JP4880247B2 - プログラマブルモジュール管理 - Google Patents

プログラマブルモジュール管理 Download PDF

Info

Publication number
JP4880247B2
JP4880247B2 JP2005142330A JP2005142330A JP4880247B2 JP 4880247 B2 JP4880247 B2 JP 4880247B2 JP 2005142330 A JP2005142330 A JP 2005142330A JP 2005142330 A JP2005142330 A JP 2005142330A JP 4880247 B2 JP4880247 B2 JP 4880247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tag
module
information
programming
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005142330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005332394A (ja
Inventor
エイチ フィップス ウイリアム
ロンメルマン ヘイコ
ロドリゲス アルベルト
ジェイ ベル スコット
ピー ボーチャー ロナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2005332394A publication Critical patent/JP2005332394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4880247B2 publication Critical patent/JP4880247B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/073Special arrangements for circuits, e.g. for protecting identification code in memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07758Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for adhering the record carrier to further objects or living beings, functioning as an identification tag
    • G06K19/0776Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for adhering the record carrier to further objects or living beings, functioning as an identification tag the adhering arrangement being a layer of adhesive, so that the record carrier can function as a sticker
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07798Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card part of the antenna or the integrated circuit being adapted for rupturing or breaking, e.g. record carriers functioning as sealing devices for detecting not-authenticated opening of containers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、プログラマブルデバイス又はモジュールの管理乃至制御に関する。本発明は、例えば、モジュールの在庫や構成(コンフィギュレーション)の管理等に有用である。
各種生産物乃至製造物(以下「製品」)の中には、物理的にはそっくりであるけれども施されているプログラムによって区別されうるものがある。この種の製品を流通チャネルに投入する際に、プログラマブルな特性を設定する(その特性についてプログラミングを施す)ことによって製品同士を区別することとしてしまうと、見かけ上は一緒だがプログラム内容が違う複数通りの製品を在庫品所持者が管理しなければならなくなるため、在庫管理が複雑なものになってしまう。
米国特許第6262662号(B1) 米国特許第6584290号(B2) 米国特許第6176425号(B1) 米国特許第6008727号 米国特許第6326946号(B1) 米国特許第6346884号(B1) 米国特許第6351621号(B1) "The Write Stuff: Understanding the Value of Read/Write RFID Functionality," Technologies Corporation, 2003, page.1-4 "Applications, Intermec-Authentication, Applications for Flying Null Technology"、[online]、2003年5月20日検索、インターネット<URL:www.flying-null.com> "Flying Null, A Unique Product Identity, Flying Null Technology-the new concept in remote magnetic sensing"、[online]、2003年5月20日検索、インターネット<URL:www.flying-null.com>
ここに、本発明の一実施形態に係る方法は、印刷装置用可換モジュール(例えばトナーカートリッジ)に付された電子監視用タグ(例えばプログラマブル電子モジュールタグ)にプログラミングを施す方法であって、可換モジュールに係る電子監視用タグからタグ識別データを電子的に読み取るステップと、タグ識別データが所定識別条件に合致していることを電子的に確認するステップと、タグ識別データが所定識別条件に合致していると確認できた場合に、電子監視用タグにタグ内容を電子的にプログラミングするステップと、を有する。
また、本発明の一実施形態に係るプログラミングデバイスは、印刷装置用可換モジュール(例えばトナーカートリッジ)に係る電子監視用タグ(例えばプログラマブル電子モジュールタグ)にプログラミングするためのプログラミングデバイスであって、電子監視用タグにタグ内容をプログラミングするためのタグライタと、電子監視用タグからタグ識別データを読み取るためのタグリーダと、タグ識別データが所定識別条件に合致しているかどうか判別するデータベリファイアと、を備え、タグリーダにより読み取られたタグ識別データが所定識別条件に合致していると判別した場合に限り、データベリファイアがタグライタに対し、電子監視用タグにタグ内容をプログラミングする権限を付与する。
本発明の実施に適するタグは、情報を格納しておくためのタグメモリを備えプログラミングを施すことが可能なタグ即ちプログラマブルタグである。そのうち電子的にプログラミング可能なタブをプログラマブル電子タグと称する。また、印刷装置その他の機械用の可換モジュール(交換可能なモジュール)等といった各種の製品に付される(或いは何れにせよ関連付けられる)タグを、本願ではモジュールタグと称する。本願では、プログラマブルタグ(プログラマブル電子タグ)であり且つモジュールタグであるタグを、プログラマブルモジュールタグ(プログラマブル電子モジュールタグ)と呼ぶ。
図1に、例えば機械乃至システムの可換部分乃至消耗部品であるモジュール30に関連付けられているプログラマブル電子モジュールタグ20を示す。本願でモジュール30の一例として想定しているのは、消費されるトナーを収蔵しているトナーカートリッジ等の印刷装置用消耗モジュールである。トナーカートリッジは、電子写真印刷装置内に組み込めるよう設計及び製造され、印刷プロセス実行時にトナーを吐出するモジュールである。但し、本発明を適用できるモジュール30はこの種のモジュールに限られるものではない。即ち、本願においては、プログラマブル電子モジュールタグ20を関連付けることができる(例えばその本体や梱包用容器に付すことができる)何れのデバイスをも包含する意味で、「モジュール」という言葉を使用している。
図5にプログラマブル電子モジュールタグ20の一例構成を示す。この図に示すプログラマブル電子モジュールタグ20は、情報格納用のタグメモリ24を含むタグ内電子回路22と、情報をプログラマブル電子モジュールタグ20内に取り込みまたプログラマブル電子モジュールタグ20から情報を送り出すためのタグ側通信素子26と、を備えている。タグ内電子回路22内のプロセッサ(CPU)28は計算その他の機能を実現する手段であり、インタフェース用電子回路29はCPU28、メモリ24及び通信素子26を相互に接続する手段である。なお、プログラマブル電子モジュールタグ20を構成する部品の配置や接続関係等に関しては、様々な態様を採用可能である。
本発明を実施するに当たり通信素子26を無線通信素子とすれば、この無線通信素子を用いて他のデバイスとの間で無線通信リンクを確立することができる。無線通信素子としては、具体的にはRF(無線周波数)アンテナを使用することができ、RFアンテナを用いれば他のデバイスとの間でRFによる通信リンクを確立することができる。
通信素子26として用いる無線通信素子は、能動型通信素子とすることもできるし受動型通信素子とすることもできる。能動型通信素子とは、この場合でいえば、内蔵電源によって駆動されるタイプの通信素子を指している。能動型通信素子とする場合は、プログラマブル電子モジュールタグ20内に電池(図示せず)等の電源を組み込んでおく。プログラマブル電子モジュールタグ20内の各部材乃至回路も、この電源からの電力にて動作させることができる。また、受動型通信素子とは、この場合でいえば、RFリーダ(RF利用型タグリーダ)やRFライタ(RF利用型タグライタ)といった他のデバイスからRF信号を受信し、受信したRF信号からエネルギを取り出して利用するタイプの通信素子を指している。タグに対して問いかけを発するRFリーダやタグから情報を取り出すRFライタ等といったデバイスからのRF信号は、プログラマブル電子モジュールタグ20内の部材乃至回路、少なくともRFアンテナ及びインタフェース用電子回路29を、短時間だけ動作させるのには十分なエネルギを有する信号とすることができるから、当該RF信号を電力源として利用することにより、RFアンテナによる情報送受信を行うことができる。
タグ内電子回路22内にあるタグメモリ24内には、例えば特定の情報が特定の位置に格納されるよう、各種の情報を格納する。例えば、RFアンテナを介して受信した情報をタグメモリ24内に格納することができる。無論、タグメモリ24からの情報の読み出しも可能である。例えば、タグメモリ24から情報を選択的に読み出すことが可能であり、通信素子26例えばRFアンテナが動作しているのであれば、当該選択的に読み出された情報をRFアンテナから送信することができる。
この図に示す通信素子26は無線通信素子であるが、この無線通信素子に代えて又はこれと共に、有線通信素子(図示せず)を設けることもできる。この有線通信素子は、例えば、プラグその他のコネクタを介しタグメモリ24を外部通信システムに接続する。このようにすれば、当該外部通信システムからタグメモリ24内に情報を取り込み、またタグメモリ24から当該外部通信システムへと情報を送り出すことができる。
プログラマブル電子モジュールタグ20は、例えば図1に示すようにトナーカートリッジ等のモジュール30に直接付すことができるけれども、これに加え又はこれに代えて、モジュール容器にプログラマブル電子モジュールタグ20を付すこともできる。図2〜図4に、移送用にモジュール30を梱包する際用いられる容器32を、その容器32に収められたモジュール30と共に示す。まず、図2に示す実施形態においては、プログラマブル電子モジュールタグ20は容器32を形成する基材(例えば段ボール)に埋め込まれている。この図においては容器32が直線的な形状を有しているが、容器32の形状は他の様々な形状ともすることができる。また、容器32の内部には、印刷装置用可換モジュール等の梱包対象モジュール30だけでなく、当該モジュール30を保護するため各種の補助梱包材乃至詰め物(図示せず)も封入されうる。更に、全く同じモジュールを複数個、1個の容器32内に収納梱包することもできるし、互いに関連のある別々のモジュールを組み合わせて、1個の容器32内に収納梱包することもできる。何れにせよ、モジュール(例えばトナーカートリッジ)30と、その容器32に付されているプログラマブル電子モジュールタグ20と、の間の関連づけは、プログラマブル電子モジュールタグ20が付された容器32内にモジュール30を置くことそれ自体によって、達成されている。なお、本実施形態を採用する場合、容器32内のモジュール30に別のプログラマブル電子モジュールタグ20を直接付すこと(図1参照)は、行ってもかまわないが、省略することもできる。
次に、図3及び図4に示す実施形態においては、容器32に付されているラベル33上にプログラマブル電子モジュールタグ20が付されている。この容器32の一方の側(図3中の上側)には、外向きに開く開閉部34が形成されている。図示した実施形態における開閉部34は両バタ式であり、閉じたとき頂面に1本の継ぎ目が形成されるよう容器32の頂面を二分する2個の容器基材片36、38から、形成されている。従って、この開閉部34にて容器32を開くと図4に示す状態となる。また、開閉部としては、両バタ式又は片バタ式のものの他、蓋式のものやプルタブ式のものがある。例えば蓋式の開閉部は、蓋の輪郭に沿った形の開口面を有する容器本体と、これとは別体の基材片からなり容器本体にぴったりはまる周縁部を有する蓋から、構成される。また、プルタブ式の開閉部は、容器基材を引き裂くプルタブか、或いはミシン目の線に沿って容器の一部を別体化できるプルタブによって、構成される。何れにせよ、プログラマブル電子モジュールタグ20が付されているラベル33は、好ましくは開閉部34の継ぎ目を跨ぐよう、容器32にしっかりと付す。
プログラマブル電子モジュールタグ20内のタグメモリ24内への情報の書込は、対応するモジュール30又はその容器32にそのプログラマブル電子モジュールタグ20が付された後等、モジュール30の種別等も考慮して決定された様々な形態及び時点にて、行うことができる。従って、様々な時点で、またモジュール30が配置される様々な場所で、タグメモリ24内に情報を書き加えることができる。
例えば上掲の何れかの手法により何れかのモジュール30との関連づけが済まされているプログラマブル電子モジュールタグ20に対しては、例えば図6又は図7に示すように、モジュールタグプログラマ40を用いて、プログラミングを施すことができる。モジュールタグプログラマ40は、いま取り扱っているモジュール30に関連付けられているプログラマブル電子モジュールタグ20のタグメモリ24内に情報を格納させることができるよう、構成されている。
図6においてはモジュールタグプログラマ40の位置は固定されており、プログラマ固定手段42によってしっかりと保持されている。この図に示すモジュールタグプログラマ40及びその固定手段42は、モジュール30又はモジュール30が収められている容器32等、プログラマブル電子モジュールタグ20を伴っている物体を、モジュールタグプログラマ40に近づけることができるよう、構成されている。なお、後に図7を参照して説明する可搬型モジュールタグ処理デバイス50は、モジュールタグプログラマ40が組み込まれたデバイスである。
モジュールタグプログラマ40は、プログラマブル電子モジュールタグ20から電子的に情報を読み出すことができるタグリーダと、プログラマブル電子モジュールタグ20内に情報をプログラミングできるタグライタとを、備えている。注記すべきことに、モジュールタグプログラマ40においても可搬型モジュールタグ処理デバイス50においても、タグリーダとタグライタの間でその構成部材を全て又は大部分共用できる。モジュールタグプログラマ40は、更に、図中そのシルエットのみを示すタグプログラマ内電子回路44及びタグプログラマ側通信素子46を備えており、タグプログラマ側通信素子46を用いてプログラマブル電子モジュールタグ20側の通信素子26と通信することによって、モジュールタグプログラマ40とプログラマブル電子モジュールタグ20との間に通信リンクを形成する。
タグプログラマ側通信素子46は、例えば、RFアンテナ等の無線通信素子とすることができる。そのようにする場合、タグプログラマ側通信素子46たるRFアンテナは、タグプログラマ側通信素子46とタグ側通信素子26との距離が互いの所定動作可能圏内にあるときにタグ側無線通信素子26たるRFアンテナを動作させられるよう、ひいてはモジュールタグプログラマ40がモジュールタグプログラマ40とプログラマブル電子モジュールタグ20との間に通信リンクを確立できるよう、十分なエネルギを輻射する構成とする。
モジュールタグプログラマ40とプログラマブル電子モジュールタグ20との間に通信リンクが確立された後は、モジュールタグプログラマ40とプログラマブル電子モジュールタグ20との間でこの通信リンクを介し情報を交換することができる。なお、ここで例示しているのはRF無線通信リンクであるが、他種の通信リンクを用いることもできる。例えば、図示しないプラグやソケットにより接続された有線伝送路を用いて、タグリーダとプログラマブル電子モジュールタグ20との間に有線通信リンクを形成することができる。また、例えば有線伝送路乃至ケーブル48を利用して外部に対する通信リンクを形成することができる。即ち、他のシステム(例えばコンピュータその他の情報取扱システム)からモジュールタグプログラマ40へ或いはモジュールタグプログラマ40から他のシステムへとデータを渡せるよう、有線伝送路乃至ケーブル48等により外部に対する通信リンクを形成することができる。
他方、図7に示されている可搬型モジュールタグ処理デバイス50は可搬型モジュールタグプログラマと称することができるデバイスであり、例えば、モジュールタグプログラマ40に加えて各種のユーザインタフェース部材が組み込まれた構成を有している。ここでいうユーザインタフェース部材としては、一つには、モジュールタグプログラマ40に対してユーザが情報を与えられるようにしているユーザ入力用素子があり、もう一つには、モジュールタグプログラマ40からユーザに情報を提示乃至通知できるようにしている対ユーザ通知用素子がある。
図8〜図11に可搬型モジュールタグ処理デバイス50の一例を示す。図示した例においては、ユーザ入力用素子として、タグプログラマ内電子回路44に接続されているキーパッド52を備えている。このキーパッド52は、ユーザがタグプログラマ内電子回路44例えばデータプロセッサ59に対してタグ内容プログラミング指令等の入力情報を与えられるようにする手段である。本発明を実施するに当たりユーザ入力用素子として利用できるものとしては、この他、マイク及び音声認識装置乃至ソフトがある。有線通信ポート54に接続可能なコンピュータ側にこれらマイク及び音声認識機能を実装しこのコンピュータを有線通信ポート54に接続すれば、当該コンピュータからモジュールタグプログラマ40に対してユーザ入力信号を与えることができる。コンピュータと有線通信ポート54の間は、ケーブル等の接続手段により随時接続すればよい。また、可搬型モジュールタグ処理デバイス50に組み込まれたタグプログラマ内電子回路44内には、例えば動作中に情報を蓄えておくためのデバイスメモリを設けることができる。そのようにすれば、可搬型モジュールタグ処理デバイス50がこの内部記憶を利用し随時、データ及び情報をダウンロード或いはアップロードすることができる。即ち、可搬型モジュールタグ処理デバイス50にこの種の情報格納能力を与えておけば、有線通信ポート54等を介した外部システムとの継続的通信が行われていない時点(例えばケーブル等が外されているとき)であっても、可搬型モジュールタグ処理デバイス50を動作させることができる。
更に、ユーザがコンピュータのキーボードやマウスを操作することによりコンピュータから可搬型モジュールタグ処理デバイス50又はそのモジュールタグプログラマ40へと入力情報を与えられるようにすることも、可能である。例えば図12に示す接続状態においては、ポータブルコンピュータ95がケーブル96を介し可搬型モジュールタグ処理デバイス50に接続されている。ケーブル96の両端のうち一方は可搬型モジュールタグ処理デバイス50の有線通信ポート54に、他方はポータブルコンピュータ95のポートのうち何れかに、それぞれ接続されている。ポータブルコンピュータ95のポートのうちケーブル96による接続に使用できるポートとしては、パラレル(プリンタ)ポート、シリアルポート、USB(Universal Serial Bus)ポート等、コンピュータにて通常利用できる各種のポートを挙げることができる。ユーザがポータブルコンピュータ95に入力した情報は、ユーザ入力信号としてポータブルコンピュータ95から有線通信ポート54を介し可搬型モジュールタグ処理デバイス50へと運ばれる。ポータブルコンピュータ95から可搬型モジュールタグ処理デバイス50への通信は、更に、赤外線信号やRF信号等を用いて無線で実行することもできる。例えば、図8等に示されている外部アンテナ56は、無線通信リンクを介し他の構成部材又はシステムからユーザ入力情報を受信するための接続点として、使用することができる。アンテナスイッチ58は、例えば可搬型モジュールタグ処理デバイス50内の回路と外部アンテナ56との間を接続/切断するための手段とすることができ、また通信手段を外部アンテナ56から有線通信ポート54へ又はその逆へと切り替えるための手段とすることもできる。なお、本件技術分野に親しい者であれば、ユーザから可搬型モジュールタグ処理デバイス50へと情報を与えモジュールタグプログラマ40により使用させるための機構として、他種の機構があり得ることを認識できる。
タグプログラマ内電子回路44はデータプロセッサ59を備えている。データプロセッサ59は、タグプログラマ側通信素子46にて受信したデータや、キーパッド52等のユーザ入力用素子から入力された情報を処理する。データプロセッサ59は、所定条件に従いデータを操作する。例えば、データプロセッサ59は、ユーザ入力用素子を介して与えられた指令を解釈するよう、タグプログラマ側通信素子46にてプログラマブル電子モジュールタグ20から受信した情報を確認するよう、またプログラマブル電子モジュールタグ20から受信したデータについての計算を実行するよう、構成することができる。タグプログラマ側データプロセッサ59は、更に、タグプログラマ側通信素子46を介し情報を送信させること等によって、プログラマブル電子モジュールタグ20に対してある種の情報を発するよう、構成されている。
可搬型モジュールタグ処理デバイス50に設けられているユーザインタフェース部材のうち、ユーザに情報を提示乃至通知するための対ユーザ通知用素子としては、例えば、GUI(Graphical User Interface)部60、発光表示部62、音響出力部64等を設けることができる。本実施形態におけるGUI部60は、グラフィクス又はテキストによるメッセージを表示できるよう、例えばLCD(液晶)スクリーンによって構成されている。タグプログラマ内電子回路44は、GUI部60により表示されるメッセージを制御する。GUI部60には、また、ユーザがキーパッド52により入力したデータを確認するための情報も、表示できる。
また、発光表示部62からはユーザに対して単純な可視信号を発することができる。発光表示部62は、例えば二種類の信号を発光するよう構成すればよい。その場合、例えば、一種類目は否定的な状態乃至結果を示す赤信号、二種類目は肯定的な状態乃至結果を示す緑信号とする。また、三種類の信号を発光するよう発光表示部62を構成することもできる。その場合、三種類の信号によって三種類の状態を表現することができる他、一種類目及び二種類目の信号に係る機能(例えば状態乃至結果の表示)とは別の機能(例えば電源投入状態の表示)を三種類目の信号に割り当てて表現させることもできる。更に、発光信号乃至発光素子の個数を更に異なる個数とすることができる。そして、発光表示部62は、1個又は複数個のLED(発光ダイオード)その他の発光デバイスを用いて実現することができる。
更に、スピーカ等の音響出力部64を設け一種類又は複数種類の可聴信号を鳴音させるようにすれば、ユーザに対して更なる通知を行うことができるし、鳴音させる可聴信号の種類によって異なる状態を通知することができる。例えば、否定的な状態乃至結果を通知するときにはブザー音を、肯定的な状態乃至結果を通知するときにはビープ音を発する、といった具合である。また、可聴信号は、ある種の状態に対してユーザの注意を喚起するために使用することもできる。そして、発光表示部62や音響出力部64といった簡素な信号発生デバイスのみでユーザに対し十分な情報を提供できる用例であれば、GUI部60を設ける必要はない。
そして、可搬性を確保拡張するため可搬型モジュールタグ処理デバイス50には電池66が内蔵されており、可搬型モジュールタグ処理デバイス50を構成する部材のうち電源を必要とする部材に対してはこの電池66から電力を供給できる(但しタグプログラマ側通信素子46は受動型にすることができる)。スイッチ68は、可搬型モジュールタグ処理デバイス50をユーザが随意にオンオフできるようにするためのスイッチである。無論、図示しない電源コードによりタグ処理デバイスを電源に接続する、という実施形態も可能である。
なお、特に図示していないけれども、図6に示すようにモジュールタグプログラマ40を固定して使用するに当たり、可搬型モジュールタグ処理デバイス50に関して図示又は説明した各種のユーザインタフェース部材をモジュールタグプログラマ40に付設し又は組み込むことも可能である。
また、用途によっては、モジュールタグプログラマ40を含む可搬型モジュールタグ処理デバイス50の構成部品乃至要素のうち使用位置に配置される部品乃至要素の個数を制限することが有用な場合もある。ここでいう使用位置とは、プログラマブル電子モジュールタグ20が付された物体例えばモジュール30又はモジュール収納容器32に対してモジュールタグプログラマ40が近づく位置のことである。この位置に近づく部品乃至要素(即ちプログラマブル電子モジュールタグ20に近づける部材)の個数を制限するには、例えば、アンテナ等のタグプログラマ側通信素子46と、可搬型モジュールタグ処理デバイス50を構成する電子回路のうちアンテナ等の直近に配置する必要がある(又は配置するのが好ましい)部分のみを、使用位置に置くようにすればよい。可搬型モジュールタグ処理デバイス50を構成する電子回路のうち他の部分例えばデータプロセッサ59や、ユーザインタフェース部材は、使用位置から離れた場所に置くことができる。使用位置に置かれている部品乃至要素(アンテナ等)とそこから離れた場所に置かれている部品乃至要素(データプロセッサ59等)との間を接続するには、それらの間を接続する通信素子を追加すればよい(図示せず)。
更に、図6及び図7は、モジュール30に対し関連付けられているプログラマブル電子モジュールタグ20にプログラミングを施すプロセスを、概念的に示している。これらの図においては、モジュール30が収められている容器32にしっかりと付されているプログラマブル電子モジュールタグ20をプロセスの対象としているが、本件技術分野における習熟者であれば認識できる通り、モジュール30それ自体に付されているプログラマブル電子モジュールタグ20も、このプロセスの対象とすることができる。その場合、このプロセスは、そのモジュール30が容器32内にあるのかそれとも容器32外にあるのかを問わず、モジュール30に付されたプログラマブル電子モジュールタグ20に対して適用することができる。
図6に示すようにモジュールタグプログラマ40を固定して使用する場合は、プログラマブル電子モジュールタグ20に対して関連付けられているモジュール30を固定されているモジュールタグプログラマ40の近くまで動かすことにより(例えば図3に示したようにモジュール30が収められておりプログラマブル電子モジュールタグ20が付されている容器32をモジュールタグプログラマ40に近づけることにより)、プログラマブル電子モジュールタグ20をモジュールタグプログラマ40に近づける。プログラマブル電子モジュールタグ20が付されているモジュール30又は容器32をモジュールタグプログラマ40に十分近づければ、タグ側通信素子26とタグプログラマ側通信素子46との間、従ってプログラマブル電子モジュールタグ20とモジュールタグプログラマ40との間に、通信リンクを確立することができる。なお、モジュールタグプログラマ40を可搬型モジュールタグ処理デバイス50の一部として使用する場合は、可搬型モジュールタグ処理デバイス50をプログラム対象プログラマブル電子モジュールタグ20の近くまで移動させることによっても、モジュールタグプログラマ40をプログラム対象プログラマブル電子モジュールタグ20に近づけることができる。
モジュールタグプログラマ40とプログラマブル電子モジュールタグ20との間に通信リンクが確立されたならば、図13に示すようにタグ読み取りプロセスを開始できる状態となる(以下図13に従い図7に示す可搬型モジュールタグ処理デバイス50を用いる場合について説明する)。即ち、モジュールタグプログラマ40のうちタグリーダとして機能している部分によってプログラマブル電子モジュールタグ20のタグメモリ24(図5参照)から情報、例えばタグ識別情報(タグ識別データ)を読み出せる状態になる。タグ識別情報は、例えばタグリーダにて利用できるタグ認証情報(タグ認証データ)を含んでおり、後のステップ112においてはこのタグ認証情報が所定認証条件と合致していることを確認することによってプログラマブル電子モジュールタグ20の真正性を確認できる(ステップ112では真正性を確認できた場合のみ(ステップ118や124を経て)プログラミングに進むことを許し、真正性を確認できなければステップ120でユーザに対して警報する)。タグ識別情報には、このタグ認証情報に代えて又はこれと共に、そのプログラマブル電子モジュールタグ20に係るモジュール30の型式番号や構成(コンフィギュレーション)状態を識別できる情報を含めることができ、その種の情報が含まれていればタグリーダは当該情報を読み取ることができる。タグ読み取りプロセス、即ちこのようなタグ識別情報をプログラマブル電子モジュールタグ20から読み取るためプロセスは、上掲の通り通信リンクが確立されている状態でユーザが可搬型モジュールタグ処理デバイス50のキーパッド52上の特定目的ボタンを押すことにより、開始される(或いは、その動作中は周期的にタグ読み取り指令を放射する動作を続けるよう、可搬型モジュールタグ処理デバイス50を構成してもよい)。
タグ読み取りプロセスが開始されると(110)可搬型モジュールタグ処理デバイス50は識別要求を発する。タグ内電子回路22は、タグ識別情報を含むタグ応答を送信することによりこの識別要求に対して応答するよう、構成されている。例えば、可搬型モジュールタグ処理デバイス50から発せられた識別要求が認証要求であればタグ内電子回路22はタグ認証情報を含む認証応答を計算等で生成して送信することによりこの認証要求に応答する。識別要求及びタグ応答の種類、性格、内容、交換手順等は設計上の細部に依存するが、識別要求及びタグ応答の交換を通じてセキュリティを向上させることもできる。例えば、タグメモリ24内の特定位置から読み出されたデータをそのままタグ応答に含めることもできるが、計算により生成したデータをタグ応答に含めればセキュリティを向上させることができる。具体的には、タグメモリ24内の特定データ及び(多くの場合は)識別要求中に含まれている情報に基づきタグ側プロセッサ(CPU)28が計算して生成したデータを、タグ応答とすればよい。データ通信及びデータセキュリティに親しい者であれば、通信リンク上でデータを通信する際のセキュリティを確保向上させる技術をいくつか示しうるであろうし、その種の技術を応用すればプログラマブル電子モジュールタグ20とモジュールタグプログラマ40のタグリーダ部分との間の通信リンクによるより安全なデータ通信を達成できるであろう。タグ応答を受信すると、タグプログラマ側通信素子46はそのタグ応答をタグプログラマ内電子回路44のタグリーダ部分(のうち好適な部分)に送る。
タグ読み取りプロセスにおいてタグプログラマ側通信素子46がプログラマブル電子モジュールタグ20から受信するタグ応答は、プログラマブル電子モジュールタグ20から提供されるタグ識別情報を含んでいる。タグプログラマ内電子回路44のデータプロセッサ59は、このとき一種のデータベリファイアとして機能する。即ち、受信したタグ応答中に含まれているタグ識別情報を所定識別条件と比較し、そのタグ識別情報が当該所定識別条件に合致していることを判別・確認することにより(112、118、124)、プログラマブル電子モジュールタグ20のアイデンティティを確認する。データ確認(ベリフィケーション)に親しい者であれば、タグ識別情報が所定識別条件に合致していることを判別・確認するのに利用できる判別技術や識別条件を、様々に示すことができるであろう。
プログラマブル電子モジュールタグ20のアイデンティティを確認すると、モジュールタグプログラマ40側のデータプロセッサ59は、例えば、モジュールタグプログラマ40のうちタグライタとして機能しうる部分に対しタグ内容をプログラミングする権限を付与し、プログラマブル電子モジュールタグ20へのプログラミングを行わせる(114)。プログラマブル電子モジュールタグ20に対するプログラミングのため、データプロセッサ59は、タグプログラマ側通信素子46によりプログラマブル電子モジュールタグ20に対し、プログラミングするタグ内容を表すタグ内容情報を送信させる。タグ側通信素子26は送信されたタグ内容情報を受信し、タグ内電子回路22は受信したタグ内容情報に対応するタグ情報をそのタグメモリ24内に格納する(タグ内電子回路22はそのように構成されている)。プログラマブル電子モジュールタグ20へのプログラミングはこのようにして行われる。なお、タグ内容情報には、例えば、モジュール構成設定情報即ちモジュール30の構成(コンフィギュレーション)を設定するための情報(構成情報とも呼ぶ)が含まれる。
タグにプログラミングすべき内容に関しては、ユーザに対し、例えばユーザインタフェース部材を構成するユーザ入力用素子を操作してタグ内容プログラミング指令をモジュールタグプログラマ40に対して与えるよう、求められる(116)。即ち、キーパッド52上にある各種のキーを所定順序乃至手順で押すことにより、ユーザは、可搬型モジュールタグ処理デバイス50のモジュールタグプログラマ40において特定のタグ内容(即ちプログラミングすべきタグ内容を表すタグ内容情報)を一組、発生させることができる。
モジュールタグプログラマ40側のデータプロセッサ59は、タグ識別情報とプログラミング内容とが一致していることを確認するよう、構成できる(118)。即ち、ユーザから与えられる特定のタグ内容プログラミング指令が、識別されたモジュールについて認められている(或いは一致している)指令であることを確認するよう、構成できる。モジュール30の識別はそのモジュール30に関連付けられているプログラマブル電子モジュールタグ20上のタグ識別情報に基づき行えるのであるから、この確認は、プログラマブル電子モジュールタグ20から受信したタグ識別情報を所定識別条件、即ちユーザから与えられる構成指令(構成情報を与えるべくタグ内容プログラミング指令に含まれている指令)を受信できると認めうるモジュールについての所定識別条件と比較することによって、行うことができる。例えば、この比較により、タグ識別情報がモジュール構成毎の所定識別条件(第1所定識別条件、第2所定識別条件、等々)のいずれに合致しているのかが判別される。データプロセッサ59によってこの比較が行われた結果、“ユーザから与えられたタグ内容プログラミング指令に係るタグ内容は、受信したタグ識別情報にて識別されたモジュールにプログラミングしてよいものである、と認められる”と判別された場合、モジュールタグプログラマ40の動作は、(ステップ124を経て)そのモジュール30に係るプログラマブル電子モジュールタグ20にプログラミングを施す動作に移行する。その結果、例えばタグ識別情報が第1所定識別条件に合致していれば第1構成情報を含むタグ内容が、第2所定識別条件に合致していれば第2構成情報を含むタグ内容が、というように、プログラマブル電子モジュールタグ20へのプログラミングが行われることとなる。これに対し、認められないと判別された場合は、可搬型モジュールタグ処理デバイス50はユーザに対し信号を発して警報する(120)。この警報のための信号は、例えば、音響出力部64から発せられる可聴信号、発光表示部62を構成する1個又は複数個の発光素子から発せられる可視信号、GUI部60上に表示されるメッセージ等として、発生させればよい。
可搬型モジュールタグ処理デバイス50は、更に、ユーザ識別情報とタグ識別情報とが一致していることを確認するよう、構成できる(124)。即ち、タグ内容プログラミング指令を与えたユーザが、そのようなこと(タグ内容プログラミング指令を発することやそれにより特定のタグ内容をプログラミングすること)を行ってよいと認められるユーザであることを、確認するよう構成できる。この確認も、タグ識別情報と所定識別条件との比較による判別に属する処理であるといえる。ユーザ識別情報とタグ識別情報とが一致していることを確認するため、可搬型モジュールタグ処理デバイス50はユーザに対してユーザ識別情報の入力を促し、ユーザはこれに応じてキーパッド52からユーザ識別情報を入力する(122)。ユーザに関連付けられているデバイス例えばキーカードからユーザ識別情報等を読み取れる識別情報読み取りデバイスを、可搬型モジュールタグ処理デバイス50に設けて利用してもよい。
以上述べた構成上、機能上乃至プロセス上の特徴点を適宜組み合わせれば、使用上の利便性乃至柔軟性を高め、或いはセキュリティを確保向上させることができるし、その組合せ方は様々である。例えば、ある特定のユーザはある特定の種類のタグ内容しかプログラミングできないようにする、ある特定のユーザはそのタグ識別情報により識別されるある特定の種類のモジュールに対してしかタグ内容をプログラミングできないようにする、ある特定のユーザはある上限個数のタグ内容プログラミング指令しか発することができないようにする(即ちそのユーザがプログラミングできるタグの個数を上限制限する)、といったことが可能である。
プログラマブル電子モジュールタグ20に対するタグ内容のプログラミングが成功裏に終わった場合、可搬型モジュールタグ処理デバイス50はユーザに対してその旨の信号を発する(126)。例えば、発光表示部62を明るく点灯させ、音響出力部64から所定の可聴信号を鳴音させ、GUI部60上にその旨のメッセージを表示させればよい。
タグメモリ24には様々な時点で情報乃至データを格納することができる。例えば、容器32内に収められているモジュール30の物理的構成(コンフィギュレーション)を表す情報等、特定の種類の情報については、例えば容器32内にモジュール30を収めおえたとき等に一括して、タグメモリ24内に格納すればよい。マーケティングパーツ番号即ち市場流通時等に使用する部品番号等の情報は、後の時点でタグメモリ24内に追加すればよい。流通問屋や仲買人を特定する追尾情報や、そのモジュール30をインストールするサービス技術者を特定する情報等の情報も、後の時点でタグメモリ24内に追加すればよい。容器32に付されているプログラマブル電子モジュールタグ20のタグメモリ24内に追尾情報を随時書き込むようにすれば、その容器32がどこにあったかやどのような段階を経てきたかに関する履歴を、容器32それ自体により保持させることができる。即ち、随所で使用されているタグリーダによってこの情報にアクセスすることにより、別にタグリーダから中央追尾システムにアクセスせずとも、モジュール30が収められている容器32の履歴を識別することができる。
図14に、容器32に収められて持ち込まれたモジュール30を使用できる代表的な印刷装置70を示す。ここで代表例として示している印刷装置70はその印刷サブシステム乃至印刷サブアセンブリ72として電子写真サブシステム乃至サブアセンブリを備える印刷装置であり、この電子写真サブシステムはフォトレセプタ74及び現像機73を備えている。容器32内に収められて持ち込まれたモジュール30がトナーカートリッジであるなら、そのモジュール30即ちトナーカートリッジモジュールは印刷サブシステム72内に組み込まれることとなり、組み込まれたトナーカートリッジモジュールからは現像機73によりトナーが取り出され現像機73へと送られる。印刷装置70は更に、フューザサブアセンブリ78、制御信号処理用電子サブシステム(ESS)80及び分配器82を備えており、ESS80から印刷サブシステム乃至印刷サブアセンブリ72やフューザサブアセンブリ78への電子信号の分配は分配器82によって制御されている。また、分配器82からグラフィカルディスプレイ84に情報を与えれば、マシンユーザに対して情報を提供することができる。印刷装置70には更に複写機能を設けることができる。複写機能を使用する際、スキャナ88を通った文書はドキュメントハンドラ86を通っていく。
印刷装置70には、リーダ側無線通信素子92を備える印刷装置側タグリーダ90が設けられている。リーダ側無線通信素子92は、プログラマブル電子モジュールタグ20の通信素子26により送信された情報を受信するための通信素子である。印刷装置70に設けられているこのタグリーダ90は、更に、リーダ内電子回路94と、リーダ側無線通信素子92を構成するRFアンテナとを、備えている。このRFアンテナは十分な信号強度を有するRF信号、即ち印刷装置側タグリーダ90の近傍にプログラマブル電子モジュールタグ20が持ち込まれたときにそのプログラマブル電子モジュールタグ20に設けられたタグ側通信素子26を構成するRFアンテナを動作させることができる程に強いRF信号を、輻射する。タグリーダ90のRFアンテナからの輻射によって動作しているとき、RFアンテナたるタグ側通信素子26は、タグ内電子回路22内のタグメモリ24内に格納されている情報を送信する。リーダ側無線通信素子92はこの情報を受信し、受信した情報を対応するリーダ内電子回路94内で処理するか、或いは受信した情報を印刷装置70内のESS80に送る。
印刷装置70側のリーダ内電子回路94やESS80は、リーダ側無線通信素子92がプログラマブル電子モジュールタグ20から受信した情報を、解析する。プログラマブル電子モジュールタグ20から読み取られリーダ内電子回路94やESS80により解析される情報即ちタグ情報は、先に何れかのモジュールタグプログラマ40によりそのプログラマブル電子モジュールタグ20のタグメモリ24内に格納された構成情報を、含んでいる。リーダ内電子回路94やESS80による解析は、例えば、“持ち込まれた容器32に収められているモジュール30はそのタグ情報から見て本印刷装置70にて利用できる”ということを確認するためのものであり、解析対象とされたタグ情報特にその中の構成情報を所定構成(コンフィギュレーション)パラメータと比較することにより行われる。例えば、ESS80は、“持ち込まれたモジュール30にて利用先として想定しているのはそのタグ情報から見て本印刷装置70をカバーするタイプの保守契約が付された印刷装置である”ということを確認するよう、構成される。或いは、ESS80は、容器32上のプログラマブル電子モジュールタグ20から受信したタグ情報を用いその容器32に入れられているものの種類を判別するよう、構成される。ESS80は、この他にも、受信した情報に応じて様々なアクションを採るよう、構成することができる。例えば、ESS80は、プログラマブル電子モジュールタグ20から受信した情報から、“その容器32に収められているモジュール30を好適に利用するには印刷装置70の構成をどのように設定乃至調整すべきか”知ることができる。ESS80は、また、プログラマブル電子モジュールタグ20から読み取ったタグ情報が“いままさに印刷装置70に組み込まれようとしているモジュール30は本印刷装置70にて利用できない(又は利用するのが好ましくない)モジュールである”ことを表している場合に、印刷装置70に設けられているユーザインタフェース(例えばグラフィカルディスプレイ84)上で注意を喚起するよう、構成することができる。ESS80に対しては、更に、タグメモリ24から読み出された情報が期待している情報に対し一致していない(矛盾している)場合に印刷装置70内へのそのモジュール30の組み込みをブロックするよう、プログラミングを施すことができる。
その内部に印刷装置側タグリーダ76又は90aが組み込まれている印刷装置70内に、プログラマブル電子モジュールタグ20が直接付されたモジュール30を組み込んで使用している場合は、印刷装置70使用中においても印刷装置側タグリーダ76又は90aによってプログラマブル電子モジュールタグ20の内容を読み取ることができる。印刷装置70は、印刷装置側タグリーダ76又は90aによりそのプログラマブル電子モジュールタグ20から読み取った情報を自分に対し動作を指令する動作情報として扱うよう又は読み取った情報に対応する動作情報を導き出すよう、構成することができる。例えば、読み取った情報から見てそのプログラマブル電子モジュールタグ20にプログラミングされているのは一組の第1構成情報であると判別できるのであれば(読み取った情報が第1構成情報又はこれに対応する第1動作情報であれば)、印刷装置70は読み取った情報に対応する第1形態で動作する。また、読み取った情報から見てそのプログラマブル電子モジュールタグ20にプログラミングされているのは第1動作情報と異なる一組の第2構成情報であると判別できるのであれば(読み取った情報が第2構成情報又はこれに対応する第2動作情報であれば)、印刷装置70は読み取った情報に対応し第1形態とは異なる第2形態で動作する。モジュール30が現像機73用のトナーカートリッジである場合を例としていうと、ここでいう第1形態と第2形態との相違は、例えば、現像機73がフォトレセプタ74上に堆積させるトナーの濃度、印刷装置70におけるトナー使用量推定手法等、印刷装置70の性能に影響する要因についての設定乃至調整に関わる相違である。
また、図15に示すように、モジュール30が組み込まれる場所に隣り合うよう印刷装置側タグリーダを実装しておくことができる。例えば、その印刷装置70にトナーカートリッジ等のモジュール30を受容するための挿入トレイ75が設けられているなら、その挿入トレイ75内に印刷装置側タグリーダ76を組み込んでおけばよい。また、挿入トレイ75に隣り合う場所や、その印刷装置70内にモジュール30を組み込む際にモジュール30が採る経路に沿った場所に、印刷装置側タグリーダ90aを実装しておくこともできる。なお、図中の92aは無線通信素子、94aはリーダ内電子回路であって、いずれも印刷装置側タグリーダ90aの一部分である。
モジュールへのプログラマブル電子モジュールタグの付し方の例を示す図である。 モジュール容器へのプログラマブル電子モジュールタグの付し方の例を示す図である。 モジュール容器へのプログラマブル電子モジュールタグの付し方の他の例を示す図である。 図3に示した例にてモジュール容器を開いた後の状態を示す図である。 一実施形態に係るプログラマブル電子モジュールタグを示す図である。 固定されたモジュールタグプログラマを用いてプログラミングしている場面を示す図である。 可搬型モジュールタグ処理デバイスを用いてプログラミングしている場面を示す図である。 一実施形態に係る可搬型モジュールタグ処理デバイスの斜視図である。 図8に示した可搬型モジュールタグ処理デバイスを図8中の線9−9に沿って切断して描いた断面図である。 図8に示した可搬型モジュールタグ処理デバイスの頂面図である。 図8に示した可搬型モジュールタグ処理デバイスの後部端面図である。 可搬型モジュールタグ処理デバイスを含むシステムの斜視図である。 タグプログラミングプロセスを単純化して示したフローチャートである。 一実施形態に係るタグリーダを備えた印刷装置の概念図である。 図12に示した印刷装置の一部分の装備状態を単純化して描いた立面図である。

Claims (3)

  1. 印刷装置用可換モジュールに付された電子監視用タグにプログラミングを施す方法であって、
    可換モジュールに係る電子監視用タグからタグ識別データを電子的に読み取るステップであって、前記タグ識別データは、前記電子監視用タグに係る前記可換モジュールの型式番号および前記電子監視用タグの真正性の確認に用いられるタグ認証情報を含む、ステップと、
    前記タグ識別データに含まれる前記タグ認証情報が、前記電子監視用タグが真正であると判定する条件として予め設定された認証条件に合致していることを電子的に確認するステップと、
    前記タグ認証データが前記認証条件に合致していると確認できた場合に、前記可換モジュールの構成を設定するための構成情報を含むタグ内容のユーザによる入力を受け付けるステップと、
    前記受け付けるステップで受け付けたタグ内容に含まれる前記構成情報が、前記タグ識別データに含まれる前記型式番号を有する可換モジュールに対して設定してよい構成の条件として予め設定された識別条件に合致することを確認するステップと、
    前記受け付けたタグ内容に含まれる前記構成情報が前記識別条件に合致していると確認できた場合に、前記電子監視用タグに前記受け付けたタグ内容を電子的にプログラミングするステップと、
    を有する方法。
  2. 請求項1記載の方法において、
    上記タグ内容プログラミングステップが、前記タグ内容に含まれる前記構成情報に従った構成の可換モジュールを印刷装置で好適に利用するための当該印刷装置の動作の設定を示す動作情報が、当該印刷装置に対して送信されることとなるよう、前記電子監視用タグにプログラミングするステップを含む方法。
  3. 印刷装置用可換モジュールに係る電子監視用タグにプログラミングするためのプログラミングデバイスであって、
    電子監視用タグにタグ内容をプログラミングするためのタグライタと、
    電子監視用タグからタグ識別データを読み取るためのタグリーダと、
    前記タグリーダに接続されたデータベリファイアと、
    を備え、
    前記タグ識別データは、前記電子監視用タグに係る前記可換モジュールの型式番号および前記電子監視用タグの真正性の確認に用いられるタグ認証情報を含み、
    前記データベリファイアは、
    前記タグリーダにより読み取られたタグ識別データに含まれる前記タグ認証情報が、前記電子監視用タグが真正であると判定する条件として予め設定された認証条件に合致しているか否かを判別し
    前記タグ認証データが前記認証条件に合致していると判別した場合に限り、前記可換モジュールの構成を設定するための構成情報を含むタグ内容のユーザによる入力を受け付け、
    受け付けたタグ内容に含まれる前記構成情報が、前記タグ識別データに含まれる前記型式番号を有する可換モジュールに対して設定してよい構成の条件として予め設定された識別条件に合致するか否かを判別し、
    前記受け付けたタグ内容に含まれる前記構成情報が前記識別条件に合致していると判別した場合に限り、前記タグライタに対し、前記電子監視用タグに前記受け付けたタグ内容をプログラミングする権限を付与するプログラミングデバイス。

JP2005142330A 2004-05-20 2005-05-16 プログラマブルモジュール管理 Active JP4880247B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/849,976 US7053776B2 (en) 2004-05-20 2004-05-20 Control of programmable modules
US10/849,976 2004-05-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005332394A JP2005332394A (ja) 2005-12-02
JP4880247B2 true JP4880247B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=34939895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005142330A Active JP4880247B2 (ja) 2004-05-20 2005-05-16 プログラマブルモジュール管理

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7053776B2 (ja)
EP (1) EP1598773B1 (ja)
JP (1) JP4880247B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050258228A1 (en) * 2004-05-20 2005-11-24 Xerox Corporation Control of programmable modules
US20110058201A1 (en) * 2009-09-08 2011-03-10 Xerox Corporation Method and apparatus for identifying parts in an image production device
US9317009B2 (en) * 2014-02-19 2016-04-19 Xerox Corporation Systems and methods for mounting an externally readable monitoring module on a rotating customer replaceable component in an operating device

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6078251A (en) * 1996-03-27 2000-06-20 Intermec Ip Corporation Integrated multi-meter and wireless communication link
US6317832B1 (en) * 1997-02-21 2001-11-13 Mondex International Limited Secure multiple application card system and process
US6176425B1 (en) * 1998-09-10 2001-01-23 Xerox Corporation Information management system supporting multiple electronic tags
US6008727A (en) * 1998-09-10 1999-12-28 Xerox Corporation Selectively enabled electronic tags
US6326946B1 (en) * 1998-09-17 2001-12-04 Xerox Corporation Operator icons for information collages
JP3412532B2 (ja) * 1998-09-25 2003-06-03 三菱マテリアル株式会社 物品の識別装置
US6262662B1 (en) * 2000-02-25 2001-07-17 Xerox Corporation Systems and methods that detect proximity information using electric field sensing devices and a page identification using embedded identification tags
JP2001242752A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Minolta Co Ltd リサイクル方法及び画像形成装置
US6351621B1 (en) * 2000-06-26 2002-02-26 Xerox Corporation Wireless interaction with memory associated with a replaceable module for office equipment
US6584290B2 (en) * 2000-12-19 2003-06-24 Xerox Corporation System for providing information for a customer replaceable unit
US6969134B2 (en) * 2001-10-01 2005-11-29 Zih Corp. Printer or other media processor with on-demand selective media converter
JP2003270920A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Fuji Xerox Co Ltd トナーカートリッジ及び画像形成装置
DE10232783A1 (de) * 2002-07-18 2004-02-19 Quotas Gmbh Verfahren und System zur automatischen Qualitätsmessung in logistischen Prozeßketten
JP4047691B2 (ja) * 2002-10-10 2008-02-13 日本電信電話株式会社 物品所有確認システム、物品所有確認方法、及び物品所有確認プログラム、並びにそのプログラムの記録媒体
US7106198B2 (en) * 2004-05-20 2006-09-12 Xerox Corporation Control of programmable modules
US20050258228A1 (en) * 2004-05-20 2005-11-24 Xerox Corporation Control of programmable modules
US7158032B2 (en) * 2004-05-20 2007-01-02 Xerox Corporation Diagnosis of programmable modules
US7196627B2 (en) * 2004-05-20 2007-03-27 Xerox Corporation Control of packaged modules

Also Published As

Publication number Publication date
EP1598773A2 (en) 2005-11-23
US20050258932A1 (en) 2005-11-24
JP2005332394A (ja) 2005-12-02
EP1598773A3 (en) 2008-05-28
US7053776B2 (en) 2006-05-30
EP1598773B1 (en) 2011-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4880919B2 (ja) プログラマブルモジュール管理
JP4819396B2 (ja) 電子診断デバイスおよび電子監視タグをテストする方法
JP4874571B2 (ja) 梱包済モジュール管理
US7586413B2 (en) Human feedback using parasitic power harvesting of RFID tags
US7382990B2 (en) Image forming apparatus
JP2002246947A (ja) 無線タグおよびその使用方法
JP4880247B2 (ja) プログラマブルモジュール管理
US9104951B2 (en) Man/machine dialogue system
JP2005332391A (ja) プログラマブルモジュール管理
KR20070005377A (ko) 발광가능한 키 태그를 이용한 출입관리시스템
US7755487B2 (en) Interface for communicating with an information processing device
JP2007065761A (ja) 切り取ることによりデータ又は動作を変更可能な無線識別装置及び変更方法
JP2008192626A (ja) 機器およびシステム
JP2007293572A (ja) Rfidリーダ/ライタ
KR100974816B1 (ko) 전자부품에 알에프아이디 태그 내장 방법 및 시스템과 이를위한 기록매체
JP2007025793A (ja) 携帯型情報システム
JP2008201447A (ja) 包装物及び包装物確認装置
KR20100029116A (ko) 전자부품에 알에프아이디 태그 내장 시스템
JP2009134619A (ja) データ処理無線icタグ
JP2006072883A (ja) カードシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4880247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250