JP4890405B2 - 電源異常検出回路 - Google Patents

電源異常検出回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4890405B2
JP4890405B2 JP2007253773A JP2007253773A JP4890405B2 JP 4890405 B2 JP4890405 B2 JP 4890405B2 JP 2007253773 A JP2007253773 A JP 2007253773A JP 2007253773 A JP2007253773 A JP 2007253773A JP 4890405 B2 JP4890405 B2 JP 4890405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
output
detection
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007253773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009089490A (ja
Inventor
洋 三浦
耕介 坪内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Original Assignee
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Telecom Networks Ltd filed Critical Fujitsu Telecom Networks Ltd
Priority to JP2007253773A priority Critical patent/JP4890405B2/ja
Publication of JP2009089490A publication Critical patent/JP2009089490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4890405B2 publication Critical patent/JP4890405B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、スイッチング電源装置のコンデンサ短絡障害発生等の異常発生を検出可能とした電源異常検出回路に関する。
各種の負荷に所望の電圧を供給するスイッチング電源装置は、ハーフブリッジ構成やフルブリッジ構成で電界効果トランジスタ等のスイッチング素子を接続し、数10kHz〜数100kHzの周期でオン、オフ制御し、コンデンサとチョークコイルとを含むフィルタ回路を介して負荷に出力電圧を供給するものであり、直流負荷に対する直流電圧供給の場合は、スイッチング制御による直流電圧をフィルタ回路により平滑化して出力直流電圧とし、又交流負荷に対しては、スイッチング制御による交流波形をフィルタ回路によりスムージング化して出力交流電圧とするものであり、直流負荷に対しては、出力電圧を検出して、設定電圧となるように、スイッチング素子のオン期間を制御する構成が一般的であり、交流負荷に対しては、交流電圧の周波数及び電圧が設定値となるように、スイッチング素子のオン期間とその周期とを制御する構成が一般的である。又出力電圧が過大となると、負荷に障害を与えることになるから、過電圧保護手段を設け、又出力電流が過大となると、スイッチング電源装置の内部が焼損等の障害が発生するから、出力電圧を垂下させる過電流保護手段や過電流によって溶断するヒューズを設けている。なお、交流負荷は、単相のみでなく、三相等の多相交流の負荷の場合もあり、相数に対応したスイッチング素子の組み合わせ構成が適用される。
又各種の負荷に動作電力を供給する電源装置に於いても、内部構成の障害発生による焼損等を防止する為の保護手段を設けている。例えば、交流電圧を直流電圧に変換するコンバータと、このコンバータの出力直流電圧を印加して、スイッチング制御による出力交流電圧をモータに供給する装置に於いて、実際にモータを駆動する前に、低電圧の直流をモータに供給するように、インバータのスイッチング素子を所定のパターンで制御し、それによって流れる直流電流を検出し、スイッチング素子のオン、オフのパターンと、流れる直流電流との関係から、障害の有無を判定する手段が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
又スイッチング電源装置の入力側に、チョークコイルとコンデンサとを含むノイズフィルタを設け、そのコンデンサが短絡障害となると、交流電源ラインとアースとの間に大きな電流が流れる問題があるから、そのコンデンサとアースとの間にヒューズを接続し、コンデンサの短絡障害時には、ヒューズが溶断するように構成した保護手段が提案されている(例えば、特許文献2参照)。又コンバータの交流電圧入力側にヒューズを設け、全波整流回路の出力側に平滑コンデンサを接続し、ヒューズの溶断検出を、入力交流電圧と、整流出力電圧との偏差を基に判定する手段が提案されている(例えば、特許文献3参照)。又スイッチング電源装置の直流入力側に接続したヒューズの両端電圧を検出することにより、ヒューズの溶断検出を行う手段も提案されている(例えば、特許文献4参照)。
特開平6−66901号公報 特開2004−236059号公報 特開2002−101663号公報 特開2005−19133号公報
スイッチング電源装置は、直流負荷や交流負荷に対応してスイッチング素子のオン、オフを制御部によって制御し、スイッチングによる直流出力電圧の平滑化や、交流出力電圧の波形のスムージング化を行う為のコンデンサを含むフィルタ回路を介して供給するものであり、又負荷短絡等の場合の過大な電流によるスイッチング電源装置の焼損防止にヒューズを設けた構成も一般的である。このヒューズを、前述の特許文献2に示すように、コンデンサと直列に接続し、コンデンサの短絡障害発生時に、ヒューズ溶断により、他の回路部分に与える影響を緩和することができる。しかし、複数のコンデンサの何れが短絡障害となったかを迅速に識別する手段がなく、従って、障害修理に要する時間が長くなる問題があった。又ヒューズも各所に設ける場合が多いが、そのヒューズ溶断時も何れのヒューズが溶断したかを調査する時間が長くなり、スイッチング電源装置の障害発生時の回復処理時間が長くなる問題があった。
本発明は、前述の従来例の問題点を解決することを目的とし、スイッチング電源装置のフィルタ回路のコンデンサの短絡障害発生の検出を行い、又ヒューズ溶断も検出可能とするものである。
本発明の電源異常検出回路は、複数のスイッチング素子と、複数のコンデンサを含むフィルタ回路とを有し、前記スイッチング素子のオン、オフ制御に従って断続する直流電圧又は交流電圧を前記フィルタ回路を介して負荷に供給する電源部に於ける異常発生を検出する電源異常検出回路であって、前記フィルタ回路の前記コンデンサに印加される前記電源部の直流出力電圧又は交流出力電圧に含まれる前記スイッチング素子のオン、オフ制御によるスイッチング周波数のリップル成分を検出する前記コンデンサ対応の検出手段と、この検出手段により検出した前記リップル成分を整流して平滑化する整流平滑化手段と、この整流平滑化手段の出力信号と基準電圧とを比較し、出力信号が前記基準電圧以下に低下した時に、前記検出手段対応の前記コンデンサの短絡障害発生の検出信号を出力する比較検出手段とを含む構成を備えている。
又電源異常検出回路の前記検出手段は、電源部の直流又は交流出力電圧を負荷に供給する出力電源線とアースとの間の電圧を検出し、この電圧に含まれるスイッチング周波数のリップル成分を検出する構成を有し、整流平滑手段は、スイッチング周波数のリップル成分を整流して平滑化する構成を有し、比較検出手段は、前記整流平滑手段の出力信号と基準電圧とを比較し、前記出力信号が前記基準電圧以下となった時に、フィルタ回路の出力電源線とアースとの間に接続したコンデンサの短絡障害発生の検出信号を出力する構成を備えることができる。
又電源異常検出回路の前記検出手段は、電源部から負荷に供給する電流を検出し、この電流に含まれるスイッチング周波数のリップル成分を検出する構成とすることができる。又前記検出手段は、電源部の直流又は交流出力電圧を負荷に供給する出力電源線の線間電圧を検出し、線間電圧に含まれるスイッチング周波数のリップル成分を検出する構成を有し、整流平滑手段は、スイッチング周波数のリップル成分を整流して平滑化する構成を有し、比較検出手段は、整流平滑手段の出力信号と基準電圧とを比較し、出力信号が基準電圧以下となった時に、フィルタ回路の出力電源線間に接続したコンデンサの短絡障害発生又は出力電源線間短絡の検出信号を出力する構成を備えることができる。
又電源部と負荷との間に接続したヒューズの後段の出力電源線の線間電圧又はアースとの間の電圧を検出する検出手段と、ヒューズの前段の出力電源線の線間電圧又はアースとの間の電圧を検出する電圧検出手段と、ヒューズの後段の出力電源線の線間電圧又はアースとの間の電圧と前段の出力電源線の線間電圧又はアースとの間の電圧との差分と基準電圧とを比較し、基準電圧を差分が超えた時に、ヒューズの溶断検出信号を出力する溶断検出手段とを含む構成とすることができる。
スイッチング制御により出力電圧を制御する電源部のフィルタ回路は、少なくとも、出力電源線間と出力電源線とアースとの間にそれぞれ接続したコンデンサを含む構成を有するものであり、コンデンサの短絡障害発生により出力電源線の電流及び電圧は低下し、且つスイッチング周波数のリップル成分も零又はそれに近い値となるもので、このリップル成分と基準電圧との比較により、フィルタ回路の複数のコンデンサの中の何れのコンデンサが短絡障害となったかを検出することができる。従って、短絡障害発生のコンデンサを迅速に交換して、電源部から負荷に直流電圧を供給することが可能となる。
本発明の電源異常検出回路は、図1を参照すると、複数のスイッチング素子Q1〜Q4と、複数のコンデンサC1〜C3を含むフィルタ回路とを有し、スイッチング素子Q1〜Q4のオン、オフ制御に従った直流電圧又は交流電圧をフィルタ回路を介して負荷3に供給する電源部1の異常発生を検出する電源異常検出回路であって、電源部1の出力電圧に含まれるスイッチング周波数のリップル成分を検出する出力電圧検出部11とAC検出部12,13とを含む検出手段と、この検出手段により検出したリップル成分を整流して平滑化する整流平滑部14,15による整流平滑手段と、この整流平滑手段の出力信号が基準電圧Vr1,Vr2以下に低下した時に、電源部1のフィルタ回路のコンデンサの短絡障害発生の検出信号を出力する比較部16,17による比較検出手段とを備えている。
図1は、本発明の実施例1の説明図であり、1は電源部、2は出力異常検出部、3はモータ等の直流電圧を供給する負荷、PL1,PL2は出力電源線、DC1,DC2は直流電源、Q1〜Q4は電界効果トランジスタ等のスイッチング素子、L1,L2はチョークコイル、C1〜C3,C11〜C14はコンデンサ、F11,F12,F21,F22はヒューズ、11は出力電圧検出部、12,13はAC検出部、14,15は整流平滑部、16,17は比較部、R1,R2,R10は抵抗、OP1〜OP4は演算増幅器、Vr1,Vr2は基準電圧を示し、直流電源DC1,DC2は、例えば、それぞれ170Vの出力電圧のバッテリとすることができ、直列接続した接続点をアースに接続し、直列接続の両端の340Vを電源部1に入力し、スイッチング素子Q1〜Q4を例えば100kHzの周期で、図示を省略した制御回路によって設定出力電圧となるようにスイッチングのオン期間を制御し、負荷3が直流負荷の場合、チョークコイルL1,L2とコンデンサC1〜C3とによるフィルタ回路により平滑化して、出力電源線PL1,PL2を介して直流電圧を供給する。
以下、負荷3を直流負荷として説明するが、単相交流負荷の場合は、スイッチング素子Q1〜Q4のオン、オフのタイミングを制御することにより、所望の周波数の正弦波の交流電圧を出力する構成とし、又多相交流負荷の場合は、相数に対応した個数のスイッチング素子を設け、各相対応のスイッチング素子のオン、オフのタイミングを制御して、出力電圧波形が多相交流正弦波形となるように構成するもので、このような交流負荷に対するスイッチング制御手段は、既に知られている構成を適用することができる。図1に示す実施例1の場合、出力電力線PL1は、例えば、+数10V〜+数100V、出力電力線PL2は、−数10V〜−数100V、或いは更に狭い出力電圧範囲内で制御される。なお、負荷3に印加する所望の直流電圧を設定して、スイッチングのオン期間制御を行う具体的制御手段は、既に知られている各種の構成を適用することができる。又スイッチングによる出力電圧を平滑化する為に、チョークコイルL1,L2とコンデンサC1〜C3とを含むフィルタ回路を設けた場合を示すが、他の構成のコンデンサを含むフィルタ回路とすることも可能である。なお、このフィルタ回路は、交流負荷に対して、スイッチング制御による交流電圧を供給する場合、スイッチング素子のオン幅を、正弦波の瞬時レベルに対応したオン幅とし、それによる順次オン幅が変化して断続する矩形波の出力電圧を、正弦波形となるようにスムージング化を行う構成とするものである。
又出力異常検出部2は、出力電圧検出部11と、AC検出部12,13と、整流平滑部14,15と、比較部16,17とを含む構成を有し、出力電圧検出部11により、負荷3に印加する対地電圧を検出する構成を有し、前述の検出手段は、出力電圧検出部11とAC検出部12,13とにより構成した場合を示し、出力電圧検出部11は、例えば、出力電源線PL1とアースとの間の電圧を抵抗分圧により検出し、同様に、出力電源線PL2とアースとの間の電圧を抵抗分圧により検出する構成とすることができる。又AC検出部12,13は、コンデンサC11,C12と抵抗R1,R2とによる微分回路構成の場合を示し、出力電圧検出部11により検出した電圧に含まれるスイッチング制御による交流成分、即ち、スイッチング周波数のリップル成分を検出するものである。又整流平滑手段を構成する整流平滑部14,15は、演算増幅器OP1〜OP4と、抵抗と、ダイオードと、コンデンサC13,C14とを含む整流平滑回路構成とした場合を示す。なお、通常のダイオードと、抵抗、コンデンサ、チョークコイル等による整流平滑回路構成とすることも可能である。
又比較検出手段を構成する比較部16,17は、整流平滑部14,15の出力電圧と基準電圧Vr1,Vr2とを比較するもので、比較部16はコンデンサC1の短絡障害検出、比較部17はコンデンサC2の短絡障害検出を行う場合を示し、比較部16,17の出力端子をワイヤドオア接続し、且つプルアップ抵抗R10を接続し、コンデンサ短絡障害検出時にローレベルとなる構成とした場合を示し、ローレベルの検出信号を、コンデンサ短絡障害発生のアラーム信号とすることができる。又比較部16の出力により例えば発光ダイオードを駆動して、コンデンサC1の短絡障害発生表示を行わせ、同様に、比較部17の出力により発光ダイオードを駆動して、コンデンサC2の短絡障害発生表示を行わせる構成とすることも可能である。又抵抗R10と直列に発光ダイオードを接続して、コンデンサC1,C2の何れか一方又は両方の短絡障害検出信号により、発光表示させる構成とすることも可能である。
又電源部1のフィルタ回路のコンデンサC1〜C3が正常な場合、出力電圧検出部11の検出電圧に含まれるスイッチング制御による周波数のリップル成分は完全には零ではないから、これをAC検出部12,13により検出し、整流平滑部14,15により整流して平滑化し、比較部16,17に於いて基準電圧Vr1,Vr2と比較する。この場合、整流平滑部14,15の出力電圧が基準電圧Vr1,Vr2より高くなるように、基準電圧Vr1,Vr2を設定する。それにより、比較部16,17の出力信号はハイレベルとなる。即ち、フィルタ回路のコンデンサC1,C2が正常であることを示す。
図2は、図1に於ける各部の動作説明図であり、(A)は出力電圧検出部11の検出信号、(B)はAC検出部12,13によるスイッチング周波数のリップル成分の検出信号、(C),(D)は整流平滑部14,15の整流出力信号及び平滑出力信号、(E)は比較部16,17の比較出力信号の概略波形を示す。電源部1のフィルタ回路のコンデンサC1〜C3が正常な場合、出力電源線PL1,PL2には、スイッチング素子Q1〜Q4によるスイッチング周波数のリップル成分を含む直流電圧が印加されており、出力電圧検出部11による検出信号は、(A)に示すようにリップル成分を含む直流電圧となり、コンデンサC1,C2が短絡すると、殆ど0Vとなる。従って、AC検出部12,13は、(B)に示すようにリップル成分を含む電圧を検出し、コンデンサC1,C2が短絡すると、検出信号は0Vとなる。それにより、整流平滑部14,15の整流平滑出力信号は、(C),(D)に示すように、コンデンサC1,C2が短絡すると、0Vとなる。そして、整流平滑出力信号と基準電圧Vr1,Vr2とを比較する比較部16,17の出力信号は、(E)に示すように、コンデンサC1,C2が正常な場合は、ハイレベルとなり、コンデンサC1,C2の短絡障害発生により、ローレベルの0Vとなる。このローレベルの信号を、コンデンサ短絡障害発生のアラーム信号とすることができる。又負荷3に直流電圧を供給する出力電源線PL1,PL2の地絡障害発生時も、コンデンサC1,C2の短絡障害発生と同様に、障害発生として検出することができる。
図3は、本発明の実施例2の説明図であり、図1と同一符号は同一名称部分を示し、R11,R12は電流検出用の抵抗、21は出力電流検出部を示す。この実施例2は、負荷3に供給する直流電流を抵抗R11,R12の両端の電圧として出力電流検出部21により検出し、抵抗R11に流れる電流に含まれるスイッチング周波数のリップル成分をAC検出部12により検出し、抵抗R12に流れる電流に含まれるスイッチング周波数のリップル成分をAC検出部13により検出し、それぞれ整流平滑部14,15により整流して平滑化し、比較部16,17により基準電圧Vr1,Vr2と比較し、整流平滑出力信号が基準電圧Vr1,Vr2より低下すると、コンデンサC1,C2の短絡障害発生とし、コンデンサ短絡障害検出を示すアラーム信号を送出する。
例えば、コンデンサC1の短絡障害発生により、抵抗R11を介して負荷3に流れる電流は低下するので、AC検出部12によるスイッチング周波数のリップル成分も低下する。それによって、比較部16の出力信号は、C1短絡検出として示すように、ローレベルとなり、コンデンサ短絡検出のアラーム信号を出力することになる。又コンデンサC2の短絡障害発生により、比較部17の出力信号は、C2短絡検出として示すように、ローレベルとなり、コンデンサ短絡検出のアラーム信号を出力することができる。この実施例2に於いても、AC検出部12,13の入力信号は、図2の(A)に示すように、正常時はリップル成分を含み、コンデンサC1,C2の短絡障害発生によりレベルが低下する。従って、出力信号は、図2の(B)に示すように、正常時は、リップル成分のみを含み、コンデンサ短絡障害発生時はレベルが低下する。又整流平滑部14,15の出力信号は、図2の(C),(D)に示すものとなり、コンデンサ短絡障害時はレベルが低下し、比較部16,17の出力信号は、図2の(D)に示すように、正常時は、ハイレベルであるが、コンデンサ短絡障害発生時はローレベルとなって、コンデンサ短絡障害発生のアラーム信号を出力することができる。なお、この実施例2についても、負荷3を交流負荷とし、電源部1は、スイッチング制御により交流電圧を出力する構成とし、その電源部1のフィルタ回路は、交流負荷の相数に対応した位相差のスイッチング制御による交流波形のスムージングを行う構成とし、その交流波形に含まれるスイッチング周波数のリップル成分を検出、比較する前述の手段を適用して、フィルタ回路を構成するコンデンサC1,C2の短絡障害検出を行うことができる。
図4は、本発明の実施例3の説明図であり、図1及び図3と同一符号は同一名称部分を示し、22は差動増幅器、23はAC検出部、24は整流平滑部、25は比較部、Vr3は基準電圧を示す。この実施例3は、フィルタ回路の出力電源線PL1,PL2の線間に接続したコンデンサC3の短絡障害検出の場合を示し、差動増幅器22は、出力電圧検出部11による出力電源線PL1,PL2の対地電圧検出信号の差分値を求め、AC検出部23によりリップル成分を検出し、整流平滑部24により整流して平滑化し、比較部25に於いて基準電圧Vr3と比較する。コンデンサC3短絡障害発生により、出力電源線PL1,PL2の線間電圧は略零となり、線間に発生するリップル成分も殆ど零となる。それによって、整流平滑部24の出力信号レベルは零又はそれに近い値となり、比較部25からローレベルのコンデンサ短絡障害発生のアラーム信号を出力することができる。又出力電源線PL1,PL2の短絡障害発生も同様に検出可能である。なお、この実施例3についても、負荷3を交流負荷とし、電源部1は、スイッチング制御により、交流負荷の相数に従った位相タイミングでスイッチング素子のオン、オフを行って交流電圧を出力する構成とし、その電源部1のフィルタ回路は、スイッチング制御による交流波形のスムージングを行う構成とし、交流波形に重畳されているスイッチング周波数のリップル成分を検出、比較する手段により、フィルタ回路を構成するコンデンサC3の短絡障害検出に適用することができる。
図5は、本発明の実施例4の説明図であり、電源部の出力電源線と対地との間のコンデンサ及び出力電源線間のコンデンサの短絡障害検出と、ヒューズ溶断検出とを可能とした実施例であり、図1、図3及び図4と同一符号は同一名称部分を示し、31は出力電圧検出部、32は反転増幅器、33は誤差増幅器、34は反転増幅器、35は比較部、Vr4は基準電圧を示す。この実施例4は、前述の図1、図4に示す実施例1,3を組み合わせると共に、ヒューズF21,F22の溶断検出手段を設けた構成を示す。
電源部1のフィルタ回路を構成するコンデンサC1,C2,C3の短絡障害検出については、前述の実施例1,3について説明したように、比較部16によりコンデンサC1の短絡障害発生を検出し、比較部17によりコンデンサC2の短絡障害発生を検出し、又比較部25によりコンデンサC3の短絡障害発生を検出するもので、それぞれの出力端子をワイヤドオア接続して、コンデンサ短絡検出信号として出力する場合を示している。
又電源部1内に示す出力電圧検出部31は、出力電圧検出部11と差動増幅器22とによって、ヒューズF21,F22の前後の電圧について検出する為のものであり、従って、出力検出部31は、出力異常検出部2に設けて、ヒューズF21,F22の前段に接続する構成とすることもできる。又出力電圧検出部31による検出電圧と、反転増幅器32により極性を反転した差動増幅器22の出力電圧とを誤差増幅器33に入力して、ヒューズF21,F22の前段の電圧と後段の電圧との差分を求め、差分が正極性の場合は、ダイオードを介して比較部35に入力し、負極性の場合は、反転増幅器34により極性を反転し、ダイオードを介して比較部35に入力する。
この比較部35は、入力された信号と基準電圧Vr4と比較し、入力された信号、即ち、ヒューズF21,F22の前段と後段との電圧差が所定値以下であればヒューズF21,F22は正常、所定値を超えた場合は、ヒューズF21,F22の溶断検出として、アラーム信号を出力する。このアラーム信号により発光ダイオードを駆動して発光表示することも可能である。従って、スイッチング素子Q1〜Q4と平滑回路とを含む電源部1の平滑回路のコンデンサC1,C2,C3の短絡障害発生と、ヒューズF21,F22の溶断発生とについて、それぞれ識別可能に検出することが可能であるから、障害復旧を迅速に行うことが可能となる。又各部を半導体集積回路により構成することも可能であり、出力異常検出部2を小型化することが可能であるから、既設の電源部1と負荷3との間に追加接続することも可能となる。なお、この実施例4についても、負荷3を単相又は多相の交流負荷とし、電源部1は、交流負荷の相数に対応したスイッチング制御により交流電圧を出力する構成とし、その電源部1のフィルタ回路は、スイッチング制御による交流波形のスムージングを行う構成とし、フィルタ回路を構成するコンデンサ短絡障害検出及びヒューズ溶断検出に適用することができる。
本発明の実施例1の説明図である。 本発明の実施例1の動作説明図である。 本発明の実施例2の説明図である。 本発明の実施例3の説明図である。 本発明の実施例4の説明図である。
符号の説明
1 電源部
2 出力異常検出部
3 負荷
11 出力電圧検出部
12,13 AC検出部
14,15 整流平滑部
16,17 比較部
Q1〜Q4 スイッチング素子
C1〜C3 コンデンサ
L1,L2 チョークコイル
F11,F12,F21,F22 ヒューズ
PL1,PL2 出力電源線

Claims (5)

  1. 複数のスイッチング素子と、複数のコンデンサを含むフィルタ回路とを有し、前記スイッチング素子のオン、オフ制御に従って断続する直流電圧又は交流電圧を、前記フィルタ回路を介して負荷に供給する電源部に於ける異常発生を検出する電源異常検出回路に於いて、
    前記フィルタ回路の前記コンデンサに印加される前記電源部の直流出力電圧又は交流出力電圧に含まれる前記スイッチング素子のオン、オフ制御によるスイッチング周波数のリップル成分を検出する前記コンデンサ対応の検出手段と、
    該検出手段により検出した前記リップル成分を整流して平滑化する整流平滑化手段と、
    該整流平滑化手段の出力信号と基準電圧とを比較し、前記出力信号前記基準電圧以下に低下した時に、前記検出手段対応の前記コンデンサの短絡障害発生の検出信号を出力する比較検出手段と
    を備えたことを特徴とする電源異常検出回路。
  2. 前記検出手段は、前記電源部の直流出力電圧又は交流出力電圧を前記負荷に供給する出力電源線とアースとの間の電圧を検出し、該電圧に含まれるスイッチング周波数のリップル成分を検出する構成を有し、前記整流平滑手段は、前記リップル成分を整流して平滑化する構成を有し、前記比較検出手段は、前記整流平滑手段の出力信号と基準電圧とを比較し、前記出力信号が前記基準電圧以下となった時に前記フィルタ回路の前記出力電源線とアースとの間に接続したコンデンサの短絡障害発生の検出信号を出力する構成を有することを特徴とする請求項1記載の電源異常検出回路。
  3. 前記検出手段は、前記電源部から前記負荷に供給する直流出力電流又は交流出力電流を検出し、該電流に含まれるスイッチング周波数のリップル成分を検出する構成を有することを特徴とする請求項1又は2記載の電源異常検出回路。
  4. 前記検出手段は、前記電源部の直流出力電圧又は交流出力電圧を前記負荷に供給する出力電源線の線間電圧を検出し、該線間電圧に含まれるスイッチング周波数のリップル成分を検出する構成を有し、前記整流平滑手段は、前記リップル成分を整流して平滑化する構成を有し、前記比較検出手段は、前記整流平滑手段の出力信号と基準電圧とを比較し、前記出力信号が前記基準電圧以下となった時に前記フィルタ回路の前記出力電源線間に接続したコンデンサの短絡障害発生又は出力電源線間短絡の検出信号を出力する構成を有することを特徴とする請求項1記載の電源異常検出回路。
  5. 前記電源部と前記負荷との間に接続したヒューズの後段の出力電源線の線間電圧又は前記出力電源線とアースとの間の電圧を検出する検出手段と、前記ヒューズの前段の前記出力電源線の線間電圧又は前記出力電源線とアースとの間の電圧を検出する電圧検出手段と、前記ヒューズの後段の出力電源線の線間電圧又は前記出力電源線とアースとの間の電圧と、前記ヒューズの前段の出力電源線の線間電圧又は前記出力電源線とアースとの間の電圧との差分と基準電圧とを比較し、該基準電圧を前記差分が超えた時に前記ヒューズの溶断検出信号を出力する溶断検出手段とを含むことを特徴とする請求項1又は4記載の電源異常検出回路。
JP2007253773A 2007-09-28 2007-09-28 電源異常検出回路 Active JP4890405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007253773A JP4890405B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 電源異常検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007253773A JP4890405B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 電源異常検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009089490A JP2009089490A (ja) 2009-04-23
JP4890405B2 true JP4890405B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=40662149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007253773A Active JP4890405B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 電源異常検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4890405B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5722146B2 (ja) * 2011-07-13 2015-05-20 新電元工業株式会社 信号生成回路および試験装置
WO2013047251A1 (ja) 2011-09-28 2013-04-04 富士電機株式会社 Ac入力電圧遮断検出方法及び回路
JP5660222B2 (ja) * 2011-10-04 2015-01-28 三菱電機株式会社 エレベーターの制御装置
TWI539167B (zh) 2014-11-04 2016-06-21 群光電能科技股份有限公司 具有交流電源偵測電路之電源供應裝置
CN108490293A (zh) * 2018-03-23 2018-09-04 天津职业技术师范大学 一种三相逆变器的检测电路及控制方法
CN110146829A (zh) * 2019-06-03 2019-08-20 山东华泰纸业股份有限公司 一种直流开关电源故障诊断简易测试仪及测试方法
CN110568295B (zh) * 2019-09-30 2024-03-15 珠海格力电器股份有限公司 交直流负载故障检测电路及其检测方法
CN111693888A (zh) * 2020-08-04 2020-09-22 上海钧正网络科技有限公司 一种电源性能检测装置
JP2023006730A (ja) * 2021-06-30 2023-01-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載装置
CN114002510A (zh) * 2021-11-12 2022-02-01 珠海格力电器股份有限公司 一种电容检测装置、方法和电机控制设备
CN117330882B (zh) * 2023-12-01 2024-02-06 东莞市新易讯时代通信有限公司 一种用于滤波器的自动化测试方法及系统

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56125967A (en) * 1980-03-07 1981-10-02 Mitsubishi Electric Corp Protecting device for parallel redundancy inverter system
JPH08140257A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Toshiba Corp 直流コンデンサの保護装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009089490A (ja) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4890405B2 (ja) 電源異常検出回路
JP6894024B2 (ja) インバータ装置
JP4642101B2 (ja) 交流直流変換装置、圧縮機駆動装置、空気調和機
JP5255747B2 (ja) 欠相検出回路及び電気機器
JP2011092005A (ja) Pwm整流回路の保護方法およびその装置
US9966835B2 (en) Detecting ground faults on non-isolated DC systems
JP2004072997A (ja) 駆動装置の異常を検出する方法
JP3960350B1 (ja) 地絡検出方法
JP2016201922A (ja) 交流電動機駆動システム及び交流電動機配線異常検出装置
JP2005304138A (ja) モータ駆動装置
CN102334269B (zh) 具有过电流保护的功率因数校正电路
JP5305070B2 (ja) 検出装置
US9825577B2 (en) Drive control device of a brushless DC motor
JP2008253008A (ja) 電力変換装置および電源誤接続判定方法
JP6749862B2 (ja) 直列多重インバータ装置
JP5667915B2 (ja) 直流電源装置
JP2007139316A (ja) 空気調和機
JP4766241B2 (ja) 直流電圧降圧回路および電力変換装置
JP5420484B2 (ja) 電力変換装置のゲートパルス誤配線検出方法
KR101195157B1 (ko) 결선이상 검출기능이 구비된 모터제어 인버터
JPH0315770A (ja) インバータの故障診断装置
KR20190019289A (ko) 전력 변환 장치와 그 제어방법 및 전력 변환 장치를 포함하는 공기 조화기
WO2023249057A1 (ja) 溶接用電源装置及びその制御方法
JP5638421B2 (ja) ガス警報器
JP2019007709A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110519

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4890405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250