JP4884357B2 - 吸収性被覆体 - Google Patents

吸収性被覆体 Download PDF

Info

Publication number
JP4884357B2
JP4884357B2 JP2007318014A JP2007318014A JP4884357B2 JP 4884357 B2 JP4884357 B2 JP 4884357B2 JP 2007318014 A JP2007318014 A JP 2007318014A JP 2007318014 A JP2007318014 A JP 2007318014A JP 4884357 B2 JP4884357 B2 JP 4884357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dissipative
covering according
covering
absorbent
mesh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007318014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008170001A (ja
Inventor
マンフレッドッティ,トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Airbus Helicopters SAS
Original Assignee
Eurocopter SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eurocopter SA filed Critical Eurocopter SA
Publication of JP2008170001A publication Critical patent/JP2008170001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4884357B2 publication Critical patent/JP4884357B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • B64C1/40Sound or heat insulation, e.g. using insulation blankets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C27/00Rotorcraft; Rotors peculiar thereto
    • B64C27/001Vibration damping devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/373Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by having a particular shape
    • F16F1/3737Planar, e.g. in sheet form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/373Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by having a particular shape
    • F16F1/377Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by having a particular shape having holes or openings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • F16F15/08Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with rubber springs ; with springs made of rubber and metal
    • F16F15/085Use of both rubber and metal springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F3/00Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic
    • F16F3/08Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic with springs made of a material having high internal friction, e.g. rubber
    • F16F3/10Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic with springs made of a material having high internal friction, e.g. rubber combined with springs made of steel or other material having low internal friction
    • F16F3/12Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic with springs made of a material having high internal friction, e.g. rubber combined with springs made of steel or other material having low internal friction the steel spring being in contact with the rubber spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C27/00Rotorcraft; Rotors peculiar thereto
    • B64C27/001Vibration damping devices
    • B64C2027/004Vibration damping devices using actuators, e.g. active systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material
    • Y10T428/24661Forming, or cooperating to form cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249962Void-containing component has a continuous matrix of fibers only [e.g., porous paper, etc.]
    • Y10T428/249964Fibers of defined composition
    • Y10T428/249965Cellulosic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • Y10T428/24998Composite has more than two layers

Description

本発明は、例えば振動によって又は衝撃によって生成された構造物の動的変形を低減又は除去さえする働きをする吸収性被覆体に関する。
より具体的には、本発明の吸収性被覆体は、回転翼飛行機内に取り付けるためのものであることが好ましい。具体的には、この吸収性被覆体は、機室の壁に設置されると、壁の耐用年数を増加させ、機室の騒音を低減させるためにその動的変形を減衰する。
必然的には、本発明は、この具体的なアプリケーションに限定されず、本体の動的変形を低減することが望ましいときはいつでもすべての他のアプリケーションのために用いられることができる。例えば洗濯機の壁の上にこの吸収性被覆体を用いることが考えられよう。そのデザインによって、このタイプの家庭用電化製品が高レベルの振動を受けるからである。
第1の周知のシステムは、構造物の上に配置される1個構成のエラストマー板によって構成される。次いで、このエラストマーの制動力は、構造物の機械的に力を加えられる方法に関係なく、具体的には熱の形でエネルギーを散逸させることによって構造物の動的変形を軽減する。
それにもかかわらず、第1のシステムの有効性は、構造物の発振がエラストマーの中でのみ小さな運動をもたらすので、限定される。従って、このエラストマー板の中でのエネルギー散逸は小さい。
この第1のシステムを改善するためには、第2のシステムを用いることが通例の方法である。この第2のシステムは、粘着性拘束エラストマー、すなわち金属製支持体の上にあらかじめ接着されたその上部を有するエラストマーを備える。次いで、この上部と反対側のエラストマー板の底部は、構造物の上に固定される。
振動によって生成される動的変形、例えば構造物の屈曲の間、この上面は金属製構造物によって保持される。追加の制限をもたらすこの条件により、上述の状況より大きなエラストマーの内側の内部応力の状態を有する。従って、エラストマー板の中で散逸される振動エネルギーの量は増加される。
実際には、この第2のシステムは第1のシステムより良い効率を与える。それにもかかわらず、多量の振動エネルギーが散逸される必要があるアプリケーションには、まだ不十分であることが分かる。
仏国特許第2870308号は、第3の抑動器システムについて開示している。
構造物の上に固定されたこの吸収性被覆体には、散逸メッシュパターンを有する弾性材料からできた吸収性層が設けられる。弾性材料の上に配置されたパターンは、複数の結節点及び複数の散逸要素によって構成される。
この吸収性層の弾性材料が、まず第1に構造物から離れて散逸要素を保持する結節点によって引き起こされるレバーアーム効果によって変形され、第2に幾何学的効果によって応力をやはり増幅させる間に結節点によって伝達される応力を取り込み弾性材料全体にそれらを広める散逸要素によって変形されるので、吸収性層の中で散逸されたエネルギーの量は大きい。
このシステムは極めて効率的であるが、この吸収性層は、無視できずかつ特定のアプリケーションでは面倒になり得る質量をもたらす。
本発明の目的は、比較的軽く、構造物の動的変形を著しく減衰させることを可能にする吸収性被覆体又はコーティングを提供することである。
本発明によると、高制動力を示し、構造物に固定される吸収性被覆体は、複数の散逸するもの又は散逸要素と、複数の結節点と、によって構成される散逸メッシュパターンを備え、各結節点は構造物に固定される下端部を有する。この被覆体は、散逸要素と構造物の間に空間を作り出すために結節点の下端部が散逸要素に対して突出し、この吸収性被覆体には前記空間に配置される主吸収性要素が設けられ、これら主吸収性要素は、まず第1に散逸要素の底面に固定され、第2に構造物に固定される点で注目に値する。
散逸メッシュパターンの工業製造物は、メッシュ(従ってこれら結節点及び要素)が例えばプラスチック材料等変形可能な材料の単一の塊を構成する単一部品として機械加工又は成形されると、極めて容易に作製される。
同様に、構造物の上に吸収性被覆体を取り付けることを容易にするためには、結節点の下端部で接触面、すなわち構造物と接触する表面が接着性材料で覆われることが好ましい。
次いで、この散逸要素は、結節点を介して単にそこに固定される構造物から離隔配置される。
従って、この構造物の動的変形は、結節点の差動移動を伴う。次いで、散逸要素は、力を加えられ、それらの形状を変更する効果を有する。
このように、これら要素がかなりのせん断力によって力を加えられるので、主吸収性要素の内側等のエネルギー散逸の量は大きい。
この主吸収性要素は、まず第1に、構造物と主吸収性要素の界面を通って直接に、第2に、散逸要素を支持する結節点によって形成されたレバーアーム効果によって倍加される散逸要素自体の移動を介した間接的方法で、主吸収性要素と散逸要素の間の界面で構造物変形の影響を受ける。
従って、散逸要素は構造物の変形を増幅し、主吸収性要素に増幅された変形を伝達する。従って、これら主吸収性要素は構造物によって及び散逸要素によって力を加えられ、それによってそれら作用が最適化される。
従って、力を加えられることによって、この主吸収性要素は構造物が当初受ける変形を減衰する。同様に、散逸要素は、構造物が変形すると、主吸収性要素に力を加えることによって前記減衰の際の活動に関与する。
有利には、これら散逸要素は、剛性であり、プラスチック材料を含む材料群の一部を形成する材料から作製される。次いで、これら散逸要素は、これらが壊れやすくないことを確実にするために弾性的変形範囲の中で用いるような大きさにされる。
対照的に、これら主吸収性要素は、弾性的で、エラストマーを含む材料群の一部を形成する材料から作製される。これら主吸収性要素は、散逸要素と比べて吸収エネルギー、例えば振動エネルギーに対する高い能力を有する。従って、これら主吸収性要素は少なくとも10°の大きな損失角を有する。ここで損失角は、当分野の技術者にはよく知られており、材料が吸収することができるエネルギーの測度である。
次いで、主吸収性要素の中のエネルギー散逸が最大化され、それによって被覆体に無視できない制動力を与える。さらに、減衰を実行する弾性材料の量は、最小化され、それによって被覆体を同様に軽くする。
このために、これら散逸要素及び主吸収性要素は形状が同一であり、各散逸要素は主吸収性要素をその全体の長さにわたって覆う。
さらに、場合により被覆体の制動力を増加させるために、散逸要素によって主吸収性要素に伝達された応力が、幾何学的効果によって増幅される。次いで、有利には、少なくとも1個の散逸要素が散逸楕円の形を有し、各楕円は楕円の円周とその長軸との交点に配置される2個の結節点に連結される。その長軸に沿った楕円の小さな量の変形は、その短軸に沿うより大きな量の変形をもたらす。従って、この楕円形の散逸要素に固定される主吸収性要素の中で散逸される力は最大化される。
この態様では、理想は、主吸収性要素として作用する複数の吸収性楕円から作製される被覆体を得ることであり、各吸収性楕円は散逸要素として作用する散逸楕円により覆われる。次いで、これらの吸収性楕円及び散逸楕円が、各吸収性楕円の長軸及び短軸が各散逸楕円の長軸及び短軸で覆われた状態で形状が同一であることが好ましい。
第1の実施形態では、この散逸メッシュは、繰返し正方形パターン、すなわち4個の結節点及び5個の散逸要素を有するパターンを有する。
第2の実施形態では、この散逸メッシュは、3個の結節点及び3個の散逸要素が設けられた繰返し三角形パターンを有する。
有利には、第2の実施形態では、この散逸メッシュは、3個の結節点分画によって相互接続された3個の半楕円からそれぞれ作製された複数の三角形部を有し、半楕円はその長軸に沿って半分に切断された楕円形の要素に対応する。これは、散逸メッシュを構築するために複数の三角形部を並べて配置するために十分である。次いで、この散逸メッシュの構築は、単一部品を成形又は機械加工する効果的な代替を構成する。
三角形部の各半楕円が三角形部の外側に凹面を示すことが好ましい。
同様に、各結節点分画が結節点の1/6に対応し60°の扇形を占める場合、このメッシュは最適化される。より正確には、この分画は、ただの60°の扇形を占めるために軸方向に切断された円筒形に対応する。
これらの実施形態の変形態様では、吸収性被覆体は副吸収性要素を備え、各副吸収性要素は散逸要素の上面に配置され、その全体の長さを覆うようにする。各副吸収性要素はそれが覆う散逸要素と形状が同一であることが好ましい。さらに、各副吸収性要素は散逸要素の上面に固定され、前記上面は主吸収性要素に固定されるその底面から反対側にある。
例えばエラストマーから作製される副吸収性要素は、エネルギー散逸を改善する働きをする。関連する結節点の移動によって形成される散逸要素の変形は、それを覆う副吸収性要素の中で力を生成する。この被覆の有効性はそれによって増加される。
最後に、この被覆体を完全に最適化させるために、各副吸収性要素は粘着性拘束を受ける。従って、本発明の被覆体は剛性被覆板を備え、次いで、副吸収性要素は散逸要素と前記剛性被覆板の間に配置される。
本発明及びその利点は、実例として添付図面を参照して与えられた実施形態の以下の説明からより細部にわたっていると思われる。
複数の異なった図の中に存在する要素は、それぞれの図中で同じ参照符号が与えられる。
図1は、構造物2の上に配置された本発明の吸収性被覆体1の断面図である。
吸収性被覆体1は、剛性の材料から作製される複数の散逸するもの又は散逸要素3と複数の結節点4とを有する散逸メッシュパターンを備え、両方は例えばプラスチック材料によって構成される群から選択される。
次いで、散逸要素3は、その自由端部に配置される2個の結節点に固定される。さらに、結節点4の下端部4’は散逸要素から突出し、構造物2に固定される。組立を容易にするために、これら下端部4’の接触面は接着性材料で覆われる。
従って、散逸要素3は、空間5がこのようにして構造物2と各散逸要素3の間に作り出された状態で構造物2から離隔配置される。次いで、この吸収性被覆体1には、複数の主吸収性要素6が設けられ、各主吸収性要素6は、空間5の中に配置され、まず第1に構造物2に固定され、第2に散逸要素3の底面3’に固定される。
これら主吸収性要素6は、弾力性があり、例えばエラストマーを含む材料群から選択される。従って、これら主吸収性要素は少なくとも10°の大きな損失角を示す。
例えば振動により構造物2が変形すると、散逸メッシュの結節点4は移動する。従って、散逸要素3もまた、この吸収性要素と比較して比較的剛性であるので、変形する。結節点の移動がそれらの高さに関連するレバーアーム効果により増幅されることに気づかれるであろう。次いで、構造物2が曲がる場合、結節点4の下端部4’間の距離は、散逸要素3に連結された上端部4”間の距離より小さく又は大きくなる。従って、この現象は、被覆体1の制動力を改善する働きをする。
散逸要素3が変形する状態で、各主吸収性要素6は、散逸要素3及び構造物2の両方に固定される限り、構造物2に実質的に平行なせん断力を受ける。従って、吸収性要素は、構造物によって伝達されるエネルギーの大部分を散逸し、それによって被覆体1に高い制動力をもたらす。
散逸を最大化するためには、散逸要素3がやはり主吸収性要素6を覆う状態で散逸要素3及び吸収性要素6が同一の形状及び寸法であることが有利である。
図1で示す本発明の変形態様では、被覆体の散逸力のさらなる増加を予想することが可能である。これは、その重量においては不利であるが、ニーズに応じて極めて有用である場合がある。
次いで、吸収性被覆体1は、場合により吸収性板を構成する副吸収性要素7を有する。
次いで、各副吸収性要素7は、少なくとも10°の大きな損出角を有することにより散逸要素と比較してエネルギーを吸収する高い能力を与える弾性材料から作製され、散逸要素3の上面に配置され、その全体の区域を散逸要素3の長手方向に沿ってそれで覆うようにする。従って、図1を参照すると、各副吸収性要素7は散逸要素3の上面3”に固定され、上面3”はその底面3’と反対側にかつその底面3’に平行にある。
さらに、有利には、副吸収性要素7及び散逸要素3は同一の形状及び同一の寸法からなる。各副吸収性要素7は、結節点4の上端部4”に固定された吸収性スタッド7’に固定されることができる。
従って、副吸収性要素7及びスタッド7’を有するアッセンブリは、結節点4及び散逸要素3を有するアッセンブリの上に置かれ、そこへ固定される。
結果として、構造物2の移動の影響の下での散逸要素の変形が、それと関連する主吸収性要素6の中だけでなく、副吸収性要素7の中でも力を生成する。これによって、被覆体の制動力が増加される。
この制動力は、副吸収性要素7が粘着性拘束される、すなわち粘着性拘束を受けるとき、最大化されることができる。次いで、従って、被覆体1は、副吸収性要素7が、まず第1に散逸要素3と被覆板8の間に配置され、第2に散逸要素3及び被覆板8に固定された状態で副吸収性要素7を有する剛性被覆板8を備える。
図2を参照すると、有利には、これら散逸要素は楕円形であるが、しかしながら本発明の範囲を越えない場合、必要に応じてそれらはすべての他の形(バー又はロッド、ひし形あるいはダイアモンド形)を有することができる。
次いで、楕円形の散逸要素3は、2個の結節点4A、4Bと結び付けられる。結節点4A、4Bは、楕円形の円周13と長軸11との交点に配置される。
機能的な観点からすると、構造物2が、あらゆる応力(牽引、屈曲等)モードの下で振動の影響で変形されると、結節点4A、4Bは移動する。結節点4A、4Bのこの移動の影響により、散逸要素3の形状が変更される。短縮及び伸長によって、楕円形の散逸要素3は主吸収性要素6及び副吸収性要素7で構成される弾性材料の増幅された変形を引き起こすことが以下で説明される。
形状が楕円であることにより、長軸11の長さの小さな減少は、短軸12の長さの大きな増加をもたらす。従って、長軸11に沿った楕円の上の低レベルの応力は、強く増幅され、短軸12の大きな変形をもたらす。散逸メッシュの中で楕円の数によって増加させられるこの効果は、この発明の被覆体に高い制動力をもたらす。
図3を参照して説明する第1の実施形態では、この散逸メッシュは、繰返しの正方形パターンを有する。
この正方形パターンは、正方形の角及び辺をそれぞれ占める4個の結節点4及び4個の散逸要素7を有する。さらに、第5の散逸要素7が正方形の対角線の1つに沿って配置される。
図4で示す第2の実施形態では、この散逸メッシュの繰返しパターンは三角形である。次いで、3個の結節点4及び3個の散逸要素7が三角形の角及び辺をそれぞれ占める。
構造物にかかる応力のレベルに応じて、それら2つの実施形態の一方又は他方が好ましい。
図5及び図6は、第2の実施形態の好ましい変形態様のそれぞれ等角図及び分解図である。
この散逸メッシュは、繰返しの三角形パターンを有する。さらに、それは、3個の結節点分画22によって相互連結される3個の半楕円21がそれぞれ設けられる三角形部20から構築される。
各半楕円21はその長軸に沿って半分に切断された楕円形に対応する。各半楕円形21がその凹面が前記三角形の外側にある状態で凹面形であることに気づかれるであろう。
さらに、結節点4は円筒形である。従って、それらは6個の同一の結節点分画22を有し、各分画は60°の扇形を占める。
さらに正確には、図6を参照すると、この被覆体は、3個の簡便のために散逸楕円と呼ばれる半楕円が設けられる第1の三角形部20’を有し、各散逸楕円は散逸要素3の半分から構成され、半楕円は結節点分画22によって対で連結される。
さらに、それは3個の主吸収性半楕円が設けられた第2の三角形部20”を有し、各吸収性半楕円は主吸収性要素4の半分を構成する。次いで、各主吸収性半楕円は、構造物2、第1の三角形部21’の散逸半楕円、及び2個の結節点分画22に固定される。
最後に、この被覆体は、3個の副吸収性半楕円が備えられた第3の三角形部20”’を有し、各副吸収性半楕円は副吸収性要素の半分を構成する。次いで、各副吸収性半楕円は、被覆板8、第1の三角形部20’の散逸半楕円、及び2個の結節点分画22に固定される。
必然的には、本発明はその実施に関する多数の変形形態に従う。いくつかの実施形態が上述されたが、全ての可能な実施形態を余すところなく特定することが有り得ないことが容易に理解されよう。本発明の範囲を越えることなく均等な手段によって説明されるすべての手段で代用されることを必然的に想像することが可能である。
吸収性被覆体又はコーティングが設けられた構造物の断片的な断面図である。 楕円の形をした散逸要素の図である。 第1の実施形態での散逸メッシュの平面図である。 第2の実施形態での散逸メッシュの平面図である。 第2の実施形態の好ましい変形態様の散逸メッシュの等角図である。 吸収性被覆体の一部の概略分解図である。

Claims (20)

  1. 高い制動力を有し、構造物(2)の上に固定され、複数の散逸要素(3)と、前記構造物(2)に固定されるその下端部(4’)をそれぞれ有する複数の結節点(4)と、から構成される散逸メッシュを備える吸収性被覆体(1)であって、
    前記結節点の前記下端部(4’)は、前記散逸要素(3)と前記構造物(2)の間に空間(5)を残すために前記散逸要素(3)から突出し、
    前記吸収性被覆体(1)は、前記空間(5)に配置された主吸収性要素(6)を備え、前記主吸収性要素(6)のそれぞれは、まず第1に前記散逸要素(3)の底面(3’)に固定され、第2に前記構造物(2)に固定され
    前記吸収性被覆体(1)は、副吸収性要素(7)を備え、各副吸収性要素(7)は、散逸要素(3)の上面にその全体の長さにわたってそれを覆うために配置される
    吸収性被覆体(1)。
  2. 前記散逸要素(3)は、前記吸収性要素に対して剛性であり、プラスチック材料を含む群の一部を形成する材料から作製されることを特徴とする、
    請求項1に記載の被覆体。
  3. 前記散逸要素(3)は、それらの弾性変形範囲内で用いられることを特徴とする、
    請求項1又は2に記載の被覆体。
  4. 前記主吸収性要素(6)は、弾性的であり、エラストマーを含む材料群の一部を形成する材料から作製されることを特徴とする、
    請求項1から3の何れか一項に記載の被覆体。
  5. 前記主吸収性要素(6)は、前記散逸要素に対し高いエネルギー吸収能力を有することを特徴とする、
    請求項1から4の何れか一項に記載の被覆体。
  6. 前記主吸収性要素(6)は、少なくとも10°の損失角を有することを特徴とする、
    請求項1から5の何れか一項に記載の被覆体。
  7. 前記散逸要素(3)及び前記主吸収性要素(6)は、形状が同一であり、各散逸要素(3)が主吸収性要素(6)をその全体の長さにわたって覆うことを特徴とする、
    請求項1から6の何れか一項に記載の被覆体。
  8. 前記下端部(4’)の接触面は、接着性材料の中に覆われることを特徴とする、
    請求項1から7の何れか一項に記載の被覆体。
  9. 前記散逸メッシュは、繰返し正方形パターンを有することを特徴とする、
    請求項1から8の何れか一項に記載の被覆体。
  10. 前記散逸メッシュは、繰返し三角形パターンを有することを特徴とする、
    請求項1から8の何れか一項に記載の被覆体。
  11. 少なくとも1個の散逸要素(3)は、楕円であることを特徴とする、
    請求項1から10の何れか一項に記載の被覆体。
  12. 前記楕円は、その円周(13)とその長軸(11)との交点に配置された2個の結節点(4、4A、4B)に固定されることを特徴とする、
    請求項11に記載の被覆体。
  13. 前記散逸メッシュは、繰返し三角形パターンを有するとともに、3個の結節点分画(22)によって相互連結された3個の半楕円(21)がそれぞれ設けられた三角形部(20、20’、20”、20”’)を有し、各半楕円(21)がその長軸に沿って半分に切断された楕円に対応することを特徴とする、
    請求項11又は12に記載の被覆体。
  14. 三角形部(20、20’、20”、20”’)の前記各半楕円(21)が前記三角形部(20、20’、20”、20”’)の外側に凹面を示すことを特徴とする、
    請求項13に記載の被覆体。
  15. 各結節点分画(22)は、結節点の1/6に対応し60°の扇形を占めることを特徴とする、
    請求項13又は14に記載の被覆体。
  16. 各副吸収性要素(7)は、散逸要素(3)の上面(3”)に固定され、前記上面(3”)は、前記主吸収性要素(6)に固定された底面(3’)から反対側にあることを特徴とする、
    請求項1から15の何れか一項に記載の被覆体。
  17. 各副吸収性要素(7)は、少なくとも10°の大きな損失角を有することによって前記散逸要素に比べてエネルギー吸収のための高い能力をそれにもたらす弾性材料から作製されることを特徴とする、
    請求項1から16の何れか一項に記載の被覆体。
  18. 剛性被覆板(8)を備え、次いで前記副吸収性要素(7)が前記散逸要素(3)と前記剛性被覆板(8)の間に配置されることを特徴とする、
    請求項1から17の何れか一項に記載の被覆体。
  19. 前記散逸メッシュは、単一の塊の変形可能な材料から単一の部品として機械加工されることを特徴とする、
    請求項1から18の何れか一項に記載の被覆体。
  20. 前記散逸メッシュは、単一部品として一塊の変形可能な材料の成形によって得られることを特徴とする、
    請求項1から19の何れか一項に記載の被覆体。
JP2007318014A 2006-12-11 2007-12-10 吸収性被覆体 Active JP4884357B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0610783A FR2909740B1 (fr) 2006-12-11 2006-12-11 Revetement absorbant
FR0610783 2006-12-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008170001A JP2008170001A (ja) 2008-07-24
JP4884357B2 true JP4884357B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=38198126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007318014A Active JP4884357B2 (ja) 2006-12-11 2007-12-10 吸収性被覆体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8282085B2 (ja)
EP (1) EP1932758B1 (ja)
JP (1) JP4884357B2 (ja)
CN (1) CN100587289C (ja)
DE (1) DE602007005443D1 (ja)
FR (1) FR2909740B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2870308B1 (fr) * 2004-05-13 2006-07-21 Eurocopter France Revetement absorbant a haut pouvoir amortissant
FR2948431B1 (fr) * 2009-07-21 2011-06-24 Eurocopter France Revetement isolant a masse amplifiee
EP2444687B1 (fr) 2010-10-20 2012-12-12 Eurocopter Revêtement isolant à masse amplifiée
CN102454745B (zh) * 2010-10-26 2014-05-28 尤洛考普特公司 具有质量放大的绝缘涂层
WO2012131011A2 (en) * 2011-03-29 2012-10-04 Katholieke Universiteit Leuven Vibro-acoustic attenuation or reduced energy transmission
JP6867308B2 (ja) * 2015-06-15 2021-04-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多層減衰材料

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1490522A (fr) * 1966-04-19 1967-08-04 Dassault Avions Procédé et matériel d'insonorisation pour véhicules
US4259385A (en) * 1979-02-09 1981-03-31 National Steel Corporation Expanded reinforcing sheet material, its method of manufacture, and sheet material reinforced therewith
GB2070728B (en) * 1980-02-29 1985-02-27 Comind Spa Springy plate particularly for supporting cushions in road vehicle seats
DE3013861C2 (de) * 1980-04-10 1983-04-07 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München Dämpfungsbelag
JPH0274639A (ja) * 1988-09-08 1990-03-14 Kanebo Ltd 麻混経糸準備方法およびそれに用いる装置
JPH0274639U (ja) 1988-11-25 1990-06-07
GB8925193D0 (en) * 1989-11-08 1991-01-02 Royal Ordnance Plc The protection of aircraft structures
DE4117740C1 (en) * 1991-05-30 1992-07-16 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De Friction face damping lining for thin-wall component - which carries platelets, each with foot protruding transversely to flat side
FR2807308B1 (fr) 2000-04-07 2002-07-19 Jerome Chauchard Poele comportant des compartiments pour la cuisson d'aliments distincts a des temperatures respectives
DE50015321D1 (de) * 2000-11-21 2008-10-02 Thomas Wiegel Schichtwerkstoff zur Schalldämpfung
FR2870308B1 (fr) * 2004-05-13 2006-07-21 Eurocopter France Revetement absorbant a haut pouvoir amortissant
US20060272279A1 (en) * 2005-05-13 2006-12-07 Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Composite panel having subsonic transverse wave speed characteristics

Also Published As

Publication number Publication date
FR2909740B1 (fr) 2009-01-30
DE602007005443D1 (de) 2010-05-06
CN101201090A (zh) 2008-06-18
EP1932758B1 (fr) 2010-03-24
US20080145621A1 (en) 2008-06-19
CN100587289C (zh) 2010-02-03
FR2909740A1 (fr) 2008-06-13
EP1932758A1 (fr) 2008-06-18
JP2008170001A (ja) 2008-07-24
US8282085B2 (en) 2012-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4884357B2 (ja) 吸収性被覆体
JP4629099B2 (ja) 高減衰力を有する吸収性覆い
US8876091B2 (en) Insulating coating with mass amplification
ES2585208T3 (es) Amortiguador pasivo
ES2558585T3 (es) Estructura con amortiguación mejorada por medio de amortiguadores con configuración de horquilla
US20180156296A1 (en) Multilayer damping material
US20140008162A1 (en) Vibration damping device
US20060169557A1 (en) Constrained layer viscoelastic laminate tuned mass damper and method of use
JP5981559B2 (ja) 振動絶縁システム及び方法
JP6175195B2 (ja) 摩擦減衰のための装置及び方法
JP5422905B2 (ja) 制振構造物
KR20180065144A (ko) 탄성계수를 갖는 구조물 제진보강용 가새장치
CN111075880A (zh) 一种基于折纸回弹机构的阻尼器
US11034466B2 (en) Landing gear of aircraft and aircraft comprising landing gear
JP4552129B2 (ja) テンセグリッド構造
JP6607696B2 (ja) 壁板の防音構造物
JP2009174198A (ja) 制振装置、制振構造、及び制振パネル
KR101524855B1 (ko) 고감쇠 고무 댐퍼가 부착된 실린더형 제진장치
JPH112048A (ja) 単層からなる大空間構造物の制振装置
KR101950694B1 (ko) 철도차량 실내소음 저감을 위한 차벽용 차음판
JP5429538B2 (ja) 境界梁型粘弾性ダンパー
Zainulabidin et al. Effect of tuned absorber location on beam structure vibration by finite element analysis
JP7266468B2 (ja) 免震構造
JPH02214649A (ja) 粘弾性減衰構造体及びその製造方法
JPH0415353B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4884357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250