JP4894593B2 - 印刷システム、印刷装置、認証印刷実行方法及びプログラム - Google Patents

印刷システム、印刷装置、認証印刷実行方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4894593B2
JP4894593B2 JP2007096209A JP2007096209A JP4894593B2 JP 4894593 B2 JP4894593 B2 JP 4894593B2 JP 2007096209 A JP2007096209 A JP 2007096209A JP 2007096209 A JP2007096209 A JP 2007096209A JP 4894593 B2 JP4894593 B2 JP 4894593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
print
authentication
data
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007096209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008257319A (ja
Inventor
銑一 杢屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007096209A priority Critical patent/JP4894593B2/ja
Publication of JP2008257319A publication Critical patent/JP2008257319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4894593B2 publication Critical patent/JP4894593B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、ネットワークを介して印刷を行う印刷システムと印刷方法とに関する。
近年、ネットワーク技術の普及に伴い、ネットワークを利用した種々の印刷システムが開発されている。このような印刷システムのひとつに、例えば、ネットワークを利用した認証印刷システムがある。この認証印刷システムでは、パーソナルコンピュータ等のクライアントで印刷命令を行ったユーザが、当該クライアントとネットワークを介して接続されたプリンタの設置場所に移動して、プリンタに付属する認証装置に認証情報を入力することによって、印刷が実行される。したがって、ユーザは、機密性の高い文書などを他人に見られることなく印刷することが可能となる。このような認証印刷システムとして、例えば、下記特許文献1のものが知られている。
上述のような認証印刷システムにおいては、認証を行った場所で印刷を実行するために、各々のプリンタが認証装置を個別に備えていることが基本となる。このことは、例えば、下記特許文献2のように、UI(ユーザインターフェース)を用いて印刷実行先を指定して、ボックス文書の印刷を実行する場合であっても同様である。
特開2004−118232号公報 特開2004−102377号公報
従来の認証印刷システムでは、プリンタ毎に認証装置が必要であることから、システム全体の簡素化・省資源化の要請に反してしまうという問題を生じる。複数台のプリンタがまとめて配置されており、認証を行うプリンタの位置から見て、他のプリンタでの印刷が十分に管理できるほど近接している場合でも、認証装置はプリンタ毎に設けているからである。特に、プリンタ毎の認証装置に設定されたパスワードや認証の手法そのものが異なっていると、ユーザは、多数のパスワードや認証の手順を覚えておかねばならず、認証印刷の使い勝手が悪くなってしまうという問題も指摘されていた。
本願は、プリンタ毎に認証装置が必要となってしまうという従来の認証印刷システムの課題を解決することを目的とする。
上記課題を解決する本発明の印刷システムは、
ネットワークを介して印刷を行う印刷システムであって、
前記ネットワークに接続された複数の印刷装置のうちの一つを印刷実行先に指定して、当該印刷装置で印刷可能な印刷用データを送信する情報端末機器と、
該情報端末機器から前記ネットワークを介して送られた前記印刷用データを記憶する記憶装置と、該印刷用データを用いた印刷が可能な印刷エンジンとを有する第1の印刷装置と、
前記第1の印刷装置から前記印刷用データを受け取って印刷可能な第2の印刷装置と、
該第1の印刷装置に接続され、前記印刷を指示したユーザの認証を行う認証装置と
を備え、
前記第1の印刷装置は、前記認証装置により前記ユーザの認証が行われたとき、前記印刷実行先の指定が前記第2の印刷装置を指定したものであれば、前記記憶装置に記憶した印刷用データを前記第2の印刷装置に転送して印刷を行わせる印刷制御装置を備える
ことを要旨とする。
かかる構成の印刷システムでは、情報端末機器が複数の印刷装置のうちの一つを印刷実行先に指定した印刷用データを第1の印刷装置に送信する。一方、認証装置で認証が行われると、第1の印刷装置は、印刷実行先として第1の印刷装置が指定されていれば、受信した印刷用データの印刷を実行し、第2の印刷装置が指定されていれば、受信した印刷用データを第2の印刷装置に転送して印刷を行わせる。したがって、ユーザは、印刷実行先を指定するだけの簡単な操作で、複数の印刷装置間で認証機構を兼用して、認証印刷を行うことができる。
また、かかる構成の印刷システムにおいて、情報端末機器は、認証装置により認証が行われた後に、印刷用データを送信するものとしてもよい。このような構成とすれば、情報端末機器が複数台有り、複数のユーザが概ね同じタイミングで印刷を行う場合であっても、第1の印刷装置の記憶装置の容量を小さく抑えることができる。
また、かかる構成の印刷システムにおいて、情報端末機器は、認証装置により認証が行われた際に、印刷実行先に指定された印刷装置が印刷可能な状態にあるときのみ、印刷用データを送信するものとしてもよい。このような構成とすれば、印刷可能な状態にない印刷装置に印刷用データが渡ることを防止できる。したがって、認証装置で認証が行われたものの、速やかに印刷を実行できなかった印刷用データが後に印刷されて、他人の眼に触れるといったことがないため、印刷実行先の状態を反映した、機密性の高い認証印刷を実現することができる。
また、かかる構成の印刷システムにおいて、第1の印刷装置は、印刷実行先で印刷が完了したときに、印刷完了通知を情報端末機器に通知するものとしてもよい。このような構成とすれば、情報端末機器は、送信した印刷用データの印刷が完了したことを知ることができる。したがって、情報端末機器は、印刷の完了までを管理でき、同一のユーザが複数回の認証を行った場合であっても、同じ印刷用データが何度も印刷されることがない。
また、かかる構成の印刷システムにおいて、情報端末機器は、印刷実行先の指定を、複数の印刷装置の一つに該当する属性情報を指定することで行うものとしてもよい。このような構成とすれば、複数の印刷装置が互いに異なる属性を持つ環境の場合、ユーザは、印刷装置の機種や対応用紙種別など種々の属性情報により、容易に印刷装置を指定することができる。なお、本願において、上述の属性情報とは、印刷装置の性質を表す種々の情報、例えば、機種名やカラー/モノクロの別、対応できる印刷用紙の別などをいう。
また、かかる構成の印刷システムにおいて、情報端末機器は、印刷実行先の指定を受け付けるクライアント端末と、クライアント端末とネットワークを介して接続され、印刷実行先と印刷用データを関連付けて記憶し、送信するサーバとからなるものとしてもよい。このような構成とすれば、情報端末機器の機能をクライアント端末とサーバに分散させると共に、各々の構成台数を個別に設定できるので、効率的な印刷システムを構築することができる。
なお、本発明は、上述した印刷システムとしての構成のほか、印刷装置、認証印刷実行方法、コンピュータプログラムとしても構成することができる。
本発明の実施例について説明する。
A.印刷システムの概略構成:
図1は、本発明の実施例としての認証印刷システム1000の構成の一例を示す説明図である。認証印刷システム1000は、コンピュータPC、プリンタサーバSV、複数のプリンタPRT1,PRT2がローカルエリアネットワークLANに接続されることで構成される。
A−1.コンピュータPCの概略構成:
コンピュータPCは、所定のプログラムがインストールされたパーソナルコンピュータである。その構成については図2を用いて説明する。図示するように、コンピュータPCは、CPU10、ハードディスクドライブ20、ROM31、RAM32、入出力インターフェース34、ネットワークインタフェース36を備えており、それぞれがバスで接続されている。
CPU10は、ROM31やハードディスクドライブ20に記憶されたファームウェアやOSをRAM32に展開して実行することで、コンピュータPCの制御を司る。また、CPU10は、ハードディスクドライブ20に記憶されたプログラムを実行することで、印刷データ生成部11、データ通信制御部12として機能する。これらの機能部の詳細については、後述する。
ハードディスクドライブ20には、上述のOSやプログラム、印刷対象データが記憶されているほか、ローカルエリアネットワークLANを介してコンピュータPCと接続される全てのプリンタ(本実施例においてはプリンタPRT1及びPRT2)のプリンタドライバが記憶されている。もとより、ローカルエリアネットワークLANに接続される可能性のあるプリンタのプリンタドライバを全て記憶していてもよい。
また、ハードディスクドライブ20には、ローカルエリアネットワークLANに接続されたプリンタサーバSV及び全てのプリンタのIPアドレスが記憶されている。後述するコンピュータPCとプリンタサーバSVとの間での通信は、このIPアドレスを用いて通信相手を特定することにより行われる。
入出力インターフェース34は、周辺機器との入出力インターフェースであり、本実施例ではUSBバスである。この入出力インターフェース34には、入力機構33とディスプレイ35が接続されている。入力機構33は、キーボードとポインティングデバイス(ここではマウス)からなる。また、ネットワークインタフェース36は、ローカルエリアネットワークLANに接続するためのインターフェースであり、コンピュータPCは、ネットワークインタフェース36を介してローカルエリアネットワークLANに接続されている。
A−2.プリンタサーバSVの概略構成:
プリンタサーバSVは、所定のプログラムがインストールされたサーバコンピュータである。その構成については図3を用いて説明する。図示するように、プリンタサーバSVは、CPU40、ハードディスクドライブ50、ROM61、RAM62、ネットワークインタフェース66を備えており、それぞれがバスで接続されている。
CPU40は、ROM61やハードディスクドライブ50に記憶されたファームウェアやOSをRAM62に展開して実行することで、プリンタサーバSVの制御を司る。また、CPU40は、ハードディスクドライブ50に記憶されたプログラムを実行することで、印刷データ記憶制御部41、印刷データ送信部42として機能する。これらの機能部の詳細については、後述する。
ハードディスクドライブ50には、上述のOSやプログラムが記憶されているほか、印刷イメージデータと印刷ユーザ名やプリンタの機種等の情報とを関連付けて記録する印刷データ記憶部52が確保されている。この印刷データ記憶部52の詳細については、図10を用いて後述する。また、ネットワークインタフェース66は、ローカルエリアネットワークLANに接続するためのインターフェースであり、プリンタサーバSVは、ネットワークインタフェース66を介してローカルエリアネットワークLANに接続されている。
また、ハードディスクドライブ50には、ローカルエリアネットワークLANに接続されたコンピュータPC及び全てのプリンタのIPアドレスが記憶されている。後述するプリンタサーバSVとプリンタPRT1との間での通信は、このIPアドレスを用いて通信相手を特定することにより行われる。
A−3.プリンタPRT1及びPRT2の概略構成:
プリンタPRT1及びPRT2は、機種が異なるレーザ式カラープリンタである。本願においては、後述するこれらのプリンタの関係から、プリンタPRT1を「認証プリンタPRT1」、プリンタPRT2を「従属プリンタPRT2」と呼ぶこととする。まず、認証プリンタPRT1の構成について、図4を用いて説明する。認証プリンタPRT1は、CPU70、ハードディスクドライブ80、ROM91、RAM92、印刷機構93、入出力インターフェース94、ネットワークインタフェース96を備えており、それぞれがバスで接続されている。
CPU70は、ROM91やハードディスクドライブ80に記憶されたファームウェアやOSをRAM92に展開して実行することで、認証プリンタPRT1の制御を司る。また、CPU70は、ハードディスクドライブ80に記憶されたプログラムを実行することで、ユーザ認証部71、印刷データ要求部72、ステータス情報取得部73、印刷データ受信部74、印刷先判断部75、印刷実行部76、印刷データ転送部77、印刷完了通知部78として機能する。これらの機能部の詳細については、後述する。
ハードディスクドライブ80には、上述のプログラムが記憶されているほか、MIB格納部82と呼ばれる記憶領域が確保されている。このMIB格納部82には、プリンタPRT1に関する各種情報、例えば、形式、機種、動作状態、トナー残量などがMIB(Management Information Base)形式で保存されている。なお、このMIBは、プリンタ本体に関して予め規格で統一的に規定されている項目や、製造者によって独自に定義される項目の情報であり、これらの各項目は、オブジェクトID(OID)と呼ばれる識別番号が割り当てられてツリー構造で管理される。
また、ハードディスクドライブ80には、印刷イメージデータを保存するため記憶領域である印刷データ記憶部84が確保されている。さらに、ハードディスクドライブ80には、ローカルエリアネットワークLANに接続されたプリンタサーバSV及び従属プリンタPRT2のIPアドレスが記憶されている。後述する認証プリンタPRT1と、プリンタサーバSVまたは従属プリンタPRT2との間での通信は、このIPアドレスを用いて通信相手を特定することにより行われる。
印刷機構93は、上述の通りレーザ式であるが、これに代わる種々の方式であってもよい。入出力インターフェース94は、周辺機器との入出力インターフェースであり、本実施例ではUSBバスである。認証機構100は、この入出力インターフェース94に接続されている。この認証機構100は、認証プリンタPRT1と従属プリンタPRT2で兼用して用いられるものであり、本実施例においては、ICカード式とした。もとより、磁気カード式や、パスワード式、バイオメトリクス式など、他の認証方式であってもよい。また、ネットワークインタフェース96は、ローカルエリアネットワークLANに接続するためのインターフェースであり、認証プリンタPRT1は、ネットワークインタフェース96を介してローカルエリアネットワークLANに接続されている。
次に、従属プリンタPRT2について説明する。この従属プリンタPRT2は、認証プリンタPRT1の近傍に認証プリンタPRT1と並べて設置されたプリンタである。その構成については、図5を用いて説明する。従属プリンタPRT2は、CPU110、ハードディスクドライブ120、ROM131、RAM132、印刷機構133、ネットワークインタフェース136を備えており、それぞれがバスで接続されている。これらの構成要素は、CPU110が、ハードディスクドライブ120に記憶されたプログラムを実行することで、印刷実行部111、印刷完了通知部112として機能する点と、認証機構が接続されていない点を除き、認証プリンタPRT1と同様であるため、説明を省略する。
以上、認証印刷システム1000の概略構成について説明したが、上述の構成は一例を示すものであり、種々の構成が考えられる。例えば、従属プリンタの台数は、1台に限らず、認証プリンタを含めて互いに機種が異なる複数台のプリンタであってもよい。勿論、コンピュータ、プリンタサーバの台数も、システムの規模に応じて任意に設定すればよい。また、コンピュータPCとプリンタサーバSVは、一体のものとしてもよい。また、本実施例においては、コンピュータPC、プリンタサーバSV及び認証プリンタPRT1及び従属プリンタPRT2は、ローカルエリアネットワークLANで接続されるものとしたが、その一部または全部が、インターネットやブルートゥースを用いた通信など、他のネットワークにより接続されるものであってもよい。あるいは、一部をローカル接続、例えば、認証プリンタPRT1に従属プリンタPRT2をUSB接続することによりネットワークを構築するものであってもよい。
B.認証印刷処理の手順:
次に、認証印刷システム1000を用いた認証印刷処理の手順について、図6〜図8を用いて説明する。まず、この処理の概略について図6を用いて説明する。この処理は、ユーザがコンピュータPCを操作し、印刷実行先のプリンタの機種を指定して、印刷準備指示を行うことで開始される(ステップA)。印刷準備指示があると、コンピュータPCは、印刷イメージデータを生成して(ステップB)、ローカルエリアネットワークLANを介してプリンタサーバSVに送信する(ステップC)。そして、プリンタサーバSVは、この印刷イメージデータを受信し、記憶領域に記憶する(ステップD)。
一方、ユーザは、印刷準備指示を行った後、認証機構100が接続された認証プリンタPRT1の設置場所に移動し(ステップE)、認証を行うことで印刷実行指示を行う(ステップF)。印刷実行指示を受け付けた認証プリンタPRT1は、プリンタサーバSVに対して、認証プリンタPRT1用及び従属プリンタPRT2用の印刷イメージデータの送信要求を送信する(ステップG)。
一方、プリンタサーバSVは、認証プリンタPRT1から印刷イメージデータ送信要求を受信すると、その要求に適合した印刷イメージデータを認証プリンタPRT1に送信する(ステップH)。
この印刷イメージデータを受信した認証プリンタPRT1は、従属プリンタPRT2を含めて、仮想的な1台のプリンタPRTvとして機能して、受信した印刷イメージデータの印刷を実行し(ステップI)、プリンタサーバSVに印刷が完了したことを通知する(ステップJ)。
この完了通知を受信したプリンタサーバSVは、送信した印刷イメージデータを削除する(ステップK)。こうして、認証印刷処理は完了となる。このように、本実施例の認証印刷処理は、認証プリンタPRT1と従属プリンタPRT2が仮想的に1台のプリンタPRTvとして機能することにより、認証プリンタPRT1に接続された認証機構100を認証プリンタPRT1と従属プリンタPRT2との間で兼用して、認証印刷を行う処理である。
次に、この認証印刷処理の詳細について、図7及び図8を用いて説明する。
B−1.ステップA〜C:
この認証印刷処理には、まず、準備作業として、認証プリンタPRT1に従属プリンタPRT2のIPアドレスを登録しておく必要がある。ユーザが、認証プリンタPRT1に従属プリンタPRT2のIPアドレスを登録すると、認証プリンタPRT1のCPU70は、登録されたIPアドレスに基づき従属プリンタPRT2にアクセスし、従属プリンタPRT2のMIB格納部122から機種情報を取得する。そして、図9に示すように、従属プリンタPRT2のIPアドレスと機種名とを対応付けて登録する。以上により、認証印刷処理の準備が完了する。
準備が完了し、コンピュータPCのユーザが、入力機構33を操作してハードディスクドライブ20に記憶された印刷対象データの印刷準備指示を行うと、認証印刷処理は開始される。この印刷準備指示は、ローカルエリアネットワークLANに接続された互いに機種が異なるプリンタ群の中から印刷実行先のプリンタの機種を指定して行われる(本実施例においては、認証プリンタPRT1または従属プリンタPRT2の機種のいずれかを指定)。印刷準備指示があると、まず、コンピュータPCのCPU10は、その指示を受け付ける(ステップS200)。
印刷準備指示を受け付けると、CPU10は、印刷データ生成部11の処理として、ハードディスクドライブ20に記憶されたプリンタドライバを用いて、印刷対象データから印刷イメージデータを生成する(ステップS210)。
印刷イメージデータを生成すると、CPU10は、データ通信制御部12の処理として、生成した印刷イメージデータに、印刷ユーザ名と印刷実行先のプリンタの機種名を付与して(ステップS220)、当該印刷イメージデータをプリンタサーバSVに送信する(ステップS230)。
なお、本実施例においては、印刷ユーザ名は、コンピュータPCのユーザとして登録されたユーザ名としたが、これに限られるものではなく、種々の態様が考えられる。例えば、上記ステップ200において、ユーザが印刷準備指示と同時に入力機構33を用いて印刷ユーザ名を入力し、それを受け付けることとしてもよい。あるいは、コンピュータPCにユーザ認証機能がある場合には、ユーザ認証で受け付けられたユーザ名を印刷ユーザ名としてもよい。なお、印刷ユーザ名に代えて、パスワードなど、ユーザを識別できる他の情報であってもよい。また、印刷イメージデータは、セキュリティを考慮して、暗号化して送信するものとしてもよい。
B−2.ステップD:
一方、プリンタサーバSVでは、CPU40が印刷イメージデータを受信したか否かを判断しており、受信していなければ(ステップS300:NO)、受信するまで待機する。受信したと判断すれば(ステップS300:YES)、CPU40は、印刷データ記憶制御部41の処理として、受信した印刷イメージデータを、印刷ユーザ名、印刷実行先のプリンタの機種名と対応付けて、印刷データ記憶部52に保存する(ステップS310)。図10に、この保存の状態の一例を示す。この例では、ユーザUAが印刷実行先として認証プリンタPRT1の機種名(LP−1111)を指定して生成された印刷イメージデータ「Aaaa.dat」が、データID「0001」を付され、印刷ユーザ名「ユーザUA」、機種名「LP−1111」と対応付けられて保存されている。同様に、ユーザUAが従属プリンタPRT2の機種名(LP−2222)を指定して生成された印刷イメージデータ「Bbbb.dat」が、データID「0002」、印刷ユーザ名「ユーザUA」、機種名「LP−2222」と対応付けられて、印刷ユーザUBが認証プリンタPRT1の機種名を指定して生成された印刷イメージデータ「Cccc.dat」が、データID「0003」、印刷ユーザ名「ユーザUB」、機種名「LP−1111」と対応付けられて、保存されている。
B−3.ステップE〜G:
一方、コンピュータPCで印刷対象データの印刷準備指示を行ったユーザ(ここではユーザUAとする)は、認証プリンタPRT1の設置場所まで移動し、認証プリンタPRT1に接続された認証機構100を用いて認証情報の入力を行う。この認証情報は、本実施例においては、ICカードに記憶されたユーザの属性情報としたが、印刷ユーザ名と関連付けられた他の情報、例えばユーザの指紋やパスワードなどを入力するものであってもよい。この認証は、認証プリンタPRT1または従属プリンタPRT2での印刷実行権限があるか否かの認証であるが、同時に、印刷実行指示の意味を持っている。ユーザにより、この認証入力が行われると、プリンタPRT1のCPU70は、まず、その認証入力を受け付ける(ステップS400)。
認証入力を受け付けると、CPU70は、ユーザ認証部71の処理として、認証が成功であるか否かを判断する(ステップS410)。その結果、認証に失敗すれば(ステップS410:NO)、CPU70は、処理を上記ステップS400に戻し、認証入力を待機する。一方、認証に成功すれば(ステップS410:YES)、CPU70は、印刷データ要求部72の処理として、プリンタサーバSVに印刷イメージデータ送信要求を送信する(ステップS420)。この印刷イメージデータ送信要求は、認証プリンタPRT1用の印刷イメージデータと従属プリンタPRT2用の印刷イメージデータを合わせて要求するものであり、本実施例では、印刷ユーザ名、認証プリンタPRT1及び従属プリンタPRT2の機種名ならびにステータス情報を含んだものとした。なお、この印刷イメージデータ送信要求は、プリンタサーバSVが複数台ある場合には、設定作業の軽減からブロードキャストにより行うことが望ましい。
なお、上述の印刷イメージデータ送信要求に含まれる印刷ユーザ名は、上記ステップS400において受け付けられた情報である。また、上述のステータス情報は、認証プリンタPRT1のCPU70が、ステータス情報取得部73の処理として、MIB格納部82及び従属プリンタPRT2のMIB格納部122にアクセスして得られる情報であり、本実施例においては、電源が入っているか否か、印刷中であるか否か、エラーが発生しているか否かの情報とした。なお、このステータス情報の内容は、上述の例に限られるものではない。トナー残量、蓄積ジョブ量など、プリンタが認証印刷を行う上で、印刷可能な状態にあるか否かを判断しうる種々の情報を設定すればよい。
B−4.ステップH:
一方、プリンタサーバSVでは、CPU40が、上記ステップS310において受信した印刷イメージデータを保存した後、認証プリンタPRT1から印刷イメージデータ送信要求を受信したか否かを判断している(ステップS320)。その結果、受信していなければ(ステップS320:NO)、受信するまで待機する。一方、受信すれば(ステップS320:YES)、CPU40は、印刷データ送信部42の処理として、受信した印刷イメージデータ送信要求に含まれる印刷ユーザ名及び機種名(本実施例においては認証プリンタPRT1と従属プリンタPRT2の機種名)に適合する印刷イメージデータを印刷データ記憶部52から検索し、該当する印刷イメージデータを特定する(ステップS330)。
例えば、図10の例を用いれば、印刷ユーザ名が「ユーザUA」であり、機種名が「LP−1111(認証プリンタPRT1に対応)」である印刷イメージデータ「Aaaa.dat」と、印刷ユーザ名が「ユーザUA」であり、機種名が「LP−2222(従属プリンタPRT2に対応)」である印刷イメージデータ「Bbbb.dat」とが上記ステップS330で特定されることとなる。
なお、本実施例においては、上記ステップS330において印刷イメージデータを特定する際に、CPU40は、印刷イメージデータ送信要求に含まれる認証プリンタPRT1及び従属プリンタPRT2のステータス情報を参照し、ステータス情報が「電源OFF」、「印刷中」、「エラー中」のいずれかを含む場合には、その情報に対応するプリンタは、印刷可能な状態にないものとして、当該プリンタに対応する印刷イメージデータは、特定対象から除外することとした。
印刷イメージデータを特定すると、CPU40は、印刷データ送信部42の処理として、特定した印刷イメージデータ、すなわち、受信した印刷イメージデータ送信要求と印刷ユーザ名及び機種名が適合し、かつ印刷可能な状態にあるプリンタに対応した印刷イメージデータを認証プリンタPRT1に送信する(ステップS340)。ここでは、印刷イメージデータは、当該印刷イメージデータに対応付けて印刷データ記憶部52に保存されたデータID、機種名と共に送信される。
B−5.ステップI〜J:
一方、認証プリンタPRT1では、CPU70が、上記ステップS420において印刷イメージデータ送信要求を送信した後、印刷データ受信部74の処理として、上記ステップS340においてプリンタサーバSVが送信する印刷イメージデータ、データID及び機種名を受信したか否かを判断している(ステップS430)。その結果、受信していなければ(ステップS430:NO)、受信するまで待機する。一方、受信すれば(ステップS430:YES)、CPU70は、受信した印刷イメージデータを印刷データ記憶部84に保存すると共に、印刷先判断部75の処理として、印刷イメージデータと共に受信した機種名が、認証プリンタPRT1の機種名と一致するか否かを照合する(ステップS440)。なお、上述の印刷イメージデータの保存先は、印刷データ記憶部84に限らず、RAM92など他の記憶装置であってもよい。
その結果、受信した機種名が認証プリンタPRT1の機種名と一致すれば(ステップS440:YES)、上記ステップ200においてユーザが指定した印刷実行先は認証プリンタPRT1であると判断し、CPU70は、印刷実行部76の処理として印刷機構93を動作させて、受信した印刷イメージデータの印刷を実行する(ステップS450)。一方、受信した機種名が認証プリンタPRT1の機種名と一致しなければ(ステップS440:NO)、上記ステップ200においてユーザが指定した印刷実行先は認証プリンタPRT1以外のプリンタであるということであり、CPU70は、印刷データ転送部77の処理として、受信した印刷イメージデータを、データID、機種名と共に、機種名が一致するプリンタ(本実施例においては従属プリンタPRT2)に転送する(ステップS460)。
一方、従属プリンタPRT2では、CPU110が、上記ステップS460で認証プリンタPRT1が転送した印刷イメージデータを受信したか否かを判断している(ステップS500)。その結果、受信していなければ(ステップS500:NO)、受信するまで待機する。一方、受信すれば(ステップS500:YES)、CPU110は、印刷イメージデータと共に受信した機種名が従属プリンタPRT2のものであることを確認して、印刷実行部111の処理として、印刷機構133を動作させて、受信した印刷イメージデータの印刷を実行する(ステップS510)。
そして、印刷が完了すると、CPU110は、印刷が完了したことを示す印刷完了通知を認証プリンタPRT1に送信する(ステップS520)。本実施例においては、この印刷完了通知は、印刷を完了した印刷イメージデータを識別するために、対応するデータIDを含むものとした。
一方、認証プリンタPRT1では、上記ステップS450において印刷イメージデータの印刷を実行した後、または、上記ステップS460において印刷イメージデータを従属プリンタPRT2に転送した後、CPU70が、受信した印刷イメージデータについて全ての印刷を完了したか否かを判断している(ステップS470)。具体的には、上記ステップS440において機種名が一致する(印刷実行先が認証プリンタPRT1である)と判断された全ての印刷イメージについて認証プリンタPRT1で印刷を完了し、かつ、上記ステップS440において機種名が一致しない(印刷実行先が認証プリンタPRT1以外である)と判断され、他のプリンタに転送された印刷イメージデータに対応する印刷完了通知を全て受信しているか否かを判断している。
その結果、全ての印刷を完了していなければ(ステップS470:NO)、CPU70は、処理を上記ステップS440に戻し、印刷が完了していない印刷イメージデータの印刷を完了させる。一方、全ての印刷を完了していれば(ステップS470:YES)、CPU70は、印刷完了通知部78の処理として、印刷が完了したことを示す印刷完了通知をプリンタサーバSVに送信する(ステップS480)。この印刷完了通知は、上記ステップS520と同様に、印刷を完了した印刷イメージデータに対応するデータIDを含むものとした。
B−6.ステップK:
一方、プリンタサーバSVでは、CPU40が、上記ステップS340において印刷イメージデータを認証プリンタPRT1に送信した後、印刷完了通知を認証プリンタPRT1から受信したか否かを判断している(ステップS350)。その結果、受信していなければ(ステップS350:NO)、受信するまで待機する。一方、印刷完了通知を受信すれば(ステップS350:YES)、CPU40は、当該印刷完了通知に含まれるデータIDに対応する印刷イメージデータを、印刷データ記憶部52から削除する(ステップS360)。以上により、認証印刷処理は完了する。
かかる構成の認証印刷システム1000では、ユーザが、コンピュータPCを操作して、印刷実行先として機種名を指定した印刷準備指示を行い、その後、認証プリンタPRT1の設置場所に移動する。そして、ユーザが認証プリンタPRT1と接続された認証機構100を用いてユーザ認証を行うと、認証プリンタPRT1が、認証機構を有さない、機種の異なる従属プリンタPRT2の分を含めて、プリンタサーバSVに印刷イメージデータ送信要求を送信する。一方、プリンタサーバSVは、コンピュータPCから送信された印刷イメージデータを、印刷ユーザ名や印刷実行先の機種名と対応付けて記憶しており、印刷イメージデータ送信要求に対応した印刷イメージデータを認証プリンタPRT1に送信する。そして、認証プリンタPRT1は、自己用の印刷イメージデータの印刷を実行すると共に、従属プリンタPRT2用の印刷イメージデータを従属プリンタPRT2に転送し、印刷を実行させる。このように、印刷イメージデータを印刷実行先の機種名と対応付けて扱うことで、認証プリンタPRT1と従属プリンタPRT2とを、仮想的な1台のプリンタPRTvとして機能させることができる。したがって、互いに機種の異なる複数のプリンタ間で認証機構100を兼用して、認証印刷を行うことができる。また、この認証機構100を兼用した認証印刷は、コンピュータPCにおける印刷準備指示時に印刷実行先としての機種名を指定するだけの簡単な操作で行うことができるため、ユーザが煩瑣な手間を嫌って認証印刷の仕組みを利用せず、情報漏洩などの不慮の事故が発生する蓋然性を小さく抑えることができる。
また、かかる構成の認証印刷システム1000では、プリンタサーバSVは、
ユーザが認証プリンタPRT1と接続された認証機構100を用いてユーザ認証を行った後に、印刷イメージデータを認証プリンタPRT1に送信する。したがって、プリンタPRT1は、認証により印刷の実行が必要となった印刷イメージデータのみを受信して記憶すればよいので、記憶装置の記憶容量を小さくすることができる。
また、かかる構成の認証印刷システム1000では、認証プリンタPRT1が、プリンタサーバSVから受信した印刷イメージデータの印刷を、認証プリンタPRT1及び従属プリンタPRT2において完了した際に、印刷完了通知をプリンタサーバSVに送信する。一方、プリンタサーバSVは、印刷完了通知を受信し、当該印刷完了通知に対応する印刷イメージデータを印刷データ記憶部52から削除する。したがって、同じ印刷イメージデータが何度も印刷されることがない。
また、かかる構成の認証印刷システム1000では、認証プリンタPRT1が、認証プリンタPRT1及び従属プリンタPRT2のステータス情報を含んだ印刷イメージデータ送信要求をプリンタサーバSVに送信する。一方、プリンタサーバSVは、そのステータス情報に「電源OFF」、「印刷中」、「エラー中」といった、印刷可能な状態にない情報が含まれるときは、その情報に対応するプリンタ用の印刷イメージデータは、認証プリンタPRT1に送信しない。したがって、認証印刷装置に送信されたものの、速やかに印刷を実行できなかった印刷イメージデータが後に印刷されて、他人の眼に触れるといったことがないため、印刷実行先の状態を反映した、機密性の高い認証印刷を実現することができる。
なお、本実施例においては、上記ステップS420において、認証プリンタPRT1が、認証プリンタPRT1及び従属プリンタPRT2のMIB格納部82,MIB格納部122からそれぞれのステータス情報を取得して、ステータス情報を含んだ印刷イメージ送信要求をプリンタサーバSVに送信するものとした。そして、プリンタサーバSVは、このステータス情報の中に、印刷可能な状態にないことを示す情報が含まれるときは、上記ステップS330において、その情報に対応するプリンタ用の印刷イメージデータは、印刷イメージデータの特定対象から除外し、認証プリンタPRT1に送信しないものとして、機密性を確保した。しかし、ステータス情報を用いた機密性の確保は、このような態様に限られるものではなく、種々の態様で実現できる。例えば、ステータス情報は、印刷イメージデータ送信要求と共に送信される態様に代えて、プリンタサーバSVが、上記ステップS330において印刷イメージデータの特定を行った後に、SNMP(Simple Network Management Protocol)を用いて認証プリンタPRT1及び従属プリンタPRT2から取得するものとしてもよい。あるいは、認証プリンタPRT1は、上記ステップS420において、認証プリンタPRT1及び従属プリンタPRT2のステータス情報を取得し、その中に印刷可能な状態にないことを示す情報が含まれるときは、その情報に対応する印刷イメージデータを、送信要求から除外してもよい。
また、本実施例においては、上記ステップS200において、印刷実行先のプリンタの機種名を指定した印刷準備指示を受け付けたが、これに限られるものではない。ローカルエリアネットワークLANに接続されたプリンタの性質を表し、プリンタを特定可能な属性情報、例えば、カラー/モノクロの別、対応できる印刷用紙の別などであればよい。
また、本実施例においては、プリンタサーバSVは、認証プリンタPRT1に印刷対象データから生成した印刷イメージデータを送信するものとしたが、これに限られるものではなく、他の態様のデータとして送信してもよい。例えば、認証プリンタPRT1または従属プリンタPRT2が印刷イメージデータを生成できる場合には、印刷対象データをそのまま送信したり、PDF形式などの汎用形式のデータに変換して送信したりしてもよい。
C.変形例:
本発明の変形例としての認証印刷処理の手順について、図11及び図12を用いて説明する。なお、変形例としての手順のうち、実施例と同一の部分については説明を省略し、異なる点についてのみ説明するものとする。まず、認証印刷システム1000の前提として、実施例においては、認証プリンタPRT1と従属プリンタPRT2は、機種が異なるプリンタであったが、変形例においては、機種の異同は問わない。
実施例の認証印刷処理は、ユーザがコンピュータPCを操作し、印刷実行先として機種名(属性)を指定して印刷準備指示を行うことで開始されたが、変形例においては、この印刷準備指示は、印刷実行先のプリンタを指定して行われる。コンピュータPCにおいて、この印刷準備指示が受け付けられ(ステップS600)、印刷データが生成される(ステップS610)と、CPU10は、まず、印刷実行先として指定されたプリンタが従属プリンタ(本実施例では従属プリンタPRT2)であるか否かを判断する(ステップS620)。
その結果、印刷実行先が従属プリンタPRT2であれば(ステップS620:YES)、CPU10は、生成した印刷イメージデータに認証場所情報AI、出力場所情報OIを付与する(ステップS630)。なお、この認証場所情報AIとは、認証が行われるプリンタを表すIPアドレスであり、出力場所情報OIとは、印刷イメージデータの出力が行われるプリンタを表すIPアドレスである。
認証場所情報AI、出力場所情報OIを付与すると、あるいは、印刷実行先が従属プリンタPRT2でなければ(ステップS620:NO)、CPU10は、生成した印刷イメージデータに機種名、印刷ユーザ名を付与して(ステップS640)、当該印刷イメージデータをプリンタサーバSVに送信する(S650)。
なお、本実施例においては、コンピュータPCが備えるポートモニタPMに、上述の認証場所情報AI及び出力場所情報OIを従属プリンタPRT2と対応付けて予め登録しておき、印刷実行先として従属プリンタPRT2が指定されたときに、CPU10が印刷イメージデータに認証場所情報AI及び出力場所情報OIを自動的に付与するものとしたが、このような態様に限られるものではない。ユーザが、印刷実行先として従属プリンタPRT2を指定したときは、入力機構33を操作して、認証場所情報AI及び出力場所情報OIを入力することとしてもよい。この入力は、IPアドレスに限らず、予めIPアドレスを登録しておき、アイコンなどで選択するものとしてもよい。
一方、プリンタサーバSVでは、CPU40は、印刷イメージデータを受信したと判断すれば(ステップS700:YES)、印刷データ記憶制御部41の処理として、受信した印刷イメージデータを、印刷ユーザ名、印刷実行先のプリンタの機種名、認証場所情報AI、出力場所情報OIと対応付けて、印刷データ記憶部52に保存する(ステップS710)。図13に、この保存の状態の一例を示す。この例では、例えば、印刷ユーザUAにより、印刷実行先として認証プリンタPRT1(機種名はLP−1111)を指定して生成された印刷イメージデータ「Aaaa.dat」に、データID「0001」が付され、印刷ユーザ名「ユーザUA」、機種名「LP−1111」と対応付けて保存されている。同様に、印刷ユーザUAにより、従属プリンタPRT2(機種名はLP−2222)を指定して生成された印刷イメージデータ「Bbbb.dat」が、データID「0002」、印刷ユーザ名「ユーザUA」、機種名「LP−2222」、認証場所情報AI「099.088.077.066(認証プリンタPRT1のIPアドレス)」、出力場所情報OI「011.022.033.044(従属プリンタPRT2のIPアドレス)」と対応付けて保存されている。
一方、認証プリンタPRT1では、図11中のステップS820(実施例のステップS420に相当)において、CPU70は、印刷イメージデータ送信要求を、印刷ユーザ名、認証プリンタPRT1の機種名及びIPアドレス、認証プリンタPRT1及び従属プリンタPRT2のステータス情報を含んだものとしてプリンタサーバSVに送信する。
一方、プリンタサーバSVでは、図11中のステップS730(実施例のステップS330に相当)において、CPU40は、受信した印刷イメージデータ送信要求に含まれる印刷ユーザ名及び認証プリンタPRT1の機種名に適合する印刷イメージデータと、印刷ユーザ名及び認証プリンタPRT1のIPアドレスに適合する印刷イメージデータとを印刷データ記憶部52から検索し、該当する印刷イメージデータを特定する。
例えば、図13の例を用いて説明すると、印刷実行指示を行ったユーザがユーザUAとすれば、印刷ユーザ名が「ユーザUA」であり、機種名が「LP−1111」である印刷イメージデータ「Aaaa.dat」と、印刷ユーザ名が「ユーザUA」であり、IPアドレス「099.088.077.066」と関連づけられた印刷イメージデータ「Bbbb.dat」とが上記ステップS730で特定されることとなる。
そして、図11中のステップS740(実施例のステップS340に相当)において、CPU40は、上記ステップS730において特定した印刷イメージデータを、当該印刷イメージデータに対応して印刷データ記憶部52に保存されたデータID、機種名、認証場所情報AI、出力場所情報OIと共に認証プリンタPRT1に送信する。
一方、認証プリンタPRT1では、図12中のステップS840(実施例のステップS440に相当)において、CPU70は、印刷イメージデータと共に受信した認証場所情報AIが、自己のIPアドレスと一致するか否かを判断して、受信した印刷イメージデータの印刷実行先を判断する。その結果、受信した認証場所情報AIが認証プリンタPRT1のIPアドレスと一致すれば(ステップS840:YES)、ユーザが指定した印刷実行先は認証プリンタPRT1以外のプリンタであるということであり、CPU70は、受信した印刷イメージデータを、出力場所情報OIに該当するプリンタ(本実施例においては従属プリンタPRT2)に転送する(ステップS860)。一方、受信した認証場所情報AIが認証プリンタPRT1のIPアドレスと一致しなければ(ステップS840:NO)、ユーザが指定した印刷実行先は認証プリンタPRT1であるということであり、CPU70は、印刷機構93を動作させて、受信した印刷イメージデータの印刷を実行する(ステップS850)。
かかる構成の認証印刷システム1000では、コンピュータPCにおいて、印刷イメージデータの印刷実行先としてプリンタを指定した印刷準備指示を受けて生成された印刷イメージデータが、プリンタサーバSVにおいて、印刷実行先の情報と関連づけて記憶される。一方、認証プリンタPRT1は、認証プリンタPRT1または従属プリンタPRT2を印刷実行先とする印刷イメージデータをプリンタサーバSVから取得し、認証プリンタPRT1または従属プリンタPRT2で印刷を実行させる。したがって、コンピュータPCにおける印刷準備指示時に、印刷実行先としてのプリンタを指定するだけの簡単な操作で、プリンタの機種の異同にかかわらず、複数のプリンタ間で認証機構100を兼用して、認証印刷を行うことができる。
以上、本発明の実施例について説明したが、本発明はこうした実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を脱しない範囲において、種々なる態様で実施できることは勿論である。例えば、プリンタサーバSVは、認証プリンタPRT1からの印刷イメージデータ送信要求を受けて、従属プリンタPRT2で印刷を実行すべき印刷イメージデータがあるときは、当該印刷イメージデータを直接、従属プリンタPRT2に送信するものとしてもよい。また、本発明の印刷システムは、印刷装置、認証印刷実行方法、コンピュータプログラムとしても構成することができる。
本発明の実施例としての認証印刷システム1000の構成の一例を示す説明図である。 コンピュータPCの概略構成を示す説明図である。 プリンタサーバSVの概略構成を示す説明図である。 認証プリンタPRT1の概略構成を示す説明図である。 従属プリンタPRT2の概略構成を示す説明図である。 認証印刷処理の概略手順を示す説明図である。 実施例としての認証印刷処理の手順を示す説明図である。 実施例としての認証印刷処理の手順を示す説明図である。 従属プリンタPRT2のIPアドレスと機種名との対応付けの例を示す説明図である。 実施例としてのプリンタサーバSVの印刷データ記憶部52の情報の一例を示す説明図である。 変形例としての認証印刷処理の手順を示す説明図である。 変形例としての認証印刷処理の手順を示す説明図である。 変形例としてのプリンタサーバSVの印刷データ記憶部52の情報の一例を示す説明図である。
符号の説明
10...CPU
11...印刷データ生成部
12...データ通信制御部
20...ハードディスクドライブ
31...ROM
32...RAM
33...入力機構
34...入出力インターフェース
35...ディスプレイ
36...ネットワークインタフェース
40...CPU
41...印刷データ記憶制御部
42...印刷データ送信部
50...ハードディスクドライブ
52...印刷データ記憶部
61...ROM
62...RAM
66...ネットワークインタフェース
70...CPU
71...ユーザ認証部
72...印刷データ要求部
73...ステータス情報取得部
74...印刷データ受信部
75...印刷先判断部
76...印刷実行部
77...印刷データ転送部
78...印刷完了通知部
80...ハードディスクドライブ
82...MIB格納部
84...印刷データ記憶部
91...ROM
92...RAM
93...印刷機構
94...入出力インターフェース
96...ネットワークインタフェース
100...認証機構
110...CPU
111...印刷実行部
112...印刷完了通知部
120...ハードディスクドライブ
122...MIB格納部
131...ROM
132...RAM
133...印刷機構
136...ネットワークインタフェース
1000...認証印刷システム
PC...コンピュータ
SV...プリンタサーバ
PRT1...認証プリンタ
PRT2...従属プリンタ
LAN...ローカルエリアネットワーク

Claims (8)

  1. ネットワークを介して印刷を行う印刷システムであって、
    前記ネットワークに接続された複数の印刷装置のうちの一つを印刷実行先として受け付けて、該受け付けた印刷実行先を指定して、前記受け付けた印刷実行先としての印刷装置で印刷可能な印刷用データを送信する情報端末機器と、
    該情報端末機器から前記ネットワークを介して送られた前記印刷用データを記憶する記憶装置と、該印刷用データを用いた印刷が可能な印刷エンジンとを有する第1の印刷装置と、
    前記第1の印刷装置から前記印刷用データを受け取って印刷可能な第2の印刷装置と、
    前記第1の印刷装置に接続され、前記印刷を指示したユーザの認証を行う認証装置と
    を備え、
    前記第1の印刷装置は、該第1の印刷装置の動作を制御する制御部を備え、
    前記制御部は、前記認証装置により前記ユーザの認証が行われ、該認証に成功した場合に、前記印刷実行先として前記第1の印刷装置または前記第2の印刷装置が指定された前記印刷用データの送信を前記情報端末機器に要求し、
    前記情報端末機器は、前記第1の印刷装置から前記要求を受信して、前記印刷実行先として前記第1の印刷装置が指定された前記印刷用データ、および、前記印刷実行先として前記第2の印刷装置が指定された前記印刷用データの少なくとも一方を前記第1の印刷装置に送信し、
    前記制御部は、前記情報端末機器から受信し、前記記憶装置に記憶した前記印刷データのうちの、前記印刷実行先として前記第2の印刷装置が指定された印刷用データを前記第2の印刷装置に転送して印刷を行わせる
    印刷システム。
  2. 請求項1記載の印刷システムであって、
    前記情報端末機器は、前記認証装置により認証が行われ、該認証に成功し、前記第1の印刷装置から前記要求を受信した場合、前記印刷実行先に指定された印刷装置が印刷可能な状態にあるときのみ、前記印刷用データを送信する
    印刷システム。
  3. 請求項1または請求項2記載の印刷システムであって、
    前記第1の印刷装置は、前記印刷実行先で印刷が完了したときに、印刷完了通知を前記情報端末機器に通知する
    印刷システム。
  4. 請求項1ないし請求項のいずれか記載の印刷システムであって、
    前記情報端末機器は、前記印刷実行先の指定を、前記複数の印刷装置の一つに該当する属性情報を指定することで行う
    印刷システム。
  5. 請求項1ないし請求項のいずれか記載の印刷システムであって、
    前記情報端末機器は、
    前記印刷実行先を受け付けるクライアント端末と、
    該クライアント端末と前記ネットワークを介して接続され、前記印刷実行先と前記印刷用データを関連付けて記憶し、送信するサーバと
    からなる印刷システム。
  6. ネットワークを介して印刷を行う、認証装置に接続可能な印刷装置であって、
    前記ネットワークに接続され、前記印刷装置を含む複数の印刷装置のうちの一つを印刷実行先に指定して、当該印刷装置で印刷可能な印刷用データを送信する情報端末機器から前記ネットワークを介して送られた前記印刷用データを記憶する記憶装置と、
    該印刷用データを用いた印刷が可能な印刷エンジンと、
    前記印刷装置の動作を制御する制御部と
    を備え、
    前記制御部は、
    前記認証装置により前記印刷を指示したユーザの認証が行われ、該認証に成功した場合に、前記印刷実行先として前記印刷装置または該印刷装置以外の他の印刷装置が指定された前記印刷用データの送信を前記情報端末機器に要求し、
    前記要求に応じて前記情報端末機器から受信し、前記記憶装置に記憶された前記印刷用データであって、前記印刷実行先として前記印刷装置または前記他の印刷装置が指定された前記印刷用データのうちの、前記印刷実行先として前記他の印刷装置が指定された印刷用データを前記他の印刷装置に転送して印刷を行わせ
    印刷装置。
  7. ネットワークを介して印刷を行う印刷実行方法であって、
    情報端末機器が、前記ネットワークに接続された複数の印刷装置のうちの一つを印刷実行先として受け付け、
    前記複数の印刷装置のうちの、前記印刷を指示したユーザの認証を行う認証装置に接続された所定の印刷装置において、前記認証装置により前記ユーザの認証が行われ、該認証に成功した場合に、前記所定の印刷装置が、前記印刷実行先として前記所定の印刷装置または前記所定の印刷装置以外の他の印刷装置が指定された前記印刷用データの送信を前記情報端末機器に要求し、
    前記情報端末機器が、前記所定の印刷装置から前記要求を受信して、前記印刷実行先として前記所定の印刷装置が指定された前記印刷用データ、および、前記印刷実行先として前記他の印刷装置が指定された前記印刷用データの少なくとも一方を前記所定の印刷装置に送信し、
    前記所定の印刷装置が、前記情報端末機器から受信した前記印刷データのうちの、前記印刷実行先として前記他の印刷装置が指定された印刷用データを前記他の印刷装置に転送して印刷を行わせる
    印刷実行方法。
  8. ネットワークを介して所定の印刷装置を利用して印刷を行うためのコンピュータプログラムであって、
    前記ネットワークに接続され、前記所定の印刷装置を含む複数の印刷装置のうちの一つを印刷実行先に指定して、当該印刷装置で印刷可能な印刷用データを送信する情報端末機器から前記ネットワークを介して送られた前記印刷用データを記憶する記憶機能と、
    前記所定の印刷装置に接続された認証装置により前記印刷を指示したユーザの認証が行われ、該認証に成功した場合に、前記印刷実行先として前記所定の印刷装置または前記所定の印刷装置以外の他の印刷装置が指定された前記印刷用データの送信を前記情報端末機器に要求する機能と、
    前記要求に応じて前記情報端末機器から受信し、前記記憶機能によって記憶された前記印刷用データであって、前記印刷実行先として前記所定の印刷装置または前記他の印刷装置が指定された前記印刷用データのうちの、前記印刷実行先として前記他の印刷装置が指定された印刷用データを前記他の印刷装置に転送して印刷を行わせる機能と
    をコンピュータに実現させるプログラム。
JP2007096209A 2007-04-02 2007-04-02 印刷システム、印刷装置、認証印刷実行方法及びプログラム Active JP4894593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007096209A JP4894593B2 (ja) 2007-04-02 2007-04-02 印刷システム、印刷装置、認証印刷実行方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007096209A JP4894593B2 (ja) 2007-04-02 2007-04-02 印刷システム、印刷装置、認証印刷実行方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008257319A JP2008257319A (ja) 2008-10-23
JP4894593B2 true JP4894593B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=39980858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007096209A Active JP4894593B2 (ja) 2007-04-02 2007-04-02 印刷システム、印刷装置、認証印刷実行方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4894593B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5783860B2 (ja) * 2011-09-15 2015-09-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成システム
JP6705246B2 (ja) * 2016-03-28 2020-06-03 ブラザー工業株式会社 印刷システム、印刷装置、及びコンピュータプログラム
JP6838287B2 (ja) * 2016-05-19 2021-03-03 セイコーエプソン株式会社 処理装置、制御プログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000029651A (ja) * 1998-07-14 2000-01-28 Canon Inc 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP4227380B2 (ja) * 2002-09-05 2009-02-18 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2004118232A (ja) * 2002-09-20 2004-04-15 Murata Mach Ltd ネットワークプリンタシステム、プリントサーバ及びプリンタ
JP2005157571A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、機器、情報処理システム、認証プログラム及び記録媒体
JP4442334B2 (ja) * 2004-06-25 2010-03-31 富士ゼロックス株式会社 セキュリティプリントシステムおよびセキュリティプリントサーバおよびセキュリティプリント方法
JP2007080295A (ja) * 2004-11-01 2007-03-29 Seiko Epson Corp 印刷システム、印刷装置、印刷装置制御プログラム及び印刷装置制御方法
JP2006209309A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Canon Inc 印刷システム
JP2006209410A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Canon Inc 印刷システム
JP2006255936A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Canon Inc 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008257319A (ja) 2008-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4711230B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP5703791B2 (ja) 印刷システムおよびプリンター
US8711411B2 (en) Print control server, print controlling method, and print control program
US9086826B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
US8570574B2 (en) Processing system, control method, and storage medium therefor
US20100208298A1 (en) Image forming apparatus
JP2010157208A (ja) データ処理装置、プリンタネットワークシステム、データ処理方法、プログラムおよび記録媒体
US20090235341A1 (en) Network interface apparatus, print control method, print control program, and image forming apparatus
US8270013B2 (en) Printing system, printing method, and computer program product
US20120314244A1 (en) Information processing apparatus, method of controlling information processing apparatus, program, and storage medium
JP2004213635A (ja) 画像処理装置および画像処理方法および制御プログラム
US20170308343A1 (en) Printing system, a method of printing a print job, and a program
JP2007317195A (ja) 印刷ジョブを実行するための方法及び媒体
JP2010009318A (ja) 画像処理システム、その制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP4758199B2 (ja) ネットワーク管理システム
US20110279856A1 (en) Information processing apparatus, cooperative function setting control method, and storage medium
US20160283176A1 (en) Image forming apparatus, image forming system, and method of image forming
US8773695B2 (en) Data communication apparatus and method of controlling the same
JP4894593B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、認証印刷実行方法及びプログラム
JP2010146486A (ja) 画像処理装置、ネットワークインタフェース装置、制御方法、画像処理システム、及びプログラム
JP4771144B2 (ja) 認証印刷装置
JP5158648B2 (ja) ネットワークインタフェース装置、画像形成装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム
JP4168991B2 (ja) 印刷制御装置、印刷システム、プログラム及び印刷制御方法
JP2010108439A (ja) データ処理装置、方法、プログラム、並びに、データ処理システム
JP4623323B2 (ja) ネットワークインタフェース装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4894593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350