JP4883753B2 - 医薬 - Google Patents

医薬 Download PDF

Info

Publication number
JP4883753B2
JP4883753B2 JP2005258186A JP2005258186A JP4883753B2 JP 4883753 B2 JP4883753 B2 JP 4883753B2 JP 2005258186 A JP2005258186 A JP 2005258186A JP 2005258186 A JP2005258186 A JP 2005258186A JP 4883753 B2 JP4883753 B2 JP 4883753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
cancer
carbon atoms
alicyclic hydrocarbon
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005258186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007070278A (ja
Inventor
暁輝 王
立彪 韓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2005258186A priority Critical patent/JP4883753B2/ja
Publication of JP2007070278A publication Critical patent/JP2007070278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4883753B2 publication Critical patent/JP4883753B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、オキソリン化合物を有効成分として含有する医薬、特に癌細胞増殖抑制のために用いる医薬に関するものである。
オキソリン化合物のうち、リン酸エステル、亜リン酸エステルは、以前からよく知られた化合物であり、金属錯化合物の配位子やリン含有生理活性物質、例えばリン脂質誘導体の合成原料として用いられ、その特定構造の誘導体も多数知られている。
例えば、炭素数3以上のアルキル基又はその置換体をもつリン酸又は亜リン酸エステル(特許文献1参照)、2‐フェニルエテニルベンジル基をもつリン酸エステル(特許文献2参照)、ブチロイルオキシ基又は4‐フェニルブチロイルオキシ基をもつリン酸エステル(特許文献3参照)などが知られている。
また、エチレン性二重結合をもつオキソリン化合物としても、例えばフェニル(1‐オクテン‐1‐イル)ホスフィン酸メンチルのような光学活性ホスフィン酸エステル(特許文献4参照)、リン原子上にキラル性をもつ光学的に活性なアルケニルフォスフィン酸エステル及びその製造方法(特許文献5参照)などがこれまでに提案されている。
そのほか、用途を特定したオキソリン化合物の発明として、一般式
Figure 0004883753
(式中のRは水素原子又はアルキル基、Arはアリール基、Xは連結基)
で表わされるホスフィンオキシド基で置換された芳香族化合物を用いた発光素子(特許文献6参照)、ポリイソプレニルモノホスフェート化合物を活性成分とした制癌剤(特許文献7参照)などが知られている。
しかしながら、これらのオキソリン化合物について、その生理的特性についての研究はほとんど行われていないため、実用的な用途は見出されていなかった。
特開昭59−42394号公報(特許請求の範囲その他) 特開昭61−85395号公報(特許請求の範囲その他) 特表2001−514665号公報(特許請求の範囲その他) 特開2002−265479号公報(特許請求の範囲その他) 米国特許出願公開第01/64362号明細書(特許請求の範囲その他) 特開2004−95221号公報(特許請求の範囲その他) 特開昭60−67424号公報(特許請求の範囲その他)
本発明は、このような事情のもとで、オキソリン化合物についての生理的特性を解明し、その新規かつ有用な用途開発を目的としてなされたものである。
本発明者らは、各種オキソリン化合物の生理的活性について種々試験した結果、特定の化学構造をもつオキソリン化合物が癌細胞増殖抑制作用を示すことを見出し、この知見に基づいて本発明をなすに至った。
すなわち、本発明は、一般式
Figure 0004883753
(式中のnは0又は1である)
で表わされるオキソリン化合物を有効成分として含有する医薬であって、前記nが1のとき、一般式
Figure 0004883753
(式中のRは水素原子、炭素数1〜18のアルキル基、炭素数3〜18の脂環族炭化水素基、炭素数6〜18のアリール基、フェロセニル基又はアリールセレノ基、Rは水素原子、Rは水素原子、炭素数3〜18の脂環族炭化水素基又は炭素数6〜18のアリール基、Rは炭素数6〜18のアリール基、Rは炭素数6〜18のアリール基又は炭素数3〜18の脂環族炭化水素オキシ基である)
で表わされるオキソリン化合物であり、前記nが0のとき、一般式
Figure 0004883753
(式中のRは炭素数1〜18のアルキル基又は炭素数3〜18の脂環族炭化水素基、Rは炭素数6〜18のアリール基、Rは炭素数3〜18の脂環族炭化水素オキシ基である)
で表わされるオキソリン化合物である、癌細胞増殖抑制剤である医薬を提供するものである。
本発明医薬の有効成分としては、前記一般式(I)で示されるオキソリン化合物であるが、この一般式中のR1〜R5の炭化水素基は、脂肪族炭化水素基、脂環族炭化水素基、芳香族炭化水素基のいずれでもよい。
この脂肪族炭化水素基は、飽和又は不飽和、直鎖状又は枝分れ状のいずれでもよいが、炭素数1〜18、好ましくは1〜10、特に1〜4のアルキル基、炭素数2〜18、好ましくは2〜10、特に2〜4のアルケニル基が好適である。
このようなアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n‐プロピル基、イソプロピル基、n‐ブチル基、sec‐ブチル基、t‐ブチル基、n‐ペンチル基、n‐ヘキシル基、2‐メチルペンチル基、n‐デシル基などがあり、アルケニル基としては、例えば、エテニル基、1‐プロペニル基、2‐プロペニル基、1‐ブテニル基、2‐ブテニル基、3‐ペンテニル基などがある。
また、脂環族炭化水素基は、炭素数3〜18、好ましくは5〜10であり、これは単環状又は多環状のいずれでもよく、また構造中に不飽和結合を含んでいてもよい。このようなものとしては、例えばシクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロオクチル基、シクロヘキセニル基、シクロオクチニル基、シクロドデシル基、ビシクロドデシル基などがある。
芳香族炭化水素基は、炭素数6〜18、好ましくは6〜14、特に6〜10の単環状、多環状のアリール基及び炭素数7〜18、好ましくは7〜14、特に7〜10のアラルキル基が含まれる。
このようなアリール基としては、例えば、フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基、ビフェニル基が、アラルキル基としては、例えばベンジル基、フェネチル基、ベンジルフェニル基、フェニルベンジル基、ナフチルメチル基などを挙げることができる。
また、前記一般式(I)中のR1 4及びR5における炭化水素オキシ基の例としては、前記した炭化水素基に酸素原子が結合したものを挙げることができるが、特に好ましいものとして、メトキシ基、エトキシ基、ブトキシ基のようなアルコキシ基、フェノキシ基、ナフトキシ基のようなアリールオキシ基、ベンジルオキシ基、フェネチルオキシ基、ナフチルメトキシ基などのアラルキルオキシ基を挙げることができる。
これらの炭化水素基又は炭化水素オキシ基は、炭素原子にそれと結合し得る生理活性に対し悪影響を与えない不活性な置換基、例えば、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、アミノ基、置換アミノ基、例えばメチルアミノ基、ジメチルアミノ基など、アルコキシ基例えばメトキシ基、エトキシ基など、アルコキシカルボニル基例えばメトキシカルボニル基などを有していてもよい。
次にR1の中のヘテロアリール基は、ヘテロ原子を含む芳香族性を有する複素環基を意味し、このようなものとしては、例えばフラニル基、テニル基、ピロリル基、ピリジル基、チアゾリル基、イミダゾリル基、キノリル基、ピペリジル基、モルホニル基、ピラニル基などがある。
また、シリル基は、SiH3基のみであるその中の水素原子がアルキル基、シクロアルキル基、アリール基で置換された置換シリル基、例えばトリメチルシリル基であってもよい。
次に、アリールセレノ基としては、セレン原子にアリール基が結合した置換基であり、例えばフェニルセレノ基、トリルセレノ基、キシリルセレノ基、ナフチルセレノ基などを挙げることができる。
前記一般式(I)において、nが1の場合は、一般式
Figure 0004883753
(式中のR1〜R5は前記と同じ意味をもつ)
で表わされるアルケニルホスフィンオキシドである。
このような化合物としては、例えばR4及びR5がフェニル基、R2及びR3が水素原子で、R1がヘキシル基、シクロヘキセニル基、フェロセニル基のもの、R1が水素原子、R2、R3、R4及びR5がフェニル基のもの、R1及びR2が水素原子、R3がヘキシル基のものを挙げることができる。
一方、nが0の場合は、一般式
Figure 0004883753
(式中のR1、R4及びR5は前記と同じ意味をもつ)
で表わされるホスフィナートである。
このような化合物としては、例えば一般式(I)−bにおいて、R1がヘキシル基、R4がフェニル基、R5が2‐イソプロピル‐5‐メチルシクロヘキシルオキシ基である化合物、R1がシクロペンチル基、R4がフェニル基、R5が2‐イソプロピル‐5‐メチルシクロヘキシルオキシ基である化合物、R1がシクロヘキシル基、R4がフェニル基、R5が2‐イソプロピル‐5‐メチルシクロヘキシルオキシ基である化合物、R1がマンデル基、R4がフェニル基、R5が2‐イソプロピル‐5‐メチルシクロヘキシルオキシ基である化合物などを挙げることができる。
これらのオキソリン化合物は、固形癌及びリンパ腫、特に皮膚癌、膀胱癌、乳癌、子宮癌、卵巣癌、前立腺癌、肺癌、大腸癌、膵臓癌、腎臓癌、胃癌などの癌細胞の増殖を抑制する作用を有し、癌の予防薬又は治療薬として用いることができる。
本発明の化合物を医薬として用いる場合は、これを通常の製剤に際して使用されている賦形剤と混合し、注射液、経鼻投与剤、散剤、錠剤、糖衣錠、舌下錠、カプセル剤、トローチ剤、坐薬、クリーム剤、軟膏剤、皮膚適用ゲル剤、液剤などに製剤する。
この際用いられる賦形剤としては、例えば生理塩水、水、ブドウ糖液、エタノール、ジメチルスルホキシドなどの液状賦形剤、乳糖、ブドウ糖、亜硫酸ナトリウム、リン酸カルシウム、炭酸マグネシウム、合成ケイ酸アルミニウム、炭酸水素ナトリウム、カオリン、タルク、酸化亜鉛、デンプン、ゼラチン、ヨウ化カリウム、塩化ナトリウム、ホウ酸などの固体賦形剤を挙げることができる。
前記一般式(I)のオキソリン化合物を医薬として投与する場合の投与量は、経口投与の場合、1日の投与量は、体重当り約0.001から50mg/kg、好ましくは0.01から30mg/kgが適当である。静脈投与される場合、1日の投与量は、体重当り約0.0001から50mg/kg、好ましくは、約0.001から10mg/kgが適当であり、これを1日1回乃至複数回に分けて投与するか、持続的に点滴投与することが好ましい。投与頻度、投与量、点滴投与時間などは、症状、年令、性別などを考慮して個々の場合に応じて適宜決定される。
本発明によれば、癌細胞増殖抑制作用を有し、抗癌剤として好適な医薬が提供される。
次に実施例により本発明を実施するための最良の形態を説明するが、これにより本発明はなんら限定されるものではない。
実施例1〜11
表1に示す化合物について、ヒト白血病U937、ヒト結腸癌HT29、マウス筋繊維癌S180及びマウス正常線維芽細胞株NIH3T3細胞を用いて癌細胞増殖抑制効果を試験した。
U937細胞は、10%ウシ胎児血清、グルタミン2mMを含むRPMI1640培地にて、105cells/mlになるよう細胞を調製し、96穴マイクロプレート(Falcon社製)に200μl/wellずつ播種し、37℃、5%CO2条件で培養した。翌日、エタノールで段階希釈した各被検化合物溶液2μlを添加し、培養を72時間行った。対照サンプルとして、被検化合物を加えない、エタノール2μl添加サンプルも作製した。同条件下で72時間培養を行い、CellTiterアッセイ(Promega社製)により細胞増殖活性を評価した。被検化合物溶液を加えていない対照群の細胞増殖量を100%としたときに各処理群の細胞増殖量の割合を求め、残存細胞量を対照の50%に抑制するのに必要な化合物濃度(IC50)値を算出した。
HT−29細胞は10%ウシ胎児血清、グルタミン2mMを含むMcCoy’s 5a培地にて、105cells/mlになるよう細胞を調製し、96穴マイクロプレート(Falcon社製)に100μl/wellずつ播種し、37℃、5%CO2条件で培養した。二日後、エタノールで段階希釈した各被検化合物溶液2μlを添加し、培養を72時間行った。対照サンプルとして、被検化合物を加えない、エタノール2μl添加サンプルも作製した。同条件下で培養を行い、CellTiterアッセイ(Promega社製)により細胞増殖活性を評価した。被検化合物溶液を加えていない対照群の細胞増殖量を100%としたときに各処理群の細胞増殖量の割合を求め、残存細胞量を対照の50%に抑制するのに必要な化合物濃度(IC50)値を算出した。被検化合物溶液を加えていない対照群のタンパク質量を100%としたときに各処理群の残存タンパク質量の割合を求め、残存細胞量を対照の50%に抑制するのに必要な化合物濃度(IC50)値を算出した。
S180とNIH3T3細胞は10%ウシ胎児血清、グルタミン2mMを含むEagle’s MEMにて、105cells/mlになるよう細胞を調製し、96穴マイクロプレート(Falcon社製)に100μl/wellずつ播種し、37℃、5%CO2条件で培養した。翌日、エタノールで段階希釈した各被検化合物溶液2μlを添加し、培養を72時間行った。対照サンプルとして、被検化合物を加えない、エタノール2μl添加サンプルも作製した。同条件下で72時間培養を行い、CellTiterアッセイ(Promega)により細胞増殖活性を評価した。被検化合物溶液を加えていない対照群の細胞増殖量を100%としたときに各処理群の細胞増殖量の割合を求め、残存細胞量を対照の50%に抑制するのに必要な化合物濃度(IC50)値を算出した。被検化合物溶液を加えていない対照群のタンパク質量を100%としたときに各処理群の残存タンパク質量の割合を求め、残存細胞量を対照の50%に抑制するのに必要な化合物濃度(IC50)値を算出した。
また、既存抗がん剤との比較実験として、シスプラチン(シグマ社製)を用いた。
これらの結果を表1に示した。
Figure 0004883753
実施例12〜16
表2に示す化合物について実施例1〜11と同様にして、ヒト白血病U937、ヒト結腸癌HT29、マウス筋繊維癌S180及びマウス正常線維芽細胞株NIH3T3細胞を用いて癌細胞増殖抑制効果を試験した。
その結果を表2に示す。なお、比較のためにシスプラチンを用いた場合の結果も併記した。
Figure 0004883753
本発明によれば、癌細胞増殖抑制作用を有し、抗癌剤として有用な医薬が得られる。

Claims (3)

  1. 一般式
    Figure 0004883753
    (式中のnは0又は1である)
    で表わされるオキソリン化合物を有効成分として含有する医薬であって、
    前記nが1のとき、一般式
    Figure 0004883753
    (式中のR は水素原子、炭素数1〜18のアルキル基、炭素数3〜18の脂環族炭化水素基、炭素数6〜18のアリール基、フェロセニル基又はアリールセレノ基、R は水素原子、R は水素原子、炭素数3〜18の脂環族炭化水素基又は炭素数6〜18のアリール基、R は炭素数6〜18のアリール基、R は炭素数6〜18のアリール基又は炭素数3〜18の脂環族炭化水素オキシ基である)
    で表わされるオキソリン化合物であり、
    前記nが0のとき、一般式
    Figure 0004883753
    (式中のR は炭素数1〜18のアルキル基又は炭素数3〜18の脂環族炭化水素基、R は炭素数6〜18のアリール基、R は炭素数3〜18の脂環族炭化水素オキシ基である)
    で表わされるオキソリン化合物である、
    癌細胞増殖抑制剤である医薬。
  2. 癌細胞が固形癌細胞又はリンパ腫細胞である請求項記載の医薬。
  3. 癌細胞が皮膚癌、膀胱癌、乳癌、子宮癌、卵巣癌、前立腺癌、肺癌、大腸癌、膵臓癌、腎臓癌又は胃癌の細胞である請求項又は記載の医薬。
JP2005258186A 2005-09-06 2005-09-06 医薬 Expired - Fee Related JP4883753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005258186A JP4883753B2 (ja) 2005-09-06 2005-09-06 医薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005258186A JP4883753B2 (ja) 2005-09-06 2005-09-06 医薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007070278A JP2007070278A (ja) 2007-03-22
JP4883753B2 true JP4883753B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=37932041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005258186A Expired - Fee Related JP4883753B2 (ja) 2005-09-06 2005-09-06 医薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4883753B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5543396A (en) * 1994-04-28 1996-08-06 Georgia Tech Research Corp. Proline phosphonate derivatives
JP3662501B2 (ja) * 2001-02-14 2005-06-22 独立行政法人科学技術振興機構 アルケニルホスフィンオキシド類の製造方法
US7893072B2 (en) * 2003-07-02 2011-02-22 Genentech, Inc. Trp-p8 active compounds and therapeutic treatment methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007070278A (ja) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002223302B2 (en) Treatment of statin side effects
AU774362B2 (en) Lipoic acid derivatives and their use in treatment of disease
EP3521294A1 (en) Pharmaceutical compounds for use in the therapy of clostridium difficile infection
AU2002223302A1 (en) Treatment of statin side effects
US8507710B2 (en) Use of perifosine in combination with antimetabolites for the treatment of benign and malignant oncoses in humans and mammals
WO1999042099A1 (en) Low molecular weight compounds administered together with anti-cancer agents to treat cancer and pharmaceutical compositions thereof
WO2016181312A1 (en) Polycyclic epoxides and compositions thereof with anti-cancer activities
Mironov et al. Dimephosphone analogs: a pharmacological aspect
WO2020263893A1 (en) Cannabinoid conjugate molecules
CA2191850C (en) Cancerous metastasis inhibitor
CN102627685B (zh) 一氧化氮供体型谷胱甘肽类化合物、其制备方法及医药用途
CN101326191B (zh) 膦过渡金属配合物、其制造方法和含有该配合物的抗癌剂
JPH0296523A (ja) 白金化学療法生成物
JP4883753B2 (ja) 医薬
JP5553275B2 (ja) 金属錯体およびこれを有効成分として含有する抗がん剤
JP4963547B2 (ja) オキソリン化合物を有効成分とする医薬
RU2240793C1 (ru) Противоопухолевое средство
CN100582101C (zh) 抗肿瘤剂
US8436044B2 (en) Pharmaceutical composition or combination drug
US3169091A (en) Process for inhibiting tumors with substituted pyrazoles
EP1299400B1 (en) Novel cytotoxic compounds and their use
GB1594840A (en) 5-fluorouracil derivatives and pharmaceutical compositions containing the same
US20230381083A1 (en) Phytic Acid Ester Derivative
Yount et al. A novel camptothecin analog with enhanced antitumor activity
JPH0211513A (ja) 制癌剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080305

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees