JP4874998B2 - 動作幅の設定手段を備えたノズルバー及びノズル板の動作幅の設定方法 - Google Patents

動作幅の設定手段を備えたノズルバー及びノズル板の動作幅の設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4874998B2
JP4874998B2 JP2007553492A JP2007553492A JP4874998B2 JP 4874998 B2 JP4874998 B2 JP 4874998B2 JP 2007553492 A JP2007553492 A JP 2007553492A JP 2007553492 A JP2007553492 A JP 2007553492A JP 4874998 B2 JP4874998 B2 JP 4874998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
liquid
plate
strip
jet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007553492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008528282A (ja
Inventor
ミュンスターマン・ウルリヒ
Original Assignee
フライスナー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フライスナー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical フライスナー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2008528282A publication Critical patent/JP2008528282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4874998B2 publication Critical patent/JP4874998B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/14Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with multiple outlet openings; with strainers in or outside the outlet opening
    • B05B1/20Arrangements of several outlets along elongated bodies, e.g. perforated pipes or troughs, e.g. spray booms; Outlet elements therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/14Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with multiple outlet openings; with strainers in or outside the outlet opening
    • B05B1/16Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with multiple outlet openings; with strainers in or outside the outlet opening having selectively- effective outlets
    • B05B1/1627Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with multiple outlet openings; with strainers in or outside the outlet opening having selectively- effective outlets with a selecting mechanism comprising a gate valve, a sliding valve or a cock
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H18/00Needling machines
    • D04H18/04Needling machines with water jets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

この発明は、動作幅を設定する手段を備えたノズルバーとノズル板の動作幅を設定する方法に関する。
ノズルバーは、ノズルバーに沿って移送される帯状体の繊維を処理する液体ジェット噴流を発生する装置上に置かれる。このバーは、繊維の帯状体の動作幅に渡って延びる上部とそれに液密に固定された下部とから構成され、上部内には、圧力を加えられた液体を、例えば、前面側に供給する圧力室がバーの全長に渡って配置されている。隔壁の後には、隔壁内に配置された液体貫通孔を介して圧力室と繋がった圧力分配室が、圧力室と平行に配備されており、下部上には、噴射液用の孔を備えたノズル板が取り付けらている。
ノズル板は、噴射水を作り出す役割を果し、その噴射水は、1,000バールまでの圧力を用いて発生させられる。そのようなノズル板は、約1ミリメートルの厚さと約1インチ(25.4ミリメートル)の幅の金属板である。繊維束の幅全体に渡って延びるノズル板の長さは、実施形態に応じて、繊維束の幅よりも凡そ300〜500ミリメートル長い。ノズル板のノズルが配備されている長さは、通常繊維束の幅に50ミリメートルを加えた長さに相当する。ノズル板内の孔の直径は、0.08〜0.2ミリメートルである。整然と噴出する噴射水を保証することができるように、取水口上の孔の縁を非常に精確に作らなければならない。噴射水は、繊維束の上に当たるまで拡がらないように維持すべきであり、そのことは、そのような噴射水だけが全運動エネルギーを繊維束の処理対象のフリース内に流入して、それによりフリース内に個々の繊維又は線条の最適な状態の変化を引き起こすことができるからである。この状態の変化の効果によって、フリースを所望の形式に硬化させるとともに、任意選択として、その構造にも影響を与えられる。
現在市販されている動作幅が3.6メートルの機械では、前述した構成にもとづき、3.650ミリメートルの噴射水の幅が得られる。40hpi(1インチ当りの孔の数)のノズルピッチでは、そのようなノズル板は、全部で5,748個のノズル孔を有し、個々の孔は、それぞれ機能性検査に100%合格しなければならない。そこに障害が有った場合、直ちに生産された製品に欠陥の有る箇所が発生し、そのため、欠陥製品とされるか、さもなければ少なくとも品質の劣化を来すこととなる。このようなノズル板に対する特別な要件は、製造コストを上昇させ、そのため部品コストを増大させる方向に作用する。
更に、ノズルバーに沿って移送される製品の帯状体の繊維を処理する生産設備は、柔軟に動作し、それにより様々な顧客の注文に対処することができなければならない。生産する製品は、様々な動作幅を要求して来る可能性が有る。従来技術では、ウェータージェットニードリング機械を様々な動作幅で動作可能とするために、それに対応した孔の幅を持つノズル板を用いていた。その欠点は、ノズル板の製造が非常に費用がかかるので、投資が大きくなることである。
この発明の課題は、ノズルバーに沿って移送される帯状体の繊維を処理する液体ジェット噴流を発生する装置に関して、簡単かつ安価に動作幅を設定することが可能なノズルバー及びそれに対応した方法を提供することである。
この課題は、この発明の請求項1によるノズルバー及びそれに対応した方法によって解決される。
この発明によるノズルバーは、ノズルバーに沿って移送される帯状体の繊維を流体力学的にジェットニードリング処理するための非常に細かい液体ジェット噴流を発生する装置上に置かれるものであり、帯状体の動作幅に渡って延びる上部と下部とから構成され、上部内には、圧力を加えられた液体を供給する圧力室が、ノズルバーの全長に渡って配置されており、下部内には、液体送出スリットで終端する圧力分配室が、圧力室と平行に配備されている。液体送出スリットの下には、ノズル板が取り付けられており、噴射水の流れの方向に見てノズル板の直ぐ上には、容易に取り外し可能な、所謂マスク板が液密に取り付けられている。マスク板によって、ノズル板のノズル噴射孔の一部が覆われるとともに、ノズル板のノズル噴射孔の一部が開放され、これらのマスク板によって開放されているノズル板のノズル噴射孔からは、それに応じた数の流体ジェット噴流が噴出して、密な液体のカーテンを形成するものである。
この発明では、ノズルバーに対して、ジェット噴流の最大幅に対応するノズル板が用いられる。そこで、より小さい幅のジェット噴流が要求された場合、噴射水の流れの方向に見てノズル板の前には、ノズル板の外側領域の不要なノズル孔を覆うマスク板が取り付けられる。
ジェット噴流の幅を製品の帯状体の動作幅に合わせることは、必要な量のエネルギーだけが処理に用いられるという利点も有する。さもなければ、ジェット噴流の幅の分のエネルギー消費量が増大する。更に、ジェット噴流の幅を合わせることは、製品の帯状体を移送する部品を傷めず、設備での噴射水の増加分を少なくし、それによって、水の閉じた循環系における処理水の使用量が低減されることとなる。
有利な実施構成は、従属請求項に記載されている。
有利な実施形態では、マスク板は、ノズル板のノズル噴射孔の配列の長さよりも短いスリット形状の切り込みを有し、このスリット形状の切り込みは、ノズル噴射孔の配列の一部が開放されるような形でノズル板のノズル噴射孔の配列上に配置される。
マスク板は、有利には、プラスチック、金属、セラミック又はゴム部材を含む複合材から製造される。マスク板の必要な輪郭は、例えば、レーザー切断法により形成することができる。従って、マスク板は、安価に製造することが可能であり、そのためノズル板及び容易に交換可能なマスク板を備えたノズルバーによって、様々な動作幅に対するノズルバーの柔軟性が、簡単かつ費用を節約した形で保証されるものである。
更なる利点は、このような形のノズルバーの実施形態が、直ちに、即ち、負担のかかる取替作業無しで、既存の設備にも適用可能なことである。
以下において、図面にもとづき、この発明のノズルバーの実施例を説明する。
図1のノズルバーの筐体は、全長に渡り数カ所において図示されていないネジにより下側から下部2とねじ止めされた上部1から構成される。上部1は、二つの縦長の内腔4と5を有し、その中の上側が圧力室4であり、下側が圧力分配室5である。両方の室4と5は、一方の正面側をカバー6と7によって液密にねじ止めされている。圧力室4は、筐体の他方の正面側15に開口3を有し、その開口を通して、1,000バールまでの圧力を加えられた液体が導入される。両方の室4と5は、隔壁8によって互いに分離されている。ノズルバーの全長に渡って、隔壁8内の多数の貫通口9が、両方の室4と5を繋いでおり、その結果圧力室4内に流入した液体は、同時に全長に渡って分散される形で圧力分配室5内に流れ出て行く。圧力分配室5は、下に向かって開いている、詳しく言うと圧力分配室5の内腔の直径と比べて狭い液体送出スリット10が開けられており、そのスリットは、ノズルバーと液体送出スリット10の下に配置されたノズル板14とに沿って延びている。液体送出スリット10が延びる長さは、ノズル板14の流れの方向に向かって直ぐ手前に有るマスク板18によって覆われていない部分の長さによって決定される。下部2は、カバー6と7及びそれと対向する筐体の正面壁15と同列に、それぞれ別のカバー16と17によって液密にねじ止めされている。
図2は、図1のノズル板14とマスク板18の縮尺通りではない詳細図を図示している。この場合、符号Xは、ノズル板14の孔が開けられている長さを表し、符号X’は、マスク板18内のそれより短い切り込みの長さを表している。垂直に走る矢印は、噴射水の流れの方向を示している。
図3は、図1のC−C線に沿った断面をノズル板14の前面側から見た図を図示している。
それに対応して、図4では、図1のC−C線に沿った断面を切り込み19を有するマスク板18の前面側から見た図が図示されている。
ノズルバーの実施例の縦断面図 図1のノズル板とマスク板の詳細図 図1のC−C線に沿った断面をノズル板の前面側から見た図 図1のC−C線に沿った断面をマスク板の前面側から見た図
符号の説明
1 上部
2 下部
3 開口
4 圧力室
5 圧力分配室
6 カバー
7 カバー
8 隔壁
9 貫通口
10 液体送出スリット
14 ノズル板
15 筐体の正面壁
16 カバー
17 カバー
18 マスク板
19 切り込み

Claims (4)

  1. ノズルバーに沿って移送される帯状体の繊維を流体力学的にジェットニードリングするための非常に細かい液体ジェット噴流を発生する装置の動作幅を設定する手段を備えたノズルバーであって、
    a)その上部(1)には、圧力を加えられた液体を供給する圧力室(4)が、ノズルバーの全長に渡って配置されており、
    b)その下部(2)内には、液体送出スリット(10)で終端する圧力分配室(5)が、圧力室と平行に配備されている、
    ノズルバーにおいて、
    c)液体送出スリット(10)の下には、取り外し可能な形で配置されたマスク板(18)と、ノズル板(14)とが液密に取り付けられており、マスク板(18)によって、ノズル板(14)のノズル噴射孔の一部が覆われるとともに、ノズル板(14)のノズル噴射孔の一部が開放され、このマスク板(18)によって開放されているノズル板(14)のノズル噴射孔から、それに応じた数の流体ジェット噴流が噴射されて、密な液体のカーテンを発生する、
    ことを特徴とするノズルバー。
  2. マスク板(18)は、ノズル板(14)のノズル噴射孔の配列の長さ(X)よりも短い長さ(X’)のスリット形状の切り込みを有し、このスリット形状の切り込みは、ノズル噴射孔の配列の一部が、この長さ(X’)に沿って開放されるように、ノズル噴射孔の配列に沿ってノズル板(14)内に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のノズルバー。
  3. マスク板(18)が、プラスチック、金属、セラミック又はゴム部材を含む複合材から製造されることを特徴とする請求項1又は2に記載のノズルバー。
  4. 請求項1から3までのいずれか一つに記載のノズルバーに沿って移送される製品の帯状体の繊維を流体力学的にジェットニードリングするための非常に細かい液体ジェット噴流を発生する装置の動作幅を設定する方法において、
    所望の動作幅に従い、それに対応して、ノズル板(14)のノズル噴射孔が開けられている長さ(X)よりも短い長さ(X’)の部分を開放するマスク板(18)を用いることを特徴とする方法。
JP2007553492A 2005-02-04 2006-01-17 動作幅の設定手段を備えたノズルバー及びノズル板の動作幅の設定方法 Expired - Fee Related JP4874998B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005005463A DE102005005463A1 (de) 2005-02-04 2005-02-04 Düsenbalken mit Mitteln zur Einstellung der Arbeitsbreite sowie Verfahren zur Einstellung der Arbeitsbreite eines Düsenstreifens
DE102005005463.3 2005-02-04
PCT/EP2006/000345 WO2006081938A1 (de) 2005-02-04 2006-01-17 Düsenbalken mit mitteln zur einstellung der arbeitsbreite sowie verfahren zur einstellung der arbeitsbreite eines düsenstreifens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008528282A JP2008528282A (ja) 2008-07-31
JP4874998B2 true JP4874998B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=36218242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007553492A Expired - Fee Related JP4874998B2 (ja) 2005-02-04 2006-01-17 動作幅の設定手段を備えたノズルバー及びノズル板の動作幅の設定方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7441315B2 (ja)
EP (1) EP1891259B1 (ja)
JP (1) JP4874998B2 (ja)
AT (1) ATE434675T1 (ja)
DE (2) DE102005005463A1 (ja)
ES (1) ES2325419T3 (ja)
PL (1) PL1891259T3 (ja)
WO (1) WO2006081938A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4439854B2 (ja) * 2002-10-08 2010-03-24 三菱レイヨン・エンジニアリング株式会社 加圧蒸気噴出ノズルと同ノズルを用いた不織布の製造方法
DE102005055939B3 (de) * 2005-11-24 2007-02-08 Fleissner Gmbh Düsenbalken in einer Vorrichtung zur Erzeugung von Flüssigkeitsstrahlen
DE102007005049A1 (de) 2007-01-26 2008-07-31 TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG Vorrichtung in der Spinnereivorbereitung zum Abscheiden von Fremdstoffen an einer Fördereinrichtung für Fasermaterial, z.B. Baumwolle, Chemiefasern o. dgl.
DE102007005047A1 (de) 2007-01-26 2008-07-31 TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG Vorrichtung in der Spinnereivorbereitung zum Abschneiden von Fremdstoffen an einer schnelllaufenden Walze zum Öffnen oder Abnehmen von Fasermaterial, z.B. Baumwolle, Chemiefasern o.dgl.
DE102008052706A1 (de) 2008-10-22 2010-04-29 Fleissner Gmbh Vorrichtung zur Wasserstrahlbeaufschlagung
EP2301671B1 (de) * 2009-09-18 2012-06-06 Groz-Beckert KG Düsenstreifen für eine Textilbearbeitungsmaschine
US20140263759A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Millport Associates S.A. Nozzle system and method for manufacturing composite sandwich panels
DE202014101647U1 (de) * 2014-04-08 2015-07-09 Autefa Solutions Germany Gmbh Düsenbalken
DE102016119481A1 (de) * 2016-10-12 2018-04-12 TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG Düsenbalken für die Bearbeitung von Fasern mit Wasserstrahlen
CN112281315A (zh) * 2020-09-03 2021-01-29 陈勇 一种水刺无纺布用防污水针板

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3493462A (en) * 1962-07-06 1970-02-03 Du Pont Nonpatterned,nonwoven fabric
US3613999A (en) * 1970-04-29 1971-10-19 Du Pont Apparatus for jetting liquid onto fibrous material
US5042722A (en) * 1987-07-13 1991-08-27 Honeycomb Systems, Inc. Apparatus for jetting high velocity liquid streams onto fibrous materials
US4880168A (en) * 1987-07-13 1989-11-14 Honeycomb Systems, Inc. Apparatus for jetting high velocity liquid streams onto fibrous materials
US5054349A (en) * 1989-03-21 1991-10-08 Andre Vuillaume Procedure and apparatus for perforating a product in sheets and perforated product obtained like this
DE59601476D1 (de) * 1995-01-23 1999-04-29 Fleissner Maschf Gmbh Co Düsenbalken an einer Vorrichtung zur Erzeugung von Flüssigkeitsstrahlen
FR2802553B1 (fr) * 1999-12-17 2002-01-04 Icbt Perfojet Sa Dispositif pour le traitement de materiaux en feuille au moyen de jets d'eau sous pression
DE19745661A1 (de) * 1997-10-17 1999-04-22 Fleissner Maschf Gmbh Co Düsenbalken an einer Vorrichtung zur Erzeugung von Flüssigkeitsstrahlen
FR2795099B1 (fr) * 1999-06-17 2001-07-13 Icbt Perfojet Sa Dispositif pour le traitement de materiaux en feuille au moyen de jets d'eau sous pression
DE10064687A1 (de) * 2000-12-22 2002-07-04 Fleissner Maschf Gmbh Co Verfahren zur hydrodynamischen Beaufschlagung einer auch mit endlichen Produkten versehenen Warenbahn mit Wasserstrahlen und Düseneinrichtung zur Erzeugung von Flüssigkeitsstrahlen
BR0207224A (pt) * 2001-02-14 2004-03-09 Fleissner Maschf Gmbh Co Unidade de fechamento para a tira do bocal em uma viga do bocal para a costura hidrodin‰mica de fibras de uma esteira de mercadorias
DE10112446A1 (de) * 2001-02-14 2002-08-29 Fleissner Gerold Verschließeinheit für den Düsenstreifen an einem Düsenbalken zur hydrodynamischen Vernadelung von Fasern einer Warenbahn
DE10203719A1 (de) * 2002-01-30 2003-07-31 Fleissner Maschf Gmbh Co Registriereinheit an einem Düsenbalken einer Vorrichtung zur Erzeugung von feinsten Flüssigkeitsstrahlen zur Strahlbeaufschlagung einer Faserbahn
DE10205151A1 (de) * 2002-02-07 2003-08-21 Fleissner Maschf Gmbh Co Düsenbalken an einer Vorrichtung zur Erzeugung von Flüssigkeitsstrahlen
FR2836401B1 (fr) * 2002-02-26 2004-12-17 Rieter Perfojet Dispositif de projection reguliere de jets d'eau s'appliquant notamment a une installation de liage de non tisses
FR2845934B1 (fr) * 2002-10-22 2004-12-24 Rieter Perfojet Dispositif de projection de jets a double obturation.
FR2856414B1 (fr) * 2003-06-18 2005-09-23 Georgia Pacific France Procede et dispositif d'hydroliage d'une nappe de produit cellulosique fibreux
US7237308B2 (en) * 2004-06-10 2007-07-03 North Carolina State University Composite hydroentangling nozzle strip and method for producing nonwoven fabrics therewith

Also Published As

Publication number Publication date
EP1891259A1 (de) 2008-02-27
DE502006004071D1 (de) 2009-08-06
ATE434675T1 (de) 2009-07-15
ES2325419T3 (es) 2009-09-03
US7441315B2 (en) 2008-10-28
US20080092935A1 (en) 2008-04-24
EP1891259B1 (de) 2009-06-24
WO2006081938A1 (de) 2006-08-10
JP2008528282A (ja) 2008-07-31
PL1891259T3 (pl) 2009-12-31
DE102005005463A1 (de) 2006-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4874998B2 (ja) 動作幅の設定手段を備えたノズルバー及びノズル板の動作幅の設定方法
FI111912B (fi) Menetelmät spraypäällystysaseman ohjaamiseksi
JP3020290B2 (ja) 流体の流れを遮断する為の方法と装置
CA2644977A1 (en) Spinning device for producing fine threads by splitting
KR100783450B1 (ko) 열가소성 합성 섬유로 필라멘트를 제조하는 장치
AU8400001A (en) Method and device for gluing dried fibres used for producing fibre plates
KR20060130174A (ko) 처리 매체로 처리 대상을 처리하는 노즐 장치 및 방법
US7650897B2 (en) Nozzle arrangement
US3978691A (en) Dust removing apparatus for the needles of a warp knitting machine
EP1470279A1 (de) Registriereinheit an einem d senbalken einer vorrichtung zur erzeugung von feinsten fl ssigkeitsstrahlen zur strahlbeauf schlagung einer faserbahn
US7197795B2 (en) Method for hydrodynamic impingement on a web continuous material with water jets and nozzle beams for producing liquid jets
DE20300883U1 (de) Vorrichtung zur Erzeugung eines Gas-Flüssigkeits-Gemisches im Bereich von Schrämwerkzeugen
US5331829A (en) Method and apparatus for liquid deflection
JP2009174072A (ja) メルトブロー装置
US20120031327A1 (en) Apparatus for controlled application of liquid streams to a substrate with diverted liquid collection system
US20120034388A1 (en) Apparatus and method for controlled application of liquid streams to a substrate
KR102273574B1 (ko) 유체 진동 분사 장치
US2965314A (en) Fluid inlet device
EP0395759A1 (en) Apparatus for manufacturing minimized spangle molten plated steel plate
US2317066A (en) Spraying machine
US2724956A (en) Apparatus for the tube spinning of yarn
JP4555700B2 (ja) 水スプレーユニット
EP2508675B1 (de) Vorrichtung zum Überführen einer Bahn in einer Station einer Bahn-Herstellungs- oder Verarbeitungsmaschine
SE521304C2 (sv) Anordning för att reglera den mängd fuktvätska som sprayas på pulsat vis på en tryckvals
KR940000565B1 (ko) 포백(布帛)의 연속세정 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080909

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100519

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees