JP4875083B2 - 光学式情報再生装置のトラッキング装置 - Google Patents

光学式情報再生装置のトラッキング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4875083B2
JP4875083B2 JP2008527240A JP2008527240A JP4875083B2 JP 4875083 B2 JP4875083 B2 JP 4875083B2 JP 2008527240 A JP2008527240 A JP 2008527240A JP 2008527240 A JP2008527240 A JP 2008527240A JP 4875083 B2 JP4875083 B2 JP 4875083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection unit
signal
level
output
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008527240A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008059952A1 (ja
Inventor
正義 中村
昭彦 西岡
康夫 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008527240A priority Critical patent/JP4875083B2/ja
Publication of JPWO2008059952A1 publication Critical patent/JPWO2008059952A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4875083B2 publication Critical patent/JP4875083B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • G11B7/0906Differential phase difference systems
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0956Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for tilt, skew, warp or inclination of the disc, i.e. maintain the optical axis at right angles to the disc

Description

本発明は、記録媒体から光学的に情報を読み取る光学式情報再生装置のトラッキング装置に関するものである。
近年、コンパクトディスク(CD)やDVDなどの記録媒体から光学的に情報を読み取る光学式情報再生装置が多く用いられている。これらの記録媒体においては、微細な幅の情報トラックに情報が記録されており、情報トラックから情報を再生するためには、一般に精密なトラッキング制御が必要である。トラッキング制御を行うためにはトラッキング誤差の検出が必要であり、通常、光学的手段を利用してこれを行う。このトラッキング誤差の検出を光学的に行うための、いくつかの公知の方式がある。一つは、分割された受光セルを有する光電検出器を用い、受光セルの各部分の検出光から電気信号を出力し、出力された信号の位相差からトラッキング誤差を検出する方式である。以降、これを「位相差方式」と呼ぶ。また、情報読み取り用のメインビームを受光する光電検出器とは別に、トラッキング誤差検出用の一対のサブビームを受光する光電検出器を設けて、それぞれの信号のレベル差からトラッキング誤差を検出する3ビーム方式も公知である。
光学式情報再生装置の大きな特長の一つは、目的とする情報のアクセス時間が短いことである。この特長を生かすためには、目的とする情報トラックに対するトラッキングサーボを、如何に早くかつ安定に行うかということが重要である。
以下図面を参照しながら、上述した従来の光学式情報再生装置のトラッキング装置の一例について説明する。
図4は位相差方式を用いた従来の光学式情報再生装置のトラッキング装置のトラッキング制御信号検出装置を示すものである。図4において、1は光電検出器、2は演算器、4は位相比較部、5はローパスフィルタ、6はコンパレータ、7は前置増幅器、8は絶対値検出部、9はレベル検出部である。
以下、図4に示した従来のトラッキング制御信号検出装置の構成と動作について説明する。
光電検出器1は、図示のように情報トラックの写像の延在する方向に略平行な分割線と、これに略垂直な分割線とによって4分割された、A,B,CおよびDの4つの受光セルを有する。これら4つの受光セルからの出力は、演算器2において、トラッキング位相差が検出できるように演算される。この結果として、演算器2からは、少なくとも一対の演算信号が出力される。上記一対の演算信号は、位相比較部4によって位相比較され、トラッキング位相差信号(信号J)となる。さらに信号Jはローパルフィルタ5によってリップル成分を除去されて、トラッキング誤差信号となる。また、コンパレータ6において、トラッキング誤差信号を基準レベルと比較することによって、光スポットが情報トラックを横断したことを示すクロス信号を得ることができる(特開昭52−93222号公報、特開昭57−181433号公報)。
また、位相比較部4の出力は、絶対値検出部8によってトラッキング位相差絶対値信号(信号K)となる。さらに、レベル検出部9は、信号Kが所定の頻度以上に所定の値より大きくなったことを検出し、光スポットの位置が情報トラック上にあるときは"L"、情報トラック間にあるときは"H"となる信号(いわゆるオフトラック信号)を得ることができる(特許第2701322号公報)。なお、光スポットの位置が情報トラック上にあるか否かを表す信号は、「オフトラック信号」以外の名称で表されることがあるが、本明細書においては、これを上述のとおり「オフトラック信号」と称する。
また、光電検出器1の出力から情報再生信号が得られて、前置増幅器7によってRF信号となる。
クロス信号は、目的とする情報トラックをアクセスするときに情報読み取り用の光スポットが飛び越えたトラック数をカウントしたり、ポーズ動作などのトリックプレイのトラック飛び越しを検出したりする際に用いられる。オフトラック信号は、トラッキングサーボの安定判別等に用いられる。
また、クロス信号とオフトラック信号との位相関係から、目的とする情報トラックのアクセス中に光スポットが移動している方向を示す方向信号を検出することができる。この方向信号を用いてトラッキング装置のメカニカルな振動を短時間に収束させるトラッキングブレーキ装置を動作させることができる。さらに、クロス信号とオフトラック信号とを用いて波形整形を行ってエッジのノイズ除去を行うと、飛び越えたトラック数をより正確にカウントすることが可能となる。
しかしながら、上記のような従来の構成では、オフトラック信号をトラッキング位相差絶対値信号(信号K)から得ているため、記録媒体の反りや光学的特性ずれ、あるいは情報読み取り手段である光ピックアップの光軸傾きなどによる光スポットの収差発生などに起因して隣接トラックの情報信号が混入したりすると、光スポットが情報トラック上からわずかにずれただけでも、トラッキング位相差信号(信号J)が大きくなり、さらにはトラッキング位相差絶対値信号(信号K)も大きくなるため、図5に示すように光スポットが情報トラック間上にあることを示すオフトラック信号の"H"のデューティ比が大きくなりすぎるなどして、うまく検出できなくなるという問題点を有していた。オフトラック信号のデューティ比が崩れて方向信号を誤検出すると、トラッキング装置の動作が不安定になるという問題点を有していた。
さらにDVDで実用化されている2層ディスクのように、より多くの情報を記録するために情報記録面が多層化されたディスクでは、光ピックアップのフォーカシングアクチュエータの移動により情報記録面を選択して再生するが、フォーカシングアクチュエータの移動によって多少なりとも光ピックアップの光軸ずれが発生すると、前述同様にうまくオフトラック信号を得ることができなくなるという問題点も有しており、今後のさらなる記録媒体の多層化の障害ともなりかねない状況であった。
本発明は、上記問題点に鑑み、記録媒体の反りや光学的特性ずれ、あるいは情報読み取り手段である光ピックアップの光軸傾きなどにより乱されることなく安定に動作する光学式情報再生装置のトラッキング装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明にかかる光学式情報再生装置のトラッキング装置は、情報が光学的に記録された記録媒体の情報トラックの写像の延在する方向に略平行な分割線とこの分割線に略垂直な分割線によって少なくとも4つに分割された受光セルを有し、前記記録媒体上に収束した光スポットの遠視野像が前記分割された受光セルにまたがって形成される光電検出器と、上記光電検出器の出力を入力として、トラッキング位相差が検出できるように少なくとも一対の演算信号を出力する演算器と、上記演算器の出力信号の位相差を検出する位相比較部と、上記位相比較部の出力信号の絶対値を検出する絶対値検出部と、上記絶対値検出部の出力信号が所定の頻度以上に所定の値より大きくなったことを検出することにより、前記光スポットが収束している位置が前記記録媒体の情報トラックから外れた位置であるか否かを表す信号を生成するレベル検出部と、上記レベル検出部から出力される信号を観測することによりレベル検出部の感度を検出して出力する感度検出部と、上記感度検出部の出力が所定の値になるように、上記レベル検出部における前記検出の条件を調整するコントローラとを備えたことを特徴とする。
本発明の光学式情報再生装置のトラッキング装置では、上記レベル検出部から出力される信号を上記感度検出部で観測し、上記コントローラが、レベル検出部の出力信号が最適な状態となるように上記レベル検出部における検出の条件を調整する。これにより、記録媒体の反りや光学的特性ずれ、あるいは光学式情報再生装置が備える光ピックアップの光軸傾きなどによりレベル検出部の出力信号が乱されることが少なくなる。この結果、記録媒体のばらつきなどに対応するトラッキング装置の安定性を大幅に向上することができる。
本発明の光学式情報再生装置のトラッキング装置は、上記絶対値検出部の出力信号が所定の頻度以上に所定の値より大きくなったことを検出することにより、前記光スポットが収束している位置が前記記録媒体の情報トラックから外れた位置であるか否かを表す信号を生成するレベル検出部と、上記レベル検出部から出力される信号を観測することによりレベル検出部の感度を検出して出力する感度検出部と、上記感度検出部の出力が所定の値になるように、上記レベル検出部における前記検出の条件を調整するコントローラとを備えた構成である。これにより、記録媒体の反りや光学的特性ずれや光ピックアップの光軸傾きなどにより、絶対値検出部の出力信号が大きくなった場合でも、レベル検出部から出力される信号を感度検出部で観測し、コントローラがレベル検出部の感度を調整することにより、レベル検出部から出力される信号を最適化することができる。この結果、記録媒体のばらつきなどに対応するトラッキング装置の安定性を大きく向上することができる。
さらに、光ピックアップの光軸ずれなどに対する性能要求の低減なども可能となるので、トラッキング装置のコスト低減にも大きな効果がある。また、記録媒体の情報記録面の多層化でフォーカシングアクチュエータの移動によって発生する光ピックアップの光軸ずれに対する余裕度も向上できる。
本発明の光学式情報再生装置のトラッキング装置は、上記位相比較部の出力信号を平滑してトラッキング誤差信号を出力するローパスフィルタと、上記トラッキング誤差信号の極性が光スポットの情報トラック横断に応じて反転する周期を検出する周期検出部とをさらに備え、上記コントローラが、上記周期検出部にて検出された周期が所定の範囲内であるとき、上記感度検出部の出力が所定の値になるように、上記レベル検出部における前記検出の条件を調整して保持することが好ましい。この構成によれば、例えば光スポットの情報トラック横断周波数が低すぎてレベル検出部の感度を感度検出部で検出するのに長い時間を要することを回避できる。また、上記の逆に、光スポットの情報トラック横断周波数が高すぎてレベル検出部の感度を感度検出部で検出するのが不安定になることも回避できる。
また、本発明の光学式情報再生装置のトラッキング装置は、上記位相比較部の出力信号を平滑してトラッキング誤差信号を出力するローパスフィルタと、上記トラッキング誤差信号を所定の基準値と比較することにより、光スポットが情報トラックを横断したことを示すクロス信号を生成して出力するコンパレータと、上記クロス信号のレベルが光スポットの情報トラック横断に応じて切り替わる周期を検出する周期検出部とをさらに備え、上記コントローラが、上記周期検出部にて検出された周期が所定の範囲内であるとき、上記感度検出部の出力が所定の値になるように、上記レベル検出部における前記検出の条件を調整して保持することも好ましい。この構成によっても、上記の構成と同様に、例えば光スポットの情報トラック横断周波数が低すぎてレベル検出部の感度を感度検出部で検出するのに長い時間を要することを回避できる。また、上記の逆に、光スポットの情報トラック横断周波数が高すぎてレベル検出部の感度を感度検出部で検出するのが不安定になることも回避できる。
本発明の光学式情報再生装置のトラッキング装置において、上記感度検出部が、上記レベル検出部の感度として、上記レベル検出部から出力される信号のデューティ比を検出し、上記コントローラが、上記デューティ比が所定の割合になるように、上記レベル検出部における前記検出の条件を調整することが好ましい。この場合、例えば、レベル検出部から出力される信号のデューティ比が、光スポットが情報トラック上にあることを示す"L"の期間より、光スポットが情報トラック間にあることを示す"H"の期間の方が短くなるように、レベル検出部における前記検出の条件を調整することが好ましい。より具体的には、"H"のデューティ比が約30%〜45%になるようにレベル検出部における検出の条件を設定することが好ましい。
なお、位相比較部の出力信号を平滑してトラッキング誤差信号を出力する上記のローパスフィルタと、トラッキング誤差信号を所定の基準値と比較することにより、光スポットが情報トラックを横断したことを示すクロス信号を生成して出力する上記のコンパレータとを備えた構成にかかる本発明のトラッキング装置において、上述のように、感度検出部が、上記レベル検出部の感度として、上記レベル検出部から出力される信号のデューティ比を検出し、上記コントローラが、上記デューティ比が所定の割合になるように、上記レベル検出部における前記検出の条件を調整する構成とすれば、クロス信号とレベル検出部から出力される信号(いわゆるオフトラック信号)との位相関係を良好に保つことができる。これにより、目的とする情報トラックのアクセス中に光スポットが移動している方向を表す方向信号をより安定に検出することが可能となる。上記の方向信号は、クロス信号と上記のいわゆるオフトラック信号との位相関係から求めることができるからである。
なお、上記感度検出部は、上記レベル検出部の感度として、上記レベル検出部から出力される信号の平均電圧を検出し、上記コントローラは、上記平均電圧が所定の電圧になるように、上記レベル検出部における前記検出の条件を調整することが好ましい。
また、上記コントローラによる、レベル検出部における検出の条件は、例えば、記録媒体が光学式情報再生装置に挿入されるたびに学習を行って設定し保持すればよい。あるいは、必要に応じて、記録媒体の挿入の都度に、レベル検出部における検出の条件をコントローラが設定するようにしてもよい。
また、記録媒体が、複数の情報記録層を有するいわゆる多層メディアである場合は、光ピックアップのフォーカシングアクチュエータの移動により情報記録層を選択して再生するときに、フォーカシングアクチュエータの移動によって多少なりとも光ピックアップの光軸ずれが発生する可能性がある。このため、この場合は、情報記録層ごとに上記レベル検出部における検出の条件を学習し設定することが好ましい。
また、上記レベル検出部は、絶対値検出部の出力信号から、光スポットが収束している位置が前記記録媒体の情報トラックから外れた位置であるか否かを表す信号(いわゆるオフトラック信号)を検出するためにいわゆる検波回路を備え、その検波信号と、コントローラにより検出条件として設定された所定のレベル(オフトラック検出基準信号)とを比較する構成とすることができる。ただし、検波回路の時定数が大きすぎると、光スポットの情報トラック横断速度が速いときにオフトラック信号を検出できなくなる。反対に、検波回路の時定数が小さすぎると、オフトラック信号のエッジ部のノイズが増加することがある。また、検波回路の時定数が小さすぎると、最悪の場合、光スポットがちょうど情報トラックの中間にあるときに"H"であるべきオフトラック信号が"L"になってしまうことがある。この問題を解決するために、検波回路の時定数も上記コントローラにより調整したり学習したりするようにしてもよい。
また、検波回路の出力と、コントローラにより調整されたオフトラック検出基準信号とを比較するためにいわゆるシュミットトリガ機能を用いれば、オフトラック信号のエッジ部のノイズを低減することができる。さらに、上記コントローラによりシュミットトリガ機能のレベルを調整することにより、さらにオフトラック信号のエッジ部のノイズを低減することも可能である。
以下、本発明の光学式情報再生装置のトラッキング装置の具体的な実施形態について、図面を参照して説明する。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態にかかる光学式情報再生装置のトラッキング装置において、特に、トラッキング制御信号を検出する部分の機能的構成を示すものである。図1において、1は光電検出器、2は演算器、4は位相比較部、5はローパスフィルタ、6はコンパレータ、7は前置増幅器、8は絶対値検出部、9はレベル検出部、10は感度検出部、11はコントローラである。また、図2は、図1に示したブロックの主要な出力信号の波形を示す。
以下、図1および図2を参照しながら、本実施形態にかかるトラッキング装置の動作について、以下に説明する。なお、背景技術の欄で説明した従来の構成と同様の機能を有する構成については、同じ参照符号を付記し、その説明を省略する。
光電検出器1は、図1に示すように、4つの領域A〜Dに分割された受光セルを有している。領域A〜Dのそれぞれからの出力(電気信号)は、演算器2で演算されて一対の演算信号となり、位相比較部4によって位相比較され、トラッキング位相差信号(信号J)となる。さらに、信号Jは、ローパスフィルタ5によってトラッキング誤差信号となる。また、トラッキング誤差信号からコンパレータ6によりクロス信号を得ることができる。
位相比較部4の出力は、絶対値検出部8によってトラッキング位相差絶対値信号(信号K)となる。レベル検出部9は、コントローラ11により設定されたオフトラック検出基準(図2に示したOFTR検出基準)よりも信号Kのレベルが大きくなった頻度を検出し、その頻度が所定値以上となったとき、光スポットが情報トラック間にあることを示す"H"をオフトラック信号として出力する。また、レベル検出部9は、前記頻度が所定値以下であるときは、光スポットの位置が情報トラック上にあることを示す"L"をオフトラック信号として出力する。レベル検出部9は、いわゆる検波回路を用いて構成することができる。図2の最下段に、このようにレベル検出部9によって検出されたオフトラック信号の波形を示す。
感度検出部10は、オフトラック信号を観測してレベル検出部9の感度を検出し、検出結果をコントローラ11へ出力する。コントローラ11は、感度検出部10の出力が所定の値になるようにレベル検出部9における検出の条件(図2に示したOFTR(オフトラック)検出基準)を設定する。また、コントローラ11が、さらに、レベル検出部9を構成する検波回路の時定数を調整したり、検波回路の出力とOFTR検出基準信号とを比較するためのシュミットトリガ機能のレベルを調整したりすることも好ましい。
具体的には、感度検出部10は、レベル検出部9の感度として、例えば、オフトラック信号のデューティ比を検出する。感度検出部10は、マイコンまたはデューティ検出回路によって実現できる。そして、コントローラ11は、感度検出部10において検出される"H"レベルのデューティ比が所定の範囲となるように、レベル検出部9における検出の条件を調整する。この際に、"H"レベルのデューティ比が50%未満となるようにレベル検出部9における検出の条件を調整することが好ましい。なお、"H"レベルのデューティ比が約30%〜45%となるよう調整することがさらに好ましい。
なお、デューティ比の検出方法としては、上述のようにオフトラック信号の"H"と"L"の期間を検出する方法の他に、オフトラック信号の平均値を検出する方法も採用可能である。つまり、感度検出部10は、レベル検出部9の感度として、オフトラック信号の積分値を求めても良い。この場合、感度検出部10は積分回路によって実現できる。そして、コントローラ11は、感度検出部10において検出される積分値が所定の範囲(この値に限定されないが、例えば0.30〜0.45)となるように、レベル検出部9の感度(すなわち、OFTR検出基準のレベル、検波回路の時定数、またはシュミットトリガ機能のレベル)を設定する。
[第2の実施形態]
図3は、本発明の第2の実施形態にかかる光学式情報再生装置のトラッキング装置の機能的構成を示すブロック図である。図3において、12は周期検出部であり、コンパレータ6から出力されるクロス信号のレベルが光スポットの情報トラック横断に応じて切り替わる周期を検出する。クロス信号は、光スポットが情報トラックを横断したことを示す信号である。クロス信号は、コンパレータ6が、ローパスフィルタ5から出力されるトラッキング誤差信号を基準レベルと比較し、その比較結果を"0"または"1"の値として出力することにより得られる。なお、図3においては、周期検出部12がクロス信号のレベルの切り替わり周期を検出する構成例を示したが、周期検出部12がトラッキング誤差信号の反転周期を検出する構成としても良い。トラッキング誤差信号は、光スポットの情報トラック横断に応じて極性が反転するからである。
周期検出部12は、上述のように、クロス信号のレベルが光スポットの情報トラック横断に応じて切り替わる周期、もしくは、トラッキング誤差信号の極性が光スポットの情報トラック横断に応じて反転する周期を検出して、コントローラ11に出力する。コントローラ11は、周期検出部12が検出した周期の値が所定の範囲内にあるときにのみ、感度検出部10の出力が所定の値になるようにレベル検出部9における検出の条件を調整する。また、コントローラ11は、周期検出部12が検出した周期の値が所定の範囲の出力が所定の範囲内にあるときにのみ、レベル検出部9における検出条件の調整結果を学習し、内部メモリ(図示省略)に保持することが好ましい。
周期検出部12の出力が所定の周期の範囲であるとき、すなわち光スポットの情報トラック横断周波数が所定の範囲内であるときに、感度検出部10の出力が所定の値になるように、レベル検出部9における検出条件をコントローラ11で設定し、設定された検出条件を内部メモリに保持することにより、例えば光スポットの情報トラック横断周波数が低すぎてレベル検出部9の感度を感度検出部10で検出するのに長い時間を要したり、また例えば光スポットの情報トラック横断周波数が高すぎてレベル検出部9の感度を感度検出部10で検出するのが不安定になったりすることを回避できる。
なお、本実施形態では、光電検出器1の受光セルが4分割されている構成を例示したが、受光セルがさらに多数に分割されていてもかまわない。また、絶対値検出部8やレベル検出部9など各部の動作をアナログ信号で説明したが、ディジタル信号的な動作であっても、あるいはコンピュータのソフトウェア的な動作であっても、いっこうに差し支えないことは言うまでもない。また、本発明は、トラッキング誤差信号の検出方式や、光電検出器の受光セルの配置の形態などによって限定されるものではないこともつけ加えておく。
本発明は、これらに限定されないが例えばCD、DVD、BD等の記録媒体から光学的に情報を読み取る光学式情報再生装置のトラッキング装置として産業上利用可能である。
図1は、本発明の実施の形態1における光学式情報再生装置のトラッキング装置において、特に、トラッキング制御信号を検出する部分の機能的構成を示すブロック図である。 図2は、図1に示したブロックの主要な出力信号の波形を示す信号波形図である。 図3は、本発明の実施の形態2における光学式情報再生装置のトラッキング装置において、特に、トラッキング制御信号を検出する部分の機能的構成を示すブロック図である。 図4は、従来の光学式情報再生装置のトラッキング装置において、トラッキング制御信号を検出する部分の機能的構成を示すブロック図である。 図5は、従来のトラッキング制御信号検出装置において光軸ずれ等の悪条件が発生した際の信号波形図である。

Claims (6)

  1. 情報が光学的に記録された記録媒体の情報トラックの写像の延在する方向に略平行な分割線とこの分割線に略垂直な分割線によって少なくとも4つに分割された受光セルを有し、前記記録媒体上に収束した光スポットの遠視野像が前記分割された受光セルにまたがって形成される光電検出器と、
    上記光電検出器の出力を入力として、トラッキング位相差が検出できるように少なくとも一対の演算信号を出力する演算器と、
    上記演算器の出力信号の位相差を検出する位相比較部と、
    上記位相比較部の出力信号の絶対値を検出する絶対値検出部と、
    上記絶対値検出部の出力信号が所定の頻度以上に所定の値より大きくなったことを検出することにより、前記光スポットが収束している位置が前記記録媒体の情報トラックから外れた位置であるか否かを表す信号を生成して出力するレベル検出部と、
    上記レベル検出部から出力される信号のデューティ比を観測することによりレベル検出部の感度を検出して出力する感度検出部と、
    上記感度検出部の出力が所定の値になるように、上記レベル検出部における検出の条件を調整するコントローラとを備え、
    上記コントローラが、デューティ比が、光スポットが情報トラック上にあることを示す"L"の期間より、光スポットが情報トラック間にあることを示す"H"の期間の方が短くなるように、上記レベル検出部における検出の条件を調整することを特徴とする、光学式情報再生装置のトラッキング装置。
  2. 上記位相比較部の出力信号を平滑してトラッキング誤差信号を出力するローパスフィルタと、
    上記トラッキング誤差信号の極性が光スポットの情報トラック横断に応じて反転する周期を検出する周期検出部とをさらに備え、
    上記コントローラが、上記周期検出部にて検出された周期が所定の範囲内であるとき、上記感度検出部の出力が所定の値になるように、上記レベル検出部における前記検出の条件を調整して保持する、請求項1に記載の光学式情報再生装置のトラッキング装置。
  3. 上記位相比較部の出力信号を平滑してトラッキング誤差信号を出力するローパスフィルタと、
    上記トラッキング誤差信号を所定の基準値と比較することにより、光スポットが情報トラックを横断したことを示すクロス信号を生成して出力するコンパレータと、
    上記クロス信号のレベルが光スポットの情報トラック横断に応じて切り替わる周期を検出する周期検出部とをさらに備え、
    上記コントローラが、上記周期検出部にて検出された周期が所定の範囲内であるとき、上記感度検出部の出力が所定の値になるように、上記レベル検出部における前記検出の条件を調整して保持する、請求項1に記載の光学式情報再生装置のトラッキング装置。
  4. 記録媒体が複数の情報記録層を有する多層メディアである場合は、情報記録層ごとに上記レベル検出部における検出の条件を学習し、設定することを特徴とする、請求項1に記載の光学式情報再生装置のトラッキング装置。
  5. 上記レベル検出部は、上記絶対値検出部の出力信号から、光スポットが収束している位置が記録媒体の情報トラックから外れた位置であるか否かを表す信号を検出する検波回路を備え、上記検波回路で検出された検波信号と、上記コントローラにより検出条件として設定された所定のレベルとを比較することにより、上記コントローラが上記検波回路の時定数を決定することを特徴とする、請求項1に記載の光学式情報再生装置のトラッキング装置。
  6. 上記レベル検出部は、上記検波回路の出力と、上記コントローラにより調整されたオフトラック検出基準信号とを比較するシュミットトリガ機能を有し、上記レベル検出部の出力信号のエッジ部のノイズを低減するように、上記コントローラにより上記シュミットトリガ機能のレベルを調整することを特徴とする、請求項7に記載の光学式情報再生装置のトラッキング装置。
JP2008527240A 2006-11-16 2007-11-16 光学式情報再生装置のトラッキング装置 Active JP4875083B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008527240A JP4875083B2 (ja) 2006-11-16 2007-11-16 光学式情報再生装置のトラッキング装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006309818 2006-11-16
JP2006309818 2006-11-16
PCT/JP2007/072264 WO2008059952A1 (fr) 2006-11-16 2007-11-16 Appareil de surveillance de dispositif de reproduction d'informations optiques
JP2008527240A JP4875083B2 (ja) 2006-11-16 2007-11-16 光学式情報再生装置のトラッキング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008059952A1 JPWO2008059952A1 (ja) 2010-03-04
JP4875083B2 true JP4875083B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=39401754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008527240A Active JP4875083B2 (ja) 2006-11-16 2007-11-16 光学式情報再生装置のトラッキング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7952966B2 (ja)
JP (1) JP4875083B2 (ja)
CN (1) CN101536096B (ja)
WO (1) WO2008059952A1 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7413044A (nl) * 1974-10-03 1976-04-06 Philips Nv Registratiedrager waarop een televisiesignaal is opgeslagen.
NL182258C (nl) 1976-01-28 1988-02-01 Philips Nv Inrichting voor het uitlezen van een vlakke registratiedrager met een optisch uitleesbare informatiestructuur.
JPS57181433A (en) 1981-04-22 1982-11-08 Olympus Optical Co Ltd Tracking system for optical disc reproducer
JP2701322B2 (ja) 1988-05-31 1998-01-21 松下電器産業株式会社 光学式情報再生装置
US6714493B1 (en) * 1999-10-27 2004-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk apparatus
US6724708B2 (en) * 2001-06-20 2004-04-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk medium and method and apparatus for reading information
JP4418248B2 (ja) 2003-01-31 2010-02-17 パナソニック株式会社 信号処理装置,半導体装置および信号処理方法
CN1293564C (zh) * 2003-01-31 2007-01-03 松下电器产业株式会社 信号处理装置以及信号处理方法
JP2004281027A (ja) * 2003-02-24 2004-10-07 Ricoh Co Ltd 光記録媒体及び光情報処理装置
US7633846B2 (en) * 2004-03-15 2009-12-15 Ricoh Company, Ltd. Multi-level information reproducing method, multi-level information recording medium, multi-level information waveform equalizing device, multi-level information reproducing apparatus, multi-level information recording apparatus, signal processing method, reproduced signal processing circuit and optical disk apparatus
JP2006323921A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Toshiba Corp 光ヘッド装置および光ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101536096A (zh) 2009-09-16
US20100034062A1 (en) 2010-02-11
WO2008059952A1 (fr) 2008-05-22
JPWO2008059952A1 (ja) 2010-03-04
CN101536096B (zh) 2011-11-16
US7952966B2 (en) 2011-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070008838A1 (en) Disc driving apparatus and information readout method
JPH05242495A (ja) 光ディスク装置のフォーカス制御機構
US7719931B2 (en) Optical disk device, loop gain setting method, and loop gain setting program
US7969844B2 (en) Optical disc device
US20080008057A1 (en) Optical disc apparatus and information recording/reproducing method of the same
JPH10334570A (ja) 光ディスク判別装置
JP4875083B2 (ja) 光学式情報再生装置のトラッキング装置
US20050281156A1 (en) Optical information recording/reproducing apparatus capable of detecting timing to interrupt recording or reproducing
JP2701322B2 (ja) 光学式情報再生装置
US20110128833A1 (en) Optical drive device
JP5352295B2 (ja) ディスク装置
JP4339814B2 (ja) 光ディスク装置、ループゲイン設定方法およびループゲイン設定プログラム
JP3851713B2 (ja) 光ディスク再生システムのトラッキング制御装置
KR19990059555A (ko) 광디스크 판별장치
US20110141866A1 (en) Tracking signal generation device and method, reproduction device and method, and computer program
US20060158978A1 (en) Optical disk apparatus
JP2006260706A (ja) 光学的情報記録再生方法
US8634281B2 (en) Optical disc device
JP2000020969A (ja) 情報記録/再生装置
KR100624266B1 (ko) 홀로그래픽 롬 디스크의 트랙 서보 제어 방법
JP2008135086A (ja) 信号処理装置及び光ディスク再生装置
JP2002056547A (ja) ディスク再生装置のトラッキングサーボ制御方法
JP2005122773A (ja) 光ディスク装置および信号処理装置と光ディスク装置の再生制御方法
KR20000055405A (ko) 광 기록재생장치에서의 트랙킹 서보 장치 및 방법
US20050007903A1 (en) Generating tracking control output signals for compensating tracking error signals

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4875083

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150