JP4891201B2 - 部品振り分け方法 - Google Patents
部品振り分け方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4891201B2 JP4891201B2 JP2007295979A JP2007295979A JP4891201B2 JP 4891201 B2 JP4891201 B2 JP 4891201B2 JP 2007295979 A JP2007295979 A JP 2007295979A JP 2007295979 A JP2007295979 A JP 2007295979A JP 4891201 B2 JP4891201 B2 JP 4891201B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- mounting
- equipment
- sub
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
Description
以下、本発明の実施の形態1に係る部品実装システムについて説明する。
部品実装システム10は、基板上に部品を装着し、回路基板を生産するシステムであり、複数の部品実装機120と、部品実装条件決定装置300とを備えている。
部品実装機120は、上流から下流に向けて回路基板を送りながら電子部品を実装していく装置であり、お互いが協調して、交互動作を行ないながら部品実装を行なう2つのサブ設備(前サブ設備120a及び後サブ設備120b)を備えている。なお、部品実装機120そのものを部品実装機と称する場合もあるし、前サブ設備120aまたは後サブ設備120bのそれぞれを部品実装機と称する場合もある。
図4に示されるように、後サブ設備120bのマルチ装着ヘッド121は、部品供給部125bからの部品の「吸着」、吸着した部品の部品認識カメラ126による「認識」、部品認識カメラ126から基板20までの「移動」及び認識された部品の基板20への「装着」という4つの動作を交互に繰り返すことにより、部品を基板20上に実装していく。
この部品実装条件決定装置300は、部品実装機120ごとに、基板20への部品の実装順序の決定及び各部品実装機120が実装する部品の決定(部品の振り分け)等の処理を行なうコンピュータであり、演算制御部301、表示部302、入力部303、メモリ部304、プログラム格納部305、通信I/F(インターフェース)部306及びデータベース部307等から構成される。
図11は、部品実装条件決定装置300が実行する処理のフローチャートである。
次に、本発明の実施の形態2に係る部品実装システムについて説明する。
部品振り分け部305aは、部品実装機120のラインテーブル(サブ設備)の数と同数の区画に基板20を区分けする(S2)。この処理は、実施の形態1と同様である。
次に、本発明の実施の形態3に係る部品実装システムについて説明する。
部品振り分け部305aは、ラインテーブルに振り分けられていない部品があるか否かを判断する(S14)。この処理が最初に実行される段階ではいずれの部品もラインテーブルに振り分けられていない。
20 基板
20a〜20f 区画
22 実装位置
31 装着動作
32 吸着・認識動作
33 吸着・認識動作
34 装着動作
45 実装角度
120 部品実装機
120a 前サブ設備
120b 後サブ設備
121 マルチ装着ヘッド
121a 吸着ノズル
122 ビーム
123 部品カセット
125a 部品供給部
125b 部品供給部
126 部品認識カメラ
129 レール
129a 固定レール
129b 可動レール
300 部品実装条件決定装置
301 演算制御部
302 表示部
303 入力部
304 メモリ部
305 プログラム格納部
305a 部品振り分け部
306 通信I/F部
307 データベース部
307a 実装点データ
307b 部品ライブラリ
307c 実装装置情報
307d 実装点数情報
Claims (2)
- 部品の吸着、移動及び基板への装着を行なう装着ヘッドを備えた複数の部品実装機の各々に対して、実装の対象となる部品を振り分ける部品振り分け方法であって、
前記複数の部品実装機の各々は、1台の部品実装機における部品実装動作を行う最小単位であるサブ設備を複数備え、
前記部品振り分け方法は、
前記基板上での部品の配置状態に基づいて、部品をグループ分けし、グループ分けされたグループ単位で、前記部品を前記サブ設備に振り分ける振り分けステップ
を含み、
前記振り分けステップは、
前記複数の部品実装機のサブ設備と同じ数の区画に前記基板を区分けするステップと、
前記複数の部品実装機のサブ設備と前記複数の部品実装機のサブ設備と同じ数の区画とを一対一に対応付け、前記区画毎に、当該区画に含まれる部品を当該区画に対応付けられたサブ設備に振り分けるステップとを含む
ことを特徴とする部品振り分け方法。 - 部品の吸着、移動及び基板への装着を行なう装着ヘッドを備えた複数の部品実装機の各々に対して、実装の対象となる部品を振り分ける部品振り分け方法であって、
前記複数の部品実装機の各々は、1台の部品実装機における部品実装動作を行う最小単位であるサブ設備を複数備え、
前記部品振り分け方法は、
前記基板上での部品の配置状態に基づいて、部品をグループ分けし、グループ分けされたグループ単位で、前記部品を前記サブ設備に振り分ける振り分けステップ
を含み、
前記振り分けステップは、
前記複数の部品実装機のサブ設備と同じ数の区画に前記基板を区分けするステップと、
前記複数の部品実装機のサブ設備と前記複数の部品実装機のサブ設備と同じ数の区画とを一対一に対応付けるステップと、
予め定められたサブ設備の優先度に従い、前記優先度が高いサブ設備から優先的に、当該サブ設備に対応する区画及び当該区画に隣接する区画に含まれる同一種類の部品を、所定数を超えない範囲で前記サブ設備に振り分けるステップとを含む
ことを特徴とする部品振り分け方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007295979A JP4891201B2 (ja) | 2007-11-14 | 2007-11-14 | 部品振り分け方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007295979A JP4891201B2 (ja) | 2007-11-14 | 2007-11-14 | 部品振り分け方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009123901A JP2009123901A (ja) | 2009-06-04 |
JP4891201B2 true JP4891201B2 (ja) | 2012-03-07 |
Family
ID=40815743
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007295979A Active JP4891201B2 (ja) | 2007-11-14 | 2007-11-14 | 部品振り分け方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4891201B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19925217A1 (de) * | 1999-06-01 | 2000-12-21 | Siemens Ag | Verfahren zum Bestücken von Substraten mit Bauelementen |
JP4219140B2 (ja) * | 2002-09-10 | 2009-02-04 | 富士機械製造株式会社 | プリント回路板製造方法および電気部品装着システム |
JP4387991B2 (ja) * | 2005-06-15 | 2009-12-24 | パナソニック株式会社 | 部品配置位置決定方法 |
-
2007
- 2007-11-14 JP JP2007295979A patent/JP4891201B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009123901A (ja) | 2009-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7899561B2 (en) | Operating time reducing method, operating time reducing apparatus, program and component mounter | |
JP4584960B2 (ja) | 部品実装方法 | |
JP4996634B2 (ja) | 実装条件決定方法および実装条件決定装置 | |
US7603193B2 (en) | Method for optimization of an order for component mounting and apparatus for optimization of an order for component mounting | |
JP4580972B2 (ja) | 部品実装方法 | |
US8079140B2 (en) | Component mounting condition determining method | |
JP4332586B2 (ja) | 部品実装順序決定方法 | |
US20090043414A1 (en) | Method for determining arrangement of production equipment | |
CN114585982A (zh) | 配置辅助方法、学习完毕模型的生成方法、程序、配置辅助系统以及作业系统 | |
JP2009231808A (ja) | 実装条件決定方法 | |
JP4995848B2 (ja) | 実装条件決定方法 | |
JP4891201B2 (ja) | 部品振り分け方法 | |
JP4767884B2 (ja) | パーツフィーダ種別決定方法およびパーツフィーダ種別決定装置 | |
JP4328274B2 (ja) | 部品実装順序最適化方法および部品実装順序最適化装置 | |
JP4815419B2 (ja) | 実装条件決定方法、実装条件決定装置、部品実装機及びプログラム | |
JP4551319B2 (ja) | 部品実装方法及び部品実装機 | |
JP4242355B2 (ja) | 部品実装順序決定方法、装置、プログラム及び部品実装機 | |
JP2009272562A (ja) | 実装条件決定方法 | |
JP4891196B2 (ja) | 部品実装方法 | |
JP4387991B2 (ja) | 部品配置位置決定方法 | |
JP4869383B2 (ja) | 実装条件決定方法 | |
JP4643425B2 (ja) | 部品実装順序決定方法 | |
JP7457938B2 (ja) | 配置支援方法、プログラム、配置支援システム及び作業システム | |
JP2010129889A (ja) | 実装条件決定方法、実装条件決定装置、部品実装機及びプログラム | |
Pyöttiälä et al. | Solving the feeder assignment on a revolver-head gantry machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110902 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110927 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4891201 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222 Year of fee payment: 3 |