JP4881233B2 - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP4881233B2
JP4881233B2 JP2007167102A JP2007167102A JP4881233B2 JP 4881233 B2 JP4881233 B2 JP 4881233B2 JP 2007167102 A JP2007167102 A JP 2007167102A JP 2007167102 A JP2007167102 A JP 2007167102A JP 4881233 B2 JP4881233 B2 JP 4881233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web page
interface unit
image forming
network
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007167102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009010442A (ja
Inventor
邦昭 藤澤
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2007167102A priority Critical patent/JP4881233B2/ja
Publication of JP2009010442A publication Critical patent/JP2009010442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4881233B2 publication Critical patent/JP4881233B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置と、通信端末装置と、前記画像形成装置が接続されたネットワークと前記通信端末装置が接続されたネットワークとを中継する中継装置とによって構成される画像形成システムに関するものである。
従来、画像形成装置のネットワーク機能を拡張する手段の一つとして、コンバータ装置を接続するシステムが知られている。
例えば、有線LAN(Local Area Network)インターフェイスだけを有する画像形成装置を無線LANネットワークに接続する揚合、有線LANと無線LANとを中継するコンバータ装置を装着することによって、有線LANインターフェイスだけを有する画像形成装置に無線LAN接続機能を付加することができる(例えば、特許文献1参照。)。
また、一般的なコンバータ装置は、受信したすべてのネットワークパケットを無条件に中継する。すなわち、有線LANから受信したネットワークパケットは無線LANへと中継され、逆に、無線LANから受信したネットワークパケットは有線LANへと無条件に中継される。
特開2003−309571号公報
しかしながら、前記従来のシステムにおいては、コンバータ装置が受信したすべてのネットワークパケットを無条件に中継するので、通信端末装置からも画像形成装置からもコンバータ装置を管理することができなかった。これは、該コンバータ装置が一方のネットワークから受信したすべてのネットワークパケットは、無条件に他方のネットワークへ中継されてしまうので、通信端末装置とコンバータ装置との間でも、また、画像形成装置とコンバータ装置との間でも、該コンバータ装置を管理するための通信を行うことができないからである。そのため、コンバータ装置を管理するためには、特別なモードで起動させる以外には効果的な手段はないので、コンバータ装置の管理には手間がかかってしまう。
本発明は、前記従来のシステムの問題点を解決して、中継装置がそれ自体の情報を第1Web(ウェブ)ページとして画像形成装置に送信し、該画像形成装置が前記第1Webページとともに、それ自体の情報を第2Webページとして通信端末装置に送信するようにして、該通信端末装置が中継装置の情報をWebページとして取得することができ、中継装置を特別なモードにすることなく容易に管理することができる画像形成システムを提供することを目的とする。
そのために、本発明の画像形成システムにおいては、画像形成装置と、中継装置と、通信端末装置とを有する画像形成システムであって、前記画像形成装置が接続される第1ネットワークと、前記通信端末装置が接続される第2ネットワークとを更に有し、前記中継装置は、前記第1ネットワークと第2ネットワークとを中継し、前記中継装置は、該中継装置の情報を第1Webページとして、前記第1のネットワークを介し、前記画像形成装置に送信する第1送信部を備え、前記画像形成装置は、前記第1Webページの情報及び前記画像形成装置の情報を第2Webページとして、前記第1ネットワーク、中継装置及び第2ネットワークを介し、前記通信端末装置に送信する第2送信部を備える。
本発明によれば、画像形成システムは、中継装置がそれ自体の情報を第1Webページとして画像形成装置に送信し、該画像形成装置が前記第1Webページとともに、それ自体の情報を第2Webページとして通信端末装置に送信するようになっている。これにより、該通信端末装置が中継装置の情報をWebページとして取得することができ、中継装置を特別なモードにすることなく容易に管理することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態における画像形成システムの構成図である。
図において、10は、ネットワークプリンタ等のようにネットワーク接続機能を有する画像形成装置であり、第1ネットワークとしての有線LAN40を介して、中継装置としてのコンバータ装置20と通信可能に接続されている。また、30は、画像形成装置10の上位装置として機能し、印刷ジョブを前記画像形成装置10に送信することができるパーソナルコンピュータ等のネットワーク接続機能を有する通信端末装置であり、第2ネットワークとしての無線LAN50を介して、コンバータ装置20と通信可能に接続されている。そして、該コンバータ装置20は、有線LAN40及び無線LAN50に接続され、有線LAN40から受信したネットワークパケットを無条件に無線LAN50に中継し、逆に、無線LAN50から受信したネットワークパケットを有線LAN40に無条件に中継する。なお、51は、無線LAN50におけるアクセスポイントであり、通信端末装置30を無線LAN50に接続させるポイントである。
ここで、画像形成装置10は、例えば、プリンタ、ファクシミリ機、複写機、又は、プリンタ、ファクシミリ機及び複写機の機能を併せ持つ複合型プリンタ(MFP:Multi Function Printer)であるが、ネットワーク接続機能とともに画像形成機能を備える装置であれば、いかなる種類のものであってもよい。
また、通信端末装置30は、例えば、CPU、MPU等の演算手段、磁気ディスク、半導体メモリ等の記憶手段、通信インターフェイス等を備える一般的なパーソナルコンピュータであるが、無線LAN50に接続してネットワーク通信を行う機能、Webブラウザを実行する機能、及び、ユーザの操作に従って、指定されたネットワーク上のアドレスに対して、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)によるWebページ取得動作を実行する機能を有する装置であれば、いかなる種類のものであってもよい。
さらに、アクセスポイント51は、無線LAN50を管理し、コンバータ装置20と通信端末装置30との無線通信を仲介する装置である。
なお、本実施の形態においては、有線LAN40がIEEE802.3又はそのサブ規格に則った有線ネットワークであり、無線LAN50がIEEE802.11又はそのサブ規格に則った無線ネットワークである場合について説明する。
次に、前記画像形成装置10の機能構成について詳細に説明する。
図2は本発明の第1の実施の形態における画像形成装置のブロック図である。
図に示されるように、画像形成装置10は、ネットワークインターフェイス部11、第2送信部としてのWebサーバ部12、Webページ記憶部13、制御部14、プリンタ部15、スキャナ部16、操作部17及び設定情報記憶部18を有する。
ネットワークインターフェイス部11は、有線LAN40に接続され、HTTPを始めとする種々のネットワークプロトコルを制御する機能、及び、各プロトコルに応じて画像データや印刷データ、Webページデータ等を入出力する機能を有する。
そして、Webサーバ部12は、設定情報記憶部18内の各種情報に基づいてWebページデータとしての第2Webページデータを生成する機能と、Webページ記憶部13内に格納されているWebページデータとしての第1Webページデータを前記第2Webページデータに結合する機能と、該第2Webページデータ及び前記第1Webページデータをネットワークインターフェイス部11を介して有線LAN40に送信する機能とを有する。
また、Webページ記憶部13は、ネットワークインターフェイス部11を介して有線LAN40から受信した前記第1Webページデータを格納する機能と、Webサーバ部12の要求に応じ、格納されている第1Webページデータを取り出す機能とを有する。
そして、制御部14は、画像形成装置10の全体を制御する機能を有し、ネットワークインターフェイス部11、Webサーバ部12、Webページ記憶部13、プリンタ部15、スキャナ部16、操作部17及び設定情報記憶部18を制御して各種の動作を実行する。
また、プリンタ部15は、前記制御部14の指示に従い、ネットワークインターフェイス部11を介して有線LAN40から受信した印刷データの印刷を実行する機能を有する。
さらに、スキャナ部16は、前記制御部14の指示に従い、操作部17から入力された指示に従って読み取った画像データを、ネットワークインターフェイス部11を介して有線LAN40に送信する機能を有する。
そして、操作部17は、キーボード、タッチパネル、液晶パネル等の入出力手段を備え、ユーザに対して画像形成装置10の設定変更や画像読取操作のためのインターフェイスを提供する機能を有する。
次に、前記コンバータ装置20の機能構成について詳細に説明する。
図3は本発明の第1の実施の形態におけるコンバータ装置のブロック図である。
図に示されるように、コンバータ装置20は、有線LANインターフェイス部21、無線LANインターフェイス部22、第1送信部としてのWebページ送信部23、制御部24、時間計測部25、設定情報記憶部26、信号強度検出部としての無線信号検出部27、テストボタン検出部28及びテストボタン29を有する。
有線LANインターフェイス部21は、有線LAN40に接続され、無線LANインターフェイス部22から中継されたネットワークパケットを有線LAN40に送信し、逆に、有線LAN40から受信したネットワークパケットを無線LANインターフェイス部22に中継する。また、有線LANインターフェイス部21は、Webページ送信部23によって生成されたWebページデータとしての後述されるコンバータWebページ90を、TFTP(Trivial File Transfer Protocol)をプロトコルとして用い、有線LAN40に送信する機能を有する。
さらに、無線LANインターフェイス部22は、無線LAN50に接続され、有線LANインターフェイス部21から中継されたネットワークパケットを無線LAN50に送信し、逆に、無線LAN50から受信したネットワークパケットを有線LANインターフェイス部21に中継する。
そして、Webページ送信部23は、コンバータ装置20内の各種情報に基づいてWebページデータを生成する機能、及び、生成されたWebページデータをコンバータWebページ90として、有線LANインターフェイス部21を介して有線LAN40に送信する機能を有する。
また、制御部24は、コンバータ装置20の全体を制御し、有線LANインターフェイス部21、無線LANインターフェイス部22及びWebページ送信部23に前記各動作を実行させる。
さらに、無線信号検出部27は、無線LANインターフェイス22を介して無線LAN50の信号強度としての電波強度を検出し、検出された電波強度が所定の範囲を超えたときに制御部24に通知する。
そして、テストボタン29は、コンバータ装置20を設定モードで起動するためのインターフェイスをユーザに提供する。
また、テストボタン検出部28は、テストボタン29の状態を検出し、該テストボタン29が押されていることを検出すると、制御部24に通知する。
次に、前記通信端末装置30の機能構成について詳細に説明する。
図4は本発明の第1の実施の形態における通信端末装置のブロック図である。
図に示されるように、通信端末装置30は、無線LANインターフェイス部31、制御部32、印刷アプリケーション33、スキャナアプリケーション34、Webブラウザ35、表示部36、操作部37及びコンバータ設定ユーティリティ38を有する。
無線LANインターフェイス部31は、無線LAN50に接続され、HTTPを始めとする各種ネットワークプロトコルを用いてネットワーク通信を行う機能を有し、印刷アプリケーション33、スキャナアプリケーション34及びWebブラウザ35の指示に応じて各種プロトコルによる通信を行う。
そして、制御部32は通信端末装置30の全体を制御する。
また、印刷アプリケーション33は、前記制御部32によって制御され、ユーザにより操作部37を介して入力された指示に従って、印刷データを無線LANインターフェイス部31を介して無線LAN50に送受信し、ユーザの操作結果を表示部36に表示する。
さらに、スキャナアプリケーション34は、前記制御部32によって制御され、ユーザにより操作部37を介して入力された指示に従って、画像データを無線LANインターフェイス部31を介して無線LAN50に送受信し、ユーザの操作結果や無線LAN50から受信した画像データを表示部36に表示する。
そして、Webブラウザ35は、前記制御部32によって制御され、ユーザにより操作部37を介して入力された指示に従って、HTTPコマンド、HTTPレスポンス及びWebページデータを無線LANインターフェイス部31を介して無線LAN50に送受信し、受信したHTTPレスポンス及びWebページデータを整形し、表示部36に表示する。
また、表示部36は、CRT(Cathode Ray Tube)、液晶ディスプレイ等の表示手段を備え、印刷アプリケーション33、スキャナアプリケーション34及びWebブラウザ35の指示に基づいた画面表示を行う。
さらに、操作部37は、キーボード、マウス等の入力手段を備え、ユーザの入力した指示を印刷アプリケーション33、スキャナアプリケーション34及びWebブラウザ35に通知する。
そして、コンバータ設定ユーティリティ38は、前記制御部32によって制御され、ユーザにより操作部37を介して入力された指示に従って、コンバータ装置20の設定情報を変更するための設定変更コマンドを無線LANインターフェイス部31を介して無線LAN50に送信し、また、設定情報変更のためのユーザインターフェイスを表示部36に表示する。
次に、前記構成の画像形成システムの動作について説明する。
本実施の形態における動作を説明する前に、画像形成システムにおける通常の各機能部間の関連について説明する。なお、本実施の形態における各動作は、画像形成装置10にコンバータ装置20を装着した場合の一般的な動作と同様であるので、基本動作だけについて説明する。
まず、画像形成システムにおける印刷動作について説明する。
図5は本発明の第1の実施の形態における画像形成システムの印刷動作の基本シーケンスを示す図である。
画像形成システムにおける印刷動作は、ユーザが通信端末装置30の操作部37を操作することによって開始される。
まず、ユーザが操作部37に印刷操作を入力すると、操作部37はユーザから入力された印刷操作を印刷アプリケーション33に通知する。そして、該印刷アプリケーション33は、前記印刷操作に従って印刷データを生成し、該印刷データを印刷データ送信指示とともに無線LANインターフェイス部31に送信する。
続いて、無線LANインターフェイス部31は、画像形成装置10に対する接続要求を無線LAN50に対して送信する。すると、前記接続要求は、アクセスポイント51を介して、コンバータ装置20の無線LANインターフェイス部22に送信される。そして、前記接続要求を受信した無線LANインターフェイス部22は、接続要求を有線LANインターフェイス部21に転送する。すると、該有線LANインターフェイス部21は、転送された接続要求を有線LAN40に送信する。
次に、該有線LAN40を介して前記接続要求を受信した画像形成装置10のネットワークインターフェイス部11は、接続応答を有線LAN40に返信する。すると、前記接続応答を受信した有線LANインターフェイス部21は、接続応答を無線LANインターフェイス部22に転送する。さらに、該無線LANインターフェイス部22は、転送された接続応答を無線LAN50に送信する。そして、前記接続応答は、アクセスポイント51を介して無線LANインターフェイス部31に送信される。前記接続応答を受信した無線LANインターフェイス部31は、前記印刷データを無線LAN50に送信する。
続いて、前記印刷データは、アクセスポイント51を介してコンバータ装置20の無線LANインターフェイス部22に送信される。すると、前記印刷データを受信した無線LANインターフェイス部22は、印刷データを有線LANインターフェイス部21に転送する。さらに、前記印刷データを受信したネットワークインターフェイス部11は、印刷データをプリンタ部15に転送する。そして、該プリンタ部15は、前記印刷データを印刷し、印刷が終了すると、印刷応答をネットワークインターフェイス部11に送信する。
次に、該ネットワークインターフェイス部11は、前記印刷応答を有線LAN40に返信する。すると、該有線LAN40を介して前記印刷応答を受信した有線LANインターフェイス部21は、印刷応答を無線LANインターフェイス部22に転送する。さらに、該無線LANインターフェイス部22は、転送された印刷応答を無線LAN50に送信する。そして、前記印刷応答は、アクセスポイント51を介して無線LANインターフェイス部31に送信される。該無線LANインターフェイス部31は、前記印刷応答を印刷アプリケーション33に送信する。
続いて、前記印刷応答を受信した印刷アプリケーション33は、終了指示を無線LANインターフェイス部31に通知する。すると、該無線LANインターフェイス部31は切断要求を無線LAN50に対して送信する。そして、前記切断要求は、アクセスポイント51を介してコンバータ装置20の無線LANインターフェイス部22に送信される。前記切断要求を受信した無線LANインターフェイス部22は、切断要求を有線LANインターフェイス部21に転送する。
次に、該有線LANインターフェイス部21は、転送された切断要求を有線LAN40に送信する。該有線LAN40を介して前記切断要求を受信した画像形成装置10のネットワークインターフェイス部11は、切断応答を有線LAN40に返信する。そして、該有線LAN40を介して前記切断応答を受信した有線LANインターフェイス部21は、切断応答を無線LANインターフェイス部22に転送する。該無線LANインターフェイス部22は転送された切断応答を無線LAN50に送信する。
続いて、前記切断応答は、アクセスポイント51を介して無線LANインターフェイス部31に送信される。すると、前記切断応答を受信した無線LANインターフェイス部31は、印刷アプリケーション33に終了を通知する。そして、印刷アプリケーション33は表示部36に結果表示を指示し、表示部36はユーザに対して結果を表示する。
次に、シーケンスについて説明する。
シーケンスSE1 ユーザが操作部37に印刷操作を入力する。
シーケンスSE2 操作部37はユーザから入力された印刷操作を印刷アプリケーション33に通知する。
シーケンスSE3 印刷アプリケーション33は前記印刷操作に従って印刷データを生成する。
シーケンスSE4 印刷アプリケーション33は印刷データを無線LANインターフェイス部31に印刷データ送信指示とともに送信する。
シーケンスSE5 無線LANインターフェイス部31は画像形成装置10に対する接続要求を無線LAN50を介してアクセスポイント51に送信する。
シーケンスSE6 アクセスポイント51は接続要求をコンバータ装置20の無線LANインターフェイス部22に送信する。
シーケンスSE7 接続要求を受信した無線LANインターフェイス部22は接続要求を有線LANインターフェイス部21に転送する。
シーケンスSE8 有線LANインターフェイス部21は転送された接続要求を有線LAN40を介して画像形成装置10のネットワークインターフェイス部11に送信する。
シーケンスSE9 接続要求を受信した画像形成装置10のネットワークインターフェイス部11は接続応答を有線LAN40を介して有線LANインターフェイス部21に送信する。
シーケンスSE10 有線LANインターフェイス部21は接続応答を無線LANインターフェイス部22に転送する。
シーケンスSE11 無線LANインターフェイス部22は転送された接続応答を無線LAN50を介してアクセスポイント51に送信する。
シーケンスSE12 アクセスポイント51は接続応答を無線LANインターフェイス部31に送信する。
シーケンスSE13 接続応答を受信した無線LANインターフェイス部31は印刷データを無線LAN50介してアクセスポイント51に送信する。
シーケンスSE14 アクセスポイント51は印刷データをコンバータ装置20の無線LANインターフェイス部22に送信する。
シーケンスSE15 印刷データを受信した無線LANインターフェイス部22は印刷データを有線LANインターフェイス部21に転送する。
シーケンスSE16 有線LANインターフェイス部21は印刷データをネットワークインターフェイス部11に送信する。
シーケンスSE17 印刷データを受信したネットワークインターフェイス部11は印刷データをプリンタ部15に転送する。
シーケンスSE18 プリンタ部15は印刷データを印刷する。
シーケンスSE19 プリンタ部15は印刷が終了すると印刷応答をネットワークインターフェイス部11に送信する。
シーケンスSE20 ネットワークインターフェイス部11は印刷応答を有線LAN40を介して有線LANインターフェイス部21に送信する。
シーケンスSE21 印刷応答を受信した有線LANインターフェイス部21は印刷応答を無線LANインターフェイス部22に転送する。
シーケンスSE22 無線LANインターフェイス部22は転送された印刷応答を無線LAN50を介してアクセスポイント51に送信する。
シーケンスSE23 アクセスポイント51は印刷応答を無線LANインターフェイス部31に送信する。
シーケンスSE24 無線LANインターフェイス部31は印刷応答を印刷アプリケーション33に送信する。
シーケンスSE25 印刷応答を受信した印刷アプリケーション33は終了指示を無線LANインターフェイス部31に通知する。
シーケンスSE26 無線LANインターフェイス部31は切断要求を無線LAN50を介してアクセスポイント51に送信する。
シーケンスSE27 アクセスポイント51は切断要求をコンバータ装置20の無線LANインターフェイス部22に送信する。
シーケンスSE28 切断要求を受信した無線LANインターフェイス部22は切断要求を有線LANインターフェイス部21に転送する。
シーケンスSE29 有線LANインターフェイス部21は転送された切断要求を有線LAN40を介して画像形成装置10のネットワークインターフェイス部11に送信する。
シーケンスSE30 切断要求を受信した画像形成装置10のネットワークインターフェイス部11は切断応答を有線LAN40を介して有線LANインターフェイス部21に返信する。
シーケンスSE31 切断応答を受信した有線LANインターフェイス部21は切断応答を無線LANインターフェイス部22に転送する。
シーケンスSE32 無線LANインターフェイス部22は転送された切断応答を無線LAN50を介してアクセスポイント51に送信する。
シーケンスSE33 アクセスポイント51は切断応答を無線LANインターフェイス部31に送信する。
シーケンスSE34 切断応答を受信した無線LANインターフェイス部31は印刷アプリケーション33に終了を通知する。
シーケンスSE35 印刷アプリケーション33は表示部36に結果表示を指示する。
シーケンスSE36 表示部36はユーザに対して結果を表示する。
次に、画像形成システムにおけるスキャナ動作の基本シーケンスについて説明する。
図6は本発明の第1の実施の形態における画像形成システムのスキャナ動作の基本シーケンスを示す図である。
画像形成システムにおけるスキャナ動作は、ユーザが画像形成装置10の操作部17を操作することによって開始される。
まず、ユーザが操作部17にスキャナ操作を入力すると、操作部17はスキャナ操作をスキャナ部16に送信する。すると、該スキャナ部16は、スキャナ操作に従って、スキャナ動作を行い画像データを生成する。そして、スキャナ部16は、ネットワークインターフェイス部11に対して、画像データ送信指示を前記画像データとともに送信する。ネットワークインターフェイス部11は、通信端末装置30に対する接続要求を有線LAN40に送信する。
続いて、前記接続要求を受信した有線LANインターフェイス部21は、接続要求を無線LANインターフェイス部22に転送する。すると、前記接続要求を受信した無線LANインターフェイス部22は、接続要求を無線LAN50に送信する。そして、前記接続要求は、アクセスポイント51を介して無線LANインターフェイス部31に送信される。さらに、前記接続要求を受信した無線LANインターフェイス部31は、接続応答を無線LAN50に返信する。
次に、前記接続応答は、アクセスポイント51を介して無線LANインターフェイス部22に送信される。すると、前記接続応答を受信した無線LANインターフェイス部22は、接続応答を有線LANインターフェイス部21に転送する。該有線LANインターフェイス部21は前記接続応答を有線LAN40に送信する。そして、前記接続応答を受信したネットワークインターフェイス部11は、前記画像データを有線LAN40に送信する。さらに、画像データを受信した有線LANインターフェイス部21は、画像データを無線LANインターフェイス部22に転送する。
続いて、前記画像データを受信した無線LANインターフェイス部22は、画像データを無線LAN50に送信する。すると、前記画像データはアクセスポイント51を介して無線LANインターフェイス部31に送信される。前記画像データを受信した無線LANインターフェイス部31は、画像データをスキャナアプリケーション34に送信する。そして、該スキャナアプリケーション34は、前記画像データに画像処理を行い、表示部36に画像データの表示指示を行う。さらに、表示部36は指示に従って画像の表示を行う。
次に、スキャナアプリケーション34は、受信応答を無線LANインターフェイス部31に送信する。すると、該無線LANインターフェイス部31は前記受信応答を無線LAN50に返信する。そして、前記受信応答は、アクセスポイント51を介して無線LANインターフェイス部22に送信される。さらに、前記受信応答を受信した無線LANインターフェイス部22は、受信応答を有線LANインターフェイス部21に転送する。該有線LANインターフェイス部21は受信応答を有線LAN40に送信する。そして、前記受信応答を受信したネットワークインターフェイス部11は、受信応答をスキャナ部16に送信する。該スキャナ部16はネットワークインターフェイス部11に対して終了指示を送信する。
続いて、ネットワークインターフェイス部11は、通信端末装置30に対する切断要求を有線LAN40に対して送信する。すると、前記切断要求を受信した有線LANインターフェイス部21は、切断要求を無線LANインターフェイス部22に転送する。前記切断要求を受信した無線LANインターフェイス部22は、切断要求を無線LAN50に送信する。そして、前記切断要求は、アクセスポイント51を介して無線LANインターフェイス部31に送信される。さらに、前記切断要求を受信した無線LANインターフェイス部31は、切断応答を無線LAN50に返信する。
次に、前記切断応答は、アクセスポイント51を介して無線LANインターフェイス部22に送信される。すると、前記切断応答を受信した無線LANインターフェイス部22は、切断応答を有線LANインターフェイス部21に転送する。該有線LANインターフェイス部21は切断応答を有線LAN40に送信する。そして、前記切断応答を受信したネットワークインターフェイス部11は、スキャナ部16に終了を通知する。さらに、スキャナ部16は操作部17に結果表示を指示する。すると、操作部17は、前記結果表示指示に従って、ユーザにスキャナ動作の結果を表示する。
次に、シーケンスについて説明する。
シーケンスSE41 ユーザが操作部17にスキャナ操作を入力する。
シーケンスSE42 操作部17はスキャナ操作をスキャナ部16に送信する。
シーケンスSE43 スキャナ部16はスキャナ操作に従ってスキャナ動作を行い、画像データを生成する。
シーケンスSE44 スキャナ部16はネットワークインターフェイス部11に対して画像データ送信指示を前記画像データとともに送信する。
シーケンスSE45 ネットワークインターフェイス部11は通信端末装置30に対する接続要求を有線LAN40を介して有線LANインターフェイス部21に送信する。
シーケンスSE46 接続要求を受信した有線LANインターフェイス部21は接続要求を無線LANインターフェイス部22に転送する。
シーケンスSE47 接続要求を受信した無線LANインターフェイス部22は接続要求を無線LAN50を介してアクセスポイント51に送信する。
シーケンスSE48 アクセスポイント51は接続要求を無線LANインターフェイス部31に送信する。
シーケンスSE49 接続要求を受信した無線LANインターフェイス部31は接続応答を無線LAN50を介してアクセスポイント51に返信する。
シーケンスSE50 アクセスポイント51は接続応答を無線LANインターフェイス部22に送信する。
シーケンスSE51 接続応答を受信した無線LANインターフェイス部22は接続応答を有線LANインターフェイス部21に転送する。
シーケンスSE52 有線LANインターフェイス部21は接続応答を有線LAN40を介してネットワークインターフェイス部11に送信する。
シーケンスSE53 接続応答を受信したネットワークインターフェイス部11は画像データを有線LAN40を介して有線LANインターフェイス部21に送信する。
シーケンスSE54 画像データを受信した有線LANインターフェイス部21は画像データを無線LANインターフェイス部22に転送する。
シーケンスSE55 画像データを受信した無線LANインターフェイス部22は画像データを無線LAN50を介してアクセスポイント51に送信する。
シーケンスSE56 アクセスポイント51は画像データを無線LANインターフェイス部31に送信する。
シーケンスSE57 画像データを受信した無線LANインターフェイス部31は画像データをスキャナアプリケーション34に送信する。
シーケンスSE58 スキャナアプリケーション34は画像データに画像処理を行う。
シーケンスSE59 表示部36に画像データの表示指示を行う。
シーケンスSE60 表示部36は指示に従って画像の表示を行う。
シーケンスSE61 スキャナアプリケーション34は受信応答を無線LANインターフェイス部31に送信する。
シーケンスSE62 無線LANインターフェイス部31は受信応答を無線LAN50を介してアクセスポイント51に返信する。
シーケンスSE63 アクセスポイント51は受信応答を無線LANインターフェイス部22に送信する。
シーケンスSE64 受信応答を受信した無線LANインターフェイス部22は受信応答を有線LANインターフェイス部21に転送する。
シーケンスSE65 有線LANインターフェイス部21は受信応答を有線LAN40を介してネットワークインターフェイス部11に送信する。
シーケンスSE66 受信応答を受信したネットワークインターフェイス部11は受信応答をスキャナ部16に送信する。
シーケンスSE67 スキャナ部16はネットワークインターフェイス部11に対して終了指示を送信する。
シーケンスSE68 ネットワークインターフェイス部11は通信端末装置30に対する切断要求を有線LAN40を介して有線LANインターフェイス部21に送信する。
シーケンスSE69 切断要求を受信した有線LANインターフェイス部21は切断要求を無線LANインターフェイス部22に転送する。
シーケンスSE70 切断要求を受信した無線LANインターフェイス部22は切断要求を無線LAN50を介してアクセスポイント51に送信する。
シーケンスSE71 アクセスポイント51は切断要求を無線LANインターフェイス部31に送信する。
シーケンスSE72 切断要求を受信した無線LANインターフェイス部31は切断応答を無線LAN50を介してアクセスポイント51に送信する。
シーケンスSE73 アクセスポイント51は切断応答を無線LANインターフェイス部22に送信する。
シーケンスSE74 切断応答を受信した無線LANインターフェイス部22は切断応答を有線LANインターフェイス部21に転送する。
シーケンスSE75 有線LANインターフェイス部21は切断応答を有線LAN40を介してネットワークインターフェイス部11に送信する。
シーケンスSE76 切断応答を受信したネットワークインターフェイス部11はスキャナ部16に終了を通知する。
シーケンスSE77 スキャナ部16は操作部17に結果表示を指示する。
シーケンスSE78 操作部17は前記結果表示指示に従ってユーザにスキャナ動作の結果を表示する。
次に、画像形成システムにおけるコンバータ装置20の設定動作について説明する。
図7は本発明の第1の実施の形態における画像形成システムのコンバータ装置の設定動作の基本シーケンスを示す図である。
画像形成システムにおけるコンバータ装置20への設定動作は、ユーザ1がコンバータ装置20のテストボタン29の押下を操作することによって開始される。
まず、ユーザ1がテストボタン29を押すと、該テストボタン29はボタン信号をテストボタン検出部28に通知する。すると、該テストボタン検出部28は制御部24にボタン検出を通知する。そして、制御部24はコンバータ装置20を設定モードに変更することを決定する。
続いて、制御部24は有線LANインターフェイス部21に設定モードへの遷移を指示する。すると、有線LANインターフェイス部21は設定モードヘ遷移する。例えば、有線LANインターフェイス部21は、有線LAN40からのネットワークパケットの受信を停止する。そして、制御部24は無線LANインターフェイス部22に設定モードへの遷移を指示する。すると、無線LANインターフェイス部22は設定モードヘ遷移する。例えば、無線LANインターフェイス部22は、設定用プロトコルを起動し、該設定用プロトコルに従ったネットワークパケットだけを無線LAN50から受信する。ここで、前記設定用プロトコルとして、SNMP(Simple Network Management Protocol)が使用されるものとするが、別のプロトコルを使用しても、本実施の形態における動作は実現可能である。このようにして、コンバータ装置20は設定モードに遷移が完了する。
続いて、ユーザ2が通信端末装置30の操作部37にコンバータ装置20への設定操作を入力すると、操作部37は入力された前記設定操作をコンバータ設定ユーティリティ38に通知する。すると、該コンバータ設定ユーティリティ38は、前記設定操作に従って設定情報送信指示を無線LANインターフェイス部31に通知する。そして、前記設定情報送信指示を受信した無線LANインターフェイス部31は、設定情報送信指示に基づいて設定情報を無線LAN50に送信する。ここでは、設定用プロトコルとしてSNMPが使用されるので、設定情報の送信に先立ってネットワークコネクションの接続要求、及び、その接続応答のやりとりを行う必要がない。
次に、前記設定情報は、アクセスポイント51を介して無線LANインターフェイス部22に送信される。すると、前記設定情報を受信した無線LANインターフェイス部22は、前記設定情報を制御部24に転送する。該制御部24は、前記設定情報を検査し、設定情報記憶部26の所定の位置への記憶を行い、前記設定情報に対する設定応答を無線LANインターフェイス部22に送信指示を行う。そして、前記設定応答を受信した無線LANインターフェイス部22は、設定応答を無線LAN50に送信する。さらに、前記設定応答は、アクセスポイント51を介して無線LANインターフェイス部31に送信される。
続いて、無線LANインターフェイス部31は、前記設定応答をコンバータ設定ユーティリティ38に送信する。すると、該コンバータ設定ユーティリティ38は、前記設定応答に基づいて表示部36に設定結果表示指示を通知する。そして、表示部36は、前記設定結果表示指示に従ってユーザ2に対して設定結果の表示を行う。また、制御部24は、有線LANインターフェイス部21に運用モードへの遷移を指示する。このとき、制御部24は受信した設定情報に基づいた設定を指示する。
次に、有線LANインターフェイス部21は、制御部24の指示に基づいて運用モードヘ遷移する。そして、制御部24は、無線LANインターフェイス部22に運用モードへの遷移を指示する。このとき、制御部24は受信した設定情報に基づいた設定を指示する。そして、無線LANインターフェイス部22は、制御部24の指示に基づいて運用モードヘ遷移する。
次に、シーケンスについて説明する。
シーケンスSE81 ユーザ1がテストボタン29を押す。
シーケンスSE82 テストボタン29はボタン信号をテストボタン検出部28に通知する。
シーケンスSE83 テストボタン検出部28は制御部24にボタン検出を通知する。
シーケンスSE84 制御部24はコンバータ装置20を設定モードに変更することを決定し、有線LANインターフェイス部21に設定モードへの遷移を指示する。
シーケンスSE85 有線LANインターフェイス部21は設定モードヘ遷移する。
シーケンスSE86 制御部24は無線LANインターフェイス部22に設定モードへの遷移を指示する。
シーケンスSE87 無線LANインターフェイス部22は設定モードヘ遷移する。
シーケンスSE88 ユーザ2が通信端末装置30の操作部37にコンバータ装置20への設定操作を入力する。
シーケンスSE89 操作部37は入力された設定操作をコンバータ設定ユーティリティ38に通知する。
シーケンスSE90 コンバータ設定ユーティリティ38は設定操作に従って設定情報送信指示を無線LANインターフェイス部31に通知する。
シーケンスSE91 設定情報送信指示を受信した無線LANインターフェイス部31は設定情報送信指示に基づいて設定情報を無線LAN50を介してアクセスポイント51に送信する。
シーケンスSE92 アクセスポイント51は設定情報を無線LANインターフェイス部22に送信する。
シーケンスSE93 設定情報を受信した無線LANインターフェイス部22は設定情報を制御部24に転送する。
シーケンスSE94 制御部24は設定情報を検査し、設定情報記憶部26の所定の位置への記憶を行う。
シーケンスSE95 制御部24は設定情報に対する設定応答を無線LANインターフェイス部22に送信指示を行う。
シーケンスSE96 設定応答を受信した無線LANインターフェイス部22は設定応答を無線LAN50を介してアクセスポイント51に送信する。
シーケンスSE97 アクセスポイント51は設定応答を無線LANインターフェイス部31に送信する。
シーケンスSE98 無線LANインターフェイス部31は設定応答をコンバータ設定ユーティリティ38に送信する。
シーケンスSE99 コンバータ設定ユーティリティ38は設定応答に基づいて表示部36に設定結果表示指示を通知する。
シーケンスSE100 表示部36は設定結果表示指示に従ってユーザ2に対して設定結果の表示を行う。
シーケンスSE101 制御部24は有線LANインターフェイス部21に運用モードへの遷移を指示する。
シーケンスSE102 有線LANインターフェイス部21は制御部24の指示に基づいて運用モードヘ遷移する。
シーケンスSE103 制御部24は無線LANインターフェイス部22に運用モードへの遷移を指示する。
シーケンスSE104 無線LANインターフェイス部22は制御部24の指示に基づいて運用モードヘ遷移する。
ところで、本実施の形態における画像形成システムの動作は、コンバータ装置20から画像形成装置10へのWebページデータ格納動作と、通信端末装置30による画像形成装置10からのWebページデータ取得動作との二つに分けられる。
まず、コンバータ装置20から画像形成装置10へのWebページデータ格納動作について説明する。
なお、この場合、コンバータ装置20と画像形成装置10とが通信を行い、連携して実行されるので、各装置における動作についてそれぞれ説明する。
図8は本発明の第1の実施の形態におけるコンバータWebページの表示の例を示す図、図9は本発明の第1の実施の形態におけるコンバータ装置から画像形成装置へのWebページデータ格納動作のシーケンスを示す図、図10は本発明の第1の実施の形態におけるコンバータ装置の動作を示すフローチャート、図11は本発明の第1の実施の形態における画像形成装置の動作を示すフローチャートである。
まず、コンバータ装置20の時間計測部25が、所定の時間の経過によるタイムアウトを無線信号検出部27に通知することによって、動作が開始される。そして、無線信号検出部27は、無線LANインターフェイス部22から無線信号の強度情報を取得し、強度情報が所定の範囲を超えて変化したことを検出すると、制御部24に対して変化検出を通知する。
続いて、無線LANインターフェイス部22は、制御部24からの中継動作の停止指示を受信すると、以後、無線LAN50からのネットワークパケットを受け捨てる。そして、制御部24の指示によって、Webページ送信部23は、コンバータ装置20の情報を示すコンバータWebページ90を生成する。このとき、Webページ送信部23は、設定情報記憶部26が記憶しているコンバータWebページ90を生成するために必要な文字列情報や設定情報を参照する。
ここで、生成されるコンバータWebページ90は、図8に示されるようになる。この場合、コンバータWebページ90は、Webブラウザで整形表示した場合の表示例である。例えば、Webページデータは、複数のHTML(Hyper Text Markup Language)文書、イメージデータ、XML(eXtensible Markup Language)文書等から構成されるが、本実施の形態においては、これらをまとめて、Webページデータと呼ぶものとする。
そして、前記コンバータWebページ90の生成が終了すると、続いて、送信動作が開始される。なお、通常運用中は、有線LANインターフェイス部21ではネットワークプロトコルが動作していない。これは、有線LANインターフェイス部21は、無線LANインターフェイス部22から中継されたネットワークパケットを有線LAN40に送信し、逆に、有線LAN40から受信したネットワークパケットを無線LANインターフェイス部22に中継するという動作だけを行うので、ネットワークプロトコルの動作が必要ないためである。なお、本実施の形態における動作においては、前記コンバータWebページ90を画像形成装置10に送信するためにネットワークプロトコル動作が必要となる。
次に、Webページ送信部23の指示によって、有線LANインターフェイス部21はTFTPを起動する。なお、TFTPによるファイル転送動作については、公知の技術であるので、説明を省略する。
続いて、有線LANインターフェイス部21は、TFTPでの接続要求を有線LAN40を介してネットワークインターフェイス部11に送信する。すると、前記接続要求を受信したネットワークインターフェイス部11は、TFTPの動作を開始する。そして、TFTPの動作が開始されると、ネットワークインターフェイス部11は、受信した要求に応じて、接続応答を返信し、TFTPによる接続を確立する。また、有線LANインターフェイス部21は、前記接続応答を受信し、TFTPによる接続を確立する。
次に、画像形成装置10との間にTFTPによる接続が成功すると、前記コンバータWebページ90が画像形成装置10に対して送信される。そして、ネットワークインターフェイス部11は、TFTPによる前記コンバータWebページ90の受信動作を行う。そして、受信されたコンバータWebページ90は、Webページ記憶部13に送信され、所定の形式で格納される。
続いて、前記コンバータWebページ90の送信が終了すると、有線LANインターフェイス部21は、TFTPによる接続の切断要求を送信する。すると、該切断要求を受信したネットワークインターフェイス部11は、切断応答を返信し、TFTPの接続を切断する。その後、ネットワークインターフェイス部11はTFTPの動作を終了する。
そして、前記切断応答を有線LANインターフェイス部21が受信すると、送信動作の終了通知がWebページ送信部23及び制御部24に通知され、TFTPの動作が終了する。また、制御部24は、無線LANインターフェイス部22に対して運用モードへの復帰を指示する。すると、無線LANインターフェイス部22は、無線LAN50からのネットワークパケット受信動作を再開する。
最後に、制御部24は、時間計測部25に対して、次回のコンバータWebページ90送信動作開始のためのタイマをセットする。
次に、シーケンスについて説明する。
シーケンスSE111 コンバータ装置20の時間計測部25がタイムアウトを無線信号検出部27に通知する。
シーケンスSE112 無線信号検出部27は無線LANインターフェイス部22から無線信号の強度情報を取得する。
シーケンスSE113 無線信号検出部27は強度情報の変化を検出する。
シーケンスSE114 無線信号検出部27は制御部24に対して強度情報の変化を通知する。
シーケンスSE115 制御部24は無線LANインターフェイス部22に中継停止を指示する。
シーケンスSE116 無線LANインターフェイス部22は制御部24からの中継動作の停止指示を受信すると、以後、無線LAN50からのネットワークパケットを受け捨てる。
シーケンスSE117 制御部24はWebページ送信部23にWebページの送信を指示する。
シーケンスSE118 Webページ送信部23は設定情報記憶部26から設定情報を取得する。
シーケンスSE119 Webページ送信部23はコンバータ装置20の情報を示すコンバータWebページ90を生成する。
シーケンスSE120 Webページ送信部23は有線LANインターフェイス部21にWebページ送信要求を送信する。
シーケンスSE121 有線LANインターフェイス部21はTFTPを起動する。
シーケンスSE122 有線LANインターフェイス部21はTFTPでの接続要求を有線LAN40を介してネットワークインターフェイス部11に送信する。
シーケンスSE123 接続要求を受信したネットワークインターフェイス部11はTFTPの動作を開始する。
シーケンスSE124 ネットワークインターフェイス部11は受信した要求に応じて接続応答を有線LANインターフェイス部21に返信する。
シーケンスSE125 接続応答を受信した有線LANインターフェイス部21はWebページデータをネットワークインターフェイス部11に送信する。
シーケンスSE126 ネットワークインターフェイス部11は受信したコンバータWebページデータをWebページ記憶部13に送信する。
シーケンスSE127 Webページ記憶部13はコンバータWebページデータを格納する。
シーケンスSE128 有線LANインターフェイス部21はTFTPによる接続の切断要求をネットワークインターフェイス部11に送信する。
シーケンスSE129 切断要求を受信したネットワークインターフェイス部11は切断応答を有線LANインターフェイス部21に返信する。
シーケンスSE130 ネットワークインターフェイス部11はTFTPを停止する。
シーケンスSE131 切断応答を受信した有線LANインターフェイス部21はWebページ送信部23に送信終了を通知する。
シーケンスSE132 有線LANインターフェイス部21はTFTPを停止する。
シーケンスSE133 Webページ送信部23は制御部24に送信終了を通知する。
シーケンスSE134 制御部24は無線LANインターフェイス部22に対して運用モードへの復帰を指示する。
シーケンスSE135 無線LANインターフェイス部22は無線LAN50からのネットワークパケット受信動作を再開する。
シーケンスSE136 制御部24は時間計測部25に対して次回のコンバータWebページ90の送信動作開始のためのタイマをセットする。
次に、図10のフローチャートについて説明する。
ステップS1 タイムアウトが発生する。
ステップS2 電波強度を取得する。
ステップS3 電波強度が所定の範囲を超えたか否かを判断する。電波強度が所定の範囲を超えた場合はステップS4に進み、電波強度が所定の範囲を超えていない場合はステップS12に進む。
ステップS4 中継を停止する。
ステップS5 コンバータWebページを生成する。
ステップS6 TFTPを起動する。
ステップS7 TFTPを接続する。
ステップS8 Webページデータを送信する。
ステップS9 TFTPを切断する。
ステップS10 TFTPを終了する。
ステップS11 運用モードに復帰する。
ステップS12 タイマをリセットし、処理を終了する。
次に、図11のフローチャートについて説明する。
ステップS21 TFTPの接続要求を待機し、TFTPの接続要求があったか否かを判断する。TFTPの接続要求があった場合はステップS22に進み、TFTPの接続要求がない場合はそのまま待機する。
ステップS22 TFTPの動作を開始する。
ステップS23 TFTPを接続する。
ステップS24 Webページデータを受信する。
ステップS25 Webページデータを格納する。
ステップS26 TFTPを切断する。
ステップS27 TFTPの動作を終了し、処理を終了する。
次に、通信端末装置30による画像形成装置10からのWebページデータ取得動作について説明する。
なお、この場合、通信端末装置30と画像形成装置10とが通信を行うことによって実行されるので、各装置における動作についてそれぞれ説明する。
図12は本発明の第1の実施の形態におけるWebページデータ取得動作のシーケンスを示す図である。
なお、通信端末装置30における動作は、一般のWebブラウザによるWebページ取得動作と同様である。
まず、通信端末装置30における動作は、ユーザが操作部37にURLを入力することによって開始される。そして、操作部37に入力されたURLは、Webブラウザ35に通知され、無線LANインターフェイス31にHTTPによる接続要求として通知される。
続いて、無線LANインターフェイス31は、無線LAN50にHTTPによる接続要求を送信する。すると、該接続要求は、アクセスポイント51を介してコンバータ装置20の無線LANインターフェイス部22に送信される。そして、前記接続要求を受信した無線LANインターフェイス部22は、接続要求を有線LANインターフェイス部21に転送する。さらに、有線LANインターフェイス部21は、転送された接続要求を有線LAN40に送信する。
次に、接続要求を受信した画像形成装置10のネットワークインターフェイス部11は、接続応答を有線LAN40に返信し、HTTPによる接続を確立する。そして、前記接続応答を受信した有線LANインターフェイス部21は、接続応答を無線LANインターフェイス部22に転送する。該無線LANインターフェイス部22は、転送された接続応答を無線LAN50に送信する。
続いて、前記接続応答は、アクセスポイント51を介して無線LANインターフェイス部31に送信される。前記接続応答を受信した無線LANインターフェイス部31は、HTTPによる接続を確立し、Webブラウザ35に接続確立を通知する。そして、Webブラウザは、HTTPコマンドを生成し、無線LANインターフェイス部31を介して無線LAN50に送信する。すると、前記HTTPコマンドは、アクセスポイント51を介してコンバータ装置20の無線LANインターフェイス部22に送信される。
次に、前記HTTPコマンドを受信した無線LANインターフェイス部22は、HTTPコマンドを有線LANインターフェイス部21に転送する。すると、該有線LANインターフェイス部21は、転送されたHTTPコマンドを有線LAN40に送信する。そして、前記HTTPコマンドを受信したネットワークインターフェイス部11は、前記HTTPコマンドをWebサーバ部12に送信する。該Webサーバ部12は、前記HTTPコマンドに応じたWebページデータの送信を準備する。
次に、シーケンスについて説明する。
シーケンスSE141 ユーザが操作部37にURLを入力する。
シーケンスSE142 操作部37は入力されたURLをWebブラウザ35に通知する。
シーケンスSE143 無線LANインターフェイス31はHTTPプロトコルによる接続要求を無線LANインターフェイス31に通知する。
シーケンスSE144 無線LANインターフェイス31は無線LAN50を介してHTTPプロトコルによる接続要求をアクセスポイント51に送信する。
シーケンスSE145 アクセスポイント51は無線LANインターフェイス部22に接続要求を送信する。
シーケンスSE146 無線LANインターフェイス部22は接続要求を有線LANインターフェイス部21に転送する。
シーケンスSE147 有線LANインターフェイス部21は転送された接続要求を有線LAN40を介してネットワークインターフェイス部11に送信する。
シーケンスSE148 ネットワークインターフェイス部11は接続応答を有線LAN40を介して有線LANインターフェイス部21に返信する。
シーケンスSE149 有線LANインターフェイス部21は接続応答を無線LANインターフェイス部22に転送する。
シーケンスSE150 無線LANインターフェイス部22は転送された接続応答を無線LAN50を介してアクセスポイント51に送信する。
シーケンスSE151 アクセスポイント51は接続応答を無線LANインターフェイス部31に送信する。
シーケンスSE152 接続応答を受信した無線LANインターフェイス部31はWebページデータの取得要求を生成する。
シーケンスSE153 無線LANインターフェイス部31はアクセスポイント51に取得要求を送信する。
シーケンスSE154 アクセスポイント51は無線LANインターフェイス部22に取得要求を送信する。
シーケンスSE155 無線LANインターフェイス部22は有線LANインターフェイス部21に取得要求を転送する。
シーケンスSE156 有線LANインターフェイス部21はネットワークインターフェイス部11に取得要求を送信する。
シーケンスSE157 ネットワークインターフェイス部11はWebサーバ部12に取得要求を送信する。
シーケンスSE158 Webサーバ部12はWebページデータを準備する。
シーケンスSE159 Webサーバ部12はWebページをネットワークインターフェイス部11に送信する。
シーケンスSE160 ネットワークインターフェイス部11はWebページを有線LANインターフェイス部21に送信する。
シーケンスSE161 有線LANインターフェイス部21はWebページを無線LANインターフェイス部22に転送する。
シーケンスSE162 無線LANインターフェイス部22はWebページをアクセスポイント51に送信する。
シーケンスSE163 アクセスポイント51はWebページを無線LANインターフェイス部31に送信する。
シーケンスSE164 無線LANインターフェイス部31はWebページをWebブラウザ35に送信する。
シーケンスSE165 Webブラウザ35は無線LANインターフェイス部31に終了指示を送信する。
シーケンスSE166 無線LANインターフェイス部31は切断要求をアクセスポイント51に送信する。
シーケンスSE167 アクセスポイント51は切断要求を無線LANインターフェイス部22に送信する。
シーケンスSE168 無線LANインターフェイス部22は切断要求を有線LANインターフェイス部21に転送する。
シーケンスSE169 有線LANインターフェイス部21は切断要求をネットワークインターフェイス部11に送信する。
シーケンスSE170 ネットワークインターフェイス部11は切断応答を有線LANインターフェイス部21に返信する。
シーケンスSE171 有線LANインターフェイス部21は切断応答を無線LANインターフェイス部22に転送する。
シーケンスSE172 無線LANインターフェイス部22は切断応答をアクセスポイント51に送信する。
シーケンスSE173 アクセスポイント51は切断応答を無線LANインターフェイス部31に送信する。
シーケンスSE174 無線LANインターフェイス部31は切断の終了をWebブラウザ35に通知する。
シーケンスSE175 Webブラウザ35はWebページの整形処理を行う。
シーケンスSE176 Webブラウザ35は表示部36にレスポンスWebページの表示を指示する。
シーケンスSE177 表示部36はユーザにWebページを表示する。
次に、通信端末装置30及び画像形成装置10の動作について詳細に説明する。
図13は本発明の第1の実施の形態における第2Webページデータの表示の例を示す図、図14は本発明の第1の実施の形態におけるメニューフレームの例を示す図、図15は本発明の第1の実施の形態におけるハイパーリンクが付加されたメニューフレームの例を示す図、図16は本発明の第1の実施の形態におけるメニューフレームのWebページデータの構造を示す図、図17は本発明の第1の実施の形態におけるメニューフレームの他のWebページデータの構造を示す図、図18は本発明の第1の実施の形態における画像形成装置から送信されるWebページの表示の例を示す図、図19は本発明の第1の実施の形態における画像形成装置の動作を示すフローチャート、図20は本発明の第1の実施の形態における通信端末装置の動作を示すフローチャートである。
まず、本実施の形態における画像形成装置10の情報を示す第2WebページデータがWebブラウザ等によって整形され、表示された場合の表示例について説明する。
図13に示されるように、画像形成装置10のWebページの表示は、大別して、三つの部分によって構成される。タイトルフレーム60は画像形成装置10のモデル名や企業のロゴ等を表示し、メニューフレーム70は画像形成装置10の情報を機能毎に分類したメニューを表示し、コンテンツフレーム80は、前記メニューフレーム70に表示されたメニューの中からユーザによって選択された機能に対応した情報を表示する。図15には、メニューフレーム70の“Printer”メニューが選択された状態が示されている。なお、Webページ表示例においては、タイトルバー、メニューバー、ステータスバー等、Webブラウザのウィンドウは省略して図示される。
画像形成装置10の前記Webサーバ部12は前記HTTPコマンドを解析する。例えば、前記HTTPコマンドがWebページデータの取得要求以外のコマンドである場合、Webサーバ部12は前記HTTPコマンドに対応したレスポンスを生成する。そして、生成されたレスポンスはネットワークインターフェイス部11を介して通信端末装置30に応答される。その後、ネットワークインターフェイス部11は次のHTTPコマンドを受信するために待機する。
また、前記HTTPコマンドがWebページデータの取得要求である場合、Webサーバ部12は、Webページデータ取得要求がどのフレームについての取得要求であるかを解析する。そして、前記HTTPコマンドがメニューフレームについての要求である場合、Webサーバ部12は、図14に示されるようなメニューフレーム70のためのメニューフレームデータを生成する。その際、設定情報記憶部18内の各種設定値を参照して、前記メニューフレームデータに表示する文字列を決定する。
次に、Webサーバ部12は、Webページ記憶部13内に、前記コンバータWebページ90が格納されているか否かを確認する。ここで、例えば、Webページ記憶部13内に前記コンバータWebページ90が存在する場合、図14に示されるようなメニューフレーム70に、前記コンバータWebページ90をコンテンツフレーム80の代わりに表示させるためのハイパーリンク72を付加し、図15に示されるようなメニューフレーム70を表示させるメニューフレームデータを生成する。前記ハイパーリンク72は、通信端末装置30のユーザによって選択されることにより、コンテンツフレーム80の代わりにコンバータ装置20によって生成された前記コンバータWebページ90を表示させる役割を有する。
ここで、図14に示されるようなメニューフレーム70のためのメニューフレームデータとしてのWebページデータ70aは、図16に示されるような構造を有する。Webページデータ70aには、“General”コンテンツフレームを表示するためのHTMLタグ70b、“Printer”コンテンツフレームを表示するためのHTMLタグ70c、及び、“Scanner”コンテンツフレームを表示するためのHTMLタグ70dが埋め込まれる。
また、図15に示されるようなメニューフレーム70のためのメニューフレームデータとしてのWebページデータ71aは、図17に示されるような構造を有する。Webページデータ71aには、前記Webページデータ70aに含まれている各コンテンツフレームへのHTMLタグ70b、70c及び70dに加え、前記コンバータWebページ90を表示するためのHTMLタグ70eが挿入される。
このようにして、図14又は15に示されるようなメニューフレーム70を表示させるメニューフレームデータが、前記HTTPコマンドへのレスポンスとして準備される。
次に、前記HTTPコマンドがタイトルフレーム60についての要求である揚合、Webサーバ部12は、タイトルフレーム60のためのタイトルフレームデータを生成する。その際、設定情報記憶部18内の各種設定値を参照し、前記タイトルフレームデータに表示する文字列を決定する。
なお、本実施の形態においては、タイトルフレーム60が前記コンバータWebページ90の有無によって変化しないので、前記タイトルフレームデータが前記HTTPコマンドへのレスポンスとして準備される。
次に、前記HTTPコマンドがコンテンツフレーム80についての要求である場合、Webサーバ部12は、コンテンツフレーム80のためのコンテンツフレームデータを生成する。その際、設定情報記憶部18内の各種設定値を参照し、前記コンテンツフレームデータに表示する文字列を決定する。
なお、本実施の形態においては、コンテンツフレーム80が前記コンバータWebページ90の有無によって変化しないので、前記コンテンツフレームデータが前記HTTPコマンドへのレスポンスとして準備される。
このように、レスポンスとして準備されたレスポンスWebページは、ネットワークインターフェイス部11を介して通信端末装置30に応答される。その後、ネットワークインターフェイス部11は、次のHTTPコマンドを受信するために待機する。
そして、ネットワークインターフェイス部11から有線LAN40を介して送信された前記レスポンスWebページを受信した有線LANインターフェイス部21は、前記レスポンスWebページを無線LANインターフェイス部22に転送する。該無線LANインターフェイス部22は転送されたレスポンスWebページを無線LAN50に送信する。すると、前記レスポンスWebページは、アクセスポイント51を介して無線LANインターフェイス部31に送信される。
続いて、前記レスポンスWebページを無線LANインターフェイス部31を介して受信したWebブラウザ35は、無線LANインターフェイス部31に対してHTTPの切断を指示する。すると、無線LANインターフェイス部31は切断要求を無線LAN50に送信する。そして、前記切断要求は、アクセスポイント51を介してコンバータ装置20の無線LANインターフェイス部22に送信される。前記切断要求を受信した無線LANインターフェイス部22は、切断要求を有線LANインターフェイス部21に転送する。さらに、有線LANインターフェイス部21は転送された切断要求を有線LAN40に送信する。
次に、該有線LAN40を介して前記切断要求を受信した画像形成装置10のネットワークインターフェイス部11は、切断応答を有線LAN40に返信し、HTTPによる接続を切断する。そして、前記切断応答を受信した有線LANインターフェイス部21は、切断応答を無線LANインターフェイス部22に転送する。すると、該無線LANインターフェイス部22は転送された切断応答を無線LAN50に送信する。
続いて、前記切断応答は、アクセスポイント51を介して無線LANインターフェイス部31に送信される。Webブラウザ35は、無線LANインターフェイス31からHTTPによる切断の終了が通知されると、前記レスポンスWebページを表示のための整形処理を行い、表示に必要なすべてのWebページデータを取得したか否かを確認する。そして、表示に必要なすべてのWebページデータが取得できた場合、表示部36に前記レスポンスWebページの表示を指示する。すると、表示部36はユーザに、図18に示されるようなWebページを表示する。
図18には、図15に示されるようなメニューフレーム70を表示されたハイパーリンク72は、通信端末装置30のユーザが選択することによって、コンバータWebページ90が、画像形成装置10の情報を表示するメニューフレーム71とタイトルフレーム60とに結合されて表示された状態が示されている。
次に、図19のフローチャートについて説明する。
ステップS31 HTTPの接続要求の受信をしたか否かを判断する。HTTPの接続要求を受信した場合はステップS32に進み、HTTPの要求を受信しない場合はそのまま待機する。
ステップS32 HTTPを接続する。
ステップS33 HTTPコマンドを受信したか否かを判断する。HTTPコマンドを受信した場合はステップS34に進み、HTTPコマンドを受信しない場合はステップS48に進む。
ステップS34 Webページデータの取得要求があるか否かを判断する。Webページデータの取得要求がある場合はステップS35に進み、Webページデータの取得要求がない場合はステップS46に進む。
ステップS35 メニューフレームであるか否かを判断する。メニューフレームである場合はステップS39に進み、メニューフレームでない場合はステップS36に進む。
ステップS36 タイトルフレームであるか否かを判断する。タイトルフレームである場合はステップS42に進み、タイトルフレームでない場合はステップS37に進む。
ステップS37 コンテンツフレームであるか否かを判断する。コンテンツフレームである場合はステップS43に進み、コンテンツフレームでない場合はステップS38に進む。
ステップS38 コンバータフレームであるか否かを判断する。コンバータフレームである場合はステップS44に進み、コンバータフレームでない場合はステップS46に進む。
ステップS39 メニューフレームデータを生成する。
ステップS40 コンバータ装置20のWebページが存在するか否かを判断する。Webページが存在する場合はステップS41に進み、Webページが存在しない場合はステップS45に進む。
ステップS41 メニューフレームにハイパーリンクを付加する。
ステップS42 タイトルフレームデータを生成する。
ステップS43 コンテンツフレームデータを生成する。
ステップS44 コンバータ装置20のWebページデータを取り出す。
ステップS45 取得要求へのレスポンスとして送信する。
ステップS46 対応したレスポンスを生成する。
ステップS47 受信したHTTPコマンドへのレスポンスとして送信する。
ステップS48 HTTPを切断したか否かを判断する。HTTPを切断した場合は処理を終了し、HTTPを切断していない場合はステップS33に戻る。
次に、図20のフローチャートについて説明する。
ステップS51 URLを入力する。
ステップS52 HTTPの接続を要求する。
ステップS53 HTTPの接続が確立したか否かを判断する。HTTPの接続が確立した場合はステップS54に進み、HTTPの接続が確立しない場合はそのまま待機する。
ステップS54 HTTPコマンドを送信する。
ステップS55 レスポンスを受信したか否かを判断する。レスポンスを受信した場合はステップS56に進み、レスポンスを受信しない場合はそのまま待機する。
ステップS56 HTTPを切断する。
ステップS57 表示に必要なすべてのWebページデータを取得したか否かを判断する。すべてのWebページデータを取得した場合はステップS58に進み、すべてのWebページデータを取得していない場合はステップS52に戻る。
ステップS58 Webページを表示し、処理を終了する。
このように、本実施の形態においては、コンバータ装置20の情報を表示するコンバータWebページデータが画像形成装置10の情報を表示するWebページデータに結合され、画像形成装置10から送信されるようになっている。そのため、コンバータ装置20を設定モードに変更しなくても、通信端末装置30は、画像形成装置10から該画像形成装置10の情報を表示するWebページデータを取得することによって、該Webページデータに結合されたコンバータ装置20の情報を表示するコンバータWebページデータを取得することができる。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによって、その説明を省略する。また、前記第1の実施の形態と同じ動作及び同じ効果についても、その説明を省略する。
図21は本発明の第2の実施の形態における画像形成システムの構成図である。
図において、100は、本実施の形態における画像形成装置であり、ネットワーク接続機能を有し、有線LAN40を介して、本実施の形態における中継装置としてのコンバータ装置110と通信可能に接続されている。そして、該コンバータ装置110は、有線LAN40及び無線LAN50に接続され、有線LAN40から受信したネットワークパケットを無条件に無線LAN50に中継し、逆に、無線LAN50から受信したネットワークパケットを有線LAN40に無条件に中継する。
なお、通信端末装置30は、前記第1の実施の形態と同様のものであり、無線LAN50に接続してネットワーク通信を行う機能、Webブラウザを実行する機能、及び、ユーザの操作に従って指定されたネットワーク上のアドレスに対してHTTPによるWebページ取得動作を実行する機能を有する。
また、アクセスポイント51は、前記第1の実施の形態と同様に、無線LAN50を管理し、コンバータ装置110と通信端末装置30との無線通信を仲介する。
なお、本実施の形態においても、前記第1の実施の形態と同様に、有線LAN40がIEEE802.3又はそのサブ規格に則った有線ネットワークであり、無線LAN50がIEEE802.11又はそのサブ規格に則った無線ネットワークである場合について説明する。
次に、前記画像形成装置100の機能構成について詳細に説明する。
図22は本発明の第2の実施の形態における画像形成装置のブロック図である。
図に示されるように、画像形成装置100は、ネットワークインターフェイス部101、第2送信部としてのWebサーバ部102、Webページ記憶部103、制御部104、プリンタ部105、スキャナ部106、操作部107、設定情報記憶部108及びWebページ更新部109を有する。
ネットワークインターフェイス部101は、有線LAN40に接続され、HTTPを始めとする種々のネットワークプロトコルを制御する機能、及び、各プロトコルに応じて画像データや印刷データ、Webページデータ等を入出力する機能を有する。
そして、Webサーバ部102は、設定情報記憶部108内の各種情報に基づいてWebページデータとしての第2Webページデータを生成する機能と、Webページ記憶部103内に格納されているWebページデータとしての第1Webページデータを前記第2Webページデータに結合する機能と、該第2Webページデータ及び前記第1Webページデータをネットワークインターフェイス部101を介して有線LAN40に送信する機能とを有する。
また、Webページ記憶部103は、ネットワークインターフェイス部101を介して有線LAN40から受信した前記第1Webページデータを格納する機能と、Webサーバ部102の要求に応じ、格納されている第1Webページデータを取り出す機能を有する。
さらに、制御部104は、画像形成装置100の全体を制御する機能を有し、ネットワークインターフェイス部101、Webサーバ部102、Webページ記憶部103、プリンタ部105、スキャナ部106、操作部107、設定情報記憶部108及びWebページ更新部109を制御して各種の動作を実行する。
そして、プリンタ部105は、前記制御部104の指示に従い、ネットワークインターフェイス部101を介して有線LAN40から受信した印刷データの印刷を実行する機能を有する。
また、スキャナ部106は、前記制御部104の指示に従い、操作部107から入力された指示に従って読み取った画像データを、ネットワークインターフェイス部101を介して有線LAN40に送信する機能を有する。
さらに、操作部107は、キーボード、タッチパネル、液晶パネル等の入出力手段を備え、ユーザに対して画像形成装置100の設定変更や画像読取操作のためのインターフェイスを提供する機能を有する。
そして、Webページ更新部109は、ネットワークインターフェイス部101を介して有線LAN40から受信されたWebページ更新データに基づいて、Webページ記憶部103に格納されている前記第1Webページデータを更新する機能を有する。
次に、コンバータ装置110の機能構成について詳細に説明する。
図23は本発明の第2の実施の形態におけるコンバータ装置のブロック図である。
図に示されるように、コンバータ装置110は、有線LANインターフェイス部111、無線LANインターフェイス部112、第1送信部としてのWebページ送信部113、制御部114、時間計測部115、設定情報記憶部116、信号強度検出部としての無線信号検出部117、テストボタン検出部118、テストボタン119及びWebページ更新部としてのWeb更新データ送信部120を有する。
有線LANインターフェイス部111は、有線LAN40に接続され、無線LANインターフェイス部112から中継されたネットワークパケットを有線LAN40に送信し、逆に、有線LAN40から受信したネットワークパケットを無線LANインターフェイス部112に中継する。また、有線LANインターフェイス部111は、Webページ送信部113によって生成されたWebページデータとしてのコンバータWebページ90を、TFTPをプロトコルとして用い、有線LAN40に送信する機能を有する。
さらに、無線LANインターフェイス部112は、無線LAN50に接続され、有線LANインターフェイス部111から中継されたネットワークパケットを無線LAN50に送信し、逆に、無線LAN50から受信したネットワークパケットを有線LANインターフェイス部111に中継する。
そして、Webページ送信部113は、コンバータ装置110内の各種情報に基づいてWebページデータを生成する機能、及び、生成されたWebページデータをコンバータWebページ90として、有線LANインターフェイス部111を介して有線LAN40に送信する機能を有する。
また、制御部114は、コンバータ装置110の全体を制御し、有線LANインターフェイス部111、無線LANインターフェイス部112及びWebページ送信部113に前記各動作を実行させる。
さらに、無線信号検出部117は、無線LANインターフェイス112を介して無線LAN50の電波強度を検出し、検出された電波強度が所定の範囲を超えたときに制御部114に通知する。
そして、テストボタン119は、コンバータ装置110を設定モードで起動するためのインターフェイスをユーザに提供する。
また、テストボタン検出部118は、テストボタン119の状態を検出し、該テストボタン119が押されていることを検出すると、制御部114に通知する。
そして、Web更新データ送信部120は、コンバータ装置110内の各種情報に基づいて前記コンバータWebページデータに対するWebページ更新データを生成する機能、及び、前記生成されたWebページ更新データを有線LANインターフェイス部111を介して有線LAN40に送信する機能を有する。
なお、通信端末装置30の構成については、前記第1の実施の形態における通信端末装置の構成と同様であるので、説明を省略する。
次に、前記構成の画像形成システムの動作について説明する。なお、本実施の形態における画像形成システムの通常動作については、前記第1の実施の形態と同様であるので説明を省略する。また、本実施の形態における通信端末装置30による画像形成装置100からのWebページデータ取得動作については、前記第1の実施の形態と同様であるので説明を省略する。
次に、コンバータ装置110から画像形成装置100へのWebページ更新データ格納動作について説明する。
なお、コンバータ装置110から画像形成装置100へのWebページ更新データ格納動作は、コンバータ装置110と画像形成装置100とが通信を行い、連携して実行されるので、各装置における動作についてそれぞれ説明する。
図24は本発明の第2の実施の形態におけるコンバータWebページデータの例を示す図、図25は本発明の第2の実施の形態における更新されたWebページデータの例を示す図、図26は本発明の第2の実施の形態におけるコンバータ装置の動作を示すフローチャート、図27は本発明の第2の実施の形態における画像形成装置の動作を示すフローチャートである。
まず、コンバータ装置110の時間計測部115が、所定の時間の経過によるタイムアウトを無線信号検出部117に通知することによって、動作が開始される。そして、無線信号検出部117は、無線LANインターフェイス部112から無線信号の強度情報を取得し、強度情報が所定の範囲を超えて変化したことを検出すると、制御部114に対して変化検出が通知される。
続いて、無線LANインターフェイス部112は、制御部114からの中継動作の停止指示を受信すると、以後、無線LAN50からのネットワークパケットを受け捨てる。そして、制御部114の指示によって、Web更新データ送信部120は、変化検出に対応したWebページ更新データを生成する。また、Web更新データ送信部120の指示によって、有線LANインターフェイス部111は、TFTPを起動する。
次に、有線LANインターフェイス部111は、TFTPでの接続要求を有線LAN40に送信する。すると、前記接続要求を受信したネットワークインターフェイス部101は、TFTPの動作を開始する。そして、TFTPの動作が開始されると、ネットワークインターフェイス部101は、受信した要求に応じて接続応答を返信し、TFTPによる接続を確立する。さらに、有線LANインターフェイス部111は、接続応答を受信し、TFTPによる接続を確立する。
続いて、画像形成装置100との間にTFTPによる接続が成功すると、前記Web更新データが有線LAN40に送信される。すると、ネットワークインターフェイス部101はTFTPによるWeb更新データの受信動作を行う。そして、前記Web更新データは、Webページ更新部109において、Webページ記憶部103内のコンバータWebページ90のどの箇所が対象であるかを検出する。例えば、更新対象検出方式としては、前記Web更新データ内のHTMLタグ<title>を検索し、記述されている文字列と同一の文字列を有するHTMLタグ<title>を前記コンバータWebページ90内から検索する、といった方式を適用することができる。
次に、Webページ更新部109は、Web更新データによってコンバータWebページ90を更新し、Webページ記憶部103に再格納する。前記Web更新データの送信が終了すると、有線LANインターフェイス部111はTFTPによる接続の切断要求を送信する。そして、切断要求を受信したネットワークインターフェイス部111は、切断応答を返信し、TFTPの接続を切断する。その後、ネットワークインターフェイス部101はTFTPの動作を終了する。
続いて、切断応答を有線LANインターフェイス部111が受信すると、送信動作の終了通知がWeb更新データ送信部120と制御部114とに通知され、TFTPの動作が終了する。そして、制御部114は、無線LANインターフェイス部112に対して運用モードへの復帰を指示する。無線LANインターフェイス部112は、無線LAN50からのネットワークパケット受信動作を再開する。
最後に、制御部114は、時間計測部115に対して、次回のWeb更新データ送信動作開始のためのタイマをセットする。
Web更新データの具体例としては、例えば、図24に示されるように、コンバータWebページデータのうち、“Signal Status”欄91に対する更新データとして“Signal Status”欄更新データ92が生成されていた場合、図25に示すように、“Signal Status”欄91が“Signal Status”欄更新データ92に更新されたWebページデータ93が、Web更新データとして作成される。
次に、図26のフローチャートについて説明する。
ステップS61 タイムアウトが発生する。
ステップS62 電波強度を取得する。
ステップS63 電波強度が所定の範囲を超えたか否かを判断する。電波強度が所定の範囲を超えた場合はステップS64に進み、電波強度が所定の範囲を超えていない場合はステップS72に進む。
ステップS64 中継を停止する。
ステップS65 Web更新データを生成する。
ステップS66 TFTPを起動する。
ステップS67 TFTPを接続する。
ステップS68 Webページデータを送信する。
ステップS69 TFTPを切断する。
ステップS70 TFTPを終了する。
ステップS71 運用モードに復帰する。
ステップS72 タイマをリセットし、処理を終了する。
次に、図27のフローチャートについて説明する。
ステップS81 TFTPの接続要求を待機し、TFTPの接続要求があったか否かを判断する。TFTPの接続要求があった場合はステップS82に進み、TFTPの接続要求がない場合はそのまま待機する。
ステップS82 TFTPの動作を開始する。
ステップS83 TFTPを接続する。
ステップS84 Web更新データを受信する。
ステップS85 Web更新箇所を検出する。
ステップS86 Webページデータを更新する。
ステップS87 TFTPを切断する。
ステップS88 TFTPの動作を終了し、処理を終了する。
このように、本実施の形態においては、コンバータ装置110がコンバータWebページデータに対する更新データだけを画像形成装置100に送信し、該画像形成装置100が前記コンバータWebページデータを更新するようになっている。そのため、コンバータ装置110が画像形成装置100に送信する通信量を前記第1の実施の形態に比較して小さくすることができる。
したがって、本実施の形態においては、コンバータ装置110の無線LANインターフェイス112が無線LAN50からのネットワークパケットの受信を中断している時間を短くすることができる。すなわち、通信端末装置30とのネットワーク通信が中止される時間を短くすることができる。
また、本実施の形態は、前記第1の実施の形態と同様の効果も奏するものである。
なお、前記第1及び第2の実施の形態においては、画像形成装置が複合型プリンタ(MFP)である場合について説明したが、複写機、プリンタ装置、ファクシミリ装置又はスキャナ装置に対して適用することができる。
また、前記第1及び第2の実施の形態においては、コンバータ装置が有線LANと無線LANとの通信を中継するコンバータ装置である場合について説明したが、中継するネットワークとして有線LANと光ファイバー等、ネットワークの媒体に依存せず複数のネットワークを中継するコンバータ装置に対して適用することができる。
さらに、前記第1及び第2の実施の形態においては、コンバータ装置から画像形成装置へのコンバータWebページの送信に使用するネットワークプロトコルとしてTFTPを用いる場合について説明したが、SNMP、HTTPMU(HTTP over Multicast UDP)を用いても実現することができる。
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の第1の実施の形態における画像形成システムの構成図である。 本発明の第1の実施の形態における画像形成装置のブロック図である。 本発明の第1の実施の形態におけるコンバータ装置のブロック図である。 本発明の第1の実施の形態における通信端末装置のブロック図である。 本発明の第1の実施の形態における画像形成システムの印刷動作の基本シーケンスを示す図である。 本発明の第1の実施の形態における画像形成システムのスキャナ動作の基本シーケンスを示す図である。 本発明の第1の実施の形態における画像形成システムのコンバータ装置の設定動作の基本シーケンスを示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるコンバータWebページの表示の例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるコンバータ装置から画像形成装置へのWebページデータ格納動作のシーケンスを示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるコンバータ装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態における画像形成装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態におけるWebページデータ取得動作のシーケンスを示す図である。 本発明の第1の実施の形態における第2Webページデータの表示の例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるメニューフレームの例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるハイパーリンクが付加されたメニューフレームの例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるメニューフレームのWebページデータの構造を示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるメニューフレームの他のWebページデータの構造を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における画像形成装置から送信されるWebページの表示の例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における画像形成装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態における通信端末装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態における画像形成システムの構成図である。 本発明の第2の実施の形態における画像形成装置のブロック図である。 本発明の第2の実施の形態におけるコンバータ装置のブロック図である。 本発明の第2の実施の形態におけるコンバータWebページデータの例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態における更新されたWebページデータの例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態におけるコンバータ装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態における画像形成装置の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
10、100 画像形成装置
12、102 Webサーバ部
20、110 コンバータ装置
23、113 Webページ送信部
25、115 時間計測部
27、117 無線信号検出部
30 通信端末装置
40 有線LAN
50 無線LAN
90 コンバータWebページ
93 Webページデータ
109 Webページ更新部
120 Web更新データ送信部

Claims (13)

  1. (a)画像形成装置と、中継装置と、通信端末装置とを有する画像形成システムであって、
    (b)前記画像形成装置が接続される第1ネットワークと、
    (c)前記通信端末装置が接続される第2ネットワークとを更に有し、
    (d)前記中継装置は、前記第1ネットワークと第2ネットワークとを中継し、
    (e)前記中継装置は、該中継装置の情報を第1Webページとして、前記第1のネットワークを介し、前記画像形成装置に送信する第1送信部を備え、
    (f)前記画像形成装置は、前記第1Webページの情報及び前記画像形成装置の情報を第2Webページとして、前記第1ネットワーク、中継装置及び第2ネットワークを介し、前記通信端末装置に送信する第2送信部を備えることを特徴とする画像形成システム。
  2. 前記第1ネットワークはIEEE802.3又はそのサブ規格に則った有線ネットワークであり、前記第2のネットワークはIEEE802.11又はそのサブ規格に則った無線ネットワークである請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記中継装置は、前記第2ネットワークの信号強度を検出する信号強度検出部を備え、該信号強度検出部が前記第2ネットワークの信号強度が所定の範囲を超えたことを検出したときに、前記第1Webページを送信する請求項1又は2に記載の画像形成システム。
  4. 前記中継装置は、時間を計測する時間計測部を備え、該時間計測部が所定時間の経過を計測したときに、前記第1Webページを送信する請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  5. 前記第1Webページは、前記中継装置の設定情報又は状態情報の少なくとも一つを含む請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  6. 前記中継装置は、前記第1Webページの送信動作を行っている間、前記第1ネットワークと第2ネットワークとの中継動作を中断する請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  7. (a)画像形成装置と、中継装置と、通信端末装置とを有する画像形成システムであって、
    (b)前記画像形成装置が接続される第1ネットワークと、
    (c)前記通信端末装置が接続される第2ネットワークとを更に有し、
    (d)前記中継装置は、該中継装置の情報を第1Webページとして、前記第1ネットワークを介して前記画像形成装置に送信する第1送信部と、前記第1Webページに対する更新データを、前記第1ネットワークを介して前記画像形成装置に送信する第3送信部とを備え、
    (e)前記画像形成装置は、前記第1Webページの情報を前記更新データによって更新するWebページ更新部と、前記第1Webページの情報及び前記画像形成装置の情報を第2Webページとして、前記第1のネットワーク、コンバータ装置及び第2ネットワークを介し、前記通信端末装置に送信する第2送信部を備えることを特徴とする画像形成システム。
  8. 前記第1ネットワークはIEEE802.3又はそのサブ規格に則った有線ネットワークであり、前記第2ネットワークはIEEE802.11又はそのサブ規格に則った無線ネットワークである請求項7に記載の画像形成システム。
  9. 前記中継装置は、初期化が終了したときに前記第1Webページを送信する請求項7又は8のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  10. 前記中継装置は、前記第2ネットワークの信号強度を検出する信号強度検出部を備え、該信号強度検出部が前記第2ネットワークの信号強度が所定の範囲を超えたことを検出したときに、前記更新データを送信する請求項7〜9のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  11. 前記中維装置は、時間を計測する時間計測部を備え、該時間計測部が所定時間の経過を計測したときに、前記更新データを送信する請求項7〜10のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  12. 前記第1Webページ及び前記更新データは、前記中継装置の設定情報又は状態情報の少なくとも一つを含む請求項7〜11のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  13. 前記中継装置は、前記第1Webページの送信動作を行っている間、及び、前記更新データの送信動作を行っている間、前記第1ネットワークと第2ネットワークとの中継動作を中断する請求項7〜12のいずれか1項に記載の画像形成システム。
JP2007167102A 2007-06-26 2007-06-26 画像形成システム Expired - Fee Related JP4881233B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007167102A JP4881233B2 (ja) 2007-06-26 2007-06-26 画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007167102A JP4881233B2 (ja) 2007-06-26 2007-06-26 画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009010442A JP2009010442A (ja) 2009-01-15
JP4881233B2 true JP4881233B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=40325128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007167102A Expired - Fee Related JP4881233B2 (ja) 2007-06-26 2007-06-26 画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4881233B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009010442A (ja) 2009-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150186082A1 (en) Electronic apparatus, image forming apparatus, image forming system, wireless connection method, image forming method, and computer-readable recording medium
JP4712639B2 (ja) ネットワーク印刷システム、印刷装置、印刷データ生成装置、ネットワーク印刷方法、印刷方法、印刷データ生成方法およびプログラム
CN110149314B (zh) 中继设备和中继方法
JP2003006133A (ja) 情報処理方法および制御プログラムおよび情報処理装置および周辺装置および応答方法および代理応答装置およびネットワークシステム
JP2002055896A (ja) 通信システムと装置
JP2011134017A (ja) 画像形成装置及びその省電力制御方法とプログラム
US9264460B2 (en) Method, apparatus, and system for executing a job in cooperation with a server
US20120268784A1 (en) Information processing apparatus that displays operation screen and control method therefor
US20160085488A1 (en) Information processing apparatus, system, storage medium, and information processing method
US9769336B2 (en) Information processing system, mobile terminal, and method of controlling the same
CN102244710A (zh) 信息处理装置及其控制方法
JP6465767B2 (ja) 表示制御プログラム、表示制御装置、および表示制御装置の制御方法
US8379259B2 (en) Image forming system, device managing method thereof, and program therefor
US20030142352A1 (en) Print data transfer method, printing system and printer device
US20090249372A1 (en) Work form management method, host apparatus to manage work form, work form management method of image forming apparatus, work form management system
JP2017201491A (ja) 印刷システム、印刷管理サーバ、通信中継装置およびプログラム
JP2001312462A (ja) サーバ装置および画像処理装置およびデータ処理方法および記憶媒体
JP2013015978A (ja) 情報処理装置とその制御方法、プログラム、並びに情報処理システム及び情報処理方法
US9386082B2 (en) Information processing apparatus, and control method and storage medium therefor
JP2007287162A (ja) 情報処理装置、ドライバ処理方法、プログラム
US20020143936A1 (en) Management device, method and recording medium for managing network device
JP2011254406A (ja) 情報処理システム、その制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP4881233B2 (ja) 画像形成システム
EP1435570A2 (en) Method for operation mode notification.
US20110310418A1 (en) Information processing system, method of controlling the same, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4881233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees