JP4877840B2 - モータ安全弁 - Google Patents

モータ安全弁 Download PDF

Info

Publication number
JP4877840B2
JP4877840B2 JP2008074750A JP2008074750A JP4877840B2 JP 4877840 B2 JP4877840 B2 JP 4877840B2 JP 2008074750 A JP2008074750 A JP 2008074750A JP 2008074750 A JP2008074750 A JP 2008074750A JP 4877840 B2 JP4877840 B2 JP 4877840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve body
valve port
port
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008074750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009228785A (ja
Inventor
雄一 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP2008074750A priority Critical patent/JP4877840B2/ja
Publication of JP2009228785A publication Critical patent/JP2009228785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4877840B2 publication Critical patent/JP4877840B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ガスバーナの最小燃焼状態に相当する流量に絞ることのできる絞り手段を備えたモータ安全弁に関する。
従来のモータ安全弁は、ガスの通路となる弁口を開閉する弁体を備えており、この弁体をバネで常時閉弁方向に付勢している。また、モータにより進退する電磁石を設け、この電磁石で弁体に連なるアーマチュアを吸着し、弁体をバネの付勢力に抗して移動させることにより弁口を開弁するように構成されている。そして、例えばバーナが失火した場合には電磁石への通電を停止し、アーマチュアに対する吸着力を消滅させる。すると、弁体はバネの付勢力で直ちに弁口を閉弁し、バーナへのガスの供給が遮断される(例えば、特許文献1参照)。
このようなモータ安全弁は弁口を開閉するために用いられるため、バーナの火力を変えるにためには、さらに下流に火力調節用の制御弁を設ける必要がある。例えばバーナの火力を強弱2段階に切り替える場合には、モータ安全弁の下流に開閉式の電磁弁と、この電磁弁をバイパスする通路とを設けると共に、バイパス通路にオリフィスを設けたものがある。このものでは電磁弁を開弁すればバーナは強火になり、電磁弁を閉弁するとオリフィスのみを通ってガスが供給されるので弱火になる。
また、火力を連続して変更する場合には、モータで進退するロッドの先端に弁体を取り付け、弁口と弁体との距離を連続して変更することにより火力を調節する火力調節弁が用いられる(例えば、特許文献2参照)。
特開2007−278321号公報(図1) 特開2003−232462号公報(図1)
上記モータ安全弁では弁体を吸着して開弁するので、閉弁する際に電磁石への通電を停止せずに、モータを逆転させて弁体を弁口に近づければ流量を絞ることができる。ただし、実際には火力をある程度絞ることは可能であっても、バーナの最小燃焼状態まで絞ることは非常に難しい。すなわち、最小燃焼状態ではガスの流量が非常に少ないので、弁口と弁体との距離が少しでも変動すると流量が大きく変化し、最小燃焼状態を安定して保持することができないからである。
なお、弁体の形状を上記特許文献2のように先端が尖ったテーパ状にすれば流量の安定性は増すが、最小燃焼自体を安定して保持するには至らない。
そこで本発明は、上記の問題点に鑑み、流量を最小燃焼状態に相当する流量に安定して絞ることのできるモータ安全弁を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために本発明によるモータ安全弁は、バーナへガスを供給するガス通路に介設され、閉弁方向に常時付勢されている弁体でガス通路に連なる弁口を閉弁すると共に、磁極がモータによって進退する電磁石を設けて、この磁極で弁体を吸着し、付勢力に抗して弁口から離すことにより弁口を開弁するモータ安全弁において、上記弁口より下流側に位置する第2弁口と、弁体が開弁状態でこの第2弁口に着座して、ガス通路に流れるガス量を内部に設けられたオリフィス部のみを通過させることによりガスバーナの最小燃焼状態に相当する流量に絞ることのできる絞り部材とを設け、さらに絞り部材を第2弁口に着座させた状態のまま弁体を弁口に向かって移動させて弁口を閉弁しガスバーナへのガスの供給を完全に遮断することを特徴とする。
最小燃焼状態に相当する流量を弁体の開度によって実現するのではなく、弁体自体は開弁状態にしておき、別途設けた絞り部材により流量を絞るように構成した。
なお、上記絞り部材を弁体の先端に進退自在に設けると共に絞り部材を第2弁口側に付勢するバネを絞り部材と弁体との間に取り付け、弁体が弁口を閉弁する前の状態で絞り部材が第2弁口に着座するように構成することができる。
また、上記電磁石の磁極と共に進退するロッド部材を設け、このロッド部材の先端に上記絞り部材を進退自在に設けると共に絞り部材を第2弁口側に付勢するバネを絞り部材とロッド部材との間に取り付け、上記弁体をロッド部材を囲繞する環状に設け、弁体が開弁状態で電磁石への通電を停止すると、ロッド部材の位置に関係なく弁体が付勢力に押されて閉弁するように構成してもよい。
以上の説明から明らかなように、本発明は、弁体ではなく絞り手段によってガス通路に流れるガス量をガスバーナの最小燃焼状態に相当する流量に絞るので、バーナに対して最小燃焼状態に相当するガス量を安定して供給することができる。
図1を参照して、1は本発明によるモータ安全弁の内部構造を示している。このモータ安全弁1の上部にはモータ2が取り付けられている。このモータ2の出力軸21は円筒形状であり内側に内ねじが切ってある。その内ネジに対して上下軸3が螺合している。この上下軸3には磁性体からなるコア4が固定されている。このコア4には励磁コイル41が取り付けられており、励磁コイル41に通電するとコア4の下面が磁極となって磁性体を吸着する状態になる。
一方、上下軸3にはカバー31が連結されており、カバー31から突出された羽根部32によって上下軸3の回り止めがなされる。したがって、出力軸21を正逆両方向に各々回転させると、コア4は出力軸21の回転に応じて上昇および下降する。
ガスの流入口11からこのモータ安全弁1内に流入したガスは弁口13および流出管路12を通ってバーナに供給される。本実施の形態では、弁口13の下流に更に第2弁口14を形成した。弁口13はゴム製の弁体5によって閉弁され、また弁口13から弁体5が離れることにより弁口13が開弁される。なお、弁体5はバネ53によって常時下方に向かって付勢されている。また弁体5には上方に延びる弁軸51が連結されており、弁軸51の上端にはアーマチュア52が取り付けられている。
また、弁体5の下端には金属製の絞り部材6を取り付けた。この絞り部材6にはバーナの最小燃焼状態に相当する流量を流すためのオリフィス部61が形成されている。この絞り部材6が第2弁口14に着座すると、ガスはオリフィス部61のみを通ってバーナに供給されるので、バーナは最小燃焼状態になる。
上述のように、励磁コイル41に通電するとコア4が帯磁するので、コア4にアーマチュア52が吸着されることになる。図1に示す状態では上下軸3が上昇端に位置し、かつアーマチュア52がコア4に吸着されているので、弁体5および絞り部材6は共に弁口13および第2弁口14から離れた位置にある。
この状態では、ガスは弁口13および第2弁口14を通ってバーナに供給されるので、バーナの火力は強火状態、すなわち最大燃焼状態になる。このモータ安全弁1はバーナが失火した際などに直ちにバーナへのガスの供給を停止させるものであるが、バーナの火力を最小燃焼状態に切り替えることができる。バーナの火力を最小燃焼状態に切り替えるには、モータ2を作動させて上下軸3を下降させる。すると、図2(a)に示すように、弁体5が弁口13を閉鎖する前に、絞り部材6が第2弁口14に着座し、上述のようにバーナへのガスの供給量を絞ってバーナの火力を最小燃焼状態にする。バーナの火力を最大燃焼状態に戻す場合には、モータ2を逆転させて上下軸3を引き上げればよいが、消火する場合には、モータ2を更に回転させて上下軸3を下降させ、図2(b)に示すように、弁体5を弁口13に着座させて弁口13を閉鎖すればよい。なお、このようにモータ2を作動させて弁体5を閉弁状態にしてよいが、図2(a)に示す状態で励磁コイル41への通電を停止し、アーマチュア52に対する吸着力を消滅させ、弁体5をバネ53の付勢力により弁口13を閉鎖する位置まで移動させてもよい。
ところで、上記図1に示す全開状態で例えばバーナが失火すると、励磁コイル41への通電を停止する。すると、上述のようにアーマチュア52はコア4から離れ、バネ53の付勢力により降下し、図3に示すように、弁体5が弁口13を閉鎖し閉弁状態になり、バーナへのガスの供給が遮断される。
ただし、このように全開状態から緊急に閉弁させる際には、弁体5が弁口13を閉鎖する前に金属製の絞り部材6が勢いよく第2弁口14に着座し、衝突音が生じる。このような衝突音を生じさせないことが要望される場合には、図4に示す構成を採用することができる。
図4を参照して、この第2の実施の形態ではモータ2の出力軸22の外周にねじを切り、その出力軸22に螺合するナット部71を設けた。このナット部71の下端にはロッド部材である軸部7が延設されており、さらにこの軸部7の下端に絞り部材6を取り付けた。一方、ナット部71および軸部7を囲繞する筒状のホルダ8を設け、そのホルダ8の下端に、リング状の弁体72を取り付けると共に、弁体72を下方に付勢するバネ73を設けた。そしてナット部71およびホルダ8を磁性材料で形成すると共に、ホルダ8の上端部を囲繞するように励磁コイル74を設けた。
励磁コイル74に通電すると、ナット部71およびホルダ8を磁束線が通過するので、ナット部71の下端が磁極71aとなって、ホルダ8をこの磁極71aに吸着させる。なお、図示しないがナット部71は回り止めされている。図4に示す状態では、ナット部71は上昇端まで引き上げられているので、弁体72および絞り部材6は共に弁口13および第2弁口14から上方に離れた位置に保持されており、ガスは弁口13および弁口14を通って供給される全開状態にある。なお、図4に示す構成で、図示しないが軸部7とホルダ8との間にはシールが設けられており、ホルダ8の内部を通ってガスが下方に抜けることはない。
バーナの火力を最大燃焼状態から最小燃焼状態に絞る場合には、図1に示したものと同様に、モータ2を作動させて絞り部材6を降下させ、図5(a)に示すように、第2弁口14に着座させればよい。そして、バーナを消火させるにはナット部71をさらに降下させて図5(b)に示すように弁体72を弁口13に着座させ、弁口13を閉鎖すればよい。あるいは、図5(a)に示す状態で励磁コイル74への通電を停止すれば、ナット部71とホルダ8との間に作用していた吸着力が消滅し、弁体72はバネ73の付勢力によって下方に移動し弁口13を閉鎖する。
ところで、バーナの失火等により図4に示す状態から励磁コイル74への通電を停止すると、図6に示すように、弁体72はバネ73の付勢力によって弁口13を閉鎖するが、絞り部材6は図4に示した位置から移動しない。すなわち、絞り部材6は第2弁口14に衝突することが無く、したがって衝撃音が発生しない。
なお、本発明は上記した形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変更を加えてもかまわない。
第1の実施の形態での全開状態を示す図 (a)第1の実施の形態での最小開度の状態を示す図、(b)同じく全閉状態を示す図 第1の実施の形態での安全弁として作動した場合の全閉状態を示す図 第2の実施の形態での全開状態を示す図 (a)第2の実施の形態での最小開度の状態を示す図、(b)同じく全閉状態を示す図 第2の実施の形態での安全弁として作動した場合の全閉状態を示す図
符号の説明
1 モータ安全弁
2 モータ
2 出力軸
3 上下軸
4 コア
5 弁体
6 絞り部材
8 ホルダ
13 弁口
14 第2弁口
21 出力軸
22 出力軸
41 励磁コイル
52 アーマチュア
72 弁体

Claims (3)

  1. バーナへガスを供給するガス通路に介設され、閉弁方向に常時付勢されている弁体でガス通路に連なる弁口を閉弁すると共に、磁極がモータによって進退する電磁石を設けて、この磁極で弁体を吸着し、付勢力に抗して弁口から離すことにより弁口を開弁するモータ安全弁において、上記弁口より下流側に位置する第2弁口と、弁体が開弁状態でこの第2弁口に着座して、ガス通路に流れるガス量を内部に設けられたオリフィス部のみを通過させることによりガスバーナの最小燃焼状態に相当する流量に絞ることのできる絞り部材とを設け、さらに絞り部材を第2弁口に着座させた状態のまま弁体を弁口に向かって移動させて弁口を閉弁しガスバーナへのガスの供給を完全に遮断することを特徴とするモータ安全弁。
  2. 上記絞り部材を弁体の先端に進退自在に設けると共に絞り部材を第2弁口側に付勢するバネを絞り部材と弁体との間に取り付け、弁体が弁口を閉弁する前の状態で絞り部材が第2弁口に着座するように構成したことを特徴とする請求項1に記載のモータ安全弁。
  3. 上記電磁石の磁極と共に進退するロッド部材を設け、このロッド部材の先端に上記絞り部材を進退自在に設けると共に絞り部材を第2弁口側に付勢するバネを絞り部材とロッド部材との間に取り付け、上記弁体をロッド部材を囲繞する環状に設け、弁体が開弁状態で電磁石への通電を停止すると、ロッド部材の位置に関係なく弁体が付勢力に押されて閉弁することを特徴とする請求項1に記載のモータ安全弁。
JP2008074750A 2008-03-22 2008-03-22 モータ安全弁 Active JP4877840B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008074750A JP4877840B2 (ja) 2008-03-22 2008-03-22 モータ安全弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008074750A JP4877840B2 (ja) 2008-03-22 2008-03-22 モータ安全弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009228785A JP2009228785A (ja) 2009-10-08
JP4877840B2 true JP4877840B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=41244418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008074750A Active JP4877840B2 (ja) 2008-03-22 2008-03-22 モータ安全弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4877840B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5347161B2 (ja) * 2010-03-31 2013-11-20 リンナイ株式会社 モータ安全弁
JP6087880B2 (ja) * 2014-09-12 2017-03-01 リンナイ株式会社 モータ弁
CN110925440A (zh) * 2019-12-20 2020-03-27 和县科嘉阀门铸造有限公司 一种能稳定调节流量的截止阀
CN113739448A (zh) * 2021-08-11 2021-12-03 秦子祥 一种复合式空气源热泵

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0418403B2 (de) * 1989-09-09 1999-06-30 Micronas Intermetall GmbH Fernbedienungseinrichtung für Fernsehempfänger
JP4451955B2 (ja) * 2000-01-18 2010-04-14 株式会社ハーマンプロ ニードル式器具栓
JP2002349722A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Mikuni Adec Corp 流量制御弁
JP3789368B2 (ja) * 2002-02-08 2006-06-21 リンナイ株式会社 ガスバルブ
JP2006322492A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Rinnai Corp モータ安全弁

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009228785A (ja) 2009-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9435451B2 (en) Electronic expansion valve
JP4877840B2 (ja) モータ安全弁
US7290564B2 (en) Solenoid valve
CN101960540A (zh) 电磁驱动器及阀
ATE317955T1 (de) Elektromagnetisches ventil
JP5415500B2 (ja) ガス弁装置
JP2006349177A (ja) 選択可能な中間停止付きのガスばねアセンブリ
CN106687729A (zh) 螺线管阀
WO2015125404A1 (ja) 弁装置
JP2018128198A (ja) ガス燃焼装置
JP5473695B2 (ja) モータ安全弁
JP2003232462A (ja) ガスバルブ
JP2017528676A (ja) 電磁的に作動可能な膨張弁
RU2418220C1 (ru) Отсечной электромагнитный клапан
WO2014121796A1 (en) A magnetic valve with an armature arranged inside a piston
US6932284B2 (en) Electromagnetic fuel injector for an internal combustion engine with a monolithic tubular member
JP6773469B2 (ja) ガス弁装置
JP5347161B2 (ja) モータ安全弁
JP6862054B2 (ja) 燃焼用ガス量制御装置、および、その駆動方法
JP2014066177A (ja) 燃料噴射弁
JP5068733B2 (ja) モータ安全弁
CN112747123A (zh) 一种燃气阀
WO2016042847A1 (ja) 燃料噴射弁
JP2006258074A (ja) 燃料噴射弁
JP4526437B2 (ja) モータ安全弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4877840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250