JP4900757B2 - 改良された電源除去を伴なう回路 - Google Patents

改良された電源除去を伴なう回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4900757B2
JP4900757B2 JP2003559202A JP2003559202A JP4900757B2 JP 4900757 B2 JP4900757 B2 JP 4900757B2 JP 2003559202 A JP2003559202 A JP 2003559202A JP 2003559202 A JP2003559202 A JP 2003559202A JP 4900757 B2 JP4900757 B2 JP 4900757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
well
noise suppression
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003559202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005521277A (ja
Inventor
ズェンフア ワング
Original Assignee
エスティー‐エリクソン、ソシエテ、アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスティー‐エリクソン、ソシエテ、アノニム filed Critical エスティー‐エリクソン、ソシエテ、アノニム
Publication of JP2005521277A publication Critical patent/JP2005521277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4900757B2 publication Critical patent/JP4900757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B15/00Suppression or limitation of noise or interference
    • H04B15/005Reducing noise, e.g. humm, from the supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

本発明は、改良された電源除去を有する回路に関する。
特に、本発明は、アナログ回路又は混合信号回路に関する。
絶えず増加している集積レベル及び高度なプロセス技術に伴なって、アナログチップ及び混合信号チップは、ますます回路ブロックに含まれている。結果として、チップの電源は、影響を受けやすいアナログ回路及び混合信号回路とますます対立するようになっている。
設計者の大きな挑戦は、一方で回路性能を維持又は向上し、他方で供給電圧を減少することである。これは、より高い電源除去(PSR)を伴なう回路を必要とする。
アナログスイッチは、回路(例えば、サンプリング回路、スイッチトキャパシタ(SC)回路、スイッチトカレント(SI)回路、自動利得制御(AGC)、テスト目的のための回路等)において、重要且つ欠くことのできない素子である。
電源からのノイズが、回路によって処理される信号と混合するとき、電源エラーが発生する。電源除去の仕様は、回路がどれだけ十分に電源ノイズを阻止できるかの尺度である。言い換えると、PSRは電源ノイズ及び変動による影響を受けない回路の能力である。回路の実現の種類に依存して、100dB以上の値が一般である。PSRは周波数によって変化する。PSRを回路ゲインで割ると(従って入力換算)、その用語はPSRR、即ち電源除去比になる。
自動利得制御(AGC)回路は、最高感度を達成し広い信号強度の範囲に対処するために、通信システムにおいて主に使用されるかなり複雑な回路である。図1は、通信システムでの使用に設計された受信器10の概略ブロック図を示す。ここで、信号は、ベースバンド(BB)回路13で処理される前に2つのAGC11及び12の処理を受ける。基本的には、AGCは、特定の範囲の中でステップ状に数ゲインを提供する。図2AはAGC11の原理を示す。スイッチS1が開いた状態において、AGC回路11のゲインは、抵抗の比R3/R1によって与えられる。スイッチS1が閉じると、抵抗R1及びR2が並列となり、より大きいゲイン(1+R1/R2)(R3/R1)をもたらす。ゲインの変化は、1+R1/R2である。さらにスイッチ及び抵抗が加えられると、さらなるゲイン/ステップが利用可能である。
図2Aのスイッチ(S1)20は、一般に、いわゆる伝達ゲートによる相補型金属酸化膜電界効果トランジスタ(CMOSFT)で作られている(図2Bに詳細に示されている)。ここで、pMOSトランジスタMP及びnMOSトランジスタMNは、スイッチ20の端子としての2つの接合部A及びBとともに、並列に接続されている。制御信号(Control)はトランジスタMNのゲート21に印加され、その反転信号
Figure 0004900757
はトランジスタMPのゲート22に印加される。反転信号
Figure 0004900757
はインバータ23によって供給される。
標準CMOS工程を用いると、pMOSトランジスタはn−ウェルに又はバルク基板上に位置し、一般的な方法では、このn−ウェル又はバルクは、図2B(トランジスタMPのバルク25及びインバータ23の電源ライン24がVDD(通常はグローバルである)に接続されている)に示すように、回路全体の最大電位(即ち、電源VDD)を有することが要求される。
従来の回路では、各回路に印加される実際の電源がもはやバッテリーで決定されるDC電圧ではないという事実のため、むしろ非常に雑音が多くなり、激しく汚染されるという問題が生じる。AGC11の出力部14において、例えば、不適切なPSRによるノイズがアンテナ15において受け取られる信号より大きい場合、回路10は適切に動作できないであろう。これは、アンテナ15によって受け取られる信号が非常に弱く、LNA16及びミキサ17のゲインが20dB乃至30dBに制限されるので、かなりあり得そうである。回路10のシミュレーションが行われた。シミュレーション結果が図6に示されており、曲線51は、供給電圧VDDが回路のバルクに印加される、即ちbulk=VDDである場合を表す。
他の回路と同様、ここでは、AGC11は、一つ(又はそれ以上)のオペアンプ18(opアンプ)、例えば抵抗(又は容量)のような受動素子、及び幾つかのアナログスイッチを使用する。それらの実現に依存して、回路の各部分の存在が、回路全体のPSRを下げることがわかった。単一出力のopアンプはその制限されたPSRにより支配的なソースである一方で、図2Aの場合のように、その出力19が差動であると、そのPSRを非常に高くできることも発見された。いくつかの抵抗型(特にn−ウェル)は、他の型(例えばアクティブ型)よりも更に変動を与える傾向がある。しかし、ポリ抵抗が使用される場合、それらは電圧非依存性と考えることができる。
確かに、多くの従来の回路のPSRは、非常に低品質で不適当である。
向上した性能を有する回路及び斯かる回路に基づいた装置を提供することが本発明の目的である。
向上したPSRを有する回路及びそれに基づいた装置を提供することが本発明の別の目的である。
これら及び他の目的は、請求項1による回路、及び斯かる回路を有する請求項10による自動ゲイン制御(AGC)によって達成される。
回路は、本発明によれば、第1の電圧のための入力部及び供給電圧(VDDfiltered)を提供するための出力部を有するノイズ抑制回路を有する。この回路は、ウェルに位置するMOSFET(MP)を伴なう、MOSFETをベースとしたスイッチを更に有する。供給電圧はウェルに印加され、第1の電圧は、同一回路の異なる場所で使用されるグローバル電圧であり、供給電圧は第1の電圧(VDD)よりも低ノイズである。ノイズ抑制回路は、回路の周波数帯域の上端のまわりの帯域幅レンジ内の周波数が減衰するノイズ抑制特性を有する。
他の有利な構成が請求項2-9に記載されている。
本発明によれば、各回路の電源除去(PSR)が十分高いとき、向上した性能が達成される。これは、図3に概略的に示すように、スイッチ30のトランジスタMPのバルクを、VDDと同じ値のクリーン且つノイズフリーDC電圧である理想供給電圧(VDDideal)に接続することによって可能である。対応する結果(bulk=VDDideal)が図6に参照番号52によって表されている。
本発明によれば、AGC11のPSRは、例えば、25dBまで向上させることができる。
斯かるDC電圧を提供する1つの可能な方法は、クリーン且つノイズフリーの外部DC電圧を印加するために、チップ上に専用のコンタクトパッドを加えることである。しかしながら、この方法は、斯かる追加のコンタクトパッドのためのスペースが無いチップ、又は種々の信号及び供給ラインのルーティングが、斯かる追加のコンタクトパッドからクリーン且つノイズフリーのDC電圧が必要とされる回路に別の供給ラインをルーティングすることを妨げるチップにおいては、便利ではない。
本発明の第1の実施例によれば、供給電圧VDDよりもクリーンである改良DC電圧VDD(VDDfiltered)が発生する。この改良DC電圧は、供給電圧VDDから直に得られるDC電圧である。ノイズ抑制回路40は、図4に概略的に示されているように、出力部43において改良DC電圧を供給するために使用される。本実施例では、改良DC電圧はトランジスタMPのバルク44に印加される。例えば、トランジスタMPは、MOSFETをベースとしたスイッチの一部とすることができる。
第2の実施例が図5A及び5Bに示されている。この回路は、ノイズ抑制回路40及び伝達ゲートスイッチ41を有する。ノイズ抑制回路40は、第1の電圧(この例ではVDD)のための入力部42、及び改良DC電圧(VDDfiltered)を提供するための出力部43を有する。伝達ゲートスイッチ41は、バルク又はn−ウェルに位置するNMOSFET(MN)及びPMOSFET(MP)を有するMOSFETをベースとしたスイッチである。改良DC電圧(VDDfiltered)は、PMOSFET(MP)が位置しているバルク44に印加される。第1の電圧(VDD)は、内部電圧(即ち、同じチップ内の別の場所で使用される電圧)である。改良DC電圧(VDDfiltered)は第1の電圧よりもノイズが少なく、ノイズ抑制回路40は、回路の周波数帯の上端のまわりの対象となっている広い帯域幅(ここでは、帯域幅レンジと呼ぶ)内の周波数が減衰するノイズ抑制特性を有する。この例では、ローパスフィルタ(LPF)がノイズ抑制回路40として役立つ。LPFは、改良DC電圧(VDDfiltered)を提供するために使用される。1次LPFは、顕著な結果を達成するのにすでに十分なものである。
LPFは供給電圧VDDを入力信号として取り込み、クリーン且つノイズの少ない出力電圧(ここでは、VDDfilteredと呼ばれる)を発生する。LPFの終端周波数を調整することによって、(図6の曲線52によって表される)電圧VDDidealを用いたのとほとんど同じ性能が得られる。
上記のように、簡単な1次LPFで十分である。1次LPFを実現する種々の方法がある。LPFを使用するとき、PSRの改良は、LPFのバンド幅の外側の周波数に対して生じるのみである点に注意されたい。多くのアプリケーションに、より大きなRC時定数(即ち、終端周波数)が要求される。この理由のために、受動的な抵抗及びコンデンサを用いた非常に大きな時定数の実現は、相対的に大きな面積オーバーヘッドをもたらすだろう。
本発明の第2の実施例によれば、LPF40は非常に大きい時定数を有する。LPF40は模擬的な抵抗を有する。図5Bでは、受動抵抗の場所において、2つのpMOSトランジスタMP0及びMP1並びに電流源Ibが配されている。トランジスタMP1は、トランジスタMP0及び電流源Ibによって、しきい値以下の領域でバイアスされる。詳細なシミュレーションによれば、供給電圧VDD=2.6V、電流Ib=1μA、サイズ1/21のMP0トランジスタを用いて、1.5GΩの抵抗がサイズ0.5/3のMP1トランジスタで得られることが明らになった。このシミュレーションにおいて、コンデンサCの値は0.75pFである。時定数の計算は、n−ウェルの寄生容量を含むべきである。これらの回路素子を用いて、到達したPSR(bulk=VDDfiltered)が図6に参照番号53によって表される。図6の曲線53から、本例では、本発明のPSRの方法は、約2.5MHzの上端周波数から、下は約1kHzまで低い周波数、上はおよそ7−8MHzまで有効であることを導き出すことができる。LPF40の終端周波数は、時定数が増加することによって、より低い周波数にシフトすることができ、従ってVDDidealを用いて得られる性能に近づく(図6の曲線52参照)。
電源電圧の調整はノイズ抑制回路を用いて達成される。このノイズ抑制回路は、温度及び電源条件の範囲に渡って非常に正確且つ安定した電圧を作り、これによって、内部電圧を、この内部電圧よりもクリーンである出力電圧を作るための入力電圧として取り込む。
内部電圧というとき、チップ上で既に利用可能である電圧を意味する。本発明に関して、通常、VDDが内部電圧として使われる。VDDは回路の1つ以上のVDDピンから生じ、そのラインはチップ内のほとんど至る所に達している。それ故に、斯かるVDDラインは、改良DC電圧(VDDfiltered)が発生されバルクに印加される必要があるスイッチの近くで、かなり見つかりそうである。
上記のように、スイッチのpMOSトランジスタ60(MP)のバルク61は、図7Aに示すように、グローバル供給部VDDに接続される通常の回路に存在する。これは、ここで提案され図3、5A、7B及び7Cに示されている手法とは、それ自体かなり異なる。図7Bでは、トランジスタ62(MP)のn−ウェル63はVDD65では無く別のノード64に接続され、このノード64は決してVDD65に短絡されない。
図7Cによれば、スイッチのpMOSトランジスタ66(MP)のバルク67は、ローパスフィルタ69の出力部68に接続されている。LPF69の入力部70はVDDに接続されている。
他のどの型のローパスフィルタも、本発明とともに使用することができる。ローパスフィルタの代わりに、バンドバスフィルタを使用することができ、又は電圧レギュレータがノイズ抑制回路としての役割を果たしてもよい。電圧レギュレータを使うとき、改良DC電圧(VDDfiltered)はVDDより小さい。
本発明は、アナログ回路又は混合信号回路での使用に非常に適している。本発明は、チップ上のシステム、オーディオ増幅器(例えば、携帯電話用)、PDAアプリケーション用のチップ、他の携帯型電子装置用のチップで使用することができる。本発明は、幾つかの例を挙げると、サンプリング回路、スイッチトキャパシタ(SC)回路、スイッチトカレント(SI)回路、自動利得制御(AGC)及びテスト目的の回路での使用に非常に適している。
低い周波数(例えば、図6において、A=2MHzより下)において、電源除去は重大な問題でない。従って、ここで提案されるノイズ抑制回路は、好ましくは、およそA=2MHzにおいて効果を示すように設計される。
ここに提示された種々の実施例の利点は、改良された電源除去比(PSRR)を特徴とすることである。本発明によれば、電源上のノイズの影響を減少することによって、多くのアプリケーションに対して、既知の解決策を越えて25dBまでPSRRを向上させることができる。言い換えると、10倍に向上させることが達成できる。
本発明の別の利点は、システム設計者がスペースを節約し、コスト有効性を増加させることを可能にすることである。
図面及び明細書において、本発明の好適実施例が述べられており、特別の用語が使用されているけれども、このように与えられた記載は術語を単に一般的且つ記述的な意味において使用し限定の目的のためには使用していない。
通信システムでの使用のために設計される通常の受信器回路の概略的に図示したものである。 切替可能な抵抗を有するAGCを概略的に図示したものである。 CMOS−FETを用いた伝達ゲートスイッチを一般的に実現したものである。 本発明による伝達ゲートスイッチを概略的に図示したものである。 バルクが理想供給電圧に接続されているトランジスタを概略的に図示したものである。 本発明による、別の伝達ゲートスイッチを概略的に図示したものである。 本発明によるローパスフィルタを概略的に図示したものである。 本発明の方法の効果を示す概略図である。 通常の電源を伴なうトランジスタを概略的に図示したものである。 本発明によるトランジスタを概略的に図示したものである。 本発明による別のトランジスタを概略的に図示したものである。

Claims (10)

  1. 基板と、
    前記基板に接続され、第1の電圧のための入力部及び供給電圧を提供するための出力部を有するノイズ抑制回路と、
    前記基板におけるウェルに位置するMOSFETを伴い、前記ウェルは前記供給電圧が印加されるものである、MOSFETをベースとしたスイッチと、
    を有する回路であって、
    前記第1の電圧は、同一回路の異なる場所で使用されるグローバル電圧であり、
    前記供給電圧は、前記第1の電圧よりも低ノイズであり、
    前記ノイズ抑制回路は、前記回路の周波数帯域の上端のまわりの帯域幅レンジ内の周波数が減衰するノイズ抑制特性を有する回路。
  2. 前記MOSFETはP−MOSFET、前記ウェルはn−ウェルである請求項1に記載の回路。
  3. 前記ノイズ抑制回路は、フィルタ、好ましくは、ローパスフィルタ又はバンドパスフィルタである請求項1又は2に記載の回路。
  4. 前記ノイズ抑制回路は電圧レギュレータであり、前記供給電圧は前記第1の電圧より小さい請求項1又は2に記載の回路。
  5. 前記フィルタは1次フィルタである請求項3に記載の回路。
  6. 前記フィルタは、pMOSトランジスタ、電流源、及び少なくとも1つのコンデンサを有する請求項5に記載の回路。
  7. 前記フィルタはシュミュレートされた抵抗を有し、前記抵抗は、2つのpMOSトランジスタによってシュミュレートされた請求項3又は6に記載の回路。
  8. 前記n−ウェルは、回路全体の最も高い電位を有する請求項1乃至7のいずれか1項に記載の回路。
  9. アナログ回路又は混合信号回路である請求項1乃至7のいずれか1項に記載の回路。
  10. 請求項1乃至9のいずれか1項に記載の回路を有する自動利得制御回路。
JP2003559202A 2002-01-12 2003-01-09 改良された電源除去を伴なう回路 Expired - Fee Related JP4900757B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02000759.7 2002-01-12
EP02000759 2002-01-12
PCT/IB2003/000027 WO2003059024A2 (en) 2002-01-12 2003-01-09 Circuits with improved power supply rejection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005521277A JP2005521277A (ja) 2005-07-14
JP4900757B2 true JP4900757B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=8185247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003559202A Expired - Fee Related JP4900757B2 (ja) 2002-01-12 2003-01-09 改良された電源除去を伴なう回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7076229B2 (ja)
EP (1) EP1535393B1 (ja)
JP (1) JP4900757B2 (ja)
AT (1) ATE532265T1 (ja)
AU (1) AU2003201054A1 (ja)
WO (1) WO2003059024A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005058875B4 (de) * 2005-12-09 2016-02-25 Infineon Technologies Ag Anpassnetzwerk
US7907003B2 (en) * 2009-01-14 2011-03-15 Standard Microsystems Corporation Method for improving power-supply rejection
US9151096B2 (en) * 2009-09-20 2015-10-06 Hanchett Entry Systems, Inc. Access control device for a door
US8081031B2 (en) * 2010-01-14 2011-12-20 Integrated Device Technology, Inc. Equalization system with stabilized peaking gain for a communication system
US8816887B2 (en) * 2012-09-21 2014-08-26 Analog Devices, Inc. Sampling circuit, a method of reducing distortion in a sampling circuit, and an analog to digital converter including such a sampling circuit
US9191023B2 (en) 2014-02-05 2015-11-17 Analog Devices Global Analog to digital converter and a method of operating an analog to digital converter

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH088708A (ja) * 1994-06-17 1996-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd アナログスイッチ回路
JPH098625A (ja) * 1995-06-22 1997-01-10 Nippondenso Co Ltd アナログスイッチ回路
JPH09205357A (ja) * 1996-01-25 1997-08-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH09312561A (ja) * 1996-05-20 1997-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ノイズ抑制装置
JPH1041798A (ja) * 1996-07-24 1998-02-13 Denso Corp アナログスイッチ回路
JP2000183710A (ja) * 1998-12-17 2000-06-30 Nec Corp アナログスイッチ回路及びこの回路を有する半導体装置
JP2002135099A (ja) * 2000-08-15 2002-05-10 Toshiba Corp トレラント機能付きアナログスイッチ回路

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3875430A (en) * 1973-07-16 1975-04-01 Intersil Inc Current source biasing circuit
US5029238A (en) * 1988-02-09 1991-07-02 Telex Communications, Inc. Noise suppression circuit
US5999039A (en) 1996-09-30 1999-12-07 Advanced Micro Devices, Inc. Active power supply filter
US6360090B1 (en) * 1998-08-26 2002-03-19 Integration Associates, Inc. Method and apparatus for receiving infrared signals with improved noise immunity

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH088708A (ja) * 1994-06-17 1996-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd アナログスイッチ回路
JPH098625A (ja) * 1995-06-22 1997-01-10 Nippondenso Co Ltd アナログスイッチ回路
JPH09205357A (ja) * 1996-01-25 1997-08-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH09312561A (ja) * 1996-05-20 1997-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ノイズ抑制装置
JPH1041798A (ja) * 1996-07-24 1998-02-13 Denso Corp アナログスイッチ回路
JP2000183710A (ja) * 1998-12-17 2000-06-30 Nec Corp アナログスイッチ回路及びこの回路を有する半導体装置
JP2002135099A (ja) * 2000-08-15 2002-05-10 Toshiba Corp トレラント機能付きアナログスイッチ回路

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003059024A2 (en) 2003-07-17
AU2003201054A8 (en) 2003-07-24
EP1535393B1 (en) 2011-11-02
ATE532265T1 (de) 2011-11-15
AU2003201054A1 (en) 2003-07-24
US7076229B2 (en) 2006-07-11
EP1535393A2 (en) 2005-06-01
US20050064837A1 (en) 2005-03-24
JP2005521277A (ja) 2005-07-14
WO2003059024A3 (en) 2005-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6509777B2 (en) Method and apparatus for reducing DC offset
US7109801B2 (en) Low gate oxide stress power amplifier
US20070290744A1 (en) Radio frequency switching circuit, radio frequency switching device, and transmitter module device
US8106710B2 (en) Apparatus and method for variable gain transconductance
US20060066412A1 (en) AC coupling technique for improved noise performance and simple biasing
JP3537395B2 (ja) 半導体増幅回路およびシステム
US6667657B2 (en) RF variable gain amplifying device
KR100827893B1 (ko) 모스 전계효과 트랜지스터의 증폭도 및 잡음도 개선회로 및이를 이용한 주파수 혼합기, 증폭기 및 발진기
US10536135B2 (en) Pseudo resistor with tunable resistance
US6882216B2 (en) On-chip high-pass filter with large time constant
JP4900757B2 (ja) 改良された電源除去を伴なう回路
US7149317B2 (en) CMOS high impedance circuit
US6710662B2 (en) Power amplifier with improved linearity and reduced transistor stacks
US20140022018A1 (en) Amplifier with gain circuit coupeld to primary coil of transformer
US9590579B2 (en) Wide range transimpedance amplifier
CN206948297U (zh) 用于接收输入信号的电路
CN107070405B (zh) 一种振荡器装置
US6753726B1 (en) Apparatus and method for an offset-correcting sense amplifier
US7868688B2 (en) Leakage independent very low bandwith current filter
El-Nozahi et al. A 2–1100 MHz wideband low noise amplifier with 1.43 dB minimum noise figure
EP1690333B1 (en) Low power amplitude modulation detector
US7502565B2 (en) Circuit for filtering a laser signal
US20220302882A1 (en) Amplifier and signal processing apparatus
US6590431B1 (en) Maintaining substantially constant trans-conductance without substantially changing power consumption
JP2005286778A (ja) フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060106

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100525

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20111222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4900757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees