JP4887283B2 - 遠隔区域における圧力を制御するシステム及び方法 - Google Patents

遠隔区域における圧力を制御するシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4887283B2
JP4887283B2 JP2007502811A JP2007502811A JP4887283B2 JP 4887283 B2 JP4887283 B2 JP 4887283B2 JP 2007502811 A JP2007502811 A JP 2007502811A JP 2007502811 A JP2007502811 A JP 2007502811A JP 4887283 B2 JP4887283 B2 JP 4887283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
chamber
chambers
set point
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007502811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007528556A (ja
Inventor
シャジ,アリ
ナガルカティ,シダハート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MKS Instruments Inc
Original Assignee
MKS Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MKS Instruments Inc filed Critical MKS Instruments Inc
Publication of JP2007528556A publication Critical patent/JP2007528556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4887283B2 publication Critical patent/JP4887283B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/20Control of fluid pressure characterised by the use of electric means
    • G05D16/2006Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means
    • G05D16/2013Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using throttling means as controlling means
    • G05D16/2026Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using throttling means as controlling means with a plurality of throttling means
    • G05D16/206Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using throttling means as controlling means with a plurality of throttling means the plurality of throttling means being arranged for the control of a plurality of diverging pressures from a single pressure
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/01Control of flow without auxiliary power
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K51/00Other details not peculiar to particular types of valves or cut-off apparatus
    • F16K51/02Other details not peculiar to particular types of valves or cut-off apparatus specially adapted for high-vacuum installations
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/20Control of fluid pressure characterised by the use of electric means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/20Control of fluid pressure characterised by the use of electric means
    • G05D16/2006Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means
    • G05D16/2013Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using throttling means as controlling means
    • G05D16/2026Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using throttling means as controlling means with a plurality of throttling means
    • G05D16/2046Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using throttling means as controlling means with a plurality of throttling means the plurality of throttling means being arranged for the control of a single pressure from a plurality of converging pressures
    • G05D16/2053Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using throttling means as controlling means with a plurality of throttling means the plurality of throttling means being arranged for the control of a single pressure from a plurality of converging pressures the plurality of throttling means comprising only a first throttling means acting on a higher pressure and a second throttling means acting on a lower pressure, e.g. the atmosphere
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/20Control of fluid pressure characterised by the use of electric means
    • G05D16/2006Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means
    • G05D16/2066Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using controlling means acting on the pressure source
    • G05D16/2073Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using controlling means acting on the pressure source with a plurality of pressure sources
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means
    • G05D7/0617Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • Y10T137/0396Involving pressure control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7758Pilot or servo controlled
    • Y10T137/7761Electrically actuated valve

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)

Description

本発明は、広くは、圧力制御システムに関し、更に詳しくは、半導体処理装置において見られるような遠隔区域など、遠隔チャンバ又は区域を加圧及び真空化するシステム及び方法に関する。この場合の遠隔区域は、硬質又は可撓性の壁を有しており、結合されている又は結合されていない。
多くの機械及び機器は、その機器の動作の間に加圧される又は真空化されるチャンバ又は区域(ゾーン、zone)を含む。この出願では、区域とは、包囲された体積と等しい意味である。遠隔区域は、可撓性の壁又は硬質の壁を有しており、相互に結合されている場合と結合されていない場合とがある。
様々な区域の間の結合には、区域の壁が可撓的であり一方の区域が膨張して別の区域を圧迫する時に生じる体積結合(volumetric coupling)が含まれる。区域ドリフトに接続された真空圧力により出口フローが変更され結果としてフローの変遷が生じる場合には、出口結合(outlet coupling)が生じる。マニホルドの中への著しく急激なフローが存在しその結果として同一の源によって与えられる他の区域すべてに影響を及ぼすライン圧力の低下(過渡現象)が生じるときには、入口結合が生じる。
化学的機械的研磨(CMP)機械は、使用される間に加圧され真空化される区域を含む機械の例である。CMPとは、半導体製造プロセスの一部として、特にシリコン・ウエハなどの基板を平坦化する方法である。このような基板は、一般に、導電性、半導電性又は絶縁性の層をシーケンシャルに積層して、その後でそれらの層にエッチングを行い回路の形状を作成することによって形成される。一連の層がシーケンシャルに積層されエッチングされると、基板の外側又は最も上側の表面は、ますます非平坦になっていく。従って、そのような基板表面を周期的に平坦化する必要性が存在するのである。
平坦化方法は、典型的には、基板がCMP機械のキャリア又は研磨ヘッドの上に搭載されていることを要求する。基板の露出された表面は、キャリア・ヘッドの回転している研磨パッドに接触するように配置され、キャリア・ヘッドは、制御可能な圧力を基板に対して提供し、基板を研磨パッドに押し付ける。少なくとも1つの化学的に反応性の薬剤を含み場合によっては研磨用の粒子を含むスラリが、回転している研磨パッドの表面に供給される。
典型的なキャリア・ヘッドの内部チャンバ又は区域は、少なくとも部分的には、加圧されている区域の上に膨張し区域の内部の真空化によって生じる真空と接触する弾力性のブラダによって形成される。例えば、キャリア・ヘッドの中の区域への加圧は、基板を回転している研磨パッドに対して圧迫するのに用いることができ、他方で、区域の中に真空を生じさせることは、基板を研磨パッドとの間で転送する間に基板をキャリア・ヘッドに対して保持する吸引を提供するのに用いられる。それぞれの区域における圧力は、研磨パッドがキャリア・ヘッドによって保持されている基板に対して所望の力を加えるように制御することができる。
キャリア・ヘッドの遠隔区域の中の圧力を制御する気圧制御システムは、圧力トランスデューサと制御可能な弁とを有するフロー制御ラインを含む。気圧制御システムのフロー制御ラインは、例えば1メートル以上の比較的長い管を介して、キャリア・ヘッドの区域に接続することができる。気圧制御システムは、キャリア・ヘッドの区域を、少なくとも1つの真空源と少なくとも1つの圧力源とに接続する。気圧制御システムは、また、圧力トランスデューサから測定値を受け取りキャリア・ヘッドの遠隔区域を真空源に接続することによってキャリア・ヘッドに気圧によって動力を与えることを弁に命令するようにプログラムされたコンピュータに適切に接続されている。
従来技術による気圧制御システムに付随する問題点として、このシステムは、そのフロー制御ラインに配置されたトランスデューサによって測定された圧力にだけ依存するという点がある。その結果として、制御システムは、気圧制御システムにおける圧力はキャリア・ヘッドの遠隔的に接続された区域における圧力と同じであると仮定することになる。しかし、それは、明らかに正しくないのであって、局所的な圧力過渡状態が気圧制御システムに生じ、それによって、システムの性能の深刻な劣化が生じるのである。
従って、依然として望まれるのは、これに限定されることは意味しないが、CMPキャリア・ヘッドのチャンバなどの遠隔的に接続された区域を加圧及び真空化し、その区域に遠隔的に接続されたラインにおいてなされた圧力測定値を補償することに用いることができる改良型の圧力制御システム及び方法である。
本発明は、区域の数であるi=1からNまで変動する複数区域型のシステムのための任意の圧力制御ソリューションにおいて用いることができるモデル・ベースの圧力観測器を提供する。更に、これらの区域は、硬質又は可撓性の壁を有し、結合型又は非結合型である。
本発明のある実施例によると、iを1からNまでの整数として、i個の区域に管を介してそれぞれが接続可能なi個のラインを通過する流体フローを制御するシステムが提供される。このシステムは、前記i個のラインのそれぞれにおける少なくとも1つの弁及び圧力トランスデューサと、前記弁を制御する制御手段と、前記i個の区域における圧力を推計(以下、「評価」という場合もある)する区域圧力推計手段(以下、「区域圧力評価手段」という場合もある)と、を含む。
前記区域圧力評価手段は、前記圧力トランスデューサと第1の入力手段とに接続されており、前記フロー・ラインにおける測定された圧力(P)を前記圧力トランスデューサから受け取り、前記第1の入力手段からは、前記ラインを前記区域に接続する管と関連する定数(Ctube,i及びτtube,i)と、それぞれの区域の体積(Vz,i)と、STP条件の下にあるそれぞれの区域の初期体積(Vz0,i)と、体積膨張/縮小時定数(τ)と、区域iの膨張/縮小係数(γii)と、区域iと区域jとの間の結合係数(γij)とを受け取り、前記区域iの評価された圧力のn番目のサンプルを計算する。ここで、nは時間に依存し、前記評価された圧力は後述する方程式に従って計算される。
制御手段は、前記ラインの弁と前記区域圧力評価手段と前記第2の入力手段とに接続されている。この制御手段は、前記第2の入力手段から前記i個の区域のそれぞれに対するn番目の圧力設定点を受け取り、前記区域圧力評価手段から前記i個の区域のそれぞれに対する評価された圧力のn番目のサンプルを受け取るようにプログラムされている。更に、この制御手段は、前記i個の区域のそれぞれに対するn番目の圧力設定点と前記区域圧力評価のn番目のサンプルとを比較し、前記n番目のサンプルが前記設定点と等しくない場合には、前記サンプルが前記設定点と等しくなるまで前記の弁を動作させるようにプログラムされている。
本発明のある側面によると、複数区域型のシステムのすべての区域は、単一の圧力源からの供給を受けて単一の真空排気口に排出され、これらの区域の体積は膨張及び収縮可能であり、区域の体積は相互作用を行う(相互に押し合う)。
本発明のこれ以外の側面及び効果として、このシステムは、限定を意味しないが、CMPキャリア・ヘッドのチャンバなど遠隔的に接続された複数の区域の加圧及び真空化に用いることができる。このシステムは、区域に遠隔的に接続されたラインにおいて測定された圧力測定値を補償し、複数区域型のシステムの加圧及び真空化に用いることができる。この場合、区域の壁は硬質であったり可撓性であったりしうるし、結合型の場合も非結合型の場合もある。
本発明のこれ以外の特徴及び効果は、本発明の実施例を例示的に示し説明している以下の詳細な説明を読めば、当業者であれば理解できるはずである。理解できるように、本発明は、本発明から離れることなく様々な明らかな点において修正が可能である。従って、添付の図面及び詳細な説明は、制限を意味せず、あくまで例示的な性質を有する。
以下の説明では添付の図面を参照するが、添付の図面において、同一の参照符号を有する要素は同じ要素を表している。
図1は、本発明に従って構築されたシステム100の実施例を示しており、このシステム100は、化学的機械的平坦化(CMP)機械10などの機械の遠隔的な区域Zに真空源30と圧力源40とを接続する気圧マニホルド110を制御する。ここで、iは1からNまでの整数である。これら複数の区域Zは、硬質の又は可撓性の壁を有し、結合型又は非結合型である。
マニホルド110に加えて、図1のシステム100は、区域圧力評価計120と制御装置130とを含む。区域圧力評価計120と制御装置130とは、共に、別個に提供される又は一体のユニットとして提供されるコンピュータを含む。例えば、本発明の区域圧力評価計120は、別個の装置として提供されることもあるし、既存の圧力制御システムに「アフターマーケット」部品として追加されることもあり、更に、新規に製造される圧力制御システムにおいて制御装置130と一体化して提供されることもありうる。
図2に示されているように、システム・マニホルド110は、フロー制御ラインbを含む。ここでiは1からNまでの整数であり、遠隔区域Zの数と対応している。フロー制御ラインbは、入口マニホルド「L」とベンチュリを有するマニホルド「man」との間に接続されていて、真空源30と圧力源40とを遠隔区域Zに接続する。それぞれのフロー制御ラインbは、圧力源40を遠隔区域Zに接続する入口弁112と、フロー制御ラインbにおける圧力を測定する圧力トランスデューサ114と、遠隔区域Zを真空源30に接続する出口弁116とを含む。
図1の区域圧力評価計120は、図2に示されているように、システム・マニホルド110のトランスデューサ114からの圧力測定値を受け取り、システム100の物理パラメータを受け取るようにプログラムされている。これらの物理パラメータは、第1の入力装置122を介して、図1に示されているように、オペレータによって入力される。入力装置122は、例えば、キーボードとマウスとモニタとで構成される。区域圧力評価計120は、更に、これらの圧力測定値と物理パラメータとを用い、後で詳述するアルゴリズムを用いて、それぞれの区域Zに対する圧力評価を計算して提供する。
図1のシステム制御装置130は、図2に示されているように、区域圧力評価計120から区域圧力評価を受け取り、遠隔区域Zのそれぞれに対する圧力設定点を受け取り、これらの区域圧力評価と圧力設定点とを用いてシステム・マニホルド110の弁112及び116を制御する。圧力設定点は、第2の入力装置(又は、上述した第1の入力装置)を用いてオペレータによって入力されるが、図1に示されているように、処理機械10の制御装置20によって入力されることもある。
図2の実施例では、すべての区域Zは、単一の圧力源呼吸センサ30からの供給を受け、単一の真空排気口30に排出がなされている。遠隔区域Zは、膨張及び収縮可能な体積を有し、区域Zの体積は相互作用(相互に押し合う)をする。
本発明のシステムの使用例として、図3に、図1の気圧制御システム100がCMP機械10のキャリア・ヘッド16のロータリ・ユニオンに接続された様子が示されている。キャリア・ヘッド16は、それ自体の軸の周囲を独立に回転し、回転モータ14をキャリア・ヘッド16に接続するキャリア駆動シャフト12を有している。駆動モータ14の上にあるロータリ・ユニオン18は、流体ラインFを駆動シャフト12のチャネルCに結合している。なおここで、iは1からNまでの整数であり、遠隔区域Zの数に対応する。そして、チャネルCは、それぞれが、キャリア・ヘッド16の中に含まれる遠隔区域Zに接続される。
明示的には示されていないが、キャリア・ヘッド16の遠隔区域Zは、少なくとも部分的には、区域Zが加圧されると膨張し区域Zの内部に真空が形成されると収縮する弾力的なブラダによって形成されている。例えば、キャリア・ヘッド16の中の1つの区域Zへの加圧は、基板を回転している研磨パッドに押し付けるのに用いられ、同じ区域Zの中の真空形成は、基板を研磨パッドとの間で移動させる間に基板をキャリア・ヘッド16に対して保持する吸引を提供するのに用いられる。更に、それぞれの区域Zにおける圧力は、研磨パッドがキャリア・ヘッド16によって保持された基板に所望の力を加えるように制御される。気圧制御システム100は、ロータリ結合部18から延長する流体ラインFを真空源30と圧力源40とに接続する。システム100の制御装置130は、制御可能な弁112及び116を動作させて、キャリア・ヘッド16の遠隔区域Zを真空源30と圧力源30とに選択的に接続し、従って、キャリア・ヘッド16に気圧的な動力を与える。
従来技術の気圧制御システムに付随する問題として、システムが、マニホルド110のフロー制御ラインbの中に配置されたトランスデューサ114によって測定された圧力だけに依存するという点がある。しかし、フロー制御ラインbにおけるトランスデューサ114は、これらのラインの中の圧力を測定するだけであり、キャリア・ヘッド16の遠隔的に接続された区域Zにおける圧力は測定しない。その結果として、制御システム130は、フロー制御ラインbの中の圧力はキャリア・ヘッド16の遠隔的に接続された区域Zにおける圧力と同じであると仮定することになる。しかし、フロー制御ラインbにおいて局所的な圧力の過渡現象が生じると、これは必ずしも正しくなく、システム性能の深刻な低下につながる可能性がある。
本発明は、新規で改良型の圧力制御システム100を提供する。この圧力制御システム100は、例えばCMPキャリア・ヘッド16などの半導体処理機器の遠隔的に接続された区域Zを加圧し真空化するのに用いることができる。ただし、これに限定されるわけではない。更に、この圧力制御システム100は、区域Zに遠隔的に接続されたフロー制御ラインbにおいて得られた圧力測定値を補償する。この新規で改良型の気圧制御システム100は、区域Zの数がi=1からi=Nまで変動する複数区域型のシステムを加圧し真空化するのに用いることができる。更に、この新規で改良型の気圧制御システム100は、硬質又は可撓性の壁を有し相互に結合された又は結合されていない遠隔的に接続された区域Zと共に用いることができる。
様々な区域Zの間の結合は、3つの態様で生じうる。区域における体積結合(volumetric coupling)は、体積の膨張/収縮及び体積間の相互作用に起因して生じる。この相互作用は、例えば、一方の区域が膨張し別の区域を圧迫することにより第2の区域の内部圧力を上昇させることによって生じる。この場合には、区域の壁は可撓的(そして、膨張及び収縮可能)である。
排気口における出口結合は、真空圧力レベルがドリフトし出口フローを変更させる場合に生じ、極端な場合には、結果的にフローが詰まった状態と詰まっていない状態との間で遷移する。これは、多くのフローがベンチュリ・ラインの中に投入されるベンチュリ・ポンプの場合に重要である。この場合には、区域の壁は、硬質でも可撓性でもありうる。
入口結合は、ある区域の設定点が十分に高く設定されていてそのマニホルドの中への著しいフローの流入があり、結果的にライン圧力が降下する場合(過渡現象)に生じる。このライン圧力の低下は、圧力源によって圧力を供給されている他のすべての区域に影響する。この場合も、区域の壁は、硬質でも可撓性でもありうる。
注意すべきであるが、ただ1つの区域と硬質の壁とを有するシステムは、「非結合型の単一区域システム」と考えられる。独立の入口によって供給され独立の排気口に排出がなされるそのような硬質区域は、多くの場合、「非結合型の複数区域システム」の例である。膨張及び収縮が可能な可撓性の壁を有する単一区域は、「結合型の単一区域システム」と考えられる。図1及び図2に図解されているシステム100は、「結合型の複数区域システム」であり、その結合のレベルは、入口、出口及び体積結合に基づいて数量化がなされる。
区域圧力評価計120は、システム・マニホルド110におけるトランスデューサ114の圧力測定値とシステム100の物理パラメータとモデル・ベースのアルゴリズムとを用いて区域Zの圧力を正確に評価することによって、区域Zのそれぞれにおける圧力を評価するのに用いられる。直接的な結果として、閉ループにおいて区域圧力評価計120を用い区域Zにおける圧力を制御する制御システム100は、区域Zにおいて生じないシステム・マニホルド110における局所化された圧力過渡現象を克服し、従って、閉ループの制御性能を著しく向上させる。
更に、区域圧力評価計120は、高度な制御システムの中への一体化が容易であり、入口圧力/フローと出口圧力/フローと区域容積相互作用との静的及び/又は動的な結合を示す複数の区域Zを補償する。区域圧力評価計120は、遠隔区域Zのサイズに対していかなる制約も課さない。区域圧力評価計120は、また、可撓性の壁を有する区域だけでなく、固定/硬質の壁を揺する区域Zと共に用いることができる。区域圧力評価計120は、圧力設定点の異なる範囲に対して有効であり、高度な制御システムの中に一体化されると、一貫した過渡現象と定常現象とを保証する。
区域圧力評価計120を動作させるのに用いられるモデル・ベースのアルゴリズムは、システム・マニホルド110の力学と、遠隔区域Zの力学(dynamics)及び体積結合とに基づいている。
システム・マニホルド力学
システム・マニホルド110のそれぞれのフロー・ラインbの内部の有効圧力は、次の数式によって定義される。
Figure 0004887283
ここで、Pb,iはi番目の区域に対する測定チャンバの中のトランスデューサ114によって測定された圧力であり、PSTPは標準温度及び圧力(STP)状態における圧力であって、Qin,iは入力フローを意味し、Qo,i及びQz,iは出力フローを意味する。特に、Qo,iはi番目のフロー・ラインbからベンチュリ・マニホルドへのフローであり、Qz,iはi番目の区域へのフローである。数式3では、Vb,iはi番目の区域に対するフロー・ラインbの体積を意味する。
ベンチュリ・マニホルド「man」への出力フローは、次の数式によって表すことができる。
Figure 0004887283
ここで、dorifice,iはベンチュリ・マニホルドに供給する測定フロー・ラインbにおける固定オリフィスの直径であり、Pmanは真空ポンプ30に接続されたベンチュリ・マニホルドにおける圧力を意味する。注意すべきであるが、オリフィスを流れるフローは、固定されたオリフィスにおける圧力差に応じて、詰まる場合も詰まらない場合もある。
区域力学及び体積結合
それぞれの区域へのフローは、次の力学方程式によって記述することができる(ナビエ・ストークス(Navier-Stokes)方程式から導かれる)。
Figure 0004887283
ここで、Qz,i及びPz,iはi番目の区域への入口フローとi番目の区域における圧力とをそれぞれ表し、Ctube,i及びτtube,iは測定フロー・ラインbから区域Zへの管と関連する定数である。
それぞれの区域Zの中の圧力力学は、次の数式によって記述することができる。
Figure 0004887283
ここで、それぞれの区域Zの体積はVz,iによって表され、複数の区域Zの間の結合に起因する動的な体積相互作用は、次のように数学的に記述することができる。
Figure 0004887283
ここで、Vz0,iは標準温度及び圧力(STP)条件の下でのそれぞれの区域の初期体積であり、τは体積膨張/収縮時定数であり、γiiは膨張/収縮係数であり、γijは区域iと区域jとの間の結合係数である。注意すべきであるが、質量/慣性効果は無視できると仮定する(従って、加速度項は存在しない)。
区域圧力評価計
制御の目的は、遠隔区域Zの中の圧力を調整することである。しかし、圧力トランスデューサ114は、システム・マニホルド110のフロー・ラインbの中に囲われている(区域Zとは逆である)。図1に示されるように、システム・マニホルド110は、長い管Fによって遠隔区域Zから隔てられている。
1つの解決策は、上述の区域フロー方程式(数式5)を、次のような離散形式に書き直すことである。
Figure 0004887283
ここで、Q(n) z,iΛ(実際の数式ではΛはQの真上に書かれているが、ここでは、入力の都合上、後に書かれている)は、i番目の区域へのフロー評価のn番目のサンプルである。なお、Pはフロー・ライン圧力トランスデューサ114によって測定された圧力である。
数式7による表現の離散的な解は、次のように得られる。
Figure 0004887283
ここで、V(n) z,iΛ(実際の数式ではΛはVの真上に書かれているが、ここでは、入力の都合上、後に書かれている)は、i番目の区域への体積評価のn番目のサンプルである。以上の数式6、8及び9に基づいて、区域圧力評価計120のアルゴリズムは、次のように構成される。
Figure 0004887283
ここで、P(n) z,iΛ(実際の数式ではΛはPの真上に書かれているが、ここでは、入力の都合上、後に書かれている)は、i番目の区域への圧力評価のn番目のサンプルである。Q(n) z,iΛ(実際の数式ではΛはQの真上に書かれているが、ここでは、入力の都合上、後に書かれている)は、数式8において定義されたフロー評価から得られるが、あるいは、直接的なフロー測定値Qが得られるときにはQzによって代替することができる。V(n) z,iΛ(実際の数式ではΛはVの真上に書かれているが、ここでは、入力の都合上、後に書かれている)は数式9から得られる。
構成上の理由から体積の膨張を示さず従って体積結合を示さない固定された体積(すなわち、硬質の壁)の場合には、1からNまでの任意の整数i及びjに対して、γij=0である。その結果、数式7の表現はVz,i=Vz0,iであり、任意のnに対してV(n) z,iΛ(実際の数式ではΛはVの真上に書かれているが、ここでは、入力の都合上、後に書かれている)=Vz0,iである。従って、数式10から、硬質の壁を有し固定された体積を有するP(n) z,iΛ(実際の数式ではΛはPの真上に書かれているが、ここでは、入力の都合上、後に書かれている)は、次のように書き直すことができる。
Figure 0004887283
注意すべきであるが、評価計方程式の離散的な実現は陽(explicit)の場合も陰(implicit)の場合もあり、この離散的な実現が周知の安定条件を満足する限りは、システムの性能に認識可能な影響を及ぼすことはない。
制御アルゴリズム
区域圧力評価計120の性能を有効にするためには、数式8、9及び10において定義された計算は区域圧力評価計120の中にプログラムされた制御アルゴリズムの中に一体化され、以下の実験が図1に示されたシステム100と、従来技術に従って構築されたシステム(つまり、区域圧力評価計120を含まない)とを用いて実行された。図4から図7を参照すると、図1の評価計ベースの制御装置100によるライン「X」によって表された定常状態の性能は、体積及び圧力の設定点の範囲において、評価計ベースの制御装置100は無視できる発振しか生じておらず、はるかに小さな定常状態オフセットしか生じていないという点において、従来技術に従って構築されたシステムによるライン「Y」によって表された定常状態の性能よりもはるかに優れている。
(窒素)に対する長さが1.2mで内径が4mmの管によってそれぞれの測定チャンバに接続された遠隔区域Zに対するシステム・パラメータの例を次に示す。
STP=14.7psia STP条件での圧力
ρSTP=1.16kg/m STP条件での密度
γ=1.4 比熱
=300度K 動作温度
R=297J/kg−K 理想気体定数
μ=1.77x10−4poise 粘度係数
tube=(ほぼ)65400kg/cc 管パラメータ
τtube=(ほぼ)3ms 管時定数
制御装置130は、CMP機械10のように、ラインbの弁112及び116と区域圧力評価計120と第2の入力装置とに接続されている。一般に、制御装置130は、第2の入力装置20からi個の区域のそれぞれに対するn番目の圧力設定点を受け取り、区域圧力評価計120からi個の区域のそれぞれに対する区域圧力評価のn番目のサンプルを受け取り、i個の区域のそれぞれに対するn番目の圧力設定点と区域圧力評価のn番目のサンプルとを比較して、サンプルが設定点と等しくない場合には、サンプルが設定点と等しくなるまで、弁112及び116を動作させる。
以上のように、本発明は、例えばCMPキャリア・ヘッドなどの半導体処理装置の遠隔的に接続された体積の加圧及び真空化に使用することができる新規で改良型の気圧制御システム100を提供する。ただし、この用途に限定はされない。そして、本発明によるシステム100は、体積に遠隔的に接続されたチャンバの中で得られた圧力測定値を補償する。更に、本発明による気圧制御システム100は、体積又は区域の数がi=1からi=Nまで変動する複数体積型のシステムを加圧し真空化するのに用いることができる。更に、この新規で改良型の気圧制御システム100は、硬質又は可撓性の壁を有し相互に結合された又は結合されていない遠隔的に接続された区域Zと共に用いることができる。
理解すべきであるが、本発明は、CMP機械と共に又はその一部として用いることができる気圧制御システム100に関するものである。しかし、本発明による気圧制御システム100は、CMP機械と共に又はその一部としての使用には限定されず、CMP機械以外の気圧制御される機械の遠隔的な区域と共に用いることができる。
この明細書に記載された実施例は限定ではなく例示の目的で提供されており、様々な修正、組合せ及び代替を、冒頭の特許請求の範囲に定義された本発明の精神及び範囲から逸脱することなく行うことが可能である。
本発明に従って構築され、真空源と圧力源とを、化学的機械的平坦化(CMP)機械などの機械の遠隔的な区域に接続する気圧制御システムを制御するシステム及び方法の実施例を示す図である。 図1のシステムのマニホルドの実施例を示しており、この例では相互に結合された複数の遠隔区域に真空及び圧力源を接続するフロー制御ラインを含んでいる。 ロータリ・ユニオンを介して図1の気圧制御システムに接続された遠隔区域を含むCMP機械の一例の部分的に断面を示した側面図である。 図1の気圧制御システムと従来技術による気圧制御システムとに関し、様々な体積及び圧力に対する圧力応答時間を図解するグラフである。 図1の気圧制御システムと従来技術による気圧制御システムとに関し、様々な体積及び圧力に対する圧力応答時間を図解するグラフである。 図1の気圧制御システムと従来技術による気圧制御システムとに関し、様々な体積及び圧力に対する圧力応答時間を図解するグラフである。 図1の気圧制御システムと従来技術による気圧制御システムとに関し、様々な体積及び圧力に対する圧力応答時間を図解するグラフである。

Claims (31)

  1. iを1からNまでの整数として、i個のチャンバに管を介してそれぞれが接続可能なi個のラインを通過する流体フローを制御するシステムであって、
    前記i個のラインのそれぞれにおける少なくとも1つの弁と、
    前記i個のラインのそれぞれに動作的に接続された圧力トランスデューサと、
    後述する物理パラメータを受け取る第1の入力手段と、
    前記圧力トランスデューサと前記第1の入力手段とに接続されており、前記i個のラインのそれぞれに対して、前記圧力トランスデューサからフロー・ラインiにおける測定された圧力を受け取り、前記第1の入力手段から後述する物理パラメータを受け取り、前記チャンバiの圧力を推計するようにプログラムされたチャンバ圧力推計手段と、
    前記i個のチャンバのそれぞれに対する圧力設定点を受け取る第2の入力手段と、
    前記ラインiの弁と前記チャンバ圧力推計手段と前記第2の入力手段とに接続されており、前記第2の入力手段から前記チャンバiに対する圧力設定点を受け取り、前記チャンバ圧力推計手段から前記チャンバiの圧力推計を受け取り、前記チャンバiに対する圧力設定点と前記チャンバiの圧力推計とを比較し、前記推計が前記設定点と等しくない場合には、前記推計が前記設定点と等しくなるまで前記ラインiの弁を動作させるようにプログラムされた制御手段と、
    を含み、
    物理パラメータは、前記ラインを前記チャンバiに接続する管に関連する定数(C tube,i 及びτ tube,i )と、それぞれのチャンバiの体積(V z,i )と、STP条件の下にあるそれぞれのチャンバiの初期体積(V z0,i )と、体積拡張/縮小時定数(τ )と、チャンバiの膨張/縮小係数(γ ii )と、チャンバiとチャンバjとの間の結合係数(γ ij )とを含み、
    前記圧力推計手段は、前記チャンバiの圧力推計のn番目のサンプルである次のP (n) z,i Λ(ただし、ΛはPの上に配置される)を計算するようにプログラムされており、
    Figure 0004887283
    ここで、P は測定された圧力であり、nは時間に依存し、
    前記制御手段は、前記第2の入力手段から前記i個のチャンバのそれぞれに対するn番目の圧力設定点を受け取り、前記チャンバ圧力推計手段から前記i個のチャンバのそれぞれに対する圧力推計のn番目のサンプルを受け取り、前記i個のチャンバのそれぞれに対するn番目の圧力設定点と前記チャンバiの圧力推計のn番目のサンプルとを比較し、前記n番目のサンプルが前記n番目の設定点と等しくない場合には、前記サンプルが前記設定点と等しくなるまで前記弁を動作させるようにプログラムされていることを特徴とするシステム
  2. 請求項1記載のシステムにおいて、前記i個のラインの入口に接続された圧力マニホルドを更に含むことを特徴とするシステム。
  3. 請求項1記載のシステムにおいて、前記i個のラインの出口に接続された真空マニホルドを更に含むことを特徴とするシステム。
  4. 請求項1記載のシステムにおいて、前記i個のラインのそれぞれの弁は、圧力源を前記ラインと接続する入口弁と、真空源を前記ラインと接続する出口弁とを含み、前記制御手段は、前記入口弁と前記出口弁とに接続されており、前記圧力推計が前記圧力設定点と等しくなるまで前記入口弁と前記出口弁とを動作させるようにプログラムされていることを特徴とするシステム。
  5. 請求項4記載のシステムにおいて、前記入口弁に接続された圧力源を更に含むことを特徴とするシステム。
  6. 請求項5記載のシステムにおいて、前記圧力源を前記入口弁に接続する圧力マニホルドを更に含むことを特徴とするシステム。
  7. 請求項4記載のシステムにおいて、前記出口弁に接続された真空源を更に含むことを特徴とするシステム。
  8. 請求項7記載のシステムにおいて、前記真空源を前記出口弁に接続する真空マニホルドを更に含むことを特徴とするシステム。
  9. 請求項8記載のシステムにおいて、前記真空マニホルドはベンチュリ管を含むことを特徴とするシステム。
  10. 請求項1記載のシステムにおいて、前記i個のチャンバは硬質の壁を有していることを特徴とするシステム。
  11. 請求項1記載のシステムにおいて、前記i個のチャンバは可撓性の壁を有していることを特徴とするシステム。
  12. 請求項1記載のシステムにおいて、前記i個のチャンバ連結されていることを特徴とするシステム。
  13. 請求項1記載のシステムにおいて、前記i個のチャンバ連結されていないことを特徴とするシステム。
  14. 請求項1記載のシステムにおいて、前記第1の入力手段はキーボードを含むことを特徴とするシステム。
  15. iを1からNまでの整数として、請求項1記載のシステムを含み、前記i個のラインに管を介してそれぞれ接続されたi個のチャンバを更に含むことを特徴とする機械。
  16. 請求項15記載の機械において、前記第2の入力手段に接続されておりこの機械の前記i個のチャンバのそれぞれに対して前記圧力設定点を提供するようにプログラムされている機械制御手段を更に含んでいることを特徴とする機械。
  17. 請求項15記載の機械において、前記i個のチャンバを含むCMPキャリア・ヘッドを更に含むことを特徴とする機械。
  18. 請求項17記載の機械において、前記キャリア・ヘッドのチャンバは少なくとも部分的には可撓的に弾力性を有するブラダによって形成されていることを特徴とする機械。
  19. 請求項18記載の機械において、前記キャリア・ヘッドのチャンバは相互に圧迫を加えることを特徴とする機械。
  20. iを1からNまでの整数として、i個のチャンバに管を介してそれぞれが接続可能なi個のラインを通過する流体フローを制御する方法であって、
    前記フロー・ラインにおける測定された圧力を受け取るステップと、
    後述する物理パラメータを受け取るステップと、
    後述する物理パラメータに基づいて前記チャンバiの圧力を推計するステップと、
    前記i個のチャンバのそれぞれに対する圧力設定点を受け取るステップと、
    前記i個のチャンバのそれぞれに対する圧力設定点と前記i個のチャンバのそれぞれに対する圧力推計とを比較し、前記圧力推計が前記設定点と等しくない場合には、前記圧力推計が前記設定点と等しくなるまで前記フロー・ラインiを流れるフローを修正するステップと、
    を含み、
    物理パラメータは、前記ラインを前記チャンバiに接続する管に関連する定数(C tube,i 及びτ tube,i )と、それぞれのチャンバiの体積(V z,i )と、STP条件の下にあるそれぞれのチャンバの初期体積(V z0,i )と、体積膨張/縮小時定数(τ )と、チャンバiの膨張/縮小係数(γ ii )と、チャンバiとチャンバjとの間の結合係数(γ ij )とを含み、
    前記チャンバiの圧力推計のn番目のサンプルである次のP (n) z,i Λ(ただし、ΛはPの上に配置される)を計算するようにプログラムされており、
    Figure 0004887283
    ここで、P は測定された圧力であり、nは時間に依存し、
    前記i個のチャンバのそれぞれに対するn番目の圧力設定点が受け取られ、前記i個のチャンバのそれぞれに対するn番目の圧力設定点と前記チャンバiの圧力推計のn番目のサンプルとが比較され、前記n番目のサンプルが前記n番目の設定点と等しくない場合には、前記サンプルが前記設定点と等しくなるまで前記フロー・ラインを流れるフローが修正されることを特徴とする方法
  21. 請求項20記載の方法において、前記i個のチャンバは硬質の壁を有していることを特徴とする方法。
  22. 請求項20記載の方法において、前記i個のチャンバは可撓性の壁を有していることを特徴とする方法。
  23. 請求項20記載の方法において、前記i個のチャンバ連結されていることを特徴とする方法。
  24. 請求項20記載の方法において、前記i個のチャンバ連結されていないことを特徴とする方法。
  25. iを1からNまでの整数として、i個のチャンバにそれぞれが接続可能なi個のラインのそれぞれの中の対応する圧力を制御することによりi個のチャンバのそれぞれの中の圧力を制御するシステムであって、
    それぞれのラインを流れる流体フローを制御するように接続された少なくとも1つの制御弁と、
    それぞれのラインにおける圧力を測定するように接続された圧力トランスデューサと、
    それぞれの圧力トランスデューサに接続されており、前記i個のラインのそれぞれに対して、前記圧力トランスデューサからフロー・ラインiにおける測定された圧力を受け取り、前記チャンバiにおける推計された圧力を、後述する物理パラメータと前記圧力トランスデューサによって提供された測定された圧力との関数として計算するようにプログラムされたチャンバ圧力推計手段と、
    対応するラインiのそれぞれの弁と前記チャンバ圧力推計手段とに接続されており、前記弁を動作させ、圧力設定点と前記チャンバ圧力推計手段からの前記チャンバiの推計された圧力との関数として、前記対応するラインiにおける流体フローを制御するようにプログラムされた制御手段と、
    を含み、
    物理パラメータは、前記ラインを前記チャンバiに接続する管に関連する定数(C tube,i 及びτ tube,i )と、それぞれのチャンバiの体積(V z,i )と、STP条件の下にあるそれぞれのチャンバiの初期体積(V z0,i )と、体積拡張/縮小時定数(τ )と、チャンバiの膨張/縮小係数(γ ii )と、チャンバiとチャンバjとの間の結合係数(γ ij )とを含み、
    前記圧力推計手段は、前記チャンバiの圧力推計のn番目のサンプルである次のP (n) z,i Λ(ただし、ΛはPの上に配置される)を計算するようにプログラムされており、
    Figure 0004887283
    ここで、P は測定された圧力であり、nは時間に依存し、
    前記制御手段は、前記第2の入力手段から前記i個のチャンバのそれぞれに対するn番目の圧力設定点を受け取り、前記チャンバ圧力推計手段から前記i個のチャンバのそれぞれに対する圧力推計のn番目のサンプルを受け取り、前記i個のチャンバのそれぞれに対するn番目の圧力設定点と前記チャンバiの圧力推計のn番目のサンプルとを比較し、前記n番目のサンプルが前記n番目の設定点と等しくない場合には、前記サンプルが前記設定点と等しくなるまで前記弁を動作させるようにプログラムされていることを特徴とするシステム。
  26. 請求項25記載のシステムを含む機械において、前記i個のラインにそれぞれ接続されたi個のチャンバを更に含むことを特徴とする機械。
  27. 請求項26記載の機械において、前記制御手段に接続されておりこの機械の前記i個のチャンバのそれぞれに対して前記圧力設定点を提供するようにプログラムされている機械制御手段を更に含んでいることを特徴とする機械。
  28. 請求項27記載の機械において、前記i個のチャンバを含むCMPキャリア・ヘッドを更に含むことを特徴とする機械。
  29. 請求項28記載の機械において、前記キャリア・ヘッドのチャンバは少なくとも部分的には可撓的に弾力性を有するブラダによって形成されていることを特徴とする機械。
  30. 請求項29記載の機械において、前記キャリア・ヘッドのチャンバは相互に圧迫を加えることを特徴とする機械。
  31. iを1からNまでの整数として、i個のチャンバにそれぞれが接続可能なi個のフロー・ラインのそれぞれにおける対応する圧力を制御することによって、i個のチャンバのそれぞれの中の圧力を制御する方法であって、
    少なくとも1つの制御弁を有するそれぞれのラインを通過する流体フローを制御するステップと、
    それぞれのラインにおける圧力を測定するステップと、
    前記チャンバiの中の推計された圧力を、後述する物理パラメータと対応するフロー・ラインiにおける測定された圧力との関数として計算するステップと、
    前記弁を動作させて、前記対応するフロー・ラインiにおける流体フローを、設定点と前記チャンバiの中の推計された圧力との関数として制御するステップと、
    を含み、
    物理パラメータは、前記ラインを前記チャンバiに接続する管に関連する定数(C tube,i 及びτ tube,i )と、それぞれのチャンバiの体積(V z,i )と、STP条件の下にあるそれぞれのチャンバiの初期体積(V z0,i )と、体積拡張/縮小時定数(τ )と、チャンバiの膨張/縮小係数(γ ii )と、チャンバiとチャンバjとの間の結合係数(γ ij )とを含み、
    前記圧力推計手段は、前記チャンバiの圧力推計のn番目のサンプルである次のP (n) z,i Λ(ただし、ΛはPの上に配置される)を計算するようにプログラムされており、
    Figure 0004887283
    ここで、P は測定された圧力であり、nは時間に依存し、
    前記i個のチャンバのそれぞれに対するn番目の圧力設定点が受け取られ、前記i個のチャンバのそれぞれに対するn番目の圧力設定点と前記チャンバiの圧力推計のn番目のサンプルとが比較され、前記n番目のサンプルが前記n番目の設定点と等しくない場合には、前記サンプルが前記設定点と等しくなるまで前記フロー・ラインを流れるフローが修正されることを特徴とする方法。
JP2007502811A 2004-03-09 2005-02-01 遠隔区域における圧力を制御するシステム及び方法 Active JP4887283B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/796,723 2004-03-09
US10/796,723 US6986359B2 (en) 2004-03-09 2004-03-09 System and method for controlling pressure in remote zones
PCT/US2005/003613 WO2005093304A1 (en) 2004-03-09 2005-02-01 System and method for controlling pressure in remote zones

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007528556A JP2007528556A (ja) 2007-10-11
JP4887283B2 true JP4887283B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=34919922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007502811A Active JP4887283B2 (ja) 2004-03-09 2005-02-01 遠隔区域における圧力を制御するシステム及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6986359B2 (ja)
JP (1) JP4887283B2 (ja)
KR (1) KR101173113B1 (ja)
CN (1) CN100467922C (ja)
DE (1) DE112005000473B4 (ja)
GB (1) GB2426835B (ja)
WO (1) WO2005093304A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4454964B2 (ja) * 2003-06-09 2010-04-21 東京エレクトロン株式会社 分圧制御システム及び流量制御システム
US8037896B2 (en) * 2004-03-09 2011-10-18 Mks Instruments, Inc. Pressure regulation in remote zones
JP4550507B2 (ja) * 2004-07-26 2010-09-22 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置
US7984002B2 (en) 2005-04-29 2011-07-19 Charles River Analytics, Inc. Automatic source code generation for computing probabilities of variables in belief networks
US20080216901A1 (en) * 2007-03-06 2008-09-11 Mks Instruments, Inc. Pressure control for vacuum processing system
US20090137192A1 (en) * 2007-11-28 2009-05-28 Mks Instruments, Inc. Multi-zone pressure control system
WO2009085395A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-09 Exxonmobil Upstream Research Company Methods and systems for determining near-wellbore characteristics and reservoir properties
TW201029807A (en) * 2009-02-06 2010-08-16 Inotera Memories Inc A pressure control system for a wafer polish machine
GB2474892B (en) * 2009-10-30 2011-09-21 Siemens Vai Metals Tech Ltd Flow control valve
US9127361B2 (en) * 2009-12-07 2015-09-08 Mks Instruments, Inc. Methods of and apparatus for controlling pressure in multiple zones of a process tool
US8347920B2 (en) * 2010-01-29 2013-01-08 Flexibility Engineering, Llc Pressurized fluid positioner control system
US8820341B2 (en) * 2011-01-25 2014-09-02 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus to detect the presence of hydraulic pressure in a transmission
US9952603B2 (en) * 2013-06-28 2018-04-24 Sitepp Sistemas Y Technologia Para El Petroleo, S.A. De C.V. System and method for enhancing the production level of wells
CN106547283B (zh) * 2016-12-06 2019-04-12 四川大学 一种自动爆破性高压气体发生系统
DE102017215625A1 (de) * 2017-09-05 2019-03-07 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Bremsvorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Bremsvorrichtung
US11320843B2 (en) * 2019-10-17 2022-05-03 Dongguan Hesheng Machinery & Electric Co., Ltd. Air compression system with pressure detection
CN112536718B (zh) * 2020-11-24 2022-03-18 北京工研精机股份有限公司 一种高精度立式磨床的流体控制系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0535338A (ja) * 1991-07-26 1993-02-12 Hitachi Zosen Corp 合流管路系のフアン回転数制御方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5551770A (en) * 1994-10-27 1996-09-03 Ford Motor Company Method for estimating pressure in a pressure actuated controller
US5762539A (en) * 1996-02-27 1998-06-09 Ebara Corporation Apparatus for and method for polishing workpiece
DE19651761A1 (de) * 1996-12-12 1998-06-18 Wacker Siltronic Halbleitermat Verfahren und Vorrichtung zum Polieren von Halbleiterscheiben
US5957751A (en) * 1997-05-23 1999-09-28 Applied Materials, Inc. Carrier head with a substrate detection mechanism for a chemical mechanical polishing system
US5964653A (en) * 1997-07-11 1999-10-12 Applied Materials, Inc. Carrier head with a flexible membrane for a chemical mechanical polishing system
US5916016A (en) * 1997-10-23 1999-06-29 Vlsi Technology, Inc. Methods and apparatus for polishing wafers
US6080050A (en) * 1997-12-31 2000-06-27 Applied Materials, Inc. Carrier head including a flexible membrane and a compliant backing member for a chemical mechanical polishing apparatus
KR20010024969A (ko) * 1999-02-02 2001-03-26 마에다 시게루 기판파지장치 및 연마장치
US6368189B1 (en) * 1999-03-03 2002-04-09 Mitsubishi Materials Corporation Apparatus and method for chemical-mechanical polishing (CMP) head having direct pneumatic wafer polishing pressure
DE19956553B4 (de) * 1999-11-24 2010-11-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Abschätzen des Druckes in einem Radbremszylinder und Steuereinheit zur Durchführung des Verfahrens
US6506105B1 (en) * 2000-05-12 2003-01-14 Multi-Planar Technologies, Inc. System and method for pneumatic diaphragm CMP head having separate retaining ring and multi-region wafer pressure control
ATE468874T1 (de) * 2000-12-29 2010-06-15 Resmed Ltd Charakterisierung von maskensystemen
US6837774B2 (en) 2001-03-28 2005-01-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Linear chemical mechanical polishing apparatus equipped with programmable pneumatic support platen and method of using
SG144762A1 (en) * 2002-07-19 2008-08-28 Entegris Inc Fluid flow measuring and proportional fluid flow control device
JP2004090744A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Hitachi Unisia Automotive Ltd ブレーキ圧力推定装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0535338A (ja) * 1991-07-26 1993-02-12 Hitachi Zosen Corp 合流管路系のフアン回転数制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1930413A (zh) 2007-03-14
GB2426835B (en) 2008-02-13
GB0618944D0 (en) 2006-11-08
DE112005000473B4 (de) 2014-02-27
CN100467922C (zh) 2009-03-11
JP2007528556A (ja) 2007-10-11
DE112005000473T5 (de) 2008-07-03
US6986359B2 (en) 2006-01-17
KR20070017508A (ko) 2007-02-12
GB2426835A (en) 2006-12-06
WO2005093304A1 (en) 2005-10-06
US20050199287A1 (en) 2005-09-15
KR101173113B1 (ko) 2012-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4887283B2 (ja) 遠隔区域における圧力を制御するシステム及び方法
JP4108023B2 (ja) 圧力コントロールシステム及び研磨装置
US7163380B2 (en) Control of fluid flow in the processing of an object with a fluid
US8037896B2 (en) Pressure regulation in remote zones
JP5512517B2 (ja) 異なる体積を提供可能な質量流量検証装置及び関連する方法
KR101005031B1 (ko) 유체혼합시스템 및 유체혼합장치
JP6293519B2 (ja) 研磨装置および研磨方法
Wu et al. A suspended microchannel with integrated temperature sensors for high-pressure flow studies
JP5779324B2 (ja) 薬液供給システム
JP2006316711A (ja) 薬液供給システム及び薬液供給ポンプ
CN101568375A (zh) 供应处理气体的方法、系统和处理被处理物体的系统
JP4541069B2 (ja) 薬液供給システム
US10760944B2 (en) Hybrid flow metrology for improved chamber matching
JP2007268678A (ja) 研磨装置及び研磨装置の制御方法
KR20220116316A (ko) 압전 압력 제어를 갖는 연마 캐리어 헤드
JP5816726B2 (ja) 薬液供給システム
US10312119B2 (en) Line charge volume with integrated pressure measurement
US20210180599A1 (en) Vacuum pressure control system
US10794374B2 (en) Microfabricated gas flow structure
JP2023515812A (ja) 圧力に基づいた質量流量比率制御用の方法及び装置
JP5989881B2 (ja) 薬液供給システム
TW201841088A (zh) 診斷系統、診斷方法、存儲介質和流量控制裝置
WO2022196388A1 (ja) 成膜装置および成膜方法
Williams et al. Development of a low-stress silicon-rich silicon nitride film for micromachined sensor applications
KR20240106994A (ko) 어큐뮬레이터를 위한 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100811

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110630

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4887283

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250