JP4901389B2 - ビデオサーバ及び素材出力方法 - Google Patents

ビデオサーバ及び素材出力方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4901389B2
JP4901389B2 JP2006254702A JP2006254702A JP4901389B2 JP 4901389 B2 JP4901389 B2 JP 4901389B2 JP 2006254702 A JP2006254702 A JP 2006254702A JP 2006254702 A JP2006254702 A JP 2006254702A JP 4901389 B2 JP4901389 B2 JP 4901389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decoder
channels
channel
designated
output terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006254702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008078914A (ja
Inventor
裕之 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006254702A priority Critical patent/JP4901389B2/ja
Priority to US11/896,888 priority patent/US8199806B2/en
Priority to CA2600895A priority patent/CA2600895C/en
Priority to BRPI0703977-8A priority patent/BRPI0703977A/pt
Priority to MX2007011206A priority patent/MX2007011206A/es
Priority to CN200710142298A priority patent/CN100586198C/zh
Publication of JP2008078914A publication Critical patent/JP2008078914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4901389B2 publication Critical patent/JP4901389B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Description

この発明は、例えば、ノンリニア編集機等から入力される複数の異なるフォーマットの映像素材を出力するビデオサーバ及び素材出力方法に関する。
映像素材にはノンリニア編集機メーカ毎に異なる圧縮フォーマットが存在し、各メーカのノンリニア編集機と接続するにはビデオサーバでそれぞれデコードできる環境が必要になる。従来はフォーマットに関係なくデコーダ1枚を1出力チャンネルとして扱うため、素材と異なるデコーダの出力チャンネルには出力することが出来なかった。
なお、互いに異なる圧縮フォーマットの映像データを伸長できるデコーダを複数台設けることで、多種類の圧縮フォーマットが混在する場合でも、圧縮フォーマットを統一しなくとも編集作業を行うことができる手法が提案されている(例えば、特許文献1を参照。)。
国際公開番号WO00/51347
上述したように、従来のビデオサーバでは、フォーマットに関係なくデコーダ1枚を1出力チャンネルと扱っていたため、フォーマットが異なるデコーダの出力チャンネルには素材データを出力することができず、任意に出力チャンネルを選択することができなかった。
この発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的とするところは、複数の素材ファイルのフォーマット形式が混在するビデオサーバにおいて、素材ファイルのフォーマットを意識することなく、任意の出力チャンネルから映像を出力することができるビデオサーバ及び素材出力方法を提供することにある。
上記目的を達成するためにこの発明に係わるビデオサーバ及び素材出力方法は、複数種類のフォーマットの素材ファイルを収録手段に収録し、前記収録手段から再生対象として指定される素材ファイルを選択的に読み出し対応フォーマットのデコーダでデコードして複数チャンネルのうちの指定チャンネルの出力端子から選択的に導出するビデオサーバにおいて、前記複数種類のフォーマットそれぞれに対応するデコーダを前記チャンネル数分用意して前記フォーマット数及び前記チャンネル数分のポートにそれぞれ配置してなる複数のデコーダポートと、前記チャンネル毎に前記複数種類のフォーマットに対応するデコーダポートを対応付けて、前記デコーダポートそれぞれの出力端を前記対応付けられたチャンネルの出力端子に選択的に切替接続する切替手段と、前記出力端子のチャンネルの指定に基づいて、前記指定された素材ファイルのフォーマットに対応するデコーダポートを選択し、この選択されたデコーダポートの出力端を指定チャンネルの出力端子に切替制御する切替制御手段とを具備することを特徴とする。
上記構成では、ビデオサーバに複数フォーマットのデコーダ(m種類)を接続する場合、複数の出力チャンネルを(nチャンネル)を確保するために、m×n枚のデコーダとこれらデコーダを切り替えて出力する切替器を備える。ビデオサーバは素材ファイルの再生要求を受け付けると、この素材ファイルのフォーマットに対応するデコーダポートを指定し、指定されたデコーダポートの出力端を指定チャンネルの出力端子に切替制御する。このように構成することにより、素材ファイルのフォーマット形式及びデコーダをユーザに意識させることなく、任意の出力チャンネルから再生データを出力することが可能となる。
また、この発明に係わるビデオサーバ及び素材出力方法は、複数種類のフォーマットの素材ファイルを収録手段に収録し、前記収録手段から再生対象として指定される素材ファイルを選択的に読み出し対応フォーマットのデコーダでデコードして複数チャンネルのうちの指定チャンネルの出力端子から選択的に導出するビデオサーバにおいて、前記複数種類のフォーマットそれぞれに対応するデコーダを前記チャンネル数分用意して前記フォーマット数及び前記チャンネル数分のポートにそれぞれ配置してなる複数のデコーダポートと、前記複数のデコーダポートそれぞれの出力端を前記複数チャンネルの出力端子のいずれかに選択的に切替接続する切替手段と、前記複数のデコーダポートそれぞれの使用状態を管理し、前記収録手段から読み出す素材ファイルの指定に基づいて、指定ファイルのフォーマットに対応しかつ未使用のデコーダポートを選択し前記指定ファイルのデコードに割り当てる割当手段と、前記出力端子のチャンネルの指定に応じて前記割当手段で割り当てられたデコーダポートの出力端を指定チャンネルの出力端子に切替制御する切替制御手段とを具備することを特徴とする。
このように構成しても、複数の素材ファイルのフォーマット形式が混在するビデオサーバにおいて、任意の出力チャンネルから再生データを出力することが可能となる。また、上記構成によれば、デコーダポートの使用状況により未使用のデコーダポートが優先的に割り当てられるため、さらに利便性を向上させることができる。
したがってこの発明によれば、素材ファイルのフォーマットを意識することなく、任意の出力チャンネルから映像を出力することができるビデオサーバ及び素材出力方法を提供することができる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態を詳細に説明する。
図1は、この発明に係わるビデオサーバの一実施形態の構成を示すブロック図である。
ビデオサーバ100は、中央処理ユニット(CPU:Central Processing Unit)10と、素材管理テーブル11と、デコーダ管理テーブル12と、ファイル転送インタフェース(ファイル転送I/F)13と、RAMやハードディスク等で構成されるストレージ14と、デコーダ151〜156と、マトリクススイッチャ16とを備える。
ファイル転送I/F13にはノンリニア編集機A及びノンリニア編集機Bが接続される。ノンリニア編集機A及びノンリニア編集機Bは、互いに異なる圧縮フォーマットの映像素材をビデオサーバに転送する。例えば、ノンリニア編集機Aは、MPEG−2(Moving Picture Experts Group-phase2)で映像素材を圧縮符号化し、ノンリニア編集機Bは、DV(Digital Video)形式で圧縮された映像素材を出力するものとする。
CPU10は、ノンリニア編集機A及びノンリニア編集機Bから転送される映像素材をファイル転送I/F13により取り込んで、ストレージ14に収録する。ここでは、ノンリニア編集機Aから転送される映像素材をAフォーマットファイル、ノンリニア編集機Bから転送される映像素材をBフォーマットファイルとする。また、素材ファイルの収録の際に、CPU10は、素材転送元のノンリニア編集機から素材ファイルのフォーマット情報を取得し、素材管理テーブル11に記憶する。
また、このビデオサーバ100は、フォーマットの種類毎に出力チャンネル数のデコーダをそれぞれ備える。つまり、本実施形態では、Aフォーマット用のデコーダ151,153,154と、Bフォーマット用のデコーダ152,155,156とを備える。デコーダ151〜156は、それぞれ対応するフォーマットの素材ファイルをオンエア用のベースバンドによるビデオデータに伸長する。各出力ポートにはデコーダ151〜156がそれぞれ接続される。以下、デコーダ151〜156がそれぞれ接続された出力ポートをデコーダポート1〜6と称する。
デコーダ管理テーブル12には、予め出力チャンネル毎に各フォーマットに対応するデコーダポートをグルーピングして記憶しておく。具体的には、図1に示すように、各出力チャンネルCH1,CH2,CH3にAフォーマットとBフォーマットの2つのデコーダポートがそれぞれ対応付けられる。
次に、このように構成されたビデオサーバ100の動作について説明する。
(素材収録処理)
図2は、上記ビデオサーバ100の素材収録処理の手順とその内容を示すフローチャートである。
CPU10は、ノンリニア編集機A又はBから収録要求を受け付けると、要求元のノンリニア編集機A又はBより、収録対象の素材ファイルのフォーマット(CODEC形式)情報等を取得する(ステップS21)。そして、CPU10は、上記取得されたフォーマット情報を素材管理テーブル11に書き込む(ステップS22)。図3は、素材管理テーブル11の構成の一例を示す図である。図3に示すように、素材IDに対応付けて、素材ファイルのフォーマット(CODEC形式)、素材名、素材の長さ等が記憶される。CPU10は、素材データの転送を開始するよう要求元のノンリニア編集機A又はBに指示し(ステップS23)、ファイル転送I/F13により入力される素材ファイルデータをストレージ14に収録する(ステップS24)。
(素材再生処理)
図4は、上記ビデオサーバ100の素材再生処理の手順とその内容を示すフローチャートである。
先ず、CPU10は、再生対象の素材ファイルと出力チャンネルの指定を受け付ける(ステップS41)。次に、素材管理テーブル11から再生対象の素材ファイルのフォーマット(CODEC形式)を読み出す(ステップS42)。CPU10は、デコーダ管理テーブル12を参照して出力チャンネルの指定に基づいて、素材ファイルのフォーマットに合ったデコーダポートを指定する(ステップS43)。そして、CPU10は、マトリクススイッチャ16に切替信号を送信し、上記指定されたデコーダポートの出力端を指定された出力チャンネルに切替制御する(ステップS44)。CPU10は、再生対象の素材ファイルを指定されたデコーダポートにより伸長し再生する(ステップS45)。
例えば、上記図1において、Aフォーマットの素材を出力チャンネルCH2から出力するように指定された場合、CPU10は、素材管理テーブル11によりフォーマット情報を読み出してAフォーマットであることを確認する。その後、デコーダ管理テーブル12を参照して、出力チャンネルCH2に対応付けられているAフォーマットに対応するデコーダポート3を指定し、マトリクススイッチャ16によりデコーダポート3の出力端を出力チャンネルCH2に切り替える。これにより、デコーダポート3により伸長された素材が指定された出力チャンネルCH2から出力される。
以上述べたように上記実施形態では、ビデオサーバ100は、ストレージ14に複数種類のフォーマットの素材ファイルを収録し、フォーマットの種類毎に出力チャンネル数のデコーダ151〜156を備える。デコーダ管理テーブル12には、出力チャンネル毎に各フォーマットに対応するデコーダを対応付けて記憶しておく。CPU10は、素材ファイルの再生要求を受け付けると、デコーダ管理テーブル12により指定チャンネルに基づいて当該素材ファイルのフォーマットに対応するデコーダを指定する。そして、CPU10はマトリクススイッチャ16を切り替えて指定されたデコーダの指定された出力端を出力チャンネルに接続し、再生対象の素材ファイルを指定されたデコーダにより伸長し再生する。
従来では、フォーマットに関係なくデコーダ1枚を1出力チャンネルと扱っていたため、フォーマットが異なるデコーダの出力チャンネルには素材データを出力することができず、任意に出力チャンネルを選択することができなかった。しかしながら、上記実施形態によれば、素材ファイルのフォーマット形式及びデコーダをユーザに意識させることなく、任意の出力チャンネルから再生データを出力することが可能となるため、ビデオサーバの利便性を向上させることができる。
なお、この発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、デコーダ管理テーブル12を図5に示すように構成することもできる。図5において、デコーダ管理テーブル12は、フォーマットの種類毎に各デコーダポートをグルーピングして記憶する。このとき、各デコーダポートの使用状況も合わせて記憶しておく。
図6は、このように構成されたデコーダ管理テーブル12を用いた素材再生処理の手順を示すフローチャートである。
上記図4と同様に、先ず、CPU10は、再生対象の素材ファイルと出力チャンネルの指定を受け付ける(ステップS61)。次に、素材管理テーブル11から再生対象の素材ファイルのフォーマット(CODEC形式)を読み出す(ステップS62)。
そして、CPU10は、デコーダ管理テーブル12を参照して素材フォーマットに合った空きデコーダポートを検出する(ステップS63)。上記検出された空きデコーダポートと出力チャンネルの入出力情報に基づいてマトリクススイッチャ16を切り替える(ステップS64)。CPU10は、再生対象の素材ファイルを割り当てられたデコーダポートにより伸長し再生する(ステップS65)。
このように構成しても、複数の素材ファイルのフォーマット形式が混在するビデオサーバにおいて、任意の出力チャンネルから再生データを出力することが可能となる。また、上記構成によれば、デコーダポートの使用状況により未使用のデコーダポートが優先的に割り当てられるため、さらに利便性を向上させることができる。その他にも、ビデオサーバ100がサポートする素材ファイルのフォーマット及び出力チャンネルの数についても、任意に構成することができる。
要するにこの発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
この発明に係わるビデオサーバの一実施形態を示すブロック図。 図1に示すビデオサーバの素材収録処理の手順とその内容を示すフローチャート。 素材管理テーブルの一例を示す図。 図1に示すビデオサーバの素材再生処理の手順とその内容を示すフローチャート。 デコーダ管理テーブルの他の構成例を示す図。 図5に示すデコーダ管理テーブルを用いた場合のビデオサーバの素材再生処理の手順とその内容を示すフローチャート。
符号の説明
100…ビデオサーバ、10…CPU、11…素材管理テーブル、12…デコーダ管理テーブル、13…ファイル転送I/F、14…ストレージ、151〜156…デコーダ、16…マトリクススイッチャ。

Claims (4)

  1. 複数種類のフォーマットの素材ファイルを収録手段に収録し、前記収録手段から再生対象として指定される素材ファイルを選択的に読み出し対応フォーマットのデコーダでデコードして複数チャンネルのうちの指定チャンネルの出力端子から選択的に導出するビデオサーバにおいて、
    前記複数種類のフォーマットそれぞれに対応するデコーダを前記チャンネル数分用意して前記フォーマット数及び前記チャンネル数分のポートにそれぞれ配置してなる複数のデコーダポートと、
    前記チャンネル毎に前記複数種類のフォーマットに対応するデコーダポートを対応付けて、前記デコーダポートそれぞれの出力端を前記対応付けられたチャンネルの出力端子に選択的に切替接続する切替手段と、
    前記出力端子のチャンネルの指定に基づいて、前記指定された素材ファイルのフォーマットに対応するデコーダポートを選択し、この選択されたデコーダポートの出力端を指定チャンネルの出力端子に切替制御する切替制御手段と
    を具備することを特徴とするビデオサーバ。
  2. 複数種類のフォーマットの素材ファイルを収録手段に収録し、前記収録手段から再生対象として指定される素材ファイルを選択的に読み出し対応フォーマットのデコーダでデコードして複数チャンネルのうちの指定チャンネルの出力端子から選択的に導出するビデオサーバにおいて、
    前記複数種類のフォーマットそれぞれに対応するデコーダを前記チャンネル数分用意して前記フォーマット数及び前記チャンネル数分のポートにそれぞれ配置してなる複数のデコーダポートと、
    前記複数のデコーダポートそれぞれの出力端を前記複数チャンネルの出力端子のいずれかに選択的に切替接続する切替手段と、
    前記複数のデコーダポートそれぞれの使用状態を管理し、前記収録手段から読み出す素材ファイルの指定に基づいて、指定ファイルのフォーマットに対応しかつ未使用のデコーダポートを選択し前記指定ファイルのデコードに割り当てる割当手段と、
    前記出力端子のチャンネルの指定に応じて前記割当手段で割り当てられたデコーダポートの出力端を指定チャンネルの出力端子に切替制御する切替制御手段と
    を具備することを特徴とするビデオサーバ。
  3. 複数種類のフォーマットの素材ファイルを収録手段に収録し、前記複数種類のフォーマットそれぞれに対応するデコーダを複数チャンネル数分用意して前記フォーマット数及び前記チャンネル数分のポートにそれぞれ配置してなる複数のデコーダポートを具備し、前記収録手段から再生対象として指定される素材ファイルを選択的に読み出し対応フォーマットのデコーダでデコードして前記複数チャンネルのうちの指定チャンネルの出力端子から選択的に導出するビデオサーバに用いられ、
    前記チャンネル毎に前記複数種類のフォーマットに対応するデコーダポートを対応付けて、前記デコーダポートそれぞれの出力端を前記対応付けられたチャンネルの出力端子に選択的に切替接続し、
    前記出力端子のチャンネルの指定に基づいて、前記指定された素材ファイルのフォーマットに対応するデコーダポートを選択し、この選択されたデコーダポートの出力端を指定チャンネルの出力端子に切替制御することを特徴とする素材出力方法。
  4. 複数種類のフォーマットの素材ファイルを収録手段に収録し、前記複数種類のフォーマットそれぞれに対応するデコーダを複数チャンネル数分用意して前記フォーマット数及び前記チャンネル数分のポートにそれぞれ配置してなる複数のデコーダポートを具備し、前記収録手段から再生対象として指定される素材ファイルを選択的に読み出し対応フォーマットのデコーダでデコードして前記複数チャンネルのうちの指定チャンネルの出力端子から選択的に導出するビデオサーバに用いられ、
    前記複数のデコーダポートそれぞれの出力端を前記複数チャンネルの出力端子のいずれかに選択的に切替接続し、
    前記複数のデコーダポートそれぞれの使用状態を管理し、前記収録手段から読み出す素材ファイルの指定に基づいて、指定ファイルのフォーマットに対応しかつ未使用のデコーダポートを選択し前記指定ファイルのデコードに割り当て、
    前記出力端子のチャンネルの指定に応じて割り当てられたデコーダポートの出力端を指定チャンネルの出力端子に切替制御することを特徴とする素材出力方法。
JP2006254702A 2006-09-20 2006-09-20 ビデオサーバ及び素材出力方法 Expired - Fee Related JP4901389B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006254702A JP4901389B2 (ja) 2006-09-20 2006-09-20 ビデオサーバ及び素材出力方法
US11/896,888 US8199806B2 (en) 2006-09-20 2007-09-06 Contents providing apparatus and contents providing method
CA2600895A CA2600895C (en) 2006-09-20 2007-09-10 Contents providing apparatus and contents providing method
BRPI0703977-8A BRPI0703977A (pt) 2006-09-20 2007-09-12 aparelho de fornecimento de conteúdo e método de fornecimento de conteúdo
MX2007011206A MX2007011206A (es) 2006-09-20 2007-09-13 Aparato que proporciona contenidos y metodo de suministro de contenidos.
CN200710142298A CN100586198C (zh) 2006-09-20 2007-09-14 内容传送装置及内容传送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006254702A JP4901389B2 (ja) 2006-09-20 2006-09-20 ビデオサーバ及び素材出力方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008078914A JP2008078914A (ja) 2008-04-03
JP4901389B2 true JP4901389B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=39188563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006254702A Expired - Fee Related JP4901389B2 (ja) 2006-09-20 2006-09-20 ビデオサーバ及び素材出力方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8199806B2 (ja)
JP (1) JP4901389B2 (ja)
CN (1) CN100586198C (ja)
BR (1) BRPI0703977A (ja)
CA (1) CA2600895C (ja)
MX (1) MX2007011206A (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2123995A (en) * 1994-03-18 1995-10-09 Micropolis Corporation On-demand video server system
KR100194928B1 (ko) * 1995-09-29 1999-06-15 윤종용 디스크 구동시스템의 오디오 신호 디코딩 장치 및 방법
JPH11275526A (ja) * 1998-03-25 1999-10-08 Toshiba Corp ビデオサーバシステム
US6324515B1 (en) * 1998-06-02 2001-11-27 Nortel Networks Limited Method and apparatus for asymmetric communication of compressed speech
CA2329926C (en) 1999-02-25 2005-12-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Nonlinear editing device and nonlinear editing method
JP2000287161A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像記録装置
US6628891B1 (en) * 1999-11-19 2003-09-30 Scm Microsystems, Inc. Signal filtering mechanism for a multi-purpose digital television receiver
US7174561B2 (en) * 2001-04-13 2007-02-06 Emc Corporation MPEG dual-channel decoder data and control protocols for real-time video streaming
US7167108B2 (en) * 2002-12-04 2007-01-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for selecting particular decoder based on bitstream format detection
US7502073B2 (en) * 2003-04-04 2009-03-10 Panasonic Corporation Signal processor
CN1700329B (zh) * 2004-01-29 2010-06-16 索尼株式会社 再现装置、再现方法、再现程序和记录介质
TWI260008B (en) * 2004-12-24 2006-08-11 Lite On It Corp Multi-function digital optical disc player
CN101107849B (zh) * 2005-01-27 2010-12-29 汤姆森许可贸易公司 用于数字视频服务器的视频播放器
JP2008538457A (ja) * 2005-02-16 2008-10-23 トムソン ライセンシング アジャイル・デコーダ

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0703977A (pt) 2008-05-13
JP2008078914A (ja) 2008-04-03
CN100586198C (zh) 2010-01-27
CN101150738A (zh) 2008-03-26
CA2600895C (en) 2014-02-04
CA2600895A1 (en) 2008-03-20
MX2007011206A (es) 2009-02-06
US8199806B2 (en) 2012-06-12
US20080069243A1 (en) 2008-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5189640B2 (ja) ビデオデータの再生システム
JP4421156B2 (ja) 画像再生装置および画像記録再生装置
JP4355659B2 (ja) データ処理装置
WO2007102260A1 (ja) 圧縮符号化データ再生装置、および同装置における圧縮符号化データの復号・再生方法
US20060233533A1 (en) Information recording/reproducing system, information recording/reproducing apparatus and information recording/reproducing method
WO1998046020A1 (fr) Processeur de signaux et procede de traitement de signaux
JP5120981B2 (ja) 特殊再生用のビデオデータの生成方法
JP4901390B2 (ja) ビデオサーバ及び素材出力方法
JP2006073173A (ja) 情報記録再生装置及び方法
JPH10229545A (ja) 画像音声記録再生装置
JP4901389B2 (ja) ビデオサーバ及び素材出力方法
JP4385943B2 (ja) 編集方法、記録再生装置
JP4371275B2 (ja) Dvd再生システム
JP2009146550A (ja) 情報データストリームの同時記録再生装置、及び方法
JP5751406B2 (ja) ビデオサーバ装置、およびビデオサーバにおける素材連続再生方法
JP3968605B2 (ja) オーサリング装置及びオーサリング方法
JP2006262320A (ja) 映像素材転送方法と映像素材転送送り側装置及び映像素材転送受け側装置
JP4228402B2 (ja) データ編集装置及びデータ編集方法
JP3817828B2 (ja) オーサリング装置及び方法並びに多重化装置及び方法
JP2007243414A (ja) 記録装置
JP4483992B2 (ja) 編集方法、記録再生装置
JP4479501B2 (ja) 記録方法、記録再生装置及び再生装置
JP4605302B2 (ja) 編集方法、記録再生装置
KR20060105772A (ko) 데이터 처리 장치 및 데이터 처리 방법
JPWO2007040135A1 (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees