JP4883159B2 - Game machine - Google Patents

Game machine Download PDF

Info

Publication number
JP4883159B2
JP4883159B2 JP2009225998A JP2009225998A JP4883159B2 JP 4883159 B2 JP4883159 B2 JP 4883159B2 JP 2009225998 A JP2009225998 A JP 2009225998A JP 2009225998 A JP2009225998 A JP 2009225998A JP 4883159 B2 JP4883159 B2 JP 4883159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
reach
displayed
mode
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2009225998A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009297558A (en
Inventor
文宏 岡戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Bussan Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Bussan Co Ltd filed Critical Sanyo Bussan Co Ltd
Priority to JP2009225998A priority Critical patent/JP4883159B2/en
Publication of JP2009297558A publication Critical patent/JP2009297558A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4883159B2 publication Critical patent/JP4883159B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、変表示装置を備えたパチンコ機等の遊技機に関するものである。 The present invention relates to a gaming machine pachinko machine or the like having a variable display device.

従来、遊技機の一種として、複数種類の図柄等を、予め定められた配列で変動表示するための可変表示装置を備えたパチンコ機が知られている。   Conventionally, as a kind of gaming machine, a pachinko machine provided with a variable display device for variably displaying a plurality of types of symbols and the like in a predetermined arrangement is known.

この種のパチンコ機では、表示装置での変動表示停止時の表示図柄(停止図柄)に応じて、リーチ状態を経た後に遊技者に有利な状態となる「特別遊技状態」、リーチ状態を経た後に特別遊技状態とはならない「外れリーチ状態」、又は、リーチ状態を経ず、かつ、特別遊技状態ともならない「外れ状態」が発生させられる。停止図柄には、特別遊技状態を発生させるための特別遊技図柄(大当たり図柄)、外れリーチを発生させるための外れリーチ図柄、及び、外れ状態を発生させるための外れ図柄がある。   In this type of pachinko machine, according to the display pattern (stop pattern) at the time of variable display stop on the display device, after passing through the reach state, it becomes a “special gaming state” that becomes advantageous to the player, after passing through the reach state An “out-going reach state” that does not become a special gaming state, or an “out-going state” that does not go through a reach state and does not become a special gaming state is generated. The stop symbols include a special game symbol (a jackpot symbol) for generating a special game state, a release reach symbol for generating a release reach, and a release symbol for generating a release state.

前記のようなパチンコ機では、遊技者の操作に応じて変化する遊技状況が、所定の条件を満たすこと(例えば、遊技球が作動口に入賞すること等)によって、可変表示装置において、図柄の変動表示が開始される。また、上記特別遊技図柄、外れリーチ図柄、及び、外れ図柄の中から、遊技状況に応じた停止図柄が選択され、その選択された停止図柄で前記変動表示が停止させられる In the pachinko machine as described above, the game situation that changes according to the player's operation satisfies a predetermined condition (for example, a game ball wins an operating slot, etc.). Fluctuation display is started. Also, a stop symbol corresponding to the game situation is selected from the special game symbol, the missed reach symbol, and the missed symbol, and the variable display is stopped at the selected stop symbol .

ところで、上記大当たり図柄、又は外れリーチ図柄にて図柄が停止する場合には、リーチ状態を経ることとなる By the way, when the symbol stops at the jackpot symbol or the outreach reach symbol, a reach state is passed .

近年、上記のようなリーチ状態における演出効果を高めるべく、多種多様なリーチパターンが採用されるようになってきている In recent years, a wide variety of reach patterns have been adopted in order to enhance the effect of production in the reach state as described above .

しかしながら興趣の低下を招いてしまうおそれがあった。 However , there was a risk that the interest would be reduced.

本発明は、上記例示した問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、変表示装置を備えたパチンコ機等の遊技機において、興趣の向上を図ることのできる遊技機を提供することにある。 The present invention was made in view of the above SL illustrated problems such as its purpose, in the gaming machine of the pachinko machine or the like having a variable display device, a game machine capable of improving the amusement It is to provide.

上記の目的を達成するべく、本発明は、
遊技球が入球可能な作動口と、
前記作動口への遊技球の入球を検出可能な入球検出手段と、
前記入球検出手段により前記作動口への遊技球の入球が検出されることに基づき、表示部において図柄の変動表示及び停止表示を行う可変表示装置と、
第1の状態と、当該第1の状態と比較して遊技球の入球しやすい第2の状態とで切換可能な可変入賞装置とを備え、
前記入球検出手段により前記作動口への遊技球の入球が検出されることに基づき、抽選を行い、その抽選結果が特定の条件を満たす場合に、前記表示部において特定の図柄の組み合わせである当たり図柄を停止表示し、第1の状態とされていた前記可変入賞装置を第2の状態とし、その後第1の状態とする特別遊技状態を発生させ、
前記抽選結果が特定の条件を満たさない場合には、前記当たり図柄以外の、外れリーチ図柄であって前記当たり図柄に対して最後に停止する図柄が直前または直後の組合せである第1外れリーチ図柄、前記外れリーチ図柄のうち前記第1外れリーチ図柄以外の組合せである第2外れリーチ図柄、及び、前記当たり図柄又はリーチ図柄とは異なる組合せである外れ図柄の中から停止図柄が決定され、その決定された図柄が前記表示部に停止表示されるとともに、
少なくとも前記当たり図柄、又は、前記外れリーチ図柄が停止表示される場合には、リーチ演出表示が前記可変表示装置の表示部にて実行されるよう構成され、
さらに、遊技モードとして、通常モードと、該通常モードよりも価値が高い特別モードとがある遊技機において、
前記抽選結果が特定の条件を満たさない場合に、第1外れリーチ図柄、第2外れリーチ図柄、及び、外れ図柄の中から、前記表示部に停止表示される図柄をランダムに選定し、該選定された図柄を記憶する選定記憶手段と、
前記遊技モードが特別モードであり、前記抽選結果が特定の条件を満たさず、かつ、前記リーチ演出表示が実行される場合に、前記第2外れリーチ図柄を一旦停止表示し、その後、再度の変動表示を行い、その後、前記選定記憶手段の選定記憶結果にかかわらず第1外れリーチ図柄を停止表示させる手段とを備えたことを特徴とする。
In order to achieve the above object , the present invention provides:
An operation port into which a game ball can enter,
An entrance detection means capable of detecting an entrance of a game ball into the operating port;
A variable display device for displaying a change and a stop display of a symbol on the display unit based on the detection of the entrance of the game ball into the operation port by the entrance detection means;
A variable winning device that is switchable between a first state and a second state in which a game ball is easier to enter than the first state;
A lottery is performed on the basis of detection of a game ball entering the operation port by the entrance detection means, and when the lottery result satisfies a specific condition, a combination of specific symbols is displayed on the display unit. A certain winning symbol is stopped and displayed, the variable winning device that has been in the first state is set to the second state, and then a special game state to be set to the first state is generated.
When the lottery result does not satisfy a specific condition, a first outreach symbol other than the winning symbol, which is an outlier reach symbol and the symbol that stops last with respect to the winning symbol is a combination immediately before or after A stop symbol is determined from the second outreach symbol that is a combination other than the first outreach symbol among the outreach symbols, and the out symbol that is a combination different from the winning symbol or the reach symbol, The determined symbol is stopped and displayed on the display unit,
When at least the winning symbol or the outlier reach symbol is stopped and displayed, the reach effect display is configured to be executed on the display unit of the variable display device,
Furthermore, as a gaming mode, in a gaming machine having a normal mode and a special mode having a higher value than the normal mode,
When the lottery result does not satisfy a specific condition, a symbol to be stopped and displayed on the display unit is randomly selected from the first missed reach symbol, the second missed reach symbol, and the missed symbol, and the selected Selection storage means for storing the selected symbols;
When the game mode is a special mode, the lottery result does not satisfy a specific condition, and the reach effect display is executed, the second outreach symbol is temporarily displayed, and then changed again. And a means for stopping and displaying the first outreach symbol regardless of the selection storage result of the selection storage means.

上記の目的を達成するべく、本発明は、
遊技球が入球可能な作動口と、
前記作動口への遊技球の入球を検出可能な入球検出手段と、
前記入球検出手段により前記作動口への遊技球の入球が検出されることに基づき、表示部において図柄の変動表示及び停止表示を行う可変表示装置と、
第1の状態と、当該第1の状態と比較して遊技球の入球しやすい第2の状態とで切換可能な可変入賞装置とを備え、
前記入球検出手段により前記作動口への遊技球の入球が検出されることに基づき、抽選を行い、その抽選結果が特定の条件を満たす場合に、前記表示部において特定の図柄の組み合わせである当たり図柄を停止表示し、第1の状態とされていた前記可変入賞装置を第2の状態とし、その後第1の状態とする特別遊技状態を発生させ、
前記抽選結果が特定の条件を満たさない場合には、前記当たり図柄以外の、外れリーチ図柄であって前記当たり図柄に対して最後に停止する図柄が直前または直後の組合せである第1外れリーチ図柄、前記外れリーチ図柄のうち前記第1外れリーチ図柄以外の組合せである第2外れリーチ図柄、及び、前記当たり図柄又はリーチ図柄とは異なる組合せである外れ図柄の中から停止図柄が決定され、その決定された図柄が前記表示部に停止表示されるとともに、
少なくとも前記当たり図柄、又は、前記外れリーチ図柄が停止表示される場合には、リーチ演出表示が前記可変表示装置の表示部にて実行されるよう構成され、
さらに、遊技モードとして、通常モードと、該通常モードよりも価値が高く、前記表示部において図柄の変動表示が所定回数行われた時点で、前記特別遊技状態が発生しなかった場合には通常モードに切換えられる特別モードとがあり、該特別モードには、前記特別遊技状態終了後に移行可能に構成された遊技機において、
前記遊技モードが特別モードであり、前記抽選結果が特定の条件を満たさず、かつ、前記リーチ演出表示が実行される場合に、第1外れリーチ図柄を停止表示させる手段と、
前記遊技モードが特別モードであり、前記抽選結果が特定の条件を満たさず、かつ、前記リーチ演出表示が実行される場合に、前記第1外れリーチ図柄又は前記第2外れリーチ図柄を一旦停止表示し、その後、再度の変動表示を行い、その後、第1外れリーチ図柄を停止表示させる手段とを備えたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention provides:
An operation port into which a game ball can enter,
An entrance detection means capable of detecting an entrance of a game ball into the operating port;
A variable display device for displaying a change and a stop display of a symbol on the display unit based on the detection of the entrance of the game ball into the operation port by the entrance detection means;
A variable winning device that is switchable between a first state and a second state in which a game ball is easier to enter than the first state;
A lottery is performed on the basis of detection of a game ball entering the operation port by the entrance detection means, and when the lottery result satisfies a specific condition, a combination of specific symbols is displayed on the display unit. A certain winning symbol is stopped and displayed, the variable winning device that has been in the first state is set to the second state, and then a special game state to be set to the first state is generated.
When the lottery result does not satisfy a specific condition, a first outreach symbol other than the winning symbol, which is an outlier reach symbol and the symbol that stops last with respect to the winning symbol is a combination immediately before or after A stop symbol is determined from the second outreach symbol that is a combination other than the first outreach symbol among the outreach symbols, and the out symbol that is a combination different from the winning symbol or the reach symbol, The determined symbol is stopped and displayed on the display unit,
When at least the winning symbol or the outlier reach symbol is stopped and displayed, the reach effect display is configured to be executed on the display unit of the variable display device,
Further, as a game mode, the normal mode and, more valuable than the normal mode rather high, at the time when the variable display of symbols in the display portion is performed a predetermined number of times, the if the special game state has not occurred normally There is a special mode that can be switched to the mode, in the gaming machine that is configured to be able to transition after the special gaming state ,
Means for stopping and displaying a first outreach symbol when the game mode is a special mode, the lottery result does not satisfy a specific condition, and the reach effect display is executed;
When the game mode is the special mode, the lottery result does not satisfy a specific condition, and the reach effect display is executed, the first outreach reach symbol or the second outreach reach symbol is temporarily displayed. After that, there is provided a means for displaying the fluctuation again, and then stopping and displaying the first outreach symbol.

一実施の形態におけるパチンコ機を示す正面図である。It is a front view which shows the pachinko machine in one embodiment. (a)は表示部の表示状態の例を示す図であり、(b),(c)は大当たり状態の表示態様の例を示す図である。(A) is a figure which shows the example of the display state of a display part, (b), (c) is a figure which shows the example of the display mode of a jackpot state. 表示部に表示されうる図柄の種類を説明する図である。It is a figure explaining the kind of symbol which can be displayed on a display part. (a)は表示部の上図柄列における図柄の配列を模式的に示す図であって、(b)は下図柄列、(c)は中図柄列における図柄の配列を模式的に示す図である。(A) is a figure which shows typically the arrangement | sequence of the symbol in the upper symbol row | line | column of a display part, (b) is a lower symbol row | line, (c) is a figure which shows typically the symbol arrangement | sequence in a middle symbol row | line | column. is there. (a)は表示部におけるノーマルリーチ状態を示す図であり、(b)はサメスペシャルリーチ状態を示す図であり、(c)は巨大イカリーチ状態を示す図である。(A) is a figure which shows the normal reach state in a display part, (b) is a figure which shows a shark special reach state, (c) is a figure which shows a giant squid reach state. (a)〜(c)は表示部における巨大サメリーチ状態を示す図である。(A)-(c) is a figure which shows the giant sumerichi state in a display part. (a)〜(c)は表示部におけるイカスペシャルリーチ状態を示す図である。(A)-(c) is a figure which shows the squid special reach state in a display part. 図柄乱数バッファの概念を説明する図表である。It is a chart explaining the concept of a design random number buffer. 図柄乱数エリアの概念を説明する図表である。It is a chart explaining the concept of a design random number area. 停止図柄エリアの概念を説明する図表である。It is a chart explaining the concept of a stop symbol area. (a)は乱数カウンタの概念を説明する図表であり、(b)リーチ種別決定カウンタの概念を示す図表である。(A) is a chart explaining the concept of a random number counter, and (b) is a chart showing the concept of a reach type determination counter. 大当たり時リーチパターン決定テーブルの概念を説明する図表である。It is a chart explaining the concept of the big hit hour reach pattern determination table. 外れリーチ時リーチパターン決定テーブルAの概念を説明する図表である。It is a chart explaining the concept of reach pattern determination table A at the time of detachment reach. 外れリーチ時リーチパターン決定テーブルBの概念を説明する図表である。It is a chart explaining the concept of reach pattern determination table B at the time of detachment reach. 制御装置により実行される「乱数振分けルーチン」を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the "random number distribution routine" performed by the control apparatus. 「格納処理ルーチン」を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a "storage process routine." 「特別電動役物制御ルーチン」の一部を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a part of "special electric accessory control routine". 「特別電動役物制御ルーチン」の一部であって、図17の続きを示すフローチャートである。FIG. 18 is a flowchart showing a continuation of FIG. 17 as a part of the “special electric accessory control routine”. 「変動開始処理ルーチン」を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a "variation start process routine." 「大当たり時リーチパターン取得ルーチン」を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows "a big hit hour reach pattern acquisition routine". 「外れリーチ時リーチパターン取得・図柄差替ルーチン」を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows "the reach pattern acquisition and symbol replacement routine at the time of a detachment reach". 「リーチ動作処理ルーチン」を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a "reach operation processing routine". 「巨大サメリーチ動作処理ルーチン」を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a "giant sumerichi operation processing routine." 「巨大イカリーチ動作処理ルーチン」を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows "a huge squid reach operation processing routine." 「サメスペシャルリーチ動作処理ルーチン」を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a "shark special reach operation processing routine." 「イカスペシャルリーチ動作処理ルーチン」を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows "squid special reach operation processing routine."

手段1.遊技者の操作に応じて変化する遊技状況を検出する遊技状況検出手段と、前記遊技状況検出手段による検出結果に基づく所定の契機の発生によって、複数の識別情報を変動表示可能な可変表示装置と、変動表示された前記識別情報が特別識別情報となって最終的に確定表示されることを必要条件に、遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる特別遊技状態発生手段とを備えた遊技機であって、所定の条件が成立することに基づき、最終的に確定表示されるべき識別情報を決定する最終決定手段によって所定の識別情報を確定表示するようにしたことを特徴とする遊技機。   Means 1. A gaming status detection means for detecting a gaming status that changes according to a player's operation, and a variable display device capable of variably displaying a plurality of identification information by the occurrence of a predetermined trigger based on a detection result by the gaming status detection means; And a special gaming state generating means for generating a special gaming state advantageous to the player on condition that the variably displayed identification information is finally confirmed and displayed as special identification information. The gaming machine is characterized in that predetermined identification information is fixedly displayed by a final decision means for determining identification information to be finally fixedly displayed when a predetermined condition is satisfied.

上記手段によれば、遊技状況検出手段により、遊技者の操作に応じて変化する遊技状況が検出され、その検出結果に基づく所定の契機の発生によって、複数の識別情報が可変表示装置において変動表示されうる。そして、変動表示された前記識別情報が特別識別情報となって最終的に確定表示されることを必要条件に、特別遊技状態発生手段によって遊技者に有利な特別遊技状態が発生させられる。さて、上記手段では、所定の条件が成立することに基づき、最終的に確定表示されるべき識別情報を決定する最終決定手段によって所定の識別情報が確定表示される。このため、所定の条件が成立した場合には、所定の識別情報が可変表示装置において最終的に確定表示されることとなり、当該識別情報によっては、遊技者が惜しいと感じたりする。   According to the above means, the game situation detecting means detects a game situation that changes according to the player's operation, and a plurality of identification information is displayed in a variable display on the variable display device by the occurrence of a predetermined trigger based on the detection result. Can be done. A special game state advantageous to the player is generated by the special game state generating means on condition that the variably displayed identification information is finally confirmed and displayed as special identification information. In the above means, the predetermined identification information is finalized and displayed by the final determination means for determining the identification information to be finally displayed based on the establishment of the predetermined condition. For this reason, when a predetermined condition is satisfied, the predetermined identification information is finally displayed on the variable display device, and depending on the identification information, the player may feel regrettable.

手段2.遊技者の操作に応じて変化する遊技状況を検出する遊技状況検出手段と、前記遊技状況検出手段による検出結果に基づく所定の契機の発生によって、複数の識別情報を変動表示可能な可変表示装置と、前記遊技状況検出手段による検出結果に応じて、確定表示されるべき候補識別情報をランダムに選定する選定手段と、その選定された候補識別情報を記憶する候補識別情報記憶手段と、前記変動表示された前記識別情報が特別識別情報となって最終的に確定表示されることを必要条件に、遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる特別遊技状態発生手段とを備えた遊技機であって、所定の条件が成立することに基づき、最終的に確定表示されるべき識別情報を決定する最終決定手段によって所定の識別情報を確定表示するようにしたことを特徴とする遊技機。上記手段によれば、遊技者の操作に応じて変化する遊技状況が遊技状況検出手段によって検出され、その検出結果に基づく所定の契機の発生によって、複数の識別情報が可変表示装置によって変動表示されうる。また、遊技状況検出手段による検出結果に応じて、確定表示されるべき候補識別情報が選定手段によってランダムに選定され、候補識別情報記憶手段によって記憶される。そして、前記変動表示された前記識別情報が特別識別情報となって最終的に確定表示されることを必要条件に、特別遊技状態発生手段によって遊技者に有利な特別遊技状態が発生させられる。さて、上記手段では、所定の条件が成立することに基づき、最終的に確定表示されるべき識別情報を決定する最終決定手段によって所定の識別情報が確定表示される。このため、所定の条件が成立した場合には、候補識別情報記憶手段によってランダムに選定され、記憶された候補識別情報にかかわらず所定の識別情報が可変表示装置において最終的に確定表示されることとなり、当該識別情報によっては、遊技者が惜しいと感じたりする。   Mean 2. A gaming status detection means for detecting a gaming status that changes according to a player's operation, and a variable display device capable of variably displaying a plurality of identification information by the occurrence of a predetermined trigger based on a detection result by the gaming status detection means; A selection means for randomly selecting candidate identification information to be confirmed and displayed according to a detection result by the gaming situation detection means, a candidate identification information storage means for storing the selected candidate identification information, and the variation display A special gaming state generating means for generating a special gaming state advantageous to a player on the condition that the identification information thus made becomes special identification information and finally displayed as finalized information. The predetermined identification information is confirmed and displayed by the final decision means for determining the identification information to be finally displayed based on the establishment of the predetermined condition. The gaming machine to. According to the above means, a gaming situation that changes according to the player's operation is detected by the gaming situation detection means, and a plurality of identification information is variably displayed on the variable display device upon occurrence of a predetermined trigger based on the detection result. sell. Further, candidate identification information to be confirmed and displayed is randomly selected by the selection unit according to the detection result by the game situation detection unit, and stored by the candidate identification information storage unit. A special game state advantageous to the player is generated by the special game state generation means on condition that the identification information displayed in a variable manner is finally displayed as final identification information as special identification information. In the above means, the predetermined identification information is finalized and displayed by the final determination means for determining the identification information to be finally displayed based on the establishment of the predetermined condition. For this reason, when a predetermined condition is satisfied, the candidate identification information storage unit randomly selects the predetermined identification information regardless of the stored candidate identification information, and finally is finally displayed on the variable display device. Thus, depending on the identification information, the player may feel regrettable.

手段3.手段2において、前記候補識別情報記憶手段は、少なくとも前記特別識別情報を記憶するものであることを特徴とする遊技機。上記手段によれば、候補識別情報記憶手段によって、少なくとも特別識別情報が候補識別情報として記憶される。   Means 3. In the means 2, the candidate identification information storage means stores at least the special identification information. According to the above means, at least the special identification information is stored as candidate identification information by the candidate identification information storage means.

手段4.手段2又は3において、前記候補識別情報記憶手段は、少なくとも惜しい識別情報を記憶するものであることを特徴とする遊技機。上記手段によれば、候補識別情報記憶手段によって、少なくとも惜しい識別情報が候補識別情報として記憶される。ここで、惜しい識別情報とあるのは、特別識別情報が確定表示されない場合であっても遊技者が惜しいという印象を抱きうる識別情報を主として含む趣旨である。   Means 4. In the means 2 or 3, the game machine characterized in that the candidate identification information storage means stores at least ugly identification information. According to the above means, at least stubborn identification information is stored as candidate identification information by the candidate identification information storage means. Here, the ugly identification information is mainly intended to include identification information that can give the player a feeling of ugliness even when the special identification information is not fixedly displayed.

手段5.手段4において、前記惜しい識別情報は、外れリーチ識別情報であることを特徴とする遊技機。上記手段によれば、候補識別情報記憶手段によって、外れ時のリーチ識別情報が候補識別情報として記憶される。   Means 5. The gaming machine according to claim 4, wherein the strict identification information is outreach reach identification information. According to the above means, the reach identification information at the time of detachment is stored as candidate identification information by the candidate identification information storage means.

手段6.手段2〜5のいずれかにおいて、前記候補識別情報記憶手段は、少なくとも外れ識別情報を記憶するものであることを特徴とする遊技機。上記手段によれば、候補識別情報記憶手段によって、外れ時の識別情報が候補識別情報として記憶される。   Means 6. In any one of means 2 to 5, the candidate identification information storage means stores at least detachment identification information. According to the above means, the identification information at the time of disconnection is stored as candidate identification information by the candidate identification information storage means.

手段7.手段3〜6のいずれかにおいて、前記最終決定手段は、前記候補識別情報記憶手段にて記憶された識別情報に代えて、前記所定の識別情報にて最終確定表示することを特徴とする遊技機。上記手段によれば、所定の条件が成立した場合、最終決定手段によって、前記候補識別情報記憶手段にて記憶された識別情報に代えて、前記所定の識別情報にて最終確定表示される。このため、確定表示される識別情報に意図的に、場合によっては自在に偏りを持たせることが可能となる。   Mean 7 In any one of means 3 to 6, the final decision means performs final final display with the predetermined identification information instead of the identification information stored in the candidate identification information storage means. . According to the above means, when a predetermined condition is satisfied, the final decision means displays the final confirmation with the predetermined identification information instead of the identification information stored in the candidate identification information storage means. For this reason, the identification information that is confirmed and displayed can be intentionally biased in some cases.

手段8.手段2〜7において、前記候補識別情報記憶手段に基づいて記憶された候補識別情報を、可変表示装置における主たる確定表示情報として記憶する主確定表示情報記憶手段を設けたことを特徴とする遊技機。上記手段によれば、候補識別情報記憶手段に基づいて記憶された候補識別情報が、主確定表示情報記憶手段によって可変表示装置における主たる確定表示情報として記憶される。このため、所定の条件が成立しない場合には、主確定表示情報記憶手段によって記憶された主たる確定表示情報(候補識別情報)が最終的に確定表示されることとなる。   Means 8. Means 2 to 7 are provided with a main confirmation display information storage means for storing candidate identification information stored based on the candidate identification information storage means as main confirmation display information in the variable display device. . According to the above means, the candidate identification information stored based on the candidate identification information storage means is stored as the main fixed display information in the variable display device by the main fixed display information storage means. For this reason, when the predetermined condition is not satisfied, the main fixed display information (candidate identification information) stored by the main fixed display information storage unit is finally fixedly displayed.

手段9.手段8において、前記最終決定手段は、前記主確定表示情報記憶手段にて記憶された主たる確定表示情報に代えて、前記所定の識別情報にて最終確定表示することを特徴とする遊技機。上記手段によれば、所定の条件が成立した場合、最終決定手段によって、前記主確定表示情報記憶手段にて記憶された主たる確定表示情報に代えて、前記所定の識別情報にて最終確定表示される。このため、確定表示される識別情報に意図的に、場合によっては自在に偏りを持たせることが可能となる。   Means 9. The game machine according to claim 8, wherein the final decision means performs final decision display with the predetermined identification information instead of the main decision display information stored in the main decision display information storage means. According to the above means, when the predetermined condition is satisfied, the final decision means displays the final confirmation display with the predetermined identification information instead of the main confirmation display information stored in the main confirmation display information storage means. The For this reason, the identification information that is confirmed and displayed can be intentionally biased in some cases.

手段10.手段1〜9のいずれかにおいて、遊技状況を決定する遊技状況決定手段を設けるとともに、該遊技状況決定手段の決定結果に基づいて、前記最終決定手段が最終的に確定表示されるべき識別情報を決定するようにしたことを特徴とする遊技機。上記手段によれば、遊技状況決定手段により遊技状況が決定され、該遊技状況決定手段の決定結果に基づいて、前記最終決定手段によって最終的に確定表示されるべき識別情報が決定される。このため、決定された遊技状況と、最終決定手段によって確定表示されるべき識別情報との間に関連性が付与されることとなる。   Means 10. In any one of the means 1 to 9, a game situation determining means for determining the game situation is provided, and identification information to be finally displayed by the final decision means based on a determination result of the game situation determining means is displayed. A gaming machine characterized by being determined. According to the above means, the game situation is determined by the game situation determination means, and the identification information to be finally displayed by the final decision means is determined based on the determination result of the game situation determination means. For this reason, a relationship is given between the determined gaming situation and the identification information to be finalized and displayed by the final determining means.

手段11.手段1〜10のいずれかにおいて、前記最終決定手段は、少なくとも複数の演出表示態様情報を記憶する演出表示態様情報記憶手段を備えていることを特徴とする遊技機。上記手段によれば、前記最終決定手段の演出表示態様情報記憶手段により、少なくとも複数の演出表示態様情報が記憶される。   Means 11. In any one of the means 1 to 10, the final determining means comprises an effect display mode information storage means for storing at least a plurality of effect display mode information. According to the above means, at least a plurality of effect display mode information is stored by the effect display mode information storage unit of the final decision unit.

手段12.手段11において、前記演出表示態様情報記憶手段は、各演出表示態様情報が選択決定される割合情報を記憶する割合情報記憶手段を備えていることを特徴とする遊技機。上記手段によれば、演出表示態様情報記憶手段の割合情報記憶手段により、各演出表示態様情報が選択決定される割合情報が記憶される。   Means 12. The gaming machine according to claim 11, wherein the effect display mode information storage unit includes rate information storage means for storing rate information for selecting and determining each effect display mode information. According to the above means, the ratio information storing means of the effect display mode information storing means stores the ratio information for selecting and determining each effect display mode information.

手段13.手段1〜12のいずれかにおいて、前記最終決定手段は、少なくとも表示すべき識別情報決定用情報を記憶する決定用情報記憶手段を備えていることを特徴とする遊技機。上記手段によれば、最終決定手段の決定用情報記憶手段は、少なくとも表示すべき識別情報決定用情報が記憶される。   Means 13. In any one of means 1 to 12, the final decision means comprises a decision information storage means for storing at least identification information decision information to be displayed. According to the above means, the decision information storage means of the final decision means stores at least identification information decision information to be displayed.

手段14.手段13において、前記決定用情報記憶手段は、各識別情報決定用情報が選択決定される割合情報を記憶する割合情報記憶手段を備えていることを特徴とする遊技機。上記手段によれば、決定用情報記憶手段の割合情報記憶手段により、各識別情報決定用情報が選択決定される割合情報が記憶される。   Means 14. In the means 13, the determination information storage means comprises ratio information storage means for storing ratio information for selecting and determining each piece of identification information determination information. According to the above means, the ratio information storage means of the determination information storage means stores the ratio information for selecting and determining each identification information determination information.

手段15.手段1〜10のいずれかにおいて、前記最終決定手段は、少なくとも複数の演出表示態様情報及び表示すべき識別情報決定用情報を記憶する情報記憶手段を備えており、これらの情報が関連づけられていることを特徴とする遊技機。上記手段によれば、最終決定手段の情報記憶手段により、少なくとも複数の演出表示態様情報及び表示すべき識別情報決定用情報が記憶され、しかもこれらの情報が関連づけられている。   Means 15. In any one of the means 1 to 10, the final decision means includes information storage means for storing at least a plurality of effect display mode information and identification information decision information to be displayed, and these pieces of information are associated with each other. A gaming machine characterized by that. According to the above means, at least a plurality of effect display mode information and identification information determination information to be displayed are stored by the information storage means of the final determination means, and these information are associated with each other.

手段16.手段15において、前記情報記憶手段は、前記関連づけられた情報が選択決定される割合情報を記憶する割合情報記憶手段を備えていることを特徴とする遊技機。上記手段によれば、前記情報記憶手段の割合情報記憶手段により、前記関連づけられた情報が選択決定される割合情報が記憶される。   Means 16. In the means 15, the information storage means comprises a ratio information storage means for storing ratio information for selecting and determining the associated information. According to the above means, the ratio information for selecting and determining the associated information is stored by the ratio information storage means of the information storage means.

手段17.手段1〜10のいずれかにおいて、前記最終決定手段は、少なくとも複数の演出表示態様情報、表示すべき識別情報決定用情報並びに各演出表示態様情報及び識別情報決定用情報が選択決定される割合情報が関連づけて記憶されている記憶手段を備えていることを特徴とする遊技機。上記手段によれば、最終決定手段の記憶手段により、少なくとも複数の演出表示態様情報、表示すべき識別情報決定用情報並びに各演出表示態様情報及び識別情報決定用情報が選択決定される割合情報が関連づけて記憶されている。   Means 17. In any one of the means 1 to 10, the final decision means selects at least a plurality of effect display mode information, identification information determination information to be displayed, and each effect display mode information and identification information determination information. A game machine characterized by comprising storage means for storing information in association with each other. According to the above means, there is at least a plurality of effect display mode information, identification information determination information to be displayed, and ratio information for selecting and determining each effect display mode information and identification information determination information by the storage unit of the final determination unit. It is stored in association.

手段18.手段11,12,15〜17のいずれかにおいて、前記演出表示態様情報は、リーチパターン情報であることを特徴とする遊技機。   Means 18. In any of the means 11, 12, 15 to 17, the effect display mode information is reach pattern information.

手段19.手段18において、前記各リーチパターン情報は、特別遊技状態発生の期待度が異なる複数のリーチパターン情報からなることを特徴とする遊技機。上記手段によれば、決定されるリーチパターンによって、特別遊技状態発生の期待度が相違することとなる。   Means 19. The game machine according to claim 18, wherein each reach pattern information includes a plurality of reach pattern information having different expectation levels for occurrence of a special game state. According to the above means, the expected degree of occurrence of the special gaming state differs depending on the reach pattern determined.

手段20.手段13〜17のいずれかにおいて、前記識別情報決定用情報は、最終的に確定表示決定される識別情報に関する情報であることを特徴とする遊技機。   Means 20. In any one of the means 13 to 17, the identification information determination information is information relating to identification information finally determined and determined.

手段21.手段20において、前記識別情報に関する情報は、最終的に確定表示決定される識別情報を生成すべく演算処理される演算情報であることを特徴とする遊技機。   Means 21. In the means 20, the information relating to the identification information is calculation information which is calculated to generate identification information which is finally determined and determined.

手段22.手段21において、演算情報は、加算情報、非処理情報及び減算情報の少なくとも1つを含んでいることを特徴とする遊技機。   Means 22. In the means 21, the calculation information includes at least one of addition information, non-processing information, and subtraction information.

手段23.手段12,14,16,17のいずれかにおいて、前記割合情報は、直接的な割合を指すべく企図された実数値に基づく情報であることを特徴とする遊技機。上記手段によれば、割合情報を容易に設定等したりすることができ、プログラム設計上有利となる。   Means 23. In any one of means 12, 14, 16, and 17, the ratio information is information based on a real value intended to indicate a direct ratio. According to the above means, the ratio information can be easily set and the like, which is advantageous in designing the program.

手段24.手段12,14,16,17,23のいずれかにおいて、前記割合情報は、所定の条件により画定されてなる乱数情報によって直接的に位置づけられるものであることを特徴とする遊技機。上記手段によれば、
手段25.手段24において、各割合情報が全割合に占める割合と、前記選択決定される各情報の乱数情報域が全乱数情報域に占める割合とが同じであることを特徴とする遊技機。上記手段によれば、より一層設計等が自在、かつ、容易となる。
Means 24. In any one of the means 12, 14, 16, 17, and 23, the ratio information is directly positioned by random number information defined by a predetermined condition. According to the above means,
Means 25. The gaming machine according to claim 24, wherein the ratio of each ratio information to the total ratio is the same as the ratio of the random number information area of each selected and determined information to the entire random number information area. According to the above means, design and the like can be further made easier and easier.

手段26.手段10〜25のいずれかにおいて、通常モードと、前記特別遊技状態とは異なり、かつ、前記通常モードよりも遊技者に有利な特別モードとの間で遊技モードが切換設定可能となっており、遊技モードに応じて、記憶手段の内容を相違させたことを特徴とする遊技機。上記手段によれば、遊技モードに応じて記憶手段の内容が相違するため、各遊技モードに応じた記憶手段の内容調整を行うことで、より一層の面白味の増大を図ることができる。   Means 26. In any one of the means 10 to 25, the game mode can be switched between the normal mode and the special mode which is different from the special game state and is more advantageous to the player than the normal mode. A gaming machine characterized in that the contents of the storage means are made different depending on the game mode. According to the above means, the contents of the storage means differ depending on the game mode. Therefore, by adjusting the contents of the storage means according to each game mode, it is possible to further increase the fun.

手段27.手段26において、前記相違させられる内容は、前記演出表示態様情報、識別情報決定用情報及び割合情報の少なくとも1つの内容であることを特徴とする遊技機。   Means 27. In the means 26, the content to be differentiated is at least one content of the effect display mode information, identification information determination information and ratio information.

手段28.手段10〜27のいずれかにおいて、通常モードと、前記特別遊技状態とは異なり、かつ、前記通常モードよりも遊技者に有利な特別モードとの間で遊技モードが切換設定可能となっており、遊技モードに応じて、前記記憶手段の構成を相違させたことを特徴とする遊技機。上記手段によれば、遊技モードに応じて、前記記憶手段の構成が相違するため、各遊技モードに応じた記憶手段の構成の調整を行うことで、より一層の面白味の増大を図ることができる。   Means 28. In any one of the means 10 to 27, the game mode can be switched between the normal mode and the special mode which is different from the special game state and is more advantageous to the player than the normal mode. A gaming machine characterized in that the configuration of the storage means is made different depending on the game mode. According to the above means, the configuration of the storage means is different depending on the game mode. Therefore, by further adjusting the configuration of the storage means according to each game mode, it is possible to further increase the fun. .

手段29.手段28において、前記相違させられる構成は、前記記憶手段内の相互に関連づけられた情報群内の構成であることを特徴とする遊技機。   Means 29. The gaming machine according to claim 28, wherein the different configuration is a configuration in a group of information associated with each other in the storage unit.

手段30.手段28又は29において、前記相違させられる構成は、前記記憶手段内の相互に関連づけられた複数の情報群間の構成であることを特徴とする遊技機。   Means 30. In the means 28 or 29, the different configuration is a configuration between a plurality of information groups associated with each other in the storage means.

手段31.手段10〜30のいずれかにおいて、通常モードと、前記特別遊技状態とは異なり、かつ、前記通常モードよりも遊技者に有利な特別モードとの間で遊技モードが切換設定可能となっており、遊技モードに対応して、前記記憶手段が設けられていることを特徴とする遊技機。上記手段によれば、各遊技モード毎に記憶手段が別途設けられ、各遊技モード毎の個性、特徴を発揮せしめることが可能となる。   Means 31. In any one of the means 10 to 30, the game mode can be switched between the normal mode and the special mode which is different from the special game state and is more advantageous to the player than the normal mode. A gaming machine comprising the storage means corresponding to a game mode. According to the above means, a storage means is separately provided for each game mode, and the individuality and characteristics for each game mode can be exhibited.

手段32.手段10〜31のいずれかにおいて、前記遊技状況決定手段により決定される遊技状況は、表示の実行から終了までの間に行われる演出状況であることを特徴とする遊技機。   Means 32. The gaming machine according to any one of means 10 to 31, wherein the gaming situation determined by the gaming situation deciding means is an effect situation performed between execution of display and termination.

手段33.手段1〜32のいずれかにおいて、前記最終決定手段により決定される識別情報は、識別情報の変動開始に際して決定されるものであることを特徴とする遊技機。   Means 33. In any one of the means 1 to 32, the identification information determined by the final determination means is determined at the start of variation of the identification information.

手段34.手段1〜32のいずれかにおいて、前記最終決定手段により決定される識別情報は、識別情報の確定表示前に決定されるものであることを特徴とする遊技機。   Means 34. In any one of the means 1 to 32, the identification information determined by the final determination means is determined prior to the confirmation display of the identification information.

以下に、パチンコ遊技機(以下、単に「パチンコ機」という)を具体化した一実施の形態を、図面に基づいて詳細に説明する。   Hereinafter, an embodiment in which a pachinko gaming machine (hereinafter simply referred to as “pachinko machine”) is embodied will be described in detail with reference to the drawings.

なお、周知のように、パチンコ機1は、外枠と、該外枠の前部に設けられ外枠の一側部にて開閉可能に設けられた前面枠とを備えている。また、その前面枠の前面側にはガラス扉枠が開閉自在に設けられている。前面枠の後側(ガラス扉枠の奥、外枠の内側)には、遊技盤2が着脱可能に装着されている。この遊技盤2は内レール、外レール等を備え、これらのレールは、遊技球発射装置によって発射された遊技球5を、遊技盤2の上部に案内する。また、ガラス扉枠の下側において、前面枠には前飾枠が開閉可能に設けられ、前飾枠には、上受皿が設けられている。一方、前面枠の下部には、前記上受皿よりも下方位置にて下受皿が設けられているとともに、遊技球発射装置を構成するハンドルが設けられている。   As is well known, the pachinko machine 1 includes an outer frame and a front frame that is provided at the front of the outer frame and that can be opened and closed at one side of the outer frame. A glass door frame is provided on the front side of the front frame so as to be opened and closed. A game board 2 is detachably mounted on the rear side of the front frame (the back of the glass door frame, the inside of the outer frame). The game board 2 includes an inner rail, an outer rail, and the like. These rails guide the game ball 5 launched by the game ball launcher to the upper part of the game board 2. In addition, on the lower side of the glass door frame, a front decoration frame is provided on the front frame so as to be openable and closable, and an upper tray is provided on the front decoration frame. On the other hand, at the lower part of the front frame, a lower saucer is provided at a position below the upper saucer, and a handle constituting a game ball launching device is provided.

図1に示すように、パチンコ機1の遊技盤2には、作動口3及び大入賞口4が設けられている。作動口3は、遊技球5の通路を備えており、その通路入口には羽根6が開閉可能に支持されている。大入賞口4の奥の右側にはVゾーンが、左側には入賞通路が設けられている(図示略。また、左右逆でもよい)。そして、大入賞口4に入賞した遊技球5は、Vゾーン又は入賞通路のいずれか一方を通って図示しない入賞球処理装置の方へと導かれる。また、大入賞口4の前には、シャッタ11が設けられている。このシャッタ11は、大入賞口4の側部に設けられた大入賞口用ソレノイド12により作動させられ、大入賞口4を開閉する。詳しくは、当該ソレノイド12が励磁状態となることにより、シャッタ11が略水平に傾き、これにより大入賞口4が開かれる。また、ソレノイド12が非励磁状態となることにより、シャッタ11が略垂直状態となり、これにより大入賞口4は閉鎖される。   As shown in FIG. 1, the game board 2 of the pachinko machine 1 is provided with an operation port 3 and a prize winning port 4. The operation port 3 includes a passage for the game ball 5, and a blade 6 is supported at the passage entrance so as to be opened and closed. A V zone is provided on the right side of the back of the big prize opening 4 and a winning path is provided on the left side (not shown. Alternatively, the left and right sides may be reversed). Then, the game ball 5 which has won the grand prize opening 4 is guided to a winning ball processing apparatus (not shown) through either the V zone or the winning path. A shutter 11 is provided in front of the special winning opening 4. The shutter 11 is actuated by a special prize opening solenoid 12 provided on the side of the special prize opening 4 to open and close the special prize opening 4. Specifically, when the solenoid 12 is in an excited state, the shutter 11 is inclined substantially horizontally, thereby opening the special winning opening 4. Further, when the solenoid 12 is in a non-excited state, the shutter 11 is in a substantially vertical state, whereby the special winning opening 4 is closed.

遊技盤2の中央部分には、可変表示装置としての特別図柄表示装置(以下、単に「表示装置」という)13が組込まれている。表示装置13は、液晶ディスプレイ(LCD)よりなる表示部13aを備えており、ここに複数の図柄列が表示される。図2に示すように、本実施の形態では、これらの図柄列として上図柄列14、中図柄列15及び下図柄列16の3つの図柄列が表示されるが、それ以外の数の図柄列が表示されてもよい。なお、前記表示部13aには、背景画面等が適宜表示されるようになっている。   A special symbol display device (hereinafter simply referred to as “display device”) 13 as a variable display device is incorporated in the central portion of the game board 2. The display device 13 includes a display unit 13a made up of a liquid crystal display (LCD), on which a plurality of symbol rows are displayed. As shown in FIG. 2, in the present embodiment, three symbol sequences of an upper symbol sequence 14, a middle symbol sequence 15, and a lower symbol sequence 16 are displayed as these symbol sequences. May be displayed. A background screen or the like is appropriately displayed on the display unit 13a.

各図柄列14〜16は、基本的には、図2〜4に示すように、複数種類で複数個の図柄17A〜17Iと、複数種類で複数個の図柄17K(17K1〜17K9又は17K1〜17K10、以下、便宜上17Kと総称する)とによって構成されている(各図柄は識別情報を構成している)。各図柄17A〜17Iは、各種「海の生物」のキャラクタと、丸1〜丸9の数字との組合せによって構成されている。より詳しくは、図柄17Aは丸1の数字及び「タコ」のキャラクタの組み合わせによって構成されている。また、図柄17Bは丸2の数字及び「ハリセンボン」のキャラクタ、図柄17Cは丸3の数字及び「カメ」のキャラクタ、図柄17Dは丸4の数字及び「サメ」のキャラクタ、図柄17Eは丸5の数字及び「エビ」のキャラクタ、図柄17Fは丸6の数字及び「クマノミ」のキャラクタ、図柄17Gは丸7の数字及び「セイウチ」のキャラクタ、図柄17Hは丸8の数字及び「望遠魚」のキャラクタ、図柄17Iは丸9の数字及び「カニ」のキャラクタの組み合わせによって、それぞれ構成されている。これらの図柄17A〜17Iは、特別遊技図柄としての大当たり図柄、外れリーチ図柄及び外れ図柄のいずれかになりうる(これらについては後述する)。   As shown in FIGS. 2 to 4, each of the symbol rows 14 to 16 is basically a plurality of types of symbols 17A to 17I and a plurality of types of symbols 17K (17K1 to 17K9 or 17K1 to 17K10). (Hereinafter collectively referred to as 17K for the sake of convenience) (Each symbol constitutes identification information). Each of the symbols 17 </ b> A to 17 </ b> I is configured by a combination of various “sea creatures” characters and numbers 1 to 9. More specifically, the symbol 17A is composed of a combination of a circle number 1 and an “octopus” character. In addition, the symbol 17B is the number 2 and the character “Harisenbon”, the symbol 17C is the number 3 and the “turtle” character, the symbol 17D is the number 4 and the “shark” character, and the symbol 17E is the circle 5 Numbers and “shrimp” characters, design 17F is the number 6 and “clown fish” character, design 17G is the number 7 and “walrus” character, design 17H is the number 8 and “telephoto fish” character The symbol 17I is composed of a combination of a number 9 and a “crab” character. These symbols 17A to 17I can be any one of a jackpot symbol, a miss reach symbol and a miss symbol as special game symbols (these will be described later).

また、図柄17K(上下図柄列14,16に関しては17K1〜17K9、中図柄列15に関しては17K1〜17K10)は種々の「貝」のマークによって構成されており、前記図柄17A〜17I間に配置される。さらに、当該図柄17Kは、外れ図柄にのみなりうる。そして、図4に示すように、丸1〜丸9の数字を具備する図柄17A〜17Iは、上図柄列14については降順に、中、下図柄列15,16については昇順にそれぞれ配列されている。但し、中図柄列15に関しては、丸9の図柄17Iと丸1の図柄17Aとの間に、外れ図柄17K9及び17K10に挟まれるようにして、丸4の図柄17Dが重複して配列されている(従って、中図柄列15に関しては、上下図柄列14,16よりも1つ多く外れ図柄17K10が配列されている)。   The symbol 17K (17K1 to 17K9 for the upper and lower symbol rows 14, 16 and 17K1 to 17K10 for the middle symbol row 15) is composed of various “shellfish” marks, and is arranged between the symbols 17A to 17I. The Furthermore, the symbol 17K can only be an outlier symbol. As shown in FIG. 4, the symbols 17A to 17I having numbers 1 to 9 are arranged in descending order for the upper symbol row 14, and in ascending order for the lower symbol rows 15 and 16, respectively. Yes. However, with respect to the middle symbol row 15, the circle 4 symbol 17D is overlapped between the circle 9 symbol 17I and the circle 1 symbol 17A so as to be sandwiched between the detached symbols 17K9 and 17K10. (Therefore, with respect to the middle symbol row 15, the symbol 17K10 is arranged one more out of the upper and lower symbol rows 14 and 16).

図2(a)に示すように、通常変動時には、各々の図柄列14〜16においては、あたかも海中を泳ぐように表示される複数の図柄17A〜17I,17Kが横方向(左から右へ移動するように)にスクロール表示される。   As shown in FIG. 2A, during normal fluctuation, in each of the symbol rows 14 to 16, a plurality of symbols 17A to 17I and 17K displayed as if swimming in the sea move in the horizontal direction (from left to right). Scroll as shown.

また、図1に示すように、特別図柄表示装置13の上部には普通図柄表示装置51が併設されている。普通図柄表示装置51は、発光ダイオード(LED)よりなる4つの保留ランプ52と、普通図柄表示部たるLEDよりなる7セグ表示部53とを有している。   Further, as shown in FIG. 1, a normal symbol display device 51 is provided at the upper part of the special symbol display device 13. The normal symbol display device 51 has four holding lamps 52 made of light emitting diodes (LEDs) and a 7-segment display portion 53 made of LEDs which are normal symbol display portions.

さらに、前記特別図柄表示装置13の左右両側方には一対の通過ゲート54が配設されている。同通過ゲート54を遊技球5が通過すると前記普通図柄表示装置51が作動する。本実施の形態では、普通図柄表示装置51は、「0」から「9」までの数字を可変表示して7セグ表示部53にセグメント表示させ、その数字が所定値(本実施の形態では「7」)で停止した場合に、作動口3の羽根6を所定秒数開放させる。この開放により、作動口3への入賞が比較的容易なものとなる。普通図柄表示装置51は、遊技球5の通過ゲート54の通過回数を4回まで記憶することができ、保留ランプ52でその保留数を表示する。従って、4つの保留ランプ52が点灯している状態で遊技球5が通過ゲート54を通過してもカウントされず、保留ランプ52が点灯している限り、遊技球5が通過ゲート54を通過しなくとも保留数に応じた回数だけ普通図柄表示装置51は作動するようになっている。   Further, a pair of passage gates 54 are disposed on the left and right sides of the special symbol display device 13. When the game ball 5 passes through the passing gate 54, the normal symbol display device 51 operates. In the present embodiment, the normal symbol display device 51 variably displays the numbers from “0” to “9” and causes the 7-segment display unit 53 to display segments, and the numbers are set to predetermined values (in this embodiment, “ 7 "), the blade 6 of the working port 3 is opened for a predetermined number of seconds. Due to this opening, winning to the operation port 3 becomes relatively easy. The normal symbol display device 51 can store the number of times the game ball 5 has passed through the passage gate 54 up to four times, and the hold lamp 52 displays the hold number. Therefore, even if the game ball 5 passes through the passing gate 54 with the four holding lamps 52 lit, it is not counted. As long as the holding lamp 52 is lit, the gaming ball 5 passes through the passing gate 54. The normal symbol display device 51 is activated as many times as the number of holdings.

表示装置13の表示部13aでは、各図柄列14〜16の図柄変動(スクロール変動)が、遊技球5の作動口3への入賞に基づいて開始させられる。また、大当たり図柄、外れリーチ図柄、外れ図柄の中から1つが選択され、これが停止図柄として設定される。停止図柄とは、各図柄列14〜16が図柄変動を停止したときに表示される図柄である。本実施の形態では、図柄変動は、上図柄列14、下図柄列16、中図柄列15の順に停止させられるが、これはあくまでも1例にすぎず、別の順序で停止させられるようにしてもよい。   In the display unit 13 a of the display device 13, the symbol variation (scroll variation) of each symbol row 14 to 16 is started based on the winning of the game ball 5 to the operation port 3. Also, one of the jackpot symbol, the missed reach symbol, and the missed symbol is selected and set as a stop symbol. The stop symbol is a symbol displayed when each symbol row 14 to 16 stops symbol variation. In the present embodiment, the symbol variation is stopped in the order of the upper symbol row 14, the lower symbol row 16, and the middle symbol row 15, but this is only an example, and it should be stopped in a different order. Also good.

図2(b),(c)は、表示部13aにおける大当たり時の画面の一例をそれぞれ示す図である。同図に示すように、大当たり図柄は、リーチ遊技状態(リーチ状態)を経た後、遊技者に有利な特別遊技状態としての大当たり状態を発生させるための図柄である。詳しくは、全ての図柄列14〜16の変動が停止させられたとき、表示されている図柄17A〜17Iの組合せが、予め定められた大当たりの組合せ、すなわち、同一種類の図柄17A〜17Iが大当たりラインに沿って並んでいるときの同図柄17A〜17Iの組合せとなる場合がある(例えば丸1、丸1、丸1や丸2、丸2、丸2等)。当該組合せを構成する図柄が「大当たり図柄」である。   FIGS. 2B and 2C are diagrams respectively showing examples of a big hit screen on the display unit 13a. As shown in the figure, the jackpot symbol is a symbol for generating a jackpot state as a special gaming state advantageous to the player after the reach gaming state (reach state). Specifically, when the fluctuation of all the symbol rows 14 to 16 is stopped, the combination of the displayed symbols 17A to 17I is a predetermined jackpot combination, that is, the same type of symbols 17A to 17I is a jackpot. There may be a combination of the same symbols 17A to 17I when arranged along a line (for example, circle 1, circle 1, circle 1, circle 2, circle 2, circle 2, etc.). The symbol constituting the combination is the “big hit symbol”.

本実施の形態では、中央の縦ライン(図2(c)参照)、左右の縦ライン、及び斜め(右上がり、右下がり)の2本のクロスライン(図2(b)参照)によって大当たりラインが構成されている(5ラインと称される)。大当たりの組合せが成立すると、特別電動役物が作動し(大入賞口4が開かれ)、遊技者にとって有利な大当たり状態の到来、すなわち、より多くの景品球を獲得することが可能となる。   In the present embodiment, a big hit line is formed by a central vertical line (see FIG. 2C), left and right vertical lines, and two diagonal cross lines (see FIG. 2B). Is configured (referred to as 5 lines). When the jackpot combination is established, the special electric accessory is activated (the jackpot 4 is opened), and it is possible to obtain a jackpot state that is advantageous to the player, that is, to obtain more prize balls.

また、図5(a)〜(c)に示すように、リーチ状態とは、大当たり直前の状態をいう(もちろん大当たり状態に至らない場合もある)。リーチ状態には、下図柄列16の図柄変動が、大当たりライン上において上図柄列14の停止図柄と同一種類の図柄で停止する状態が含まれる。例えば図5(a)に示す例では、右下がりの斜めの大当たりライン上において、上図柄列14及び下図柄列16が同一の図柄17Gで停止しており、中図柄列15の図柄17A〜17I,17Kが未だ変動中の状態を示している。この場合において、中図柄列15の大当たりライン上における停止図柄が上下図柄列14,16と同一の図柄(図では図柄17G)であることを必要条件に、大当たり状態が発生させられる。   Further, as shown in FIGS. 5A to 5C, the reach state means a state immediately before the jackpot (of course, the jackpot state may not be reached). The reach state includes a state in which the symbol variation in the lower symbol row 16 stops at the same kind of symbols as the stop symbol in the upper symbol row 14 on the jackpot line. For example, in the example shown in FIG. 5 (a), the upper symbol row 14 and the lower symbol row 16 are stopped at the same symbol 17G on the diagonally large hitting line that descends to the right, and the symbols 17A to 17I of the middle symbol row 15 are stopped. , 17K still shows a changing state. In this case, the jackpot state is generated on the condition that the stop symbol on the jackpot line of the middle symbol row 15 is the same symbol as the upper and lower symbol rows 14 and 16 (symbol 17G in the figure).

上記のリーチ状態には、中図柄列15の図柄変動が、最終的に上・下両図柄列14,16の停止図柄と同一種類の図柄(大当たり図柄)で停止して大当たり状態になるもの以外にも、異なる種類の図柄(これを「外れリーチ図柄」という)で停止して、大当たり状態とならないもの(以下、「外れリーチ状態」という)が含まれる。さらには、中図柄列15の図柄変動が一旦停止した後、再度全図柄列(或いは一部の図柄列)が差替えられ、その後全図柄列14〜16の図柄17A〜17I,17Kが確定表示されるような場合も含まれることとしてもよい。   In the above reach state, the symbol variation in the middle symbol row 15 will eventually stop at the same kind of symbol (big hit symbol) as the stop symbols in both the upper and lower symbol rows 14 and 16 and become a big hit state Also included are those that stop at different types of symbols (this is referred to as “outgoing reach design”) and do not become a big hit state (hereinafter referred to as “outgoing reach state”). Furthermore, after the symbol fluctuation of the middle symbol row 15 is temporarily stopped, all the symbol rows (or a part of the symbol rows) are replaced again, and then the symbols 17A to 17I and 17K of all the symbol rows 14 to 16 are confirmed and displayed. Such a case may be included.

上記リーチ状態においては、種々のリーチパターンが設定されている。リーチパターンとしては、中図柄列15の図柄17A〜17I,17Kが単にスクロールする「ノーマルリーチ(図5(a)参照)」の外に、キャラクタとして巨大サメが表示される「巨大サメリーチ(図6(a)〜(c)参照)」及び「サメスペシャルリーチ(図5(b)参照)」、キャラクタとして巨大イカが表示される「巨大イカリーチ(図5(c)参照)」及び「イカスペシャルリーチ(図7(a)〜(c)参照」等が設定されている。これらリーチパターンは、上記「ノーマルリーチ」を除いて、「スーパーリーチ」及び「スペシャルリーチ」に分類することができる。本実施の形態では、「巨大サメリーチ」及び「巨大イカリーチ」が「スーパーリーチ」を、「サメスペシャルリーチ」及び「イカスペシャルリーチ」が「スペシャルリーチ」をそれぞれ構成している。   In the reach state, various reach patterns are set. As the reach pattern, in addition to the “normal reach (see FIG. 5A)” in which the symbols 17A to 17I and 17K of the middle symbol row 15 are simply scrolled, a giant shark is displayed as a character. a) to (c)) ”and“ shark special reach (see FIG. 5B) ”,“ mega squid reach (see FIG. 5C) ”and“ squid special reach (see FIG. 5C) as characters. 7 (a) to 7 (c) "is set, etc. These reach patterns can be classified into" super reach "and" special reach "except for the above" normal reach ". In terms of form, “Gigantic Samereach” and “Gigantic Squid Reach” are “Super Reach”, and “Shark Special Reach” and “Ika Special Reach” are “special”. Rurichi "and constitute, respectively.

「スーパーリーチ」の動作が開始された場合には、「ノーマルリーチ」の場合に比べて、大当たり状態が発生する期待値(大当たり期待値)が高くなるようになっている。また、「スペシャルリーチ」は、前記「スーパーリーチ」の継続発展形として演出表示されるものであって、該リーチが演出された場合には、「スーパーリーチ」の場合に比べて、大当たり期待値がさらに高くなるようになっている。すなわち、各スペシャルリーチの実質的な演出は、スーパーリーチの演出が行われた後に行われるようになっており、その発展タイミングは、スーパーリーチの演出が行われているときに大当たり図柄を1コマ過ぎたタイミングとなっている。   When the operation of “super reach” is started, the expected value (expected value for jackpot) at which a big hit state occurs is higher than in the case of “normal reach”. The “special reach” is displayed as a continuous development form of the “super reach”. When the reach is produced, the expected value of jackpot is larger than that of the “super reach”. Is getting higher. In other words, the actual production of each special reach is performed after the super reach production is performed, and the development timing is one frame of the jackpot symbol when the super reach production is performed. The timing has passed.

さらに、本実施の形態では詳細な説明は行わないが、「プレミアムリーチ」と称される、滅多に見ることのできないリーチパターンを採用し、該リーチが演出表示された場合には、極めて高い確率で大当たり状態が発生しうるよう構成することとしてもよい。この場合、「プレミアムリーチ」は「スペシャルリーチ」の概念に含まれることとしてもよい。   Further, although not described in detail in the present embodiment, when a reach pattern called “Premium Reach”, which is rarely seen, is adopted and the reach is produced and displayed, the probability is extremely high. It is good also as a structure which can generate | occur | produce a jackpot state. In this case, “premium reach” may be included in the concept of “special reach”.

これらのリーチパターンは、図11(b)に示すリーチ種別決定カウンタCV等に基づいて決定される。なお、上記各リーチパターンの選択決定のされ方、及び、演出内容等については後述することとする。   These reach patterns are determined based on the reach type determination counter CV shown in FIG. Note that how to select and determine each reach pattern and the contents of the effects will be described later.

遊技球5の作動口3への入賞に基づいて各図柄列14〜16の図柄変動が開始させられることはすでに説明したが、この変動表示中にさらに遊技球5が作動口3に入賞した場合には、その分の変動表示は、現在行われている変動表示の終了後に行われる。つまり、変動表示が待機(保留)される。この保留される変動表示の最大回数は、パチンコ機の機種毎に決められている。本実施の形態では保留最大回数が4回に設定されているが、これに限られるものではない。   Although it has already been described that the symbol variation of each symbol row 14 to 16 is started based on the winning of the game ball 5 to the operation port 3, when the game ball 5 further wins the operation port 3 during this variation display In this case, the corresponding change display is performed after the end of the current change display. That is, the variable display is waited (held). The maximum number of variable displays to be held is determined for each model of pachinko machine. In the present embodiment, the maximum number of holds is set to 4 times, but is not limited to this.

図1に示すように、表示装置13において、表示部13aの上方には、発光ダイオード(LED)からなる保留ランプ18a,18b,18c,18dが組み込まれている。保留ランプ18a〜18dの数は、前述した保留最大回数と同じ(この場合4個)である。保留ランプ18a〜18dは、変動表示の保留毎に点灯させられ、その保留に対応した変動表示の実行に伴い消灯させられる。このほかにも、パチンコ機1の複数箇所には、遊技効果を高めるための各種ランプが取付けられている。これらのランプは、遊技の進行に応じて点灯状態(消灯、点灯、点滅等)が変えられる。さらに、パチンコ機1には、遊技の進行に応じて効果音を発生する図示しないスピーカが設けられている。   As shown in FIG. 1, in the display device 13, holding lamps 18a, 18b, 18c, and 18d made of light emitting diodes (LEDs) are incorporated above the display unit 13a. The number of the holding lamps 18a to 18d is the same as the above-described maximum holding number (in this case, four). The hold lamps 18a to 18d are turned on every time the variable display is held, and are turned off when the variable display corresponding to the hold is executed. In addition to this, various lamps for enhancing the gaming effect are attached to a plurality of locations of the pachinko machine 1. These lamps can be turned on (turned off, turned on, blinked, etc.) as the game progresses. Furthermore, the pachinko machine 1 is provided with a speaker (not shown) that generates sound effects as the game progresses.

遊技者の操作に応じて変化するパチンコ機1の遊技状態を検出するべく、本実施の形態では、遊技盤2には、スルースイッチ20、作動口用スイッチ21、Vゾーン用スイッチ22及びカウントスイッチ23等がそれぞれ取付けられている。スルースイッチ20は、遊技球5の通過ゲート54の通過を検出し、作動口用スイッチ21は、遊技球5の作動口3への入賞を検出し、Vゾーン用スイッチ22は遊技球5の大入賞口4のうちのVゾーンへの入賞を検出し、カウントスイッチ23は、遊技球5の大入賞口4への入賞を検出する。   In the present embodiment, the game board 2 includes a through switch 20, an operating port switch 21, a V zone switch 22, and a count switch to detect the gaming state of the pachinko machine 1 that changes in accordance with the player's operation. 23 etc. are respectively attached. The through switch 20 detects the passage of the game ball 5 through the passage gate 54, the operation port switch 21 detects the winning of the game ball 5 to the operation port 3, and the V zone switch 22 is a large game ball 5. The winning in the V zone of the winning opening 4 is detected, and the count switch 23 detects the winning of the game ball 5 in the large winning opening 4.

本実施の形態では、各スイッチ20〜23の検出結果に基づき大入賞口用ソレノイド12、表示装置13(表示部13a)、各保留ランプ18a〜18d、スピーカ等をそれぞれ駆動制御するために制御装置24が設けられている。制御装置24は、読み出し専用メモリ(ROM)、中央処理装置(CPU)、ランダムアクセスメモリ(RAM)等を備えている。ROMは所定の制御プログラムや初期データを予め記憶しており、CPUはROMの制御プログラム等に従って各種演算処理を実行する。RAMは、CPUによる演算結果を、図8に示す図柄乱数バッファ31〜36、図9に示す図柄乱数エリア41(i)〜45(i)、図10に示す停止図柄エリア46〜48等に一時的に記憶する。   In the present embodiment, the control device is used to drive and control the winning prize solenoid 12, the display device 13 (display unit 13a), the holding lamps 18a to 18d, the speaker, and the like based on the detection results of the switches 20 to 23. 24 is provided. The control device 24 includes a read only memory (ROM), a central processing unit (CPU), a random access memory (RAM), and the like. The ROM stores a predetermined control program and initial data in advance, and the CPU executes various arithmetic processes according to the ROM control program. The RAM temporarily stores the calculation results by the CPU in the symbol random number buffers 31 to 36 shown in FIG. 8, the symbol random number areas 41 (i) to 45 (i) shown in FIG. 9, the stop symbol areas 46 to 48 shown in FIG. Remember me.

図8に示すように、図柄乱数バッファは、上・中・下の3つの外れ図柄乱数バッファ31,32,33と、上・中・下の3つの外れリーチ図柄乱数バッファ34,35,36とによって構成されている。図9に示すように、図柄乱数エリアは、5つの内部乱数エリア41(i)と、5つの外れリーチ乱数エリア42(i)と、5つの上外れ図柄乱数エリア43(i)と、5つの中外れ図柄乱数エリア44(i)と、5つの下外れ図柄乱数エリア45(i)とによって構成されている。iは、5つずつ存在する各図柄乱数エリアを区別するためのものであり、「0」、「1」、「2」、「3」、「4」の値をとる。iの各値は、保留されている変動表示の回数に対応している。また、図10に示すように、停止図柄エリアは、上・中・下の各停止図柄乱数エリア46,47,48によって構成されている。   As shown in FIG. 8, the design random number buffer includes three upper, middle, and lower outlier random number buffers 31, 32, and 33, and three upper, middle, and lower outreach symbol random number buffers 34, 35, and 36. It is constituted by. As shown in FIG. 9, the design random number area includes five internal random number areas 41 (i), five outreach reach random number areas 42 (i), five outlier design random number areas 43 (i), and five It is composed of a middle-out symbol random number area 44 (i) and five bottom-out symbol random number areas 45 (i). i is for distinguishing each of the five design random number areas, and takes values of “0”, “1”, “2”, “3”, and “4”. Each value of i corresponds to the number of variable displays held. Also, as shown in FIG. 10, the stop symbol area is composed of upper, middle, and lower stop symbol random areas 46, 47, and 48.

また、本実施の形態においては、CPU(制御装置24)による制御の1つとして、遊技モード切換制御がある。本実施の形態においては、基本的には2つのモードが用意されている。すなわち、例えば300分の1程度の比較的低確率で大当たり遊技状態を発生させる通常モードと、その約5倍である60分の1程度の高確率で大当たり遊技状態を発生させる特別モードとしての高確率モード(以降、便宜上「確変モード」と称する)とがある。   In the present embodiment, there is a game mode switching control as one of the controls by the CPU (control device 24). In the present embodiment, basically two modes are prepared. That is, for example, a normal mode that generates a jackpot gaming state with a relatively low probability of about 1/300, and a high mode as a special mode that generates a jackpot gaming state with a high probability of about 1/60, which is about five times that There is a probability mode (hereinafter referred to as “probability mode” for convenience).

なお、一般的に、確変モードの概念としては、(1)7セグ表示部53に「7」が表示される確率を通常時に比べて高め、作動口3の羽根6を開放させる機会を増やすこと、(2)7セグ表示部53における数字の変動時間を短くすること、(3)羽根6の開放時間を長くすること(及び/又は入賞個数を多くすること)、(4)特別図柄表示装置13の表示部13aの図柄17A〜17I,17Kの変動時間を短くすること、(5)大当たり確率が通常モードに比べて高くなること等が挙げられるが、本実施の形態における確変モードにおいては、(5)に加えて、(1)〜(4)の全ての事項が実行される。   In general, the concept of the probability variation mode is as follows: (1) The probability that “7” is displayed on the 7-segment display unit 53 is increased compared to the normal time, and the opportunity to open the blades 6 of the operation port 3 is increased. , (2) shortening the fluctuation time of the numbers in the 7-segment display section 53, (3) increasing the opening time of the blades 6 (and / or increasing the number of winning prizes), (4) special symbol display device 13 display parts 13a 17A to 17I, 17K variation time is shortened, (5) the jackpot probability is higher than the normal mode, etc., in the probability variation mode in the present embodiment, In addition to (5), all items (1) to (4) are executed.

パチンコ機1の電源投入時においては、通常モードに設定される。また、その後は、大当たり遊技状態となった際において、最終的に停止表示される図柄17A〜17Iに関連して次回の遊技モードが示唆(報知)される。より詳しくは、大当たり図柄が偶数の図柄17B,17D,17F,17Hのいずれかの場合には、次回の遊技において通常モードに設定されることとなる。また、大当たり図柄が奇数の図柄17A,17C,17E,17G,17Iのいずれかの場合には、次回の遊技において、特別モードたる確変モードに設定されることとなる。但し、本実施の形態においては、前記確変モードには制限が設けられている。すなわち、前記表示装置13における図柄17A〜17I,17Kの変動が所定回数(例えば150回)行われた時点で、大当たり状態が発生しなかった場合には、強制的に通常モードに切り換えられるようになっている。   When the pachinko machine 1 is turned on, the normal mode is set. After that, when the jackpot gaming state is reached, the next game mode is suggested (notified) in relation to the symbols 17A to 17I that are finally stopped and displayed. More specifically, when the jackpot symbol is any of the even symbols 17B, 17D, 17F, and 17H, the normal mode is set in the next game. If the jackpot symbol is any one of the odd symbols 17A, 17C, 17E, 17G, and 17I, the probability change mode as the special mode is set in the next game. However, in the present embodiment, there is a restriction on the probability variation mode. That is, when the big hit state does not occur when the symbols 17A to 17I and 17K are changed a predetermined number of times (for example, 150 times) in the display device 13, the mode is forcibly switched to the normal mode. It has become.

次に、前記のように構成されたパチンコ機1の作用及び効果について説明する。図15〜図26のフローチャートは、制御装置24によって実行される各種ルーチンを示している。これらのルーチンの処理は、カウンタ群及び入賞判定フラグFE等に基づいて実行される。カウンタ群は、ラウンドカウンタCR、保留カウンタCH、入賞カウンタCE、内部乱数カウンタCI、外れリーチ乱数カウンタCO、大当たり図柄乱数カウンタCB、上・中・下の各図柄乱数カウンタCDU,CDC,CDB、及びリーチ種別決定カウンタCV等よりなっている。   Next, the operation and effect of the pachinko machine 1 configured as described above will be described. The flowcharts of FIGS. 15 to 26 show various routines executed by the control device 24. The processing of these routines is executed based on the counter group, the winning determination flag FE, and the like. The counter group includes a round counter CR, a hold counter CH, a winning counter CE, an internal random number counter CI, a miss reach random number counter CO, a jackpot symbol random number counter CB, upper, middle and lower symbol random number counters CDU, CDC, CDB, and It consists of a reach type determination counter CV and the like.

なお、ラウンドカウンタCRは、ラウンド回数をカウントするためのものであり、入賞カウンタCEは大入賞口4への遊技球5の入賞個数をカウントするためのものである。また、保留カウンタCHは変動表示の保留回数をカウントするためのものであり、「0」,「1」,「2」,「3」,「4」の値を順にとる。これらの値は、前述した図柄乱数エリア41(i)〜45(i)の「(i)」に対応している。従って、CH=0は、保留されていない状態を意味する。   The round counter CR is for counting the number of rounds, and the winning counter CE is for counting the number of winning game balls 5 to the big winning opening 4. The hold counter CH is for counting the number of hold times of the variable display, and takes values of “0”, “1”, “2”, “3”, “4” in order. These values correspond to “(i)” in the above-described symbol random number areas 41 (i) to 45 (i). Therefore, CH = 0 means a state that is not reserved.

図11(a)に示すように、内部乱数カウンタCIは、表示装置13での大当たり状態を決定するためのものである。また、外れリーチ乱数カウンタCOは外れリーチ状態時の表示を行うか否かを決定するためのものであり、大当たり図柄乱数カウンタCBは大当たり図柄を決定するためのものである。これらのカウンタCI,CO,CBはそれぞれ所定時間(例えば「2ms」)毎に値を所定範囲内で更新する。各値は、所定の条件に従って乱数として読み出される。また、各カウンタCI,CO,CBは、各値がそれぞれ特定の値になった場合に、初期値に戻すようになっている。   As shown in FIG. 11A, the internal random number counter CI is for determining a jackpot state in the display device 13. Also, the outreach random number counter CO is for determining whether or not to display in the outreach state, and the big hit symbol random number counter CB is for determining a big hit symbol. Each of these counters CI, CO, and CB updates the value within a predetermined range every predetermined time (for example, “2 ms”). Each value is read as a random number according to a predetermined condition. The counters CI, CO, and CB return to their initial values when each value reaches a specific value.

上・中・下の各図柄乱数カウンタCDU,CDC,CDBは、停止図柄等を決定するためのものである。上図柄乱数カウンタCDUは、所定時間(例えば「2ms」)毎に値を所定範囲内で更新し、特定の値になると初期値に戻す。中図柄乱数カウンタCDCは、上図柄乱数カウンタCDUが一巡する毎に値を所定範囲内で更新し、特定の値になると初期値に戻す。下図柄乱数カウンタCDBは、中図柄乱数カウンタCDCが一巡する毎に値を所定範囲内で更新し、特定の値になると初期値に戻す。   The upper, middle, and lower symbol random number counters CDU, CDC, and CDB are for determining stop symbols and the like. The upper symbol random number counter CDU updates the value within a predetermined range every predetermined time (for example, “2 ms”), and returns it to the initial value when it reaches a specific value. The middle symbol random number counter CDC updates the value within a predetermined range every time the upper symbol random number counter CDU makes a round, and returns it to the initial value when it reaches a specific value. The lower symbol random number counter CDB updates the value within a predetermined range every time the middle symbol random number counter CDC makes a round, and returns it to the initial value when it reaches a specific value.

また、図11(b)に示すリーチ種別決定カウンタCVは、上述した複数種類のリーチパターンのうちの1つを選択するために用いられるものであり、所定時間毎(例えば上図柄乱数カウンタCDUが一巡する毎)に値(乱数値)を更新し、特定の値になると初期値に戻す。ただし、各リーチパターンには重み付けがなされており、各リーチパターンの選択される確率は個々に異なったものとなっている。また、本実施の形態においては、大当たりとなる場合(大当たり時)と、外れとなる場合(外れリーチ時)とで各リーチパターンの選択される確率は個々に異なったものとなっている。これらについては後述する。   Further, the reach type determination counter CV shown in FIG. 11B is used for selecting one of the above-described plurality of types of reach patterns, and every predetermined time (for example, the upper symbol random number counter CDU is The value (random value) is updated every round), and when it reaches a specific value, it is returned to the initial value. However, each reach pattern is weighted, and the probability that each reach pattern is selected is individually different. Further, in the present embodiment, the probability that each reach pattern is selected differs depending on whether it is a big hit (at the time of big hit) or a case of a big hit (at the time of outreach). These will be described later.

併せて、入賞判定フラグFEは、Vゾーンへの入賞の有無を判定するために用いられるものである。同フラグFEは、入賞なしの場合に「0」に設定され、入賞ありの場合に自動的に「1」に設定される。   In addition, the winning determination flag FE is used for determining the presence or absence of winning in the V zone. The flag FE is set to “0” when there is no winning, and is automatically set to “1” when there is a winning.

さて、図15のフローチャートは、上述した各カウンタCI,CO,CB,CDU,CDC,CDB,CVの更新後に、図柄乱数カウンタCDU,CDC,CDBの値(乱数)の組合せを分別し(振分け)、その振分けられた値を、対応する図柄乱数バッファ31〜36に格納するための「乱数振分けルーチン」を示している。このルーチンは、パチンコ機1の電源投入後、所定時間(2ms)毎に実行される。このルーチンが開始されると、制御装置24はまずステップS1において、内部乱数カウンタCI、外れリーチ乱数カウンタCO、大当たり図柄乱数カウンタCBにそれぞれ「1」を加算する(更新する)。   The flowchart of FIG. 15 sorts the combinations of the values (random numbers) of the design random number counters CDU, CDC, CDB after updating the counters CI, CO, CB, CDU, CDC, CDB, CV. The “random number distribution routine” for storing the distributed values in the corresponding symbol random number buffers 31 to 36 is shown. This routine is executed every predetermined time (2 ms) after the pachinko machine 1 is powered on. When this routine is started, the control device 24 first adds (updates) “1” to the internal random number counter CI, the missed reach random number counter CO, and the jackpot symbol random number counter CB in step S1.

また、ステップS2において、上図柄乱数カウンタCDUに「1」を加算する。中・下図柄乱数カウンタCDC,CDBに関しては、それぞれ上・中図柄乱数カウンタCDU,CDCの値に応じて更新処理を行う。詳しくは、上図柄乱数カウンタCDUが初期値に戻されるタイミングであれば中図柄乱数カウンタCDCに「1」を加算し、それ以外のタイミングであれば同カウンタCDCの値を維持する。また、中図柄乱数カウンタCDCが初期値に戻されるタイミングであれば下図柄乱数カウンタCDBに「1」を加算し、それ以外のタイミングであれば同カウンタCDBの値を維持する。さらに、ステップS3において、制御装置24は、リーチ種別決定カウンタCVを適宜更新する。   In step S2, “1” is added to the upper symbol random number counter CDU. The middle / lower symbol random number counters CDC and CDB are updated in accordance with the values of the upper and middle symbol random number counters CDU and CDC, respectively. Specifically, “1” is added to the middle symbol random number counter CDC at the timing when the upper symbol random number counter CDU is returned to the initial value, and the value of the counter CDC is maintained at other timings. Further, if the timing is returned to the initial value of the medium symbol random number counter CDC, “1” is added to the lower symbol random number counter CDB, and the value of the counter CDB is maintained at other timings. Further, in step S3, the control device 24 updates the reach type determination counter CV as appropriate.

次に、ステップS4において、図柄乱数カウンタCDU,CDC,CDBの値の組合せが、予め定められた「外れ図柄の組合せ」であるか否かを判断する。そして、この条件が満たされていると、ステップS5において各図柄乱数カウンタCDU,CDC,CDBの値を、対応する外れ図柄乱数バッファ31,32,33に格納する。ここで、対応する外れ図柄乱数バッファ31〜33とは、具体的には上図柄乱数カウンタCDUに関しては上外れ図柄乱数バッファ31を指し、中図柄乱数カウンタCDCに関しては中外れ図柄乱数バッファ32を指し、下図柄乱数カウンタCDBに関しては下外れ図柄乱数バッファ33を指すものとする(後述するステップS7に関しても同様)。そして、制御装置24は、ステップS5の処理を実行した後、その後の処理を一旦終了する。   Next, in step S4, it is determined whether or not the combination of the values of the symbol random number counters CDU, CDC, CDB is a predetermined “combination symbol combination”. If this condition is satisfied, the values of the symbol random number counters CDU, CDC, CDB are stored in the corresponding off symbol random number buffers 31, 32, 33 in step S5. Here, the corresponding out symbol random number buffers 31 to 33 specifically refer to the out symbol random number buffer 31 for the upper symbol random number counter CDU, and the out symbol symbol random number buffer 32 for the middle symbol random number counter CDC. The lower symbol random number counter CDB indicates the falling symbol random number buffer 33 (the same applies to step S7 described later). And the control apparatus 24 once complete | finishes the subsequent process, after performing the process of step S5.

一方、前記ステップS4の条件が満たされていない場合には、ステップS6において、図柄乱数カウンタCDU,CDC,CDBの値の組合せが、予め定められた「外れリーチ図柄の組合せ」であるか否かを判断する。そして、この条件が満たされていると、ステップS7において各図柄乱数カウンタCDU,CDC,CDBの値を、対応する外れリーチ図柄乱数バッファ34,35,36に格納し、その後の処理を一旦終了する。   On the other hand, if the condition of step S4 is not satisfied, whether or not the combination of symbol random number counters CDU, CDC, CDB is a predetermined “combination of outreach symbols” in step S6. Judging. If this condition is satisfied, the values of the symbol random number counters CDU, CDC, CDB are stored in the corresponding outreach symbol random number buffers 34, 35, 36 in step S7, and the subsequent processing is temporarily terminated. .

なお、ステップS6の条件が満たされていない場合には、前記ステップS5,7のいずれの処理をも行うことなく、「乱数振分けルーチン」を終了する。この場合とは、各図柄乱数カウンタCDU,CDC,CDBの値の組合せが、外れ図柄、外れリーチ図柄のいずれの組合せでもない場合、すなわち、大当たり図柄の組合せの場合である。   If the condition in step S6 is not satisfied, the “random number distribution routine” is terminated without performing any of the processes in steps S5 and S7. In this case, the combination of the values of the respective symbol random number counters CDU, CDC, CDB is neither a missing symbol nor a missing reach symbol, that is, a combination of jackpot symbols.

このように、「乱数振分けルーチン」では、所定時間毎に3つの図柄乱数カウンタCDU,CDC,CDBの値の組合せがチェックされる。そして、外れ図柄の組合せの場合には、外れ図柄乱数バッファ31〜33に乱数が格納され、外れリーチ図柄の場合には、外れリーチ図柄乱数バッファ34〜36に乱数が格納される。また、大当たり図柄の組合せの場合には、乱数はどの図柄乱数バッファ31〜36にも格納されない。   Thus, in the “random number distribution routine”, combinations of the values of the three symbol random number counters CDU, CDC, and CDB are checked every predetermined time. In the case of a combination of outliers, random numbers are stored in the outlier symbol random buffers 31-33, and in the case of an outlier design, random numbers are stored in the outlier symbol random buffers 34-36. In the case of a jackpot symbol combination, random numbers are not stored in any symbol random number buffers 31-36.

次に、図16のフローチャートに示す「格納処理ルーチン」について説明する。このルーチンの主な機能は、遊技球5が作動口3に入賞する毎に、乱数カウンタCI,CO,CDU,CDC,CDBの値を図柄乱数エリア41(i)〜45(i)に格納することである。   Next, the “storage processing routine” shown in the flowchart of FIG. 16 will be described. The main function of this routine is to store the values of the random number counters CI, CO, CDU, CDC, and CDB in the symbol random number areas 41 (i) to 45 (i) every time the game ball 5 wins the operation port 3. That is.

当該「格納処理ルーチン」が開始されると、制御装置24は、ステップS10において、作動口用スイッチ21の検出結果に基づき、遊技球5が作動口3に入賞したか否かを判定する。そして、この判定条件が満たされていない場合には、その後の処理を一旦終了し、満たされている場合には、ステップS11において、保留カウンタCHの値が最大保留回数(この場合「4」)よりも小さいか否かを判定する。   When the “storage process routine” is started, the control device 24 determines whether or not the game ball 5 has won the operating port 3 based on the detection result of the operating port switch 21 in step S10. If the determination condition is not satisfied, the subsequent processing is temporarily terminated. If the determination condition is satisfied, the value of the hold counter CH is the maximum hold count (in this case, “4”) in step S11. Or less.

保留カウンタCHの値が最大保留回数よりも小さい場合には、ステップS12において、保留カウンタCHに「1」を加算する。また、続くステップS13において、制御装置24は対応する保留ランプ(18a〜18dのうちの1つ)を点灯させ、ステップS14へ移行する。一方、前記ステップS11の判定条件が満たされていない場合には、前述したステップS12以降の処理を行うことなくその後の処理を一旦終了する。従って、図柄変動表示は、4回までしか保留されず、それ以上の入賞があっても図柄変動に関する保留は記憶されない。   If the value of the hold counter CH is smaller than the maximum hold count, “1” is added to the hold counter CH in step S12. In the following step S13, the control device 24 lights the corresponding holding lamp (one of 18a to 18d), and proceeds to step S14. On the other hand, if the determination condition of step S11 is not satisfied, the subsequent processing is temporarily terminated without performing the processing after step S12 described above. Therefore, the symbol variation display is only held up to four times, and even if there are more wins, the symbol variation hold is not stored.

ステップS14において、制御装置24は、内部乱数カウンタCIの値を内部乱数エリア41(i)に格納する。また、次のステップS15において、外れリーチ乱数カウンタCOの値を、外れリーチ乱数エリア42(i)に格納する。さらに、ステップS16において、制御装置24は、上・中・下の各外れ図柄乱数バッファ31〜33の値(CDU,CDC,CDB)を、対応する上・中・下の各外れ図柄乱数エリア43(i)〜45(i)に格納し、その後の処理を一旦終了する。   In step S14, the control device 24 stores the value of the internal random number counter CI in the internal random number area 41 (i). In the next step S15, the value of the outreach random number counter CO is stored in the outreach random number area 42 (i). Further, in step S16, the control device 24 uses the values (CDU, CDC, CDB) of the upper, middle, and lower off symbol random number buffers 31 to 33 to correspond to the corresponding up, middle, and bottom off symbol random number areas 43. (I) to 45 (i), and the subsequent processing is temporarily terminated.

このように、「格納処理ルーチン」においては、乱数カウンタCI,CO,CDU,CDC,CDBの値が各図柄乱数エリア41(i)〜45(i)に格納される。なお、ステップS14〜ステップS16では、例えばステップS12での更新後の保留カウンタCHの値が「3」であれば、内部乱数エリア41(i=3)、外れリーチ乱数エリア42(i=3)、左外れ図柄乱数エリア43(i=3)、中外れ図柄乱数エリア44(i=3)、右外れ図柄乱数エリア45(i=3)が、今回制御周期での格納場所となる。   Thus, in the “storage processing routine”, the values of the random number counters CI, CO, CDU, CDC, CDB are stored in the symbol random number areas 41 (i) to 45 (i). In steps S14 to S16, for example, if the value of the hold counter CH after the update in step S12 is “3”, the internal random number area 41 (i = 3) and the outreach random number area 42 (i = 3). , The left off symbol random number area 43 (i = 3), the off center symbol random number area 44 (i = 3), and the right off symbol random number area 45 (i = 3) serve as storage locations in the current control cycle.

次に、図17、図18のフローチャートに示す「特別電動役物制御ルーチン」について説明する。このルーチンは、前述した「乱数振分けルーチン」、「格納処理ルーチン」等の演算結果を用いて特別電動役物や表示装置13等を制御するためのものであり、パチンコ機1の電源投入後、所定時間毎に実行される。   Next, the “special electric accessory control routine” shown in the flowcharts of FIGS. 17 and 18 will be described. This routine is for controlling the special electric accessory, the display device 13 and the like using the calculation results of the above-mentioned “random number distribution routine”, “storage processing routine”, etc., and after the pachinko machine 1 is turned on, It is executed every predetermined time.

この「特別電動役物制御ルーチン」が開始されると、制御装置24はまずステップS20において、保留カウンタCHの値が「0」でないか否かを判定する。そして、否定判定された場合、つまり、保留カウンタCHの値が「0」の場合には、その後の処理を一旦終了する。これに対し、前記判定条件が満たされている(CH=1,2,3,4)場合には、ステップS30において、「i」を「0」に設定し、次のステップS40において保留カウンタCHが「i」と同一でないか否かを判定する。   When this “special electric accessory control routine” is started, the control device 24 first determines in step S20 whether or not the value of the hold counter CH is not “0”. When a negative determination is made, that is, when the value of the hold counter CH is “0”, the subsequent processing is temporarily ended. On the other hand, if the determination condition is satisfied (CH = 1, 2, 3, 4), “i” is set to “0” in step S30, and the hold counter CH is set in the next step S40. Is not the same as “i”.

そして、この判定条件が満たされている場合(CH≠i)には、ステップS50において、内部乱数エリア41(i+1)、外れリーチ乱数エリア42(i+1)、外れ図柄乱数エリア43(i+1)〜45(i+1)の各データを、1つ前のエリア41(i)〜45(i)にそれぞれシフトする。次いで、ステップS60において、制御装置24は、「i」に「1」を加算し、ステップS40へ戻る。   When this determination condition is satisfied (CH ≠ i), in step S50, the internal random number area 41 (i + 1), the outreach random number area 42 (i + 1), and the out symbol random number areas 43 (i + 1) to 45 Each data of (i + 1) is shifted to the previous area 41 (i) to 45 (i), respectively. Next, in step S60, the control device 24 adds “1” to “i” and returns to step S40.

一方、ステップS40の判定条件が満たされない場合(CH=i)には、ステップS70へ移行し、保留ランプ18a〜18dのうち前記保留カウンタCHに対応するものを消灯させる。また、次のステップS80において保留カウンタCHから「1」を減算する。   On the other hand, when the determination condition of step S40 is not satisfied (CH = i), the process proceeds to step S70, and the lamps 18a to 18d corresponding to the hold counter CH are turned off. In the next step S80, “1” is subtracted from the hold counter CH.

次に、制御装置24は、ステップS90において、図柄の変動開始処理を実行する。詳しくは、図19の「変動開始処理ルーチン」に示すように、まずステップS901において、内部乱数カウンタCIの値が大当たり値であるか否かを判定する。なお、ここで、現在の遊技モードが通常モードであるのか確変モードであるのかかかわらず、共通の内部乱数カウンタCIを用いてもよいし、それぞれのモードに分けて内部乱数カウンタCIを設けてもよい。例えば、共通の内部乱数カウンタCIが用いられている場合には、確変モード時においては大当たり値が単純に多くなるようにしてもよいし、内部乱数カウンタCIのとりうる値を少なくして大当たり値をとる確率を増大させてもよい。そして、内部乱数カウンタCIの値が大当たり値の場合には、ステップS902において、大当たり図柄乱数カウンタCBの値に対応する大当たり図柄を停止図柄としてメモリに記憶する。そして、ステップS903へ移行する。   Next, in step S90, the control device 24 executes symbol variation start processing. Specifically, as shown in the “variation start processing routine” of FIG. 19, first, in step S901, it is determined whether or not the value of the internal random number counter CI is a jackpot value. Here, regardless of whether the current game mode is the normal mode or the probability variation mode, a common internal random number counter CI may be used, or the internal random number counter CI may be provided separately for each mode. Good. For example, when a common internal random number counter CI is used, the jackpot value may be simply increased in the probability variation mode, or the value that can be taken by the internal random number counter CI is reduced to increase the jackpot value. The probability of taking may be increased. If the value of the internal random number counter CI is a jackpot value, in step S902, the jackpot symbol corresponding to the value of the jackpot symbol random number counter CB is stored in the memory as a stop symbol. Then, the process proceeds to step S903.

さて、ステップS903においては、大当たり時におけるリーチパターンを取得する。より詳しくは、図20の「大当たり時リーチパターン取得ルーチン」に示すように、制御装置24は、まずステップS001において、まず、しきい値xを初期化するべく「0」に設定する。また、これとともに、ステップS002において番号nを「0」に設定する。   Now, in step S903, the reach pattern at the time of jackpot is acquired. More specifically, as shown in the “big hit reach pattern acquisition routine” in FIG. 20, the control device 24 first sets the threshold value x to “0” in step S001. At the same time, the number n is set to “0” in step S002.

そして、次のステップS003において、制御装置24は、番号nを「1」ずつインクリメントする。また、続くステップS004において、制御装置24は、現在のしきい値xに対し、n個目の規定値y(n)を加算し、その値を新たなしきい値xとして設定する。ここで、n個目の規定値y(n)というのは、図12の「大当たり時リーチパターン決定テーブル」に示すように、各種リーチパターンについて、例えば、1回目の規定値y(n=1)が「4」となっており、これが「ノーマルリーチ」に対応している。また、2回目の規定値y(n=2)が「18」となっており、これが「巨大サメリーチ」に対応している。さらに、3回目の規定値y(n=3)が「18」となっており、これが「巨大イカリーチ」に対応している。併せて、4回目の規定値y(n=4)が「30」となっており、これが「サメスペシャルリーチ」に対応している。また、5回目の規定値y(n=5)が「30」となっており、これが「サメスペシャルリーチ」に対応している。このように、各種リーチパターン毎に規定値yは予め設定されているものであって、これら各値は、大当たり時において選択決定されるリーチパターンの選択決定率(百分率)に相当している(例えば、大当たり時には、「サメスペシャルリーチ」に基づく演出が行われる確率は30%となる)。   In the next step S003, the control device 24 increments the number n by “1”. In subsequent step S004, the control device 24 adds the nth specified value y (n) to the current threshold value x, and sets the value as a new threshold value x. Here, the n-th specified value y (n) is, for example, the first specified value y (n = 1) for various reach patterns as shown in the “big hit reach pattern determination table” in FIG. ) Is “4”, which corresponds to “normal reach”. In addition, the second specified value y (n = 2) is “18”, which corresponds to “giant sumerichi”. Furthermore, the third specified value y (n = 3) is “18”, which corresponds to “giant squid reach”. In addition, the specified value y (n = 4) for the fourth time is “30”, which corresponds to “shark special reach”. The fifth specified value y (n = 5) is “30”, which corresponds to “shark special reach”. Thus, the prescribed value y is preset for each reach pattern, and each of these values corresponds to the selection decision rate (percentage) of the reach pattern that is selected and determined at the jackpot ( For example, in the case of a big hit, the probability that an effect based on “shark special reach” will be performed is 30%).

さらに、次のステップS005において、制御装置24は、現在設定されているリーチ種別決定カウンタCV(0〜99の値をとる)の値から前記しきい値xを減算した値が「0」よりも小さい、すなわち、負の値になるか否かを判定する。そして、リーチ種別決定カウンタCVの値から前記しきい値xを減算した値が負の値である場合には、ステップS006において、該当する番号nに対応するリーチパターンを今回選択決定されたリーチパターンとして設定し、その後の処理を一旦終了する。   Further, in the next step S005, the control device 24 subtracts the threshold value x from the value of the currently set reach type determination counter CV (takes a value of 0 to 99) than “0”. It is determined whether the value is small, that is, a negative value. If the value obtained by subtracting the threshold value x from the value of the reach type determination counter CV is a negative value, the reach pattern corresponding to the corresponding number n is selected and determined this time in step S006. And the subsequent processing is temporarily terminated.

一方、ステップS005で否定判定された場合には、ステップS003へ処理を戻し、ステップS005で肯定判定されるまでステップS003〜005の処理を繰り返す。   On the other hand, if a negative determination is made in step S005, the process returns to step S003, and the processes in steps S003 to 005 are repeated until an affirmative determination is made in step S005.

例えば、今回のリーチ種別決定カウンタCVの値が「30」であったとする。この場合、n=1の場合にはx=4となって、ステップS005で否定判定され、n=2の場合にはx=(4+18)=22となって、ステップS005で否定判定される。そして、n=3の場合には、x=(4+18+18)=40となって、ステップS005で肯定判定されることとなる。従って、この場合、該当する番号nに対応するリーチパターンは図12のテーブルより「巨大イカリーチ」となる。つまり、今回のリーチ種別決定カウンタCVの値が「30」であった場合には、「巨大サメリーチ」に基づくリーチ演出が実行されることになる。   For example, assume that the value of the current reach type determination counter CV is “30”. In this case, if n = 1, x = 4 and a negative determination is made in step S005. If n = 2, x = (4 + 18) = 22 and a negative determination is made in step S005. When n = 3, x = (4 + 18 + 18) = 40, and an affirmative determination is made in step S005. Therefore, in this case, the reach pattern corresponding to the corresponding number n is “giant squid reach” from the table of FIG. That is, when the value of the current reach type determination counter CV is “30”, the reach effect based on “Huge Sumerichi” is executed.

また、例えば今回のリーチ種別決定カウンタCVの値が「85」であったとする。この場合、n=1〜4の場合にはいずれもステップS005で否定判定され、n=5の場合にx=100となって、ステップS005で肯定判定されることとなる。従って、この場合、該当する番号nに対応するリーチパターンは図12のテーブルより「イカスペシャルリーチ」となる。つまり、今回のリーチ種別決定カウンタCVの値が「85」であった場合には、「イカスペシャルリーチ」に基づくリーチ演出が実行されることになる。   For example, assume that the value of the current reach type determination counter CV is “85”. In this case, a negative determination is made in step S005 in the case of n = 1 to 4, and x = 100 in the case of n = 5, and an affirmative determination is made in step S005. Therefore, in this case, the reach pattern corresponding to the corresponding number n is “squid special reach” from the table of FIG. That is, when the value of the current reach type determination counter CV is “85”, the reach effect based on “squid special reach” is executed.

さらに、例えば今回のリーチ種別決定カウンタCVの値が「3」であったとする。この場合、n=1の場合にx=4となって、ステップS005でいきなり肯定判定されることとなる。従って、この場合、該当する番号nに対応するリーチパターンは図12のテーブルより「ノーマルリーチ」となる。つまり、今回のリーチ種別決定カウンタCVの値が「3」であった場合には、「ノーマルリーチ」に基づくリーチ演出が実行されることになる。   Further, for example, assume that the value of the current reach type determination counter CV is “3”. In this case, when n = 1, x = 4, and an affirmative determination is suddenly made in step S005. Accordingly, in this case, the reach pattern corresponding to the corresponding number n is “normal reach” from the table of FIG. That is, when the value of the current reach type determination counter CV is “3”, a reach effect based on “normal reach” is executed.

上述したように、本実施の形態では、図12の各テーブルの各規定値yの合計値は「100」となるよう設定され、かつ、リーチ種別決定カウンタCVの値が0〜99と「100通り」とりうることから、規定値yは、各リーチパターンが選択決定される確率(パーセンテージ)をも表していることとなるのである。従って、本実施の形態では、規定値yの数値を適宜調整するだけで、各リーチパターンの出現率を自由にかつ容易に設定できるようになっている。   As described above, in the present embodiment, the total value of the prescribed values y in each table in FIG. 12 is set to “100”, and the value of the reach type determination counter CV is 0 to 99 and “100”. Therefore, the prescribed value y also represents the probability (percentage) that each reach pattern is selected and determined. Therefore, in the present embodiment, the appearance rate of each reach pattern can be set freely and easily by simply adjusting the numerical value of the prescribed value y as appropriate.

さて一方、ステップS901における判定条件が満たされていないと、ステップS904において、外れリーチ乱数カウンタCOの値が予め定められた外れリーチ値と同じであるか否かを判定する。なお、このステップ904で肯定判定される確率は、そのときどきの遊技モードにかかわらず、つまり、通常モードであっても、確変モードであっても一定となっている。換言すれば、そのときどきの遊技モードにかかわらず、外れリーチ演出が行われる確率(リーチ状態発生確率)は、常に一定となっている。但し、遊技モード等に応じて、リーチ状態発生確率を異ならせることとしてもよい(例えば、確変モード時には、通常モード時よりも外れリーチが発生しやすくする等)。そして、ステップ904で肯定判定された場合、つまり、外れリーチ乱数カウンタCOの値が外れリーチ値と同一である場合には、ステップS905において、各外れリーチ図柄乱数バッファ34〜36に基づく外れリーチ図柄を停止図柄としてメモリに記憶する。   On the other hand, if the determination condition in step S901 is not satisfied, it is determined in step S904 whether or not the value of the outlier random number counter CO is the same as the predetermined outreaching value. Note that the probability of affirmative determination in step 904 is constant regardless of the game mode at that time, that is, in the normal mode or the probability variation mode. In other words, regardless of the game mode from time to time, the probability that the outreach effect is performed (reach state occurrence probability) is always constant. However, the reach state occurrence probability may be varied according to the game mode or the like (for example, in the probability variation mode, it is easier to generate a reach than in the normal mode). If the determination in step 904 is affirmative, that is, if the value of the outreach random number counter CO is the same as the outreach reach value, in step S905, outreach symbols based on the outreach reach random number buffers 34-36. Is stored in the memory as a stop symbol.

さらに、続くステップS906において、制御装置24は、外れリーチのリーチ演出を行うに際してのリーチパターンを取得するとともに、所定の場合に、図柄の差し替え処理を実行する。より詳しくは、図21の「外れリーチ時リーチパターン取得・図柄差替ルーチン」に示すように、制御装置24は、まずステップS011において、上記同様まず、しきい値xを初期化するべく「0」に設定する。また、これとともに、ステップS012において番号nを「0」に設定する。   Further, in the subsequent step S906, the control device 24 acquires a reach pattern for performing the reach effect of the detachment reach, and executes a symbol replacement process in a predetermined case. More specifically, as shown in the “reach pattern acquisition / design replacement routine” in FIG. 21, the control device 24 first sets “0” in step S011 to initialize the threshold value x in the same manner as described above. To "". At the same time, the number n is set to “0” in step S012.

そして、次のステップS013において、制御装置24は、番号nを「1」ずつインクリメントする。また、続くステップS014において、制御装置24は、現在のしきい値xに対し、n個目の規定値y(n)を加算し、その値を新たなしきい値xとして設定する。ここで、n個目の規定値y(n)というのは、例えば図13の「外れリーチ時リーチパターン決定テーブルA」に基づいて決定される。同図に示すように、番号n及び規定値yは、現在の遊技モードが通常モードであるか確変モードであるかによって相違している。   In the next step S013, the control device 24 increments the number n by “1”. In subsequent step S014, the control device 24 adds the nth specified value y (n) to the current threshold value x, and sets the value as a new threshold value x. Here, the n-th specified value y (n) is determined based on, for example, the “reach reach reach pattern determination table A” of FIG. As shown in the figure, the number n and the specified value y are different depending on whether the current game mode is the normal mode or the probability change mode.

すなわち、現在が通常モードの場合には、各種リーチパターンについて、例えば、1回目の規定値y(n=1)が「70」となっており、これが「ノーマルリーチ」に対応しているとともに、図柄の差し替えについての処理内容が「差し替え処理実行せず:表では便宜上FFと示す(以下同様)」となっている。また、2回目の規定値y(n=2)が「7」となっており、これが「巨大サメリーチ」に対応しているとともに、図柄の差し替えについての処理内容が「差し替え処理実行せず」となっている。さらに、3回目の規定値y(n=3)が「3」となっており、これも「巨大サメリーチ」に対応しているとともに、図柄の差し替えについての処理内容が、(ステップ905で一旦記憶された中図柄列15の最終停止図柄を、)「上下図柄列14,16のリーチ図柄(例えば丸7、丸7の図柄17Gでリーチ状態になっている場合にはその丸7の図柄17G)に「1」という加算データを加算した値(リーチ図柄の直後に配列された図柄:例えば上記例では外れ図柄17K7)に差し替えるべく差し替え処理を実行する」となっている。また、4回目の規定値y(n=4)が「3」となっており、これも「巨大サメリーチ」に対応しているとともに、図柄の差し替えについての処理内容が「上下図柄列14,16のリーチ図柄に「19」という加算データを加算した値(又は「1」というデータを減算した値、つまりはリーチ図柄の直前に配列された図柄:例えば上記例では外れ図柄17K6)に差し替えるべく差し替え処理を実行する」となっている。   That is, when the current mode is the normal mode, for example, the first specified value y (n = 1) is “70” for various reach patterns, which corresponds to “normal reach” and The content of the process for the replacement is “no replacement process executed: indicated as FF for convenience in the table (the same applies hereinafter)”. Also, the second specified value y (n = 2) is “7”, which corresponds to “Huge Sumerichi”, and the processing content for symbol replacement is “No replacement processing executed”. It has become. Furthermore, the specified value y (n = 3) for the third time is “3”, which also corresponds to “Huge Sumerichi”, and the processing content for symbol replacement is temporarily stored in Step 905. The last stop symbol of the middle symbol row 15 that has been made)) “The reach symbol of the upper and lower symbol rows 14 and 16 (for example, when the circle 17 and the symbol 7G of the circle 7 are in the reach state, the symbol 17G of the circle 7) To the value obtained by adding the addition data “1” to the symbol (the symbol arranged immediately after the reach symbol: for example, the replacement symbol 17K7 in the above example). In addition, the specified value y (n = 4) for the fourth time is “3”, which also corresponds to “giant sumerichi”, and the processing content for symbol replacement is “upper and lower symbol rows 14 and 16. Replaced with the value obtained by adding the added data “19” to the reach symbol (or the value obtained by subtracting the data “1”, that is, the symbol arranged immediately before the reach symbol: for example, the symbol 17K6 in the above example) Execute process ".

同様にして、5回目の規定値y(n=5)が「7」となっており、これが「巨大イカリーチ」に対応しているとともに、図柄の差し替えについての処理内容が「差し替え処理実行せず」となっている。さらに、6回目の規定値y(n=6)が「3」となっており、これも「巨大イカリーチ」に対応しているとともに、図柄の差し替えについての処理内容が「上下図柄列14,16のリーチ図柄に「1」という加算データを加算した値(リーチ図柄の直後に配列された図柄)に差し替えるべく差し替え処理を実行する」となっている。また、7回目の規定値y(n=7)が「3」となっており、これも「巨大イカリーチ」に対応しているとともに、図柄の差し替えについての処理内容が「上下図柄列14,16のリーチ図柄に「19」という加算データを加算した値(又は「1」というデータを減算した値、つまりはリーチ図柄の直前に配列された図柄)に差し替えるべく差し替え処理を実行する」となっている。   Similarly, the specified value y (n = 5) for the fifth time is “7”, which corresponds to “Giant squid reach”, and the processing content for symbol replacement is “no replacement processing executed”. " Further, the sixth specified value y (n = 6) is “3”, which also corresponds to “giant squid reach”, and the processing content for symbol replacement is “upper and lower symbol rows 14 and 16. "Replacement processing is executed to replace a value obtained by adding the addition data" 1 "to the reach symbol (the symbol arranged immediately after the reach symbol)". Further, the specified value y (n = 7) for the seventh time is “3”, which also corresponds to “giant squid reach”, and the processing content for symbol replacement is “upper and lower symbol rows 14 and 16. Execute the replacement process to replace the value obtained by adding the addition data “19” to the reach symbol (or the value obtained by subtracting the data “1”, that is, the symbol arranged immediately before the reach symbol). Yes.

さらに、8回目の規定値y(n=8)が「1」となっており、これが「サメスペシャルリーチ」に対応しているとともに、図柄の差し替えについての処理内容が「上下図柄列14,16のリーチ図柄に「1」という加算データを加算した値に差し替えるべく差し替え処理を実行する」となっている。また、9回目の規定値y(n=9)が「1」となっており、これも「サメスペシャルリーチ」に対応しているとともに、図柄の差し替えについての処理内容が「上下図柄列14,16のリーチ図柄に「19」という加算データを加算した値(又は「1」というデータを減算した値、つまりはリーチ図柄の直前に配列された図柄)に差し替えるべく差し替え処理を実行する」となっている。   Further, the 8th specified value y (n = 8) is “1”, which corresponds to “shark special reach”, and the processing content for symbol replacement is “upper and lower symbol columns 14 and 16. "Replacement process is executed to replace the value obtained by adding the addition data" 1 "to the reach symbol". Further, the specified value y (n = 9) for the ninth time is “1”, which also corresponds to “shark special reach”, and the processing content for symbol replacement is “upper and lower symbol columns 14, The replacement process is executed to replace the value obtained by adding the addition data “19” to the 16 reach symbols (or the value obtained by subtracting the data “1”, that is, the symbol arranged immediately before the reach symbol). ing.

併せて、10回目の規定値y(n=10)が「1」となっており、これが「イカスペシャルリーチ」に対応しているとともに、図柄の差し替えについての処理内容が「上下図柄列14,16のリーチ図柄に「1」という加算データを加算した値に差し替えるべく差し替え処理を実行する」となっている。また、11回目の規定値y(n=11)が「1」となっており、これも「イカスペシャルリーチ」に対応しているとともに、図柄の差し替えについての処理内容が「上下図柄列14,16のリーチ図柄に「19」という加算データを加算した値(又は「1」というデータを減算した値、つまりはリーチ図柄の直前に配列された図柄)に差し替えるべく差し替え処理を実行する」となっている。   In addition, the specified value y (n = 10) for the tenth time is “1”, which corresponds to “squid special reach”, and the processing content for symbol replacement is “upper and lower symbol columns 14, The replacement process is executed to replace the 16 reach symbols with the value obtained by adding the addition data “1” ”. The eleventh specified value y (n = 11) is “1”, which also corresponds to “squid special reach”, and the processing content for symbol replacement is “upper and lower symbol columns 14, The replacement process is executed to replace the value obtained by adding the addition data “19” to the 16 reach symbols (or the value obtained by subtracting the data “1”, that is, the symbol arranged immediately before the reach symbol). ing.

一方、現在が確変モードの場合には、各種リーチパターンについて、例えば、1回目の規定値y(n=1)が「30」となっており、これが「ノーマルリーチ」に対応しているとともに、図柄の差し替えについての処理内容が「差し替え処理実行せず」となっている。また、2回目の規定値y(n=2)が「13」となっており、これが「巨大サメリーチ」に対応しているとともに、図柄の差し替えについての処理内容が「差し替え処理実行せず」となっている。さらに、3回目の規定値y(n=3)が「10」となっており、これも「巨大サメリーチ」に対応しているとともに、図柄の差し替えについての処理内容が「上下図柄列14,16のリーチ図柄に「1」という加算データを加算した値(リーチ図柄の直後に配列された図柄)に差し替えるべく差し替え処理を実行する」となっている。また、4回目の規定値y(n=4)が「10」となっており、これも「巨大サメリーチ」に対応しているとともに、図柄の差し替えについての処理内容が「上下図柄列14,16のリーチ図柄に「19」という加算データを加算した値(又は「1」というデータを減算した値、つまりはリーチ図柄の直前に配列された図柄)に差し替えるべく差し替え処理を実行する」となっている。   On the other hand, in the case of the current probability change mode, for each reach pattern, for example, the first specified value y (n = 1) is “30”, which corresponds to “normal reach”. The content of the process for the replacement is “no replacement process executed”. Also, the second specified value y (n = 2) is “13”, which corresponds to “Huge Sumerichi”, and the processing content for symbol replacement is “No replacement processing executed”. It has become. Furthermore, the specified value y (n = 3) for the third time is “10”, which also corresponds to “giant sumerichi”, and the processing content for symbol replacement is “upper and lower symbol rows 14 and 16. "Replacement processing is executed to replace a value obtained by adding the addition data" 1 "to the reach symbol (the symbol arranged immediately after the reach symbol)". In addition, the specified value y (n = 4) for the fourth time is “10”, which also corresponds to “giant sumerichi”, and the processing content for symbol replacement is “upper and lower symbol rows 14 and 16. Execute the replacement process to replace the value obtained by adding the addition data “19” to the reach symbol (or the value obtained by subtracting the data “1”, that is, the symbol arranged immediately before the reach symbol). Yes.

同様にして、5回目の規定値y(n=5)が「13」となっており、これが「巨大イカリーチ」に対応しているとともに、図柄の差し替えについての処理内容が「差し替え処理実行せず」となっている。さらに、6回目の規定値y(n=6)が「10」となっており、これも「巨大イカリーチ」に対応しているとともに、図柄の差し替えについての処理内容が「上下図柄列14,16のリーチ図柄に「1」という加算データを加算した値(リーチ図柄の直後に配列された図柄)に差し替えるべく差し替え処理を実行する」となっている。また、7回目の規定値y(n=7)が「10」となっており、これも「巨大イカリーチ」に対応しているとともに、図柄の差し替えについての処理内容が「上下図柄列14,16のリーチ図柄に「19」という加算データを加算した値(又は「1」というデータを減算した値、つまりはリーチ図柄の直前に配列された図柄)に差し替えるべく差し替え処理を実行する」となっている。   Similarly, the specified value y (n = 5) for the fifth time is “13”, which corresponds to “Giant squid reach”, and the processing content for symbol replacement is “not execute replacement processing”. " Furthermore, the specified value y (n = 6) for the sixth time is “10”, which also corresponds to “giant squid reach”, and the processing content for symbol replacement is “upper and lower symbol rows 14 and 16. "Replacement processing is executed to replace a value obtained by adding the addition data" 1 "to the reach symbol (the symbol arranged immediately after the reach symbol)". The seventh specified value y (n = 7) is “10”, which also corresponds to “Giant squid reach”, and the processing content for symbol replacement is “upper and lower symbol rows 14 and 16. Execute the replacement process to replace the value obtained by adding the addition data “19” to the reach symbol (or the value obtained by subtracting the data “1”, that is, the symbol arranged immediately before the reach symbol). Yes.

さらに、8〜11回目の規定値y(n=8〜11)については上記通常モードの場合と同様となっている。   Further, the 8th to 11th specified values y (n = 8 to 11) are the same as those in the normal mode.

このように、各種リーチパターン毎に、さらには、中図柄列15の停止図柄の差し替え処理毎に規定値yは予め設定されているものであって、これら各値は、外れリーチ時において選択決定されるリーチパターンの選択決定率(百分率)に相当している。例えば、通常モードにおける外れリーチ時には、「ノーマルリーチ」に基づく演出が行われる確率は70%となり、「巨大サメリーチ」に基づく演出が行われる確率は13(=7+3+3)%となる。また、例えば確変モードにおける外れリーチ時には、「ノーマルリーチ」に基づく演出が行われる確率は30%となり、「巨大サメリーチ」に基づく演出が行われる確率は33(=13+10+10)%となる。   As described above, the predetermined value y is preset for each of various reach patterns and for each stop symbol replacement process of the middle symbol sequence 15, and these values are selected and determined at the time of outlier reach. This corresponds to the selection decision rate (percentage) of the reach pattern to be performed. For example, at the time of outreach in the normal mode, the probability that an effect based on “normal reach” is performed is 70%, and the probability that an effect based on “giant sumerichi” is performed is 13 (= 7 + 3 + 3)%. Further, for example, at the time of outreach in the probability variation mode, the probability that an effect based on “normal reach” is performed is 30%, and the probability that an effect based on “giant sumerichi” is performed is 33 (= 13 + 10 + 10)%.

さらに、次のステップS015において、制御装置24は、現在設定されているリーチ種別決定カウンタCV(0〜99の値をとる)の値から前記しきい値xを減算した値が「0」よりも小さい、すなわち、負の値になるか否かを判定する。そして、リーチ種別決定カウンタCVの値から前記しきい値xを減算した値が負の値である場合には、ステップS016において、該当する番号nに対応するリーチパターンを今回選択決定されたリーチパターンとして設定する。また、これとともに、続くステップS017において、該当する番号nに対応する処理内容に基づき中図柄列15の最終停止図柄の差し替え処理を行う。つまり、ステップ905で一旦記憶された、中図柄列15の最終停止図柄を所定の図柄に差し替える。そして、制御装置24は、その後の処理を一旦終了する。   Further, in the next step S015, the control device 24 subtracts the threshold value x from the value of the currently set reach type determination counter CV (takes a value of 0 to 99) than “0”. It is determined whether the value is small, that is, a negative value. If the value obtained by subtracting the threshold value x from the value of the reach type determination counter CV is a negative value, in step S016, the reach pattern corresponding to the corresponding number n is selected and determined this time. Set as. At the same time, in the subsequent step S017, the process of replacing the last stop symbol of the middle symbol sequence 15 is performed based on the processing content corresponding to the corresponding number n. That is, the final stop symbol of the middle symbol row 15 once stored in step 905 is replaced with a predetermined symbol. And the control apparatus 24 once complete | finishes subsequent processes.

一方、ステップS015で否定判定された場合には、ステップS013へ処理を戻し、ステップS015で肯定判定されるまでステップS013〜015の処理を繰り返す。   On the other hand, if a negative determination is made in step S015, the process returns to step S013, and the processes in steps S013 to 015 are repeated until a positive determination is made in step S015.

かかる処理により、外れリーチ時には、例えば次のようにしてリーチパターンが選択決定され、最終停止図柄の差し替え処理が時として実行される。すなわち、通常モード時において、今回のリーチ種別決定カウンタCVの値が「35」であったとする。この場合、n=1の場合にはx=70となって、ステップS015でいきなり肯定判定される。従って、この場合、該当する番号nに対応するリーチパターンは図13のテーブルより「ノーマルリーチ」となる。また、この場合、図柄の差し替え処理は実行されない。   With this process, at the time of detachment reach, for example, the reach pattern is selected and determined as follows, and the final stop symbol replacement process is sometimes executed. That is, it is assumed that the value of the current reach type determination counter CV is “35” in the normal mode. In this case, when n = 1, x = 70, and an affirmative determination is suddenly made in step S015. Accordingly, in this case, the reach pattern corresponding to the corresponding number n is “normal reach” from the table of FIG. In this case, the symbol replacement process is not executed.

また、例えば今回のリーチ種別決定カウンタCVの値が「75」であったとする。この場合、n=1の場合にはステップS015で否定判定され、n=2の場合にx=77となって、ステップS015で肯定判定されることとなる。従って、この場合、該当する番号nに対応するリーチパターンは図13のテーブルより「巨大サメリーチ」となる。また、この場合、図柄の差し替え処理は実行されない。   For example, assume that the value of the current reach type determination counter CV is “75”. In this case, if n = 1, a negative determination is made in step S015, and if n = 2, x = 77, and a positive determination is made in step S015. Therefore, in this case, the reach pattern corresponding to the corresponding number n is “giant sumerichi” from the table of FIG. In this case, the symbol replacement process is not executed.

さらに、例えば今回のリーチ種別決定カウンタCVの値が「78」であったとする。この場合、n=1、2の場合にはステップS015で否定判定され、n=3の場合にx=80となって、ステップS015で肯定判定されることとなる。従って、この場合、該当する番号nに対応するリーチパターンは図13のテーブルより「巨大サメリーチ」となる。また、この場合、中図柄列15における最終停止図柄は、リーチ図柄の直後の(+1の)遊技者にとって惜しい図柄となる。   Further, for example, assume that the value of the current reach type determination counter CV is “78”. In this case, if n = 1 or 2, a negative determination is made in step S015, and if n = 3, x = 80, and a positive determination is made in step S015. Therefore, in this case, the reach pattern corresponding to the corresponding number n is “giant sumerichi” from the table of FIG. Further, in this case, the final stop symbol in the middle symbol row 15 is a symbol that is regrettable for the player (+1) immediately after the reach symbol.

併せて、例えば今回のリーチ種別決定カウンタCVの値が「81」であったとする。この場合、n=1〜3の場合にはステップS015で否定判定され、n=4の場合にx=83となって、ステップS015で肯定判定されることとなる。従って、この場合、該当する番号nに対応するリーチパターンは図13のテーブルより「巨大サメリーチ」となる。また、この場合、中図柄列15における最終停止図柄は、リーチ図柄の直前の(−1の)遊技者にとって惜しい図柄となる。   In addition, it is assumed that the value of the current reach type determination counter CV is “81”, for example. In this case, if n = 1-3, a negative determination is made in step S015, and if n = 4, x = 83, and an affirmative determination is made in step S015. Therefore, in this case, the reach pattern corresponding to the corresponding number n is “giant sumerichi” from the table of FIG. Further, in this case, the final stop symbol in the middle symbol row 15 is a symbol that is regrettable for the player (-1) immediately before the reach symbol.

これに対し、現在が確変モード時である場合には、今回のリーチ種別決定カウンタCVの値が上記同様「35」であったとする。この場合、n=1の場合にはステップS015で否定判定され、n=2の場合にx=43となって、ステップS015で肯定判定される。従って、この場合、該当する番号nに対応するリーチパターンは、「ノーマルリーチ」とはならず、「巨大サメリーチ」となる。また、この場合、図柄の差し替え処理は実行されない。   On the other hand, when the current time is the probability variation mode, it is assumed that the current reach type determination counter CV is “35” as described above. In this case, if n = 1, a negative determination is made in step S015, and if n = 2, x = 43, and a positive determination is made in step S015. Therefore, in this case, the reach pattern corresponding to the corresponding number n is not “normal reach” but “giant sumerichi”. In this case, the symbol replacement process is not executed.

また、例えば今回のリーチ種別決定カウンタCVの値が「50」であったとする。この場合、n=1、2の場合にはステップS015で否定判定され、n=3の場合にx=53となって、ステップS015で肯定判定されることとなる。従って、この場合、該当する番号nに対応するリーチパターンは「巨大サメリーチ」となる。また、この場合、中図柄列15における最終停止図柄は、リーチ図柄の直後の(+1の)遊技者にとって惜しい図柄となる。   For example, assume that the value of the current reach type determination counter CV is “50”. In this case, if n = 1 or 2, a negative determination is made in step S015, and if n = 3, x = 53, and an affirmative determination is made in step S015. Therefore, in this case, the reach pattern corresponding to the corresponding number n is “giant sumerichi”. Further, in this case, the final stop symbol in the middle symbol row 15 is a symbol that is regrettable for the player (+1) immediately after the reach symbol.

併せて、例えば今回のリーチ種別決定カウンタCVの値が「60」であったとする。この場合、n=1〜3の場合にはステップS015で否定判定され、n=4の場合にx=63となって、ステップS015で肯定判定されることとなる。従って、この場合、該当する番号nに対応するリーチパターンは図13のテーブルより「巨大サメリーチ」となる。また、この場合、中図柄列15における最終停止図柄は、リーチ図柄の直前の(−1の)遊技者にとって惜しい図柄となる。   In addition, for example, assume that the value of the current reach type determination counter CV is “60”. In this case, if n = 1-3, a negative determination is made in step S015, and if n = 4, x = 63, and an affirmative determination is made in step S015. Therefore, in this case, the reach pattern corresponding to the corresponding number n is “giant sumerichi” from the table of FIG. Further, in this case, the final stop symbol in the middle symbol row 15 is a symbol that is regrettable for the player (-1) immediately before the reach symbol.

このように、通常モード時と確変モード時とでは、選択決定されるリーチパターンに相違がある。より詳しくは、確変モード時には、通常モード時に比べて、「巨大サメリーチ」及び「巨大イカリーチ」といった「スーパーリーチ」が選択決定されやすい構成となっている。また、これに合わせて、通常モード時と確変モード時とでは、中図柄列15における最終停止図柄の差し替えが行われる確率に相違がある。より詳しくは、確変モード時には、通常モード時に比べて、リーチ図柄(大当たり図柄)の前後のいわゆる「惜しい外れリーチ図柄」に差し替えられ、該図柄で最終的に停止させられやすい構成となっている。これらのことから、本実施の形態では、確変モード時には、通常モード時に比べて、「スーパーリーチ」が選択決定されやすく、かつ、いわゆる「惜しい外れリーチ図柄」に差し替えられやすい構成となっているといえる。   Thus, there is a difference in the reach pattern that is selected and determined between the normal mode and the probability variation mode. More specifically, in the probability variation mode, “super reach” such as “giant sumerichi” and “giant squid reach” is more easily selected and determined than in the normal mode. In accordance with this, there is a difference in the probability that the last stop symbol in the middle symbol sequence 15 is replaced in the normal mode and the probability variation mode. More specifically, in the probability variation mode, compared to the normal mode, the so-called “severely missed reach symbol” before and after the reach symbol (big hit symbol) is replaced, and it is easy to finally stop at the symbol. Therefore, in the present embodiment, in the probability variation mode, it is easier to select and determine “super reach” than in the normal mode, and to be easily replaced with the so-called “excessive reach reach symbol”. I can say that.

なお、上記実施の形態では、外れリーチ時におけるリーチパターンの取得及び最終停止図柄の差し替えについては、図13に示す「外れリーチ時リーチパターン決定テーブルA」を参酌することとしたが、当該テーブルに何ら限定されるものではなく、例えば、リーチ種別決定カウンタCVの値に対応させて、各種リーチパターン等を一義的に決定してもよい。また、例えば、図14の「外れリーチ時リーチパターン決定テーブルB」を参酌することとしてもよい。   In the above embodiment, for the acquisition of reach pattern and the replacement of the final stop symbol at the time of outreach, the “reach pattern determination table A at outreach” shown in FIG. 13 is referred to. For example, various reach patterns may be uniquely determined in accordance with the value of the reach type determination counter CV. Further, for example, “reach pattern determination table B at the time of detachment reach” in FIG. 14 may be referred to.

すなわち、かかるテーブルBを用いた場合には、通常モード時においては、上記テーブルAの場合と同様の確率で各種リーチパターン及び図柄差し替え処理内容が決定される。一方、確変モード時においては、次の点に特徴がある。まず、リーチパターンとして、スーパーリーチ及びスペシャルリーチが共に選択決定されやすくなっている。また、巨大イカリーチが選択決定された場合には、図柄の差し替えについての処理内容として、「上下図柄列14,16のリーチ図柄(つまり大当たり図柄)に「19」という加算データを加算した値(又は「1」というデータを減算した値、つまりはリーチ図柄の直前に配列された図柄)に差し替えるべく差し替え処理を実行する」が選択決定されやすくなっている。また特に、イカスペシャルリーチが選択決定された場合には、図柄の差し替えについての処理内容として、「上下図柄列14,16のリーチ図柄(つまり大当たり図柄)に「19」という加算データを加算した値(又は「1」というデータを減算した値、つまりはリーチ図柄の直前に配列された図柄)に差し替えるべく差し替え処理を実行する」のみが選択決定される。   That is, when such table B is used, in the normal mode, various reach patterns and symbol replacement processing contents are determined with the same probability as in the case of table A. On the other hand, the probability variation mode is characterized by the following points. First, super reach and special reach are both easily selected and determined as reach patterns. In addition, when the huge squid reach is selected and determined, the processing content for symbol replacement is “a value obtained by adding“ 19 ”to the reach symbol (that is, the jackpot symbol) of the upper and lower symbol columns 14 and 16 (or It is easy to select and decide “execute replacement processing to replace a value obtained by subtracting data“ 1 ”, that is, a symbol arranged immediately before the reach symbol). Further, in particular, when the squid special reach is selected and determined, the processing content for symbol replacement is “the value obtained by adding the additional data“ 19 ”to the reach symbol (that is, the jackpot symbol) of the upper and lower symbol columns 14 and 16. (Or “execute replacement processing to replace with a value obtained by subtracting data“ 1 ”, that is, a symbol arranged immediately before the reach symbol)” is selected and determined.

つまり、確変モード時において、巨大イカリーチの演出が行われた場合には、外れとなる場合には、リーチ図柄(大当たり図柄)の直前の図柄で最終停止させられる場合が多いといえる。このことから、前記直前の図柄で停止しないことがわかったときに(直前の図柄から次の図柄へ移動変動しかけた瞬間に)、大当たり状態の発生を非常に期待することができる、あるいは、さらなる演出(イカスペシャルリーチ演出)への発展を大いに期待することができる。   In other words, in the probability variation mode, when a giant squid reach effect is performed, it can often be said that the final stop is often performed at the symbol immediately before the reach symbol (big hit symbol) if it is off. From this, when it is found that the previous symbol does not stop (at the moment when the movement from the immediately preceding symbol to the next symbol is about to change), the occurrence of a big hit state can be expected very much, or further The development of production (squid special reach production) can be greatly expected.

また、確変モード時において、イカスペシャルリーチの演出が行われた場合には、外れとなる場合には、必ずリーチ図柄(大当たり図柄)の直前の図柄で最終停止させられる。このことから、前記直前の図柄で停止しないことがわかったときに(直前の図柄から次の図柄へ移動変動しかけた瞬間に)、大当たり状態の発生を確信することができる。   In addition, when the squid special reach effect is performed in the probability changing mode, the final stop is always made at the symbol immediately before the reach symbol (big hit symbol) if it is off. From this, when it is found that the symbol does not stop at the immediately preceding symbol (at the moment when the movement from the immediately preceding symbol to the next symbol is about to change), the occurrence of the big hit state can be assured.

さて一方、前記ステップS904の判定条件が満たされていない場合、つまり、外れリーチ乱数カウンタCOの値が外れリーチ値と異なる場合には、ステップS907へ移行する。そして、該ステップS907において、前記ステップS16での外れ図柄を最終的に停止されるべき図柄としてメモリに記憶し、ステップS908へ移行する。   On the other hand, if the determination condition in step S904 is not satisfied, that is, if the value of the outlier reach random number counter CO is different from the outlier reach value, the process proceeds to step S907. In step S907, the off symbol in step S16 is stored in the memory as a symbol to be finally stopped, and the process proceeds to step S908.

そして、ステップS903において大当たり時のリーチパターンを取得した後、ステップS906において、外れリーチ時のリーチパターンを取得し、図柄差し替え処理を行った後、又は、ステップS907において外れ図柄を記憶した後、ステップS908へ移行する。ステップS908において、制御装置24は、前記表示装置13の図柄変動を開始させ、「変動開始処理ルーチン」を終了する。   And after acquiring the reach pattern at the time of jackpot in step S903, after acquiring the reach pattern at the time of detachment in step S906 and performing the symbol replacement process, or after storing the detachment symbol in step S907, The process proceeds to S908. In step S908, the control device 24 starts symbol variation of the display device 13, and ends the “variation start processing routine”.

上記のように、ステップS90(「変動開始処理ルーチン」)の処理を実行した後、制御装置24は、図17のステップS110において、上下両図柄列14,16における図柄17A〜17I,17Kを、前記ステップS902,S905,S907のいずれかの処理で記憶した停止図柄に差替える(なお、「ここでの差替えは本発明にいうところの差し替えとは異なる)。また、差替え後の図柄17A〜17I,17Kが上下両図柄列14,16にて表示されるよう図柄変動を停止させる。   As described above, after executing the processing of step S90 ("variation start processing routine"), the control device 24 converts the symbols 17A to 17I and 17K in the upper and lower symbol rows 14 and 16 in step S110 of FIG. The symbol is replaced with the stop symbol stored in any one of the processes of steps S902, S905, and S907 ("Replacement here is different from the replacement described in the present invention". Symbols 17A to 17I after replacement , 17K are displayed in both the upper and lower symbol rows 14 and 16, and the symbol variation is stopped.

次に、制御装置24は、ステップS120において、リーチ動作処理を行う。なお、リーチ演出をより効果的なものとするために、現在リーチ状態が発生している(上下両図柄列14,16に停止表示された図柄17A〜17Iが少なくとも1つの大当たりライン上において同種である)場合に、演出の前段階に次のような処理を行うこととしてもよい。例えば、(1)上下図柄列14,16のリーチ状態を構成している図柄(リーチ図柄)以外の図柄17A〜17I,17Kを消去すること、(2)中図柄列15において変動中の図柄17A〜17I,17Kを拡大表示すること、(3)リーチ図柄を表示部13aの所定位置(例えば対角線上のコーナー部)へと移動表示すること、等が挙げられる。   Next, the control device 24 performs a reach operation process in step S120. In order to make the reach production more effective, a reach state is currently occurring (the symbols 17A to 17I stopped and displayed in the upper and lower symbol rows 14 and 16 are the same type on at least one jackpot line). In some cases, the following processing may be performed before the stage of production. For example, (1) deleting symbols 17A to 17I, 17K other than symbols (reach symbols) constituting the reach state of the upper and lower symbol rows 14 and 16, and (2) the symbol 17A changing in the middle symbol row 15 -17I and 17K are enlarged and displayed, and (3) the reach pattern is moved and displayed to a predetermined position (for example, a corner on a diagonal line) of the display unit 13a.

さて、リーチ動作処理の詳しい内容について説明すると、図22の「リーチ動作処理ルーチン」に示すように、制御装置24は、ステップS1201において、ステップS903又は906で取得したリーチパターンが「ノーマルリーチ」でないか否かを判定する。そして、否定判定された場合(「ノーマルリーチ」の場合)には、ステップS1202において、制御装置24は、当該ノーマルリーチ動作処理を実行する。より詳しくは、各種ランプを点滅させるとともに、中図柄列15の図柄17A〜17I,17Kをそれまでよりもゆっくりと変動表示させる。

また、ステップS1201で肯定判定された場合には、ステップS1203に移行する。ステップS1203においては、ステップS905で取得したリーチパターンが、「巨大サメリーチ」でないか否かを判定する。そして、否定判定された場合(「巨大サメリーチ」の場合)には、当該巨大サメリーチ動作処理を行う。
Now, the detailed contents of the reach operation process will be described. As shown in the “reach operation process routine” of FIG. 22, the control device 24 determines whether the reach pattern acquired in step S903 or 906 is “normal reach” in step S1201. Determine whether or not. When a negative determination is made (in the case of “normal reach”), in step S1202, the control device 24 executes the normal reach operation process. More specifically, various lamps are blinked, and the symbols 17A to 17I and 17K in the middle symbol row 15 are variably displayed more slowly than before.

If an affirmative determination is made in step S1201, the process proceeds to step S1203. In step S1203, it is determined whether or not the reach pattern acquired in step S905 is not “giant sumerichi”. When a negative determination is made (in the case of “giant sumerichi”), the giant sumerichi operation process is performed.

より詳しくは、図17の「巨大サメリーチ動作処理ルーチン」に示すように、制御装置24は、まずステップS1204aにおいて、上述した「ノーマルリーチ」と同様の処理動作を所定時間行う。   More specifically, as shown in the “giant summarichi operation processing routine” in FIG. 17, the control device 24 first performs a processing operation similar to the “normal reach” described above for a predetermined time in step S1204a.

次に、ステップS1204bにおいては、所定のコマ数で(一旦表示された大当たり図柄が過ぎて再度大当たり図柄が表示されるタイミングで)、砂の海底が映し出されるように背景を切り換えるとともに、巨大サメキャラクタを出現表示させる。ここで、切換表示される背景及び巨大サメキャラクタの出現態様(登場方法)は、複数通り用意されており、その中の1つが選択された上で、出現演出が行われる。本実施の形態では、巨大サメキャラクタは、表示部13aの周縁部の何処かから、或いは、背景の切換とともに表示部13aのほぼ中央に出現表示制御される。   Next, in step S1204b, the background is switched so that the seabed of the sand is projected with a predetermined number of frames (at the timing when the jackpot symbol once displayed passes and the jackpot symbol is displayed again) and the giant shark character is displayed. Is displayed. Here, a plurality of appearance modes (appearance methods) of the background and the giant shark character to be switched and displayed are prepared, and an appearance effect is performed after one of them is selected. In the present embodiment, the giant shark character is controlled to appear from somewhere on the periphery of the display unit 13a, or at approximately the center of the display unit 13a when the background is switched.

さらに、続くステップS1204cにおいて、制御装置24は、背景を実質的な巨大サメリーチ演出用の背景(砂の海底)に切り換える。   Further, in the following step S1204c, the control device 24 switches the background to a background (actual sand bottom) for a substantial giant sumerichi effect.

次に、ステップS1204dにおいて、制御装置24は、実質的な巨大サメリーチ演出を行う。この場合においては、図6(a)〜(c)に示すように、表示部13aのほぼ中央部に巨大サメキャラクタが正面を向くように表示する。また、表示部13aの周縁上部から中央へと図柄17A〜17I,17Kを順に移動表示させるとともに、中央に一旦停止表示された図柄17A〜17I,17Kを、前記巨大サメキャラクタが噛みついて飲み込むかの如き動作表示を行う。そして、噛みつきの動作完了と同時に当該中央に表示されていた図柄17A〜17I,17Kを消去し、次の図柄17A〜17I,17Kを再度上部から中央へと移動表示させる。そして、上記の処理が繰り返し行われる。   Next, in step S1204d, the control device 24 performs a substantial giant sumerichi effect. In this case, as shown in FIGS. 6A to 6C, the display is performed so that the giant shark character faces the front in the approximate center of the display unit 13a. In addition, the symbols 17A to 17I and 17K are sequentially displayed from the upper peripheral edge to the center of the display unit 13a, and the symbols 17A to 17I and 17K temporarily stopped at the center are swallowed by the giant shark character. Such an operation display is performed. Then, simultaneously with the completion of the biting operation, the symbols 17A to 17I and 17K displayed in the center are deleted, and the next symbols 17A to 17I and 17K are moved and displayed again from the top to the center. Then, the above process is repeated.

その後、ステップS1204eにおいて、巨大サメキャラクタが噛みつく動作をやめ、表示部13aから退出する動作を行わせる。そして、この時点で、中図柄列15の図柄変動が終了させられることとなり、制御装置24は、その後の処理を一旦終了する。   Thereafter, in step S1204e, the action of the giant shark character biting is stopped and the action of leaving the display unit 13a is performed. At this time, the symbol variation of the middle symbol row 15 is terminated, and the control device 24 once terminates the subsequent processing.

さて、前記ステップS1203で肯定判定された場合には、ステップS1205に移行する。ステップS1205において、制御装置24はステップS903又は906で取得したリーチパターンが、「巨大イカリーチ」でないか否かを判定する。そして、否定判定された場合(「巨大イカリーチ」の場合)には、ステップS1206において、巨大イカリーチ動作処理を行う。   If the determination in step S1203 is affirmative, the process proceeds to step S1205. In step S1205, the control device 24 determines whether or not the reach pattern acquired in step S903 or 906 is “giant squid reach”. If a negative determination is made (in the case of “giant squid reach”), a giant squid reach operation process is performed in step S1206.

より詳しくは、図24の「巨大イカリーチ動作処理ルーチン」に示すように、制御装置24は、まずステップS1206aにおいて、上述した「ノーマルリーチ」と同様の処理動作を所定時間行う。   More specifically, as shown in the “giant squid reach operation processing routine” in FIG. 24, the control device 24 first performs the same processing operation as the “normal reach” described above for a predetermined time in step S1206a.

次に、ステップS1206bにおいては、所定のコマ数で(一旦表示された大当たり図柄が過ぎて再度大当たり図柄が表示されるタイミングで)、珊瑚礁の海底が映し出されるように背景を切り換えるとともに、表示対象を構成する巨大イカキャラクタを出現表示させる。ここで、切換表示される背景及び巨大イカキャラクタの出現態様(登場方法)も複数通り用意されており、その中の1つが選択された上で、出現演出が行われる。本実施の形態では、巨大イカキャラクタは、表示部13aの周縁部の何処かから、或いは、背景の切換とともに表示部13aのほぼ中央に出現表示制御される。   Next, in step S1206b, the background is switched so that the seabed of the coral reef is displayed at a predetermined number of frames (at the timing when the jackpot symbol once displayed passes and the jackpot symbol is displayed again), and the display target is changed. The giant squid character that composes appears. Here, a plurality of appearance modes (appearance methods) of the background to be switched and the giant squid character are prepared, and an appearance effect is performed after one of them is selected. In the present embodiment, the giant squid character is displayed and controlled from somewhere along the periphery of the display unit 13a or at the center of the display unit 13a when the background is switched.

さらに、続くステップS1204cにおいて、制御装置24は、背景を実質的な巨大イカリーチ演出用の背景(珊瑚礁の海底)に切り換える。   Further, in the subsequent step S1204c, the control device 24 switches the background to a background for producing a substantial giant squid reach (the bottom of the coral reef).

次に、ステップS1206dにおいて、制御装置24は、実質的な巨大イカリーチ演出を行う。この場合においては、図5(c)に示すように、表示部13aのほぼ中央部に巨大イカキャラクタが正面を向くように表示する。   Next, in step S1206d, the control device 24 performs a substantial giant squid reach effect. In this case, as shown in FIG. 5 (c), the giant squid character is displayed so as to face the front at substantially the center of the display unit 13a.

そして、当該巨大イカキャラクタが複数本の足を旋回させるかの如き動作表示を行う。また、これとともに、図柄17A〜17I,17Kが前記旋回動作に合わせて1つずつ速やかに移動するかの如く見せる等の処理が行われる。このとき、図柄17A〜17I,17Kの移動変動方向及び軌跡について、それまでとは変更させられる点はないが、次のような変更点がある。すなわち、まず、通常の速度(それまでとは変わらない速度)で右から中央に移動してきた図柄17A〜17I,17Kは、前記巨大イカキャラクタの足旋回に伴う渦流によって、表示部13aの左方向へと飛ばされる(流される)かの如く、中央部を過ぎる時点から高速で移動表示させられる。   Then, an action display as if the giant squid character swivels a plurality of legs is performed. Along with this, processing such as making the symbols 17A to 17I and 17K appear as if they are quickly moved one by one in accordance with the turning operation is performed. At this time, the movement variation direction and the trajectory of the symbols 17A to 17I and 17K are not changed from before, but there are the following changes. That is, first, the symbols 17A to 17I and 17K that have moved from the right to the center at a normal speed (the speed that has not changed so far) are displayed in the left direction of the display unit 13a due to the vortex flow accompanying the swivel of the giant squid character. It is displayed as moving at high speed from the time when it passes the central portion as if it is skipped (flowed).

また、上記演出表示が行われることで、結果的には、巨大イカキャラクタの足旋回動作に影響されて、各図柄17A〜17I,17K間の間隔が変更されることとなる。また、その間隔は、巨大イカキャラクタの表示位置の前後で変更されることとなる。   Moreover, as a result of the above-described effect display, as a result, the interval between the symbols 17A to 17I and 17K is changed by being influenced by the foot turning motion of the giant squid character. Further, the interval is changed before and after the display position of the giant squid character.

さらに、左方向へと流されるかの如く移動表示させられる図柄17A〜17I,17Kは、前記渦流によって回転させられるかの如く、自転表示させられる。換言すれば、移動中の図柄17A〜17I,17Kの向きが連続的に変化させられる。なお、本実施の形態では、左方向へと流されるかの如く移動表示させられる図柄17A〜17I,17Kは全て自転表示させられることとしているが、一部の図柄17A〜17I,17Kについては、そのような自転表示がされないこととしてもよい。また、自転に限られず、単に向きが変えられるだけの構成としてもよい。併せて、このとき、巨大イカキャラクタが前記図柄17A〜17I,17Kを目で追うといった演出も行われる。   Furthermore, the symbols 17A to 17I and 17K that are moved and displayed as if flowing in the left direction are rotated and displayed as if they are rotated by the eddy current. In other words, the directions of the moving symbols 17A to 17I and 17K are continuously changed. In the present embodiment, the symbols 17A to 17I and 17K that are moved and displayed as if they are flowed to the left are all rotated and displayed. However, for some symbols 17A to 17I and 17K, Such rotation display may not be performed. Moreover, it is not restricted to autorotation, It is good also as a structure which only changes direction. In addition, at this time, an effect is also performed in which the giant squid character follows the symbols 17A to 17I and 17K.

その後、ステップS1206eにおいて、所定のタイミング(大当たり図柄の3コマ手前の時点)になったならば、制御装置24は、1コマずつ図柄17A〜17I,17Kの移動変動を行う。従って、これ以降、結果的に図柄17A〜17I,17Kが変動するのに時間がかかることとなる。もちろん、このときのも、足の旋回演出等は継続される。そのため、この時点からは、巨大イカキャラクタの足旋回動作に影響された図柄17A〜17I,17Kが表示部13aの左側から退出させられた後に、次の図柄17A〜17I,17Kの移動変動態様が変化させられる。より詳しくは、図柄17A〜17I,17Kが表示部13aの左側から退出させられた直後においては、次の図柄17A〜17I,17Kは未だ中央には達していない状況となる。   After that, in step S1206e, when the predetermined timing is reached (at a time point three frames before the jackpot symbol), the control device 24 changes the movement of the symbols 17A to 17I and 17K frame by frame. Therefore, after that, as a result, it takes time for the symbols 17A to 17I and 17K to fluctuate. Of course, the foot turning effect and the like are continued at this time. Therefore, from this time point, after the symbols 17A to 17I and 17K affected by the foot turning motion of the giant squid character are withdrawn from the left side of the display unit 13a, the movement variation mode of the next symbols 17A to 17I and 17K is changed. Can be changed. More specifically, immediately after the symbols 17A to 17I and 17K are withdrawn from the left side of the display unit 13a, the next symbols 17A to 17I and 17K have not yet reached the center.

その後、ステップS1206fにおいて、制御装置24は、巨大イカキャラクタの足旋回を停止させる。そして、当該動作をやめた時点で、中図柄列15の図柄変動が終了させられることとなり、制御装置24は、その後の処理を一旦終了する。なお、外れとなった場合には、巨大イカキャラクタがずっこける等の演出が行われる等の演出が行われることとしてもよい。   Thereafter, in step S1206f, the control device 24 stops turning the giant squid character. And when the said operation | movement is stopped, the symbol fluctuation | variation of the middle symbol row | line | column 15 will be complete | finished, and the control apparatus 24 will complete | finish a subsequent process once. In the case of a detachment, an effect such as an effect such as a giant squid character can be performed.

また、前記ステップS1205で肯定判定された場合には、ステップS1207に移行する。ステップS1207においては、ステップS903又は906で取得したリーチパターンが、「サメスペシャルリーチ」でないか否かを判定する。そして、否定判定された場合(「サメスペシャルリーチ」の場合)には、ステップS1208において、当該サメスペシャルリーチ動作処理を行う。この場合においては、上述した「巨大サメリーチ」の発展形として演出が行われる。   If the determination in step S1205 is affirmative, the process proceeds to step S1207. In step S1207, it is determined whether or not the reach pattern acquired in step S903 or 906 is “shark special reach”. If a negative determination is made (in the case of “shark special reach”), the shark special reach operation process is performed in step S1208. In this case, the performance is performed as an extension of the above-mentioned “giant sumerichi”.

より詳しくは、図25の「サメスペシャルリーチ動作処理ルーチン」に示すように、制御装置24はまずステップS1208aにおいて、上述した巨大サメリーチと同様の演出を所定期間行う。すなわち、一定時間ノーマルリーチと同様の処理動作を行った後、巨大サメキャラクタを出現表示する。その後、図柄を上部から中央へと移動させ、図柄17A〜17I,17Kを表示部13aの周縁上部から中央へと移動するよう1コマずつ変動表示する。さらに、これとともに、中央に一旦停止表示された図柄17A〜17I,17Kを、前記巨大サメキャラクタが噛みついて飲み込むかの如き動作表示を行う。そして、噛みつきの動作完了と同時に当該中央に表示されていた図柄17A〜17I,17Kを消去し、次の図柄17A〜17I,17Kを再度上部から中央へと移動表示させる。そして、上記の処理が繰り返し行われる。但し、上記動作が終了した時点においても巨大サメキャラクタは退出されることなくそのまま表示され続ける。   More specifically, as shown in the “shark special reach operation processing routine” in FIG. 25, the control device 24 first performs the same effect as the above-described giant sumerichi in step S1208a for a predetermined period. That is, after performing the same processing operation as normal reach for a certain period of time, a giant shark character appears and is displayed. Thereafter, the symbols are moved from the upper part to the center, and the symbols 17A to 17I, 17K are displayed in a variable manner one frame at a time so as to move from the upper peripheral edge of the display unit 13a to the center. At the same time, the symbols 17A to 17I and 17K once stopped and displayed in the center are displayed as if the giant shark character bites and swallows them. Then, simultaneously with the completion of the biting operation, the symbols 17A to 17I and 17K displayed in the center are deleted, and the next symbols 17A to 17I and 17K are moved and displayed again from the top to the center. Then, the above process is repeated. However, the giant shark character continues to be displayed as it is without exiting even when the above operation is completed.

その後、ステップS1208bにおいて、所定のタイミングが到来した時点で(所定コマ数で)、図5(b)に示すように、2つの図柄(大当たり図柄と外れ図柄17K)を一斉に表示部13aの中央部に左右並列に表示する。すなわち、これ以降、大当たり図柄(図では丸7の図柄17G)とその直前の外れ図柄17Kとの間で択一的な選択が行われることとなる。より詳しくは同図に示すように、巨大サメキャラクタが2つ並んだ前記図柄のうちの一方に対し噛みつこうとする動作が行われ、かつ、当該動作に合わせて2つ並んだ図柄が逃げるかのように左右にずらされる動作が行われる。次に、巨大サメキャラクタが2つ並んだ前記図柄のうちの他方に対し噛みつこうとする動作が行われ、かつ、当該動作に合わせて2つ並んだ図柄が左右にずらされる動作行われる。そして、このような動作が数回繰り返し実行される。   Thereafter, in step S1208b, when a predetermined timing arrives (with a predetermined number of frames), as shown in FIG. 5B, two symbols (a jackpot symbol and a miss symbol 17K) are simultaneously displayed in the center of the display unit 13a. Displayed side by side on the screen. That is, after that, an alternative selection is made between the jackpot symbol (the symbol 17G of the circle 7 in the figure) and the immediately preceding off symbol 17K. More specifically, as shown in the figure, an action to bite one of the two symbols in which two giant shark characters are arranged is performed, and the two symbols arranged in accordance with the action escape. The operation | movement shifted to right and left like that is performed. Next, an operation to bite the other of the two symbols in which two giant shark characters are arranged is performed, and an operation in which the two symbols arranged in the right and left are shifted in accordance with the operation. Such an operation is repeatedly performed several times.

その後、ステップS1208dにおいて、少しの間を置いて前記巨大サメキャラクタがいずれか一方の図柄(図では外れ図柄17K)を飲み込む動作表示を行うとともに、当該飲み込まれた方の図柄を消去する。また、飲み込まれなかった方の図柄(図では大当たり図柄17G)を、最終的な確定停止図柄として中央に移動表示する。従って、このとき、外れ図柄17Kが飲み込まれる演出が行われた場合には、大当たり図柄で停止したこととなり、逆に、大当たり図柄が飲み込まれる演出が行われた場合には、外れ図柄17Kで最終的に停止したこととなる。その後、制御装置24は、巨大サメキャラクタが表示部13aの奥行き方向へ帰ってゆくかのような演出表示を実行し、その後の処理を一旦終了する。   After that, in step S1208d, the giant shark character performs an operation display for swallowing one of the symbols (disconnected symbol 17K in the figure) after a short while, and the swallowed symbol is erased. Further, the symbol that has not been swallowed (the jackpot symbol 17G in the diagram) is moved and displayed in the center as the final confirmed stop symbol. Therefore, at this time, if the effect of swallowing the off symbol 17K is performed, it is stopped at the jackpot symbol. Conversely, if the effect of swallowing the jackpot symbol is performed, the final symbol is displayed at the off symbol 17K. Will be stopped. Thereafter, the control device 24 performs an effect display as if the giant shark character is returning in the depth direction of the display unit 13a, and then terminates the subsequent processing.

さらに、前記ステップS1207で肯定判定された場合には、ステップS1209に移行する。ステップS1210においては、ステップS903又は906で取得したリーチパターンが「イカスペシャルリーチ」でないか否かを判定する。そして、否定判定された場合(「イカスペシャルリーチ」の場合)には、ステップS1210において、当該イカスペシャルリーチ動作処理を行う。この場合においては、上述した「巨大イカリーチ」の発展形として演出が行われる。   Furthermore, if an affirmative determination is made in step S1207, the process proceeds to step S1209. In step S1210, it is determined whether or not the reach pattern acquired in step S903 or 906 is “squid special reach”. If a negative determination is made (in the case of “squid special reach”), the squid special reach operation process is performed in step S1210. In this case, the performance is performed as an extension of the above-mentioned “giant squid reach”.

より詳しくは、図26の「イカスペシャルリーチ動作処理ルーチン」に示すように、制御装置24は、まずステップS1210aにおいて、上記巨大イカリーチと同様の演出を所定期間行う(ステップS1206a〜ステップS1206f)。つまり、巨大イカキャラクタICが複数本の足を旋回させるかの如き動作表示を行う。また、これとともに、図柄17A〜17I,17Kが前記旋回動作に合わせて1つずつ速やかに右から左へと移動するかの如く見せる等の変動処理が行われる。もちろん、このときには、中央部から図柄17A〜17I,17Kの移動速度が高められ、図柄17A〜17I,17K自身が回転する演出も行われる。さらに、巨大イカキャラクタICが、目で図柄17A〜17I,17Kを追うといった演出も併せて行われる。   More specifically, as shown in the “squid special reach operation processing routine” in FIG. 26, the control device 24 first performs an effect similar to the giant squid reach for a predetermined period in step S1210a (steps S1206a to S1206f). That is, the action display as if the giant squid character IC swivels a plurality of legs is performed. At the same time, a variation process is performed such that the symbols 17A to 17I and 17K are quickly moved from right to left one by one in accordance with the turning operation. Of course, at this time, the moving speed of the symbols 17A to 17I and 17K from the center is increased, and the symbols 17A to 17I and 17K themselves are rotated. Furthermore, an effect that the giant squid character IC follows the symbols 17A to 17I and 17K with the eyes is also performed.

次に、制御装置24は、ステップS1210bにおいて、所定のコマ数で(大当たり図柄から1コマ過ぎたタイミングで)、前記巨大イカキャラクタICの足旋回動作を停止させる。このとき、図柄17A〜17I,17Kの変動も一時的に停止させる。   Next, in step S1210b, the control device 24 stops the foot turning motion of the giant squid character IC with a predetermined number of frames (at the timing when one frame has passed from the big hit symbol). At this time, the fluctuation of the symbols 17A to 17I and 17K is also temporarily stopped.

また、続くステップS1210cにおいては、前記巨大イカキャラクタの色を黄金色に変色させ(それまでは薄い青紫色)、さらに次のステップS1210dにおいて、制御装置24は2本の足を図柄17A〜17I,17Kの上方に位置するよう(振りかざすよう)表示する。   In the following step S1210c, the color of the giant squid character is changed to a golden color (light blue-purple until then), and in the next step S1210d, the control device 24 moves the two legs to the symbols 17A to 17I, It is displayed so as to be positioned above 17K.

そして、ステップS1210eにおいて、制御装置24は次のような制御を実行する。すなわち、図7(a)〜(c)に示すように、振りかざしたうちの一本の足を振り下ろし、当該足で中央の図柄17A〜17I,17Kを叩く動作を行わしめる。また、これに伴い、叩かれた図柄17A〜17I,17Kが下方へ移動表示させ、下方の周縁部から退出せしめる。さらに、右方から次に叩かれるべき図柄17A〜17I,17Kを中央へと移動させる。もちろん、このとき、さらに次の図柄17A〜17I,17Kを右方から出現表示させておく。従って、本ルーチンにおいては、それまで単に右から左へと変動表示されていた図柄17A〜17I,17Kが、実質的なイカスペシャルリーチの演出が行われる場合(ステップS1210e)には、右から出現し、中央へと移動し、その後下方へと移動させられることにより変動させられる。つまり、巨大イカキャラクタが図柄17A〜17I,17Kを叩く動作を行うことに基づき、それまでの右から左という変動方向が、右→中央→下といった具合に逆L字状に変更させられることとなる。   In step S1210e, the control device 24 executes the following control. That is, as shown in FIGS. 7A to 7C, one leg of the swinging is swung down, and the center symbols 17A to 17I and 17K are hit with the leg. Along with this, the struck symbols 17A to 17I and 17K move and display downward, and then exit from the lower peripheral edge. Further, the symbols 17A to 17I and 17K to be hit next are moved from the right to the center. Of course, at this time, the following symbols 17A to 17I and 17K are further displayed from the right side. Therefore, in this routine, the symbols 17A to 17I and 17K that have been displayed variably from right to left until then appear from the right when a substantial squid special reach effect is performed (step S1210e). However, it is changed by moving to the center and then moving downward. In other words, based on the action of the giant squid character hitting the symbols 17A to 17I and 17K, the changing direction from right to left so far is changed to an inverted L shape such as right → center → down. Become.

そして、制御装置24は、このような動作を繰り返し行う。但し、叩き動作を行う足は、左右交互に切り換えられる。また、本実施の形態では、大当たり図柄の1つ手前の外れ図柄17Kが中央に表示された時点で、巨大イカキャラクタICがためらいながら1本の足を動かして当該外れ図柄17Kを叩き落とそうとする動作が演出表示される。   Then, the control device 24 repeats such an operation. However, the foot performing the hitting operation is switched alternately left and right. Further, in the present embodiment, when the off symbol 17K just before the jackpot symbol is displayed in the center, the giant squid character IC hesitates to move one leg and try to knock down the off symbol 17K. The operation to perform is displayed.

そして、その後、ステップS1212fにおいて、巨大イカキャラクタICの足が図柄17A〜17I,17Kを叩く動作を停止させ、その後の処理を一旦終了する。該動作をやめた時点で、中図柄列15の図柄変動が終了させられることとなる。従って、前記外れ図柄17Kが完全に叩き落とされた場合には、大当たり状態が発生することとなる。また、外れとなる場合には、一旦下方に向けて叩かれた外れ図柄17Kが再度浮力によって浮き上がるかのようなフェイント的な演出が行われる。もちろん、外れとなる場合に限られず、大当たり状態が発生する場合に上記のようなフェイント的な演出を行ってもよいことはいうまでもない。   Thereafter, in step S1212f, the motion of the giant squid character IC's foot hitting the symbols 17A to 17I, 17K is stopped, and the subsequent processing is temporarily ended. When the operation is stopped, the symbol variation of the middle symbol sequence 15 is ended. Therefore, when the off symbol 17K is completely knocked down, a big hit state occurs. In the case of detachment, a faint effect is performed as if the detachment symbol 17K once struck downward is lifted again by buoyancy. Of course, the present invention is not limited to the case of being out of place, and it is needless to say that the above-described faint effect may be performed when a big hit state occurs.

これに対し、ステップS1209で肯定判定された場合には、その後の処理を一旦終了する。また、ステップS1202,1204,1206,1208、1210の各リーチ処理動作処理を実行した後においても、当該「リーチ動作処理ルーチン」を一旦終了する。   On the other hand, if an affirmative determination is made in step S1209, the subsequent processing is temporarily terminated. In addition, even after each reach processing operation processing in steps S1202, 1204, 1206, 1208, and 1210 is executed, the “reach operation processing routine” is temporarily ended.

上記のように、ステップS120(「リーチ動作処理ルーチン」)の処理を実行した後、制御装置24は、ステップS130(図17参照)において、中図柄列15での図柄変動の停止を実行する。このとき、基本的には、中図柄列15においては、上記ステップS902,905又は907で記憶された図柄が最終的に停止表示させられる。また、ステップS906で図柄差し替え処理が行われている場合には、当該差し替え後の図柄(本実施の形態ではいわゆる惜しい外れリーチ図柄)が最終的に停止表示させられる。なお、上述したようなリーチ演出補助処理(上記(1)〜(3)の処理)を行った場合には、それらを元の状態に復帰させる処理、すなわち、リーチ図柄の移動が行われていた場合には、それを元の位置に戻し、リーチ図柄以外の図柄17A〜17I,17Kが消去されていた場合にはそれを復帰表示し、リーチ図柄が拡大表示されていた場合には、当該図柄17A〜17I,17Kを縮小表示して元の大きさに復帰させる。   As described above, after executing the processing of step S120 (“reach operation processing routine”), the control device 24 stops the symbol variation in the middle symbol row 15 in step S130 (see FIG. 17). At this time, basically, in the middle symbol row 15, the symbol stored in step S902, 905 or 907 is finally stopped and displayed. Further, when the symbol replacement process is performed in step S906, the symbol after replacement (so-called unreasonable release reach symbol in the present embodiment) is finally stopped and displayed. When the reach effect assisting process (the processes (1) to (3) above) is performed, the process of returning them to the original state, that is, the movement of the reach symbol has been performed. If the symbols 17A to 17I and 17K other than the reach symbols are erased, they are returned to the original position. If the reach symbols are enlarged, the symbols are displayed. 17A to 17I and 17K are reduced and returned to their original sizes.

なお、本実施の形態では特に詳述しないが、図柄の再変動処理や、大当たり図柄が停止した後の再抽選処理(通常モードとなる図柄で一旦大当たりとなった後、再度全図柄が揃って再変動させられることで確変モードが付与される可能性が生じるような抽選処理)を行うこととしてもよい。   Although not specifically described in the present embodiment, the symbol re-variation processing and the re-lottery processing after the jackpot symbol is stopped (after the symbol in the normal mode is once a jackpot, all symbols are aligned again. It may be possible to perform a lottery process in which the probability variation mode may be given by being changed again.

さて、制御装置24は、次に、ステップS140において、図柄17A〜17Iの組合せが大当たりの組合せであるか否かを判定する。なお、この際には、停止図柄の差替えが正しく行われたか否かの確認も行われる。そして、この判定条件が満たされていない場合には、「特別電動役物制御ルーチン」を終了する。また、図柄17A〜17Iの組合せが大当たりの組合せである場合には、ステップS150へ移行する。   Now, in step S140, the control device 24 determines whether or not the combination of symbols 17A to 17I is a jackpot combination. At this time, it is also confirmed whether or not the replacement of the stop symbol has been performed correctly. If this determination condition is not satisfied, the “special electric accessory control routine” is terminated. When the combination of symbols 17A to 17I is a jackpot combination, the process proceeds to step S150.

ステップS150において、制御装置24は、ラウンドカウンタCRを「0」にクリヤする。なお、このとき、制御装置24によって大当たり報知表示がなされる。   In step S150, the control device 24 clears the round counter CR to “0”. At this time, the jackpot notification is displayed by the control device 24.

次に、制御装置24は、ステップS160(図18参照)において、入賞カウンタCEを「0」にクリヤするとともに、入賞判定フラグFEを「0」に設定する。また、続くステップS170においては、ラウンドカウンタCRを「1」ずつインクリメントする。   Next, in step S160 (see FIG. 18), the control device 24 clears the winning counter CE to “0” and sets the winning determination flag FE to “0”. In the subsequent step S170, the round counter CR is incremented by “1”.

さらに、ステップS180において、制御装置24は、大入賞口用ソレノイド12を励磁させる。すると、シャッタ11が倒れて略水平状態となり、大入賞口4が開放される。この開放により、遊技球5のVゾーン及び入賞通路への入賞が可能となる。   Furthermore, in step S180, the control device 24 excites the special winning opening solenoid 12. Then, the shutter 11 falls down and becomes substantially horizontal, and the special winning opening 4 is opened. With this opening, the game ball 5 can be awarded to the V zone and the winning path.

次に、ステップS190において、制御装置24は、入賞カウンタCEの値が予め定められた所定値CEmaxよりも小さいか否かを判定する。そして、この判定条件が満たされている場合には、ステップS200において、未だ大入賞口4の閉鎖予定時期が到来していないか否かを判定する。この判定条件が満たされている場合(閉鎖予定時期が到来していない場合)には、処理をステップS190へ戻す。その結果、大入賞口4の開放開始後に所定値CEmax個よりも多くの遊技球5が入賞するか、閉鎖予定時期が到来するかしない限りは、大入賞口4が開放され続ける。これに対し、ステップS190又はステップS200のいずれか一方が満たされていないと、ステップS210において、制御装置24は、大入賞口用ソレノイド12を消磁する。すると、シャッタ11が起こされて略垂直状態となり、大入賞口4が閉鎖される。   Next, in step S190, the control device 24 determines whether or not the value of the winning counter CE is smaller than a predetermined value CEmax. If this determination condition is satisfied, it is determined in step S200 whether or not the scheduled closing time of the big prize opening 4 has yet arrived. If this determination condition is satisfied (when the scheduled closing time has not arrived), the process returns to step S190. As a result, after the opening of the big winning opening 4 is started, the big winning opening 4 is continuously opened unless more game balls 5 win the predetermined value CEmax or the scheduled closing time comes. On the other hand, if either step S190 or step S200 is not satisfied, the control device 24 demagnetizes the special winning opening solenoid 12 in step S210. Then, the shutter 11 is raised to be in a substantially vertical state, and the special winning opening 4 is closed.

続いて、ステップS220において、制御装置24は、ラウンドカウンタCRの値が予め定められた所定値CRmaxよりも小さいか否かを判定する。そして、ラウンドカウンタCRの値が所定値CRmaxよりも小さい場合には、続くステップS230において入賞判定フラグFEが「1」であるか否かを判定する。入賞判定フラグFEが「1」の場合には、処理をステップS160へと戻す。従って、一旦大当たり遊技状態が発生すると、遊技球5がVゾーンに入賞することによる継続条件が、所定値CRmax回数満たされるまでは、大入賞口4が開閉のサイクルを繰り返す。例えば所定値CEmaxが「10」に設定され、大入賞口4の開放時間が「約29.5秒」に設定され、所定値CRmaxが「16」に設定されている場合には、大入賞口4の開放後、(1)遊技球5が大入賞口4へ10個入賞すること、(2)約29.5秒が経過すること、のいずれか一方の条件が満たされた時点で大入賞口4が閉鎖される。この大入賞口4の開閉のサイクルが遊技球5のVゾーンへの入賞を条件に最大で16回繰り返されることとなる。そして、ステップS220又はステップS230の判定条件のいずれか一方が満たされていない場合には、ステップS240において、大当たり状態が終了したものとして、その旨を表示部13aに表示する。また、これとともに、次回の遊技モードを報知する処理を実行する。より詳しくは、今回の大当たり図柄が偶数の図柄17B,17D,17F,17Hの場合には、表示部13aに通常モードである旨の表示を行う。また、今回の大当たり図柄が奇数の図柄17A,17C,17E,17G,17Iの場合には、表示部13aに確変モードである旨の表示を行う。その報知態様としては、例えば、表示部13aにおける背景画面を変更したり、文字を表示したり、ランプを点灯させたり、音声で報知することなどがある。   Subsequently, in step S220, the control device 24 determines whether or not the value of the round counter CR is smaller than a predetermined value CRmax. If the value of the round counter CR is smaller than the predetermined value CRmax, it is determined whether or not the winning determination flag FE is “1” in subsequent step S230. If the winning determination flag FE is “1”, the process returns to step S160. Therefore, once the big hit gaming state occurs, the big winning opening 4 repeats the opening / closing cycle until the continuation condition by the game ball 5 winning the V zone is satisfied a predetermined value CRmax times. For example, when the predetermined value CEmax is set to “10”, the opening time of the big winning opening 4 is set to “about 29.5 seconds”, and the predetermined value CRmax is set to “16”, the big winning opening is set. After the opening of 4, the game is won 5 when one of the following conditions is satisfied: (1) 10 game balls 5 win the grand prize opening 4 and (2) about 29.5 seconds have passed. The mouth 4 is closed. The opening / closing cycle of the big winning opening 4 is repeated up to 16 times on condition that the game ball 5 wins the V zone. If either one of the determination conditions in step S220 or step S230 is not satisfied, in step S240, the fact that the jackpot state has ended is displayed on the display unit 13a. At the same time, a process for notifying the next game mode is executed. More specifically, when the current jackpot symbol is an even number symbol 17B, 17D, 17F, or 17H, the display unit 13a displays that the normal mode is set. If the current jackpot symbol is an odd symbol 17A, 17C, 17E, 17G, or 17I, the display unit 13a is displayed to indicate that it is in the probability variation mode. As the notification mode, for example, the background screen in the display unit 13a is changed, characters are displayed, a lamp is lit, and notification is made by voice.

そして、上記モード報知処理を実行した後、制御装置24は「特別電動役物制御ルーチン」を一旦終了する。   And after performing the said mode alerting | reporting process, the control apparatus 24 once complete | finishes a "special electric accessory control routine."

以上詳述したように、本実施の形態によれば、外れリーチ時であり、かつ、リーチ種別決定カウンタCVの値が所定の値となることにより、一旦格納された中図柄列15の最終停止図柄が、他の所定の図柄(惜しい外れリーチ)に差し替えられる。また、その差し替え率がそのときどきの遊技状態(遊技モード)に応じて相違している。より詳しくは、確変モード時には、通常モード時に比べて、「巨大サメリーチ」及び「巨大イカリーチ」といった「スーパーリーチ」が選択決定されやすくなる(特に、テーブルAが参酌されたような場合)。また、これに合わせて、確変モード時には、通常モード時に比べて、リーチ図柄(大当たり図柄)の前後のいわゆる「惜しい外れリーチ図柄」に差し替えられ、該図柄で最終的に停止させられやすくなる。これらのことから、本実施の形態では、確変モード時には、通常モード時に比べて、「スーパーリーチ」が選択決定されやすく、かつ、いわゆる「惜しい外れリーチ図柄」に差し替えられやすい。従って、確変モード時においては、遊技者にとってわくわくどきどきさせられる機会が増え、遊技者は、充実した気持ちで遊技を行うことができる。その結果、興趣の飛躍的な向上を図ることができる。   As described in detail above, according to the present embodiment, the final stop of the middle symbol sequence 15 once stored is performed when the reach is reached and the value of the reach type determination counter CV becomes a predetermined value. The symbol is replaced with another predetermined symbol (severe detachment reach). Further, the replacement rate differs depending on the game state (game mode) at that time. More specifically, in the probability variation mode, “super reach” such as “giant sumerichi” and “giant squid reach” is more easily selected and determined than in the normal mode (particularly, when table A is considered). In accordance with this, in the probability changing mode, compared to the normal mode, the so-called “severely missed reach symbol” before and after the reach symbol (big hit symbol) is replaced, and it becomes easier to finally stop at the symbol. For these reasons, in the present embodiment, the “super reach” is more easily selected and determined in the probability variation mode than in the normal mode, and is easily replaced with a so-called “excessive reach reach symbol”. Therefore, in the probability changing mode, the opportunity for the player to be excited and excited is increased, and the player can play the game with a fulfilling feeling. As a result, it is possible to dramatically improve the interest.

特に、本実施の形態では、確変モードが付与されたとしても、表示装置13における図柄17A〜17I,17Kの変動が所定回数(例えば150回)行われた時点で、大当たり状態が発生しなかった場合には、強制的に通常モードに切り換えられる。つまり、確変モードには制限があり、該確変モード中に大当たり状態が発生しない場合もある。これに対し、本実施の形態では、たとえ結果的に大当たり状態が発生しなくとも、確変モード中において、上記わくわくどきどきする頻度が増す。換言すれば、確変モード中に、スーパーリーチを一度も堪能することができないといったことがほとんど生じず、しかも、惜しい外れリーチ図柄で最終的に停止される頻度が増すため、遊技者が惜しかったと感じる機会が何度も生じうる。その結果、さらに一層の興趣の向上を図ることができる。   In particular, in this embodiment, even when the probability variation mode is given, the big hit state does not occur when the symbols 17A to 17I and 17K in the display device 13 are changed a predetermined number of times (for example, 150 times). In this case, the mode is forcibly switched to the normal mode. That is, there is a limit to the probability variation mode, and a big hit state may not occur during the probability variation mode. On the other hand, in the present embodiment, even if the big hit state does not occur as a result, the frequency of the above-mentioned exciting excitement increases in the probability variation mode. In other words, there is almost no chance that you will never be able to fully enjoy Super Reach while in Probability Mode, and the player will feel frustrated because it will be stopped more frequently with a stunning outreach design. Opportunities can occur many times. As a result, the interest can be further improved.

さらに、上記実施の形態では、確変モード時において、特定のリーチパターン(スーパーリーチ又はスペシャルリーチ)が選択された場合に限って、差し替え率が高められ、結果として惜しい外れリーチ図柄で最終停止させられる。このため、当該リーチパターンが選択決定された場合に、より一層どきどき感が高められるとともに、遊技者にとってあまりどきどきしないノーマルリーチが選択決定された場合には、そのような差し替え処理が行われないため、結果的に無駄な差し替えを行わずに済む。   Furthermore, in the above-described embodiment, the replacement rate is increased only when a specific reach pattern (super reach or special reach) is selected in the probability variation mode, and as a result, it is finally stopped with an unreasonable outreach pattern. . For this reason, when the reach pattern is selected and determined, the feeling is more intense, and when a normal reach that is not very exciting for the player is selected and determined, such replacement processing is not performed. As a result, useless replacement is not necessary.

併せて、テーブルAが参酌されたような場合、確変モード時には、通常モード時に比べて、「巨大サメリーチ」及び「巨大イカリーチ」といった「スーパーリーチ」が選択決定されやすくなる。このため、わくわくどきどきする機会が増大するという作用効果がより確実に奏される。また、本実施の形態では、スペシャルリーチパターンがスーパーリーチパターンの継続発展的な演出内容を含んでいるため、スペシャルリーチパターンの実質的な演出内容へ発展することを願って遊技をする機会が増大する。その結果、より一層の興趣の向上が図られる。   At the same time, when table A is considered, “super reach” such as “giant sumerichi” and “giant squid reach” is more easily selected and determined in the probability change mode than in the normal mode. For this reason, the effect that the opportunity to get excited is increased more reliably. In addition, in this embodiment, since the special reach pattern includes the continuous development contents of the super reach pattern, the chances of playing games are increased in the hope of developing into the substantial production contents of the special reach pattern. To do. As a result, the interest is further improved.

加えて、大当たり時以外でのリーチ状態が発生する確率を、遊技モード如何にかかわらず、常に一定とした。このため、単に確変モード時には、リーチ状態を多く発生させるといった措置を講じた場合に比べ、無意義なリーチ状態を発生させる必要がなくなる。その結果、大当たり状態の発生に結びつかないリーチ状態を頻発させることに基づく不具合を払拭することができる。   In addition, the probability that a reach state other than the big hit occurs will always be constant regardless of the game mode. For this reason, it is not necessary to generate an insignificant reach state in the probability variation mode, as compared with a case where measures such as generating a lot of reach states are taken. As a result, it is possible to eliminate problems based on frequent occurrence of reach states that do not lead to occurrence of jackpot states.

また、本実施の形態では、前記差し替え処理は、リーチ状態が発生しないような、いわゆる外れ時には行われず、外れリーチ演出が行われる場合にのみ行われるようにした。このため、リーチ演出が行われた場合に、差し替えに伴う面白味(惜しいと感じること)を満喫することが可能となる。特に、差し替えは、特定のリーチパターン(スーパーリーチ、スペシャルリーチ)が選択決定された場合にのみ行われる。このため、当該特定のリーチパターンに基づくリーチ演出が行われる場合に、差し替えに伴う面白味を満喫することが可能となる。   Further, in the present embodiment, the replacement process is not performed at the time of so-called detachment in which the reach state does not occur, but is performed only when the detach reach effect is performed. For this reason, when reach production is performed, it becomes possible to enjoy the fun (feeling ugly) accompanying the replacement. In particular, the replacement is performed only when a specific reach pattern (super reach, special reach) is selected and determined. For this reason, when the reach production based on the specific reach pattern is performed, it is possible to enjoy the fun associated with the replacement.

さらに、本実施の形態では、差し替えられる他の所定の図柄として、リーチ図柄(大当たり図柄)に近似した惜しい外れリーチ図柄(特に、大当たり図柄の前後1コマの図柄)を採用することとした。このため、結果的に大当たり状態が発生しなくとも、遊技者に惜しかったと思わせる機会が増大するため、結果的には面白味が増すこととなり、上記作用効果をより確実なものとすることができる。   Furthermore, in the present embodiment, as another predetermined symbol to be replaced, a deviant release reach symbol (especially one symbol before and after the jackpot symbol) similar to the reach symbol (big hit symbol) is adopted. For this reason, even if the big hit state does not occur as a result, the opportunity to make the player feel that it was ugly increases, and as a result, the fun is increased, and the above-mentioned operational effects can be made more reliable. .

特にまた、図14に示す外れリーチ時リーチパターン決定テーブルBが参酌された場合には、確変モード時においては、外れリーチ時に巨大イカリーチが選択決定された場合には、リーチ図柄(大当たり図柄)の直前の図柄で最終停止させられる場合が多い。このため、前記直前の図柄で停止しないことがわかった時点で(直前の図柄から次の図柄へ移動変動しかけた瞬間に)、大当たり状態の発生を非常に期待することができる、あるいは、さらなる演出(イカスペシャルリーチ演出)への発展を大いに期待することができる。   In particular, when the reach reach determination pattern B shown in FIG. 14 is taken into account, in the probability variation mode, when the giant squid reach is selected and determined during the release reach, the reach symbol (big hit symbol) is selected. In many cases, it is finally stopped at the previous symbol. For this reason, when it is found that the previous symbol does not stop (when the movement from the previous symbol to the next symbol is about to change), the occurrence of a big hit state can be expected very much, or further effects The development to (squid special reach production) can be greatly expected.

また、テーブルBが参酌された場合には、確変モード時において、外れ時のイカスペシャルリーチの演出が行われると、必ずリーチ図柄(大当たり図柄)の直前の図柄で最終停止させられる。このことから、前記直前の図柄で停止しないことがわかったときには(直前の図柄から次の図柄へ移動変動しかけた瞬間には)、遊技者は、大当たり状態の発生を確信することができ、結果として興趣の向上に拍車がかけられる。   In addition, when the table B is taken into consideration, in the probability variation mode, when the squid special reach is produced at the time of losing, the final stop is always made at the symbol immediately before the reach symbol (big hit symbol). From this, when it is found that the previous symbol does not stop (at the moment when the movement from the previous symbol to the next symbol is about to change), the player can be confident that the big hit state has occurred. As a result, it is spurred to improve interest.

さらに、本実施の形態では、差し替え処理に際しては、外れリーチ図柄(大当たり図柄)に対し、所定の加算データ(「+1」又は「+19」)が加算させられることに基づき惜しい外れリーチ図柄に差し替えられるようにした。従って、差し替えられるべき図柄の設定が容易に行われるとともに、制御内容の著しい簡素化が図られる。また、場合によっては上記加算データを調整することで、差し替えられるべき図柄の設定を自在に行うことができる。   Further, in the present embodiment, when the replacement process is performed, a predetermined reach data (“+1” or “+19”) is added to the outreach reach symbol (big hit symbol), and then replaced with an unreasonable outreach symbol. I did it. Therefore, the design to be replaced can be easily set, and the control content can be greatly simplified. In some cases, the symbol to be replaced can be freely set by adjusting the addition data.

併せて、本実施の形態では、前記差し替え処理により、結果的にはリーチパターンの選択決定結果に応じて、最終的に確定表示されるべき図柄が決定されることとなる。そのため、最終的に確定表示される図柄がランダムなものとはならずに、容易に偏りを持たせることができる。また、その選択決定されるリーチパターンが、そのときどきの遊技状態に応じて可変となっており、特に、確変モード時には、スーパーリーチ(テーブルA)、或いはスーパーリーチ及びスペシャルリーチ(テーブルB)が選択決定されやすくなっている。これにより、確変モード時には惜しい外れリーチ図柄が停止表示されやすくなる。その結果、リーチパターンと惜しい外れリーチ図柄の出現率に関連性を付与することができる。   At the same time, in the present embodiment, as a result of the replacement process, the symbol to be finally displayed is determined according to the selection determination result of the reach pattern. For this reason, the symbols that are finally confirmed and displayed are not random, and can be easily biased. In addition, the reach pattern to be selected and determined is variable according to the gaming state at that time. Especially, in the probability change mode, super reach (table A) or super reach and special reach (table B) are selected. It is easy to be decided. As a result, in the probability variation mode, it is easy to stop and display a violent detachment symbol. As a result, it is possible to give a relevance to the appearance rate of the reach pattern that is confused with the reach pattern.

加えて、いわゆる惜しい外れリーチ図柄、惜しい外れリーチパターンの出現率(発生率)が一定であった従来技術に対し、本実施の形態では、惜しい外れリーチ図柄、惜しい外れリーチパターンの出現率(発生率)を任意に設定できる。   In addition, in contrast to the conventional technique in which the appearance rate (occurrence rate) of the so-called high-reach reach pattern and the high-reach reach pattern is constant, in this embodiment, the appearance rate (occurrence of the high-reach reach pattern and the high-reach reach pattern). Rate) can be set arbitrarily.

尚、上記実施の形態の記載内容に限定されず、例えば次のように実施してもよい。   In addition, it is not limited to the description content of the said embodiment, For example, you may implement as follows.

(a)上記実施の形態では、そのときどきの遊技モードが通常モードであるか確変モードであるかによって差し替え処理が行われる頻度(差し替え率)を異ならせることとしたが、遊技モードではなく、そのときどきの遊技状態に応じて差し替え率を可変としてもよい。例えば、遊技場の開店時間から所定時間内は、差し替え率が高められるように設定してもよいし、通常モード時であっても、大当たり後所定変動回数以内は、前記差し替え率が高められるような構成としてもよい。   (A) In the above embodiment, the frequency (replacement rate) at which the replacement process is performed differs depending on whether the current game mode is the normal mode or the probability variation mode. The replacement rate may be variable depending on the game state. For example, the replacement rate may be set to be increased within a predetermined time from the opening time of the game hall, and the replacement rate may be increased within a predetermined number of fluctuations after the big hit even in the normal mode. It is good also as a simple structure.

(b)上記実施の形態では、スペシャルリーチは、前記スーパーリーチの継続発展的な演出内容を含んでいることとしたが、全く別の演出内容であってもよい。   (B) In the above-described embodiment, the special reach includes the continuously developed production contents of the super reach, but may be completely different production contents.

(c)上記実施の形態におけるテーブルAが参酌された場合には、スーパーリーチが選択決定される確率が高められるような構成となっていたが、スペシャルリーチのみが選択決定される確率が高められるような構成としてもよい。   (C) When the table A in the above embodiment is taken into consideration, the probability that the super reach is selected and determined is increased, but the probability that only the special reach is selected and determined is increased. It is good also as such a structure.

(d)上記実施の形態における差し替え処理に際しては、外れリーチ図柄(大当たり図柄)に対し、所定の加算データ(「+1」又は「+19」)が加算させられることに基づき惜しい外れリーチ図柄に差し替えられるようにした。これに対し、上記外れリーチ図柄乱数バッファ34〜36とは別に、惜しい外れリーチ図柄乱数バッファなるものを別途設けておき、該バッファに惜しい外れリーチ図柄を別途格納しておくこととしてもよい。そして、いわゆる惜しい外れリーチパターンが選択決定された場合には、当該惜しい外れリーチ図柄乱数バッファに格納された惜しい外れリーチ図柄にて最終的に停止させることとしてもよい。このような構成とすることにより、所定の条件が成立する毎に惜しい外れリーチ図柄を決定するための演算処理(加算処理等)をいちいちしなくて済む。   (D) In the replacement process in the above-described embodiment, a predetermined addition data (“+1” or “+19”) is added to the outreach symbol (big hit symbol), and then replaced with a sever outreach symbol. I did it. On the other hand, apart from the above-described outreach symbol random number buffers 34 to 36, a separate outreach symbol random number buffer may be provided separately, and the outlier reach symbol may be stored separately in the buffer. Then, when a so-called severe miss reach pattern is selected and determined, it may be finally stopped at the severe miss reach symbol stored in the severe miss reach random number buffer. By adopting such a configuration, it is not necessary to perform arithmetic processing (addition processing or the like) for determining a large detachment reach symbol every time a predetermined condition is satisfied.

(e)なお、上記(d)の場合には、「手段A.遊技者の操作に応じて変化する遊技状況を検出する遊技状況検出手段と、前記遊技状況検出手段による検出結果に基づく所定の契機の発生によって、複数の識別情報を変動表示可能な可変表示装置と、前記遊技状況検出手段による検出結果に基づいて、前記可変表示装置において確定表示されるべき識別情報をランダムに選定し、当該識別情報を記憶する選定記憶手段と、変動表示された前記識別情報が特別識別情報となって最終的に確定表示されることを必要条件に、遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる特別遊技状態発生手段とを備えた遊技機であって、前記遊技状況検出手段による検出結果に基づいて、前記選定記憶手段とは別に他の所定の識別情報を選定し記憶する別選定記憶手段と、所定の条件が成立した場合には、前記選定記憶手段ではなく前記別選定記憶手段により記憶された識別情報を、前記可変表示装置において確定表示させるようにし、前記所定の条件の成立のしやすさをそのときどきの遊技状態(遊技モード)に応じて相違させたことを特徴とする遊技機。」「手段B.手段Aにおいて、前記所定の条件は、特定のリーチパターンが選択決定されることを含んでいることを特徴とする遊技機」が特徴点となる。   (E) In the case of (d) above, “means A. game situation detecting means for detecting a game situation that changes according to the player's operation, and a predetermined result based on the detection result by the game situation detecting means. Based on the variable display device capable of variably displaying a plurality of identification information due to the occurrence of the trigger, and the detection result by the gaming situation detection means, the identification information to be fixedly displayed on the variable display device is randomly selected, A special game for generating a special game state advantageous to the player on the condition that the selection storage means for storing the identification information and the identification information variably displayed as the special identification information are finally displayed as finalized information. A game machine comprising a state generating means, wherein a different selection storage means for selecting and storing other predetermined identification information separately from the selection storage means based on a detection result by the gaming situation detection means When the predetermined condition is satisfied, the identification information stored not by the selection storage means but by the separate selection storage means is displayed on the variable display device so that the predetermined condition is satisfied. A gaming machine characterized in that the ease is changed according to the gaming state (game mode) at that time. "" Means B. In means A, a specific reach pattern is selected and determined as the predetermined condition. "A game machine characterized by including the above" is a feature point.

(f)上記実施の形態では、確変モード時には、通常モード時に比べて、「スーパーリーチ」等の特定のリーチパターンが選択決定されやすく、かつ、いわゆる「惜しい外れリーチ図柄」に差し替えられやすい構成となっていたが、単に特定のリーチパターン(例えばスーパーリーチやスペシャルリーチ)が選択決定されやすい構成となっていてもよい。また、あるリーチパターンのみ(例えば「巨大イカリーチ」)のみが選択決定されやすい構成となっていてもよい。   (F) In the above embodiment, in the probability variation mode, compared to the normal mode, a specific reach pattern such as “super reach” is more easily selected and determined, and can be easily replaced with a so-called “unreliable outreach pattern”. However, it may be configured such that a specific reach pattern (for example, super reach or special reach) is easily selected and determined. Further, only a certain reach pattern (for example, “giant squid reach”) may be easily selected and determined.

また、逆に、単に所定の図柄に差し替えられやすいのみの構成となっていてもよい。この場合、リーチ演出が行われない構成となっていてもよい。すなわち、上図柄列14に丸3の図柄17Cが停止表示され、下図柄列16に丸4の図柄17Dが停止表示され(この時点でリーチ状態が発生しないこととなる)、中図柄列15に丸3の図柄17C(又は丸4の図柄17D)が停止表示された場合、遊技者によっては惜しいと感じる場合もありうる。従って、この場合、中図柄列15の最終停止図柄を上図柄列14の停止図柄又は下図柄列16の停止図柄(但し、上図柄列14の停止図柄と下図柄列16の停止図柄とは相違する)と同じ図柄に差し替えることで、リーチ状態が発生せずとも惜しい図柄で停止表示されうる。   Conversely, it may be configured such that it can be easily replaced with a predetermined symbol. In this case, the reach effect may not be performed. That is, the circle 3 symbol 17C is stopped on the upper symbol row 14, the circle 4 symbol 17D is stopped on the lower symbol row 16 (the reach state will not occur at this point), and the middle symbol row 15 is displayed. When the circle 3 symbol 17C (or the circle 4 symbol 17D) is stopped and displayed, there may be a case where a player feels sad. Therefore, in this case, the final stop symbol of the middle symbol row 15 is the stop symbol of the upper symbol row 14 or the stop symbol of the lower symbol row 16 (however, the stop symbol of the upper symbol row 14 is different from the stop symbol of the lower symbol row 16). By switching to the same design as that of (Yes), it is possible to stop and display a confusing design even if the reach state does not occur.

(g)上記実施の形態では、特別モードとして、確変モードを採用し、その概念として、大当たり確率が高められることに加えて、(1)7セグ表示部53に「7」が表示される確率を通常時に比べて高め、作動口3の羽根6を開放させる機会を増やすこと、(2)7セグ表示部53における数字の変動時間を短くすること、(3)羽根6の開放時間を長くすること(及び/又は入賞個数を多くすること)、(4)特別図柄表示装置13の表示部13aの図柄17A〜17I,17Kの変動時間を短くすること、の全ての事項が実行されることとした。これに対し、大当たり確率が高められることに加えて、(1)〜(4)のいずれか1つを満たすことを、確変モードとしてとらえてもよい。また、特別モードとしては、確変モードではなく、時間短縮モード(時短モード)を採用してもよい。時短モードとしては、(1)〜(4)の任意の組合せ(例えば(1)と(2)、(1)と(3)、(1)と(4)、(2)と(3)、(2)と(4)、(3)と(4)、(1)と(2)と(3)、(1)と(2)と(4)、(1)と(3)と(4)、(2)と(3)と(4))を採用できる。また、この場合、時短モードは、「通常モードに比べて、単位時間あたりの所定の契機の発生頻度が高い」と考えることもできる。   (G) In the above embodiment, the probability variation mode is adopted as the special mode, and as a concept thereof, in addition to the jackpot probability being increased, (1) the probability that “7” is displayed on the 7-segment display unit 53 To increase the chance of opening the blade 6 of the operating port 3, (2) shortening the fluctuation time of the number in the 7-segment display unit 53, (3) lengthening the opening time of the blade 6. (And / or increasing the number of winning prizes), (4) shortening the variation time of the symbols 17A to 17I and 17K of the display unit 13a of the special symbol display device 13 is executed. did. On the other hand, in addition to increasing the jackpot probability, satisfying any one of (1) to (4) may be regarded as a probability variation mode. Further, as the special mode, a time reduction mode (time reduction mode) may be adopted instead of the probability variation mode. As the time reduction mode, any combination of (1) to (4) (for example, (1) and (2), (1) and (3), (1) and (4), (2) and (3), (2) and (4), (3) and (4), (1) and (2) and (3), (1) and (2) and (4), (1) and (3) and (4 ), (2), (3) and (4)) can be employed. In this case, the time reduction mode can also be considered as “the occurrence frequency of a predetermined opportunity per unit time is higher than in the normal mode”.

(h)時短モード、確変モードとしては、次回の大当たり時まで継続されるようにしてもよいし、図柄17A〜17I,17Kの予め定められた所定回転変動回数だけ継続され、その後通常モードに切り替えられるようにしてもよい。また、時短モード、確変モードが選択された場合には、大当たり状態が2回又はそれ以上発生するまで、当該特別モードが継続されるようにしてもよい。併せて、結果的に、大当たり図柄に応じて、確変モードや時短モードの継続回数(大当たり状態の継続発生回数)を可変とするようにしてもよい。また、所定の外れ図柄又は外れリーチ図柄で最終的に停止表示されたときや、所定のキャラクタが教示されたような場合には、強制的に特別モードから通常モードへと切り換えられることとしてもよい。   (H) The time reduction mode and the probability change mode may be continued until the next big hit time, or may be continued for a predetermined number of rotation fluctuations of the symbols 17A to 17I and 17K, and then switched to the normal mode. You may be made to do. Further, when the time reduction mode or the probability variation mode is selected, the special mode may be continued until the big hit state occurs twice or more. In addition, as a result, the number of continuations of the probability variation mode and the time reduction mode (the number of continuation occurrences of the jackpot state) may be made variable in accordance with the jackpot symbol. In addition, when it is finally stopped and displayed with a predetermined out symbol or out of reach symbol, or when a predetermined character is taught, it may be forcibly switched from the special mode to the normal mode. .

(i)CPU(制御装置24)による別の制御として、リミッタ制御を実行しうる遊技機に適用することもできる。このリミッタ制御は、遊技者にとっての射幸心を抑制するために実行されるものであって、予め定められた所定回数を超えて確変モード(特別モード)が継続しないように制御するものである。より詳しくは、CPUは、所定回数(例えば4回:該回数はあくまでも例示であって、149回でもよい)続けて確変モードとなった場合には、所定回数プラス1回(例えば5回:該回数はあくまでも例示であって、150回でもよい)目の大当たり時(リミッタ時)においては、確変モード以外のモード、つまり、通常モードとなるように制御する。   (I) As another control by the CPU (control device 24), it can also be applied to a gaming machine capable of executing limiter control. This limiter control is executed in order to suppress the euphoria for the player, and controls the probability variation mode (special mode) not to exceed a predetermined number of times. More specifically, when the CPU is in the probability variation mode for a predetermined number of times (for example, four times: the number is merely an example, and may be 149 times), the predetermined number plus one time (for example, five times: the number of times) The number of times is merely an example, and may be 150 times. At the time of the big hit (at the time of the limiter), control is performed so that a mode other than the probability variation mode, that is, the normal mode is set.

(j)表示装置13としては、上述した液晶ディスプレイ以外にも、CRT、ドットマトリックス、LED、エレクトロルミネセンス(EL)、蛍光表示管等を用いてもよい。   (J) In addition to the liquid crystal display described above, a CRT, dot matrix, LED, electroluminescence (EL), fluorescent display tube, or the like may be used as the display device 13.

(k)乱数に関するカウンタ(内部乱数カウンタCI、外れリーチ乱数カウンタCO、大当たり図柄乱数カウンタCB、キャラクタ乱数カウンタCC、上・中・下の各図柄乱数カウンタCDU,CDC,CDB、リーチ種別決定カウンタCV)を適宜変更してもよい。例えば、1つの乱数カウンタを用い、その値に基づき大当たり状態、外れリーチ状態等を決定してもよい。   (K) Counters related to random numbers (internal random number counter CI, outreach random number counter CO, jackpot symbol random number counter CB, character random number counter CC, upper, middle and lower symbol random number counters CDU, CDC, CDB, reach type determination counter CV ) May be changed as appropriate. For example, a single random number counter may be used to determine a jackpot state, a missed reach state, or the like based on the value.

(l)本発明は、上記実施の形態とは異なるタイプのパチンコ機等にも適用できる。例えば、大当たり図柄が表示された後に所定の領域に遊技球を入賞させることを必要条件として特別遊技状態となるパチンコ機として実施してもよい。また、パチンコ機以外にも、アレパチ、雀球、スロットマシン等の各種遊技機として実施することも可能である。なお、スロットマシンは、例えばコインを投入して図柄有効ラインを決定させた状態で操作レバーを操作することにより図柄が変動され、ストップボタンを操作等することで図柄が停止されて確定される周知のものである。従って、スロットマシンの基本概念としては、「複数の図柄からなる図柄列を変動表示した後に確定図柄を表示する図柄表示手段を備え、始動用操作手段(例えば操作レバー)の操作に起因して図柄変動が開始され、停止用操作手段(例えばストップボタン)の操作に起因して或いは所定時間が経過することにより図柄変動が停止され、その停止時の確定図柄が特定図柄であることを必要条件として遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる特別遊技状態発生手段とを備えたスロットマシン」となる。   (L) The present invention can also be applied to a pachinko machine of a type different from the above embodiment. For example, it may be implemented as a pachinko machine that is in a special gaming state under the condition that a game ball is awarded in a predetermined area after a jackpot symbol is displayed. In addition to pachinko machines, the present invention can be implemented as various gaming machines such as alepatchi, sparrow balls, and slot machines. In the slot machine, for example, a symbol is changed by operating an operation lever in a state where a symbol effective line is determined by inserting coins, and the symbol is stopped and confirmed by operating a stop button or the like. belongs to. Accordingly, the basic concept of the slot machine is that it is provided with a symbol display means for displaying a fixed symbol after a symbol string consisting of a plurality of symbols is variably displayed, and is caused by the operation of a starting operation means (for example, an operating lever). As a necessary condition, the fluctuation starts and the fluctuation of the symbol is stopped due to the operation of the operation means for stopping (for example, the stop button) or when a predetermined time elapses, and the confirmed symbol at the time of the stop is a specific symbol. The slot machine is provided with special game state generating means for generating a special game state advantageous to the player.

(m)上記実施の形態では、大当たり状態の終了時にモードの表示を行うようにしたが(ステップS240)、このような表示を行わなくてもよい。また、大当たり時や、大当たり中に表示するようにしてもよい。さらには、大当たり後、次回の大当たり時まで継続的に表示するようにしてもよい。また、表示部に表示する以外にもランプや音でモードを報知するようにしてもよい。   (M) In the above embodiment, the mode is displayed at the end of the jackpot state (step S240), but such a display may not be performed. Further, it may be displayed at the time of jackpot or during jackpot. Further, after the jackpot, the display may be continued until the next jackpot. Moreover, you may make it alert | report a mode with a lamp | ramp or a sound besides displaying on a display part.

(n)上記実施の形態では、表示どおり、2分の1の確率で確変モードが付与されることとしたが、その確率は任意であって、適宜変更可能である。また、表示上は2分の1であっても、それとは異なる確率(例えば15分の7)で確変モードが付与されるようにしてもよい。また、確変モード等の存在しないタイプのパチンコ機にも具体化できる。   (N) In the above embodiment, the probability variation mode is given with a probability of 1/2 as shown, but the probability is arbitrary and can be changed as appropriate. Further, the probability variation mode may be given with a probability (for example, seventeenths) different from that even if it is ½ on the display. It can also be embodied in a pachinko machine of a type that does not have a probability variation mode or the like.

(o)上記実施の形態では、差し替えが行われた場合、当該差し替え後の図柄を最終停止図柄として中図柄列15に停止表示させることとしたが、一旦差し替え前の図柄(中外れリーチ図柄乱数バッファ35に格納された図柄)で一旦停止表示させ、その後再変動させることにより、差し替え後の図柄を停止表示することとしてもよい。このような処理を行うことで、再変動により、再度大当たり状態発生の期待感を抱くことができるため、より一層のわくわく感を増大させることができる。この場合、「選定格納手段に格納された識別情報を一旦停止表示させ、その後、再度変動表示を行うことにより前記他の識別情報にて最終的に確定表示可能とした」ことが特徴点となる。   (O) In the above embodiment, when replacement is performed, the symbol after replacement is stopped and displayed on the middle symbol row 15 as the final stop symbol. It is also possible to stop display the symbols after replacement by temporarily stopping display with the symbols stored in the buffer 35 and then changing again. By performing such a process, it is possible to have a sense of expectation for occurrence of a big hit state again due to re-variation, and thus it is possible to further increase the excitement. In this case, the feature point is that the identification information stored in the selection storage means is temporarily stopped and then changed and displayed again so that the final identification display can be made with the other identification information. .

(p)差し替え後の識別情報として、通常の変動表示時には表示されないようなものを採用してもよい。当該識別情報としては、例えば、オールマイティ図柄(どの図柄にもなりうる図柄)や、複数の図柄(例えば「7」「8」いずれをも含む図柄や奇数図柄等)を含む識別情報を採用してもよい。この場合、「前記他の所定の識別情報は、差し替えに際してのみ用いられるものである」ことが特徴点となる。   (P) As identification information after replacement, information that is not displayed during normal variation display may be adopted. As the identification information, for example, identification information including an almighty symbol (a symbol that can be any symbol) or a plurality of symbols (for example, symbols including “7” and “8”, odd symbols, etc.) is adopted. May be. In this case, the feature point is that “the other predetermined identification information is used only for replacement”.

(q)差し替え処理が行われたことを遊技者に報知することとしてもよい。当該報知態様としては、音声やランプを用いて報知することや、表示部13aにおいて報知すること(例えば差し替えがあった図柄の色彩をそれまでとは異ならせる)といったことが考えられる。   (Q) The player may be notified that the replacement process has been performed. As the notification mode, it is conceivable that notification is performed using sound or a lamp, or notification is performed on the display unit 13a (for example, the color of a symbol that has been replaced is different from the previous one).

1…パチンコ機、2…遊技盤、3…作動口、4…大入賞口、5…遊技球、13…表示装置、13a…表示部、14…上図柄列、15…中図柄列、16…下図柄列、17A〜17I,17K…図柄、24…制御装置。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Pachinko machine, 2 ... Game board, 3 ... Operation opening, 4 ... Grand prize opening, 5 ... Game ball, 13 ... Display apparatus, 13a ... Display part, 14 ... Upper symbol row, 15 ... Middle symbol row, 16 ... Lower symbol row, 17A to 17I, 17K ... symbol, 24 ... control device.

Claims (1)

遊技球が入球可能な作動口と、
前記作動口への遊技球の入球を検出可能な入球検出手段と、
前記入球検出手段により前記作動口への遊技球の入球が検出されることに基づき、表示部において図柄の変動表示及び停止表示を行う可変表示装置と、
第1の状態と、当該第1の状態と比較して遊技球の入球しやすい第2の状態とで切換可能な可変入賞装置とを備え、
前記入球検出手段により前記作動口への遊技球の入球が検出されることに基づき、抽選を行い、その抽選結果が特定の条件を満たす場合に、前記表示部において特定の図柄の組み合わせである当たり図柄を停止表示し、第1の状態とされていた前記可変入賞装置を第2の状態とし、その後第1の状態とする特別遊技状態を発生させ、
前記抽選結果が特定の条件を満たさない場合には、前記当たり図柄以外の、外れリーチ図柄であって前記当たり図柄に対して最後に停止する図柄が直前または直後の組合せである第1外れリーチ図柄、前記外れリーチ図柄のうち前記第1外れリーチ図柄以外の組合せである第2外れリーチ図柄、及び、前記当たり図柄又はリーチ図柄とは異なる組合せである外れ図柄の中から停止図柄が決定され、その決定された図柄が前記表示部に停止表示されるとともに、
少なくとも前記当たり図柄、又は、前記外れリーチ図柄が停止表示される場合には、リーチ演出表示が前記可変表示装置の表示部にて実行されるよう構成され、
さらに、遊技モードとして、通常モードと、該通常モードよりも価値が高く、前記表示部において図柄の変動表示が所定回数行われた時点で、前記特別遊技状態が発生しなかった場合には通常モードに切換えられる特別モードとがあり、該特別モードには、前記特別遊技状態終了後に移行するよう構成された遊技機において、
前記遊技モードが特別モードであり、前記抽選結果が特定の条件を満たさず、かつ、前記リーチ演出表示が実行される場合に、第1外れリーチ図柄を停止表示させる手段と、
前記遊技モードが特別モードであり、前記抽選結果が特定の条件を満たさず、かつ、前記リーチ演出表示が実行される場合に、前記第1外れリーチ図柄又は前記第2外れリーチ図柄を一旦停止表示し、その後、再度の変動表示を行い、その後、第1外れリーチ図柄を停止表示させる手段とを備えたことを特徴とする遊技機。
An operation port into which a game ball can enter,
An entrance detection means capable of detecting an entrance of a game ball into the operating port;
A variable display device for displaying a change and a stop display of a symbol on the display unit based on the detection of the entrance of the game ball into the operation port by the entrance detection means;
A variable winning device that is switchable between a first state and a second state in which a game ball is easier to enter than the first state;
A lottery is performed on the basis of detection of a game ball entering the operation port by the entrance detection means, and when the lottery result satisfies a specific condition, a combination of specific symbols is displayed on the display unit. A certain winning symbol is stopped and displayed, the variable winning device that has been in the first state is set to the second state, and then a special game state to be set to the first state is generated.
When the lottery result does not satisfy a specific condition, a first outreach symbol other than the winning symbol, which is an outlier reach symbol and the symbol that stops last with respect to the winning symbol is a combination immediately before or after A stop symbol is determined from the second outreach symbol that is a combination other than the first outreach symbol among the outreach symbols, and the out symbol that is a combination different from the winning symbol or the reach symbol, The determined symbol is stopped and displayed on the display unit,
When at least the winning symbol or the outlier reach symbol is stopped and displayed, the reach effect display is configured to be executed on the display unit of the variable display device,
Further, as a game mode, the normal mode and, more valuable than the normal mode rather high, at the time when the variable display of symbols in the display portion is performed a predetermined number of times, the if the special game state has not occurred normally There is a special mode that can be switched to the mode, in the gaming machine configured to shift after the special gaming state ,
Means for stopping and displaying a first outreach symbol when the game mode is a special mode, the lottery result does not satisfy a specific condition, and the reach effect display is executed;
When the game mode is the special mode, the lottery result does not satisfy a specific condition, and the reach effect display is executed, the first outreach reach symbol or the second outreach reach symbol is temporarily displayed. And a means for displaying the variation again and then displaying the first outreach symbol in a stopped manner.
JP2009225998A 2009-09-30 2009-09-30 Game machine Expired - Lifetime JP4883159B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009225998A JP4883159B2 (en) 2009-09-30 2009-09-30 Game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009225998A JP4883159B2 (en) 2009-09-30 2009-09-30 Game machine

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31624099A Division JP2001129184A (en) 1999-11-08 1999-11-08 Game machine

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010243410A Division JP4883214B2 (en) 2010-10-29 2010-10-29 Game machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009297558A JP2009297558A (en) 2009-12-24
JP4883159B2 true JP4883159B2 (en) 2012-02-22

Family

ID=41545026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009225998A Expired - Lifetime JP4883159B2 (en) 2009-09-30 2009-09-30 Game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4883159B2 (en)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09239114A (en) * 1996-03-12 1997-09-16 Sankyo Kk Pachinko game machine
JPH1057583A (en) * 1996-08-26 1998-03-03 Sophia Co Ltd Game machine
JPH10113446A (en) * 1996-10-11 1998-05-06 Sankyo Kk Device for game
JP4169809B2 (en) * 1996-10-31 2008-10-22 株式会社三共 Bullet ball machine
JPH10127889A (en) * 1996-10-31 1998-05-19 Sankyo Kk Pachinko game machine
JP4104182B2 (en) * 1996-11-05 2008-06-18 株式会社三共 Bullet ball machine
JPH10234956A (en) * 1997-02-27 1998-09-08 Sanyo Bussan Kk Game machine
JPH1119299A (en) * 1997-07-02 1999-01-26 Takeya Co Ltd Pachinko machine
JPH11244482A (en) * 1998-02-26 1999-09-14 Maruhon Ind Co Ltd Game machine
JPH11285567A (en) * 1998-04-03 1999-10-19 Sanyo Bussan Kk Game machine
JPH11299993A (en) * 1998-04-15 1999-11-02 Sanyo Bussan Kk Game machine
JP3823526B2 (en) * 1998-04-17 2006-09-20 株式会社三洋物産 Game machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009297558A (en) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002126240A (en) Game machine
JP2003310946A (en) Game machine
JP4883159B2 (en) Game machine
JP4883214B2 (en) Game machine
JP2003334341A (en) Game machine
JP2001120774A (en) Game machine
JP2001112959A5 (en)
JP2001129184A (en) Game machine
JP4631114B2 (en) Game machine
JP4736150B2 (en) Game machine
JP4505892B2 (en) Game machine
JP4947826B2 (en) Game machine
JP5871036B2 (en) Game machine
JP4788822B2 (en) Game machine
JP5041091B2 (en) Game machine
JP4631107B2 (en) Game machine
JP4735771B2 (en) Game machine
JP5093372B2 (en) Game machine
JP4670986B2 (en) Game machine
JP5692277B2 (en) Game machine
JP5071521B2 (en) Game machine
JP5533896B2 (en) Game machine
JP4737321B2 (en) Game machine
JP5987881B2 (en) Game machine
JP2011019988A (en) Game machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4883159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term