JP4875958B2 - 文書管理システム - Google Patents

文書管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP4875958B2
JP4875958B2 JP2006278079A JP2006278079A JP4875958B2 JP 4875958 B2 JP4875958 B2 JP 4875958B2 JP 2006278079 A JP2006278079 A JP 2006278079A JP 2006278079 A JP2006278079 A JP 2006278079A JP 4875958 B2 JP4875958 B2 JP 4875958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
document management
user
acl
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006278079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007149067A (ja
Inventor
研策 山本
太 大瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006278079A priority Critical patent/JP4875958B2/ja
Priority to US11/552,246 priority patent/US7664829B2/en
Publication of JP2007149067A publication Critical patent/JP2007149067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4875958B2 publication Critical patent/JP4875958B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6218Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/93Document management systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2141Access rights, e.g. capability lists, access control lists, access tables, access matrices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、複数の独立した文書管理装置を有する文書管理システムに関する。
ネットワーク上に配置されたサーバ等から構成される文書管理装置においては、書誌情報等の文書管理情報を保持しているが、その文書管理情報には、文書の識別ID(IDentification)の他に、作成者、読者、編集者等のユーザID(UID:User ID)も含まれている。このUIDは、例えば文書のアクセス権を管理するために使用される。
ところで、企業等の比較的大きな組織にあっては、独立した複数の文書管理装置を有することも少なくない。
図1は複数の独立した文書管理装置を有する従来の文書管理システムの構成例を示す図であり、文書管理装置100には、UIDの管理を行うUID管理部101と、文書の管理を行う文書管理部102と、文書を蓄積するストレージとしての文書DB(Data Base)103と、文書へのアクセス権情報を保持するACL(Access Control List)テーブル104とが設けられている。文書管理装置200も同様に構成されている。
図1において、例えば、あるユーザが文書管理装置100の文書DB103に蓄積された文書にアクセスしようとすると、文書DB103から文書IDに従って抽出された文書に対し、文書管理部102はUID管理部101から認証を経た当該ユーザのUIDを取得するとともに、ACLテーブル104から対象文書のアクセス権情報を参照し、当該ユーザに許可される範囲内でのアクセスを行わせる。
一方、特許文献1には、複数の認証方式を有するネットワークシステムにおいてユーザにサービスを提供する際に、そのネットワークシステムにおける1つ以上の認証方式に登録されているユーザを当該サービスのユーザとして認証する技術が開示されている。
特開2004−70416号公報
図1に示したような複数の独立した文書管理装置を有する文書管理システムにあっては、例えば一方の文書管理装置100において管理される文書の一部または全部をもう一方の文書管理装置200に配信したり、移管・統合したりすることが必要となる場合がある。この場合、文書管理装置100から対象となる文書をExportデータD1として文書管理装置200に配信し、文書管理装置200ではそれをImportデータD2として受け入れることになる。
しかしながら、文書管理装置100におけるUIDの管理はUID管理部101で行われ、文書管理装置200におけるUIDの管理はUID管理部201で行われ、UIDは文書管理装置毎に独立に定義されているものであるため、文書管理装置100においてその文書にアクセスできていたユーザが文書管理装置200において同文書にアクセスしようとすると、同一ユーザであるにも関わらずアクセスできないという事態が起こり得る。
このような場合、文書管理装置200側において文書へのアクセス権の付け直しが必要となるが、配信・移管・統合の対象となる文書が多い場合、アクセス権の付け直しは非常に煩雑な作業となり、アクセス権の管理を行う管理者の負担が重いという問題があった。
本発明は上記の従来の問題点に鑑み提案されたものであり、その目的とするところは、複数の独立した文書管理装置を有する文書管理システムにおける配信・移管・統合時のアクセス権の管理を容易にすることのできる文書管理システムを提供することにある。
上記の課題を解決するため、本発明にあっては、請求項1に記載されるように、ストレージに蓄積された文書が文書IDに従って抽出され、抽出された文書に対する操作の可否が自装置に対して生成されたユーザIDに従って判断される文書管理装置を複数備えてなる文書管理システムであって、各文書管理装置の外部に設けられ、上記ユーザIDとして各文書管理装置に共通に用いられるユーザIDを生成するユーザID生成手段と、各文書管理装置に設けられ、任意の文書およびACLのデータのエクスポートおよびインポートを行うExport/Import手段とを備える文書管理システムを要旨としている。
また、請求項2に記載されるように、請求項1に記載の文書管理システムにおいて、上記Export/Import手段は、文書およびACLのデータのエクスポート時に、ACLデータ内の文書IDを不定値に変更するようにすることができる。
また、請求項3に記載されるように、請求項1に記載の文書管理システムにおいて、上記Export/Import手段は、文書およびACLのデータのインポート時に、文書データを文書DBに登録して新しい文書IDを得るとともに、新しい文書IDでACLデータ内の文書IDを更新し、ACLデータをACLテーブルに登録するようにすることができる。
また、請求項4に記載されるように、請求項1に記載の文書管理システムにおいて、上記文書管理装置のユーザID管理手段は、上記ユーザID生成手段から取得したデータの一部に基づいて自装置内のACLテーブルに設定するユーザIDを生成するようにすることができる。
また、請求項5〜8に記載されるように、文書管理装置として構成することができる。
また、請求項9〜12に記載されるように、文書管理方法として構成することができる。
本発明の文書管理システムにあっては、複数の独立した文書管理装置を有する文書管理システムにおける配信・移管・統合時のアクセス権の管理が容易になる。
以下、本発明の好適な実施形態について説明する。
<第1の実施形態>
図2は本発明の第1の実施形態にかかる文書管理システムの構成図である。図2において、文書管理システムは、第1の文書管理装置1と第2の文書管理装置2とを備えている。文書管理装置1、2は専用のサーバ装置であってもよく、MFP(Multi Function Printer)等の他の機能と併合された装置であってもよい。
文書管理装置1は、ユーザID(UID)の管理を行うUID管理部11と、文書の管理を行う文書管理部12と、文書を蓄積するストレージとしての文書DB13と、文書へのアクセス権情報を保持するACLテーブル14と、文書およびACLのExportおよびImportを行うExport/Import部15とを備え、文書管理装置2は、UIDの管理を行うUID管理部21と、文書の管理を行う文書管理部22と、文書を蓄積するストレージとしての文書DB23と、文書へのアクセス権情報を保持するACLテーブル24と、文書およびACLのExportおよびImportを行うExport/Import部25とを備えている。なお、UIDは認証時等に入力するような狭義のユーザIDのみでなく、広くユーザ属性(所属部署、役職、権限等)を含むものである。
また、文書管理装置1、2とは別に、文書管理装置1、2に共通に用いられるUIDを生成するUID生成装置3が設けられている。なお、文書管理装置の数は2つに限られない。
各文書管理装置1(2)の文書管理部12(22)は、文書DB13(23)への文書の蓄積に際し、UID管理部11(21)からUIDを取得し、文書IDと対応付けてACLテーブル14(24)に設定する。このとき、UID管理部11(21)はUID生成装置3から文書管理装置1、2に共通のUIDを取得し、これがACLテーブル14(24)に反映されるため、独立した文書管理装置1、2であってもUIDの共通化が図れ、文書管理装置1、2間で文書の配信・移管・統合が行われても、あるユーザが一方の文書管理装置でアクセスできていた文書が他方の文書管理装置でアクセスできなくなるという不都合が回避される。
図3は第1の実施形態における文書の配信の例を示す図であり、文書管理装置1から文書管理装置2への文書の配信にあたり、文書管理装置1のExport/Import部15からExportデータD1として当該文書のデータとACLデータとを配信し、文書管理装置2ではこれらをExport/Import部25によりImportデータD2として受け入れ、文書データを文書DB23に蓄積するとともに、ACLデータをACLテーブル24に反映(文書IDの修正)することでアクセス権の整合性が保たれる。
図4はExport操作の例を示す図であり、文書管理装置1のクライアントソフトウェアまたはMFPのオペパネにおいて、Exportする文書41を選択し、マウスの右クリック等により表示されるポップアップメニュー42から「Export」43を選択することでExport処理を指示する。そして、Exportデータの保存場所を指定し、実行を指示する。Export/Import部15(図3)は、文書IDを入力し、文書DB13から文書IDに対応する文書データを取り出す。また、ACLテーブル14から文書IDに対応するACLデータを取り出し、取り出したACLデータ内の文書IDを不定値に変更する。
Exportデータは、
(1)ネットワーク上のディスクを共有する。
(2)ftp(file transfer protocol)等によりネットワークを用いて転送する。
(3)USB(Universal Serial Bus)メモリーキー、外付けHDD(Hard Disk Drive)等の取り外し可能な媒体を用いる。
等の手段により文書管理装置2側に移動する。
図5はImport操作の例を示す図であり、文書管理装置2のクライアントソフトウェアまたはMFPのオペパネにおいて、Importする文書を保存する文書管理装置2での文書の論理的なフォルダ等の保管場所51を選択し、マウスの右クリック等により表示されるポップアップメニュー52から「Import」53を選択することでImport処理を指示する。そして、Importデータを指定し実行を指示する。Export/Import部25(図3)は、Exportデータ(文書データ、ACLデータ)を入力し、文書データを文書DB23に登録して新しい文書IDを得る。次いで、新しい文書IDでACLデータ内の文書IDを更新し、ACLデータをACLテーブル24に登録する。
なお、文書管理装置1側でExport操作に変えて直接に配信操作を行ってもよい。この場合、文書管理装置1のクライアントソフトウェアまたはMFPのオペパネにおいて、配信する文書を選択し、配信処理を指示する。配信先の文書管理装置2とその装置内での文書の論理的な保管場所(フォルダ等)を指定し、実行を指示する。文書管理装置1、2は、前述したExport処理とImport処理を続けて行うことで上記の配信操作を実現することができる。
このように、文書管理装置1、2の外部に独立したUID生成装置3を置き、文書管理装置1、2とは独立して存在させることで、文書管理装置1、2でこのサービスを共有する。これにより、複数の文書管理装置1、2間で共通のUIDが生成可能となり、同一ユーザに対して同一のUIDを提供できることで、文書の配信・移管・統合の際のアクセス権の付け直しなどの煩雑さがなくなる。
<第2の実施形態>
図6は本発明の第2の実施形態にかかる文書管理システムの構成図である。この実施形態では、UID生成装置3としてLDAP(Lightweight Directory Access Protocol)サーバを用い、これに対応して文書管理装置1、2のUID管理部11、21をUAUD(User Authentication for User Directory)部としている。
図7は第2の実施形態におけるUIDの生成の処理を示す図であり、(a)に示すように、文書管理装置1(2)のUID管理部11(21)からUID生成装置3に対しユーザを特定してUID取得を要求すると(ステップS1)、LDAPサーバであるUID生成装置3からそのユーザのグローバルユニークな名前であるFQDN(Fully Qualified Domain Name)が返される(ステップS2)。そして、UID管理部11(21)ではFQDNからUIDを生成する(ステップS3)。
(b)は本実施形態におけるUIDの論理フォーマットを示しており、ユーザもしくはユーザグループの種別を示す識別子と、ユーザ情報を格納するデータベースの種類を識別するUserSpaceと、LDAPサーバから取得したFQDNとから構成されている。
図8は第2の実施形態におけるACLの設定の処理を示す図であり、UID管理部11(21)でUIDを生成(ステップS3)した後、UID管理部11(21)から文書管理部12(22)にUIDを転送し(ステップS4)、文書管理部12(22)は文書DB13(23)から文書IDを取得し(ステップS5)、ACLテーブル14(24)に設定を行う(ステップS6)。
図9はACLテーブル14の例を示す図であり、文書IDとUIDとアクセス権(RW:参照・更新可、R:参照可)とが対応付けられている。
<第3の実施形態>
図10は本発明の第3の実施形態にかかる文書管理システムの構成図であり、文書管理装置1、2のACLテーブル14、24に設定するUIDを圧縮・伸張するDN(Domain Name)圧縮伸張部16、26を更に追加したものである。その他の構成は図6に示した第2の実施形態と同様である。
すなわち、UID生成装置3としてLDAPサーバを用いる場合、そこから得られるFQDNデータには、そのデータの最大長をあらかじめ規定できないという特徴がある。一方、文書管理装置において、ACLを管理するACLテーブルを作成可能とするためには、FQDNのようにデータの最大長を規定できないというのはテーブルの形式を規定するために都合が悪いという問題がある。
そこで、この第3の実施形態では、UIDの生成にあたり、UID生成装置3から得たFQDNをそのまま使用するのではなく、圧縮して代替FQDNとすることで、長いFQDNであってもACLテーブルに収まるようにしている。逆にいえば、所定サイズのACLテーブルに収容できるFQDNの長さの限界を伸ばせるようにしている。
図11は第3の実施形態におけるUIDの生成の処理を示す図であり、文書管理装置1(2)のUID管理部11(21)がUID生成装置3から得たFQDNをDN圧縮伸張部16(26)により圧縮し、バイナリデータの状態の圧縮FQDNとする(ステップS11)。なお、圧縮方式には公知の種々のものが使えるが、平均的に70%程度の圧縮効果が得られる。
次いで、DN圧縮伸張部16(26)では、UIDの一部として使用できるよう、テキストデータの状態にすべく、Base64等のテキスト化を行い、代替FQDNを生成する(ステップS12)。このテキスト化によりデータサイズは若干増加するが、圧縮した場合の率と併せて50%程度の圧縮が見込める。
そして、UID管理部11(21)は、識別子とUserSpaceと代替FQDNとからUIDを生成する(ステップS13)。
図12は第3の実施形態におけるUIDの生成の他の処理を示す図である。この例では、UID生成装置3から得たFQDNを直接に圧縮するのではなく、FQDNに含まれることがある区切り文字前後のスペース(本来無視されるべきもの)を取り除くための正規化(ステップS21)を行うようにしている。その後の処理(ステップS22〜S24)は図11に示した処理(ステップS11〜S13)と同様である。
このように、FQDNを圧縮することで、ACLに利用可能なFQDNの長さの限界を伸ばすことができる。
また、UID管理部11(21)の制御のもと、DN圧縮伸張部16(26)において代替FQDNの伸張操作をすることで、元のFQDNを取得することができる。したがって、LDAPサーバとのアクセスは通常通り行うことができる。
<第4の実施形態>
図13は本発明の第4の実施形態にかかる文書管理システムの構成図である。この実施形態では、第3の実施形態と同様に長いFQDNであってもACLテーブルに収まるように、文書管理装置1(2)のUID管理部11(21)においてHASH化を行い、HASHテーブル17(27)にHASH値と元のFQDNとを対応付けて保持し、ACLテーブル14(24)にはFQDNデータのHASH値(HASHコード)とFQDNデータの先頭所定バイトとを代替UIDとして設定するようにしている。
図14は第4の実施形態におけるUIDの生成の処理を示す図であり、文書管理装置1(2)のUID管理部11(21)は、UID生成装置3から得たFQDNに基づき、MD5などのアルゴリズムを用いてHASH値を計算し、HASHテーブル17(27)に元のFQDNと対応付けて設定する(ステップS31)。このとき、同一のFQDNから求めたHASH値は同一になるが、HASH値のサイズを小さめに保つために同じHASH値に複数のFQDNが対応することを許容することとする。なお、FQDNについては、HASH化の前に予め正規化(不要なスペースの除去)を行っておくものとする。
そして、UID管理部11(21)は、元のFQDNの先頭Nバイトと区切り文字(#)とHASH値とを代替FQDNとし、識別子とUserSpaceと合体させてUIDを生成する(ステップS32)。なお、元のFQDNの先頭Nバイトを含ませたのは、同じHASH値に複数のFQDNが対応することを許容したことに対応してFQDNを特定するためである。FQDNはユーザ名・ホスト名・サブドメイン名・ドメイン名・組織種別・国コードという順序で規定されており、後ろに行くほど個々のFQDNの識別が困難になるが、先頭部分の重複はほとんどないため、FQDNの特定が可能になる。
このように、FQDNからHASH値に変換してUIDを生成することで、任意の長さでかつ一意にFQDNを対応付けられ、UIDの代替として使用ですることができる。
また、UID管理部11(21)においては、代替FQDNの復元操作(HASHテーブル17(27)から元のFQDNを取得)をすることで、もとのFQDNを取得することができる。したがって、LDAPサーバとのアクセスは通常通り行うことができる。
以上、本発明の好適な実施の形態により本発明を説明した。ここでは特定の具体例を示して本発明を説明したが、特許請求の範囲に定義された本発明の広範な趣旨および範囲から逸脱することなく、これら具体例に様々な修正および変更を加えることができることは明らかである。すなわち、具体例の詳細および添付の図面により本発明が限定されるものと解釈してはならない。
従来の文書管理システムの構成例を示す図である。 本発明の第1の実施形態にかかる文書管理システムの構成図である。 第1の実施形態における文書の配信の例を示す図である。 Export操作の例を示す図である。 Import操作の例を示す図である。 本発明の第2の実施形態にかかる文書管理システムの構成図である。 第2の実施形態におけるUIDの生成の処理を示す図である。 第2の実施形態におけるACLの設定の処理を示す図である。 ACLテーブルの例を示す図である。 本発明の第3の実施形態にかかる文書管理システムの構成図である。 第3の実施形態におけるUIDの生成の処理を示す図(その1)である。 第3の実施形態におけるUIDの生成の処理を示す図(その2)である。 本発明の第4の実施形態にかかる文書管理システムの構成図である。 第4の実施形態におけるUIDの生成の処理を示す図である。
符号の説明
1 文書管理装置
11 UID管理部
12 文書管理部
13 文書DB
14 ACLテーブル
15 Export/Import部
16 DN圧縮伸張部
17 HASHテーブル
2 文書管理装置
21 UID管理部
22 文書管理部
23 文書DB
24 ACLテーブル
25 Export/Import部
26 DN圧縮伸張部
27 HASHテーブル
3 UID生成装置

Claims (12)

  1. ストレージに蓄積された文書が文書IDに従って抽出され、抽出された文書に対する操作の可否が自装置に対して生成されたユーザIDに従って判断される文書管理装置を複数備えてなる文書管理システムであって、
    各文書管理装置の外部に設けられ、上記ユーザIDとして各文書管理装置に共通に用いられるユーザIDを生成するユーザID生成手段と、
    各文書管理装置に設けられ、任意の文書およびACLのデータのエクスポートおよびインポートを行うExport/Import手段とを備えたことを特徴とする文書管理システム。
  2. 請求項1に記載の文書管理システムにおいて、
    上記Export/Import手段は、文書およびACLのデータのエクスポート時に、ACLデータ内の文書IDを不定値に変更することを特徴とする文書管理システム。
  3. 請求項1に記載の文書管理システムにおいて、
    上記Export/Import手段は、文書およびACLのデータのインポート時に、文書データを文書DBに登録して新しい文書IDを得るとともに、新しい文書IDでACLデータ内の文書IDを更新し、ACLデータをACLテーブルに登録することを特徴とする文書管理システム。
  4. 請求項1に記載の文書管理システムにおいて、
    上記文書管理装置のユーザID管理手段は、上記ユーザID生成手段から取得したデータの一部に基づいて自装置内のACLテーブルに設定するユーザIDを生成することを特徴とする文書管理システム。
  5. ストレージに蓄積された文書が文書IDに従って抽出され、抽出された文書に対する操作の可否が自装置に対して生成されたユーザIDに従って判断される文書管理装置であって、
    上記ユーザIDとして各文書管理装置に共通に用いられるユーザIDを生成する外部のユーザID生成手段からユーザIDを取得して自装置内のユーザIDを管理するユーザID管理手段と、
    任意の文書およびACLのデータのエクスポートおよびインポートを行うExport/Import手段とを備えたことを特徴とする文書管理装置。
  6. 請求項5に記載の文書管理装置において、
    上記Export/Import手段は、文書およびACLのデータのエクスポート時に、ACLデータ内の文書IDを不定値に変更することを特徴とする文書管理装置。
  7. 請求項5に記載の文書管理装置において、
    上記Export/Import手段は、文書およびACLのデータのインポート時に、文書データを文書DBに登録して新しい文書IDを得るとともに、新しい文書IDでACLデータ内の文書IDを更新し、ACLデータをACLテーブルに登録することを特徴とする文書管理装置。
  8. 請求項5に記載の文書管理装置において、
    上記ユーザID管理手段は、上記ユーザID生成手段から取得したデータの一部に基づいてACLテーブルに設定するユーザIDを生成することを特徴とする文書管理装置。
  9. ストレージに蓄積された文書が文書IDに従って抽出され、抽出された文書に対する操作の可否が自装置に対して生成されたユーザIDに従って判断される文書管理装置を複数備えてなる文書管理システムにおける文書管理方法であって、
    上記ユーザIDとして各文書管理装置に共通に用いられるユーザIDを、各文書管理装置の外部に設けたユーザID生成手段により生成し、
    各文書管理装置に設けられたExport/Import手段が、ユーザの指示に基づき任意の文書およびACLのデータのエクスポートおよびインポートを行うことを特徴とする文書管理方法。
  10. 請求項9に記載の文書管理方法において、
    上記Export/Import手段は、文書およびACLのデータの上記エクスポート時に、ACLデータ内の文書IDを不定値に変更することを特徴とする文書管理方法。
  11. 請求項9に記載の文書管理方法において、
    上記Export/Import手段は、文書およびACLのデータの上記インポート時に、文書データを文書DBに登録して新しい文書IDを得るとともに、新しい文書IDでACLデータ内の文書IDを更新し、ACLデータをACLテーブルに登録することを特徴とする文書管理方法。
  12. 請求項9に記載の文書管理方法において、
    上記文書管理装置のユーザID管理手段は、上記ユーザID生成手段から取得したデータの一部に基づいて自装置内のACLテーブルに設定するユーザIDを生成することを特徴とする文書管理方法。
JP2006278079A 2005-10-28 2006-10-11 文書管理システム Expired - Fee Related JP4875958B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006278079A JP4875958B2 (ja) 2005-10-28 2006-10-11 文書管理システム
US11/552,246 US7664829B2 (en) 2005-10-28 2006-10-24 Document managing system, document managing apparatus and document managing method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005315056 2005-10-28
JP2005315056 2005-10-28
JP2006278079A JP4875958B2 (ja) 2005-10-28 2006-10-11 文書管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007149067A JP2007149067A (ja) 2007-06-14
JP4875958B2 true JP4875958B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=38024213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006278079A Expired - Fee Related JP4875958B2 (ja) 2005-10-28 2006-10-11 文書管理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7664829B2 (ja)
JP (1) JP4875958B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2422218B (en) * 2005-01-14 2009-12-23 Hewlett Packard Development Co Provision of services over a common delivery platform such as a mobile telephony network
US8515912B2 (en) 2010-07-15 2013-08-20 Palantir Technologies, Inc. Sharing and deconflicting data changes in a multimaster database system
US8375360B2 (en) * 2006-11-22 2013-02-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Provision of services over a common delivery platform such as a mobile telephony network
WO2008157842A1 (en) * 2007-06-21 2008-12-24 Sreedhar Gaddam System and method for managing data and communications over a network
KR101405919B1 (ko) * 2007-07-20 2014-06-12 삼성전자주식회사 폴더 공유 서비스 설정을 위한 호스트 장치, 디바이스 및폴더 공유 서비스 설정방법
JP2009211496A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びアクセス制御方法
US8045486B2 (en) * 2008-05-15 2011-10-25 Solarwinds Worldwide, Llc Discovery and visualization of active directory domain controllers in topological network maps
US20110016477A1 (en) * 2009-07-14 2011-01-20 Microsoft Corporation Pre-calculation and caching of dependencies
US8327458B2 (en) * 2009-08-07 2012-12-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Providing an access mechanism associated with a document part to determine an action to take if content of the document part is inaccessible
US9031990B2 (en) * 2009-08-11 2015-05-12 Q2 Management Inc. Data processing system for manufacturing quality inspection management system
US20120011229A1 (en) * 2010-06-04 2012-01-12 Peter Heller Enhanced network/domain name hashing techniques
US9020946B2 (en) 2010-07-12 2015-04-28 Qvinci Software, Llc System and method for compilation of quickbooks accounts data
US8621556B1 (en) * 2011-05-25 2013-12-31 Palo Alto Networks, Inc. Dynamic resolution of fully qualified domain name (FQDN) address objects in policy definitions
US9858624B2 (en) 2012-10-04 2018-01-02 Qvinci Software, Llc Methods and apparatus for providing data normalization, scalability and maintainability
US9081975B2 (en) 2012-10-22 2015-07-14 Palantir Technologies, Inc. Sharing information between nexuses that use different classification schemes for information access control
US9501761B2 (en) 2012-11-05 2016-11-22 Palantir Technologies, Inc. System and method for sharing investigation results
CN103150517B (zh) * 2013-02-06 2016-01-20 杭州电子科技大学 涉密电子文件存储归档方法、用户权限与文件开放权限匹配校验方法
US11625662B2 (en) 2016-09-22 2023-04-11 Qvinci Software, Llc Methods and apparatus for the manipulating and providing of anonymized data collected from a plurality of sources
US10356039B1 (en) * 2016-09-30 2019-07-16 Amdocs Development Limited Apparatus, computer program, and method for utilizing a data structure to access fully qualified domain name information
DE112022000628T5 (de) * 2021-03-12 2023-11-09 Fanuc Corporation Datenverwaltungssystem, Datenverwaltungsserver, Datenverwaltungsverfahren, Datenverwaltungsprogramm, und Aufzeichnungsmedium
JPWO2022191119A1 (ja) * 2021-03-12 2022-09-15
US11570149B2 (en) 2021-03-30 2023-01-31 Palo Alto Networks, Inc. Feedback mechanism to enforce a security policy

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH117445A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Fuji Xerox Co Ltd 統合化文書管理装置
JPH1124978A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Nec Corp 複数ネットワーク間のアクセス権限統合管理方法および装置
US6424429B1 (en) * 1997-11-14 2002-07-23 Ricoh Company, Ltd. File system and a recording medium with a program used in the system stored therein
US6584466B1 (en) * 1999-04-07 2003-06-24 Critical Path, Inc. Internet document management system and methods
US20020049788A1 (en) * 2000-01-14 2002-04-25 Lipkin Daniel S. Method and apparatus for a web content platform
JP2002149468A (ja) * 2000-11-06 2002-05-24 Hitachi Ltd マルチデータベース統合システムのアクセス権管理方法
JP4977291B2 (ja) * 2000-11-17 2012-07-18 日本電気株式会社 情報提供サーバ及び情報提供検索実行プログラムを記録した記録媒体
US7149784B2 (en) * 2001-04-23 2006-12-12 Ricoh Company, Ltd. System, computer program product and method for exchanging documents with an application service provider at a predetermined time
US7076736B2 (en) * 2001-07-31 2006-07-11 Thebrain Technologies Corp. Method and apparatus for sharing many thought databases among many clients
JP2003316772A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Canon Inc 文書管理システム、方法、プログラム及び記憶媒体
US20040024811A1 (en) * 2002-04-24 2004-02-05 Hiroshi Kitada System, computer program product and method for scanning and managing documents
JP2004070416A (ja) 2002-08-01 2004-03-04 Ricoh Co Ltd ネットワークシステムにおけるユーザ認証方法及びシステム
CN1553380A (zh) 2003-05-27 2004-12-08 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 数据库使用权限控制系统及方法
JP2005010827A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Fuji Xerox Co Ltd 電子データ配信システムおよび配信管理サーバ
JP2005050318A (ja) 2003-07-16 2005-02-24 Ricoh Co Ltd ワークフロー管理装置、ワークフロー管理方法、ワークフロー管理プログラム及び記録媒体
JP4599919B2 (ja) * 2004-07-12 2010-12-15 富士ゼロックス株式会社 データ管理用コンピュータプログラムならびにデータ管理装置および方法
JP2006155585A (ja) 2004-10-27 2006-06-15 Ricoh Co Ltd 文書管理サービス提供装置、認証サービス提供装置、文書管理サービス提供プログラム、認証サービス提供プログラム、記録媒体、文書管理サービス提供方法及び認証サービス提供方法
US20060259490A1 (en) * 2005-04-28 2006-11-16 Kazunori Horikiri Document management system, document management method, and recording medium storing program for document management
US8335797B2 (en) * 2005-08-30 2012-12-18 Ricoh Company, Ltd. Document management server, document managing method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
US7664829B2 (en) 2010-02-16
US20070101437A1 (en) 2007-05-03
JP2007149067A (ja) 2007-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4875958B2 (ja) 文書管理システム
EP2104301B1 (en) Network synchronizing system and information processing apparatus
JP5773910B2 (ja) アクセス制御装置及びアクセス制御方法及びプログラム
EP2624122B1 (en) Information processing system, information processing apparatus, and data conversion method
JP5531692B2 (ja) 機器管理装置、機器管理システム、情報管理方法、情報管理プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
EP1965333B1 (en) File server for translating user identifier
JP2020154902A (ja) データ管理システム
JP2013114475A (ja) 情報管理システムおよび情報管理方法
WO2011049553A1 (en) Universally unique semantic identifiers
US20090150332A1 (en) Virtual file managing system and method for building system configuration and accessing file thereof
US10027849B2 (en) Image forming apparatus having user group management function and control method therefor, and storage medium
CN111552671B (zh) 文件目录的权限设置方法、装置、设备及存储介质
JP6298288B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP7390356B2 (ja) クローニング後のテナント識別子変換のためのレコードの識別
CN100495397C (zh) 文档管理系统、文档管理装置及文档管理方法
JP6833573B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
JP4807984B2 (ja) 文書管理システム、文書管理システムの設定方法、プログラム及びコンピュータに読み取り可能な記録媒体
KR20040107939A (ko) 전자 의료기록 관리 시스템 및 전자 의료기록 관리 방법
US10949142B2 (en) Information processing apparatus, method, and computer program product for managing network device and handling inconsistant setting information
JP4799164B2 (ja) 情報開示管理システム及び情報開示管理方法
JP6809581B2 (ja) データ管理システム
JP5389738B2 (ja) 識別子管理システム、情報管理サーバ、相互接続先管理サーバ、識別子管理方法、情報管理プログラム、相互接続先管理プログラム
JP2008204413A (ja) 情報処理システム及び情報処理プログラム
JP2017134728A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2008204382A (ja) 情報処理システム及び情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4875958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees