JP4880273B2 - Sensor system - Google Patents
Sensor system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4880273B2 JP4880273B2 JP2005287302A JP2005287302A JP4880273B2 JP 4880273 B2 JP4880273 B2 JP 4880273B2 JP 2005287302 A JP2005287302 A JP 2005287302A JP 2005287302 A JP2005287302 A JP 2005287302A JP 4880273 B2 JP4880273 B2 JP 4880273B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- unit
- detection value
- detection
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
- Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
Description
本発明は、相互に信号伝送可能なセンサユニットと制御ユニットからなるセンサシステムに関する。 The present invention relates to a sensor system comprising mutually capable of signal transmission sensor unit and the control unit.
センサユニット例えば光電センサは、受光部から出力される受光信号を所定周期でサンプリングし、そのサンプリングにより得られた検出値をしきい値と比較することにより対象物の検出を行うようになっている。しきい値の設定は、光電センサ本体に設けられているデジタル表示部に受光量(受光レベル)をリアルタイム表示させ、この表示された数値をユーザが参照することにより行う。しかし、光電センサ本体のデジタル表示部には瞬間的な受光レベルしか表示されないため作業性が低下し易い。 A sensor unit, for example, a photoelectric sensor, detects an object by sampling a light reception signal output from a light receiving unit at a predetermined period and comparing a detection value obtained by the sampling with a threshold value. . The threshold value is set by displaying the received light amount (light reception level) in real time on a digital display section provided in the photoelectric sensor body, and referring to the displayed numerical value. However, since only a momentary light reception level is displayed on the digital display section of the photoelectric sensor body, workability is likely to deteriorate.
そこで、サンプリングにより得られた検出値を基準レベル外部設定装置に送信し、その基準レベル外部設定装置において、受光レベルを表示手段にグラフ表示するとともに、そのグラフ表示を確認しながら基準レベルの調整を可能とした光電センサがある(特許文献1参照)。
上記特許文献1に記載された光電センサは、サンプリングモードにおいて、受光部から出力される受光信号を所定周期でサンプリングしてデジタル信号に変換し、その検出値データをI/Oポートを介して基準レベル外部設定装置に送信するようになっている。一般的な光電センサのサンプリング周期は50μs程度であり、高速タイプでは10μs程度のものもある。
In the sampling mode, the photoelectric sensor described in
検出値データは、例えば16ビットのデータ長を持つ。また、データ伝送の信頼性を高めるため、同じデータを2度送信して受信側で両データの一致を確認する構成を採用するものもある。そうすると、1回の送信ごとに1つの検出値データを送信する通常の送信形式の場合、現在のセンサシステムで用いられている高速の通信方式を用いたとしても1つの検出値データの送信に100μs程度を要することになり、通信周期がサンプリング周期よりも長くなる。その結果、1回のデータ送信の間に2回〜10回程度のサンプリングが行われ、実際に送信されるデータに取りこぼしが生じる。 The detection value data has a data length of 16 bits, for example. In addition, in order to improve the reliability of data transmission, there is a configuration that adopts a configuration in which the same data is transmitted twice and the coincidence of both data is confirmed on the receiving side. Then, in the case of a normal transmission format in which one detection value data is transmitted for each transmission, even if the high-speed communication method used in the current sensor system is used, 100 μs is transmitted for transmission of one detection value data. The communication cycle becomes longer than the sampling cycle. As a result, sampling is performed about 2 to 10 times during one data transmission, and data actually transmitted is lost.
図13は、表示手段に表示される受光レベルのグラフ表示例を示している。実線は、基準レベル外部設定装置に伝送された検出値を順に直線で結んだもので、実際の画面に表示されてユーザが参照するものである。参考のため、図13には実際の受光レベルを破線で示している(表示されない)。サンプリング周期をいかに短く設定しても、通信周期が長いと表示に用いられるデータが間引きされる。その結果、実際の受光レベルの変化率が大きいと、画面上において受光レベルを正しく表示できない場合が生じる。 FIG. 13 shows a graph display example of the received light level displayed on the display means. The solid line is obtained by connecting the detection values transmitted to the reference level external setting device in a straight line in order, and is displayed on the actual screen and referred to by the user. For reference, the actual received light level is indicated by a broken line in FIG. 13 (not displayed). No matter how short the sampling cycle is set, if the communication cycle is long, data used for display is thinned out. As a result, if the actual light reception level change rate is large, the light reception level may not be displayed correctly on the screen.
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、センサユニットと制御ユニットとの間の通信速度にかかわらず、制御ユニットにおいて検出対象の物理量を正確に表示することができるセンサシステムを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object, regardless of the communication speed between the sensor unit and the control unit, the sensor system which can accurately display the physical quantity to be detected in the control unit Is to provide.
上記課題を解決するために、請求項1の発明は、相互に信号伝送可能なセンサユニットと制御ユニットから構成されるセンサシステムであって、前記センサユニットは、第1周期ごとに検出対象の物理量を検出しその物理量に応じた検出値を出力する物理量検出手段と、少なくとも1つの検出対象の物理量を検出したときの複数の検出値を記憶可能とされ、前記物理量検出手段から出力される検出値を順次記憶する記憶手段と、前記制御ユニットから送信される検出値送信要求信号を受信するごとに、前記記憶手段に記憶されている検出値を順に読み出してそれを前記制御ユニットに送信する送信制御手段とを備え、前記制御ユニットは、表示手段と、前記第1周期より長い第2周期ごとに前記センサユニットに対し前記検出値送信要求信号を送信するとともに、前記センサユニットから送信された検出値を受信すると、その検出値を前記表示手段に表示する表示制御手段とを備え、前記表示制御手段は、前記検出値送信要求信号の送信に先立って前記センサユニットに対し周期送信要求信号を送信し、受信した複数の検出値を、受信した周期ごとに検出された物理量として前記表示手段にグラフ表示し、前記送信制御手段は、前記制御ユニットから送信された前記周期送信要求信号を受信すると、前記第1周期の値を前記制御ユニットに送信することを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention of
請求項2の発明は、前記検出値送信要求信号を一旦受信すると、所定数の検出値の送信が完了するまでの期間、前記物理量検出手段から出力される検出値の前記記憶手段への書き込みを禁止する書込み禁止手段を備えたことを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, once the detection value transmission request signal is received, the detection value output from the physical quantity detection means is written to the storage means for a period until transmission of a predetermined number of detection values is completed. A write prohibiting means for prohibiting is provided.
請求項1の発明によれば、センサユニットは、サンプリング周期である第1周期ごとに物理量の検出値を記憶手段に順次記憶し、通信周期である第2周期ごとの検出値送信要求信号に応じて、記憶されている検出値を順に読み出してそれを制御ユニットに送信する。従って、通信周期がサンプリング周期よりも長い場合に、検出値を間引くことなく制御ユニットに送信することができ、制御ユニットは、受信した検出値に基づいて、第1周期ごとに得た物理量をそれと同じ時間分解能で表示手段に表示することができる。この場合、検出値の時間分解能が第1周期となるので、変化率の大きい物理量も正確にグラフ表示することができる。また、検出値の送信に先立ってセンサユニットから制御ユニットに第1周期の値が送信されるので、制御ユニットは、接続されるセンサユニットの種類等にかかわらず、検出値が取得された第1周期をサンプリング周期として正しくグラフ表示することができる。 According to the first aspect of the present invention, the sensor unit sequentially stores the physical quantity detection value in the storage means for each first period that is the sampling period, and responds to the detection value transmission request signal for each second period that is the communication period. Then, the stored detection values are sequentially read and transmitted to the control unit. Therefore, when the communication period is longer than the sampling period, the detection value can be transmitted to the control unit without thinning out, and the control unit can obtain the physical quantity obtained for each first period based on the received detection value. It can be displayed on the display means with the same time resolution. In this case, since the time resolution of the detected value is the first period, a physical quantity having a large change rate can be accurately displayed in a graph. In addition, since the first period value is transmitted from the sensor unit to the control unit prior to the transmission of the detection value, the control unit can obtain the first detection value obtained regardless of the type of the sensor unit to be connected. The period can be correctly displayed as a sampling period in a graph.
請求項2の発明によれば、制御ユニットが検出値の送信要求を開始した時にセンサユニットの記憶手段に記憶されていた検出値が全て保護される。従って、通信周期(第2周期)がサンプリング周期(第1周期)に比べ極端に長い場合または記憶手段の記憶容量が小さい場合であっても、制御ユニットは、第1周期ごとに得られた記憶容量に相当する分の検出値データを表示することができる。 According to the second aspect of the present invention, all the detected values stored in the storage means of the sensor unit when the control unit starts the transmission request for the detected value are protected. Therefore, even when the communication cycle (second cycle) is extremely longer than the sampling cycle (first cycle) or the storage capacity of the storage means is small, the control unit stores the memory obtained for each first cycle. Detection value data corresponding to the capacity can be displayed.
以下、本発明をファイバセンサシステムに適用した一実施形態について図1ないし図12を参照しながら説明する。
本センサシステムは、最大で16台のセンサユニット1を備えることができ、図2には4つのセンサユニットを備えたファイバセンサシステム(後述する表示装置16を除く)の外観を示している。センサユニット1は、投光用、受光用の光ファイバ2、3の先端を検出領域を挟んで対向配置した状態で、検出領域内における被検出物体(検出対象)の有無を検出するものである。センサユニット1の前面には、光ファイバ2、3の先端が挿入されるようになっており、背面には図示しない外部制御装置に繋がるケーブル4が接続されるようになっている。
Hereinafter, an embodiment in which the present invention is applied to a fiber sensor system will be described with reference to FIGS.
This sensor system can include a maximum of 16
複数のセンサユニット1は、取付レール5に沿って互いに隣接して取り付けられており、さらにこれらセンサユニット1を両側から挟み込むように通信ユニット6と終端ユニット7が取り付けられている。本センサシステムは、通信ユニット6から送信された伝送信号を通信ユニット6に隣接するセンサユニット1から終端ユニット7まで順次伝送し、さらに終端ユニット7から通信ユニット6に伝送することにより、シリアル通信方式でデータ伝送を行うようになっている。そして、各センサユニット1は、自身に割り当てられたアドレスが指定されると、伝送信号に検出値データ等を付加して隣接する次のセンサユニット1または終端ユニット7に伝送するようになっている。
The plurality of
このデータ伝送を可能にするため、センサユニット1の一側面(通信ユニット6側)には受光部8が設けられており、他側面(終端ユニット7側)には投光部9が設けられている(図1参照)。センサユニット1が取付レール5に取り付けられると、相隣接するセンサユニット1の投光部9と受光部8とが対向した状態となる。さらに、センサユニット1には、側面に垂直な方向に本体を貫く透孔(図示せず)が形成されており、この透孔を通して終端ユニット7の投光部10から通信ユニット6の受光部11に至る光軸が形成されるようになっている。
In order to enable this data transmission, a
図1は、センサシステムの電気的構成を示している。通信ユニット6は、設定スイッチからなる設定部12を備えている。ユーザは、この設定スイッチを操作することにより、通信対象のセンサユニット1のアドレスとそのセンサユニット1に実行させるコマンドを入力することができる。CPU13は、設定部12から入力した設定信号に基づいて伝送信号を生成し、それを投光部14を介して例えば100μsの周期T2(第2周期に相当)で送信するとともに、受光部11を介して受信した伝送信号を入力するようになっている。さらに、通信ユニット6は、I/F部15を介してパソコンなどの表示装置16(表示手段に相当)と接続されている。これら通信ユニット6と表示装置16により制御ユニット17が構成されている。CPU13は、マイクロコンピュータの主要な要素であって、本発明でいう表示制御手段に相当する。
FIG. 1 shows the electrical configuration of the sensor system. The communication unit 6 includes a
センサユニット1は、例えば50μsの周期T1(第1周期に相当)で、投光部18から出射した光を光ファイバ2を通して検出領域に投光し、検出領域から光ファイバ3を通して受光した光を受光部19でA/D変換して取り込む(サンプリングする)ようになっている。CPU20は、この受光量(物理量に相当)に応じた受光信号の検出値としきい値とを比較して検出物体の有無を判断する。CPU20には、サンプリングした検出値を一時的に記憶する記憶手段としてRAM21が接続されている。
The
また、上述したように、センサユニット1は、他のセンサユニット1、通信ユニット6または終端ユニット7との通信を行うため受光部8と投光部9を備えている。受光部8は、光信号として受けた伝送信号をデジタル信号に変換してCPU20に与えるようになっており、投光部9は、CPU20から与えられた伝送信号を光信号に変換するようになっている。CPU20は、本発明でいう物理量検出手段、送信制御手段および書込み禁止手段に相当する。
Further, as described above, the
さらに、センサユニット1は、モードキーやジョグスイッチからなる設定部22、外部制御装置(図示せず)が接続される外部接続端子23および表示部(図示せず)を備えている。設定部22は、ユーザがモードを選択したり各モードの詳細な項目や数値を設定、変更するために用いられる。また、CPU20は、外部接続端子23を介して検出信号、不安定な検出状態の警告信号などを外部制御装置に出力するようになっている。
Further, the
終端ユニット7は、受光部24、投光部10および信号増幅機能を持つ中継アンプ25を備えている。受光部24は、光信号として受けた伝送信号を電気信号に変換し、それを中継アンプ25を介して投光部10に送る。投光部10は、中継アンプ25から与えられた伝送信号を再び光信号に変換して通信ユニット6の受光部11に送信する。
The termination unit 7 includes a
次に、図3ないし図12も参照しながら本実施形態の作用について説明する。
本センサシステムは、通信ユニット6にパソコンなどの表示装置16を接続することにより、ユーザが指定した表示対象項目例えば指定したセンサユニット1の受光部19で検出された受光量を表示装置16に受光レベルとしてグラフ表示する機能を備えている。ユーザは、このグラフ表示機能を用いると、受光量の変化幅が小さい場合であっても容易且つ確実にしきい値を設定することができる。
Next, the operation of the present embodiment will be described with reference to FIGS.
In this sensor system, by connecting a
各センサユニット1は、周期T1(50μs)で受光信号をサンプリングし、得られた16ビット幅の検出値データをRAM21に書き込むとともに、本体の表示部(図示せず)に受光レベルをデジタル表示する。RAM21は、所定量例えば128個の検出値データを記憶するのに必要なメモリ容量を有している。CPU20は、新たな検出値データを得るごとに、それを最も古い検出値データに上書きする。これにより、RAM21には最新の検出値データ128個が記憶される。
Each
各センサユニット1には、予め固有のアドレスが設定されている。グラフ表示する場合、はじめに通信ユニット6からアドレス指定されたセンサユニット1に対し周期送信要求コマンド(後述)を有する伝送信号が送信され、これに応じて通信ユニット6に周期データ(周期T1)が伝送される。その後、アドレス指定されたセンサユニット1のRAM21に記憶されている128個の検出値データが、検出値送信要求コマンド(後述)を有する各伝送信号に対して1つずつ順に読み出され通信ユニット6に伝送される。128個全ての検出値データを伝送するためには128個の伝送信号が必要となる。
Each
通信ユニット6は、図3に示すデータフォーマットを持つ伝送信号を100μsの周期T2で投光部14から繰り返し送信する。伝送信号は、8ビット幅の同期信号、8ビット幅のアドレス信号、16ビット幅のコマンド信号、16ビット幅のデータ信号および16ビット幅のチェック用データ信号から構成されている。
The communication unit 6 repeatedly transmits a transmission signal having the data format shown in FIG. 3 from the
図5は、通信ユニット6のCPU13が実行する送信処理のフローチャートである。ステップT21において周期T2が経過したか否かを判断し、経過するまで(YESと判断するまで)当該ステップT21の判断処理を繰り返す。周期T2が経過すると、ステップT22からT25まで順に移行し、同期信号、アドレス信号、コマンド信号、データ信号を隣接するセンサユニット1に送信する。図5において、チェック用データ信号の送信処理は省略している。
FIG. 5 is a flowchart of a transmission process executed by the
図3に示すように、同期信号は、8ビット全てが1(Hレベル)となる信号であり、アドレス信号は、送信対象であるセンサユニット1を指定する信号である。コマンド信号は、センサユニット1に対し動作指令を与える信号であり、受光量の検出値データの送信を指令する検出値送信要求コマンド、サンプリング周期T1の送信を指令する周期送信要求コマンド、しきい値の再設定を指令する再設定コマンド、現在設定されているしきい値の送信を指令するしきい値送信要求コマンドなどがある。また、データ信号は、センサユニット1の受光量の検出値データ、しきい値データ、周期データ等であり、チェック用データ信号は伝送エラーを検出するための信号である。
As shown in FIG. 3, the synchronization signal is a signal in which all 8 bits are 1 (H level), and the address signal is a signal designating the
センサユニット1のCPU20は、自身のアドレスを指定し且つ検出値送信要求コマンドを有する伝送信号を受信すると、検出値送信フラグを1にして、その後128個の検出値データの伝送が完了するまでの期間、RAM21への検出値データの書き込みを禁止する。本実施形態で伝送するデータ数を128としたのは、表示装置16でのグラフ表示において、ユーザが受光量の変化を認識するのに十分なデータ数だからである。
When the
図7は、センサユニット1のCPU20が実行する受信処理のフローチャートを示している。CPU20は、伝送信号の受信を開始すると、ステップS1、S2でそれぞれ同期信号、アドレス信号を受信し、ステップS3でアドレス信号からアドレスを取得する。続いて、ステップS4でコマンド信号を受信し、ステップS5においてアドレスが自身に割り当てられたアドレスと一致するか否かを判断する。
FIG. 7 shows a flowchart of the reception process executed by the
一致する(YES)と判断すると、ステップS6に移行してコマンド信号からコマンドを取得し、ステップS7においてコマンドが検出値送信要求コマンドであるか否かを判断する。ここで、検出値送信要求コマンドである(YES)と判断すると、検出値送信フラグを1に設定して受信処理を終了する。これに対し、ステップS5においてアドレスが一致しない(NO)と判断した場合およびステップS7において検出値送信要求コマンドでない(NO)と判断した場合には、ステップS9に移行して検出値送信フラグを0に設定し、ステップS10においてデータ信号の受信を行う。なお、図7では、チェック用データの受信処理については省略している。 If it is determined that they match (YES), the process proceeds to step S6 to obtain a command from the command signal, and in step S7, it is determined whether or not the command is a detected value transmission request command. If it is determined that the detection value transmission request command is (YES), the detection value transmission flag is set to 1 and the reception process is terminated. On the other hand, if it is determined in step S5 that the addresses do not match (NO) and if it is determined in step S7 that it is not a detected value transmission request command (NO), the process proceeds to step S9 and the detected value transmission flag is set to 0. In step S10, a data signal is received. In FIG. 7, the check data reception process is omitted.
図8は、センサユニット1のCPU20が実行する送信処理のフローチャートを示している。チェック用データ信号の送信処理は省略している。また、図10は、通信ユニット6から各センサユニット1を通過して終端ユニット7に至るまでの伝送信号の伝送タイミングを示している。
FIG. 8 shows a flowchart of a transmission process executed by the
CPU20は、ステップS21において同期信号の受信から所定時間tdが経過したか否かを判断し、経過するまで(YESと判断するまで)当該ステップS21の判断処理を繰り返す。所定時間tdが経過すると、ステップS22、S23、S24に順に移行し、受信した同期信号、アドレス信号、コマンド信号をそのまま隣接するセンサユニット1または終端ユニット7に対し送信する。
The
続いて、ステップS25に移行して検出値送信フラグが0か否かを判断し、0(YES)と判断するとステップS26に移行する。このステップS26では、受信したコマンドが自身に対する周期送信要求コマンドの場合には周期T1をデータ信号として送信し、自身に対するしきい値送信要求コマンドの場合にはしきい値をデータ信号として送信する。また、自身がアドレス指定されていない場合および値を要求しないコマンドの場合には、受信したデータ信号をそのまま送信する。 Subsequently, the process proceeds to step S25 to determine whether or not the detection value transmission flag is 0. If it is determined to be 0 (YES), the process proceeds to step S26. In step S26, if the received command is a periodic transmission request command for itself, the period T1 is transmitted as a data signal. If the received command is a threshold transmission request command for itself, the threshold is transmitted as a data signal. If the address is not addressed or the command does not require a value, the received data signal is transmitted as it is.
一方、ステップS25で検出値送信フラグが0でない(NO)と判断すると、ステップS27〜S32の検出値データの送信処理に移行する。すなわち、ステップS27で検出値の送信データ数を示すカウント値nをインクリメントし、ステップS28、S29でRAM21からn番目の検出値データを読み出してデータ信号として送信する。送信後、ステップS30においてカウント値nが128以上であるか否かを判断する。RAM21に記憶されている128個全ての検出値データの送信が終了した場合にはYESと判断し、ステップS31で検出値送信フラグを0に戻し、ステップS32で次の送信に備えてカウント値nを0にクリアする。一方、まだ全ての検出値データの送信が終了していない場合には、ステップS30においてNOと判断してそのまま送信処理を終了する。
On the other hand, if it is determined in step S25 that the detection value transmission flag is not 0 (NO), the process proceeds to detection value data transmission processing in steps S27 to S32. That is, the count value n indicating the number of transmission data of the detection value is incremented in step S27, and the nth detection value data is read from the
ところで、上記伝送信号は、単にデータやコマンドの伝送に用いられるだけでなく、各センサユニット1の検出動作の基準タイミングとして用いられる。すなわち、センサユニット1は、周期T2で送信されてくる伝送信号の同期信号の受信時を基準時として、上記受信処理、送信処理とは独立して検出処理を開始する。図9は、センサユニット1のCPU20が実行する検出処理のフローチャートを示しており、図11は、各センサユニット1が送受信する伝送信号と検出動作とのタイミング関係を示している。本実施形態では、伝送信号の周期T2(100μs)の間に、周期T1(50μs)で2回の検出値データを得る。
By the way, the transmission signal is not only used for transmitting data and commands, but also used as a reference timing for the detection operation of each
CPU20は、ステップS41において同期信号を受信したか否かを判断し、受信するまで(YESと判断するまで)当該ステップS41の判断処理を繰り返す。同期信号の受信が完了すると、ステップS42〜S46からなる1回目の受光信号のサンプリング処理、判定処理および書き込み処理を行う。
The
すなわち、ステップS42で投光部18から光ファイバ2を通して検出領域に投光し、その後ステップS43で光ファイバ3を通過した光を受光部19で受光して検出値を得る(サンプリング処理)。その後、検出値としきい値との比較によるレベル判定処理を実行し、その結果をセンサユニット1本体の表示部に表示するとともに、検出信号を外部接続端子23を介して外部制御装置に出力する。
That is, in step S42, light is projected from the
続いて、ステップS45に移行して検出値送信フラグが1か否かを判断する。ここで、検出値送信フラグが1でない(NO)と判断すると検出値データをRAM21に書き込み、1である(YES)と判断するとRAM21への書き込みはせずにステップS47〜S51からなる2回目の受光信号のサンプリング処理、判定処理および書き込み処理を行う。ステップS47〜S51の処理は上述したステップS42〜S46の処理と同じであるため説明を省略する。
Subsequently, the process proceeds to step S45 to determine whether or not the detection value transmission flag is 1. If it is determined that the detection value transmission flag is not 1 (NO), the detection value data is written in the
続いて、制御ユニット17の受信処理と表示処理について説明する。通信ユニット6のCPU13が実行するこれら受信処理と表示処理および上述した送信処理は、本発明でいうセンサ管理プログラムに相当する。
Next, reception processing and display processing of the
図4は、通信ユニット6のCPU13が実行する受信処理のフローチャートである。チェック用データ信号の受信処理は省略している。ステップT1〜T7は、終端ユニット7から送り返されてきた伝送信号の同期信号、アドレス信号、コマンド信号、データ信号を受信し、アドレス、コマンド、データを取り出す処理である。
FIG. 4 is a flowchart of the reception process executed by the
CPU13は、ステップT8において、受信したコマンドが周期送信要求コマンドか否かを判断する。周期送信要求コマンドである(YES)と判断すると、ステップT9に移行して受信したデータをサンプリング周期T1としてメモリ(図示せず)に記憶する。一方、周期送信要求コマンドでない(NO)と判断するとステップT10に移行し、受信したコマンドが検出値送信要求コマンドか否かを判断する。検出値送信要求コマンドである(YES)と判断すると、ステップT11に移行して受信したデータを受光量の検出値としてメモリに記憶し、さらにステップT12に移行して検出値の受信データ数を示すカウント値mをインクリメントする。
In step T8, the
図6は、通信ユニット6のCPU13が実行する受光レベルの表示処理を示すフローチャートである。上述したように、ユーザは、通信ユニット6の設定部12の設定スイッチを操作することにより、表示対象のセンサユニット1のアドレスを入力することができる。CPU13は、ステップT41において表示対象のセンサユニット1のアドレスを入力し、ステップT42において入力した表示対象のアドレスを送信アドレスに設定する。続いて、ステップT43において周期送信要求コマンドを送信コマンドに設定する。
FIG. 6 is a flowchart showing a light reception level display process executed by the
その後、CPU13は、ステップT44において周期データ(周期T1)を受信したか否かを判断し、受信するまで(YESと判断するまで)当該ステップT44の判断処理を繰り返す。周期データがメモリに記憶されると(ステップT9に対応)、ステップT45に移行して検出値送信要求コマンドを送信コマンドに設定し、さらにステップT46において検出値の受信データ数を示すカウント値mを0にクリアする。これ以降、上述した受信処理により、表示対象のセンサユニット1から送信されてくる検出値が順次メモリに格納される。
Thereafter, the
CPU13は、ステップT47において、カウント値mが128以上であるか否かを判断し、128となるまで(YESと判断するまで)当該ステップT47の判断処理を繰り返す。128個の検出値データの受信が終了すると、ステップT48に移行してメモリに記憶された128個の検出値データをまとめて表示装置16(パソコン)に送信しグラフ表示させる。
In step T47, the
図12は、表示装置16の画面に表示される受光レベルのグラフ表示例を示している。縦軸、横軸はそれぞれ受光レベル、時間を示しており、受信した128個の検出値がサンプリング順に周期T1(50μs)の間隔でプロットされている(図12では一部のプロットのみを示している)。実線は、このプロットされた検出値を順に直線で結んだもので、実際の画面に表示されてユーザが参照するものである。参考のため、図12には実際の受光レベルを破線で示している(表示されない)。周期T1ごとに得られた受光量の検出値が間引きされることなく、周期T1に等しい時間分解能で表示されるので、実際の受光量の変化率が大きい場合でも受光量のレベル(受光レベル)を忠実に表示することができる。
FIG. 12 shows a graph display example of the received light level displayed on the screen of the
以上説明したように、本実施形態のファイバセンサシステムは、各センサユニット1に検出値を記憶するRAM21を設け、周期T1ごとに得られる受光量の検出値データを順次RAM21に記憶する。そして、通信ユニット6が検出値送信要求コマンドを有する伝送信号を送信するごとに、表示対象のセンサユニット1は、RAM21に記憶されている検出値データを順に読み出してそれを通信ユニット6に伝送する。
As described above, the fiber sensor system of the present embodiment includes the
従って、伝送信号の周期T2がサンプリング周期T1よりも長い場合であっても、周期T1ごとに得た検出値データを間引くことなく通信ユニット6に送信することができ、表示装置16は、受信した検出値に基づいて周期T1ごとに得た受光レベルをそれと同じ時間分解能で表示することができる。これにより、受信レベルを高精度に表示することができ、ユーザはしきい値の設定作業を容易且つ確実に行うことができる。
Therefore, even when the cycle T2 of the transmission signal is longer than the sampling cycle T1, the detection value data obtained for each cycle T1 can be transmitted to the communication unit 6 without being thinned, and the
センサユニット1から検出値データの送信が一旦開始されると、128個の検出値データの送信が終了するまでの期間、RAM21への新たな検出値データの書き込みが禁止される。従って、伝送速度が遅い場合であっても、周期T1ごとに連続してサンプリングされた128個の検出値データを表示することができる。
Once transmission of detection value data from the
検出値データの送信に先立って、センサユニット1から通信ユニット6にサンプリングに用いた周期データが送信されるので、制御ユニット17は、接続されるセンサユニット1の種類にかかわらず、検出値が取得された周期T1をサンプリング周期として正しくグラフ表示することができる。
Prior to the transmission of the detection value data, since the periodic data used for sampling is transmitted from the
各センサユニット1は、伝送信号の同期信号を受信してから所定時間tdが経過した時点で伝送信号の送信を開始するので、伝送信号は、センサユニット1を通過するごとに時間tdだけ順次遅れて伝送される。そして、センサユニット1は、この同期信号を基準タイミングとして検出領域への投受光を行う。その結果、各センサユニットの投受光のタイミングが重なることがなく、相互干渉を防止することができる。
Since each
なお、本発明は上記し且つ図面に示す実施形態に限定されるものではなく、例えば以下のように変形または拡張が可能である。
本発明は、ファイバセンサのみなら近接センサ、圧力センサ、超音波センサなどの各種センサを用いたセンサシステムにも適用できる。
RAM21の記憶容量、周期T1、T2の値は、上述した値に限られない。
The present invention is not limited to the embodiment described above and shown in the drawings. For example, the present invention can be modified or expanded as follows.
The present invention can be applied to a sensor system using various sensors such as a proximity sensor, a pressure sensor, and an ultrasonic sensor as long as it is only a fiber sensor.
The storage capacity of the
RAM21の記憶容量が十分に大きい場合またはT2≦T1の場合など、所定数(上記実施形態では128個)の検出値データの送信中に送信予定の検出値データが上書きされる虞がない場合には、書き込み禁止処理を省略してもよい。
データ伝送の信頼性を高めるため、同じデータを2度送信して受信側で両データの一致を確認する構成を採用してもよい。この場合には、データの伝送時間がより長くなるため、従来構成に対し上記実施形態を採用することによる効果がより大きくなる。
When the storage capacity of the
In order to increase the reliability of data transmission, a configuration may be adopted in which the same data is transmitted twice and the coincidence of both data is confirmed on the receiving side. In this case, since the data transmission time becomes longer, the effect obtained by adopting the above embodiment with respect to the conventional configuration is further increased.
図面中、1はセンサユニット、13はCPU(マイクロコンピュータ、表示制御手段)、16は表示装置(表示手段)、17は制御ユニット、20はCPU(物理量検出手段、送信制御手段、書込み禁止手段)、21はRAM(記憶手段)である。 In the drawings, 1 is a sensor unit, 13 is a CPU (microcomputer, display control means), 16 is a display device (display means), 17 is a control unit, and 20 is a CPU (physical quantity detection means, transmission control means, write prohibition means). , 21 is a RAM (storage means).
Claims (2)
前記センサユニットは、
第1周期ごとに検出対象の物理量を検出しその物理量に応じた検出値を出力する物理量検出手段と、
少なくとも1つの検出対象の物理量を検出したときの複数の検出値を記憶可能とされ、前記物理量検出手段から出力される検出値を順次記憶する記憶手段と、
前記制御ユニットから送信される検出値送信要求信号を受信するごとに、前記記憶手段に記憶されている検出値を順に読み出してそれを前記制御ユニットに送信する送信制御手段とを備え、
前記制御ユニットは、
表示手段と、
前記第1周期より長い第2周期ごとに前記センサユニットに対し前記検出値送信要求信号を送信するとともに、前記センサユニットから送信された検出値を受信すると、その検出値を前記表示手段に表示する表示制御手段とを備え、
前記表示制御手段は、前記検出値送信要求信号の送信に先立って前記センサユニットに対し周期送信要求信号を送信し、受信した複数の検出値を、受信した周期ごとに検出された物理量として前記表示手段にグラフ表示し、
前記送信制御手段は、前記制御ユニットから送信された前記周期送信要求信号を受信すると、前記第1周期の値を前記制御ユニットに送信することを特徴とするセンサシステム。 In a sensor system composed of a sensor unit and a control unit capable of transmitting signals to each other,
The sensor unit is
Physical quantity detection means for detecting a physical quantity to be detected for each first period and outputting a detection value corresponding to the physical quantity;
A storage unit capable of storing a plurality of detection values when detecting a physical quantity of at least one detection target, and sequentially storing detection values output from the physical quantity detection unit;
Each time a detection value transmission request signal transmitted from the control unit is received, the detection value stored in the storage unit is sequentially read out and transmitted to the control unit.
The control unit is
Display means;
The detection value transmission request signal is transmitted to the sensor unit every second period longer than the first period, and when the detection value transmitted from the sensor unit is received, the detection value is displayed on the display means. Display control means ,
The display control means transmits a periodic transmission request signal to the sensor unit prior to transmission of the detection value transmission request signal, and displays the plurality of received detection values as physical quantities detected for each received period. Display a graph on the means,
When the transmission control means receives the periodic transmission request signal transmitted from the control unit, the transmission control means transmits the value of the first period to the control unit .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005287302A JP4880273B2 (en) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | Sensor system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005287302A JP4880273B2 (en) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | Sensor system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007102259A JP2007102259A (en) | 2007-04-19 |
JP4880273B2 true JP4880273B2 (en) | 2012-02-22 |
Family
ID=38029180
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005287302A Expired - Fee Related JP4880273B2 (en) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | Sensor system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4880273B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015153229A (en) * | 2014-02-17 | 2015-08-24 | 株式会社デンソー | physical quantity sensor |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5234079B2 (en) * | 2010-10-01 | 2013-07-10 | オムロン株式会社 | SENSOR DEVICE, SENSOR MANAGEMENT SYSTEM, SENSOR DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS607243A (en) * | 1983-06-25 | 1985-01-16 | Oki Electric Ind Co Ltd | Telemeter recording system |
JP2000041112A (en) * | 1998-07-23 | 2000-02-08 | Aichi Electric Co Ltd | Measurement information notice device |
-
2005
- 2005-09-30 JP JP2005287302A patent/JP4880273B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015153229A (en) * | 2014-02-17 | 2015-08-24 | 株式会社デンソー | physical quantity sensor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007102259A (en) | 2007-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4661734B2 (en) | In-vehicle warning system | |
JP6205756B2 (en) | Synchronous measurement system | |
JP6155719B2 (en) | Synchronous measurement system | |
US20020011996A1 (en) | Image display system | |
WO2007059006A3 (en) | Physical attribute recording method and system | |
JP7298277B2 (en) | event camera | |
US8384512B2 (en) | Detection sensor and setting information acquisition method thereof | |
JP4880273B2 (en) | Sensor system | |
JP2006254045A (en) | Serial bus data collecting device and data collection system | |
US8493350B2 (en) | Touch panel using a light sensing method, method for detecting a touch location, and recording medium storing program to execute the method | |
US10715796B2 (en) | Method and device for monitoring an image sensor | |
JP7053339B2 (en) | Failure diagnosis device | |
CN109963075A (en) | Intelligent motion detecting device and its related judgment method | |
US11871141B2 (en) | Image processing apparatus and image display system | |
KR101950945B1 (en) | Apparatus for produciing motion image of motion capture system and mtehod thereof | |
JP4259449B2 (en) | Signal processing device | |
JP4976726B2 (en) | Sensor system and sensor unit | |
JP2697622B2 (en) | Frame synchronization protection circuit | |
US9606857B2 (en) | Electronic control unit | |
JP3149802B2 (en) | Ultrasonic sensor | |
US7006582B2 (en) | Receiving circuit | |
CN117440145A (en) | Signal lock loss processing method and device, vehicle and storage medium | |
JP2603159B2 (en) | Node check device for serial control device and method therefor | |
JP3323995B2 (en) | Frame relay circuit test method and frame relay circuit test system | |
KR100524887B1 (en) | Digital System Controls and Methods |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080616 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111108 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |