JP4891906B2 - 金属層を有する半導体素子の形成方法 - Google Patents

金属層を有する半導体素子の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4891906B2
JP4891906B2 JP2007532343A JP2007532343A JP4891906B2 JP 4891906 B2 JP4891906 B2 JP 4891906B2 JP 2007532343 A JP2007532343 A JP 2007532343A JP 2007532343 A JP2007532343 A JP 2007532343A JP 4891906 B2 JP4891906 B2 JP 4891906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
etching
layer
conductive layer
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007532343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008514001A5 (ja
JP2008514001A (ja
Inventor
エー. スティーブンズ、タブ
ジェイ. グールズビー、ブライアン
グエン、ビック−エン
テン、ブーン−ユー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP USA Inc
Original Assignee
NXP USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NXP USA Inc filed Critical NXP USA Inc
Publication of JP2008514001A publication Critical patent/JP2008514001A/ja
Publication of JP2008514001A5 publication Critical patent/JP2008514001A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4891906B2 publication Critical patent/JP4891906B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28088Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being a composite, e.g. TiN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • H01L21/32137Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas of silicon-containing layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4966Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a composite material, e.g. organic material, TiN, MoSi2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/517Insulating materials associated therewith the insulating material comprising a metallic compound, e.g. metal oxide, metal silicate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/963Removing process residues from vertical substrate surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は、半導体素子に関し、より具体的には、金属層の形成に関する。
一般に、ポリシリコンは、ゲート電極に使用され、多段階プロセスを用いてパターン化される。この多段階プロセスでは、第1異方性エッチング段階によりポリシリコンの第1部分が速やかに除去される。次に、下層の誘電体層に対し選択性を有するエッチングによりポリシリコンの第2部分が除去される。このエッチングにより、ポリシリコンの第2部分にテーパ状の側壁面が生じる。このようなテーパ状で、かつウェハ上に残存するシリコンのばりを除去するため、第3エッチングが行われる。一般に使用されるガスとして、HBr、CF、Cl、He/O、およびOが挙げられる。
半導体産業が高性能素子へと移行するに際し、ポリシリコン空乏が問題となり、これを最小限に抑えるか、或いは取り除く必要がある。こうした要求に対処する方法の一つとして、金属制御電極の使用が挙げられる。しかしながら、ポリシリコンに使用される化学物質は、下層のあらゆるゲート誘電体層上で停止しつつ、金属制御電極をエッチングするようには上手く作用しない。
従って、金属制御電極、特に、金属酸化物上の金属制御電極をエッチングするためのプロセスが要求されている。
本発明は、例示によって説明されており、添付の図面には制限されない。図中、同様な符号は、同様な要素を示している。
図中の要素は、簡単さ及び明瞭さのために示されており、必ずしも実寸に従い描かれていないことは、当業者にとって明らかである。例えば、図中の要素のいくつかの寸法は、本発明の実施形態の理解をより深めるため、他の要素よりも誇張されている。
図1〜図6に示すプロセスは、金属層を有するゲートスタックを形成するためのフローを示す。金属層は、完全空乏型シリコンオンインシュレータ(FDSOI)のゲート構造、デュアル金属ゲート構造、フィンFET金属ゲート構造、プレーナ二重ゲート構造等及びそれらの組み合わせの一部をなしている。
金属層は、2段階プロセスを用いてエッチングされる。第1段階において、誘電体層上の金属層の大部分が除去される。第2段階では、金属層の下部限界寸法(CD)を制御可能に設定し、金属ばりを除去する。例えば、金属層がTaSiNであり誘電体がHfOである実施形態では、フッ素ベースのエッチングを第1段階で使用し、TaSiNをエッチングする。これにより、HfOに対して良好な選択性が提供され、側壁残留物は減少するものの、TaSiN断面にテーパ(例えば、フーティング)が生じる。第2段階では、側壁テーパを制御可能に除去して、HfO及びTaSiNの界面においてTaSiNのCDが所定の範囲に入るか、或いは、所定のCDを満たすために、塩素ベースのエッチングにより前記エッチングが仕上げられる。一実施形態において、金属層のパターン化に先立ち、ポリシリコンである導電層が形成され、パターン化される。一実施形態において、3段階アプローチを用いて、ポリシリコン層がパターン化される。この3段階アプローチは、主エッチング、ソフトエッチングランディング、及びオーバーエッチングの実施を含む。それとは対照的に、金属層に対する2段階エッチングは、これらの3つの全てを含まず、第1段階として見なされる主エッチング及びソフトランディングエッチングの組み合わせと、第2段階として見なされるオーバーエッチングとを含む。こうして組み合わされた金属及びソフトランディングエッチングにより、テーパを生じると共に下層の誘電体層に対し良好な選択性を有するソフトランディングエッチングの前に、下層の誘電体に対し十分な選択性を有しない金属層がバルクエッチングされることはない。それに代えて、組み合わされた金属及びソフトランディングエッチングの間、側壁がテーパ状になる。その後、第2エッチング(オーバーエッチング)を用いて、テーパ化を減少させ、層の限界寸法を制御する。
ここで説明するエッチングプロセスとして、ウェット式又はドライ式を採用しもよく、ドライ式の場合、純化学的、純物理的、又はそれらの組み合わせ、例えば、RIE(反応性イオンエッチング)を採用してもよい。図示の実施形態において、全てのエッチングがドライ式のRIEエッチングである。これは、このプロセスが、純化学プロセス及び純物理プロセスの両方の利点を備える点で好ましいためである。図示の実施形態において、アプライドマテリアルズ社製のセンチュラ5200デカップルド・プラズマ・ソース(DPS)が使用されるが、他のツールを使用してもよい。前記DPSにとって、独立バイアス電力制御を有する誘導結合ソースが好ましい。これは、このツールにより、オペレータがソースとバイアス電力とをそれぞれ変更することで、RIEエッチング中に形成されるプラズマを独立して制御できるためである。こうした制御により、他の操作モードと比べてより直線的な断面、並びに、より良好な限界寸法(CD)の制御が提供される。他のツール、特に、別の製造業者により作製されたツールを使用する場合、ここで説明したものから設定を変更してもよいことは、当業者にとって明らかである。具体的には、自己バイアス及び印加バイアスの量が、ツールと使用されるモードとによって変更される。図とそれに関する説明とから、本プロセスを更によく理解することができる。
本明細書に言及されないか、明確に示されているかに関わらず、説明してきた全ての化学物質の量は、200mmウェハに対するものである。300mmウェハの場合、それらの量が、例えば2倍に変更されることは、当業者にとって明らかである。また、その量は、ツール、並びに、使用される材料等の他の要因によっても変更される。
図1は、半導体基板12、誘電体層14、金属層16、(任意的な)導電層18、及びマスク20を有する半導体素子10の一部を示す。半導体基板12は、任意の半導体材料又は複合材料であってもよく、例えば、ガリウム砒素(GaAs)、シリコンゲルマニウム(SiGe)、ゲルマニウム(Ge)、絶縁体上半導体(SOI)(具体的には、完全空乏型SOI(FDSOI)、シリコンオンインシュレータ等)、シリコン(Si)、窒化ガリウム(GaN)、燐化インジウム(InP)等及びそれらの組み合わせであってもよい。
好ましい実施形態において、誘電体層14は、高誘電率(高k)誘電体又は複合材料からなり、複合材料の少なくとも一つの材料は高k誘電体からなる。ここで使用されるように、高k材料とは、二酸化シリコンの誘電率よりも大きいか、より具体的には、化学量論的な窒化シリコンの誘電率よりも大きい誘電率(k)を有する材料である。例えば、酸化ハフニウム、酸化ジルコニウム等、及びそれらの組み合わせ等、任意の高k誘電体を使用してもよい。一実施形態において、誘電体層14は、二酸化シリコン又はそれに類似するものを含む。例えば、誘電体層14は、下層に二酸化シリコン層を有する酸化ハフニウムであってもよく、二酸化シリコンは、天然の二酸化シリコンであってもよい。
金属層16は、半導体素子10の制御電極(例えば、ゲート電極)の少なくとも一部を形成する。金属層16は、導電層18が存在しない場合、制御電極の全体をなしていてもよい。一実施形態において、金属層16は、約200オングストロームのTaSiN又はTiNからなる。金属層16とゲート誘電体層14とが接触するため、金属層16として選択された材料により半導体素子10の仕事関数が決定される。一実施形態において、金属層16は、金属窒化物を含み、一実施形態において、金属層16は、金属窒化シリコンを含む。
導電層18は任意である。導電層18は、存在すると共に、金属層16と共に制御電極の一部を形成する。一実施形態において、導電層18は、シリコン(例えば、ポリシリコン、非晶質シリコン、又は非晶質シリコンゲルマニウム)、或いは、金属や導電性酸化物等の他の導電性材料を含む。例えば、相互配線の形成等のその後の処理のため、導電層18の存在が望まれる場合がある。一実施形態において、導電層18はポリシリコンからなり、ポリシリコンゲート電極に適合するその後の処理を用いてもよい。これにより、新しいプロセスを開発し、かつ認可するのに必要なコスト及び時間を削減できる。従って、図示の実施形態のため、導電層18は、存在すると共に、ポリシリコンからなる。しかしながら、他の実施形態では、導電層18に異なる材料を用いてもよく、導電層18を全く用いなくてもよい。
別の実施形態において、同じ基板上へのNMOS及びPMOS金属ゲートトランジスタの一体化を容易にするため、導電層18が金属層16であることが望ましい場合もある。トランジスタ型の一つが、制御電極として導電層18のみを有してもよく、他のトランジスタ型が、制御電極として金属層16及び導電層18の両方を有してもよい。これは、NMOS及びPMOS金属ゲートトランジスタの一体化が望まれる実施形態に対する製法を容易にするであろう。
マスク20は、任意の適切なマスク、例えば、スピンオンARC上のフォトレジストであってもよい。また、ハードマスクとして、TEOS(テトラエチルオルトシラン)や窒化シリコン等の犠牲誘電体を含むものをマスク20に使用してもよい。例えば、マスクは、図1に示す形状にパターン化されたフォトレジスト層であってもよい。マスク、特にフォトレジストマスクを形成及びパターン化する方法は、当業者にとって明らかである。導電層18が存在しない場合、マスク20は、金属層16のエッチング中に同金属層16を保護するため、導電層18が存在する場合よりも厚くすべきである。これは、金属層16は、制御電極を形成するための増大された厚み要件を有しているためである。
図2に示すように、導電層18が存在する場合、マスク20は、導電層18をパターン化するために使用される。好ましい実施形態において、第1エッチングを実施して、部分的にパターン化された導電層19を形成する。こうしてパターン化された導電層19は、バルク部17と残余部15とを有している。バルク部17は、残余部分15よりも大きい厚みを有している。部分的にパターン化された導電層19は、導電層18の第1部分、即ちバルク部をパターン化して形成される。第1エッチングは、多くの量の導電層18を速やかにエッチングし、処理スループットの向上を図るため迅速に実施される。残余部分15は、第1エッチングプロセス中に有意にエッチングされない。導電層18がポリシリコンである場合、第1エッチングは、約100sccmのHBr、約25sccmのCF4、及び約60sccmのClを有するプラズマを用いて実施される。HBrに加えClガスの全流量を固定してもよく、HBr及びClの比を変更して、本プロセスにおいて側壁不動態物質の量を変更してもよい。一実施形態において、HBr対Clの比は、120:40から40:120に至る範囲で用いられる。また、チャンバ内のガス滞在時間に影響を及ぼすように、HBrに加えClガスの全流量を変更してもよい。一実施形態において、約0から50sccmのCFが使用される。CFは、異なるドーピングレベルを有するシリコン構造体間で生じるエッチング速度の差違に対処するために使用される。更に、約16sccmのHe/O(一実施形態においては、He混合物の中に30%Oを有する)が存在することで、特性密度依存性を含み、不動態物質の形成を制御できる。一実施形態において、約0から30sccmのHe/Oを使用してもよい。HBr、CF、及びClの使用が望ましい。これは、HBrは、側壁ポリマーを形成しつつポリシリコンを物理的にエッチングし、Clは、非等方的にエッチングし、また、CFも非等方的にエッチングすると共に、速いエッチング速度でポリシリコンをエッチングするためである。しかしながら、特に、異なる材料を使用する場合、他の適切な化学物質、例えば、他のフッ素又は塩素系化学物質を使用してもよい。更に、約75から100ワットの高バイアス電力を用いてエッチング速度を増大させてもよい。一実施形態において、ここで述べられた全てのエッチングプロセスのみならず、このエッチングプロセスのソース電力は約200から1200Wであるが、より高いソース電力を用いることで必要に応じてイオン密度を増大させることができる。
主エッチングと称される第1エッチングを実施した後、第2エッチング、即ちソフトランディングエッチングを実施し、残余部分15をパターン化して、図3に示すように、パターン化された導電層、即ち上部電極22を形成すると共に金属層16を露出させる。第2エッチングは、下層の金属層16への損傷を避けるため、第1エッチングよりも遅いエッチング速度を有している。第2エッチング段階に対するエッチング速度を主エッチングと比べて低くするため、ポリシリコンを迅速にエッチングするCl及びCFは使用されず、また、バイアス電力は低く抑えられている。一実施形態において、バイアス電力は、約10から30ワットである。一実施形態において、約50から200sccm、より具体的には約100sccmのHBr、並びに、約0から20sccm、より具体的には約6sccmのHe/Oがプラズマ中で使用されるものの、他の適切な化学物質を使用することもできる。例えば、少量のClが、シリコン断面と特性負荷を制御するために追加される。HBrは、パターン化された導電層22の側壁の新たに形成された部分に沿って側壁ポリマーを形成しながら、ポリシリコンを物理的にエッチングする。従って、主エッチング及びソフトランディングエッチングの両方によれば、パターン化された導電層22の側壁がエッチングされる。なお、導電層22は、その上にポリマーを有している。パターン化された導電層上の側壁ポリマーの存在は、金属層16をエッチングするため後に使用されるエッチング化学物質から、パターン化された導電層を保護するために望ましい。He/Oは、不動態物質の形成を制御し、いくつかの実施形態において、下層の非常に薄い酸化物の層を通じた打ち込みのための酸素源を提供する。打ち込みによる追加酸化物の形成は、下層の材料に対するエッチングプロセスの有効な選択性を増大させ、下層の材料表面における窪みを防止する。しかしながら、より固有性の高いエッチング選択性のため、HfOなど十分な厚みを有する金属酸化物に対してこの第2の特徴を使用しなくてもよい。また、いくつかの応用において使用してもよいが、酸素打ち込みは、通常は、ソース/ドレインシリコン凹部を増大させるとの理由から望ましくない。
第2エッチング、即ちソフトランディングエッチングの後、金属層16上に残存する可能性のある導電層18の部分(図示せず)を除去するため、オーバーエッチングと称される第3エッチングを実施することが望ましい。オーバーエッチングは、金属層16の完全性が破壊されることのないよう、金属層16に窪みが発生するのを防止するように行われる。一実施形態において、オーバーエッチングは、約0から20sccm、より具体的には約8sccmのHe/O、並びに、約50から200sccm、より具体的には100sccmのHBrを含む化学物質を有するプラズマを用いて実施される。一実施形態において、約50から150ワット、より具体的には90ワットのバイアス電力が使用される。エッチングをより等方性にするため、オーバーエッチング段階の圧力は、第1及び第2エッチングより大きくしてもよい。例えば、ソフトランディングエッチングは、約4から35mT、より具体的には25mTの圧力を有してもよく、オーバーエッチングは、約35から70mT、より具体的には65mTのチャンバ圧を有してもよい。
導電層18をパターン化して(任意に)上部電極22を形成した後、パターン化された導電層22又はマスク20をマスクとして使用する2段階エッチングプロセスを用いて、金属層16をエッチングする。金属層16と誘電体層14とが直接接触しているため、エッチングの最中に、金属層16をエッチングするプロセスは、誘電体層14が損傷しないように注意すべきである。図4に示すように、第1エッチング段階では、パターン化された金属層24の側壁に沿ってフーティング26が形成される。一実施形態において、フーティング26は、パターン化された金属層24の下部に形成され、誘電体層14と接触している。金属層16をパターン化し、パターン化された金属層16及びフーティング26を形成するため、フッ素(F)を含む化学物質が使用される。一実施形態において、この化学物質は、200mmウェハに対して約25から250sccmのCFを含む。300mmウェハではチャンバサイズが大きくなるため、CHの量が約2倍になることは、当業者にとって明らかである。従って、300mmの要求には、50から500sccmのCFが使用される。下層の誘電体層16がHfOである場合、同誘電体層16に対して高い選択性を有するとの理由から、フッ素を使用することが望ましい。更に、フッ素は、Clを使用する場合よりも、側壁残余物を生成しない。更に、フッ素によれば、所望のフーティング26が形成される。フッ素によりポリシリコンがエッチングされるものの、導電層18が存在すると共にポリシリコンである場合、更なる側壁エッチングを防ぐため、先のポリシリコンエッチング段階により、パターン化された導電層22の側壁に沿って不導体化が施される。更に、TaSiNと反応してポリシリコンの側壁上に残余物を付加する揮発性種を形成するとの理由から、パターン化された導電層22がポリシリコンであり、かつ金属層16がTaSiNである場合、塩素の存在によりパターン化された導電層22の側壁が保護される。一実施形態において、必要に応じて、化学物質に窒素や他の希釈剤を加えてエッチング速度を低下させてもよい。
エッチングの異方性を制御することが望まれるとの理由から、所定の圧力を保ちながら、Ar等の不活性ガスをチャンバ内へ導入して、フッ素含有化学物質を希釈するようにしてもよい。一実施形態において、圧力は、約3から10ミリトールである。一実施形態において、不活性ガスの量は、多くても全ガス流量の最大約50%である。従って、一実施形態において、不活性ガスの量は、フッ素含有化学物質の量とほぼ等しくてもよい。一実施形態において、不活性ガスは存在しなくてもよい。
一実施形態において、ソース電力は、約200から1000ワットである。エッチングは、時間エッチングであってもよく、又は終点制御を用いて実施してもよい。一実施形態において、2段階エッチングプロセスの第1エッチングは約20秒である。
フーティング26を形成した後、図5に示すように、パターン化された金属層24のみが残存するように、第2エッチングを用いてフーティング26を除去する。上部制御電極22が存在する場合、パターン化された金属層24は下部制御電極であり、上部電極22が存在しない場合、パターン化された金属層24は制御電極(例えば、ゲート電極)である。エッチングによりフーティング26が除去され、所定のCDが達成されると共に、存在する場合には、金属ばり等のようなウェハ上のあらゆる残余物が除去される。選択される化学物質は、下層の誘電体層に対して十分に選択的である必要がある。金属層の大部分が既に除去されているとの理由から、この化学物質は、例えば単一段階の金属エッチングで、より多量の金属層をエッチングする必要のある場合、誘電体層に対する選択性を小さくすることができる。
フーティング26を除去するため、塩素(Cl)を含む化学物質が使用される。一実施形態において、化学物質は、200mmウェハに対して約20から150sccmのClを含む。300mmウェハではチャンバサイズが大きいため、Clの量が約2倍になることは、当業者にとって明らかである。従って、300mmウェハに対しては、40から300sccmのClが使用される。塩素により、金属及びポリシリコンの側壁に沿って不揮発性残余物が形成される。しかし、第2エッチングプロセスは短く、塩素により所望の結果が得られるよう、塩素に対し金属積層体が暴露される量は制限される。一実施形態において、第2エッチングのエッチング時間は約8秒である。
エッチングブロックとして作用することでエッチング速度を制御すべく、塩素含有ガスを希釈するために、HBrを第2エッチングに追加してもよい。一実施形態において、HBrの量は、ほぼゼロから全ガス流量の最大約50%に至る範囲である。従って、一実施形態において、HBrは、塩素含有化学物質の量とほぼ等しくすることができる。
一実施形態において、ソース電力は、約200から1000ワットである。第2エッチングは、洗浄段階であるとの理由から、時間エッチングであることが好ましい。一実施形態において、第2エッチングは、第1エッチングよりも時間が短い。一実施形態において、圧力は、約3から100ミリトールである。
更に、バイアス電力を低くすべきである。バイアス電力が低いほど、エッチングされる層の側壁上に形成される残余物の量は少なくなると予想される。両プロセスは、低バイアス電力を有している。これは、残余物を除去するための洗浄プロセスが金属層を損傷する虞があるため、金属層のエッチング中に残余物が金属層の側壁上に形成されるのを防ぐことが望まれるためである。第2エッチングに対するバイアス電力は、第1プロセスにて使用されるバイアス電力よりも大きいか、小さいか、或いは等しい。一実施形態において、バイアス電力は、約30ワットよりも小さくするか、等しくするべきである。低バイアス電力は、余分な側壁粗さを伴わず、かつ下層の誘電体層14を損傷することなく、エッチング作業に十分な物理的スパッタリングを提供する。バイアス電力は、誘電体層14を通じて基板内に酸素が注入されるほど大きすぎてはならない。これは、ソース/ドレインの形成のため、後で実施される半導体基板12のエッチング中に酸化物が除去される場合、ソース/ドレイン凹部の増大を生じさせるためである。
フーティングを除去した後、誘電体層14を図6に示すようにパターン化して、パターン化された誘電体層25を形成する。誘電体層25は、一実施形態においてトランジスタである半導体素子の誘電体層としての機能を果たす。従って、パターン化された誘電体層25は、ゲート誘電体層としての機能を果たす。マスク20、パターン化された上部電極22、又はパターン化された金属層24を含むスタックは、マスクとして使用される。スタック内の材料に対し選択的であり、かつ誘電体層14をエッチングする任意の化学物質を使用してもよい。例えば、HFウェット化学物質を用いてSiOを除去できる一方、適切に調節されたCl−Oドライ化学物質、又は高温、非プラズマClプロセスをHfOに対して使用してもよい。
パターン化された誘電体層14を形成した後、当業者に知られた更に後の処理が実施される。その後のステップはよく知られており、特許請求の範囲に記載の発明の理解に必要ないため、そのような処理を簡単に述べることにする。パターン化された誘電体層14を形成した後、マスク20が除去される。(必要に応じて、導電層18をパターン化した後、導電層18が存在する場合、パターン化された導電層22の露出表面を除去することができ、導電層18が存在しない場合は、パターン化された金属層24を保護する必要がなければ、いつでもマスク20を除去することができる。また、図示されていないが、マスク20を水平にトリミングすることで、より小さなCDを有する制御電極を形成できる。また、マスク20は、エッチングプロセス中に侵食される虞がある)。その後の処理は、半導体基板12の内部又は上部にソース/ドレイン領域を形成するステップと、半導体素子10を他の半導体素子に接続するための接点及び相互配線を形成するステップとを含む。更に、相互配線を他の機能から切り離す必要があれば、相互配線間に誘電体層を形成する必要がある。当業者に知られた任意の他の追加処理を実施してもよい。
これまでに、金属制御電極、特に、金属酸化物上の金属制御電極をパターン化する方法が提供されてきたことは明らかである。ゲートCD及び断面制御は、上記の2段階処理を用いた場合、金属層に対して改善される。更に、以下の利益が得られる。すなわち、側壁残余物が減少すると共に、金属酸化物に対し良好な選択性を有するプロセスを使用できる。
先の明細書において、本発明を、特定の実施形態を参照して説明してきた。しかしながら、特許請求の範囲に記載の本発明の範囲から逸脱することなく、種々の変更が可能であることは、当業者にとって明らかである。従って、本明細書及び図面は、制限的ではなく、例示的なものと見なすべきであり、全てのそのような変更は、本発明の範囲に含まれるものとする。利益、他の利点、及び問題の解決策を、特定の実施形態について上述してきた。しかしながら、利益、利点、問題の解決策、及び、利益、利点又は解決策をもたらすか、或いはそれらを更に顕著にするあらゆる要素は、いずれか又は全ての特許請求の範囲の特徴又は要素として、重要な、必要な、或いは必須なものと解釈すべきではない。
また、説明中、もしあれば、特許請求の範囲に記載の「前」、「後」、「上部」、「下部」、「上」、「下」等の用語は、説明のために用いられており、必ずしも不変的な相対位置を説明するために用いられていない。そのように使用される用語は、本明細書に記述された本発明の実施形態が、例えば、本明細書にて図示されているか、そうでなければ、説明された方向とは異なる方向で操作される適切な状況下で置換してもよいことを理解すべきである。本明細書に使用される「備える」、「からなる」等の用語、又はそれらの他の変形例も、非排他的な包含を網羅することを意図しており、多くの要素からなるプロセス、方法、物品又は装置は、それらの要素だけを含むのではなく、明確に列挙されていない他の要素や、そのようなプロセス、方法、物品又は装置に固有の他の要素を含むことができる。
本発明の一実施形態による半導体基板、誘電体層、任意的な金属層、導電層及びマスクを有する半導体素子の部分断面図。 本発明の一実施形態による導電層の一部をパターン化した後の図1の半導体素子を示す図。 本発明の一実施形態による導電層の別の部分をパターン化した後の図2の半導体素子を示す図。 本発明の一実施形態による第1エッチングにより金属層をエッチングした後の図3の半導体素子を示す図。 本発明の一実施形態による第2エッチングによりフーティングを除去した後の図4の半導体素子を示す図。 本発明の一実施形態による誘電体層をエッチングした後の図5の半導体素子を示す図。

Claims (4)

  1. 半導体素子を形成する方法であって、
    半導体基板を提供するステップと、
    前記半導体基板上に誘電体層を形成するステップと、
    前記誘電体層上に金属層を形成するステップと、
    前記金属層上に導電層を形成するステップと、
    前記導電層の大部分をエッチングすると共に前記金属層と接触している部分を残存させるステップと、
    前記金属層に対し選択的である化学物質を用いて前記金属層と接触している部分をエッチングすることにより、パターン化した導電層を形成するステップと、
    前記パターン化した導電層をマスクとして使用することにより、フッ素を含む第1化学物質と、約30ワットよりも小さいバイアス電力とによって、前記金属層をエッチングするステップと、
    塩素を含む第2化学物質により前記金属層をエッチングするステップと
    を備える方法。
  2. 請求項記載の方法において、
    前記導電層はシリコンからなる方法。
  3. 請求項1記載の方法において、
    前記フッ素を含む化学物質は塩素を含まない方法。
  4. 半導体素子を形成する方法であって、
    半導体基板を提供するステップと、
    前記半導体基板上に金属酸化物を形成するステップと、
    前記金属酸化物上に金属層を形成するステップと、
    前記金属層上に導電層を形成するステップと、
    前記導電層の大部分をエッチングすると共に前記金属層と接触している部分を残存させるステップと、
    前記金属層に対し選択的である化学物質を用いて前記金属層と接触している部分をエッチングすることにより、パターン化した導電層を形成するステップと、
    前記金属層の所定の限界寸法を決定するステップと、
    前記パターン化した導電層をマスクとして使用することにより、前記金属層を前記金属酸化物に至るまで下方へとエッチングすると共に前記金属層の側壁にフーティングを形成するため第1エッチングを実施するステップと、
    前記所定の限界寸法を狙って前記フーティングを除去するための第2エッチングを実施するステップであって、前記第2エッチングは前記金属酸化物に対して選択的であるステップと
    を備える方法。
JP2007532343A 2004-09-17 2005-08-23 金属層を有する半導体素子の形成方法 Expired - Fee Related JP4891906B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/943,383 2004-09-17
US10/943,383 US7208424B2 (en) 2004-09-17 2004-09-17 Method of forming a semiconductor device having a metal layer
PCT/US2005/029772 WO2006033746A2 (en) 2004-09-17 2005-08-23 Method of forming a semiconductor device having a metal layer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008514001A JP2008514001A (ja) 2008-05-01
JP2008514001A5 JP2008514001A5 (ja) 2008-10-09
JP4891906B2 true JP4891906B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=36074612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007532343A Expired - Fee Related JP4891906B2 (ja) 2004-09-17 2005-08-23 金属層を有する半導体素子の形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7208424B2 (ja)
JP (1) JP4891906B2 (ja)
KR (1) KR20070057844A (ja)
WO (1) WO2006033746A2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7354847B2 (en) * 2004-01-26 2008-04-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of trimming technology
KR100562657B1 (ko) * 2004-12-29 2006-03-20 주식회사 하이닉스반도체 리세스게이트 및 그를 구비한 반도체장치의 제조 방법
US7435681B2 (en) * 2006-05-09 2008-10-14 Macronix International Co., Ltd. Methods of etching stacks having metal layers and hard mask layers
JP5578389B2 (ja) * 2006-05-16 2014-08-27 Nltテクノロジー株式会社 積層膜パターン形成方法及びゲート電極形成方法
US7655550B2 (en) * 2006-06-30 2010-02-02 Freescale Semiconductor, Inc. Method of making metal gate transistors
US8394724B2 (en) * 2006-08-31 2013-03-12 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Processing with reduced line end shortening ratio
US7977218B2 (en) * 2006-12-26 2011-07-12 Spansion Llc Thin oxide dummy tiling as charge protection
US20080237751A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-02 Uday Shah CMOS Structure and method of manufacturing same
JP5248063B2 (ja) * 2007-08-30 2013-07-31 株式会社日立ハイテクノロジーズ 半導体素子加工方法
US8012811B2 (en) * 2008-01-03 2011-09-06 International Business Machines Corporation Methods of forming features in integrated circuits
US8168542B2 (en) * 2008-01-03 2012-05-01 International Business Machines Corporation Methods of forming tubular objects
JP5579374B2 (ja) * 2008-07-16 2014-08-27 株式会社日立ハイテクノロジーズ 半導体加工方法
JP5042162B2 (ja) * 2008-08-12 2012-10-03 株式会社日立ハイテクノロジーズ 半導体加工方法
JP5210915B2 (ja) * 2009-02-09 2013-06-12 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP5250476B2 (ja) * 2009-05-11 2013-07-31 株式会社日立ハイテクノロジーズ ドライエッチング方法
KR20110042614A (ko) 2009-10-19 2011-04-27 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 형성방법
US10438909B2 (en) 2016-02-12 2019-10-08 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Reliable passivation for integrated circuits
US10685849B1 (en) 2019-05-01 2020-06-16 Applied Materials, Inc. Damage free metal conductor formation

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001160549A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Matsushita Electronics Industry Corp ドライエッチング方法
JP2004503106A (ja) * 2000-07-12 2004-01-29 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 半導体構造内のタングステンまたは窒化タングステン電極ゲートをエッチングする方法
JP2004179612A (ja) * 2002-10-04 2004-06-24 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JP2005285809A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5948703A (en) 1998-06-08 1999-09-07 Advanced Micro Devices, Inc. Method of soft-landing gate etching to prevent gate oxide damage
US6492277B1 (en) * 1999-09-10 2002-12-10 Hitachi, Ltd. Specimen surface processing method and apparatus
US6794229B2 (en) * 2000-04-28 2004-09-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method for semiconductor device
JP3760843B2 (ja) * 2001-11-16 2006-03-29 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
US6933243B2 (en) 2002-02-06 2005-08-23 Applied Materials, Inc. High selectivity and residue free process for metal on thin dielectric gate etch application

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001160549A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Matsushita Electronics Industry Corp ドライエッチング方法
JP2004503106A (ja) * 2000-07-12 2004-01-29 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 半導体構造内のタングステンまたは窒化タングステン電極ゲートをエッチングする方法
JP2004179612A (ja) * 2002-10-04 2004-06-24 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JP2005285809A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006033746A3 (en) 2007-05-10
WO2006033746A2 (en) 2006-03-30
KR20070057844A (ko) 2007-06-07
US7208424B2 (en) 2007-04-24
US20060063364A1 (en) 2006-03-23
JP2008514001A (ja) 2008-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4891906B2 (ja) 金属層を有する半導体素子の形成方法
US6589879B2 (en) Nitride open etch process based on trifluoromethane and sulfur hexafluoride
US7368394B2 (en) Etch methods to form anisotropic features for high aspect ratio applications
US7109085B2 (en) Etching process to avoid polysilicon notching
US20090032880A1 (en) Method and apparatus for tunable isotropic recess etching of silicon materials
JP5042162B2 (ja) 半導体加工方法
US20070202700A1 (en) Etch methods to form anisotropic features for high aspect ratio applications
KR20030066673A (ko) 반도체 구조에서 텅스텐 또는 질화 텅스텐 전극 게이트식각 방법
US20070048916A1 (en) Method for fabricating semiconductor device
WO2006004693A2 (en) Method for bilayer resist plasma etch
US20070090446A1 (en) Hardmask etch for gate polyetch
US10867795B2 (en) Method of etching hardmasks containing high hardness materials
US20100203717A1 (en) Cut first methodology for double exposure double etch integration
US7910488B2 (en) Alternative method for advanced CMOS logic gate etch applications
JP2004503106A (ja) 半導体構造内のタングステンまたは窒化タングステン電極ゲートをエッチングする方法
US20070117304A1 (en) Method for patterning hfo2-containing dielectric
US7259051B2 (en) Method of forming SI tip by single etching process and its application for forming floating gate
US20040152331A1 (en) Process for etching polysilicon gates with good mask selectivity, critical dimension control, and cleanliness
US6828187B1 (en) Method for uniform reactive ion etching of dual pre-doped polysilicon regions
KR100300512B1 (ko) 질화물대산화물선택도가높은이방성식각방법
US6828237B1 (en) Sidewall polymer deposition method for forming a patterned microelectronic layer
US6812077B1 (en) Method for patterning narrow gate lines
KR100361532B1 (ko) 반도체소자의 게이트전극 제조방법
JP2006086295A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100596882B1 (ko) 폴리실리콘 게이트 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4891906

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees