JP4900827B2 - 再セット可能な微小液滴の配列装置 - Google Patents

再セット可能な微小液滴の配列装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4900827B2
JP4900827B2 JP2007301469A JP2007301469A JP4900827B2 JP 4900827 B2 JP4900827 B2 JP 4900827B2 JP 2007301469 A JP2007301469 A JP 2007301469A JP 2007301469 A JP2007301469 A JP 2007301469A JP 4900827 B2 JP4900827 B2 JP 4900827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microdroplet
resettable
microdroplets
control member
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007301469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009125635A (ja
Inventor
昌治 竹内
ウェイ ヒョン タン
孝介 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Foundation for the Promotion of Industrial Science
Original Assignee
Foundation for the Promotion of Industrial Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Foundation for the Promotion of Industrial Science filed Critical Foundation for the Promotion of Industrial Science
Priority to JP2007301469A priority Critical patent/JP4900827B2/ja
Publication of JP2009125635A publication Critical patent/JP2009125635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4900827B2 publication Critical patent/JP4900827B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Description

本発明は、微小化学工学・ドラッグデリバリー・細胞培養・再生医工学などのバイオ分野のみならず、ディスプレイ産業などマイクロビーズを配置して利用する産業への応用が期待される、再セット可能な微小液滴の配列装置に関するものである。
セルの研究、ドラッグの選択、及び検出/診断応用においては、化学的刺激下で生体セルのような微小液滴の継続的な観察を行うことができる集積されたマニピュレーションシステムは大きな需要がある(下記非特許文献1参照)。そのようなシステムは、微小液滴の移送及び固定、試薬の注入、反応の観察、選択した微小液滴の解放など多くの機能を有することが必要である。
本願発明者らは流体力学と光学的アプローチの組合せを通じて上記した機能の全てを達成した(下記非特許文献2参照)。このシステムにより短時間で微小液滴を配列することが可能であり、同様に、マイクロアレイ応用のために、選択された液滴を解放することができる。
図6はかかる従来の光学的アプローチを用いて捕捉された微小液滴を解放(選択)する様子を示す模式図である。チャンバー101の右側に位置する1μm□のアルミニウム板102にレーザー103をフォーカスして、アルミニウム板102及びその回りの溶液を加熱する。アルミニウム板102の温度が、その回りの溶液の沸点に到達した時、チャンバー101内に泡105が生じる。その泡105は、捕捉されている微小液滴104をメインの流路内に押し出し、微小液滴104は解放(選択)される。
Robinson WH,DiGennaro C,Heuber W,Haab BB,Kamachi M,Dean EJ,Fournel S,Fong D,Genovese MC,Neuman de Vegvar HE,et al.,"Autoantigen microarrays for multiplex chracterization of autoantibody reaponses",Nature Medicine,vol.8,pp.295−301,2002 W.Tan,S.Takeuchi,"A Trap−and−release Integrated Microfluidic System For Dynamic Microarray Applications",PNAS,vol.104,No.4,pp.1146−1151,2007 W.Tan,S.Takeuchi"An Optical Retrieval Microfluidic System For Microarray Applications",in Digest Tech.Papers μTAS‘06 Conference,Tokyo,November 5−9,2006,pp.509−511 C.Amador,A.Gavriilidis,P.Angeli,"Flow Distribution In Different Microreactor Scale−out Geometries And The Effect of Manufacturing Tolerances And Channel Blockage",Chemical engineering journal,vol.101,pp379−390,2004
しかしながら、上記した従来のシステムは、一度に全ての捕捉された微小液滴を解放し、その装置をリセットするという機能を持たなかった。上記非特許文献3において報告されているように、光学的解放マイクロ流体方法を用いて捕捉された全ての微小液滴を1個ずつ解放することによりこのような装置をリセットすることは可能であるが、この方法は時間を消費し、高密度(>1000)マイクロアレイにとっては実用的ではない。セル研究及びドラッグ選別では、有意義な結論を引き出すために膨大な数のデータの獲得が求められる。そのためには、繰り返し使用のための再設定可能な配列装置が望まれる。
図7は従来技術の問題点を説明する図である。
図7(a)では液体200の前進方向の流れにより、微小液滴201が狭窄領域202に捕捉されている。液体200が前進方向に導入される場合、流れは2つの流れに分割される。Q1として流量が示される捕捉流れと、Q2として流量が示される主な流れである。その流量比(Q1/Q2)はチャンネルの構造によってのみ決定される。そして、導入される流体の材料やその流量によって変わることはない(上記非特許文献4参照)。もし、流量比(Q1/Q2)が1より大きければ、微小液滴の質量の中心は捕捉流れ領域に含まれ、そして、微小液滴は、狭窄領域に捕捉される。そこで、図7(b)に示すように、液体200を逆の方向に導入する逆流操作により、狭窄領域202に捕捉されている微小液滴201を解放させるようにすると、狭窄領域202の後方に連通する微小通路203の出口204に微小液滴202が捕捉されてしまう。つまり、流量比Q1 /Q2 >1の場合、図7(a)に示すように捕捉された微小液滴201を、図7(b)に示すように液体200を逆流させる逆流操作によって解放することは不可能であるといった問題があった。
本発明は、上記状況に鑑みて、狭窄領域(ベッド)を水平方向に複数個配置し、微小液滴をアレイ化して配置する再セット可能な微小液滴の配列装置において、微小液滴の捕捉が容易であり、また微小液滴の解放(放出)を確実にし、かつ高速化することができる再セット可能な微小液滴の配列装を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、
〔1〕液体が流れる流路に連通する狭窄領域を水平方向に複数個配置し、微小液滴をアレイ化して配置する再セット可能な微小液滴の配列装置において、前記狭窄領域の後方に連通する微小通路と、前記狭窄領域に捕捉される微小液滴と、前記微小通路の出口側に配置される制御部材とを備え、前記流路に流れる液体の逆流操作により前記制御部材が作用して前記捕捉された微小液滴を前記狭窄領域から一斉に解放することを特徴とする。
〔2〕上記〔1〕記載の再セット可能な微小液滴の配列装置において、前記制御部材が前記微小通路の出口側を覆うように円弧状に配列され、流通スペースを有する複数の棒状部材からなることを特徴とする。
〔3〕上記〔1〕記載の再セット可能な微小液滴の配列装置において、前記制御部材が前記流路内の微小液滴を前記狭窄領域にガイドする機能を有することを特徴とする。
〔4〕上記〔1〕記載の再セット可能な微小液滴の配列装置において、前記制御部材がバルブ機構であることを特徴とする。
〔5〕上記〔4〕記載の再セット可能な微小液滴の配列装置において、前記バルブ機構は前記液体が前進方向の流れの場合に開き、前記液体の逆流操作により閉じることを特徴とする。
〔6〕上記〔1〕記載の再セット可能な微小液滴の配列装置において、前記微小液滴がゲルビーズであることを特徴とする。
〔7〕上記〔1〕記載の再セット可能な微小液滴の配列装置において、前記微小液滴が生体セルであるであることを特徴とする。
本発明によれば、単一の装置内で液体を逆流操作することにより、捕捉された微小液滴を一斉に解放し、装置のリセットを簡便に、かつ高速に行うことができる。
本発明の再セット可能な微小液滴の配列装置は、液体が流れる流路に連通する狭窄領域を水平方向に複数個配置し、微小液滴をアレイ化して配置する再セット可能な微小液滴の配列装置において、前記狭窄領域の後方に連通する微小通路と、前記狭窄領域に捕捉される微小液滴と、前記微小通路の出口側に配置される制御部材とを備え、前記流路に流れる液体の逆流操作により前記制御部材が作用して前記捕捉された微小液滴を前記狭窄領域から一斉に解放する。
なお、本発明において、微小液滴とは、マイクロビーズ、ゲルビーズ、または細胞などの生体セルなどを言う。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は本発明の実施例を示す再セット可能な微小液滴の配列装置の要部の模式図である。
図1(a)に示すように、液体1の前進方向の流れにより、微小液滴2が狭窄領域(ベッド)4に捕捉される。本発明ではさらに、狭窄領域4の後方に連通する微小通路5の出口6側をカバーする制御部材(障害物)7を流れる流路3内に設置することにより、流量比Q1 /Q2 が減少するように設計し、図1(b)に示すように、液体1の流れを逆流させる逆流操作によって、狭窄領域4に捕捉された微小液滴2を一斉に解放するようにした。
本発明の装置は、たとえ流量比Q1 /Q2 <1でも、図1(a)に示すように、全ての微小液滴2を制御部材(障害物)7が案内するように構成されており、微小液滴2を確実に狭窄領域(ベッド)4に捕捉することができる。一方、液体1を逆流させる逆流操作により、微小液滴1は制御部材(障害物)7によって狭窄領域(ベッド)4の後方に連通する微小通路5の出口6側から離れて導かれる。その結果、液体1を逆流操作すると、微小液滴2は微小通路5の出口6側に捕捉されることなく、狭窄領域(ベッド)4から離れる。この装置における低い流量比Q1 /Q2 は、より小さい捕捉力(捕捉を通じてより小さい流れによる)へ変換される。そしてこれは、特に、デリケートな生体セルの捕捉に対して利点がある。
図2は本発明の実施例を示す100μm微小液滴を捕捉及び解放するための制御部材(障害物)の構造を示す図である。
本実施例では、100μm微小液滴を操作するための装置を設計した。
ここでは、流路3の幅を247μmとして、その流路3内に狭窄領域(ベッド)4の後方に連通する微小通路5の出口6側を覆うように、略円弧状に40μm□の複数の棒状の制御部材7を配置する。なお、ここでは、略円弧状に配置する例を示したが、これに限定されるものではなく、その他の形状、例えば、三角形状などとするようにしてもよい。
図3(a)は、液体の前進方向の流れによる微小液滴の捕捉の様子を示すスーパーインポーズイメージを、図3(b)は液体の逆流操作による微小液滴の解放の様子を示している。
これらの図により、微小液滴の捕捉とその捕捉された微小液滴の解放の様子が良く理解できる。
図4は本発明の実施例を示す1000個の微小液滴(φ15μm)を操作するために設計された単一の装置で行った2つの実験の様子を示している。
まず、図4(a)に示すように、その装置に微小液滴としてのビオチン−ポリスチレン(biotin−polystyrene)ビーズとビオチン化されていないポリスチレン(nonbiotinylated polystyrene)ビーズを捕捉し、アレクサ(Alexa)488ストレプトアビジン(streptavidin)溶液を流路内に導入した。すると、図4(b)に示すように、ビオチン−ストレプトアビジン反応によってビーズに緑色の蛍光反応が観察された。また、ビーズが蛍光反応を示したか否かによって、ビオチン−ポリスチレンビーズとビオチン化されていないポリスチレンビーズとが区別できる。そこで、流路のアレクサ(Alexa)488ストレプトアビジン(streptavidin)溶液の流れを逆流操作することにより、図4(c)に示すように、この装置の狭窄領域(ベッド)4に捕捉されていた微小液滴としてのビーズを一斉に解放した。その後、その装置内に前進方向の流れにより上記した2種類の新しいビーズを導入するようにした。
次に、そのリセットされた装置に、アレクサ(Alexa)546ストレプトアビジン(streptavidin)溶液を導入した。すると、図4(d)に示すように、ビオチン−ストレプトアビジン反応によってビオチン−ポリスチレンビーズに赤色の蛍光反応が起こった。
この単純なストレプトアビジン分析実験によって、複数の実験を単一の装置で、コストと時間を節約して容易に行うことができることが分かった。
本発明の再セット可能な微小液滴の配列装置は、捕捉された微小液滴へのストレスを小さくすることで、特に、生体セルの生体に影響を与えることなく、それらを直接に捕捉することができる。このような装置は、ビーズや生体セルを有する複数の薬品及び医療品の同時選別に適用することができる。
本発明は、微小液滴(ビーズやセルなど)の捕捉、選別及び観察を大規模で、かつ反復して行うことのできる簡便な再セット可能な微小液滴の配列装置を提供することができる。本発明では、単純な流体の逆流操作によって、捕捉された狭窄領域からの解放を行う。この装置は、操作が簡単で、丈夫な高い効率を有する。1000微小ベッドを配列することができ、これらを数分で解放することができる。
次に、本発明の他の実施例について説明する。
図5は本発明の他の実施例を示すバルブ機構を用いた再セット可能な微小液滴の配列装置の模式図であり、図5(a)は液体の前進方向の流れでバルブが解放されて微小液滴が捕捉される様子を示す模式図、図5(b)は液体の逆流操作によりバルブが閉じられて微小液滴が解放される状態を示す模式図である。
図5(a)では、液体10が流路11に連通する狭窄領域(ベッド)12の後方に位置する微小通路13の出口14側にバルブ15が配置され、液体10の前進方向の流れによりそのバルブ15が開いているため、流量比(Q1/Q2)>1となり、微小液滴16が狭窄領域12に捕捉される。一方、図5(b)では、液体10の流れの方向を逆にする逆流操作により、狭窄領域(ベッド)12の後方に位置する微小通路13の出口14側に配置されるバルブ15は閉じ、狭窄領域12の後方に配置される微小通路13の出口14側への流量Q1の流れを阻害するため、流量比(Q1/Q2)<1となり、微小液滴16は狭窄領域12に捕捉されることなく、流路11へと解放される。
以上のように構成することにより、狭窄領域(ベッド)への捕捉は確実になり、また捕捉された微小液滴は簡単な液体の逆流操作により、一斉に解放することが可能になり、繰り返し使用される配列装置の微小液滴の再設定を容易にかつ迅速に行うことができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の再セット可能な微小液滴の配列装置は、再生医工学、細胞研究、創薬などのバイオ分野のみならずディスプレイ産業などにも有効利用できる。
本発明の実施例を示す再セット可能な微小液滴の配列装置の要部の模式図である。 本発明の実施例を示す100μm微小液滴を捕捉及び解放するための制御部材(障害物)の構造を示す図である。 液体の前進方向又は逆流操作による微小液滴の捕捉又は一斉解放の様子を示すスーパーインポーズイメージである。 本発明の実施例を示す1000個の微小液滴(φ15μm)を操作するために設計された単一の装置で行った2つの実験の様子を示す図である。 本発明の他の実施例を示すバルブ機構を用いた再セット可能な微小液滴の配列装置の模式図である。 従来の光学的アプローチを用いて捕捉された微小液滴を解放(選択)する様子を示す模式図である。 従来技術の問題点を説明する図である。
符号の説明
1,10 液体
2,16 微小液滴
3,11 流路
4,12 狭窄領域(ベッド)
5,13 微小通路
6,14 微小通路の出口
7 制御部材(障害物)
15 バルブ

Claims (7)

  1. 液体が流れる流路に連通する狭窄領域を水平方向に複数個配置し、微小液滴をアレイ化して配置する再セット可能な微小液滴の配列装置において、
    (a)前記狭窄領域の後方に連通する微小通路と、
    (b)前記狭窄領域に捕捉される微小液滴と、
    (c)前記微小通路の出口側に配置される制御部材とを備え、
    (d)前記流路に流れる液体の逆流操作により前記制御部材が作用して前記捕捉された微小液滴を前記狭窄領域から一斉に解放することを特徴とする再セット可能な微小液滴の配列装置。
  2. 請求項1記載の再セット可能な微小液滴の配列装置において、前記制御部材が前記微小通路の出口側を覆うように円弧状に配列され、流通スペースを有する複数の棒状部材からなることを特徴とする再セット可能な微小液滴の配列装置。
  3. 請求項1記載の再セット可能な微小液滴の配列装置において、前記制御部材が前記流路内の微小液滴を前記狭窄領域にガイドする機能を有することを特徴とする再セット可能な微小液滴の配列装置。
  4. 請求項1記載の再セット可能な微小液滴の配列装置において、前記制御部材がバルブ機構であることを特徴とする再セット可能な微小液滴の配列装置。
  5. 請求項4記載の再セット可能な微小液滴の配列装置において、前記バルブ機構は前記液体が前進方向の流れの場合に開き、前記液体の逆流操作により閉じることを特徴とする再セット可能な微小液滴の配列装置。
  6. 請求項1記載の再セット可能な微小液滴の配列装置において、前記微小液滴がゲルビーズであることを特徴とする再セット可能な微小液滴の配列装置。
  7. 請求項1記載の再セット可能な微小液滴の配列装置において、前記微小液滴が生体セルであるであることを特徴とする再セット可能な微小液滴の配列装置。
JP2007301469A 2007-11-21 2007-11-21 再セット可能な微小液滴の配列装置 Expired - Fee Related JP4900827B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007301469A JP4900827B2 (ja) 2007-11-21 2007-11-21 再セット可能な微小液滴の配列装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007301469A JP4900827B2 (ja) 2007-11-21 2007-11-21 再セット可能な微小液滴の配列装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009125635A JP2009125635A (ja) 2009-06-11
JP4900827B2 true JP4900827B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=40817098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007301469A Expired - Fee Related JP4900827B2 (ja) 2007-11-21 2007-11-21 再セット可能な微小液滴の配列装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4900827B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105176795B (zh) * 2015-09-24 2017-12-29 清华大学 一种基于流体动力学的单细胞阵列化芯片

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2980572B1 (fr) * 2011-09-28 2014-07-04 Commissariat Energie Atomique Dispositif de detection massique de particules en milieu fluide et procede de mise en œuvre
JP7006600B2 (ja) * 2016-08-23 2022-02-10 ソニーグループ株式会社 単一粒子捕捉用装置、単一粒子捕捉システム及び単一粒子の捕捉方法
JPWO2018154886A1 (ja) * 2017-02-21 2019-12-12 ソニー株式会社 粒子捕捉用チップ、粒子捕捉用装置及び粒子捕捉方法
WO2018179841A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 ソニー株式会社 微粒子捕捉装置、微粒子捕捉システムおよび微粒子捕捉方法
US20230294094A1 (en) * 2020-07-29 2023-09-21 Kyocera Corporation Flow channel device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4639391B2 (ja) * 2005-10-06 2011-02-23 財団法人生産技術研究奨励会 微小液滴の溶合による液滴の形成方法及びその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105176795B (zh) * 2015-09-24 2017-12-29 清华大学 一种基于流体动力学的单细胞阵列化芯片

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009125635A (ja) 2009-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4900827B2 (ja) 再セット可能な微小液滴の配列装置
US20210308677A1 (en) Systems and Methods for Mobile Device Analysis of Nucleic Acids and Proteins
Pompano et al. Microfluidics using spatially defined arrays of droplets in one, two, and three dimensions
Dressler et al. Chemical and biological dynamics using droplet-based microfluidics
McMullen et al. Integrated microreactors for reaction automation: new approaches to reaction development
Melin et al. Microfluidic large-scale integration: the evolution of design rules for biological automation
Vyawahare et al. Miniaturization and parallelization of biological and chemical assays in microfluidic devices
Kovarik et al. Micro total analysis systems for cell biology and biochemical assays
US10406520B2 (en) System and device for high throughput generation of combinatorial droplets and methods of use
US9110026B2 (en) Microfluidic devices and methods based on massively parallel picoreactors for cell and molecular diagnostics
EP2970849B1 (en) Methods and devices for analysis of defined multicellular combinations
Park et al. Pushbutton-activated microfluidic dropenser for droplet digital PCR
TW200406487A (en) Microfluidic system for analyzing nucleic acids
JP2007136322A (ja) 反応物質同士の拡散および反応を効率化したマイクロリアクタ、およびそれを用いた反応方法
CN102803147A (zh) 通用样品准备系统以及在一体化分析系统中的用途
US9845499B2 (en) Microfluidic siphoning array for nucleic acid quantification
Qi et al. Probing single cells using flow in microfluidic devices
WO2017177391A1 (en) A multi-functional microfluidics device for biological sample screening
KR101244285B1 (ko) 액적 발생용 마이크로 유체칩, 액적 반응용 마이크로 유체칩 및 다중 액적반응 분석장치
Shi et al. Active flow control and dynamic analysis in droplet microfluidics
CN106190829A (zh) 一种用于细胞高精度排列及检测的微流控生物芯片
US20080020368A1 (en) Method and apparatus for exposing cells to different concentrations of analytes or drugs
Hassani-Gangaraj et al. Developing an Off-the-Shelf Microfluidic Droplet Generation Device for Cell Encapsulation
JP2013208127A (ja) マイクロ反応容器及びマイクロ反応容器を用いたポリメラーゼ連鎖反応方法
Rho et al. Microfluidic droplet-storage array

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4900827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees