting (transmission hold condition) and the like to be transmitted are stored.

まず、電子メール監査マネージャ301の電子メール送受信制御部302はローカルエリアネットワーク109から広域ネットワーク106へ送出される電子メール(SMTPパケット)を取得する(ステップS401)。   First, the e-mail transmission / reception control unit 302 of the e-mail audit manager 301 acquires an e-mail (SMTP packet) sent from the local area network 109 to the wide area network 106 (step S401).

次にステップS401で取得した電子メールについて、当該電子メールの所属するグループを決定する(S402)。ステップS402の処理の詳細については、以下に図13、図14を用いて説明する。   Next, for the electronic mail acquired in step S401, the group to which the electronic mail belongs is determined (S402). Details of the processing in step S402 will be described below with reference to FIGS.

図13、図14は、本発明における電子メール所属グループ決定処理を示すフローチャートである。なお、本処理はCPU201が電子メール監査マネージャ301の所属グループ決定部303による制御に従って行うものである。   13 and 14 are flowcharts showing the e-mail affiliation group determination process in the present invention. This process is performed by the CPU 201 according to the control by the group determination unit 303 of the email audit manager 301.

所属グループ決定部303はステップS401で取得した電子メールの発信者のメールアドレスと送信先のメールアドレスとを取得し、そのすべてに対して以下に説明する処理を行う(ステップS1301)。   The affiliation group determination unit 303 acquires the e-mail sender's e-mail address and the e-mail address of the e-mail acquired in step S401, and performs the processing described below on all of them (step S1301).

所属グループ決定部303はグループ情報(図18)を参照し、ステップS1301で取得したメールアドレスがグループ定義情報(図18)で定義されているグループに含まれているか否かを判断する(ステップS1302)(グループ特定手段)。含まれていなければ(ステップS1302のNo)次のメールアドレスがグループに含まれるかどうかを判断する。   The affiliation group determination unit 303 refers to the group information (FIG. 18) and determines whether or not the mail address acquired in step S1301 is included in the group defined in the group definition information (FIG. 18) (step S1302). ) (Group identification means). If it is not included (No in step S1302), it is determined whether or not the next mail address is included in the group.

他方、ステップS1301で取得したメールアドレスがグループ定義情報(図18)で定義されているグループに含まれる場合(ステップS1302のYes)は、当該メールアドレスを含むグループのすべてを取得する(ステップS1303)。   On the other hand, when the mail address acquired in step S1301 is included in the group defined in the group definition information (FIG. 18) (Yes in step S1302), all of the groups including the mail address are acquired (step S1303). .

ステップS1304では、ステップS1303において取得したグループが複数あるか否かを判断する(グループ数判定手段)。ステップS1303において取得したグループが1つである場合(ステップS1304のNo)は、当該グループを所属グループリストに追加し(ステップS1307)、次のメールアドレスに対する処理を開始する。   In step S1304, it is determined whether there are a plurality of groups acquired in step S1303 (group number determination means). If the number of groups acquired in step S1303 is one (No in step S1304), the group is added to the belonging group list (step S1307), and processing for the next mail address is started.

他方、当該取得したグループが複数ある場合(ステップS1304のYes)は、送信先のメールアドレス(To、CCまたはBCC)に当該グループの管理者のメールアドレスが含まれるかどうかを判断する(ステップS1305)(管理者設定判定手段)。   On the other hand, when there are a plurality of the acquired groups (Yes in step S1304), it is determined whether the email address of the administrator of the group is included in the destination email address (To, CC, or BCC) (step S1305). (Administrator setting determination means).

いずれのグループの管理者のメールアドレスも含まれていないと判断された場合(ステップS1305のNo)は、当該グループのすべてを所属グループリストに追加する(ステップS1307)。   If it is determined that the mail address of the manager of any group is not included (No in step S1305), all of the groups are added to the belonging group list (step S1307).

いずれかのグループの管理者のメールアドレスが含まれている場合(ステップS1305のYes)は、当該含まれている管理者が管理するグループを所属グループリストに追加する(ステップS1306)(電子メール管理手段)。   If the email address of the administrator of any group is included (Yes in step S1305), the group managed by the included administrator is added to the belonging group list (step S1306) (email management) means).

電子メールの送受信において、同報者に管理者のメールアドレスが含まれている場合、当該電子メールは当該管理者が管理するグループに強く関連する内容であると考えられる。したがって、ステップS1306において、同報者として含まれている管理者が管理するグループに当該電子メールを所属させ、当該管理者に監査権限を付与することで、適切な権限の設定が可能となる。すなわち、兼務をしていて複数の上長が存在する者が電子メールを送受信する場合であっても、当該電子メールと関連のない管理者が監査することによって発生する情報漏洩を防ぐことが可能となる。   In the transmission / reception of an electronic mail, when the broadcaster includes an administrator's mail address, it is considered that the electronic mail is strongly related to a group managed by the administrator. Therefore, in step S1306, by assigning the electronic mail to a group managed by the administrator included as a broadcaster and granting the audit authority to the administrator, an appropriate authority can be set. In other words, it is possible to prevent information leakage that occurs when an administrator who is not related to the e-mail audits even if a person who is concurrently serving and has multiple superiors sends and receives e-mail. It becomes.

以上の処理をステップS1301で取得したメールアドレスすべてに対して行い、すべてに対して処理が終了すると、図14のフローチャートで示す処理へ移行する。   The above processing is performed for all the mail addresses acquired in step S1301, and when the processing is completed for all, the processing proceeds to the processing shown in the flowchart of FIG.

ステップS1401では、ステップS401で取得した電子メールに前後関係のある電子メール(例えば、取得した電子メールが返信メールである場合における返信の元となった電子メール、また、同一スレッドの電子メールなど)が存在するかどうかを判断する(前後関係判定手段)。存在しなければ(ステップS1401のNo)、ステップS1407に処理を進める。   In step S1401, an e-mail related to the e-mail acquired in step S401 (for example, an e-mail that is a reply source when the acquired e-mail is a reply mail, an e-mail in the same thread, or the like) Is determined (context relation determining means). If it does not exist (No in step S1401), the process proceeds to step S1407.

他方、前後関係のある電子メールが存在すれば(ステップS1401のYes)、当該電子メールの1つ前の電子メールを取得する(ステップS1402)。   On the other hand, if there is an e-mail having a context (Yes in step S1401), the e-mail immediately before the e-mail is acquired (step S1402).

なお、前後関係のある電子メールが存在するか否かについては、図19の1902に示すように、電子メールのヘッダ情報から判断することが可能である。また、   Note that whether or not there is an e-mail having a context can be determined from the header information of the e-mail, as indicated by 1902 in FIG. Also,

ステップS1402で取得した電子メールの所属グループを電子メール情報311(図19)から取得し、当該ステップS1402で取得した電子メールの所属グループ数とステップS401で取得した電子メールの所属グループ数とを比較する(ステップS1403)。   The group belonging to the email acquired in step S1402 is acquired from the email information 311 (FIG. 19), and the number of groups belonging to the email acquired in step S1402 is compared with the number of groups belonging to the email acquired in step S401. (Step S1403).

ステップS1402で取得した電子メールの所属グループ数が、ステップS401で取得した電子メールの所属グループ数以上であれば(ステップS1403のNo)、ステップS1407に処理を進める。   If the number of groups belonging to the e-mail acquired in step S1402 is greater than or equal to the number of groups belonging to the e-mail acquired in step S401 (No in step S1403), the process proceeds to step S1407.

他方、ステップS1402で取得した電子メールの所属グループ数が、ステップS401で取得した電子メールの所属グループ数よりも少なければ(ステップS1403のYes)、処理をステップS1404に移行し、図13のフローチャートの処理で作成した所属グループリストを、ステップS1402で取得した電子メールの所属グループで置き換える。   On the other hand, if the number of groups belonging to the email acquired in step S1402 is smaller than the number of groups belonging to the email acquired in step S401 (Yes in step S1403), the process proceeds to step S1404, and the flowchart of FIG. The affiliation group list created in the process is replaced with the affiliation group of the e-mail acquired in step S1402.

そして、ステップS1405では、ステップS401で取得した電子メールの送受信者メールアドレスに、ステップS1402で取得した電子メールの送受信者アドレスには存在しないメールアドレスが追加されているか否かを判断する。追加されている場合(ステップS1405のYes)は、当該追加されたメールアドレスの所属するグループをステップS1404で作成した所属グループリストに追加する(ステップS1406)。   In step S1405, it is determined whether a mail address that does not exist in the e-mail sender / receiver address acquired in step S1402 is added to the e-mail sender / receiver mail address acquired in step S401. If it has been added (Yes in step S1405), the group to which the added mail address belongs is added to the group list created in step S1404 (step S1406).

当該電子メールの所属グループ数が1つ前の電子メールの所属グループ数より増加している場合、電子メールの内容とは無関係のグループが所属グループとして割り当てられている可能性が考えられる。その場合には、電子メールの内容とは無関係の管理者が監査権限を有することになり、情報漏洩の危険を生じるため、当該無関係の管理者に監査権限を付与されることを避ける必要がある。そのため、ステップS1404において、当該電子メールの所属グループを1つ前の電子メールの所属グループに置き換える処理を行う。すなわち、電子メールに前後関係が存在する場合、電子メールの内容は前の電子メールの内容と強く関連していると考えられるため、1つ前の電子メールの所属グループを用いて当該電子メールの所属グループの修正を図ることで、適切な者に監査権限を付与することが可能となる。   If the number of groups belonging to the e-mail is greater than the number of groups belonging to the previous e-mail, there is a possibility that a group unrelated to the contents of the e-mail is assigned as the group belonging to the e-mail. In that case, an administrator who is unrelated to the contents of the e-mail has audit authority, and there is a risk of information leakage. Therefore, it is necessary to avoid giving audit authority to the unrelated administrator. . Therefore, in step S1404, a process of replacing the group to which the electronic mail belongs with the group to which the previous electronic mail belongs is performed. In other words, when an e-mail has a context, it is considered that the content of the e-mail is strongly related to the content of the previous e-mail. It is possible to grant audit authority to an appropriate person by modifying the group to which the user belongs.

他方で、所属グループ数の増加の原因として、新たな人物が電子メールのやり取りに加わったという可能性もある。この場合には、当該新たにやり取りに加わった人物の管理者による当該電子メールの監査を可能にする必要があるため、ステップS1406において、当該新たにやり取りに加わった人物の所属するグループを当該電子メールの所属グループとして追加する。   On the other hand, as a cause of the increase in the number of group members, there is a possibility that a new person has joined the exchange of e-mails. In this case, since it is necessary to enable auditing of the e-mail by the administrator of the person newly added to the exchange, in step S1406, the group to which the person newly added to the exchange belongs is assigned to the electronic mail. Add as an email group.

他方、追加されていないと判断した場合(ステップS1405:NO)は、処理をステップS1407に移行する。   On the other hand, if it is determined that it has not been added (step S1405: NO), the process proceeds to step S1407.

ステップS1407では、本フローチャートで修正された所属グループリストのグループを当該電子メールの所属グループとして設定し、処理を終了する。   In step S1407, the group in the belonging group list modified in this flowchart is set as the belonging group of the electronic mail, and the process ends.

なお、電子メールの所属グループが複数設定される場合、当該電子メールは複数の管理者により監査されるように構成される。この場合、監査の結果設定される当該電子メールの評価値を、上記複数の管理者による評価値に基づいて決定する(例えば、上記複数の管理者による評価値の最大値、最小値、平均値を上記電子メールの評価値とする、管理者に優先順位を付けておき優先順位により評価値への影響度に差をつけて評価値を決定するなど)ように構成してもよい。   Note that when a plurality of groups belonging to an email is set, the email is configured to be audited by a plurality of administrators. In this case, the evaluation value of the e-mail set as a result of the audit is determined based on the evaluation values by the plurality of administrators (for example, the maximum value, the minimum value, and the average value of the evaluation values by the plurality of administrators). May be set as the evaluation value of the e-mail, and the administrator is given a priority and the evaluation value is determined by differentiating the degree of influence on the evaluation value according to the priority.

また、最初に監査をした管理者による評価値のみから決定すうように構成してもよい。   Alternatively, the determination may be made only from the evaluation value by the administrator who first audited.

以上の処理により、兼務をしている送受信者の電子メールのやり取りにおいて、適切な管理者にのみ監査権限を付与することが可能となり、さらに新たな人物が電子メールのやり取りに加わった場合の監査者の追加にも対応できる。
以下、図4のフローチャートの説明に戻る。
With the above processing, it is possible to grant auditing authority only to appropriate administrators in the exchange of e-mails of concurrent senders and receivers, and audits when new persons participate in e-mail exchanges It can respond to the addition of a person.
Hereinafter, the description returns to the flowchart of FIG.

電子メール送受信制御部302は、ステップS401で取得した電子メールが、HDD204に保存されている送信不可条件に合致するかどうかを判断する(ステップS403)。   The e-mail transmission / reception control unit 302 determines whether or not the e-mail acquired in step S401 matches the transmission disable condition stored in the HDD 204 (step S403).

送信不可条件に合致すると判断された場合(ステップS403のYes)は、処理をステップS405に移行し、当該電子メールの送信を中止する。   If it is determined that the transmission disable condition is met (Yes in step S403), the process proceeds to step S405, and the transmission of the electronic mail is stopped.

他方、送信不可条件に合致しないと判断された場合(ステップS403のNo)は、処理をステップS404に移行し、HDD204に保存されている送信保留条件に合致するか否かを判断する。   On the other hand, if it is determined that the transmission disabling condition is not met (No in step S403), the process proceeds to step S404, and it is determined whether the transmission holding condition stored in the HDD 204 is met.

ステップS404で送信保留条件に合致しないと判断された場合(ステップS404のNo)は、処理をステップS406に移行し、当該電子メールを送信する。   If it is determined in step S404 that the transmission suspension condition is not met (No in step S404), the process proceeds to step S406, and the electronic mail is transmitted.

他方、ステップS404で送信保留条件に合致すると判断されると(ステップS404のYes)、処理をステップS407に移行し、当該電子メールを保留状態として、ステップS408へ処理を進める。   On the other hand, if it is determined in step S404 that the transmission hold condition is met (Yes in step S404), the process proceeds to step S407, the electronic mail is put on hold, and the process proceeds to step S408.

なお、ここで保留状態とは、電子メール所属グループの管理者が目視確認の上で、送信可/送信不可を決定指示する場合に対応する。また、上述の「送信可」を「中継」と呼び、上述の「送信不可」の場合と「保留」の場合をまとめて「中断」と呼ぶ場合もある。   Here, the pending state corresponds to the case where the administrator of the e-mail belonging group gives an instruction to determine whether transmission is possible / not possible after visual confirmation. Further, the above-mentioned “transmission permitted” is called “relay”, and the above-mentioned “transmission impossible” case and “hold” case may be collectively called “interruption”.

次にステップS408において、グループ情報310を参照し、ステップS402で設定した所属グループの管理者を特定する。具体的には、図19の電子メール情報から、ステップS401で取得した電子メールの所属グループを抽出し、当該所属グループの管理者を図18のグループ情報から特定する。   Next, in step S408, the group information 310 is referred to, and the manager of the belonging group set in step S402 is specified. Specifically, the group to which the email acquired in step S401 is extracted from the email information in FIG. 19, and the manager of the group is specified from the group information in FIG.

そして、ステップS408において特定した管理者に対して、電子メールの事前監査を行うように通知を行う(ステップS409)。この通知は、当該管理者に割り当てられている電子メールアドレスに対して、事前監査を促す旨の電子メールを送信するなどの手段で行えばよい。また、当該管理者がログインした際に、電子メールの事前監査を行うようにメッセージを表示するようにしてもよい。   Then, the administrator identified in step S408 is notified so as to perform preliminary auditing of the e-mail (step S409). This notification may be performed by means such as sending an e-mail requesting prior audit to the e-mail address assigned to the administrator. Further, when the administrator logs in, a message may be displayed so as to perform a preliminary audit of the e-mail.

そして、ステップS410では、電子メール送受信制御部302は、ステップS401で取得した電子メールをHDD204に保存するとともに、当該電子メールの送信状況データ(送信/保留/中止の状態を表すデータ)を設定し(HDD204に保存し)、当該電子メールの情報(送信日時、送受信者アドレス、所属グループ等)を電子メール情報311に追加する。そして、本フローチャートの処理を終了する。   In step S410, the e-mail transmission / reception control unit 302 stores the e-mail acquired in step S401 in the HDD 204, and sets transmission status data (data indicating the status of transmission / holding / cancellation) of the e-mail. (Save in the HDD 204) and add the information of the e-mail (send date and time, sender / receiver address, affiliation group, etc.) to the e-mail information 311. And the process of this flowchart is complete | finished.

なお、送信状況データが「保留」となっている電子メールには、ステップS408で特定した管理者の情報を電子メールに紐付けてHDD204に保存するように構成してもよい。   Note that the e-mail whose transmission status data is “pending” may be configured such that the administrator information specified in step S408 is associated with the e-mail and stored in the HDD 204.

また、送信状況データを当該電子メールに紐付けて電子メールデータ311に保存するように構成してもよい。   Further, the transmission status data may be stored in the e-mail data 311 in association with the e-mail.

電子メールそのものの保存に関しては、ステップS401で取得した時点で行ってもかまわない。   The saving of the e-mail itself may be performed at the time of acquisition in step S401.

次に、グループ管理者が電子メールの事前監査を行う際に電子メール監査サーバ103によって行われる処理について、図5を用いて説明する。   Next, processing performed by the e-mail audit server 103 when the group manager performs pre-audit of e-mail will be described with reference to FIG.

本処理は電子メール監視サーバ103のCPU201が電子メール監査マネージャ301の事前監査処理部304による制御に従って行うものである。   This process is performed by the CPU 201 of the e-mail monitoring server 103 according to control by the pre-audit processing unit 304 of the e-mail audit manager 301.

まず、事前監査処理部304は、情報処理装置104から保留メールに対する送信可否処理要求を受け付ける(ステップS501)。なお、送信可否処理要求については、グループ管理者が情報処理装置104を操作することで電子メール監査サーバ103に対して要求されるものである。   First, the pre-audit processing unit 304 receives a transmission permission / non-permission processing request for a pending mail from the information processing apparatus 104 (step S501). The transmission permission / prohibition processing request is requested to the electronic mail audit server 103 when the group administrator operates the information processing apparatus 104.

ステップS502では、当該グループ管理者の管理対象グループに属している保留メールを、当該送信可否処理要求の要求元の情報処理装置104の表示装置に表示させる。   In step S502, the suspended mail belonging to the management target group of the group manager is displayed on the display device of the information processing apparatus 104 that has requested the transmission permission / inhibition processing request.

詳細には、事前監査処理部304は、まず当該送信可否処理要求を行ったグループ管理者の権限を確認する。ここでは、事前監査処理部304はグループ情報310に基づいて、当該グループ管理者がグループ管理権限を有している(過去、現在のいずれかにおいてグループ管理者である)か否を判断する。   Specifically, the pre-audit processing unit 304 first confirms the authority of the group administrator who has made the transmission permission / inhibition processing request. Here, based on the group information 310, the pre-audit processing unit 304 determines whether the group administrator has group management authority (a group administrator in either the past or the present).

グループ管理者としての権限を有しないユーザによる要求である(過去、現在いずれにおいてもグループ管理者でない)と判断した場合には、事前監査処理部304は本処理を終了させる(不図示)。   If it is determined that the request is made by a user who does not have authority as a group manager (not a group manager in both the past and the present), the pre-audit processing unit 304 ends this process (not shown).

一方、送信可否処理要求を行ったユーザがグループ管理者であると判定された場合は、グループ情報310に基づいて、当該グループ管理者にとって管理対象となる電子メール中で送信状況データが「保留」となっている電子メールをHDD204から取得して、その一覧を当該送信可否判断処理の要求を行った情報処理装置104の表示装置に表示させる(一覧画面の一例として図6)。   On the other hand, if it is determined that the user who made the transmission permission / inhibition processing request is a group manager, the transmission status data is “pending” in the email to be managed by the group manager based on the group information 310. And the list is displayed on the display device of the information processing apparatus 104 that has requested the transmission permission / inhibition determination process (FIG. 6 shows an example of a list screen).

なお、図4のステップS410で既に「保留」電子メールと管理者とが紐付けられて記憶されている場合には、ステップS501で処理要求を受け付けた管理者に紐付けられた「保留」電子メールを取得して、その一覧を表示するように構成してもよい。   If the “pending” e-mail and the manager have already been linked and stored in step S410 of FIG. 4, the “pending” e-mail linked to the manager who accepted the processing request in step S501. You may comprise so that mail may be acquired and the list may be displayed.

図6は、電子メール送受信制御部302によって送信を保留された電子メールに対して、当該電子メールの所属グループの管理者が事前に監査を行う際に用いられる画面の一例を示す図である。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a screen used when an administrator of a group to which an e-mail belongs is audited in advance for an e-mail whose transmission is suspended by the e-mail transmission / reception control unit 302.

本画面601を介した操作で、グループ管理者は、保留されている電子メールを送信する/削除する(送信しない)の指示を行うことになる。   Through the operation via this screen 601, the group administrator gives an instruction to transmit / delete (do not transmit) the suspended electronic mail.

例えば図6の画面では、保留メール一覧602の行をダブルクリックすることで、事前監査処理部304が不図示のメール内容確認画面を表示装置に表示させるように制御する。このメール内容確認画面に表示されている本文の内容や添付ファイル等に基づいて送信の可否判断を行うグループ管理者による入力部からの指示によって、事前監査処理部304は当該電子メールの送信/削除処理を行うことになる。メールの送信/削除処理を行う際にはグループ管理者は保留メール一覧602の行を選択し、動作選択リスト603から「送出」/「削除」を選択し、実行ボタン604により操作を実行する。
以下、図5のフローチャートの説明に戻る。
For example, in the screen of FIG. 6, the pre-audit processing unit 304 is controlled to display a mail content confirmation screen (not shown) on the display device by double-clicking the row of the pending mail list 602. The pre-audit processing unit 304 transmits / deletes the e-mail according to an instruction from the input unit by the group administrator who determines whether or not transmission is possible based on the content of the main text displayed on the e-mail content confirmation screen or an attached file. Processing will be performed. When mail transmission / deletion processing is performed, the group administrator selects a line in the pending mail list 602, selects “send” / “delete” from the operation selection list 603, and executes an operation with the execution button 604.
Returning to the flowchart of FIG.

ステップS503では、事前監査処理部304は、グループ管理者による電子メールの選択指示(保留メール一覧602に表示された電子メールの選択)を受け付け、該選択指示がなされると、その指示に基づいて送信/削除処理を行う対象となる電子メールを指定し、RAM202に記憶する。   In step S503, the pre-audit processing unit 304 accepts an e-mail selection instruction (selection of e-mail displayed in the hold mail list 602) by the group administrator, and when the selection instruction is made, based on the instruction. An email to be sent / deleted is designated and stored in the RAM 202.

次に、事前監査処理部304は、ユーザの画面を介しての操作指示に従って、送信指示(動作選択リスト603から「送出」を選択し、実行ボタンを操作する)があったか否かを判断する(ステップS504)。   Next, the pre-audit processing unit 304 determines whether or not there is a transmission instruction (select “Send” from the operation selection list 603 and operate the execution button) according to the operation instruction via the user's screen ( Step S504).

そして、送信指示があったと判断した場合には(ステップS504のYes)、事前監査処理部304は、ステップS503での選択指示に基づいて指定された電子メール(保留メール一覧602で選択状態の電子メール)の送信処理を行う(ステップS505)。   If it is determined that there is a transmission instruction (Yes in step S504), the pre-audit processing unit 304 specifies the e-mail specified based on the selection instruction in step S503 (the e-mail selected in the pending mail list 602). Mail) transmission processing is performed (step S505).

送信指示がされていない場合(ステップS504:NO)は、処理をステップS507に移行する。   If no transmission instruction is given (step S504: NO), the process proceeds to step S507.

そして、事前監査処理部304は、ステップS505で送信処理を行った電子メールの送信状況データを「保留後送出」に変更する(ステップS506)。   Then, the pre-audit processing unit 304 changes the transmission status data of the e-mail that has been subjected to the transmission process in step S505 to “send after suspension” (step S506).

ステップS507では、事前監査処理部304は、ユーザの画面を介しての操作指示に従って、削除指示(動作選択リスト603から「削除」を選択し、実行ボタンを操作する)があったかどうかを判断する(ステップS507)。   In step S507, the pre-audit processing unit 304 determines whether or not there has been a deletion instruction (selecting “delete” from the operation selection list 603 and operating the execution button) in accordance with an operation instruction via the user's screen (step S507). Step S507).

そして、事前監査処理部304は、削除指示があったと判断した場合には(ステップS507のYes)、ステップS503での選択指示に基づいて指定された電子メール(保留メール一覧602で選択状態の電子メール)の送信状況データを「保留後削除」に変更する(ステップS508)。   If the pre-audit processing unit 304 determines that there is a deletion instruction (Yes in step S507), the electronic mail designated based on the selection instruction in step S503 (the electronic mail selected in the pending mail list 602) Mail) transmission status data is changed to “delete after hold” (step S508).

そして、事前監査処理部304は、ユーザの画面を介しての操作に基づいて、終了指示があったかどうかを判断する。なお、終了指示とは、例えば、図6に示した画面を閉じる指示や、ログアウトの指示等である。   Then, the pre-audit processing unit 304 determines whether or not there has been an end instruction based on an operation through the user's screen. Note that the termination instruction is, for example, an instruction to close the screen illustrated in FIG. 6 or an instruction to log out.

そして、事前監査処理部304は、まだ終了指示がないと判断した場合には(ステップS509のNo)、ステップS503に処理を戻し、本フローチャートに示す電子メール事前監査を繰り返す。   If the pre-audit processing unit 304 determines that there is no end instruction yet (No in step S509), the process returns to step S503 and repeats the e-mail pre-audit shown in this flowchart.

一方、事前監査処理部304は終了指示があったと判断した場合には(ステップS509でYes)、処理を終了させる。   On the other hand, if the pre-audit processing unit 304 determines that there is an end instruction (Yes in step S509), the pre-audit processing unit 304 ends the process.

なお、上述の構成では、送信メールに対して事前監査を行う例について説明したが、受信メール又は送受信メールの双方に対して事前監査を行うように構成してもよい。   In the above-described configuration, the example in which the preliminary audit is performed on the outgoing mail has been described. However, the preliminary audit may be performed on both the incoming mail and the transmitted / received mail.

次に、図7を参照して、本システムで行われる電子メールの事後監査時において電子メール監査サーバ103によって行われる処理を説明する。   Next, processing performed by the e-mail audit server 103 at the time of post-audit of e-mail performed in this system will be described with reference to FIG.

本処理は、CPU201が電子メール監査マネージャ301の事後監査処理部305による制御に従って行うものである。   This process is performed by the CPU 201 according to the control by the post-audit processing unit 305 of the e-mail audit manager 301.

まず、事後監査処理部305は、グループ管理者による事後監査実施要求を情報処理装置104から受け付ける(ステップS701)。   First, the post-audit processing unit 305 receives a post-audit execution request by the group manager from the information processing apparatus 104 (step S701).

そして、当該グループ管理者の監査対象となる電子メールの選択/表示処理を行う(ステップS702)。なお、この処理の詳細については、以下に図8を用いて説明する。   Then, a process for selecting / displaying an email to be audited by the group manager is performed (step S702). Details of this processing will be described below with reference to FIG.

図8は、図7のステップS702のメールデータの選択/表示処理を示すフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart showing the mail data selection / display process in step S702 of FIG.

なお、図8の説明の前に、本電子メール監査システムにおいて、電子メールの監査を行う管理者をどのように決定しているかについて簡単に説明しておく。   Prior to the description of FIG. 8, a brief description will be given of how the administrator for auditing electronic mail is determined in the electronic mail auditing system.

本システムにおいては、あるグループに所属している電子メールについては、当該グループのグループ管理者が監査を行うようにしている。ただし、グループの構成やその管理者は時間が経過すると変更が生じることになる。よって、本システムではグループ情報を時系列で管理し、電子メールが送信された時点における電子メールの所属グループのグループ管理者に監査を行わせる。   In this system, for group e-mails belonging to a group, the group manager of the group performs an audit. However, the group configuration and its manager will change over time. Therefore, in this system, group information is managed in time series, and the group manager of the group to which the e-mail belongs at the time when the e-mail is transmitted is audited.

まず、時系列で管理されたグループ情報の作成について、図15を参照して説明する。   First, creation of group information managed in time series will be described with reference to FIG.

図15は電子メール監査サーバ103によって行われるグループ情報更新処理である。本処理はCPU201が、電子メール監査マネージャ301のグループ情報更新処理部306の制御に従って行うものである。   FIG. 15 shows group information update processing performed by the email audit server 103. This processing is performed by the CPU 201 under the control of the group information update processing unit 306 of the email audit manager 301.

まず、電子メール監査マネージャ301のグループ情報更新処理部306は、定期的(例えば1日1回)に最新のグループ構成情報を有しているLDAPサーバ102に対して問い合わせを行い、LDAPサーバ102で管理している企業ディレクトリ情報(例えば図17)を取得し、該取得したディレクトリ情報からグループ定義情報1801(図18)内のディレクトリ検索式を用いて企業ディレクトリ情報を検索し、グループ構成情報を取得する(ステップS1501)。   First, the group information update processing unit 306 of the email audit manager 301 makes an inquiry to the LDAP server 102 having the latest group configuration information periodically (for example, once a day). The managed company directory information (for example, FIG. 17) is acquired, and the company directory information is searched from the acquired directory information using the directory search formula in the group definition information 1801 (FIG. 18), and the group configuration information is acquired. (Step S1501).

次にグループ情報更新処理部306は、グループ情報310のグループ情報テーブル1802(図18)内の最も新しい各グループ情報を取得する(ステップS1502)。   Next, the group information update processing unit 306 acquires each newest group information in the group information table 1802 (FIG. 18) of the group information 310 (step S1502).

さらに、グループ情報更新処理部306は、ステップS1501での問い合わせにより取得した内容とステップS1502で取得したグループ情報とを比較して、前回本処理を行ってから変更点があったかを確認する(ステップS1503)。前回との変更がない(即ち、ステップS1501で取得した内容とステップS1502で取得したグループ情報が対応する)と判断した場合には(ステップS1503のNo)、グループ情報更新処理部306は処理を終了させる。   Further, the group information update processing unit 306 compares the content acquired by the inquiry in step S1501 with the group information acquired in step S1502, and confirms whether there has been a change since the previous main processing (step S1503). ). If it is determined that there is no change from the previous time (that is, the content acquired in step S1501 corresponds to the group information acquired in step S1502) (No in step S1503), the group information update processing unit 306 ends the process. Let

一方、前回から変更があった(即ち、ステップS1501で取得した内容とステップS1502で取得したグループ情報が対応しない)と判断した場合には(ステップS1503のYes)、グループ情報更新処理部306は、変更があったグループの中に既存のグループで変更があったものがあるかを確認する(ステップS1504)。   On the other hand, if it is determined that there has been a change since the last time (that is, the content acquired in step S1501 does not correspond to the group information acquired in step S1502) (Yes in step S1503), the group information update processing unit 306 It is confirmed whether there is a change in the existing group among the changed groups (step S1504).

既存グループに変更があった場合には(ステップS1404のYes)、グループ情報更新処理部306は、変更があったグループ情報の「有効期間」の「終了」を設定し(ステップS1505)、ステップS1506へ処理を進める。   When there is a change in the existing group (Yes in step S1404), the group information update processing unit 306 sets “end” of the “valid period” of the changed group information (step S1505), and step S1506. Proceed to the process.

一方、既存グループに変更がなかった場合(ステップS1504のNo)には、グループ情報更新処理部306は、そのままステップS1506へ処理を進める。   On the other hand, if there is no change in the existing group (No in step S1504), the group information update processing unit 306 advances the process to step S1506 as it is.

ステップS1506では、グループ情報更新処理部306は、変更後の内容に基づいて、グループ情報を新たに作成して、グループ情報310のグループ情報テーブル1802(図18)に登録し、処理を終了させる。なお、新たなグループを設ける際に、システムの管理者がグループ定義情報を作成し、該作成したグループ定義情報をグループ定義情報309のグループ定義情報テーブル1801(図18)に登録するものとする。   In step S1506, the group information update processing unit 306 newly creates group information based on the changed contents, registers the group information in the group information table 1802 (FIG. 18) of the group information 310, and ends the process. When creating a new group, the system administrator creates group definition information, and registers the created group definition information in the group definition information table 1801 (FIG. 18) of the group definition information 309.

このようにして、LDAPサーバ102のグループ情報に変更があった場合には、電子メール監査サーバ103はその履歴を保存しつつ、新規のグループデータを追加するようにしている。   In this way, when there is a change in the group information of the LDAP server 102, the email audit server 103 adds new group data while saving the history.

即ち、電子メール監査サーバ103はHDD204にグループ情報を保存するものであり、グループ情報更新処理部306は、ディレクトリ情報を管理する外部装置(ここではLDAPサーバ102)から取得するディレクトリ情報に基づいて、前記グループ情報を更新する、ことを特徴とする。   That is, the email audit server 103 stores group information in the HDD 204, and the group information update processing unit 306 is based on directory information acquired from an external device (here, the LDAP server 102) that manages directory information. The group information is updated.

なお、LDAPサーバ102の企業ディレクトリのデータ更新タイミングの運用上の都合により、実際の異動日と差異も予想される。また、組織構成そのものの変更も予想される。よって、電子メール監査サーバ103側で、組織(グループ)と、グループのメンバを対応付けたグループ情報テーブル1802内のグループ名や有効期限などを、電子メール監査サーバ103の管理者により調整・編集可能に構成する。即ち、図15に示した処理により、LDAPサーバ102のデータに基づいて変更されたグループ情報テーブル1802を、電子メール監査サーバ103の管理者が調整・編集して変更できる。   Note that due to the operational convenience of the data update timing of the enterprise directory of the LDAP server 102, the actual change date and the difference are also expected. In addition, the organizational structure itself is expected to change. Therefore, the administrator of the e-mail audit server 103 can adjust and edit the group name and the expiration date in the group information table 1802 in which the organization (group) and the group members are associated with each other on the e-mail audit server 103 side. Configure. In other words, the group information table 1802 changed based on the data of the LDAP server 102 can be adjusted and changed by the administrator of the e-mail audit server 103 by the processing shown in FIG.

これにより、ある管理者IDに対応するグループの有効期間を変更したり、削除したりして、企業のポリシーに応じた柔軟な運用が可能となる。   As a result, the effective period of the group corresponding to a certain administrator ID can be changed or deleted to enable flexible operation according to the company policy.

即ち、有効期間の開始、終了日時、時刻の設定は、実運用に合わせて調整したり、月末、月初に調整したりできる。また、有効期間の管理が年月日単位で管理され、実際の組織実施日当日朝等に変更される場合、前記グループ情報の有効期間の流用を前日に設定したりできる。あるいは、企業ディレクトリ情報が、実際の組織変更日前日夜間等に変更させる場合は、新たなグループ情報の有効期間開始を翌日にすることも可能である。   That is, the start, end date / time, and time setting of the effective period can be adjusted according to the actual operation, or can be adjusted at the end of the month or the beginning of the month. Further, when the management of the effective period is managed in units of date and is changed to the morning of the actual organization implementation date, the diversion of the effective period of the group information can be set to the previous day. Alternatively, when the company directory information is changed to the night before the actual organization change date, the effective period of the new group information can be started on the next day.

また、有効期間が所定の期間より古くなったグループ情報は、グループ情報テーブル1802から削除するように構成してもよい。   Further, group information whose valid period is older than a predetermined period may be deleted from the group information table 1802.

上記図15に示す処理で作成されるグループ情報は例えば、図18の1802に示すようになる。   The group information created by the process shown in FIG. 15 is, for example, as indicated by 1802 in FIG.

図16、図18は電子メール監査サーバ103のHDD204内に記憶されるグループ定義情報テーブル、グループ情報テーブルの一例を表す図である。   FIGS. 16 and 18 are diagrams illustrating examples of the group definition information table and the group information table stored in the HDD 204 of the e-mail audit server 103.

まず、図16では、1601に示すように、組織情報がGroup1、Group2という2つの組織があり、「2010年1月1日」にはGroup1には「Akagi」、「Ito」、「Oda」が含まれ、Group2には「Uemura」、「Eto」、「Oda」が含まれている。この「Oda」は両方のグループに所属する(例えば兼務など)メンバである。Group1の管理者はAdmin1で、Group2の管理者はAdmin2であり、その組織が、4月1日に「Ito」がGroup1からGroup2へ異動し、7月1日にGroup1の管理者がAdmin1からAdmin3に変更になったことを示している。   First, in FIG. 16, there are two organizations whose group information is Group1 and Group2, as shown by 1601, and “Akagi”, “Ito”, and “Oda” are included in Group1 on “January 1, 2010”. Group 2 includes “Uemura”, “Eto”, and “Oda”. This “Oda” is a member belonging to both groups (for example, concurrently). The administrator of Group1 is Admin1, the administrator of Group2 is Admin2, and its organization is moved from Group1 to Group2 on April 1, and the administrator of Group1 is changed from Admin1 to Admin3 on July 1. Indicates a change.

その際に、グループ情報がどのように変化するのかを示しているのが、図18に示すグループ情報テーブル1802である。   In this case, a group information table 1802 shown in FIG. 18 shows how the group information changes.

また、LDAPサーバ102上で管理されている情報と、電子メール監査サーバ103で管理されている情報とを結びつけるために、グループ定義情報テーブル1801を用意している。   In addition, a group definition information table 1801 is prepared in order to link information managed on the LDAP server 102 and information managed on the e-mail audit server 103.

このグループ定義情報テーブル1801では、電子メール監査サーバ103で管理しているグループ情報の履歴が、LDAPサーバ102でどのような形で管理されているかを示す情報を有している。電子メール監査サーバ103のCPU201は、LDAPサーバ102上で管理されている情報(図17)を、グループ定義情報テーブル1801の「ディレクトリ検索式」に記述された「ou=group1」で検索することにより、LDAPサーバ102上で管理されているグループの情報を取得することができる。   The group definition information table 1801 includes information indicating how the history of group information managed by the email audit server 103 is managed by the LDAP server 102. The CPU 201 of the e-mail audit server 103 searches the information (FIG. 17) managed on the LDAP server 102 by “ou = group1” described in the “directory search expression” of the group definition information table 1801. The information of the group managed on the LDAP server 102 can be acquired.

図17は、LDAPサーバ102上で管理されている情報の一例を示す図である。   FIG. 17 is a diagram illustrating an example of information managed on the LDAP server 102.

図16、図18では、1601が示すように、例えばグループ情報は、4月1日に「Ito」がGroup1からGroup2に異動したことで、Group1、Group2双方に変更が生じている。よって、4月1日のタイミングで両方のグループ情報に変更が加えられている。また、7月1日にGroup1の管理者がAdmin1からAdmin3に変更されたため、7月1日のタイミングでGroup1に変更が加えられている。   In FIGS. 16 and 18, as indicated by 1601, for example, the group information has been changed in both Group 1 and Group 2 because “Ito” has been changed from Group 1 to Group 2 on April 1. Therefore, changes are made to both group information at the timing of April 1st. Further, since the manager of Group 1 was changed from Admin1 to Admin3 on July 1, Group 1 was changed at the timing of July 1.

よって、グループ情報テーブル1802では、Group1は3レコード、Group2は2レコードを有しており、シリアル番号が「0」のレコードはGroup1、Group2それぞれ2010年3月31日以前のグループ構成を表す情報が(有効期間の終了が2010年3月31日になっている)、シリアル番号が「1」のレコードはGroup1の2010年4月1日から2010年6月30日までのグループ構成を示す情報が(有効期間の開始が2010年4月1日、終了が2010年6月30日になっている)、Group2の2010年4月1日以降のグループ構成を示す情報が(有効期間の開始が2010年4月1日になっている)、シリアル番号が「2」のレコードはGroup1の2010年7月1日以降のグループ構成を示す情報(有効期間の開始が2010年7月1日となっている)が登録されている。   Therefore, in the group information table 1802, Group 1 has 3 records and Group 2 has 2 records, and records with serial numbers “0” include information indicating the group configuration before March 31, 2010 for Group 1 and Group 2, respectively. (The validity period ends on March 31, 2010), and the record whose serial number is “1” has information indicating the group structure of Group 1 from April 1, 2010 to June 30, 2010. (The start of the effective period is April 1, 2010 and the end is June 30, 2010). Information indicating the group structure of Group 2 after April 1, 2010 (the start of the effective period is 2010) The record whose serial number is “2” is the group after July 1, 2010 in Group 1 Information indicating the formation (start of the validity period is in the July 1, 2010) has been registered.

以上示したように、LDAPサーバ102上で管理されている企業ディレクトリ情報に対して、電子メール監査サーバ103のCPU201が、複製情報を作成して、その履歴を蓄積管理することにより、LDAPサーバ102側と電子メール監査サーバ103側の双方で企業ディレクトリ情報を二重登録して管理する必要がなくなり、管理者の登録及びメンテナンスの手間を大いに削減することができる。   As described above, the CPU 201 of the e-mail audit server 103 creates copy information for the corporate directory information managed on the LDAP server 102, and stores and manages the history thereof, whereby the LDAP server 102 is stored. This eliminates the need for double registration and management of the corporate directory information on both the electronic mail management server 103 and the electronic mail audit server 103 side, and can greatly reduce the trouble of registration and maintenance by the administrator.

以上が本発明におけるグループ及び管理者に関する説明である。
以下図8のフローチャートの説明を行う。
This completes the description of the group and manager in the present invention.
Hereinafter, the flowchart of FIG. 8 will be described.

まず、グループ管理者から電子メールの事後監査の要求があると、CPU201は図7のステップS701で電子メールの事後監査要求のあったグループ管理者の管理対象グループ及びその期間をグループ情報(図18の1802)から取得する(ステップS801)。   First, when an e-mail post-audit request is received from a group manager, the CPU 201 displays the group management target group and the period of the group administrator who made the e-mail post-audit request in step S701 in FIG. 1802) (step S801).

そして、図9のような画面901を、当該グループ管理者が使用する情報処理装置104の表示装置に表示させて、検索対象期間の指示入力を受け付ける(ステップS802)。   Then, a screen 901 as shown in FIG. 9 is displayed on the display device of the information processing device 104 used by the group manager, and an instruction input for the search target period is accepted (step S802).

図9は、グループ管理者が電子メールの事後監査を行う際に、当該グループ管理者が使用する情報処理装置104の表示装置に表示されることになる電子メール検索画面の一例を示す図である。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of an e-mail search screen that is displayed on the display device of the information processing apparatus 104 used by the group manager when the group manager performs a post-audit of the e-mail. .

本画面901は、情報処理装置104からの要求に基づき、電子メール監査サーバ103のCPU201によって作成され、該情報処理装置104に送信される。   This screen 901 is created by the CPU 201 of the e-mail audit server 103 based on a request from the information processing apparatus 104 and transmitted to the information processing apparatus 104.

この画面901を介してグループ管理者は、事後監査を行う期間だけでなく、発信者メールアドレス、受信者・同報者アドレス、メールサイズ等の条件を入力して電子メールの検索を行わせることも可能である。なお、この画面901には、図示しない「確定」ボタンが設けられており、この「確定」ボタンが情報処理装置104のポインティングデバイス等で指示されることにより、検索対象期間等の指示入力が確定し、情報処理装置104から電子メール監査サーバ103に送信される。
以下図8のフローチャートの説明に戻る。
Through this screen 901, the group manager can search for emails by entering conditions such as sender email address, recipient / broadcaster address, email size, etc., as well as the period of post-audit. Is also possible. This screen 901 is provided with a “determined” button (not shown). When this “determined” button is instructed by the pointing device or the like of the information processing apparatus 104, instruction input such as a search target period is confirmed. Then, the information is transmitted from the information processing apparatus 104 to the e-mail audit server 103.
Returning to the flowchart of FIG.

電子メール監査マネージャ301の事後監査処理部305は図9に示した画面から検索対象期間の入力がされた場合には(ステップS802のYes)、入力された内容で検索対象期間をRAM202内に設定する(ステップS803)。なお、検索対象期間が設定されていない場合は、検索対象期間は全期間を設定したものとする。   When the search target period is input from the screen shown in FIG. 9 (Yes in step S802), the post audit processing unit 305 of the email audit manager 301 sets the search target period in the RAM 202 with the input content. (Step S803). If no search target period is set, it is assumed that the search target period is set for all periods.

その後、事後監査処理部305は、設定された検索対象期間内の電子メールデータを図19の1901に示すような電子メール情報(情報管理装置307内の電子メール情報311)から1件ずつ取得する(ステップS804)(抽出手段)。   Thereafter, the post-audit processing unit 305 acquires e-mail data within the set search target period one by one from e-mail information (e-mail information 311 in the information management apparatus 307) as indicated by 1901 in FIG. (Step S804) (extraction means).

図19の1901は、電子メール情報の詳細の一例を示す図である。   1901 in FIG. 19 is a diagram illustrating an example of details of the e-mail information.

図19の1901に示すように、本実施形態では、電子メール情報として、電子メールを一意に識別するためのID、電子メールの送信日時、電子メールの送信者の電子メールアドレス、受信者のメールアドレス、この電子メールの所属グループ等が電子メール監視サーバ103内の情報管理装置307内に保存管理されている。CPU201は、このグループ情報に基づいて当該メールの監査を行うグループ管理者を決定することになる。   As indicated by 1901 in FIG. 19, in this embodiment, as e-mail information, an ID for uniquely identifying an e-mail, the e-mail transmission date and time, the e-mail address of the e-mail sender, and the e-mail of the recipient An address, a group to which the email belongs, and the like are stored and managed in the information management apparatus 307 in the email monitoring server 103. The CPU 201 determines a group administrator who audits the mail based on the group information.

図19の1902は、前後関係のある電子メールの具体例を示したものである。1902の例では、「メールID:KKI88573」の電子メールに対する返信メールが「メールID:KIO99395」の電子メールであることを示している。すなわち、「メールID:KKI88573」は「メールID:KIO99395」の1つ前の電子メールである。
以下図8のフローチャートの説明に戻る。
Reference numeral 1902 in FIG. 19 shows a specific example of a related electronic mail. The example of 1902 indicates that the reply mail to the e-mail with “Mail ID: KKI88573” is the e-mail with “Mail ID: KIO99395”. That is, “Mail ID: KKI88573” is an e-mail immediately before “Mail ID: KIO99395”.
Returning to the flowchart of FIG.

次に、事後監査処理部305は、ステップS801で取得した当該グループ管理者の管理対象グループと、電子メールの所属グループ情報から、ステップS804で取得した電子メールが当該グループ管理者によって監査を行うべき電子メールであるかを判断する(ステップS805)。   Next, the post-audit processing unit 305 should audit the e-mail acquired in step S804 by the group administrator from the management target group of the group administrator acquired in step S801 and the group information of the e-mail. It is determined whether it is an e-mail (step S805).

なお、当該グループ管理者が管理していたグループと当該電子メールの所属グループが同一の場合には、当該電子メールは当該グループ管理者の監査対象であると判断する。ここで、当該電子メールが既に事後監査を終了している場合には、監査対象としないように制御しても勿論構わない。監査対象とする場合には、監査結果の変更を受け付けることになる。   If the group managed by the group manager is the same as the group to which the e-mail belongs, it is determined that the e-mail is an audit target of the group manager. Here, when the post-audit has already been completed for the e-mail, it may of course be controlled not to be audited. In the case of the audit target, the change of the audit result is accepted.

そして、ステップS804で取得した電子メールが当該グループ管理者によって監査を行うべき電子メールであると判断された場合には(ステップS805のYes)、事後監査処理部305は、ステップS804で取得した電子メールデータが、図9の画面を介して入力されたその他の検索条件に合致するかを判断する(ステップS806)。   If the group administrator determines that the email acquired in step S804 is an email to be audited (Yes in step S805), the post-audit processing unit 305 determines that the email acquired in step S804. It is determined whether the mail data meets the other search conditions input via the screen of FIG. 9 (step S806).

そして、ステップS806で合致していると判断した場合には(ステップS806のYes)、事後監査処理部305は処理をステップS807に移行し、当該ステップS804で取得した電子メールのデータを表示対象の電子メールデータとしてRAM202内の所定の記憶領域に追加し、処理をステップS808に進める。   If it is determined in step S806 that they match (Yes in step S806), the post-audit processing unit 305 moves the process to step S807, and displays the e-mail data acquired in step S804 as a display target. The data is added as e-mail data to a predetermined storage area in the RAM 202, and the process proceeds to step S808.

ステップS808では、事後監査処理部305は、ステップS807で表示対象メールに追加された電子メールデータの評価処理を行う。詳細には、事後監査処理部305は、公知の類似検索技術を用いて、当該電子メールデータの類似文検索を、HDD204に蓄積されている過去に評価された電子メールデータ(評価値は後述する図12に示すようにHDD204に格納されている)から行う。そして、過去に評価された電子メールデータの中から、ある一定の類似度以上ある電子メールデータの評価を取得して平均し(類似度に応じて傾斜配分してもよい)、電子メールの評価を推測する。そして推測した評価を、当該電子メールデータに紐付けてRAM202内の所定の記憶領域に追加する。例えば、当該電子メールと類似度が20%以上ある過去に評価された電子メールが、類似度90%で評価100、類似度60%で評価100、類似度20%で評価50であったとすると、平均化した場合、当該電子メールの評価は「75」と推測される。   In step S808, the post-audit processing unit 305 performs an evaluation process on the email data added to the display target email in step S807. More specifically, the post-audit processing unit 305 performs a similar sentence search of the e-mail data by using a well-known similar search technique, and previously evaluated e-mail data stored in the HDD 204 (evaluation value will be described later). As shown in FIG. 12, it is stored in the HDD 204). Then, the evaluation of e-mail data having a certain degree of similarity or higher is acquired from the e-mail data evaluated in the past and averaged (may be distributed according to the degree of similarity) to evaluate the e-mail. Guess. Then, the estimated evaluation is added to a predetermined storage area in the RAM 202 in association with the electronic mail data. For example, if an email that has been evaluated in the past and has a similarity of 20% or more with the email has an evaluation of 100 with a similarity of 90%, an evaluation of 100 with a similarity of 60%, and an evaluation of 50 with a similarity of 20%, When averaged, the evaluation of the e-mail is estimated to be “75”.

そして、ステップS808の評価処理が終了すると、事後監査処理部305はステップS809へ処理を進める。   When the evaluation process in step S808 ends, the post-audit processing unit 305 advances the process to step S809.

一方、ステップS804で取得した電子メールデータが当該グループ管理者によって監査を行うべき電子メールでないと判断された場合(ステップS805のNo)、又は、ステップS804で取得した電子メールデータが図9の画面を介して入力されたその他の検索条件に合致しないと判断された場合には(ステップS806のNo)、そのままステップS809に処理を進める。   On the other hand, when it is determined that the email data acquired in step S804 is not an email to be audited by the group manager (No in step S805), or the email data acquired in step S804 is the screen of FIG. If it is determined that it does not match the other search conditions input via (No in step S806), the process proceeds directly to step S809.

その後、ステップS809では、検索対象期間の電子メールで未処理のものがないという状態になるまで(ステップS809のNo)、ステップS804からステップS808の処理を繰り返す。   Thereafter, in step S809, the processing from step S804 to step S808 is repeated until there is no unprocessed e-mail in the search target period (No in step S809).

そして、全てのメールに対する処理が終了後(即ち、事後監査処理部305が検索対象期間の電子メールで未処理のものがないと判断した場合)(ステップS809のNo)、事後監査処理部305は、表示対象メールデータを当該グループ管理者が使用する情報処理装置104の表示装置に表示させる(ステップS810)。例えば図10の画面1001のイメージになる。尚、ここでは、評価値の高い順にソートして表示する。また、本実施形態では、評価値の高いほうが評価の悪い(送信不可になる可能性が高い)電子メールとなる。   After the processing for all mails is completed (that is, when the post-audit processing unit 305 determines that there is no unprocessed e-mail in the search target period) (No in step S809), the post-audit processing unit 305 The display target mail data is displayed on the display device of the information processing device 104 used by the group manager (step S810). For example, the image of the screen 1001 in FIG. Here, the data are sorted and displayed in descending order of evaluation value. Further, in the present embodiment, an e-mail with a higher evaluation value has a lower evaluation (highly likely to be unsent).

なお、CPU201が、設定される運用条件に基づいて、評価1007がある一定の値(上記運用条件に含まれる閾値)より高い電子メール(即ち、評価が悪く送信不可と判断される可能性が高い電子メール)のみを、画面1001に表示させるように制御して、推定の評価がある一定の値(閾値)より高い電子メールのみを管理者に評価(監査)させるように構成してもよい。これにより、監査対象の電子メールの絞込みを行うことができる。   Note that it is highly likely that the CPU 201 determines that the evaluation 1007 is higher than a certain value (threshold value included in the operation condition), that is, the evaluation is bad and transmission is impossible due to the operation condition being set. It may be configured such that only the e-mail is displayed on the screen 1001 and the administrator evaluates (audits) only an e-mail whose estimated evaluation is higher than a certain value (threshold). As a result, it is possible to narrow down the emails to be audited.

以上の処理により、電子メールの保存データが長期に及んで、途中の被管理者の移動や管理者の移動がなされてしまった場合でも、電子メール送信時における電子メールの所属グループ、及び、該グループを管理する管理者を特定して、その電子メールを送信したときに、該電子メールの所属グループを管理していた管理者を容易に特定して、当該電子メールを監査させる一覧(図10)を作成することができる。   With the above processing, even if the stored data of the e-mail is extended over a long period of time and the manager is moved or the manager is moved, the group to which the e-mail belongs at the time of e-mail transmission, and the When a manager who manages a group is specified and the e-mail is transmitted, a list of managers who easily manage the group to which the e-mail belongs is identified and the e-mail is audited (FIG. 10). ) Can be created.

以上のように、電子メール監査サーバ103のCPU201は、グループ管理者のいずれかから電子メールの監査処理要求があった場合、蓄積保存されている電子メールから、電子メールの所属グループの当該管理者が、前記電子メールの監査処理要求を行った管理者である電子メールを当該管理者が監査する電子メールとして抽出し、該抽出された電子メールに対しての監査情報を前記管理者に入力させる構成を特徴とする。   As described above, the CPU 201 of the e-mail audit server 103, when there is an e-mail audit processing request from any of the group managers, from the stored and stored e-mail, the manager of the group to which the e-mail belongs. Extracts the email that is the administrator who has requested the audit processing of the email as an email to be audited by the administrator, and causes the administrator to input the audit information for the extracted email Features the configuration.

よって、電子メールの事後監査の際に、メール送信当時の当該電子メールの所属グループ管理者に電子メールの監査を行わせることが可能なるので、メール送信者や管理者の異動などにより電子メール送信時と監査者に変更が加えられた後でも、他の管理者による監査が行われることがなくなり、本来アクセスできなかった情報にアクセスされることがない。また、メール送信者が複数グループに所属している場合には、管理者に同報することで情報を開示できる管理者を特定することが可能であり、さらに前後関係のある電子メールでは該前後関係を考慮して電子メールの所属グループを決定するため、適切な管理者に監査を行わせることが可能になるので、結果として情報が拡散することによる情報漏洩発生の危険性を低減することが可能になる。   Therefore, when an e-mail is audited, it is possible to have the group administrator of the e-mail at the time of e-mail transmission audit the e-mail. Even after changes are made to the time and the auditor, audits by other administrators are no longer performed, and information that was originally inaccessible is not accessed. In addition, when the mail sender belongs to multiple groups, it is possible to specify an administrator who can disclose information by broadcasting to the administrator. Since the e-mail affiliation group is determined in consideration of the relationship, it is possible to have an appropriate administrator perform the audit, and as a result, the risk of information leakage due to the spread of information can be reduced. It becomes possible.

従って、ある社員の電子メールの監査を行う管理者であった上長が、管理対象となる当該社員により発せられた情報についてのみアクセス可能で且つ、それ以外の情報にアクセスすることを許容しないアクセス権の管理を行うことができる。   Therefore, the supervisor who was an administrator who audits the email of a certain employee can access only the information issued by the employee to be managed and does not allow access to other information. You can manage rights.

また、過去の評価結果から類似文検索を行って未監査メールの評価を推測し、該推測した評価値から監査を実施すべきメールの優先順位を提示したり、監査すべきメールと監査しなくてよいメールの分類を行ったりすることができる。   Also, similar sentence search is performed from past evaluation results to estimate the evaluation of unaudited mail, and the priority order of mail to be audited is presented based on the estimated evaluation value, or mail to be audited is not audited. You can sort emails you like.

このように、電子メール監査サーバ103のCPU201は、前記抽出された電子メールと類似する電子メールをHDD204から取得し、該取得した電子メールの監査情報をHDD204に保存してある事後監査結果DB(図12)から取得し、該取得した前記類似する電子メールの監査情報に基づいて、前記抽出された電子メールの評価を推定し、推定された評価を前記管理者に提示し、前記抽出された電子メールに対しての監査情報を前記管理者に入力させることを特徴とする。   As described above, the CPU 201 of the email audit server 103 acquires an email similar to the extracted email from the HDD 204, and the post-audit result DB (in which the audit information of the acquired email is stored in the HDD 204 is stored. 12), based on the acquired similar audit information of the e-mail, the evaluation of the extracted e-mail is estimated, the estimated evaluation is presented to the administrator, and the extracted Audit information for an e-mail is input to the administrator.

また、電子メール監査サーバ103のCPU201は前記推定された評価に基づく順序で、前記抽出された電子メールに対しての監査情報を前記管理者に入力させることを特徴とする。   Further, the CPU 201 of the electronic mail audit server 103 causes the administrator to input audit information for the extracted electronic mail in the order based on the estimated evaluation.

以上が、メールデータの選択/表示処理の詳細を示すフローチャートである。   The above is a flowchart showing details of the mail data selection / display processing.

図10は図8に示した電子メールの選択/表示処理に基づく結果を表示するための検索結果一覧画面1001の一例を示す図である。   FIG. 10 is a view showing an example of a search result list screen 1001 for displaying results based on the e-mail selection / display processing shown in FIG.

本画面1001では、検索条件に合致したメールについて、それぞれの事後監査の実施状況(監査状況)1002、メール件名1003、発信者アドレス1004、受信者・同報者アドレス1005、送信日時1006、評価1007等が表示される。   In this screen 1001, the post-audit implementation status (audit status) 1002, email subject 1003, sender address 1004, recipient / broadcaster address 1005, transmission date and time 1006, evaluation 1007 for each email that matches the search conditions. Etc. are displayed.

この評価1007は、上述したように、例えば、当該電子メールと類似の電子メールを予め公知の類似文検索技術を用いて検索し、一定以上の類似度を有すると判定された電子メール(類似電子メール)に対しての他のグループ管理者に評価に基づいて評価値(推定評価値)を算出した推定評価値である(監査済みの場合は確定した評価値)。   As described above, this evaluation 1007 is performed by, for example, searching for an e-mail similar to the e-mail using a known similar sentence search technique in advance, and determining that the e-mail is determined to have a certain degree of similarity (similar e-mail). This is an estimated evaluation value obtained by calculating an evaluation value (estimated evaluation value) on the basis of evaluation with other group managers (evaluated value if audited).

本画面1001で表示する電子メールについてはソートを行うことが勿論可能である。よって、推定評価値(評価1007)を降順でソートした場合には、送信不可となる可能性が高い電子メールを優先的に事後監査することが可能となり、それ以降の他のグループ管理者が事後監査を行う際の指標となりうるデータをより早く蓄積することが可能になる。   Of course, it is possible to sort the e-mails displayed on this screen 1001. Therefore, when the estimated evaluation values (evaluation 1007) are sorted in descending order, it becomes possible to preferentially audit e-mails that are likely to be unable to be sent, and other group administrators thereafter It is possible to accumulate data that can serve as an index for auditing more quickly.

なお、デフォルトでは、CPU201は、この画面1001に一覧表示する電子メールを、評価1007に示される推定評価値の高い順にソートして表示するように制御する。   Note that, by default, the CPU 201 performs control so that the e-mails displayed as a list on the screen 1001 are sorted and displayed in descending order of the estimated evaluation value indicated in the evaluation 1007.

なお、評価1007以外の項目、即ち、監査状況1002、メール件名1003、発信者アドレス1004、受信者・同報者アドレス1005、送信日時1006等の項目でもソート可能に構成してもよい。また、図10では監査の終了/未了如何にかかわらず全てのメールについても表示しているが、監査済みのメールのみを表示対象とする設定、未監査のメールのみを表示対象とする設定も可能である。   Items other than the evaluation 1007, that is, items such as the audit status 1002, the mail subject 1003, the sender address 1004, the receiver / broadcaster address 1005, the transmission date and time 1006, and the like may be configured to be sortable. In addition, in FIG. 10, all emails are displayed regardless of whether auditing is completed or not. However, there is a setting for displaying only audited emails or a setting for displaying only unaudited emails. Is possible.

また、この画面1001で一覧の行を当該グループ管理者が使用する情報処理装置104のポインティングデバイスでダブルクリック指示することで、電子メール監査サーバ103のCPU201がこれを検知して、図11に示すような詳細確認画面1101を、当該グループ管理者が使用する情報処理装置104のディスプレイに表示させることが可能である。   In addition, the CPU 201 of the e-mail audit server 103 detects this by double-instructing the row of the list on this screen 1001 with the pointing device of the information processing apparatus 104 used by the group manager, and the result is shown in FIG. Such a detail confirmation screen 1101 can be displayed on the display of the information processing apparatus 104 used by the group manager.

詳細確認画面1101での評価入力は、類似電子メールに対する事後監査の結果を踏まえ、例えば、1102に示すような評価入力で、「送信可」と評価されたものは「0」、「要チェック」や「どちらともいえない」と評価されたものに対しては「50」、「送信不可」と判断されたものには「100」と評価を数値化しておく。なお、この数値例は一例であり、任意に調整が可能である。また、「送信可」、「送信不可」等のカテゴリについてもこれに限定されるものではなく任意に設定可能である。
以下図7のフローチャートの説明に戻る。
The evaluation input on the detail confirmation screen 1101 is based on the result of the post-audit for similar emails. For example, the evaluation input as shown in 1102 is “0”, “check required” if it is evaluated as “transmittable” Or “50” for those evaluated as “neither”, and “100” for those determined as “not transmittable”. In addition, this numerical example is an example and can be arbitrarily adjusted. Further, the categories such as “transmission enabled” and “transmission disabled” are not limited to this, and can be arbitrarily set.
Returning to the flowchart of FIG.

ステップS702のメールデータの選択・表示処理(図8)が終了すると、事後監査処理部305は、図10に示した画面を介して、メールデータの詳細表示要求(メール一覧の各行のダブルクリック指示)を受けたかどうかを判断して(ステップS703)、指示を受けたと判断した場合には(ステップS703でYes)、指示されたメールの詳細を当該グループ管理者が使用する情報処理装置104のディスプレイに表示させる(ステップS704)()。その際には図11のような画面が表示されることになる。   When the mail data selection / display process (FIG. 8) in step S702 is completed, the post-audit processing unit 305 performs a mail data detail display request (double-click instruction for each line of the mail list) via the screen shown in FIG. ) (Step S703), and if it is determined that an instruction has been received (Yes in step S703), the display of the information processing apparatus 104 used by the group manager for details of the specified mail (Step S704) (). At that time, a screen as shown in FIG. 11 is displayed.

図11は、電子メールの事後監査画面1101の一例を示す図である。   FIG. 11 is a diagram showing an example of a post-audit screen 1101 for e-mail.

この画面1101でグループ管理者からの、電子メールの宛先(TO)や同報宛先(CC)やBCCなど、どのメールアドレスに対してメールが送信されたか、またその本文の内容、電子メールに添付されたファイルの内容等を確認し、実際にはそのメールはどう対処すべきであったのか(送信可/送信不可/要チェック/どちらともいえない)を評価1102欄のラジオボタンによる入力により受け付け(入力受付手段)、「確認」ボタン1103が押下されることで電子メールの事後監査が完了することになる。   On this screen 1101, to which e-mail address, e-mail address (TO), broadcast address (CC), BCC, etc., is sent from the group manager, the contents of the text, and attached to the e-mail Confirm the contents of the file, and accept how the mail should actually be handled (sendable / not sendable / check required / cannot say either) by inputting the radio button in the evaluation 1102 column (Input acceptance means) When the “confirm” button 1103 is pressed, the post-audit of the e-mail is completed.

なお、管理者は、本文1104のみでなく、添付1105にて、添付ファイルをポインティングデバイスでクリック指示することにより、添付ファイルの内容も確認可能である。
以下図7のフローチャートの説明に戻る。
Note that the administrator can confirm the contents of the attached file not only by the text 1104 but also by giving an instruction to click the attached file with the pointing device in the attached 1105.
Returning to the flowchart of FIG.

そして、事後監査処理部305は、図11のような画面を介して監査終了指示入力を受け付けた(「確認」ボタン1103が押下された)と判断した場合には(ステップS705でYes)、監査結果のデータをHDD204内の事後監査結果DB(図12)に保存する。   When the post-audit processing unit 305 determines that the audit end instruction input has been received via the screen as illustrated in FIG. 11 (“Confirm” button 1103 has been pressed) (Yes in step S705), The result data is stored in the post-audit result DB (FIG. 12) in the HDD 204.

そして、上記ステップS703からステップS706の処理を、グループ管理者からの終了支持を受けるまで(図10の「終了」ボタン1008がクリック指示されるまで)行うことになる。   Then, the processing from step S703 to step S706 is performed until end support is received from the group manager (until the “end” button 1008 in FIG. 10 is clicked).

即ち、事後監査処理部305は、ユーザによる画面を介しての操作に基づいて、終了指示があったか否かを判断する。なお、終了指示とは、例えば、図10の画面を閉じる指示や、ログアウトの指示等である。   In other words, the post-audit processing unit 305 determines whether or not there has been an end instruction based on an operation by the user via the screen. Note that the termination instruction is, for example, an instruction to close the screen in FIG. 10 or an instruction to log out.

そして、事後監査処理部305は、まだ終了指示がないと判断した場合には(ステップS707でNo)、ステップS703に処理を戻す。   If the post-audit processing unit 305 determines that there is no end instruction yet (No in step S707), the post-audit processing unit 305 returns the process to step S703.

一方、事後監査処理部305は、終了指示があったと判断した場合には(ステップS707でYes)、処理を終了させる。   On the other hand, if the post-audit processing unit 305 determines that there is an end instruction (Yes in step S707), the post-audit processing unit 305 ends the process.

図12は、電子メールの事後監査結果を登録しておく事後監査結果DBの構成の一例を示す図である。   FIG. 12 is a diagram showing an example of the configuration of a post-audit result DB that registers post-audit results of e-mails.

図12に示すように、事後監査結果DBには電子メールを一意に識別するID情報、監査実施日時、監査者、評価等が登録されることになる。   As shown in FIG. 12, ID information for uniquely identifying an e-mail, audit execution date, auditor, evaluation, and the like are registered in the post-audit result DB.

例えば、「送信可」の場合「0」、送信不可の場合「100」、「要チェック」の場合「50」、「どちらともいえない」の場合「50」が評価欄に登録される。なお、この数値例は一例であり、任意に調整が可能である。また、「送信可」、「送信不可」等のカテゴリについてもこれに限定されるものではなく、任意に設定可能である。   For example, “0” is registered in the evaluation column for “transmission enabled”, “100” for transmission impossible, “50” for “check required”, and “50” for “neither”. In addition, this numerical example is an example and can be arbitrarily adjusted. Further, the categories such as “transmission possible” and “transmission impossible” are not limited to this, and can be arbitrarily set.

なお、電子メールが複数のグループに所属している場合には、それぞれのグループ管理者によって事後監査が行われることになるので、1つのメールに対する事後監査データが複数存在することもある。   Note that when an email belongs to a plurality of groups, each group administrator performs a post-audit, so there may be a plurality of post-audit data for one mail.

以上の事後監査処理によって、送信可(送出)/保留/送信不可(削除)の電子メール監査サーバによるフィルタリングルールに従った処理に基づいての監査とは別に、その監査が妥当であったかを各管理者が事後監査の際に判断させ、データの蓄積を行っていく。   Through the above-described post-audit processing, each management determines whether the audit was valid separately from the audit based on the filtering rule by the e-mail audit server that can send (send) / hold / cannot send (delete) Data is accumulated by the person who makes the judgment at the time of the ex-post audit.

なお、本実施形態では、電子メールの監査権を例にして説明したが、上記電子メールの送信者、送信日時を、情報の作成者、作成日時に読み替えることにより、一般の情報のアクセス権を管理することができる。   In this embodiment, the e-mail auditing right has been described as an example. However, the above-mentioned e-mail sender and transmission date and time are replaced with the information creator and the creation date and time, thereby giving general information access rights. Can be managed.

この構成により、管理者であった上長が、管理対象となる社員により発せられた情報についてのみアクセス可能で且つ、それ以外の情報にはアクセスすることを許容しないアクセス権の管理を行うことができる。   With this configuration, an administrator who is an administrator can manage access rights that are accessible only to information issued by employees to be managed and are not allowed to access other information. it can.

情報監査の際に、情報作成当時の管理者に監査を行わせることが可能になるので、情報作成者や管理者の異動などにより、情報作成者と監査者に変更が加えられた後でも、他の管理者による監査が行われることがないので、結果として情報が拡散することによる情報漏洩発生の危険性を低減させることが可能になる。   When an information audit is performed, it is possible to have the administrator at the time of information creation perform the audit, so even after changes have been made to the information creator and the auditor due to changes in the information creator or administrator, Since no audit is performed by another administrator, it is possible to reduce the risk of information leakage due to information spreading as a result.

101 電子メールサーバ
102 LDAPサーバ
103 電子メール監査サーバ
104 情報処理装置
106 広域ネットワーク
107 電子メールサーバ
108 情報処理装置
109 ローカルエリアネットワーク
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 Email server 102 LDAP server 103 Email audit server 104 Information processing device 106 Wide area network 107 Email server 108 Information processing device 109 Local area network

Claims (10)

グループに所属する1又は複数のメールアドレスと、当該グループの管理者とが対応付けられたグループ情報を記憶する記憶手段と、
前記電子メールの送信先又は送信元として設定されたメールアドレスが所属するグループを、前記記憶手段に記憶されたグループ情報を用いて特定するグループ特定手段と、
前記グループ特定手段により特定されたグループが複数ある場合、当該特定された複数のグループの管理者のうち当該電子メールの送信先に設定されている管理者が監査する電子メールとして管理する電子メール管理手段と、
前記管理者から前記電子メールの監査処理要求があった場合に、当該管理者が監査する電子メールとして管理された電子メールを抽出する抽出手段と、
前記抽出手段で抽出された電子メールに対する監査情報を前記電子メールの監査処理要求を行った管理者に入力させるための入力受付手段と、
を有することを特徴とする電子メール監査装置。
Storage means for storing group information in which one or more email addresses belonging to a group and an administrator of the group are associated with each other;
A group identification unit that identifies a group to which a mail address set as a transmission destination or a transmission source of the e-mail belongs using group information stored in the storage unit;
E-mail management that is managed as an e-mail to be audited by an administrator set as a destination of the e-mail among managers of the plurality of specified groups when there are a plurality of groups specified by the group specifying unit Means,
An extraction means for extracting an email managed as an email to be audited by the administrator when the administrator has requested an audit processing of the email ;
An input accepting means for inputting audit information against the electronic mail extracted by the extraction means to the administrator performing the audit process request for the e-mail,
An electronic mail auditing apparatus characterized by comprising:
前記電子メールに前後関係のある電子メールが存在するか否かを判定する前後関係判定手段をさらに備え、
前記電子メール管理手段は、さらに、
前記前後関係判定手段により前後関係のある電子メールが存在すると判定された場合、前記電子メールと前後関係のある電子メールを監査する管理者が監査する電子メールとして管理することを特徴とする請求項1に記載の電子メール監査装置。
A context determination means for determining whether or not there is a contextual email in the email,
The e-mail management means further includes:
The administrator that audits an email having a context with the email is managed as an email to be audited when the context determining unit determines that an email with the context exists. The electronic mail auditing apparatus according to 1.
前記電子メール管理手段は、さらに、
前記グループ特定手段により特定されたグループの数が、当該電子メールの方が、前記前後関係にある電子メールより多い場合、当該電子メールを、前記前後関係にある電子メールを監査する管理者により監査される電子メールとして管理することを特徴とする請求項2に記載の電子メール監査装置。
The e-mail management means further includes:
If the number of groups specified by the group specifying means is larger than the email in the context, the email is audited by an administrator who audits the email in the context The electronic mail auditing apparatus according to claim 2, wherein the electronic mail inspection apparatus is managed as an electronic mail to be sent.
前記電子メール管理手段は、さらに、
前記前後関係にある電子メールに設定されていない送信先又は送信元が、当該電子メールの送信先又は送信元に設定されている場合、当該電子メールを、当該送信先又は送信元として設定されたメールアドレスに対応付けられた管理者が監査する電子メールとして管理することを特徴とする請求項1乃至3に記載の電子メール監査装置。
The e-mail management means further includes:
The front and rear transmission destination is not set in the electronic mail having a relationship or source, if it is set to the destination or source of the electronic mail, the electronic mail, has been set as the destination or source 4. The electronic mail audit apparatus according to claim 1, wherein the electronic mail is managed as an electronic mail to be audited by an administrator associated with the mail address.
前記グループ情報には、さらに、
前記管理者が前記グループを管理する権限を有する期間を示す情報を含み、
前記記憶手段は、さらに、
前記グループ情報の履歴を記憶し、
前記抽出手段は、さらに、
前記グループを管理する権限を有する期間を示す情報に従い、前記監査処理要求をした管理者が管理権限を有する期間に送受信された電子メールを抽出することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の電子メール監査装置。
The group information further includes
Including information indicating a period during which the administrator has authority to manage the group;
The storage means further includes
Storing a history of the group information;
The extraction means further includes:
5. The method according to claim 1, further comprising: extracting e-mails transmitted and received during a period in which the administrator who has requested the audit processing has management authority, according to information indicating a period in which the group has authority to manage the group. The electronic mail auditing apparatus according to item 1.
前記記憶手段に記憶される前記グループ情報を更新する更新手段を設けた、ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の電子メール監査装置。   The electronic mail auditing apparatus according to claim 1, further comprising an update unit that updates the group information stored in the storage unit. 前記更新手段は、外部装置から取得する情報に基づいて、前記グループ情報を更新する、ことを特徴とする請求項6に記載の電子メール監査装置。   The electronic mail auditing apparatus according to claim 6, wherein the updating unit updates the group information based on information acquired from an external apparatus. 前記更新手段はディレクトリ情報を管理する外部装置から取得するディレクトリ情報に基づいて、前記グループ情報を更新する、ことを特徴する請求項7に記載の電子メール監査装置。   8. The electronic mail auditing apparatus according to claim 7, wherein the updating unit updates the group information based on directory information acquired from an external apparatus that manages directory information. グループに所属する1又は複数のメールアドレスと、当該グループの管理者とが対応付けられたグループ情報を記憶する電子メール監査装置における情報処理方法であって、
前記電子メール監査装置のグループ特定手段が、前記電子メールの送信先又は送信元として設定されたメールアドレスが所属するグループを、前記記憶されたグループ情報を用いて特定するグループ特定工程と、
前記電子メール監査装置の電子メール管理手段が、前記グループ特定手段により特定されたグループが複数ある場合、当該特定された複数のグループの管理者のうち当該電子メールの送信先に設定されている管理者が監査する電子メールとして管理する電子メール管理工程と、
前記電子メール監査装置の抽出手段が、前記管理者から前記電子メールの監査処理要求があった場合に、当該管理者が監査する電子メールとして管理された電子メールを抽出する抽出工程と、
前記電子メール監査装置の入力受付手段が、前記抽出手段で抽出された電子メールに対する監査情報を前記電子メールの監査処理要求を行った管理者に入力させるための入力受付工程と、
を有することを特徴とする情報処理方法。
An information processing method in an e-mail auditing apparatus that stores group information in which one or more e-mail addresses belonging to a group and an administrator of the group are associated with each other,
A group specifying step of specifying a group to which a mail address set as a transmission destination or a transmission source of the e-mail belongs, using the stored group information;
When there are a plurality of groups specified by the group specifying means , the e-mail management unit of the e-mail auditing apparatus has a management set as a destination of the e-mail among managers of the specified groups E-mail management process to manage as e-mail audited by the person ,
An extraction step of extracting an email managed as an email to be audited by the manager when the email audit process is requested by the manager;
Input receiving means of said electronic mail inspection apparatus, an input receiving step for inputting the audit information against the electronic mail extracted by the extraction means to the administrator performing the audit process request for the e-mail,
An information processing method characterized by comprising:
グループに所属する1又は複数のメールアドレスと、当該グループの管理者とが対応付けられたグループ情報を記憶する電子メール監査装置において実行可能なプログラムであって、
前記電子メール監査装置を、
前記電子メールの送信先又は送信元として設定されたメールアドレスが所属するグループを、前記記憶されたグループ情報を用いて特定するグループ特定手段と、
前記グループ特定手段により特定されたグループが複数ある場合、当該特定された複数のグループの管理者のうち当該電子メールの送信先に設定されている管理者が監査する電子メールとして管理する電子メール管理手段と、
前記管理者から前記電子メールの監査処理要求があった場合に、当該管理者が監査する電子メールとして管理された電子メールを抽出する抽出手段と、
前記抽出手段で抽出された電子メールに対する監査情報を前記電子メールの監査処理要求を行った管理者に入力させるための入力受付手段として機能させることを特徴とするプログラム。
A program executable in an electronic mail auditing apparatus that stores group information in which one or more mail addresses belonging to a group and an administrator of the group are associated with each other,
The e-mail audit device;
The group destination or e-mail address set as the source of the email belongs, and a group specifying means for specifying with a pre-crisis憶by group information,
E-mail management that is managed as an e-mail to be audited by an administrator set as a destination of the e-mail among managers of the plurality of specified groups when there are a plurality of groups specified by the group specifying unit Means,
An extraction means for extracting an email managed as an email to be audited by the administrator when the administrator has requested an audit processing of the email ;
Program for causing to function as an input receiving means for inputting audit information against the electronic mail extracted by the extraction means to the administrator performing the audit process request of the electronic mail.
JP2010199398A 2010-09-06 2010-09-06 E-mail audit apparatus, e-mail audit method, program, storage medium Active JP5610145B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010199398A JP5610145B2 (en) 2010-09-06 2010-09-06 E-mail audit apparatus, e-mail audit method, program, storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010199398A JP5610145B2 (en) 2010-09-06 2010-09-06 E-mail audit apparatus, e-mail audit method, program, storage medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012060270A JP2012060270A (en) 2012-03-22
JP5610145B2 true JP5610145B2 (en) 2014-10-22

Family

ID=46056866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010199398A Active JP5610145B2 (en) 2010-09-06 2010-09-06 E-mail audit apparatus, e-mail audit method, program, storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5610145B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014049799A1 (en) * 2012-09-27 2014-04-03 富士通株式会社 Communication apparatus, communication method, communication program, and communication system
US9106621B2 (en) 2013-11-27 2015-08-11 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Rights management system and method integrated with email transmission of documents
JP6327623B2 (en) * 2014-09-16 2018-05-23 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and program

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4799473B2 (en) * 2007-04-26 2011-10-26 キヤノンItソリューションズ株式会社 E-mail audit apparatus, control method therefor, program, and recording medium
JP4593663B2 (en) * 2008-10-24 2010-12-08 キヤノンItソリューションズ株式会社 E-mail audit apparatus, control method thereof, and program
US9191235B2 (en) * 2010-02-05 2015-11-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Moderating electronic communications

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012060270A (en) 2012-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4799473B2 (en) E-mail audit apparatus, control method therefor, program, and recording medium
JP4904466B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, program, and recording medium
US8527600B2 (en) Presence managing method and apparatus
US7814120B2 (en) List management server for managing updating of list by third-party terminal, list management system, list managing method, and program
JP5400654B2 (en) Email hold system
JP2014211880A (en) System and method for controlling access to aspect of electronic message campaign
JP7348564B2 (en) Information processing device, control method, and program
JP2002007287A (en) Method and device for managing access right of electronic mail information, and recording medium
US20130305165A1 (en) System and method for folder conduits
JP2020530147A (en) How to give permission to operate the contents of mailbox account and instant messaging account in the system
JP4593663B2 (en) E-mail audit apparatus, control method thereof, and program
JP5610145B2 (en) E-mail audit apparatus, e-mail audit method, program, storage medium
WO2016175257A1 (en) Information sharing program, information processing device, and information sharing method
US10402381B2 (en) Determine confidence of mail archive ownership from senders in “sent items” folder
US9722956B2 (en) Managing electronic mail for an end-user that is unavailable
CN101460938A (en) Synchronous message management system
JP5201601B2 (en) E-mail audit apparatus, control method thereof, and program
JP2017138859A (en) Program, information processing device, and information processing method
JP2010102592A (en) Electronic mail check-up device, control method therefor, and program
JP5435151B2 (en) E-mail audit apparatus, control method thereof, and program
JP5044743B2 (en) E-mail audit apparatus, control method thereof, and program
JP5252588B2 (en) E-mail audit apparatus, control method thereof, and program
JP4879310B2 (en) E-mail audit apparatus, control method thereof, and program
JP6398368B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and program
JP7288636B1 (en) Information processing device, information processing method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120130

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120130

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130531

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5610145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250