JP4889598B2 - マイクロフォンホルダー及びこれを用いたマイクロフォン装置 - Google Patents

マイクロフォンホルダー及びこれを用いたマイクロフォン装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4889598B2
JP4889598B2 JP2007225133A JP2007225133A JP4889598B2 JP 4889598 B2 JP4889598 B2 JP 4889598B2 JP 2007225133 A JP2007225133 A JP 2007225133A JP 2007225133 A JP2007225133 A JP 2007225133A JP 4889598 B2 JP4889598 B2 JP 4889598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
holder
microphones
sound receiving
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007225133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009060318A5 (ja
JP2009060318A (ja
Inventor
美穂 鈴木
斉 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2007225133A priority Critical patent/JP4889598B2/ja
Priority to US12/200,149 priority patent/US8081789B2/en
Priority to CNA2008102151335A priority patent/CN101378599A/zh
Publication of JP2009060318A publication Critical patent/JP2009060318A/ja
Publication of JP2009060318A5 publication Critical patent/JP2009060318A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4889598B2 publication Critical patent/JP4889598B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/08Mouthpieces; Microphones; Attachments therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/027Spatial or constructional arrangements of microphones, e.g. in dummy heads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/64Automatic arrangements for answering calls; Automatic arrangements for recording messages for absent subscribers; Arrangements for recording conversations
    • H04M1/65Recording arrangements for recording a message from the calling party
    • H04M1/656Recording arrangements for recording a message from the calling party for recording conversations

Description

本発明は、使用者の耳に装着可能な複数のマイクロフォンを具えて複数チャンネルの録音が可能なマイクロフォン装置に関するものである。
従来、2つのマイクロフォンの内、一方のマイクロフォンを使用者の耳に装着すると共に、他方のマイクロフォンを使用者の口元から近い位置に取り付けた状態で、前記一方のマイクロフォンが装着されている耳に電話機の受話部を押し当てて、通話を行なうことにより、前記一方のマイクロフォンによって相手の音声を録音すると同時に、前記他方のマイクロフォンによって自己の音声を録音することが可能なマイクロフォン装置が提案されている(特許文献1)。
該マイクロフォン装置によれば、電話機の機種や形状に拘わらず通話の内容を録音することが可能である。
特開2007−142601号公報[H04NR1/00]
しかしながら、上述のマイクロフォン装置は、電話機による通話時に通話の内容を録音するという用途に限定され、例えば前記2つのマイクロフォンを左チャンネル用マイクロフォンと右チャンネル用マイクロフォンとしてステレオ録音を行なうという用途には、使用が困難なものであった。
又、高い臨場感を得るための録音方式としてバイノーラル録音方式が注目を集めているが、この様なバイノーラル録音方式で録音を行なうという用途には、使用が困難なものであった。
そこで本発明の目的は、電話機による通話内容の録音と、ステレオ録音等の複数チャンネル録音と、バイノーラル録音の3つの録音方式を実現することが出来るマイクロフォン装置と、該マイクロフォン装置の構成に好適なマイクロフォンホルダーを提供することである。
本発明に係るマイクロフォン装置は、複数チャンネルの録音を行なうための複数のマイクロフォン(2)と、これらのマイクロフォン(2)を保持するためのマイクロフォンホルダー(1)とから構成されている。
マイクロフォン(2)のケーシング(22)は、第1受音部と第2受音部を有し、両受音部によって受音が可能であると共に、第2受音部から第1受音部へ向けて音響の通過が可能である。
マイクロフォンホルダー(1)のホルダー本体(15)には、複数のマイクロフォン(2)がそれぞれ着脱可能に係合すべき複数のマイクロフォン係合凹部(10)が、互いに異なる向きに形成され、これらのマイクロフォン係合凹部(10)には、複数のマイクロフォン(2)がそれぞれの第2受音部をホルダー本体(15)の外側へ向けると共にそれぞれの第1受音部をホルダー本体(15)の内側へ向けて係合する。
マイクロフォン(2)には、ホルダー本体(15)を使用者の身体に係止するための係止手段を設けることが可能である。
上記本発明のマイクロフォン装置において、複数チャンネル録音を行なう場合には、マイクロフォンホルダー(1)に複数のマイクロフォン(2)を装着し、係止手段によりマイクロフォンホルダー(1)を使用者の身体に係止した状態で、複数のマイクロフォン(2)から伸びるコード(20)をICレコーダ等の複数チャンネル録音装置に接続する。
複数のマイクロフォン(2)がマイクロフォンホルダー(1)に保持された状態で、これらのマイクロフォン(2)の第1受音部は、ホルダー本体(15)の外側に向き、且つ互いに異なる方向に向くので、複数方向からの音響を受音することなり、これによって複数チャンネル録音が実現される。
電話機による通話内容の録音を行なう場合には、マイクロフォンホルダー(1)から1つのマイクロフォン(2)を取り外し、該マイクロフォン(2)を耳に装着する。他のマイクロフォン(2)はマイクロフォンホルダー(1)に保持したままで、該マイクロフォンホルダー(1)を係止手段によって使用者の身体に係止する。この状態で、複数のマイクロフォン(2)から伸びるコード(20)をICレコーダ等の複数チャンネル録音装置に接続する。そして、マイクロフォン(2)を装着した耳に電話機の受話部を押し付けて、通話を行なう。
耳に装着されたマイクロフォン(2)は、第2受音部が耳の外側に向き、第1受音部が耳の内側に向く。従って、電話機の受話部から発せられる相手の声は、第2受音部により受音されて、該マイクロフォン(2)によって録音される。一方、使用者自身の声は、係止手段によって身体に取り付けられている他のマイクロフォン(2)によって録音されることになる。尚、電話機の受話部から発せられる相手の声は、マイクロフォン(2)の第2受音部から第1受音部を通過して、使用者の耳の内部へ伝わるので、相手の声は明瞭に聞き取ることが出来る。
バイノーラル録音を行なう場合には、マイクロフォンホルダー(1)から2つのマイクロフォン(2)(2)を取り外し、両マイクロフォン(2)(2)を両耳に装着する。この状態で、両マイクロフォン(2)(2)から伸びるコード(20)(20)をICレコーダ等の複数チャンネル録音装置に接続する。
両耳に装着されたマイクロフォン(2)(2)は、それらの第2受音部が耳の外側に向いているので、使用者の周囲から使用者に向けて送られてくる音響は、両マイクロフォン(2)(2)の第2受音部により受音され、録音される。
具体的構成において、マイクロフォンホルダー(1)のホルダー本体(15)には、複数のマイクロフォン係合凹部(10)を互いに仕切る仕切り壁(13)が形成されている。
該具体的構成によれば、複数チャンネル録音において複数のマイクロフォン(2)によって録音すべき複数チャンネルの音声が、第1受音部から第2受音部を通過したとしても、これらの音声は仕切り壁(13)によって互いに遮断され、混ざり合うことはない。
他の具体的な構成において、マイクロフォンホルダー(1)のホルダー本体(15)の複数のマイクロフォン係合凹部(10)は、ホルダー本体(15)と交差する1平面上の1点を中心として点対称の位置に形成されている。
該具体的構成によれば、複数チャンネル録音において複数のマイクロフォン(2)が互いに点対称の位置関係に保持されることとなり、周囲から均等に受音するので、バランスの良い複数チャンネル録音が実現される。
更に具体的な構成において、マイクロフォンホルダー(1)のホルダー本体(15)には、マイクロフォン係合凹部(10)に係合したマイクロフォン(2)から伸びるコード(20)の基端部を保持するための保持部が形成されている。
該具体的構成によれば、マイクロフォン(2)がマイクロフォン係合凹部(10)に係合すると同時に、該マイクロフォン(2)から伸びるコード(20)の基端部が保持部によって保持されるので、マイクロフォン(2)はマイクロフォンホルダー(1)に確実に保持されることとなる。
本発明に係るマイクロフォンホルダー及びこれを用いたマイクロフォン装置によれば、電話機による通話内容の録音と、ステレオ録音等の複数チャンネル録音と、バイノーラル録音の3つの録音方式を、従来よりも容易に実現することが出来る。
以下、本発明の実施の形態につき、図面に沿って具体的に説明する。
本発明に係るマイクロフォン装置は、図1に示す如く、2チャンネルの録音を行なうための2つのマイクロフォン(2a)(2b)と、これらのマイクロフォン(2a)(2b)を保持するためのマイクロフォンホルダー(1)とから構成されている。
マイクロフォンホルダー(1)は、例えばエラストマー樹脂等の比較的柔軟な合成樹脂から形成されたホルダー本体(15)にクリップ(3)を取り付けて構成され、該クリップ(3)を用いてマイクロフォンホルダー(1)を使用者の衣類に係止することが可能である。
マイクロフォン(2)は、図2に示す如く、前面カバー(23)よって前面が覆われたケーシング(22)を具え、該ケーシング(22)内の空間(29)に音響−電気変換器(21)が収容されている。ケーシング(22)には円筒壁部(27)が下向きに突設され、音響−電気変換器(21)から伸びるコード(20)が該円筒壁部(27)の内部を貫通して伸びている。又、ケーシング(22)には、前面カバー(23)の外周部を覆って耳パッド(25)が取り付けられている。
前面カバー(23)には複数の前面貫通孔(24)が開設されて、第1の受音部を形成する一方、ケーシング(22)の背面壁部(26)及び円筒壁部(27)には、前面貫通孔(24)とは反対方向に開口する複数の背面貫通孔(28)が開設されて、第2の受音部を形成している。前面貫通孔(24)と背面貫通孔(28)は空間(29)に連通しており、背面貫通孔(28)から空間(29)を経て前面貫通孔(24)への音響の通過が可能である。
マイクロフォン(2)の前方側から伝わってくる音響は、前面カバー(23)の前面貫通孔(24)を通過し、音響−電気変換器(21)によって電気信号に変換される。又、マイクロフォン(2)の後方側から伝わってくる音響は、背面壁部(26)の背面貫通孔(28)を通過し、音響−電気変換器(21)によって電気信号に変換される。
上記マイクロフォン(2)は、前面カバー(23)側から耳道入口に挿入して耳に装着することが可能であり、この状態で前面貫通孔(24)は耳道奥部に通じると共に、背面貫通孔(28)は耳の外部空間へ通じることになる。
マイクロフォンホルダー(1)のホルダー本体(15)は、図3及び図4に示す如く、中央部の仕切り壁(13)と、該仕切り壁(13)の左右に反対向きに突設された一対の第1筒壁部(11)(11)と、各第1筒壁部(11)から下方へ向けて突設された一対の第2筒壁部(12)(12)と、両第1筒壁部(11)(11)の側部に突設された凸部(14)とから構成され、両第1筒壁部(11)(11)と仕切り壁(13)とによって、互いに反対側を向いた左右一対のマイクロフォン係合凹部(10)(10)が形成されている。
図5に示す如く、マイクロフォンホルダー(1)の左右一対のマイクロフォン係合凹部(10)(10)には、左右一対のマイクロフォン(2a)(2b)をそれぞれ、背面壁部(26)側から挿入して着脱可能に係合させると共に、両マイクロフォン(2a)(2b)から伸びるコード(20)(20)の基端部をそれぞれ、マイクロフォンホルダー(1)の第2筒壁部(12)に着脱可能に係合させることが出来る。
この状態で、左右一対のマイクロフォン(2a)(2b)は、それぞれの前面貫通孔(24)がマイクロフォンホルダー(1)の両側部から外向きに開口し、両側から伝わってくる音響を音響−電気変換器(21)(21)によって電気信号に変換する。
上記本発明のマイクロフォン装置において、電話機による通話内容の録音を行なう場合には、図6(a)の如く、マイクロフォンホルダー(1)から一方のマイクロフォン(2a)を取り外し、該マイクロフォン(2a)を耳に装着する。他方のマイクロフォン(2b)はマイクロフォンホルダー(1)に保持したままで、該マイクロフォンホルダー(1)を前記クリップ(3)によって使用者の衣服に係止する。この状態で、両マイクロフォン(2a)(2b)から伸びるコード(20)(20)をICレコーダ等のステレオ録音装置(図示省略)に接続する。そして、マイクロフォン(2a)を装着した耳に電話機(4)の受話部を押し付けて、通話を行なう。
ここで、耳に装着されたマイクロフォン(2a)は、背面貫通孔(28)が耳の外側に向き、前面貫通孔(24)が耳の内側に向いているので、電話機(4)の受話部から発せられる相手の声は、背面貫通孔(28)を通過して、音響−電気変換器(21)に至り、該マイクロフォン(2a)によって録音される。一方、使用者自身の声は、クリップ(3)によって使用者の衣服に取り付けられているマイクロフォン(2b)によって録音されることになる。尚、電話機(4)の受話部から発せられる相手の声は、マイクロフォン(2a)の背面貫通孔(28)から空間(29)を経て前面貫通孔(24)を通過し、使用者の耳の内部へ伝わるので、相手の声は明瞭に聞き取ることが出来る。
ステレオ録音を行なう場合には、図6(b)の如く、マイクロフォンホルダー(1)に両マイクロフォン(2a)(2b)を装着し、前記クリップ(3)によりマイクロフォンホルダー(1)を使用者の衣服に係止した状態で、両マイクロフォン(2a)(2b)から伸びるコード(20)(20)をICレコーダ等のステレオ録音装置(図示省略)に接続する。
両マイクロフォン(2a)(2b)がマイクロフォンホルダー(1)に保持された状態で、これらのマイクロフォン(2a)(2b)の前面貫通孔(24)は、ホルダー本体(15)の外側に向き、且つ互いに逆方向に向くので、使用者の左右から送られてくる音響を受音することになる。
ここで、マイクロフォンホルダー(1)に保持された両マイクロフォン(2a)(2b)は、マイクロフォンホルダー(1)の仕切り壁(13)によって互いに遮音されているので、左右の音響が混ざり合って録音されることはない。
この結果、両マイクロフォン(2a)(2b)によってステレオ録音を行なうことが出来る。
バイノーラル録音を行なう場合には、図6(c)に示す如く、マイクロフォンホルダー(1)から2つのマイクロフォン(2a)(2b)を取り外し、両マイクロフォン(2a)(2b)を両耳に装着する。この状態で、両マイクロフォン(2a)(2b)から伸びるコード(20)(20)をICレコーダ等のステレオ録音装置(図示省略)に接続する。
両耳に装着されたマイクロフォン(2a)(2b)は、それらの背面貫通孔(28)(28)が耳の外側に向いているので、使用者の周囲から使用者に向けて送られてくる音響は、両マイクロフォン(2)(2)の背面貫通孔(28)(28)を通過して音響−電気変換器(21)(21)に至る。これによって、バイノーラル録音が行なわれることになる。
上述の如く、本発明に係るマイクロフォン装置によれば、電話機による通話内容の録音と、ステレオ録音と、バイノーラル録音の3つの録音方式を容易に実現することが可能である。
尚、本発明の各部構成は上記実施の形態に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能である。例えばクリップ(3)に替えて、安全ピンによってマイクロフォンホルダー(1)を身体に係止する方法や、マイクロフォンホルダー(1)に首ベルトを取り付けてマイクロフォン装置を首からぶら下げる方法等を採用することが出来る。
又、マイクロフォンホルダー(1)に装着すべきマイクロフォン(2)の数は2つに限らず、3つ以上の複数のマイクロフォン(2)をマイクロフォンホルダー(1)に対してそれぞれ着脱可能に係合させた構成を採用することも可能である。これによって多チャンネルの録音が可能となる。
又、上記実施例では、マイクロフォン(2)をマイクロフォンホルダー(1)に装着した状態で、第1受音部が外向きに、第2受音部が内向きとなるようにしたが、第1受音部が内向きに、第2受音部が外向きとなるように装着する構成も採用可能である。これによって、ユーザは、マイクロフォン(2)の向きに注意を払うことなくマイクロフォンホルダー(1)への装着が可能となる。
更には、マイクロフォン(2)自体にホルダー機能を設け、複数のマイクロフォン(2)を互いに直接に連結してもよい。
本発明に係るマイクロフォン装置の斜視図である。 マイクロフォンの断面図である。 マイクロフォンホルダーのホルダー本体の斜視図である。 ホルダー本体の断面図である。 マイクロフォンホルダーに2つのマイクロフォンを装着した状態の断面図である。 3つの録音方式を説明する図である。
符号の説明
(1) マイクロフォンホルダー
(10) マイクロフォン係合凹部
(11) 第1筒壁部
(12) 第2筒壁部
(13) 仕切り壁
(2) マイクロフォン
(20) コード
(21) 音響−電気変換器
(22) ケーシング
(23) 前面カバー
(24) 前面貫通孔
(26) 背面壁部
(28) 背面貫通孔
(29) 空間
(3) クリップ

Claims (9)

  1. 第1受音部と第2受音部を有する複数のマイクロフォンを保持するためのマイクロフォンホルダーであって、ホルダー本体には、複数のマイクロフォンがそれぞれ着脱可能に係合すべき複数のマイクロフォン係合凹部が、互いに異なる向きに形成され、これらのマイクロフォン係合部には、複数のマイクロフォンがそれぞれの第1受音部をホルダー本体の外側へ向けると共にそれぞれの第2受音部をホルダー本体の内側へ向けて係合するマイクロフォンホルダー。
  2. 更に、ホルダー本体を使用者の身体に係止するための係止手段を具えている請求項1に記載のマイクロフォンホルダー。
  3. 前記ホルダー本体には、複数のマイクロフォン係合凹部を互いに仕切る仕切り壁が形成されている請求項1又は請求項2に記載のマイクロフォンホルダー。
  4. 前記ホルダー本体の複数のマイクロフォン係合凹部は、ホルダー本体と交差する1平面上の1点を中心として点対称の位置に形成されている請求項1乃至請求項3の何れかに記載のマイクロフォンホルダー。
  5. 前記ホルダー本体には、マイクロフォン係合凹部に係合したマイクロフォンから伸びるコードの基端部を保持するための保持部が形成されている請求項1乃至請求項4の何れかに記載のマイクロフォンホルダー。
  6. 前記ホルダー本体は、弾性を有する樹脂から形成されている請求項1乃至請求項5の何れかに記載のマイクロフォンホルダー。
  7. 複数チャンネルの録音を行なうための複数のマイクロフォンと、これらのマイクロフォンを保持するためのマイクロフォンホルダーとから構成され、マイクロフォンは、第1受音部と第2受音部を有し、第2受音部から第1受音部へ向けて音響の通過が可能であり、マイクロフォンホルダーのホルダー本体には、複数のマイクロフォンがそれぞれ着脱可能に係合すべき複数のマイクロフォン係合凹部が、互いに異なる向きに形成され、これらのマイクロフォン係合凹部には、複数のマイクロフォンがそれぞれの第1受音部をホルダー
    本体の外側へ向けると共にそれぞれの第2受音部をホルダー本体の内側へ向けて係合するマイクロフォン装置。
  8. マイクロフォンを耳に装着した状態で、前記第1受音部は耳の内側を向き、前記第2受音部は耳の外側を向く請求項7に記載のマイクロフォン装置。
  9. マイクロフォンホルダーは、ホルダー本体を使用者の身体に係止するための係止手段を具えている請求項7又は請求項8に記載のマイクロフォン装置。
JP2007225133A 2007-08-31 2007-08-31 マイクロフォンホルダー及びこれを用いたマイクロフォン装置 Expired - Fee Related JP4889598B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007225133A JP4889598B2 (ja) 2007-08-31 2007-08-31 マイクロフォンホルダー及びこれを用いたマイクロフォン装置
US12/200,149 US8081789B2 (en) 2007-08-31 2008-08-28 Microphone holder and microphone device using same
CNA2008102151335A CN101378599A (zh) 2007-08-31 2008-09-01 麦克风托架及使用了麦克风托架的麦克风装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007225133A JP4889598B2 (ja) 2007-08-31 2007-08-31 マイクロフォンホルダー及びこれを用いたマイクロフォン装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009060318A JP2009060318A (ja) 2009-03-19
JP2009060318A5 JP2009060318A5 (ja) 2010-03-11
JP4889598B2 true JP4889598B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=40407528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007225133A Expired - Fee Related JP4889598B2 (ja) 2007-08-31 2007-08-31 マイクロフォンホルダー及びこれを用いたマイクロフォン装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8081789B2 (ja)
JP (1) JP4889598B2 (ja)
CN (1) CN101378599A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090229083A1 (en) * 2008-03-11 2009-09-17 Plantronics, Inc. Headset Clip System
CN101841751A (zh) * 2010-05-17 2010-09-22 苏州佳世达电通有限公司 扬声器装置
CN105100971A (zh) * 2014-05-09 2015-11-25 北京声望声电技术有限公司 一种咪头固定架以及录音装置
US9301037B1 (en) * 2014-12-16 2016-03-29 Clip & Talk Llc Wireless phone accessory
WO2018006918A1 (en) * 2016-07-05 2018-01-11 Jan Juhler Mount for miniature microphone
USD967076S1 (en) * 2019-03-28 2022-10-18 Sony Group Corporation Microphone

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1296882A (ja) * 1970-03-02 1972-11-22
JP3031609B2 (ja) * 1994-11-30 2000-04-10 国際電気株式会社 小型無線通信機
JP2001048428A (ja) * 1999-08-05 2001-02-20 Hosiden Corp コード収納器
EP1346483B1 (en) * 2000-11-07 2013-08-14 Research In Motion Limited Communication device with multiple detachable communication modules
US6316706B1 (en) * 2000-11-10 2001-11-13 Marvin L. Sammons Multi-purpose entertainer stand
JP3905377B2 (ja) * 2001-12-27 2007-04-18 株式会社オーディオテクニカ マイクロホンホルダー
US7436974B2 (en) * 2004-07-06 2008-10-14 Patrick Sean Harper System and method for securing headphone transducers
US7877115B2 (en) * 2005-01-24 2011-01-25 Broadcom Corporation Battery management in a modular earpiece microphone combination
JP4873936B2 (ja) 2005-11-15 2012-02-08 三洋電機株式会社 マイクロフォン装置
EP2064815A4 (en) * 2006-09-06 2009-11-11 Newton Peripherals Llc WIRELESS HEADSET

Also Published As

Publication number Publication date
CN101378599A (zh) 2009-03-04
US20090060247A1 (en) 2009-03-05
US8081789B2 (en) 2011-12-20
JP2009060318A (ja) 2009-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4889598B2 (ja) マイクロフォンホルダー及びこれを用いたマイクロフォン装置
US20110002498A1 (en) In-ear headphone and headset
JP2008193688A (ja) ヘッドセット
KR20130110332A (ko) 이어셋용 방음하우징 및 그를 구비하는 유.무선 이어셋
WO2016036220A1 (ko) 이어셋
CN115516872A (zh) 一种耳机通信系统
JP2007158924A (ja) ヘッドホン装置
CN211880590U (zh) 一种骨传导耳机
CN211880592U (zh) 一种耳机通信系统
CN211702356U (zh) 一种骨传导耳机
WO2016186344A1 (ko) 이어셋
WO2019237647A1 (zh) 一种灵活配戴的耳机
US20230276156A1 (en) Sound output device
CN211880591U (zh) 一种骨传导耳机
CN212628327U (zh) 一种骨传导耳机
KR20200111194A (ko) 청음 장치
TWM524643U (zh) 具藍芽模組之安全帽
CN212463474U (zh) 一种骨传导耳机
CN211880589U (zh) 一种骨传导耳机
CN211702355U (zh) 一种骨传导耳机
CN211702354U (zh) 一种骨传导耳机
CN115486093A (zh) 一种声学输出装置
JP4873936B2 (ja) マイクロフォン装置
JP2001333478A (ja) ヘルメットを構成要素とするスピーカ及びスピーカ機能を有するヘルメット
CN210042156U (zh) 一种新型防水骨传导蓝牙耳机

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100126

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees