JP4890112B2 - 画像処理装置及び画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置及び画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4890112B2
JP4890112B2 JP2006163329A JP2006163329A JP4890112B2 JP 4890112 B2 JP4890112 B2 JP 4890112B2 JP 2006163329 A JP2006163329 A JP 2006163329A JP 2006163329 A JP2006163329 A JP 2006163329A JP 4890112 B2 JP4890112 B2 JP 4890112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
dimensional code
image
processing apparatus
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006163329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007334478A (ja
Inventor
茂 〆木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Information and Telecommunication Engineering Ltd
Original Assignee
Hitachi Computer Peripherals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Computer Peripherals Co Ltd filed Critical Hitachi Computer Peripherals Co Ltd
Priority to JP2006163329A priority Critical patent/JP4890112B2/ja
Publication of JP2007334478A publication Critical patent/JP2007334478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4890112B2 publication Critical patent/JP4890112B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、画像処理装置及び画像処理方法に関し、特に、2次元コードの画像処理に用いて好適な画像処理装置及び画像処理方法に関する。
一般に、2次元コードの種別は、1次元バーコードを縦方向に複数段重ねた平面を用いるスタック型(2次元バーコード)と、セルを縦横に数10〜数100集めて表されたシンボルを用いるマトリックス型とが知られている。このマトリックス型におけるセルとは、明暗(黒又は白)を表す情報の基本単位であり、1個以上の画素から構成される。スキャナ等に設けられたCCD(Charge-Coupled Devices)方式のリーダが、シンボルを読み取り、読み取りした情報をデコード(復号)する。
シンボルの解像度を表す最低画素数について説明すると、リーダが2次元コードを正確にデコードするためには、1セルは最低3画素を必要とする。またOCR(Optical Character Reader[光学式文字読み取り装置])が読み取りに用いられる場合、OCRは、2次元コードを高精度にデコードするために、高解像度の画像を必要とする。OCRの処理においては、画像の解像度が高くなるにつれて1シンボルについての処理時間が増加し、このため、帳票搬送速度が低下する。従って、OCRは、比較的高解像度の2次元コードをデコードする場合、帳票搬送速度を上昇させると、帳票を正確に読み取ることができないことがある。このため、画像認識装置等の画像処理装置は、帳票搬送速度の高速化と2次元コードの正確なデコードとを要請されている。
従来より、2次元バーコードの認識率を向上させる画像処理方法が提案されている(例えば特許文献1参照)。この従来技術を用いた画像処理装置は、320×240のサイズの固定画像の中央部分を拡大して2次元コードを探索し、画像の特定箇所を固定的に抽出する。この画像処理装置は、リーダから出力された撮影画像を処理し、画像に含まれる2次元コードの位置が固定された画像を処理する。
特開2000−322509号公報
しかしながら、従来技術を用いた画像処理装置は、方向が揃えられていない帳票上の2次元コードを高速な帳票搬送速度で処理することができないという不具合がある。この点について、図9〜図14を参照して説明する。
一般的な画像処理装置の画像処理方法を説明すると、図10に示す如く、画像処理装置が、傾きを有する2値化された画像(図11(a))を入力されると(ステップS1)、その画像の2次元コードの位置を検出し(ステップS2、図11(b))、回転方向の傾きθ(図11(c))を検出し(ステップS3)、回転補正と傾き補正とを各々行う(ステップS4、図11(d))。引き続いて、画像処理装置は、図11(e)に示す如く、各セル位置を決定し(ステップS5)、図11(f)に示す如く、各セルについて1又は0の2値により明暗を判定し(ステップS6)、図11(g)に示す如く、「12345」等の情報をデコードする(ステップS7)。
ところで、ステップS4(図10)の傾き補正において、画像処理装置は、図12(a)に示す如く、2値化された画像データに対し回転補正を行い、傾き補正を行う。画像処理装置は、原点Oからn(nは自然数を表し、nは例えば15)画素分離れた列(16番目の列)C1C2上の画素をY方向に1画素シフトさせるとともに、16番目の行C3C4上の画素をY方向に1画素シフトさせる。しかしながら、図12(b)に示す如く、画像データ上のずれ位置と、回転演算によるずれ位置との間において生じる誤差のために、補正されない部分(a、bと付した範囲参照)が、補正後も依然として残るという不具合がある。
更にステップS6(図10)において、2次元コードが、1セルを構成する画素数が4(2×2)又は1である場合、画像処理装置は、セルの明暗を明確に判定できないことがある。1セルが4画素(2画素×2画素)からなる場合、図13(a)に示す如く、本来のセルC(黒線で囲まれた部分)と、セルCに対応する入力画像(陰影を付した部分)とを比較すると、入力画像は、X方向に−1画素幅分シフトしている。また入力画像がX方向及びY方向に各々−1画素分シフトしている場合(図13(b))や、入力画像がY方向に−1画素分シフトしている場合(図13(c))や、入力画像がX方向及びY方向に各々+1画素分シフトしている場合(図13(d))等が生じる。これらの場合、画像処理装置は、各セルの明暗を正確に判定することができない。画像処理装置が、例えば図14(a)に示す如くセル配置をもつ2次元コードを回転補正した結果、図14(b)に示す如く補正後のセル配置を得たものとする。この補正後の画像データにおいては、1画素分シフトされた多数のセルが存在する。ここで、画像処理装置は、図14(c)に示す如く、4画素(2画素×2画素)からなるセルの黒白の比率を逆転してセルの明暗の判定を誤ったり、あるいは、セルにおける黒白の比率を同一と認識してセルの明暗を判定できないといった不具合が生じる。
本発明は、斯かる実情に鑑み、2次元コードの画像処理技術において、画像に含まれる2次元コードの位置、方向又は大きさ等にかかわらず、2次元コードを正確に読み取ることができる画像処理装置及び画像処理方法を提供しようとするものである。
前記目的を達成するため本発明の画像処理装置は、任意の数の画素からなり明暗を表すための複数のセルから構成された2次元コードを検出して前記2次元コードを認識処理する画像処理装置であって、前記2次元コードが付された任意の印刷媒体から、前記複数のセルの明暗により前記2次元コードの位置を検出する位置検出部と、前記位置検出部が検出した前記2次元コードを拡大する拡大部と、前記拡大部が拡大した2次元コードを含む画像領域の任意の箇所に原点を設定する原点設定部と、前記拡大部が拡大した前記2次元コードに含まれる複数のセルと、前記複数のセルに含まれる複数の画素とのうちの少なくとも一方の配置を、前記原点を基準にして補正する配置補正部とを備えたことを第1の特徴とする。
また本発明は、前記配置補正部が、前記画像領域内の各セルを構成する画素の数を前記拡大部の拡大率に応じて変更することを第2の特徴とし、前記第1の特徴又は前記第2の特徴において、前記位置検出部が、2次元コードのパターンに関する情報データを記憶する記憶部と、前記2次元コードを含む画像と前記記憶部に記憶された該情報データとに基づいて前記2次元コードのサイズを取得する取得部とを備えたことを第3の特徴とし、前記第3の特徴において、前記拡大部が、前記取得部にて取得された前記サイズに応じて前記画像領域を拡大することを第4の特徴とし、前記第1の特徴乃至前記第4の特徴の何れかにおいて、前記2次元コードを含む物体の画像を出力する撮影部を更に備え、前記位置検出部が、前記撮影部から出力される前記画像から前記2次元コードの位置を検出することを第5の特徴とする。
更に本発明の画像処理方法は、任意の数の画素からなり明暗を表すための複数のセルから構成された2次元コードを検出して前記2次元コードを認識処理する画像処理装置における画像処理方法であって、前記画像処理装置が、前記2次元コードが付された任意の印刷媒体から、前記複数のセルの明暗により前記2次元コードの位置を検出する位置検出ステップと、前記画像処理装置が、前記位置検出ステップにて検出した前記2次元コードを拡大する拡大ステップと、前記画像処理装置が、前記拡大ステップにて拡大した2次元コードを含む画像領域の任意の箇所に原点を設定する原点設定ステップと、前記画像処理装置が、前記拡大ステップにて拡大した前記2次元コードに含まれる複数のセルと、前記複数のセルに含まれる複数の画素とのうちの少なくとも一方の配置を、前記原点を基準にして補正する配置補正ステップとを備えたことを第6の特徴とする。
また本発明は、前記配置補正ステップでは、前記画像処理装置が、前記画像領域内の各セルを構成する画素の数を前記拡大ステップにおいて拡大した拡大率に応じて変更することを第7の特徴とする。
請求項1記載の本発明の画像処理装置によれば、帳票搬送速度を低下させずに、低解像度の画像を用いた画像認識を行えるようになり、デコード率を向上させることができるという優れた効果を奏し得る。
また請求項2乃至5記載の本発明の画像処理装置によれば、画像の高速処理や、認識率の向上が可能となり、多様な種類の帳票の処理ができるようになる。
更に請求項6記載の本発明の画像処理方法によれば、帳票搬送速度の高速化を図りつつ、画像の読み取り性能の低下を防止することができ、帳票搬送速度の高速化を図りつつ、画像の読み取り性能の低下を防止することができるという優れた効果を奏し得る。
請求項7記載の本発明の画像処理方法によれば、やはり、デコード率を向上させることができる。
以下、本発明による画像処理装置の一実施形態を、図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の一実施形態による画像処理システムのシステム構成を説明するための図、図2は本実施形態による位置検出パターンの検出方法を説明するための図、図3は本実施形態による図1の画像処理システムの変形システム構成例を説明するための図、図4は本実施形態による画像処理方法を説明するための図、図5(a)〜図5(d)はいずれも本実施形態による文字コードの位置を説明するための図、図5(e)は本実施形態による拡大補正を説明するための図、図6(a)は本実施形態による回転補正を説明するための図、図6(b)は本実施形態によるセル位置の決定を説明するための図、図6(c)は本実施形態によるセルの明暗判定を説明するための図、図6(d)は本実施形態によるデータのデコードを説明するための図、図7(a)、図7(b)はいずれも本実施形態による補正量の増加を説明するための図、図8(a)、図8(b)はいずれも本実施形態による補正前後における画素の位置ずれの量を説明するための図、図9(a)〜図9(d)はいずれも本実施形態による画素の位置ずれとセルの明暗判定との関係を説明するための図である。図1〜図9において、同一の符号を付した部分は同一物を表す。
<構成>
本実施形態による画像処理システムは、図1に示す如く、4、9、16個等の画素からなり明暗を表すための複数のセルから構成された2次元コードを検出して2次元コードを認識処理する画像処理装置2と、画像処理装置2においてデコードされた2次元コードの情報を記憶可能なパソコン51とを備えて構成されている。
画像処理装置2は、画像入力部10と、位置検出部11と、画像拡大部(拡大部)12と、原点設定部19と、補正部(配置補正部)16と、デコード部13とから構成される。ここで、画像入力部10は、利用者等によって投入される伝票や申込書等の帳票50を搬送し帳票50上の2次元コードを光学的に読み取るものであり、スキャナ等のリーダが用いられる。
位置検出部11は、2次元コードが付された帳票50から、複数のセルの明暗により2次元コードの位置を検出するものであり、後述の位置検出要素パターンを用いて検出動作を行う。位置検出部11は、2次元コードのパターンを識別するための情報データや各種の設定等に必要なデータを記憶するメモリ(記憶部)14と、2次元コードを含む画像とこのメモリ14に記憶された情報データとに基づいて2次元コードのサイズを取得する取得部15とを設けている。
位置検出の一例について詳述すると、位置検出部11は、例えば図2(a)に示す如く、2次元コードの位置検出要素パターン53を用いて2次元コードの位置を検出する。具体的には、位置検出要素パターン53は、1:1:3:1:1の比率をもつ5本の「暗」、「明」、「暗」、「明」、「暗」の黒又は白の列からなるモジュール幅を有する。画像認識装置2は、2次元コードの画像データから、この位置検出要素パターン53を抽出し、この位置検出要素パターン53の中央部分を貫通する中心線Lを取得し、そして、位置検出要素パターン53の中心座標を抽出する。
更に画像認識装置2は、図2(b)に示す如く、位置検出要素パターン53と異なる他の位置検出要素パターン54、55の中心座標をも抽出し、これらの位置検出要素パターン53〜55の各中心座標の位置関係に基づいてシンボルの方向を取得する。画像認識装置2は、位置検出要素パターン53及び54の各パターン幅D1及びD2と、位置検出要素パターン53及び54の両中心座標間の距離Wとのそれぞれを取得し、シンボルのサイズを取得する。
上記のメモリ14には、これらの明暗の比率、位置検出要素パターン53〜55の取得に必要なアルゴリズム、パターン幅D1及びD2、中心座標間の距離W、検出誤差等のデータが予め記憶されている。尚、位置検出パターンは、2次元コードの種別に応じて異なり、画像認識装置2は、各種別に応じて位置検出パターンを検出する。
また画像拡大部12は、位置検出部11が検出した2次元コードを拡大するものである。この画像拡大部12は、取得部15にて取得されたサイズに応じて画像領域を拡大するようになっている。原点設定部19は、画像拡大部12が拡大した2次元コードの外部、内部又は外縁といった画像領域内のいずれかの箇所に原点Oを設定するものである。この原点Oの位置は、画像データの左上等であるが、画像データ内のいずれの位置であってもよい。
補正部16は、画像拡大部12が拡大した2次元コードに含まれる複数のセルと、複数のセルに含まれる4、9、16個等の画素とのうちの一方又は両方の配置を、原点Oを基準にして補正するものであり、回転補正部17と、傾き補正部18とからなる。画像処理装置2は、回転補正部17が画像データを回転補正し、傾き補正部18がその回転補正された画像データを傾き補正する。
ここで、回転補正部17は、2値化された画像データについて、式(1)、(2)に示す如く、回転演算を行う。X、Yは各々回転前のデータの座標値を表し、Xrev、Yrevは各々回転後のデータの座標値を表す。*は乗算、cosθ、sinθは各々角度θの余弦、正弦を表す。
rev=X*cosθ + Y*(−sinθ) …(1)
rev=X*sinθ + Y*(cosθ) …(2)
傾き補正部18は、2値化された画像データについて、X方向及びY方向の各座標を設定し、画像データの特定の一列又は特定の一行上の各画素や、特定の複数列又は特定の複数行上の各画素の位置をシフトさせる。すなわち、補正部16は、第i(iは自然数を表す)列の画素をY方向にそれぞれ1画素シフトさせたり、あるいは、第j(jは自然数を表す)行上の画素をX方向にそれぞれ1画素シフトさせるのである。この画像の傾きは、例えば第i列の各画素について、X方向n画素に対してY方向に1画素の割合であり、この割合は種々変更可能である。また傾き補正の対象とする列又は行は、予め、メモリ14に設定されている。尚、画像処理装置2は、一列又は一行のうちの所望の範囲にある画素の位置をシフトさせるといった画像データ全体のうちの特定の領域を選択して補正することもできる。従って、補正部16は、画像領域内の各セルを構成する画素の数を画像拡大部12の拡大率に応じて増減させる等変更している。
尚、補正部16は、画像データを傾き補正し、傾き補正した画像データについて回転補正するようもできる。
デコード部13は、画像拡大部12にて拡大された画像領域に含まれる2次元コードのパターンを認識するものである。
尚、位置検出部11、画像拡大部12、補正部16、デコード部13は、いずれも、IC(Integrated Circuit)、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等から構成される。
また本実施形態の画像処理システムは、図3に示す如く、構成されてもよい。符号3を付したものは画像処理装置であり、この画像処理装置3は、位置検出部11と、画像拡大部12と、補正部16と、デコード部13とから構成される。そして、画像処理システム20は、2次元コードの画像データを入出力する入出力インターフェース部52を更に備え、位置検出部11が、入出力インターフェース部52から入力される画像データを画像認識する。画像処理装置3は、帳票50の読み取り処理を行わずに、画像データを認識処理するようにもできる。
<本発明の画像処理方法>
これにより、本実施形態による画像処理方法は、画像処理装置2が、2次元コードが付された帳票50から、位置検出要素パターン等を用いて複数のセルの明暗により2次元コードの位置を検出し(位置検出ステップ)、検出した2次元コードを拡大し(拡大ステップ)、拡大した2次元コードの外部、内部又は外縁といった2次元コードを含む画像領域内のいずれかの箇所に原点を設定し(原点設定ステップ)、拡大した2次元コードに含まれる複数のセルと、複数のセルに含まれる例えば4個の画素とのうちの一方又は両方の配置を、原点を基準にして補正する(配置補正ステップ)。
またこの配置補正ステップでは、画像処理装置2が、画像領域内の各セルを構成する画素の数を拡大した拡大率に応じて変更する。
<動作>
上述の構成により、本発明の画像処理方法について詳述する。画像入力部10(図1)の帳票搬送速度は一定値に設定される。画像処理装置2は、予め特定されていない未知の画素数をもつ帳票50を投入され、この帳票50の印刷面又は印字面を読み取り、画像データを生成する。
図4に示す如く、ステップA1において、画像処理装置2は、未知の画素数をもつ帳票50の画像データを入力される。帳票50は、その方向がいずれも揃えられていない状態で搬送される。2次元コードの印刷位置は、例えば図5(a)に示す如く、シンボルの上辺が帳票50の長辺と平行である場合や、図5(b)に示す如く、シンボルの上辺が帳票50の短辺と平行である場合がある。すなわち、画像処理装置2は、帳票50上の不特定位置にある2次元コードを処理する。
ステップA2(図4)において、画像処理装置2は、2次元コードに含まれる位置検出パターンを抽出することにより、図5(c)に示す如く、帳票50(図5(a))から、2次元コードを検出する。帳票50(図5(b))の2次元コードについても、画像処理装置2は、図5(d)に示す如く、検出する。この場合、画像認識装置2は、2次元コードの画像データから、1:1:3:1:1の比率をもつ明暗の列から位置検出要素パターンを取得することにより2次元コードを検出する。
続いて、ステップA3(図4)において、画像処理装置2は、画像データと位置検出パターンとを用いてセルサイズの概算を取得する。
ステップA4において、画像処理装置2は、セルサイズに応じて1倍〜K(Kは自然数を表す)倍の拡大率を決定する。
ステップA5において、画像処理装置2は、入力された画像データを2倍、3倍、4倍等に拡大するか否かを判定し、画像データを例えば2倍に拡大する場合、YESと付されたルートを通り、ステップA6において、ステップA2において検出した範囲のみを拡大する。すなわち、画像処理装置2は、図5(e)に示す如く、2次元コード(例えば図5(c)の方向のもの)を拡大補正する。拡大率が2倍の場合、画像処理装置2は、図7(a)に示す如く、2次元コードが全体に角度θの傾きを有し1画素で表される1セルを、図7(b)に示す如く、4画素(2画素×2画素)で表されるように拡大する。画像処理装置2は、異なる方向の2次元コード(図5(d))をも拡大補正する。画像処理装置2は、拡大補正を行わない場合、NOと付されたルートを通り、以下の処理を行う。
ステップA7(図4)において、画像処理装置2は、対象となる画像データ全体について、図6(a)に示す如く、回転補正を行い、回転補正した補正後の画像データの特定の部分について、図7(a)に示す如く、X方向のn(nは例えば15)画素に対してY方向に1画素の割合で傾き補正を行う。この画像の傾きは、拡大の前後において同一である。
<傾き補正における補正箇所に関する説明>
傾き補正について更に詳述すると、画像処理装置2は、等倍の2次元コードについて、図7(a)に示す如く、列X1X2上の画素をY方向に1画素シフトさせ、行Y1Y2上の画素をY方向に1画素シフトさせる。この一方、画像処理装置2は、例えば2倍に拡大した2次元コードについては、図7(b)に示す如く、列X3X4、列X5X6、列X7X8上の画素をY方向に1画素シフトさせる。画像処理装置2は、行Y3Y4、行Y5Y6、行Y7Y8上の画素をY方向に1画素シフトさせる。
換言すれば、本実施形態による画像処理装置2は、拡大した画像データについての補正量を増加させている。拡大処理の前後において、傾きは同一であるである一方、拡大後の画像データ上における距離は、拡大前の画像データよりも長い。従って、画像処理装置2は、X方向及びY方向についてそれぞれ3本等、拡大により延びた距離に応じて補正量を増加させて傾き補正を行う。この列及び行の本数を増加させることにより、画像処理装置2は、補正の精度を向上させるのである。また拡大率が3以上の場合においても、画像処理装置2は、X方向及びY方向についてそれぞれ多数本の傾き補正用の列及び行を設定する。尚、列及び行の本数は種々の値に設定することができる。このように、本実施形態による画像処理装置2は、傾き補正する箇所を拡大率に応じて増加させている。
回転補正及び傾き補正の双方が実行された後の2次元コード(等倍)の例が図8(a)、図8(b)に示されている。図8(a)に示す如く、例えばP1においては画素の位置ずれの量は0.5セル分であるのに対し、P2(図8(b))において画素の位置ずれの量は0.25セル分になっている。またP3(図8(a))及びP4(図8(b))における画素の位置ずれの量も、それぞれ、0.5セル分及び0.25セル分である。従って、補正量の増加によって、画素の位置ずれの量が改善されている。
引き続き、ステップA8(図4)において、画像処理装置2は、図6(b)に示す如く、各セル位置を決定する。ステップA9(図4)において、画像処理装置2は、図6(c)に示す如く、各セルについて1又は0の2値により明暗を判定し、ステップA10(図4)に示す如く、図6(d)に示す如く、「12345」等の情報をデコードする。
このように、本発明によれば、画像データ上においてずれた画素の位置と回転演算後の画素の位置との間において生じる誤差が、補正量の増加により改善され、画像処理装置2は、2次元コードを正確に認識できるようになる。
また画像処理装置3(図3)の画像処理も、画像処理装置2による画像処理と同様である。
<拡大前後における画像データの比較に関する説明>
4画素(2画素×2画素)の画像データであってX方向に1画素ずれているもの(図9(c)参照)と、16画素(4画素×4画素)の拡大画像データであってX方向に1画素ずれているもの(図9(a)参照)とを比較する。4画素の画像データは、1画素のずれによって、黒線で囲まれたセルC内における黒白の比率が1:1である。一方、16画素の拡大画像データは、セルC内において黒白の比率が3:1である。
更に4画素の画像データであってX方向及びY方向に各々1画素ずれているもの(図9(d)参照)と、16画素の拡大画像データであってX方向及びY方向に各々1画素ずれているもの(図9(b)参照)とを比較する。4画素の画像データは、1画素のずれによって、セルC内における黒白の比率が1:1である。一方、16画素の拡大画像データは、セルC内において黒白の比率が9:7である。
本実施形態による画像処理装置2は、16画素といった拡大画像データを用いることにより、1画素分に相当する位置ずれが生じた場合においても、各セルの明暗を一層正確に判定できるようになる。従って、画像認識処理2は、4画素又は1画素からなる画像データを用いて各セルの明暗を判定する場合においても、1画素の位置ずれによる誤判定を防止できる。画像処理装置2は、4画素から16画素に拡大した場合のみならず、4画素から9画素(3画素×3画素)に拡大した場合や、4画素から25画素(5画素×5画素)に拡大した場合及びそれ以上に拡大した場合においても、いずれも、正確な読み取りができるようになる。
このように、本実施形態による画像処理装置2は、低解像度の画像を用いて帳票50の位置を検出し、帳票50上のシンボル位置の画像を拡大してデコードするため、画像入力部10の解像度を上げずに、高精度の読み取りを行うことができる。
またこのようにして、画像処理装置2は、画像に含まれる2次元コードの位置、方向又は大きさ等にかかわらず、2次元コードを正確に読み取ることができるようになる。画像処理装置2は、帳票50が方向が揃えられていない状態で搬送される場合においても、2次元コードを正確に読み取りできる。また画像処理装置2は、2次元コードが印刷される帳票50上の位置(図5(a)、図5(b)参照)、あるいは、印刷された2次元コードの画素数にかかわらず、2次元コードを正確に読み取りできる。
尚、本実施形態による画像処理装置2及び画像処理方法は、上記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
本実施形態による画像処理装置2、3は、図示した2次元コードの種別と異なる他の種別の2次元コードの認識をも正確に行うことができる。画像処理装置2、3は、位置検出要素パターン及びコード化された情報を兼ねた模様やパターンを用いて文字コードを検出するようにもできる。
本実施形態による画像処理装置2、3は、文字コードが印刷又は印字されたシールを付された帳票50を搬送させてその文字コードを読み取るようにもできる。帳票50は、紙類でできたもののほかに、文字コードを印刷又は印字可能な材質でできたものを用いることができる。
本発明の画像処理装置及び画像処理方法によれば、OCR等が、低解像度の画像を用いた場合においても、帳票の処理枚数の向上を図ることができる。また画像認識装置等の価格の低廉化に寄与する。
本発明の一実施形態による画像処理システムのシステム構成を説明するための図。 本実施形態による位置検出パターンの検出方法を説明するための図。 図1の画像処理システムの変形システム構成例を説明するための図。 本実施形態による画像処理方法を説明するための図。 (a)〜(d)はいずれも本実施形態による文字コードの位置を説明するための図、(e)は本実施形態による拡大補正を説明するための図。 (a)は本実施形態による回転補正を説明するための図、(b)は本実施形態によるセル位置の決定を説明するための図、(c)は本実施形態によるセルの明暗判定を説明するための図、(d)は本実施形態によるデータのデコードを説明するための図。 (a)、(b)はいずれも本実施形態による補正量の増加を説明するための図。 (a)、(b)はいずれも本実施形態による補正前後における画素の位置ずれの量を説明するための図。 (a)〜(d)はいずれも本実施形態による画素の位置ずれとセルの明暗判定との関係を説明するための図。 従来の画像処理方法を説明するための図。 (a)〜(g)はいずれも従来の画像認識処理に対応する文字コードの一例を示す図。 (a)、(b)はいずれも従来の画像認識処理において補正されない部分を説明するための図。 (a)〜(d)はいずれも従来技術を用いた場合における画素の位置ずれとセルの明暗判定との関係を説明するための図。 (a)〜(c)はいずれも従来の画像認識処理においてセルの明暗の誤判定を説明するための図。
符号の説明
1,20:画像認識システム、2,3:画像処理装置、10:画像入力部、11:位置検出部、12:画像拡大部(拡大部)、13:デコード部、14:メモリ(記憶部)、15:取得部、16:補正部(配置補正部)、17:回転補正部、18:傾き補正部、19:原点設定部、50:帳票(印刷媒体)、51:パソコン、52:入出力インターフェース部、53〜55:位置検出要素パターン。

Claims (7)

  1. 任意の数の画素からなり明暗を表すための複数のセルから構成された2次元コードを検出して前記2次元コードを認識処理する画像処理装置であって、
    前記2次元コードが付された任意の印刷媒体から、前記複数のセルの明暗により前記2次元コードの位置を検出する位置検出部と、
    前記位置検出部が検出した前記2次元コードを拡大する拡大部と、
    前記拡大部が拡大した2次元コードを含む画像領域の任意の箇所に原点を設定する原点設定部と、
    前記拡大部が拡大した前記2次元コードに含まれる複数のセルと、前記複数のセルに含まれる複数の画素とのうちの少なくとも一方の配置を、前記原点を基準にして補正する配置補正部とを備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記配置補正部が、
    前記画像領域内の各セルを構成する画素の数を前記拡大部の拡大率に応じて変更することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記位置検出部が、
    2次元コードのパターンに関する情報データを記憶する記憶部と、
    前記2次元コードを含む画像と前記記憶部に記憶された該情報データとを用いて前記2次元コードのサイズを取得する取得部とを備えたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の画像処理装置。
  4. 前記拡大部が、前記取得部にて取得された前記サイズに応じて前記画像領域を拡大することを特徴とする請求項3記載の画像処理装置。
  5. 前記2次元コードを含む物体の画像を撮影して画像データを出力する撮影部を更に備え、
    前記位置検出部が、前記撮影部から出力される前記画像データを用いて前記2次元コードの位置を検出することを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の画像処理装置。
  6. 任意の数の画素からなり明暗を表すための複数のセルから構成された2次元コードを検出して前記2次元コードを認識処理する画像処理装置における画像処理方法であって、
    前記画像処理装置が、前記2次元コードが付された任意の印刷媒体から、前記複数のセルの明暗により前記2次元コードの位置を検出する位置検出ステップと、
    前記画像処理装置が、前記位置検出ステップにて検出した前記2次元コードを拡大する拡大ステップと、
    前記画像処理装置が、前記拡大ステップにて拡大した2次元コードを含む画像領域の任意の箇所に原点を設定する原点設定ステップと、
    前記画像処理装置が、前記拡大ステップにて拡大した前記2次元コードに含まれる複数のセルと、前記複数のセルに含まれる複数の画素とのうちの少なくとも一方の配置を、前記原点を基準にして補正する配置補正ステップとを備えたことを特徴とする画像処理方法。
  7. 前記配置補正ステップでは、
    前記画像処理装置が、前記画像領域内の各セルを構成する画素の数を前記拡大ステップにおいて拡大した拡大率に応じて変更することを特徴とする請求項6記載の画像処理方法。
JP2006163329A 2006-06-13 2006-06-13 画像処理装置及び画像処理方法 Active JP4890112B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006163329A JP4890112B2 (ja) 2006-06-13 2006-06-13 画像処理装置及び画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006163329A JP4890112B2 (ja) 2006-06-13 2006-06-13 画像処理装置及び画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007334478A JP2007334478A (ja) 2007-12-27
JP4890112B2 true JP4890112B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=38933924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006163329A Active JP4890112B2 (ja) 2006-06-13 2006-06-13 画像処理装置及び画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4890112B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110462363A (zh) * 2017-03-28 2019-11-15 株式会社神户制钢所 轮胎试验方法以及轮胎试验装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5104557B2 (ja) * 2008-06-03 2012-12-19 株式会社デンソーウェーブ 光学的情報読取装置
JP2018136854A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 株式会社キーエンス 光学的情報読取装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3332972B2 (ja) * 1993-02-01 2002-10-07 オリンパス光学工業株式会社 バーコードシンボル読取装置
JPH09153108A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Mita Ind Co Ltd 記号読取機能を有する画像読取装置、および画像読取装置を用いた記号読取方法
JP4002156B2 (ja) * 2001-08-28 2007-10-31 日本電信電話株式会社 画像内パターン位置検出方法、装置、プログラムおよびプログラムが記録された記録媒体
JP2003248792A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Seiko Epson Corp 2次元コードのデコード方法、2次元コードのデコード装置、コンピュータに2次元コードのデコード方法を実行させるためのプログラム、このプログラムを記録した記録媒体
JP4301775B2 (ja) * 2002-07-18 2009-07-22 シャープ株式会社 2次元コード読み取り装置,2次元コード読み取り方法,2次元コード読み取りプログラム及び該プログラムの記録媒体
JP3811686B2 (ja) * 2003-06-02 2006-08-23 株式会社日立インフォメーションテクノロジー 二次元コード読取装置
JP4306457B2 (ja) * 2004-01-08 2009-08-05 株式会社デンソーウェーブ 光学情報読取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110462363A (zh) * 2017-03-28 2019-11-15 株式会社神户制钢所 轮胎试验方法以及轮胎试验装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007334478A (ja) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10331929B2 (en) Imaging terminal, imaging sensor to determine document orientation based on bar code orientation and methods for operating the same
US9324073B2 (en) Systems for mobile image capture and remittance processing
JP5262869B2 (ja) 画像処理システム、画像処理サーバ、mfp及び画像処理方法
EP1909215B1 (en) Image region detection method, recording medium, and device therefor
US7636483B2 (en) Code type determining method and code boundary detecting method
US7949187B2 (en) Character string recognition method and device
EP2333696A2 (en) Image registration method for image comparison and document authentication
JP4574503B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
CN102799850A (zh) 一种条形码识别方法和装置
WO2008010513A1 (fr) symbole optique, objet auquel il est rattaché, procédé de rattachement du symbole optique à un OBJET, procédé de décodage dudit symbole, dispositif et programme associés
US11881043B2 (en) Image processing system, image processing method, and program
JP2008250754A (ja) 文字列認識方法及び文字列認識装置
JP2017161969A (ja) 文字認識装置、方法およびプログラム
JP4890112B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5011508B2 (ja) 文字列認識方法及び文字列認識装置
JP5630689B2 (ja) 文字認識方法及び文字認識装置
JP5720623B2 (ja) 二次元コード読取装置
JP4623377B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP4874706B2 (ja) Qrコード読取装置
JP2008102952A (ja) コード境界検出方法
JP4314148B2 (ja) 2次元コード読取装置
JP4383961B2 (ja) デジタル情報記録担体
JP3853331B2 (ja) デジタル情報記録方法
JP4905767B2 (ja) 二次元コード検出システムおよび二次元コード検出プログラム
JP4403063B2 (ja) シンボル情報読取方法及びシンボル情報読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090609

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4890112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250