JP4897514B2 - Inspection probe - Google Patents
Inspection probe Download PDFInfo
- Publication number
- JP4897514B2 JP4897514B2 JP2007046471A JP2007046471A JP4897514B2 JP 4897514 B2 JP4897514 B2 JP 4897514B2 JP 2007046471 A JP2007046471 A JP 2007046471A JP 2007046471 A JP2007046471 A JP 2007046471A JP 4897514 B2 JP4897514 B2 JP 4897514B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inspection
- contacts
- probe
- contact
- piezoelectric element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Measuring Leads Or Probes (AREA)
Description
本発明は、本体部と、本体部において列状に配設された接触子とを備えた検査用プローブに関するものである。 The present invention relates to an inspection probe including a main body portion and contacts arranged in a row in the main body portion.
この種の検査用プローブとして、特開平11−258270号公報に開示された先端脱着式高周波プローブ(以下、単に「プローブ」ともいう)が知られている。このプローブは、同軸ケーブルの中心導体、および2つのグランド板が列状に配置される先端ユニットと、先端ユニットが固定される本体ユニットと、本体ユニットに固定されることによって同軸ケーブルの中心線を本体ユニットに圧着接続する押さえブロックとを備えて構成されている。この場合、先端ユニットは、ねじによって本体ユニットに固定されている。このため、このプローブでは、先端ユニットの交換が可能となっている。
ところが、上記のプローブには、以下の問題点がある。すなわち、このプローブでは、先端ユニットをねじによって本体ユニットに固定する構成を採用することで、先端ユニットの交換を可能としている。一方、この種のプローブは、集積回路や、集積回路が実装された回路基板などのように、隣接する端子間のピッチが狭い検査対象体に対する電気的検査に用いられている。この場合、検査対象体の種類によって端子間のピッチが異なるため、複数種類の検査対象体に対する検査を行うためには、各々のピッチに合わせて複数の先端ユニットを用意する必要があり、その分のコストに起因して、検査コストが上昇しているという問題点が存在する。また、端子間のピッチが狭い検査対象体に対する検査に用いられる先端ユニットは、先端ユニット自体も小形のため、ねじによって本体ユニットに固定する作業が煩雑でかつ作業に長い時間を要している。このため、複数種類の検査対象体に対する検査を行う際には、先端ユニットを頻繁に交換する必要があり、検査効率の向上が困難であるという問題点も存在する。 However, the above probe has the following problems. That is, in this probe, the tip unit can be replaced by adopting a configuration in which the tip unit is fixed to the main unit with screws. On the other hand, this type of probe is used for electrical inspection of an inspection object having a narrow pitch between adjacent terminals, such as an integrated circuit or a circuit board on which the integrated circuit is mounted. In this case, since the pitch between the terminals varies depending on the type of the inspection object, in order to inspect a plurality of types of inspection objects, it is necessary to prepare a plurality of tip units according to each pitch. Due to this cost, there is a problem that the inspection cost has increased. Moreover, since the tip unit used for the inspection of the inspection object with a narrow pitch between the terminals is also a small size, the work of fixing to the main body unit with a screw is complicated and requires a long time. For this reason, when inspecting a plurality of types of inspection objects, it is necessary to frequently replace the tip unit, and there is a problem that it is difficult to improve inspection efficiency.
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、検査コストの低減および検査効率の向上を実現し得る検査用プローブを提供することを主目的とする。 The present invention has been made in view of such problems, and a main object of the present invention is to provide an inspection probe capable of realizing a reduction in inspection cost and an improvement in inspection efficiency.
上記目的を達成すべく請求項1記載の検査用プローブは、本体部と、前記本体部において列状に配設されると共に検査対象体における複数の端子にそれぞれ接触させられて当該各端子との間で電気信号を入出力する複数の接触子とを備えた検査用プローブであって、前記接触子を3つ備え、前記各接触子のうちの両端側に位置する一対の接触子における各々の外側および内側の一方に位置する側面のみにそれぞれ取り付けられた圧電素子を備えて、当該圧電素子に対する電圧の供給によって当該圧電素子が取り付けられている前記接触子の先端部を隣接する他の前記接触子に対して接離可能に構成されている。
In order to achieve the above object, the inspection probe according to
また、請求項2記載の検査用プローブは、請求項1記載の検査用プローブにおいて、前記各圧電素子は、前記一対の接触子における各々の外側に位置する側面に取り付けられている。
The inspection probe according to
請求項1記載の検査用プローブによれば、接触子を3つ備えて、その3つの接触子のうちの両端側に位置する一対の接触子における各々の外側および内側の一方に位置する側面のみに圧電素子をそれぞれ取り付けたことにより、例えば、一対の接触子にそれぞれ取り付けた両圧電素子に対して同じ電圧値の電圧を供給することで、圧電素子を取り付けた両接触子の間に位置する接触子を中心としてその両接触子を左右対称に同じ変位量で変形させることができる。したがって、両圧電素子に同じ電圧値の電圧を供給するという簡易な制御を行うだけで、各接触子間のピッチを等しく維持した状態でそのピッチを任意に変更することができる。このため、1つの検査用プローブで端子間のピッチが異なる複数の検査対象体に対する検査を行うことができる。したがって、ピッチに合わせて数多くの検査用プローブを用意する必要がない分、検査コストを十分に低減させることができる。また、1つの検査用プローブでピッチが異なる複数の検査対象体に対する検査を行うことができるため、検査対象体毎に検査用プローブを交換する煩雑な作業を省略することができる結果、検査効率を十分に向上することができる。
According to the inspection probe according to
また、請求項2記載の検査用プローブでは、一対の接触子における各々の外側に位置する側面に各圧電素子が取り付けられている。この場合、例えば、高周波の検査用信号を検査対象体に供給して検査する際には、高周波の検査用信号は、その特性上、表皮効果により、隣接する一対の接触子(圧電素子が取り付けられている接触子、および取り付けられていない接触子)における各々の内側の側面を流れる。したがって、接触子の内側に位置する側面に圧電素子を取り付けたときには、高周波の検査用信号が通過し難くなるのに対して、この検査用プローブによれば、検査用信号の通過に与える影響を十分に少なく抑えることができる結果、圧電素子に電圧を供給している状態においても十分に正確な検査を行うことができる。 In the inspection probe according to the second aspect, each piezoelectric element is attached to a side surface of each of the pair of contacts located on the outer side. In this case, for example, when a high-frequency inspection signal is supplied to an inspection object and inspected, the high-frequency inspection signal has, due to its skin property, a pair of adjacent contacts (a piezoelectric element is attached). Flow on each inner side of the contacted and unattached contacts). Therefore, when a piezoelectric element is attached to the side surface located inside the contact, a high-frequency inspection signal is difficult to pass. On the other hand, this inspection probe has an effect on the passage of the inspection signal. As a result of being able to be suppressed to a sufficiently low level, a sufficiently accurate inspection can be performed even when a voltage is supplied to the piezoelectric element.
以下、本発明に係る検査用プローブの最良の形態について、添付図面を参照して説明する。 Hereinafter, the best mode of an inspection probe according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
最初に、本発明に係る検査用プローブの一例としてのプローブ1の構成について、図面を参照して説明する。図1に示すプローブ1は、例えば図2に示す検査装置2を用いて検査対象体(例えば、同図に示す電子部品100)に対する電気的検査を行う際に用いられるG−S−Gタイプの高周波プローブであって、図1に示すように、本体部11、3つの接触子12a〜12c(以下、区別しないときには「接触子12」ともいう)および圧電素子13a,13b(以下、区別しないときには「圧電素子13」ともいう)を備えて構成されている。
First, the configuration of a
本体部11は、図1に示すように、同軸ケーブル40の先端部が挿入可能な全体として筒状のケーブル取り付け部11aと、接触子12a〜12cの基端部側が固定される固定台座11bとを備えて構成されている。ここで、同軸ケーブル40は、一例として、セミリジットタイプの同軸ケーブルであって、中心導体(信号線)41と、中心導体41の周囲を囲むの絶縁体42と、導電材料(例えば銅)でパイプ状に構成されて絶縁体42の外部を覆う外部導体(グランド線)43とを備えて構成されている。この場合、同軸ケーブル40は、本体部11のケーブル取り付け部11aに挿入された外部導体43の先端部とケーブル取り付け部11aの開口側端部(同図における下端部)とをハンダ付けすることによって本体部11に固定される。
As shown in FIG. 1, the
接触子12a〜12cは、図1に示すように、例えば、弾力性および導電性を有する板状の金属材料でそれぞれ形成されて、互いに並列するようにして(列状の状態で)本体部11の固定台座11bに各々の基端部が固定されている。この場合、接触子12a,12bは、本体部11のケーブル取り付け部11aにハンダ付けされた同軸ケーブル40の外部導体43と電気的に接続されている。また、接触子12cは、接触子12a,12bに対して絶縁され、かつ同軸ケーブル40の中心導体41と電気的に接続される。また、接触子12a〜12cは、図2,3に示すように、検査対象体の端子(例えば、両図に示す電子部品100の端子101a〜101c(以下、区別しないときには「端子101」ともいう))にそれぞれ接触させられて、各端子101との間で電気信号を入出力する。
As shown in FIG. 1, the
圧電素子13a,13bは、リード線31を介しての直流電圧の作動用電圧Vmの供給に応じて変形(作動)する板状の素子であって、図1に示すように、接触子12a,12b(本発明における、両端側に位置する一対の接触子)における各々の外側の側面21にそれぞれ取り付けられている。この場合、圧電素子13a,13bは、作動用電圧Vmの供給によって変形することで、接触子12a,12bの先端部を隣接する接触子12cに対して接離する方向に移動(変位)させる機能を有している。
The
一方、抵抗検査装置2は、図2に示すように、信号入出力部51、操作部52、RAM53、表示部54、電源部55および制御部56を備えて構成されている。信号入出力部51は、同軸ケーブル40のコネクタを接続可能に構成され、制御部56の制御に従い、同軸ケーブル40を介してプローブ1に対して検査用信号Stを出力すると共に、同軸ケーブル40を介してプローブ1からの信号(以下、この信号「入力信号Si」ともいう)を入力する。操作部52は、電源スイッチ、検査スイッチ、圧電素子作動スイッチ、電圧調整ダイヤルおよびキーボードなどを備えて構成されて、これらの操作に対応する操作信号Soを制御部56に出力する。
On the other hand, as shown in FIG. 2, the
RAM53は、操作部52の操作によって入力された検査用基準データDsや、制御部56によって演算された電気的パラメータの値を示す演算データDcなどを一時的に記憶する。表示部54は、制御部56の制御に従って検査結果等を表示する。電源部55は、制御部56の制御に従い、プローブ1の圧電素子13に対して作動用電圧Vmを出力する。制御部56は、CPUで構成されて、操作部52から出力される操作信号Soに従い、電源部55および表示部54を制御する。また、制御部56は、プローブ1からの入力信号Siに基づいて各種の電気的パラメータの値を演算すると共に、その値を示す演算データDc、および検査用基準データDsに基づいて検査対象体の良否を検査する。
The
次に、プローブ1および抵抗検査装置2を用いて検査対象体を検査する方法について、図面を参照して説明する。
Next, a method for inspecting an inspection object using the
まず、抵抗検査装置2における操作部52の電源スイッチを操作して電源を投入し、次いで、操作部52の検査スイッチを操作する。この際に、制御部56が、操作部52から出力された操作信号Soに従い、信号入出力部51を制御して、40GHz程度の高周波成分を含む検査用信号Stを生成させる。
First, the power switch of the
次に、図3に示すように、第1の検査対象体としての電子部品100の各端子101a〜101cに対して、プローブ1の各接触子12a〜12cをそれぞれ近接させる。この場合、同図に示すように、各端子101a〜101c間のピッチ(間隔)と各接触子12a〜12c間のピッチとが同じ(または、ほぼ同じ)ときには、引き続いて、各接触子12a〜12cを各端子101a〜101cにそれぞれ接触させる。この際に、信号入出力部51によって生成されている検査用信号Stが同軸ケーブル40およびプローブ1の各接触子12a〜12cを介して電子部品100の端子101a〜101cに出力される。また、信号入出力部51は、検査用信号Stの出力によって端子101a〜101cに生じる入力信号Siをプローブ1の各接触子12a〜12cおよび同軸ケーブル40を介して入力する。
Next, as shown in FIG. 3, the
次いで、制御部56は、信号入出力部51が入力した入力信号Siに基づいて電子部品100についての所定の電気的パラメータの値を演算してその演算データDcをRAM53に記憶させる。続いて、制御部56は、RAM53に記憶されている検査用基準データDsを読み出して、検査用基準データDsと演算データDcとに基づき、電子部品100の良否を検査(判定)する。次いで、制御部56は、表示部54を制御して、検査結果(良否判定結果)を表示させる。これにより、電子部品100の検査が終了する。
Next, the
次に、図4に示すように、第2の検査対象体としての電子部品200の各端子201a〜201c(以下、区別しないときには「端子201」ともいう)に対して、プローブ1の各接触子12a〜12cをそれぞれ近接させる。この場合、各端子201a〜201c間のピッチが、同図に破線示す初期状態における各接触子12a〜12c間のピッチよりも長く(各端子201a〜201cの間隔が広く)、各端子201a〜201cに対する各接触子12a〜12cの接触が困難なときには、接触子12a〜12cにおける先端部のピッチを変更させる。
Next, as shown in FIG. 4, each contact of the
具体的には、まず、操作部52の圧電素子用作動スイッチを操作する。これに応じて、制御部56は、電源部55を制御して作動用電圧Vmを出力させる。この際に、リード線31を介して作動用電圧Vmが供給されて、図4に示すように、圧電素子13a,13bが、各々の外側を収縮させるようにして変形する。これに伴い、圧電素子13a,13bが取り付けられている接触子12a,12bにおける各々の先端部が外側に広がるようにして、つまり隣接する接触子12cから離反するようにして変形(弾性変形)させられる。この結果、同図に示すように、各接触子12a〜12cにおける先端部のピッチが広げられる。次いで、操作部52の電圧調整ダイヤルを操作して、作動用電圧Vmの値を増減させる。これに伴い、圧電素子13a,13bおよび接触子12a,12bの変形量が作動用電圧Vmの増加に応じて大きくなり、減少に応じて小さくなる。
Specifically, first, the operation switch for piezoelectric element of the
次いで、電圧調整ダイヤルの操作によって各端子201a〜201c間のピッチと接触子12a〜12cにおける先端部のピッチとが同じ(または、ほぼ同じ)状態になったときには、各接触子12a〜12cを各端子201a〜201cにそれぞれ接触させる。この際に、上記した電子部品100に対する検査時の動作と同様にして、検査用信号Stが各接触子12a〜12cを介して電子部品200の端子201a〜201cに出力される。また、信号入出力部51が端子201a〜201cに生じる入力信号Siを入力する。次いで、制御部56は、入力信号Siに基づいて電子部品200についての所定の電気的パラメータの値を演算して、その演算データDcと検査用基準データDsとに基づいて電子部品200の良否を検査する。続いて、制御部56は、表示部54を制御して、電子部品200についての検査結果を表示させる。これにより、電子部品200の検査が終了する。次いで、操作部52の圧電素子用作動スイッチを操作して、電源部55からの作動用電圧Vmの出力を停止させる。これにより、圧電素子13a,13bの変形が解除され、これに伴って接触子12a,12bが初期状態に復帰する。
Next, when the pitch between the
次に、図5に示すように、第3の検査対象体としての電子部品300の各端子301a〜301c(以下、区別しないときには「端子301」ともいう)に対して、プローブ1の各接触子12a〜12cをそれぞれ近接させる。この場合、各端子301a〜301c間のピッチが、同図に破線示す初期状態の各接触子12a〜12c間のピッチよりも短く(各端子301a〜301cの間隔が狭く)、各端子301a〜301cに対する各接触子12a〜12cの接触が困難なときには、接触子12a〜12cにおける先端部のピッチを変更させる。
Next, as shown in FIG. 5, each contact of the
具体的には、上記した電子部品200に対する検査時の操作と同様にして、操作部52の圧電素子用作動スイッチを操作することによって圧電素子13a,13bに作動用電圧Vmを供給させる。次いで、操作部52の電圧調整ダイヤルを操作して、作動用電圧Vmの極性を、上記した電子部品200に対する検査時とは逆の極性に反転させる。これに応じて、圧電素子13a,13bが、図5に示すように、各々の内側を収縮させるようにして変形し、これに伴って接触子12a,12bにおける各々の先端部が内側に向けて、つまり隣接する接触子12cに近接するようにして変形させられる。この結果、同図に示すように、各接触子12a〜12cにおける先端部のピッチが狭められる。次いで、操作部52の電圧調整ダイヤルをさらに操作して、接触子12a,12bの変形量を増減させる。次いで、各端子301a〜301c間のピッチと接触子12a〜12cにおける先端部のピッチとが同じ(または、ほぼ同じ)状態になったときには、各接触子12a〜12cを各端子301a〜301cにそれぞれ接触させる。
Specifically, the operation voltage Vm is supplied to the
この際に、上記した電子部品100,200に対する検査時の動作と同様にして、検査用信号Stが各接触子12a〜12cを介して電子部品300の端子301a〜301cに出力され、信号入出力部51が端子301a〜301cに生じる入力信号Siを入力する。次いで、制御部56は、入力信号Siに基づいて電子部品300についての所定の電気的パラメータの値を演算して、その演算データDcと検査用基準データDsとに基づいて電子部品300の良否を検査する。続いて、制御部56は、表示部54を制御して、電子部品300についての検査結果を表示させる。これにより、電子部品300の検査が終了する。
At this time, in the same manner as the operation at the time of the inspection of the
このように、このプローブ1によれば、各接触子12の少なくとも1つの側面に取り付けられた圧電素子13に対する作動用電圧Vmの供給によって圧電素子13が取り付けられている接触子12の先端部を隣接する他の接触子12に対して接離可能に構成したことにより、圧電素子13に対する作動用電圧Vmの供給によって各接触子12間のピッチを任意に変更させることができるため、1つのプローブ1で端子間のピッチが異なる複数の検査対象体に対する検査を行うことができる。したがって、ピッチに合わせて数多くのプローブを用意する必要がない分、検査コストを十分に低減させることができる。また、1つのプローブ1でピッチが異なる複数の検査対象体に対する検査を行うことができるため、検査対象体毎にプローブ1を交換する煩雑な作業を省略することができる結果、検査効率を十分に向上することができる。
Thus, according to this
また、このプローブ1によれば、3つの接触子12a〜12cのうちの両端側に位置する一対の接触子12a,12bに圧電素子13を取り付けたことにより、例えば、接触子12a,12bにそれぞれ取り付けた圧電素子13a,13bに対して同じ電圧値の作動用電圧Vmを供給することで、両接触子12a,12bの間に位置する接触子12cを中心として両接触子12a,12bを左右対称に同じ変位量で変形させることができる。このため、両圧電素子13a,13bに同じ電圧値の作動用電圧Vmを供給するという簡易な制御を行うだけで、各接触子12a〜12c間のピッチを等しく維持した状態でそのピッチを任意に変更することができる。
Moreover, according to this
また、このプローブ1では、一対の接触子12a,12bにおける各々の外側に位置する側面21に圧電素子13が取り付けられている。この場合、高周波の検査用信号Stを検査対象体に供給して検査する際には、高周波の検査用信号Stは、その特性上、表皮効果により、隣接する一対の接触子12a,12cにおける各々の内側の側面を流れると共に隣接する一対の接触子12b,12cにおける各々の内側の側面を流れる。したがって、一対の接触子12a,12bにおける各々の内側に位置する側面に圧電素子13を取り付けたときには、高周波の検査用信号Stが通過し難くなるのに対して、このプローブ1によれば、検査用信号Stの通過に与える影響を十分に少なく抑えることができる結果、作動用電圧Vmを供給している状態においても十分に正確な検査を行うことができる。
Moreover, in this
なお、上記の構成に限定されない。例えば、3つの接触子12を備えたS−G−Sタイプのプローブ1を例に挙げて説明したが、2つまたは4つ以上の任意の数の接触子12を備えて、各接触子12のうちの少なくとも1つに圧電素子13を取り付けた構成を採用することができる。また、接触子12の外側の側面21に圧電素子13を取り付けた構成例について上記したが、内側の側面に圧電素子13を取り付けた構成や、外側および内側の両側面に圧電素子13を取り付けた構成を採用することもできる。さらに、接触子12を板状に形成した構成例について上記したが、接触子12の形状はこれに限定されず、円柱状等の任意の形状に形成することができる。また、先端部が基端部に対して所定の角度をなすように折り曲げられた形状の接触子を用いる構成を採用することもできる。
It should be noted, is not limited to the configuration of the above Symbol. For example, the
1 プローブ
11 本体部11
12a〜12c 接触子
13a,13b 圧電素子
21 側面
100,200,300 電子部品
101a〜101c,201a〜201c,301a〜301c 端子
Si 入力信号
St 検査用信号
Vm 作動用電圧
1 Probe 11
12a-
Claims (2)
前記接触子を3つ備え、
前記各接触子のうちの両端側に位置する一対の接触子における各々の外側および内側の一方に位置する側面のみにそれぞれ取り付けられた圧電素子を備えて、当該圧電素子に対する電圧の供給によって当該圧電素子が取り付けられている前記接触子の先端部を隣接する他の前記接触子に対して接離可能に構成されている検査用プローブ。 A main body, and a plurality of contacts that are arranged in a row in the main body and are brought into contact with a plurality of terminals in the inspection object to input and output electrical signals between the terminals. An inspection probe,
Comprising three of the contacts,
Each of the contactors is provided with a piezoelectric element attached only to a side surface located on one of the outer side and the inner side of each of the pair of contactors located on both ends, and the piezoelectric element is supplied by supplying a voltage to the piezoelectric element. An inspection probe configured to be able to contact and separate the tip of the contact to which an element is attached to another adjacent contact.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007046471A JP4897514B2 (en) | 2007-02-27 | 2007-02-27 | Inspection probe |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007046471A JP4897514B2 (en) | 2007-02-27 | 2007-02-27 | Inspection probe |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008209251A JP2008209251A (en) | 2008-09-11 |
JP4897514B2 true JP4897514B2 (en) | 2012-03-14 |
Family
ID=39785680
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007046471A Expired - Fee Related JP4897514B2 (en) | 2007-02-27 | 2007-02-27 | Inspection probe |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4897514B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106996731B (en) * | 2017-05-09 | 2023-05-30 | 镇江成泰自动化技术有限公司 | Battery tab dislocation detection device |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09105865A (en) * | 1995-10-06 | 1997-04-22 | Nikon Corp | Scanning type proximate field optical microscope |
JPH09281140A (en) * | 1996-04-15 | 1997-10-31 | Casio Comput Co Ltd | Probe unit |
-
2007
- 2007-02-27 JP JP2007046471A patent/JP4897514B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008209251A (en) | 2008-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007304008A (en) | Contact and tool for board inspection, and board inspection apparatus | |
KR101415722B1 (en) | Contact probe and probe unit | |
JP2011191187A (en) | Contact probe and probe unit | |
JP5410068B2 (en) | Data generating apparatus and data generating method | |
JP4833766B2 (en) | measuring device | |
JP5538107B2 (en) | Circuit board inspection probe unit and circuit board inspection apparatus | |
JP5627442B2 (en) | Circuit board inspection equipment | |
JP4897514B2 (en) | Inspection probe | |
US8581612B2 (en) | Probe card and test apparatus including the same | |
JP5987447B2 (en) | Inspection device | |
JP3878578B2 (en) | Contact probe, semiconductor and electrical inspection apparatus using the same | |
JP2019053002A (en) | Contact terminal, inspection jig, and inspection device | |
JP6000046B2 (en) | Probe unit and inspection device | |
JP2010112789A (en) | Electrical inspection apparatus | |
JP2011169729A (en) | Method of inspecting continuity of electronic circuit board, and brush-like probe | |
JP2008197009A (en) | Electronic component inspection probe | |
JP2009008516A (en) | Tool and method for substrate inspection | |
JP2007322127A (en) | Method for inspecting substrate and substrate inspection system | |
JP2019056578A (en) | Circuit board inspection device | |
JP5420303B2 (en) | Circuit board inspection apparatus and circuit board inspection method | |
JP5986397B2 (en) | Inspection jig | |
JP2007205995A (en) | High-frequency probe | |
CN112345802A (en) | Electrical contact and electrical connection device | |
JP2013002976A (en) | Probe unit, circuit board inspection device and probe unit manufacturing method | |
TW201428305A (en) | Inspection method for test jig |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110719 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110915 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111220 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4897514 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |