JP4895408B2 - 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4895408B2
JP4895408B2 JP2009296695A JP2009296695A JP4895408B2 JP 4895408 B2 JP4895408 B2 JP 4895408B2 JP 2009296695 A JP2009296695 A JP 2009296695A JP 2009296695 A JP2009296695 A JP 2009296695A JP 4895408 B2 JP4895408 B2 JP 4895408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attribute
page
data
information
hierarchy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009296695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011136447A (ja
Inventor
仁美 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009296695A priority Critical patent/JP4895408B2/ja
Priority to US12/969,061 priority patent/US8345292B2/en
Publication of JP2011136447A publication Critical patent/JP2011136447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4895408B2 publication Critical patent/JP4895408B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1849Generation of the printable image using an intermediate representation, e.g. a list of graphical primitives
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1886Storage of the print image data or of parts thereof
    • G06K15/1888Storage of image elements as generic data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラムに関する。
近年、バリアブルデータプリンティング(Variable Data Printing:VDP)と呼ばれる技術が提案されている。VDPは、例えば、月次の請求書、利用明細書等の顧客毎に異なる個人情報と、ダイレクトメール等の対象となる顧客が関心を持つコンテンツを切り替えて印刷する技術である。VDPを実現するための技術の一つに、PDF/VT(Variable and Transactional)が提案されている。PDF/VTは、Adobe Systems(登録商標)が規定するPDF(Portable Document Format)のサブセット仕様としてのデータフォマットである。PDF/VTは、バリアブル印刷用の標準PDFフォーマットとして、国際標準化機構(International Organization for Standardization:ISO)にて、ISO16612−2として仕様策定中の技術である。
PDF/VTは、XObjectsという描画オブジェクトに関する概念と、DPartという属性情報管理に関する概念を持つことを特徴とする。Xobjectsは、描画オブジェクトを再利用オブジェクトとして定義し、PDFファイル内から再利用オブジェクトを複数回参照することを可能とする。従来のPDFでは、印刷処理を行う情報処理装置は、印刷データに含まれている描画オブジェクトを、この描画オブジェクトが印刷データ中に出現する回数分、描画処理する必要がある。例えば、10000ページのページデータの全てに同一の企業ロゴが含まれる場合、情報処理装置は、ページ毎に10000回同じロゴデータを描画処理する必要がある。
一方、PDF/VTでは、XObjectsを用いることによって、情報処理装置は、1ページ目に出現した再利用オブジェクトをPDFデータの処理中に何度でも参照することが可能となる。すなわち、情報処理装置が、1ページ目に出現した再利用オブジェクトに基づいて中間データを生成し、後続のページでこの再利用オブジェクトの参照が生じた場合には、生成済みの中間データに基づいてラスタ画像を生成(ラスタライズ処理)する。これにより、情報処理装置は、後続のページで同一の再利用オブジェクトについて再度中間データを生成する必要がなくなり、印刷処理を効率的に実行することができるようになる。DPartは、属性情報を階層構造で管理する情報管理領域である。PDFデータの作成者は、DPartを用いることによって、PDFデータの中に任意の属性を設定することが可能となる。従来のPDFでは、情報処理装置は、ページ情報の出現順にデータ処理を実行しなければならなかった。しかし、情報処理装置がDPartによって管理される属性情報を利用、参照することによって、特定の情報を持つページを抜き出して処理したり、属性情報に基づいてページをグループ化して処理したりすることが可能となる。すなわち、PDF/VTでは、情報処理装置が、入力データを描画処理する際に再利用オブジェクトを利用することによって、処理を効率化することが可能になる。
PDF/VTにおいても、情報処理装置が、入力データで定義されているページの順序に従って描画処理を行う場合がある。情報処理装置が、入力データで定義されているページ順にデータを処理する場合、ラスタライズ処理後の処理能力が影響を受けて、生産性が低下する。情報処理装置の例として印刷装置を例にとって説明する。印刷装置がページ順にデータを描画処理することによって、互いに異なる再利用オブジェクトを参照するページを含むレコードが続く場合には、レコードが切り替わる度に再利用オブジェクトについての描画処理を行わなければならない。その結果、印刷装置の印刷処理能力が低下する(サイクルダウンが発生する)。サイクルダウンは、印刷対象のデータを用意できずに、印刷処理のフローにおいて下流に該当する処理が止まってしまう現象である。例えば、電子写真式のプリントエンジンを備える印刷装置やオフセット印刷を行う印刷装置等のように、描画処理部から送られるラスタ画像を逐次処理し、トナーやインクを被印刷物に転写処理するプリントエンジンを備える印刷装置が知られている。この印刷装置は、転写処理を行う際に、熱や薬剤を使用する機構を備えている。従って、描画処理部からのラスタ画像の送付が一定時間行われない場合、この印刷装置は、プリントエンジンに機械的な影響が出ないように、一旦処理を停止する。連続印刷中に機器の動作が一旦止まると、この印刷装置を印刷可能な状態に戻すために、数十秒間の機器調整時間を要し、サイクルダウンが発生する。
なお、下記の特許文献1は、複数ページにおける、バリアブルデータを示す部品情報の重複の程度を判別し、重複の程度の高いページ順に上記複数ページを分割し、分割されたページ毎に画像を出力する画像出力システムを開示している。
特開2007−226465号公報
従来、再利用オブジェクトを参照しながら描画処理を実行する印刷装置であっても、印刷装置が、入力データに定義されているページ順にデータを描画処理することによって、サイクルダウンが発生し、生産性が低下するという問題があった。
図13は、入力データに定義されているページ順にデータを描画処理する従来の印刷装置の問題点を説明する図である。図13に示すグラフの横軸はページ、縦軸はページの描画処理に要する時間を示す。図13中の左側のページから順に描画処理がされるものとする。なお、この例では、各顧客に対応するレコードは、2つのページを有するものとする。図13に示すように、印刷データの描画処理開始直後のレコード処理(例えば、顧客A乃至Dに対応するレコードについての描画処理)では、レコードの所定の属性単位である顧客が切り替わる度に、初めて参照する再利用オブジェクトが出現する。その結果、印刷データ全体の描画処理に時間がかかってしまう。
また、例えば、1人の顧客に複数ページからなるダイレクトメールを送付する等、複数ページを所定の属性単位毎に1つの成果物として出力処理することが要求される場合があるが、特許文献1の画像出力システムによっては、この要求を満たすことができない。この画像出力システムは、複数ページを分割し、分割されたページ毎に画像を出力するので、全てのページが異なる画像形成装置で画像処理されてしまう場合があるからである。すなわち、特許文献1の画像出力システムでは、出力された成果物を封筒等に封入する際に、ソーターや人の手によって、成果物を顧客毎に並べ替えなければならない。
本発明は、再利用オブジェクトを参照しながら描画処理を実行する情報処理装置であって、サイクルダウンの発生を抑えるとともに、複数ページを所定の属性単位毎に1つの成果物として出力処理する情報処理装置の提供を目的とする。
本発明の一側面としての情報処理装置は、ページに配置されるオブジェクトを含む印刷データを処理する情報処理装置である。前記印刷データが、ページ毎に異なる可変オブジェクトと、複数のページが参照する共用オブジェクトと、前記印刷データに対応するページの階層的な属性情報とを含む。前記情報処理装置は、前記印刷データに含まれる属性情報を解析して、前記印刷データにおける属性の出現回数を計測し、前記計測した属性の出現回数に応じて、所定の階層の属性を選択し、選択された属性を有するレコードに対応するページからの前記共用オブジェクトの参照回数に基づいて、属性の優先順位を決定する属性情報解析手段と、前記決定された優先順位に従って属性を順次選択し、前記選択された属性に対応するページについて、該ページに対応するオブジェクトに基づいて中間データを生成する中間データ生成手段と、前記生成された中間データをラスタライズして画像データを生成する画像データ生成手段とを備える。また、前記中間データ生成手段は、生成した中間データのうち、前記共用オブジェクトに基づいて生成した中間データを所定の記憶手段に記憶し、該記憶手段に既に記憶された中間データに対応する共用オブジェクトを参照するページについては、前記記憶手段から該中間データを抽出し、抽出した中間データを画像データの生成対象として前記画像データ生成手段に渡す。
本実施形態の情報処理装置によれば、再利用オブジェクトを参照しながら描画処理を実行しつつ、サイクルダウンの発生を抑えることができる。また、本実施形態の情報処理装置によれば、複数ページを所定の属性単位毎に1つの成果物として出力処理することができる。
本実施形態の情報処理装置の機能ブロック図の例である。 本実施形態の情報処理装置のハードウェア構成例を示す図である。 PDL解析部の構成例を示す図である。 PDL解析部が処理対象とするPDLデータの構成例を示す図である。 ページデータの一例と属性情報の構造例を説明する図である。 外部装置が管理する属性情報と、PDLデータに設定される属性情報の例を示す図である。 第1の実施形態の情報処理装置の動作処理フローを示す図である。 属性の優先順位の決定処理の詳細例を説明する図である。 属性の出現回数の順位付け処理、優先順位の決定処理を説明する図である。 第1の実施形態の効果を説明する図である。 第2、第3の実施形態の情報処理装置の動作処理例である。 第5の実施形態の情報処理装置の動作処理例である。 従来の印刷装置の問題点を説明する図である。
図1は、本実施形態の情報処理装置の機能ブロック図の例である。
図1に示す情報処理装置は、ページに配置されるオブジェクトを含む印刷データを処理する。この例では、情報処理装置は、PDF/VTに準拠したPDFフォーマットのPDLデータを処理するものとする。また、このPDLデータは、図4を参照して後述するように、可変オブジェクトと、再利用オブジェクトと、ページの階層的な属性情報とを含む。可変オブジェクトは、例えば顧客の個人情報等、ページ毎に異なる(可変である)オブジェクトである。可変オブジェクトは各々のページに含まれる。再利用オブジェクトは、複数のページが参照する共用オブジェクトである。再利用オブジェクトは、例えば、プロモーション画像等、顧客に共通して提供されるオブジェクトである。なお、本実施形態の情報処理装置は、例えば、Adobe社のPostScript(登録商標)言語やHP社のPCL(Printer Control Language)言語も処理可能である。また、本実施形態の情報処理装置は、JPEG(Joint Photographic Experts Group)やTIFF(Tagged Image File Format)等の画像圧縮フォーマットも処理可能である。
図1に示す情報処理装置は、PDL解析部1、レンダリング処理部2、プリンタIF(Interface )3、プロトコル制御部4を備える。また、この情報処理装置は、データ入力識別部5、給紙口選択部6、パネル入出力制御部7、データ記憶部8を備える。また、この情報処理装置は、スキャン制御部9、印刷制御部10、プリントエンジン部11を備える。
PDL解析部1は、プロトコル制御部4が受信したPDLデータを解析し、PDLデータが含むオブジェクトに基づいて、中間コードを生成する。中間コードは、レンダリング処理部2が処理対象(画像データの生成対象)とする中間データである。この例では、中間コードをディスプレイリスト(Display List :DL)とも記述する。PDL解析部1は、生成した中間コードをレンダリング処理部2に渡す。レンダリング処理部2は、PDL解析部1から渡された中間コードをビットマップデータに展開、すなわち、中間コードに対応するオブジェクトの情報をラスタ画像としてラスタライズする(ラスタライズ処理を行う)。レンダリング処理部2は、このラスタ画像を、画像データ記憶部21に画像データとして記憶する。すなわち、レンダリング処理部2は、生成された中間データをラスタライズして画像データを生成する画像データ生成手段として機能する。
プリンタIF3は、1又は複数のネットワークを介した外部装置との間の通信を媒介する。プロトコル制御部4は、ネットワークプロトコルを解析・送信することによって、プリンタIF3を介して、外部装置との通信を行う。具体的には、プロトコル制御部4は、プリンタIF3を介して、外部装置から入力されたプリントジョブに対応するPDLデータを受信する。プリンタIF3、プロトコル制御部4は、接続されるNIC(Network Interface Card)毎に複数設けてもよい。また、複数のNICから入力されるPDLデータを単一の所定の制御部で処理するようにしてもよい。データ入力識別部5は、プリントジョブがどのネットワークを介して入力されたかを識別する。
給紙口選択部6は、プリントエンジン部11が画像データを印刷出力するときの給紙口を選択する。具体的には、給紙口選択部6は、プリントジョブに含まれる、給紙口を指定する給紙口指定コマンドに基づいて、給紙口を選択する。給紙口選択部6が、プリントジョブに含まれる、用紙サイズ、用紙タイプ等を指定するコマンドに基づいて、給紙口を選択するようにしてもよい。パネル入出力制御部7は、操作パネルからの入出力を制御する。データ記憶部8は、情報処理装置に入力されるデータ又は情報処理装置が生成するデータを記憶する記憶手段であり、ハードディスク等の二次記憶装置によって実現される。
スキャン制御部9は、スキャナから情報処理装置に入力された画像データに対して、補正、加工、編集などの各種処理を行う。印刷制御部10は、レンダリング処理部2内の画像データ記憶部21から画像データを抽出して、抽出した画像データを印刷出力に適合する所定の信号に変換して、プリントエンジン部11に送信する。プリントエンジン部11は、印刷制御部10が送信した信号を受信して印刷出力する。本実施形態の情報処理装置の制御方法及びそのコンピュータプログラムは、図1に示す情報処理装置が備える処理部の機能によって実現される。
図2は、本実施形態の情報処理装置のハードウェア構成例を示す図である。
図2に示す情報処理装置は、ハードウェア資源として、コントロールユニット100、スキャナ101、プリントエンジン102、操作部108を備える。コントロールユニット100は、スキャナ101を介して画像データの読み取り処理を行う。また、コントロールユニット100は、プリントエンジン102を介して印刷出力処理を行う。また、コントロールユニット100は、操作部108、LAN(Local Area Network)121、122、又は、公衆回線123を介してPDLデータを受信し、受信したPDLデータについて、解析・描画処理を行う。
コントロールユニット100は、CPU(Central Processing Unit )103、RAM(Random Access Memory)104、ROM(Read Only Memory)105を備える。また、コントロールユニット100は、HDD(Hard Disk Drive )106、操作部IF107、ネットワークIF109、119を備える。また、コントロールユニット100は、モデム110、イメージバスIF112を備える。上述したCPU103乃至イメージバスIF112は、システムバス111に接続されている。また、コントロールユニット100は、ラスタイメージプロセッサ(Raster Image Processor:RIP)114、デバイスIF115を備える。また、コントロールユニット100は、スキャナ画像処理部116、プリンタ画像処理部117、画像編集用画像処理部118、CMM(Color Management Module )120を備える。
CPU103は、コントロールユニット100全体を制御する制御装置である。例えば、CPU103は、操作部IF107、ネットワークIF109、119等を介してPDLデータを受信し、受信したPDLデータを解析して中間コードを生成する。CPU103は、生成した中間コードを例えばHDD106に格納する。RAM104は、CPU103が動作するためのシステムワークメモリである。また、RAM104は、入力された画像データを一時記憶するための画像メモリでもある。ROM105は、ブートROMであって、システムのブートプログラムを予め格納する。HDD106は、各種処理のためのシステムソフトウェア、入力されたデータを格納する。例えば、HDD106は、CPU103がPDLデータを解析して得た中間コードを格納する。操作部I/F107は、操作部108に対して操作画面データを提供するインタフェース部である。操作画面データは、操作部108が情報処理装置のユーザが操作する画面である操作画面を表示するのに用いるデータである。操作部I/F107は、表示された操作画面上でユーザが入力した情報をCPU103に送信する。
ネットワークIF109、119は、それぞれ、LAN121、122に接続して、外部装置との間で情報の入出力を行う。なお、図1に示す情報処理装置は、2枚のネットワークIFを備えているが、本実施形態の情報処理装置が備えるネットワークIFの枚数は、2枚に限定されない。すなわち、情報処理装置が1枚又は2以上の複数枚のネットワークIFを備えるようにしてもよい。モデム110は、公衆回線123に接続し、外部装置との間で情報の入出力を行う。イメージバスI/F112は、システムバス111と画像バス113とを接続し、システムバス111上のデータのデータ構造を画像バス113上のデータのデータ構造に変換する。画像バス113は、画像データを転送するデータバスである。
RIP114は、例えば、HDD106に格納された中間コードを受信して、この中間コードをイメージに展開して画像データを生成する。デバイスI/F115は、スキャナ101及びプリントエンジン102をコントロールユニット100に接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。スキャナ画像処理部116は、スキャナ101から入力された画像データに対して、補正、加工、編集等の各種処理を行う。プリンタ画像処理部117は、印刷出力する画像データに対して、プリントエンジン102に応じた補正、解像度変換等の処理を行う。画像編集用画像処理部118は、画像データの回転や、画像データの圧縮伸長処理等の各種画像処理を行う。
CMM120は、画像データに対して、プロファイルやキャリブレーションデータに基づいた、色変換処理(色空間変換処理ともいう)を施す専用ハードウェアモジュールである。プロファイルは、機器に依存した色空間で表現したカラー画像データを機器に依存しない色空間(例えばLabなど)に変換するための情報である。キャリブレーションデータは、スキャナ101やプリントエンジン102の色再現特性を修正するためのデータである。
図3は、図1中に示すPDL解析部の構成例を示す図である。
PDL解析部1は、レコード情報抽出部201、属性情報解析部202、ページ情報解析部203、描画オブジェクト解析部204、DL生成部205、DL管理部206を備える。レコード情報抽出部201は、プリンタIF3(図1を参照)を介して情報処理装置に入力されたPDLデータに含まれるレコードに関する情報(レコード情報)を抽出する。レコード情報は、少なくとも各々のレコードに含まれるページの情報を含む。レコード情報抽出部201は、レコード情報を属性情報解析部202に渡す。属性情報解析部202は、PDLデータに含まれる属性情報を解析する属性情報解析手段として機能する。この属性情報は、PDLデータに対応する(含まれる)ページの属性情報であって、図5(B)を参照して後述するように階層的な構造を有する。具体的には、属性情報解析部202は、PDLデータにおける属性の出現回数を計測し、計測した属性の出現回数に応じて、所定の階層の属性を選択する。また、属性情報解析部202は、選択された属性を有するレコードに対応するページからの再利用オブジェクトの参照回数を計測し、該計測結果に基づいて、属性の優先順位を決定する。属性の優先順位は、属性を有するレコードの描画処理に関する優先順位である。描画処理は、ページに対応する描画オブジェクトに基づいて中間データを生成する処理と、中間データに基づいてラスタ画像を生成する処理(ラスタライズ処理)である。優先順位の高い属性を有するレコードほど優先して描画処理される。また、属性情報解析部202は、レコード情報抽出部201から渡されたレコード情報をページ情報解析部203に渡す。
ページ情報解析部203は、PDLデータに含まれるページ情報を解析する。ページ情報は、ページに対応するオブジェクト(可変オブジェクト、再利用オブジェクト)に関する情報である。具体的には、ページ情報解析部203は、属性情報解析部202が決定した属性の優先順位に従って属性を順次選択する。ページ情報解析部203は、レコード情報を用いて、上記選択された属性を持つレコードに含まれるページを特定する。そして、ページ情報解析部203は、特定したページのページ情報を解析し、このページが含む可変オブジェクトと、このページが参照する再利用オブジェクトを特定する。
また、ページ情報解析部203は、DL管理部206から中間コードであるディスプレイリストを受け取り、受け取ったディスプレイリストをレンダリング処理部2に渡す。また、ページ情報解析部203は、ページが他のページによって既に参照済みの再利用オブジェクトを参照した場合に、ページが上記参照済みの再利用オブジェクトを参照したことをDL管理部206とDL生成部205とに通知する。
描画オブジェクト解析部204は、ページ情報解析部203によるページ情報の解析結果に基づいて、PDLデータに含まれる描画オブジェクトを解析する。PDLデータに含まれる描画オブジェクトは、可変オブジェクトに対応する描画オブジェクトと、再利用オブジェクトに対応する描画オブジェクトとを含む。DL生成部205は、描画オブジェクト解析部204による描画オブジェクトの解析結果に基づいて、ディスプレイリストを中間コードとして生成する。なお、DL生成部205は、ページが参照済みの再利用オブジェクトを参照したことをページ情報解析部203から通知された場合には、再利用オブジェクトに基づくディスプレイリストの生成はせずに、可変オブジェクトに基づいてディスプレイリストを生成する。
DL管理部206は、DL生成部205によって生成されたディスプレイリストを管理する。DL管理部206は、ディスプレイリストをページ情報解析部203に渡す。DL管理部206は、再利用オブジェクトを初めて参照するページについては、以下の処理を行う。DL管理部206は、可変オブジェクトに基づいて生成されたディスプレイリストと再利用オブジェクトに基づいて生成されたディスプレイリストとをページ情報解析部203に渡す。また、DL管理部206は、再利用オブジェクトに基づいて生成されたディスプレイリストをデータ記憶部8に記憶する。
また、DL管理部206は、ページが、参照済みの再利用オブジェクトを参照したことをページ情報解析部203から通知された場合に、以下の処理を行う。DL管理部206は、参照済みの再利用オブジェクトに基づいて生成されたディスプレイリストをデータ記憶部8から抽出し、抽出したディスプレイリストをページ情報解析部203に渡す。また、DL管理部206は、可変オブジェクトに基づいて生成されたディスプレイリストをページ情報解析部203に渡す。
上記のページ情報解析部203、描画オブジェクト解析部204、DL生成部205、DL管理部206は、中間データ生成手段として機能する。この中間データ生成手段は、決定された優先順位に従って属性を順次選択し、選択された属性に対応するページについて、該ページに対応するオブジェクトに基づいて中間データを生成する。また、中間データ生成手段は、生成した中間データ(ディスプレイリスト)のうち、再利用オブジェクトに基づいて生成したディスプレイリストを所定の記憶手段(データ記憶部8)に記憶する。中間データ生成手段は、該記憶手段に既に記憶されたディスプレイリストに対応する再利用オブジェクトを参照するページについては、記憶手段からディスプレイリストを抽出し、画像データの生成対象としてレンダリング処理部2に渡す。レンダリング処理部2は、ページ情報解析部203から渡されたディスプレイリストに基づいて、ラスタ画像を生成する。プリントエンジン部11は、生成されたラスタ画像を印刷出力する。
図4は、PDL解析部が処理対象とするPDLデータの構成例を示す図である。
図4では、PDF/VTによって規定されるPDFフォーマットのPDLデータの構成例を示す。図4に示すPDLデータ401は、属性情報管理部402と、固定データ部403と、複数のページ情報404とを有する。属性情報管理部402は、PDLデータに含まれるページの属性情報を有する。属性情報が示す属性は、例えば文字列情報、数字、又はコード番号などで表される。この属性情報によれば、情報処理装置が顧客毎のページに対応するデータ(ページデータ)の識別/検索をすることができる。また、属性情報管理部402は、レコード情報を有する。ページ情報404は、各々のページに対応する。ページ情報404は、可変オブジェクトの情報と、ページが参照する再利用オブジェクトへのリンクの情報とを含む。固定データ部403は、再利用オブジェクトを含む。
図5は、図4に示すPDLデータが示すページデータの一例と、PDLデータに含まれる属性情報の構造例を説明する図である。
図5(A)は、顧客毎のページデータの一例を示す。図5(A)に示すページデータ501、502、503、504は、それぞれ、異なる顧客に対応するページデータである。図5(B)は、PDLデータに含まれる属性情報の構造例を示す。この例では、顧客情報の構造例について説明する。図5(B)に示す属性情報は階層構造を有する。例えば、階層Aに対応する属性には、顧客が利用する店舗の情報が含まれる。階層Aの直下の下位階層である階層Bの属性には、顧客の性別の情報が含まれる。また、階層Bの直下の下位階層である階層Cの属性には、顧客の会員番号、住所、年齢といった個人情報が含まれる。各々の個人情報は、対応するページ情報へのリンクの情報も有する。PDLデータの生成者又はPDLデータ生成用のアプリケーションは、属性情報の階層構造と、階層毎の属性とを任意に設定できるものとする。
図6は、PDLデータを情報処理装置に入力する外部装置が管理する属性情報と、入力されるPDLデータに設定される属性情報の例を示す図である。
図6(A)は、外部装置が管理する属性情報の例を示す。また、図6(B)は、PDLデータに設定される属性情報の例を示す。図6(A)、(B)中に記述される「属性情報」は、各々の属性を示し、「データ」は属性のデータ形式を示す。外部装置を操作するPDLデータの生成者は、任意の属性情報をPDLデータに設定することができる。例えば、PDLデータの生成者は、図6(A)に示す属性情報から会員番号、店舗情報、名前、住所、年齢を選択する。そして、PDLデータの生成者は、上記選択した属性と、任意に追加した属性である性別とを、PDLデータに設定される属性情報とする。
図7は、第1の実施形態の情報処理装置の動作処理フローを示す図である。
まず、情報処理装置が、プリンタIF3を介して外部装置からプリントジョブを受信し、プリントジョブに含まれるPDLデータを読み込む(ステップS1)。ステップS1においては、更に、レコード情報抽出部201が、PDLデータに含まれるレコード情報を抽出し、抽出したレコード情報を属性情報解析部202を解してページ情報解析部203に渡す。次に、PDL解析部1の属性情報解析部202が、属性の優先順位の決定処理を実行する(ステップS2)。続いて、ページ情報解析部203が、決定された優先順位の高い属性を持つ順にレコードを選択する(ステップS3)。
次に、ページ情報解析部203が、ステップS3において選択したレコードに含まれるページのページ情報を解析する(ステップS4)。そして、ページ情報解析部203が、処理中のページが再利用オブジェクトを参照するかを判断する(ステップS5)。ページ情報解析部203が、処理中のページが再利用オブジェクトを参照しないと判断した場合、以下の処理が行われる。すなわち、DL生成部205が、可変オブジェクトに対応するディスプレイリストを生成し(ステップS6)、DL管理部206が、生成されたディスプレイリストをページ情報解析部203に送信して、ステップS7に進む。
ページ情報解析部203が、処理中のページが再利用オブジェクトを参照すると判断した場合、ページ情報解析部203は、この再利用オブジェクトが他のページによって既に参照済みかを判断する(ステップS12)。ページ情報解析部203が、再利用オブジェクトが他のページによって既に参照済みであると判断した場合、DL管理部206がデータ記憶部8からこの再利用オブジェクトに対応するディスプレイリストを読み出す(ステップS15)。ステップS15においては、DL管理部206は、更に、読み出したディスプレイリストをページ情報解析部203に送信する。ページ情報解析部203が、再利用オブジェクトが他のページによって既に参照済みでないと判断した場合、DL生成部205が、この再利用オブジェクトに対応するディスプレイリストを生成する(ステップS13)。そして、DL管理部206が、ステップS13において生成されたディスプレイリストをデータ記憶部8に記憶する。
次に、ページ情報解析部203が、ページ情報が示すオブジェクトに対応するディスプレイリストをDL管理部206から全て受信したかを判断する(ステップS7)。ページ情報解析部203が、受信していないディスプレイリストがあると判断した場合はステップS4に戻る。ページ情報解析部203が、ページ情報が示すオブジェクトに対応するディスプレイリストをDL管理部206から全て受信したと判断した場合は、ステップS8に進む。
続いて、レンダリング処理部2が、ラスタライズ処理を実行してラスタ画像を生成する(ステップS8)。そして、プリントエンジン部11が、上記ステップS8において生成されたラスタ画像を印刷出力する(ステップS9)。次に、ページ情報解析部203が、上記ステップS3において選択されたレコードに含まれる全てのページの処理が終了したかを判断する(ステップS10)。ページ情報解析部203が、処理が終了していないページがあると判断した場合は、上記ステップS4に戻る。ページ情報解析部203が、選択されたレコードに含まれる全てのページの処理が終了したと判断した場合は、ページ情報解析部203が、ステップS3において選択された全てのレコードについて処理を終了したかを判断する(ステップS11)。ページ情報解析部203が、処理を終了していないレコードが残っていると判断した場合は上記ステップS3に進む。ページ情報解析部203が、選択された全てのレコードについて処理を終了したと判断した場合は、PDL解析部1は、プリントジョブの処理を終了する。
図8は、図7のステップS2における属性の優先順位の決定処理の詳細例を説明する図である。
まず、PDL解析部1の属性情報解析部202が、図7のステップS1において読み込まれたPDLデータの属性情報管理部402(図4を参照)から属性情報を抽出する(ステップS21)。次に、属性情報解析部202が、抽出した属性情報を解析し、PDLデータにおける属性を出現回数について順位付けする(ステップS22)。ステップS22においては、属性情報解析部202は、例えば、各々のページに対応する属性を分類して、PDLデータにおける属性の出現回数を計測し、出現回数について属性の順位付けを行う。
図9(A)は、ステップS22における属性の出現回数の順位付け処理を説明する図である。
表601は、属性の出現回数とその順位付けの例を示す。この例では、表601は、顧客情報に含まれる会員番号、店舗情報、名前、住所、性別、年齢という属性についての順位付けを示す。また、図9(A)中に示す表602乃至604は、店舗情報、性別、年齢といった属性毎の出現回数を示す。表602中の店舗A乃至Cは、店舗情報という属性の下位階層の属性である。表603中の男性及び女性は、性別という属性の下位階層の属性である。また、表604中の10代乃至その他は、年齢という属性の下位階層の属性である。
属性情報解析部202は、例えば、表601に示す各々の属性について、出現回数が最も多い下位階層の属性を選択して、その出現回数を比較することによって、各々の属性の順位を決定する。図9(A)を参照すると、女性、店舗C、30代の順に出現回数が多い。会員番号、名前、住所については、出現回数が1回であることがわかる。従って、属性情報解析部202は、女性という属性の上位の階層の属性である「性別」の順位を第1位に決定する。また、属性情報解析部202は、店舗Cという属性の上位の階層の属性である「店舗情報」の順位を第2位に決定する。属性情報解析部202は、30代という属性の上位の階層の属性である「年齢」の順位を第3位に決定する。また、属性情報解析部202は、会員番号、名前、住所の順位を第4位に決定する。
図8に戻って、属性情報解析部202は、ステップS22において順位付けされた属性を、順位が上位のものから順に選択する(ステップS23)。すなわち、上記ステップS22及びS23において、属性情報解析部202は、以下の処理を行う。属性情報解析部202は、PDLデータにおける第1の階層の属性の出現回数を計測し、第1の階層の属性の出現回数に応じて、第1の階層の属性(例えば、「女性」)に関連し、第1の階層より上位の階層である第2の階層の属性(例えば、「性別」)を選択する。なお、上記第1の階層は、選択される第2の階層の直下の階層に限定されない。
続いて、属性情報解析部202が、ステップS24乃至S27の処理を実行する。すなわち、属性情報解析部202は、選択した属性を含むレコードを検索する(ステップS24)。ステップS24においては、属性情報解析部202は、図7のステップS1においてレコード情報抽出部201から渡されたレコード情報と選択した属性とに基づいて、レコードの検索を行う。具体的には、属性情報解析部202は、出現順位が最も高い「性別」という属性を含むレコードの検索を行う。
次に、属性情報解析部202が、PDLデータから、ステップS24において検索されたレコードに含まれるページが参照する再利用オブジェクトを抽出する(ステップS25)。そして、属性情報解析部202が、抽出された再利用オブジェクト毎の参照回数を計測する(ステップS26)。
属性情報解析部202が、全ての属性について上記ステップS23乃至S26の処理が終了したかを確認する(ステップS27)。属性情報解析部202が、全ての属性について上記ステップS23乃至S26の処理が終了したことを確認した場合に、ステップS28に進む。ステップS28において、属性情報解析部202が、ステップS26において計測された再利用オブジェクトの参照回数に基づいて、属性の優先順位を決定する(ステップS28)。属性情報解析部202は、例えば、ステップS23において選択された属性(第2の階層の属性)の下位階層(第1の階層)の属性についての優先順位を決定する。すなわち、属性情報解析部202は、選択された第2の階層の属性に対応するページからの再利用オブジェクトの参照回数に基づいて、該第2の階層の属性に関連する第1の階層の属性の優先順位を決定する。
より詳細には、属性情報解析部202は、選択された属性の下位階層の属性毎の、この下位階層の属性に依存する再利用オブジェクトの参照回数に基づいて、この下位階層の属性の優先順位を決定する。下位階層の属性に依存する再利用オブジェクトの参照回数は、この属性に偏って出現する再利用オブジェクトの参照回数である。
本実施形態の情報処理装置の中間データ生成手段として機能する処理部は、ステップS28において決定された優先順位に従って第1の階層の属性を順次選択し、選択された第1の階層の属性に対応するページについて中間データ(ディスプレイリスト)を生成する。
図9(B)は、図8のステップS23乃至S28における、再利用オブジェクトの参照回数に基づく属性の優先順位の決定処理を説明する図である。表701は、顧客情報に含まれる属性の順位を示す。表702乃至704は、店舗情報、性別、年齢といった第2の階層の属性の下位階層(第1の階層)の属性毎の、各々の属性を持つページの再利用オブジェクトの参照回数の計測結果を示す。ObjA乃至ObjCが再利用オブジェクトを示す。属性情報解析部202は、例えば、図8のステップS23において、順位が最も高い属性である「性別」が選択されたものとする。表703を参照すると、性別の下位階層の属性である男性についての、ObjA、ObjB、ObjCの参照回数は、それぞれ、3000、0、3000であることがわかる。また、女性についてのObjA、ObjB、ObjCの参照回数は、それぞれ、7000、7000、0であることがわかる。従って、男性に依存する再利用オブジェクトの参照回数は、OBjCについての参照回数である3000である。また、女性に依存する再利用オブジェクトの参照回数は、OBjBについての参照回数である7000である。その結果、属性情報解析部202は、図8のステップS28において、女性の優先順位を第1位に、男性の優先順位を第2位に設定する。
上述した図9(B)では、属性情報解析部202が、選択された第2の階層の属性に関連する第1の階層の属性についての優先順位を決定する例について説明したが、本発明の情報処理装置が実行する優先順位の決定処理は、この例に限定されない。情報処理装置が、図8のステップS28において、第2の階層の属性の下位階層である第1の階層の属性毎の、第1の階層の属性に依存する再利用オブジェクトの参照回数に基づいて、第2の階層の属性の描画処理に関する優先順位を決定するようにしてもよい。情報処理装置が第2の階層の属性の優先順位を決定する例では、前述した図7のステップS3において、
ページ情報解析部203は、決定された優先順位の高い第2の属性を持つ順にレコードを選択する。
図10は、第1の実施形態の効果を説明する図である。
図10(A)は、PDLデータに予め設定されているページの出力順序を示す。また、図10(B)は、図7乃至図9を参照して説明した第1の実施形態に従うページの出力順序を示す。図10(A)に示すように、PDLデータに予め設定されているページの出力順序に従ってページを出力すると、男性という属性を持つページと女性という属性を持つページとがランダムに出力される。従って、図9(B)の表703を例にとると、ObjCの参照とObjBの参照とがランダムに発生する。一方、第1の実施形態によれば、図10(B)に示すように、女性という属性を持つページが優先的に出力された後、男性という属性を持つページが出力される。図9(B)の表703を例にとると、ページの描画処理において、ObjBが偏って参照された後、ObjCが偏って参照される。
図10(C)は、図10(B)に対応する各々のページの描画処理に要する時間を示す。図10(C)に示すグラフの横軸はページ、縦軸はページの描画処理に要する時間を示す。図10(C)中の左側のページから順に描画処理が行われる。図10(C)を参照すると、女性、男性のそれぞれに対応するページについて、最初の2ページ(1レコード)については描画処理に時間がかかるが、後続のページについては、レンダリング時間が短縮されている。これは、女性については、後続のページでObjBが偏って参照され、男性については、後続のページでObjCが偏って参照されるので、女性、男性それぞれについて、後続のページにおける描画処理にかかる負荷が軽減されるからである。従って、第1の実施形態によれば、PDLデータに予め設定されているページの出力順序に従った印刷出力よりも、効率的な印刷出力処理を行うことができる。また、第1の実施形態によれば、複数ページを所定の属性単位毎(例えば、女性、男性という属性毎)に1つの成果物として出力処理することができる。また、本実施形態によれば、先に描画処理される女性のページに偏って参照される再利用オブジェクトの参照回数の方が、後に描画処理される男性のページに偏って参照される再利用オブジェクトの参照回数よりも多い。従って、本実施形態によれば、属性に偏って参照される再利用オブジェクトの参照回数に関係なくページの描画処理を実行する場合よりも、描画処理の効率化の効果が大きくなる。
以上説明した第1の実施形態の情報処理装置によれば、PDLデータ中の出現回数が多い属性に対応し、かつ、属性に依存する再利用オブジェクトの参照回数が多いページの順に描画処理が行われる。従って、描画処理が効率化され、サイクルダウンの発生を抑止することができる。
図11(A)は、本発明の第2の実施形態の情報処理装置の動作処理例を説明する図である。
図11(A)のステップS31及びS32における処理は、例えば、図8のステップS22の処理中、又はステップS22の処理の後において実行される。第2の実施形態は、図11(A)のステップS31及びS32における処理以外の処理は、第1の実施形態と同様である。
まず、属性情報解析部202が、属性の出現回数が所定の閾値以上であるかを判断する(ステップS31)。属性情報解析部202は、例えば、第2の階層毎に、関連する第1の階層の属性のうち出現回数が最も多い属性の出現回数が閾値以上であるかを判断する。
属性情報解析部202が、属性の出現回数が所定の閾値以上であると判断した場合は処理を終了し、図8のステップS23の処理に進む。これにより、属性情報解析部202は、例えば、図8のステップS23において、出現回数が上記閾値以上であると判断した第1の階層の属性に関連する第2の階層の属性を選択する。属性情報解析部202が、属性の出現回数が所定の閾値以上でないと判断した場合は、属性情報解析202は、この属性を削除する(ステップS32)。これにより、削除された属性に関連する第2の属性が、図8のステップS23における属性の選択対象から除外される。
第2の実施形態によれば、属性情報解析部202は、出現回数が所定の閾値以上である属性に対応するページのみを再利用オブジェクトの参照回数の計測処理の対象とすることができる。その結果、再利用オブジェクトの参照回数の計測処理を効率よく実行することができる。
図11(B)は、本発明の第3の実施形態の情報処理装置の動作処理例を説明する図である。
図11(B)のステップS41及びS42における処理は、図7のステップS3における処理に対応する。第3の実施形態は、図11(B)のステップS41及びS42における処理以外の処理は、第1の実施形態と同様である。まず、ページ情報解析部203が、複数の属性を選択する(ステップS41)。ページ情報解析部203は、例えば、図7のステップS2において決定された優先順位に従って、図9(A)中に示す第1の階層の属性のうち、順位の最も高い属性である「女性」を選択する。また、ページ情報解析部203は、関連する第2の階層の属性が「女性」に関連する第2の階層である「性別」とは異なる他の第1の階層の属性(例えば、「店舗情報」という属性の下位階層の属性のうち、出現回数が最も多い「店舗C」)を選択する。ページ情報解析部203が、上記他の第1の階層の属性を任意の選択基準に従って選択するようにしてもよい。また、ページ情報解析部203が、任意の数の複数の属性を選択するようにしてもよい。
そして、ページ情報解析部203が、上記ステップS41において選択された複数の属性の全てを有するレコードを選択する(ステップS42)。第3の実施形態によれば、例えば、女性と店舗Cの双方を含むレコードに対応するページについてディスプレイリストが生成される。従って、初めて描画処理の実行対象となる再利用オブジェクトの出現ポイントを分散させることが可能となる。
次に、第4の実施形態について説明する。第4の実施形態では、属性情報解析部202が、再利用オブジェクトの参照回数に代えて、再利用オブジェクトの所定の特徴を示す情報に基づいて、属性の優先順位を決定する。再利用オブジェクトの所定の特徴を示す情報は、少なくとも再利用オブジェクトのデータサイズを含む情報である。再利用オブジェクトの所定の特徴を示す情報が、再利用オブジェクトの複雑度やデータ属性(文字、イメージ、グラフィックなど)であってもよい。
属性情報解析部202は、図8のステップS25における処理の後、ページが参照する再利用オブジェクトのデータサイズを属性毎に算出する。そして、図8のステップS28において、算出されたデータサイズが大きい属性の順に、高い優先順位を設定する。属性情報解析部202が、算出されたデータサイズが小さい属性の順に、高い優先順位を設定するようにしてもよい。第4の実施形態によれば、ページが参照する再利用オブジェクトの所定の特徴を示す情報に基づいて、描画処理の優先順位を決定することができる。
図12は、第5の実施形態の情報処理装置の動作処理例を説明する図である。
図12に示すステップS51乃至S63のうち、ステップS51、S52は、それぞれ、図7のステップS1、S2と同様である。また、図12のステップS53及びS54は、図7のステップS3又は図11(B)のステップS41及びS42と同様である。また、図12のステップS55のページデータ処理は、図7のステップS4乃至6、ステップS12乃至15における処理と同様である。また、図12のステップS56、S57は、それぞれ、図7のステップS7、S8と同様である。
第5の実施形態においては、図12のステップS57において、レンダリング処理部2がラスタライズ処理を実行してラスタ画像を生成した後、レンダリング処理部2が、生成したラスタ画像と、レコード情報とを、画像データ記憶部21(図1を参照)に記憶する。続いて、レンダリング処理部2が、ステップS54において選択されたレコードに含まれる全てのページについて、ラスタ画像の記憶処理が終了したかを判断する(ステップS59)。レンダリング処理部2が、記憶処理が終了していないページがあると判断した場合は、ステップS55に戻る。レンダリング処理部2が、選択されたレコードに含まれる全てのページについて、ラスタ画像の記憶処理が終了したと判断した場合は、ステップS60に進む。
次に、レンダリング処理部2が、選択される属性が切り替わるかを判断する(ステップS60)。レンダリング処理部2が、選択される属性が切り替わらないと判断した場合は、ステップS54に戻る。レンダリング処理部2が、選択される属性が切り替わると判断した場合は、ステップS61に進む。次に、レンダリング処理部2が、画像データ記憶部21から、上記ステップS58において記憶されたレコード情報に対応するラスタ画像を、画像データ記憶部21に記憶された順に読み出す(ステップS61)。そして、レンダリング処理部2が、ステップS61において読み出したラスタ画像をプリントエンジン部11に送信して、印刷出力処理を実行させる(ステップS62)。続いて、ページ情報解析部203が、ステップS54において選択された全てのレコードについて処理を終了したかを判断する(ステップS63)。ページ情報解析部203が、処理を終了していないレコードが残っていると判断した場合は上記ステップS53に進む。ページ情報解析部203が、選択された全てのレコードについて処理を終了したと判断した場合は、PDL解析部1は、プリントジョブの処理を終了する。
第5の実施形態によれば、選択した属性を有するレコード毎にラスタ画像を記憶し、属性が切り替わる毎に、記憶されていたラスタ画像を読み出して出力することができる。その結果、ラスタ画像の出力処理の負荷を軽減することができるので、サイクルダウンの発生を抑止することが可能となる。
(その他の実施例)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
1 PDL解析部
2 レンダリング処理部
3 データ記憶部
11 プリントエンジン部

Claims (10)

  1. ページに配置されるオブジェクトを含む印刷データを処理する情報処理装置であって、 前記印刷データが、ページ毎に異なる可変オブジェクトと、複数のページが参照する共用オブジェクトと、前記印刷データに対応するページの階層的な属性情報とを含み、
    前記印刷データに含まれる属性情報を解析して、前記印刷データにおける属性の出現回数を計測し、前記計測した属性の出現回数に応じて、所定の階層の属性を選択し、選択された属性を有するレコードに対応するページからの前記共用オブジェクトの参照回数に基づいて、属性の優先順位を決定する属性情報解析手段と、
    前記決定された優先順位に従って属性を順次選択し、前記選択された属性に対応するページについて、該ページに対応するオブジェクトに基づいて中間データを生成する中間データ生成手段と、
    前記生成された中間データをラスタライズして画像データを生成する画像データ生成手段とを備え、
    前記中間データ生成手段は、生成した中間データのうち、前記共用オブジェクトに基づいて生成した中間データを所定の記憶手段に記憶し、該記憶手段に既に記憶された中間データに対応する共用オブジェクトを参照するページについては、前記記憶手段から該中間データを抽出し、抽出した中間データを画像データの生成対象として前記画像データ生成手段に渡す
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記属性情報解析手段が、前記印刷データにおける第1の階層の属性の出現回数を計測し、前記計測した第1の階層の属性の出現回数に応じて、前記第1の階層の属性に関連し、該第1の階層より上位の階層である第2の階層の属性を選択し、選択された第2の階層の属性に対応するページからの前記共用オブジェクトの参照回数に基づいて、該第2の階層の属性に関連する第1の階層の属性の優先順位を決定し、
    前記中間データ生成手段が、前記決定された優先順位に従って前記第1の階層の属性を順次選択し、前記選択された第1の階層の属性に対応するページについて中間データを生成する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記属性情報解析手段が、前記第2の階層の属性に関連する各々の第1の階層の属性に対応するページ毎に、各々の第1の階層の属性に依存する前記共用オブジェクトの参照回数を計測し、該計測結果に基づいて各々の第1の階層の属性の優先順位を決定する
    ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記中間データ生成手段が、前記決定された優先順位に従って前記第1の階層の属性を第1の属性として選択し、前記選択した第1の属性が関連する第2の階層の属性と異なる他の第2の階層の属性に関連する、前記選択された第1の属性と異なる他の第1の階層の属性を第2の属性として選択し、前記選択された前記第1の属性と前記第2の属性の双方を有するレコードに対応するページについて中間データを生成する
    ことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記属性情報解析手段が、前記第1の階層の属性の出現回数が所定の閾値以上であるかを判断し、出現回数が前記閾値以上であると判断した第1の階層の属性に関連する第2の階層の属性を選択する
    ことを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記属性情報解析手段が、前記共用オブジェクトの参照回数に代えて、前記共用オブジェクトの所定の特徴を示す情報に基づいて、前記属性の優先順位を決定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  7. 前記共用オブジェクトの所定の特徴を示す情報が、少なくとも前記共用オブジェクトのデータサイズを含む
    ことを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 前記画像データ生成手段が、前記選択された属性に対応するページについて生成した画像データを所定の記憶手段に記憶し、選択される属性が切り替わったときに、該記憶手段に記憶された画像データを読み出して出力する
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  9. ページに配置されるオブジェクトを含む印刷データを処理する情報処理装置の制御方法であって、
    前記印刷データが、ページ毎に異なる可変オブジェクトと、複数のページが参照する共用オブジェクトと、前記印刷データに対応するページの階層的な属性情報とを含み、
    前記印刷データに含まれる属性情報を解析して、前記印刷データにおける属性の出現回数を計測し、前記計測した属性の出現回数に応じて、所定の階層の属性を選択し、選択された属性を有するレコードに対応するページからの前記共用オブジェクトの参照回数に基づいて、属性の優先順位を決定する工程と、
    前記決定された優先順位に従って属性を順次選択し、前記選択された属性に対応するページについて、該ページに対応するオブジェクトに基づいて中間データを生成する工程と、
    前記生成された中間データをラスタライズして画像データを生成する工程とを有し、
    前記中間データを生成する工程は、生成した中間データのうち、前記共用オブジェクトに基づいて生成した中間データを所定の記憶手段に記憶し、既に生成された中間データに対応する共用オブジェクトを参照するページについては、前記記憶手段から該中間データを抽出し、抽出した中間データを画像データの生成対象とする
    ことを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  10. 請求項9に記載の情報処理装置の制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2009296695A 2009-12-28 2009-12-28 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP4895408B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009296695A JP4895408B2 (ja) 2009-12-28 2009-12-28 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
US12/969,061 US8345292B2 (en) 2009-12-28 2010-12-15 Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009296695A JP4895408B2 (ja) 2009-12-28 2009-12-28 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011136447A JP2011136447A (ja) 2011-07-14
JP4895408B2 true JP4895408B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=44187196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009296695A Expired - Fee Related JP4895408B2 (ja) 2009-12-28 2009-12-28 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8345292B2 (ja)
JP (1) JP4895408B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4947231B1 (ja) * 2011-09-20 2012-06-06 富士ゼロックス株式会社 印刷制御装置およびプログラム
JP5867687B2 (ja) * 2011-09-21 2016-02-24 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置および画像処理プログラム
JP5679123B2 (ja) * 2011-11-08 2015-03-04 コニカミノルタ株式会社 印刷制御装置、印刷制御プログラム
KR101958662B1 (ko) * 2012-08-30 2019-03-15 주식회사 알티캐스트 웹페이지 자바 스크립트 객체 공유 방법 및 장치
JP6326888B2 (ja) * 2014-03-20 2018-05-23 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及び画像形成装置、画像処理プログラム
AU2014277808A1 (en) * 2014-12-19 2016-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Predictive object-sequence caching from prior page content
JP6330790B2 (ja) * 2015-11-19 2018-05-30 コニカミノルタ株式会社 印刷制御システム、印刷制御装置およびプログラム
US11861250B2 (en) * 2022-05-27 2024-01-02 Kyocera Document Solutions Inc. Industrial printing system, server, and variable printing method that reduce delays due to proofreading delays in variable printing

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006237825A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP4631699B2 (ja) * 2005-12-26 2011-02-16 富士ゼロックス株式会社 画像表示装置
JP2007226465A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像出力システム、及び、画像出力方法
JP2008152624A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Canon Inc 情報処理装置及び印刷装置制御方法
JP5183444B2 (ja) * 2008-11-28 2013-04-17 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8345292B2 (en) 2013-01-01
JP2011136447A (ja) 2011-07-14
US20110157637A1 (en) 2011-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4895408B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JP4155322B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
US8384936B2 (en) System which performs resolution-dependent vectorization of print data
US7800772B2 (en) Data processing apparatus, image forming apparatus, image forming method, and printing system
US20110194142A1 (en) Printing apparatus, printing method, and program
US20070086050A1 (en) Information processing apparatus, image processing method, and machine-readable medium
JP2006237825A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP4596285B2 (ja) 画像処理システム及び画像処理方法並びにオブジェクト名生成プログラム
JP2009260575A (ja) 画像処理方法、画像処理プログラム、および画像処理装置
JP2010088104A (ja) 情報処理装置、制御方法、制御プログラム
US9158485B2 (en) Image processing device that performs image processing for variable printing and host data generating device
JP2020024303A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6447564B2 (ja) 画像形成装置、プログラム及び情報処理システム
JP6008115B2 (ja) 印刷装置、印刷システム
US8913258B2 (en) Image processing apparatus and method and computer readable medium
US9030702B2 (en) Client apparatus, printing system, and display method for converting printing formats, generating preview images, and displaying preview images
US20100165395A1 (en) Image processing apparatus, image processing system, and control method for image processing apparatus
JP2020024582A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US9336468B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and medium
JP6036512B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2003266808A (ja) プリンタ、及び、印刷イメージ参照システム
JP5698117B2 (ja) クラウド印刷
JP2000198239A (ja) プリントシステム
JP2017167630A (ja) 検索装置およびプログラム
US10853005B2 (en) Image processing apparatus and image processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111219

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4895408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees