JP4871361B2 - 時間分割多重化(tdm)チャネル間の高速スイッチング - Google Patents

時間分割多重化(tdm)チャネル間の高速スイッチング

Info

Publication number
JP4871361B2
JP4871361B2 JP2008543554A JP2008543554A JP4871361B2 JP 4871361 B2 JP4871361 B2 JP 4871361B2 JP 2008543554 A JP2008543554 A JP 2008543554A JP 2008543554 A JP2008543554 A JP 2008543554A JP 4871361 B2 JP4871361 B2 JP 4871361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
user
data
television receiver
mobile television
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008543554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009518887A (ja
Inventor
ユーセフ、ネイビル
Original Assignee
ニューポート メディア インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニューポート メディア インコーポレーテッド filed Critical ニューポート メディア インコーポレーテッド
Publication of JP2009518887A publication Critical patent/JP2009518887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4871361B2 publication Critical patent/JP4871361B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2365Multiplexing of several video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4347Demultiplexing of several video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • H04N21/4384Accessing a communication channel involving operations to reduce the access time, e.g. fast-tuning for reducing channel switching latency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44004Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving video buffer management, e.g. video decoder buffer or video display buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/643Communication protocols
    • H04N21/64315DVB-H
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/38Transmitter circuitry for the transmission of television signals according to analogue transmission standards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

本発明の実施形態は概してテレビ(TV)技術、より具体的には、テレビチャネルの送信およびこれらのスイッチングに関する。
集積ディジタルテレビアクセスを具備する携帯デバイスは比較的新しい現象である。このような技術は従来、サイズ、消費電力、および最も重要な性能によって制限されてきた。このようなデバイスの性能不良は通常、絶えず変化しつつある受信機環境という結果となった。より具体的には、受信信号の品質は、他の要因のうちで隣接チャネル拒絶、低信号対雑音比およびドップラー補償を管理するデバイスの能力によって影響される。
DVB−Hは、ブロードキャストサービスを携帯受信機に提供する仕様であり、2004年11月にETSI(欧州電気通信標準化機構)基準として公式に採用された。より具体的には、DVB−Hは、この先行物であるDVB−T基準よりも消費電力が少ない地上ディジタルTV基準であり、信号送信を受信するあいだに概して受信機が自由に移動できるようにすることによって、携帯電話および他のモバイルデバイスがディジTVネットワークでディジタルTVブロードキャストを受信することが理想的になり、ゆえに携帯電話ネットワークを使用する必要がなくなる。
DVB−H(ETSI EN301 192)などのモバイルTV DVB−Hシステムにおいて、無線周波数(RF)チャネルが多数のTVチャネル(TVプログラム)で共有される。概して、これらのTVチャネルは時間ドメインまたは周波数ドメインのいずれで多重化されている。TVチャネルが時間ドメインで多重化される場合、各チャネルは、短期間(バースト期間)RFチャネル帯域幅全体への完全アクセスを付与される。バーストが送信された後、他のチャネルのバーストはRFチャネルなどを占有する。この多重化プロセスは時間分割多重化(TDM)と称される。図1は、1つのRFチャネル上への15個のTVチャネルの時間分割多重化の一例を示している。図1において、TVチャネルは1、2、3、・・・、15とラベル付けされる。図1において、各TVチャネルが時間全体の1/15の全RFチャネルを占有していることが示されている。概して、1つのチャネルのみ(たとえば、チャネル2)を受信している受信機(図示せず)はチャネル2のバースト期間中アクティブ(ON)であればよい。バッテリー消費を節約するために、このような受信機は、チャネル2のバーストがRFチャネルを占有していない場合にはこの回路をシャットオフする。したがって、受信機はSLEEPモードになる。このことは、TVチャネルのTDMが単一チャネルを見ている受信機の消費電力を削減する助けとなりうることを示している。
他方、これは、ユーザーがスイッチングして同一のRFチャネルで別のTVチャネルを受信することを所望する場合に問題をもたらすことがある。ユーザーがチャネル2(現在閲覧されているチャネル(VIEW))からチャネル3へのスイッチングを所望する場合の一例が図1に示されている(このプロセスは図1のチャネルUPによって示されている)。チャネル3のバーストが終了した直後にユーザーがチャネル3にスイッチングするコマンドを発行する場合に最悪の状態となる。この場合、チャネル3に属する次のバーストがRFチャネルに現れるまで受信機は待機しなければならない。これによってユーザーは、チャネルスイッチング遅延として示される所与の期間待機することになる。このような遅延はDVB−Hシステムにおいて5〜7秒の長さであり、これは、このようなチャネルスイッチング遅延がユーザーを悩ませることがあるため、テレビ閲覧プロセスから省かれる。したがって、モバイルテレビ受信機におけるチャネルスイッチング遅延を削減する技術が必要とされている。
上記に鑑みて、実施形態は、TDMモバイルテレビシステムのチャネルスイッチング遅延を削減するための方法と、TDMモバイルテレビシステムのチャネルスイッチング遅延を削減するための方法を実行するためにコンピュータによって実行可能な命令のプログラムを明確に実行する、コンピュータで読み取り可能なプログラム記憶デバイスとを提供し、前記方法は、モバイルテレビ受信機で受信されたRFチャネル帯域幅での受信チャネルと関連した一連のデータバーストを送信する工程と、RFチャネル帯域幅でのチャネルの受信時にアクティブ状態の送信と非アクティブ状態の送信をスイッチングする工程であって、アクティブ状態の送信はユーザーが好むチャネルと関連したデータバーストの送信を備えており、非アクティブ状態の送信はユーザーが好まないチャネルと関連したデータバーストの送信を備えている工程と、RFチャネル帯域幅でのチャネルの受信時にユーザーがスイッチングする可能性の高い具体的なユーザーが好むチャネルを予測する工程と、アクティブ状態の送信時に一連のデータバーストを復号化する工程と、ユーザーが好むチャネルの各々について1つの復号データバーストをバッファする工程と、既にバッファされているデータバーストを新たにバッファされたデータバーストで置換する工程とを備えている。
ユーザーが好むチャネルの各々について1つの復号データバーストをバッファする前記工程は好ましくはモバイルテレビ受信機内で実行される。ユーザーが好むチャネルの各々について1つの復号データバーストをバッファする前記工程は好ましくはモバイルテレビ受信機外で実行される。前記方法はさらに、バッファプロセス時に一連のデータバーストにおけるパリティデータバースを無視する工程を備えてもよい。好ましくは、パリティデータバーストは、モバイルテレビ受信機で受信された送信ビデオからエラーを除去するためのフォワードエラー補正(FEC)プロセスで使用される。また、前記方法はさらに、バッファプロセス時に各データバーストの第1の部分を無視する工程を備えてもよい。
前記方法はさらに、現在閲覧されているチャネルおよび直後にシーケンスされたチャネルでモバイルテレビ受信機における既存のメモリ記憶を共有する工程を備えてもよい。付加的に、前記方法はさらに、リードソロモン(RS)復号器および入力/出力(I/O)回路を使用してメモリ記憶を空にして、現在閲覧されているチャネルと直後にシーケンスされたチャネルあいだのメモリの共有を可能にする工程を備えてもよい。さらに、前記方法は、現在閲覧されているチャネルと関連したデータにマルチプロトコルカプセル化フォワードエラー補正(MPE−FEC)プロセスを使用してモバイルテレビ受信機のメモリリソースを利用する工程と、モバイルテレビ受信機外のビデオ復号器バッファにデータを転送する工程とをさらに備えてもよい。また、前記方法はさらに、現在閲覧されているチャネルと、直後にシーケンスされたチャネルおよび直前にシーケンスされたチャネルの各々とのあいだに等間隔の時間スロットを割り当てる工程を備えてもよい。
別の実施形態が、TDMモバイルテレビにおけるチャネルスイッチング遅延を削減するためのシステムを提供し、該システムは、無線周波数(RF)チャネル帯域幅での受信用チャネルと関連した一連のデータバーストを送信するように適合されているホストプロセッサと、一連のデータバーストおよびRFチャネル帯域幅を受信するように適合されているモバイルテレビ受信機と、該モバイルテレビ受信機におけるスイッチングコンポーネントであって、RFチャネル帯域幅でのチャネルの受信時にアクティブ状態の送信と非アクティブ状態の送信をスイッチングするように適合されているスイッチングコンポーネントであって、アクティブ状態の送信はユーザーが好むチャネルと関連したデータバーストの送信を備えており、非アクティブ状態の送信はユーザーが好まないチャネルと関連したデータバーストの送信を備えているスイッチングコンポーネントと、モバイルテレビ受信機の論理回路であって、RFチャネル帯域幅でのチャネルの受信時にユーザーがスイッチングする可能性の高い具体的なユーザーが好むチャネルを予測するように適合されている論理回路と、ホストプロセッサおよびモバイルテレビ受信機のうちの一方にある復号器であって、アクティブ状態の送信時に一連のデータバーストを復号化するように適合されている復号器と、ホストプロセッサおよびモバイルテレビ受信機のうちの一方にあるデータバッファであって、ユーザーが好むチャネルの各々について1つの復号データバーストをバッファするように適合されているデータバッファと、モバイルテレビ受信機における回路であって、既にバッファされているデータバーストを新たにバッファされたデータバーストで置換するように適合されている回路とを備えている。
好ましくは、データバッファは、一連のデータバーストにおけるパリティデータバーストを無視するように適合されている。さらに、パリティデータバーストは好ましくは、モバイルテレビ受信機で受信された送信ビデオからエラーを除去するためのFECプロセスで使用される。さらに、データバッファは、バッファプロセス時に各データバーストの第1の部分を無視するように適合されてもよい。付加的に、モバイルテレビ受信機は、現在閲覧されているチャネルと直後にシーケンスされたチャネル間でモバイルテレビ受信機における既存のメモリ記憶を共有するように適合されてもよい。前記システムはさらに、メモリ記憶を空にして現在閲覧されているチャネルと直後にシーケンスされたチャネル間でのメモリ共有を可能にするように適合されているRS復号器およびI/O回路を備えてもよい。好ましくは、モバイルテレビ受信機は、現在閲覧されているチャネルと関連したデータに対してMPE−FECプロセスを使用して、モバイルテレビ受信機のメモリリソースを利用し、またデータをモバイルテレビ受信機外のビデオ復号器バッファに転送するように適合されている。好ましくは、ホストプロセッサは、現在閲覧されているチャネルと、直後にシーケンスされたチャネルおよび直前にシーケンスされたチャネルの各々とのあいだに等間隔の時間スロットを割り当てるように適合されている送信機を備える。
本明細書に記載の実施形態のこれらおよび他の態様が、以下の発明の詳細な説明および添付図面と関連づけて検討することにより良く認識され、理解されるであろう。しかしながら、以下の説明は、好ましい実施形態およびこれに関する多数の具体的詳細を示しているが、制限ではなく例証としてなされている点が理解されるべきである。多数の変更および修正が、本明細書に記載の実施形態の範囲内でこの主旨から逸脱することなくなされてもよく、また本明細書に記載の実施形態はすべてのこのような修正を含んでいる。
本明細書に記載の実施形態は、図面を参照した以下の発明の詳細な説明からより良く理解されるであろう。
本明細書に記載の実施形態およびこの種々の特徴および好都合な詳細は、添付図面に示され、かつ以下の説明で詳述されている限定されない実施形態を参照してより説明されるであろう。既知のコンポーネントおよび処理技術についての説明は、本明細書に記載の実施形態が不明確にならない範囲で省略されている。本明細書で使用されている実施例は、本明細書に記載の実施形態が実践可能な方法についての理解を容易にし、かつ本明細書に記載の実施形態を当業者が実践できるようにすることのみを意図している。したがって、実施例は、本明細書に記載の実施形態の範囲を制限するものと解釈されるべきではない。
上記のように、モバイルテレビ受信機におけるチャネルスイッチング遅延を削減するための技術が必要とされている。本明細書に記載の実施形態は、チャネルスイッチを予測して、(複数の)予測されたチャネルのバーストの1つまたは一部をバッファすることによってTDMシステムにおけるチャネルスイッチング遅延を削減するための技術を提供することによってこれを達成する。バッファリングは、受信機の内部でも外部でも達成可能である。さらに、バッファリング要件は、閲覧中のチャネルに必要なメモリをバッファ済みチャネルと共有することによって削減可能である。次に図面を、とりわけ図2〜8を参照すると、同一の参照番号は図面を通して対応する特徴を示しており、本発明の好ましい実施形態が示されている。
概して、本発明の実施形態は、DVB−H、および、たとえばQualcomm,Inc.,California,USAから入手可能なMediaFlo(登録商標)などのTDMモバイルTVシステムにおけるチャネルスイッチング遅延を削減するための技術を提供する。チャネルスイッチング遅延を削減するために、本発明の実施形態は、チャネルスイッチングを予測して、各予測チャネルから1つのバーストをバッファする。本発明の実施形態によると、受信機は、ユーザーが常にスイッチング可能なチャネルを予測する。これは、ユーザーに提供されているチャネルリストをスイッチングアップまたはダウンするなどの通常のユーザーチャネルスイッチング挙動を予測することによって達成可能である。代替的に、ユーザーが、自分が観ていた最後のチャネルを呼び出す(つまり、これにジャンプする)ことができることが予測されている。さらに代替的に、ユーザーはまたチャネルの一般的なお気に入りリストをプログラミング可能であり、これは頻繁にまたは好んで閲覧しているチャネルを表している。
ユーザーがスイッチングする必要がある可能性が最も高いチャネルであるお気に入りのチャネルを知ることによって、受信機は、お気に入りチャネルのバースト時に目を覚まして、お気に入りチャネルバーストを復号化する。受信機は、各お気に入りチャネルの1つのバーストをバッファする。所与のお気に入りチャネルの新たなバーストが入ってくると、受信機は、記憶されている古いバーストを新たなバーストなどで置換する。バースト記憶は、受信機内の内部メモリ、またはたとえばホストプロセッサに存在しうる外部メモリを使用可能である(ホストプロセッサは、ビデオを復号化してこれをユーザーに提示することを担っている)。
1つのバーストを記憶するのに必要なメモリ量は、DVB−Hシステムにおいて最大約2Mビットである。受信機が2つのお気に入りチャネル(たとえば、チャネルup(UP)およびdown(DN))のバーストを記憶している場合、2×2=4Mビットのメモリが必要であり、これは、記憶装置が内部に保持されていればかなり大きい。さらに、受信機は3つのバースト(1つはVIEWチャネル用で、2つは2つの予測チャネル用)の目を覚まし、かつ復号化する必要があるため、受信機の消費電力を約3倍増加させる。したがって、受信機は1つだけでなく3つのバーストについて目覚めているため、消費電力は3倍になる。
本発明の実施形態は、お気に入りチャネルのバッファリングに必要なメモリ量をさらに削減するための技術を提供する。第1の実施形態では、バッファサイズの削減は、バーストおよび/またはデータの第1の部分の冗長性を無視することによって達成可能である。受信機は、冗長的データバーストをバッファリングおよび/または受信せずにバッファサイズおよび/または消費電力を節約可能である。冗長性(パリティ)ビットは、「Error Detection and Correction in Data Transmission Packets」と題された米国特許出願第11/251,721号に説明されているフォワードエラー補正(FEC)に使用され、この開示全体は参照してここに組み込まれている。DVB−Hシステムにおいて、このような冗長性ビットは、送信ビデオのエラーを補正するために使用され、これはチャネルによってもたらされることがある。この冗長性は通常、4分の1個のバーストを占める(最大約0.5Mビット)。受信機は、バーストにおけるエラーを補正してからこれらを無視するためにパリティビットを使用可能であり、または消費電力ならびにバッファサイズを節約するために第1の場所でこれらを受信しないこともある。DVB−Hシステムにおいては、バーストは2つのパーツに分割される。一方のパーツはデータ部分であり、第2のパーツはパリティ部分である。データ部分が最初に送信されて、データ部分の終わりをシグナリングする特定のフラグがある。データフラグの終わりがアサートされるまで、受信機は最初にデータ部分を受信する。次いで、受信機はSLEEPモードになり、パリティ部分の受信を停止することができる。FECは、受信データの品質測定をチェックすることによって適合的に無視または復号化可能である(DVB−Hシステムにおける巡回冗長性チェック(CRC))。
バーストデータの第1の部分はたとえば0.5Mビットであってもよい。データのこの第1の部分は、所与のバーストで搬送されたビデオの第1の部分に対応する。ユーザーがこの具体的なバッファ済みチャネルにスイッチングする場合、ビデオのこの部分をバッファしないことはチャネルスイッチング遅延に対応することがある。これは、ビデオの第1の部分が欠落しているからである。しかしながら、無視された部分は、対応するチャネル遅延が許容範囲内にあるように選択可能である。たとえば1.5秒のスイッチング遅延が許容可能であり、またデータの2Mビットバーストが0.5MビットのFECパリティビット、および5秒のビデオに対応する1.5Mビットのビデオを搬送する場合には、無視されたデータ量は1.5Mビット×1.5秒/5秒〜0.5Mビットと与えられる。したがって、受信機は、チャネルUPおよびDNについて1Mビット×2=2Mビットのみのバッファを必要とする。受信機の消費電力は次に、VIEWチャネルのみに必要な消費電力の2倍である。これは、受信機が、単一のVIEWバーストの期間を2倍にするためにのみ目を覚ます必要があるからである。これは図2に示されている。
第2の実施形態では、受信機は、受信機に既存のメモリをVIEWチャネルとUPチャネルで共有することによってバッファサイズを節約することができる。DVB−Hシステムにおいて、VIEWチャネルの復号化は概して2Mビットのメモリを必要とする(2つ以上のVIEWチャネルが復号中である場合、より多くのメモリが受信機で使用される)。VIEWチャネルを復号化するために使用されるメモリは通常きわめて短期間(ほんの一瞬)必要とされる。受信機が比較的迅速にこのメモリを空にする場合、受信機は、VIEWチャネル後に受信されるお気に入りチャネルをバッファするためにメモリを再使用する。これを達成するために、受信機は、米国特許出願第11/251,721号に説明されているような高速マルチプロトコルカプセル化フォワードエラー補正(MPE−FEC)復号器を実現して、VIEWデータの時間を削減してメモリを使用する。次に、受信機は、短期間(受信機の内部でも外部でもよい)ビデオ復号器バッファにデータを転送するように適合されている高速I/O回路を実現する。概して、高速I/O回路は、モバイルTV受信機の内外にデータを転送するように適合されており、またたとえば安全なディジタル入力/出力(SDIO)カードとして具現化されてもよい。さらに、高速I/O回路は、受信データのレートよりも高速なレートで受信機のメモリを空にすることができるように適合されている(たとえば、DVB−Hシステムについて30Mbps)。
図3は、VIEWチャネル(CH2)を復号化するのに使用される2Mビットメモリがお気に入りUPチャネル(CH3)と共有される一例を示している。ここで、CH2が復号化されて2Mビットバッファ外に転送された後にCH3がCH2と置換する。CH2のもう1つのバーストが現れて、CH3と置換するまで、CH3データはバッファに記憶される。CH3にスイッチングするための最大遅延はそして大きく削減される。
第3の実施形態は、送信機でのスマートチャネル割り当てを提供する。上述のように、DN、VIEWおよびUPチャネルがチャネルラインナップにおいて連続している場合、VIEWチャネルの直後にくるUPチャネルは、大部分の時間VIEWチャネルとメモリを共有可能であるため最小チャネルスイッチング遅延を有しており、余分なバッファを必要としない。しかしながら、VIEWチャネルの直前にくるDNチャネルはVIEWチャネルとバッファを共有しないため、余分なバッファが追加されない場合には最悪のチャネルスイッチング遅延を被る。
UPおよびDNチャネル間のチャネルスイッチング遅延を等化するために、これらのチャネルは、図4に示されているようなVIEWチャネルから等しい間隔であるべきである。ここで、送信機は、間隔をあけられている時間スロットをCH2からCH1およびCH3に等しく割り当てる。このように、チャネルスイッチング遅延はスイッチング先として最も可能性の高い2つのチャネル間で均一である。CH1およびCH3の時間がCH2から等しい間隔である場合、これらは、CH2で置換される前に等しい時間VIEWチャネルバッファを共有可能である。したがって、チャネルバッファリングに必要なさらなるメモリは、図4に示されているように約0.5Mビットに削減される。
図4は、UPおよびDNチャネルがチャネルごとにVIEWチャネルから等しい間隔であるようにチャネルをラインナップする方法を示している。このようなスマートチャネル割り当ては、必ずしも可能ではない送信機のコントロールを必要とする。受信機がチャネルスイッチング時間をコントロールするための一方法が図5に示されており、第4の実施形態に従ったこれは、スマートプログラムガイドと称される。受信機は、VIEWチャネルから等しい間隔のチャネルがオリジナルチャネルラインナップと関係なくプログラムガイドにおけるチャネルUPおよびDNであるように、プログラムガイドをユーザーに提示する。
図6は、図1〜5を参照して、本明細書に記載の実施形態に従ったTDMモバイルテレビシステムにおけるチャネルスイッチング遅延を削減するための方法のフロー図を示しており、本方法は、モバイルテレビ受信機で受信されたRFチャネル帯域幅での受信用チャネルと関連した一連のデータバーストを送信する工程101と、RFチャネル帯域幅でのチャネルの受信時にアクティブ状態の送信および非アクティブ状態の送信をスイッチングする工程103であって、アクティブ状態の送信はユーザーが好むチャネルと関連したデータバーストの送信を備えており、非アクティブ状態の送信はユーザーが好まないチャネルと関連したデータバーストの送信を備えている工程103と、RFチャネル帯域幅でのチャネルの受信時にユーザーがスイッチングする可能性の高い具体的なユーザーが好むチャネルを予測する工程105と、アクティブ状態の送信時に一連のデータバーストを復号化する工程107と、ユーザーが好むチャネルの各々について1つの復号データバーストをバッファする工程109と、既にバッファされているデータバーストを新たにバッファされたデータバーストで置換する工程111を備えている。
ユーザーが好むチャネルの各々について1つの復号データバーストをバッファする工程は好ましくはモバイルテレビ受信機内で実行される。ユーザーが好むチャネルの各々について1つの復号データをバッファする工程は好ましくはモバイルテレビ受信機外で実行される。本方法はさらに、バッファプロセス時に一連のデータバーストにおけるパリティデータバーストを無視する工程を備えてもよい。好ましくは、パリティデータバーストは、モバイルテレビ受信機で受信された送信ビデオからエラーを除去するためのフォワードエラー補正(FEC)プロセスで使用される。また、本方法はさらに、バッファプロセス時に各データバーストの第1の部分を無視する工程を備えている。
本方法はさらに、現在閲覧されているチャネルと直後にシーケンスされたチャネル間でモバイルテレビ受信機における既存のメモリ記憶を共有する工程を備えている。付加的に、本方法はさらに、リードソロモン(RS)復号器および入力/出力(I/O)回路を使用してメモリ記憶を空にして、現在閲覧されているチャネルと直後にシーケンスされたチャネル間でのメモリ共有を可能にする工程を備えてもよい。さらに、本方法は、現在閲覧されているチャネルと関連したデータにマルチプロトコルカプセル化フォワードエラー補正(MPE−FEC)プロセスを使用して、モバイルテレビ受信機のメモリリソースを利用する工程と、データをモバイルテレビ受信機外のビデオ復号器バッファに転送する工程とをさらに備えてもよい。また本方法はさらに、現在閲覧されているチャネルと、直後にシーケンスされたチャネルおよび直前にシーケンスされたチャネルの各々とのあいだに等間隔の時間スロットを割り当てる工程を備えてもよい。
本明細書に記載の実施形態は、全ハードウェアの実施形態、全ソフトウェアの実施形態、またはハードウェアおよびソフトウェア要素の両方を含む実施形態の形態をとることができる。好ましい実施形態では、本発明はソフトウェアで実現され、これはファームウェア、常駐ソフトウェア、マイクロコードなどを含んでいるが、これらに制限されない。
さらに、本明細書に記載の実施形態は、コンピュータや任意の命令実行システムによって、またはこれと関連して使用するためのプログラムコードを提供するコンピュータ使用可能またはコンピュータ読み取り可能な媒体からアクセス可能なコンピュータプログラム製品の形態をとってもよい。この説明のために、コンピュータ使用可能またはコンピュータ読み取り可能な媒体が、命令実行システム、装置またはデバイスによって、またはこれと関連して使用するためのプログラムを備え、記憶し、通信し、伝搬し、または移送することができる任意の装置であってもよい。
この媒体は、電子、磁気、光学、電磁、赤外線または半導体システム(または装置やデバイス)または伝搬媒体であってもよい。コンピュータ読み取り可能な媒体の例として、半導体または固体メモリ、磁気テープ、リムーバブルコンピュータディスケット、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリーメモリ(ROM)、硬性磁気ディスクおよび光学ディスクがある。光学ディスクの現在の例としては、コンパクトディスク−リードオンリーメモリ(CD−ROM)、コンパクトディスク−リード/ライト(CD−R/W)およびDVDがある。
プログラムコードを記憶および/または実行するのに適しているデータ処理システムは、システムバスを介してメモリ要素に直接または間接に結合されている少なくとも1つのプロセッサを含む。メモリ要素は、プログラムコードの実行時に用いられるローカルメモリと、バルク記憶装置と、実行時にコードがバルク記憶装置から検索されるべき回数を削減するために少なくとも一部のプログラムコードの一時的記憶を提供するキャッシュメモリとを含むことができる。
キーボード、ディスプレイ、ポインティングデバイスなどを含むがこれらに制限されないI/Oデバイスが、直接、または介在するI/Oコントローラを介してシステムに結合可能である。ネットワークアダプタはまたシステムに結合されてもよく、データ処理システムが、介在するプライベートまたはパブリックネットワークを介して他のデータ処理システムや、リモートプリンタや記憶デバイスに結合されるようにする。モデム、ケーブルモデムおよびイーサネット(登録商標)カードは現在使用可能なタイプのネットワークアダプタのごく一部である。
本明細書に記載の実施形態を実践するための代表的なハードウェア環境が図7に描かれている。この概略図は、本明細書に記載の実施形態に従った情報取り扱い/コンピュータシステムのハードウェア構成を示している。本システムは少なくとも1つのプロセッサつまり中央演算処理装置(CPU)10を備えている。CPU10はシステムバス12を介して、ランダムアクセスメモリ(RAM)14、リードオンリーメモリ(ROM)16、および入力/出力(I/O)アダプタ18などの種々のデバイスに相互接続される。I/Oアダプタ18は、ディスクユニット11およびテープデバイス13などの周辺デバイスや、システムによって読み取り可能な他のプログラム記憶デバイスに接続可能である。本システムは、プログラム記憶デバイス上の本発明の命令を読み取り、これらの命令に従って、本明細書に記載の実施形態の方法を実行することができる。本システムはさらに、キーボード15、マウス17、スピーカ24、マイク22および/またはタッチスクリーンデバイス(図示せず)などの他のインタフェースデバイスをバス12に接続してユーザー入力を収集するユーザーインタフェースアダプタ19を含んでいる。付加的に、通信アダプタ20はバス12をデータ処理ネットワーク25に接続し、ディスプレイアダプタ21はバス12を、たとえばモニタ、プリンタまたは送信機などの出力デバイスとして具現化可能なディスプレイデバイス23に接続する。
図8は、TDMモバイルテレビにおけるチャネルスイッチング遅延を削減するためのシステム200を示しており、システム200は、無線周波数(RF)チャネル帯域幅203での受信用チャネルと関連した一連のデータバーストを送信するように適合されているホストプロセッサ202と、一連のデータバースト203およびRFチャネル帯域幅203を受信するように適合されているモバイルテレビ受信機204と、モバイルテレビ受信機204におけるスイッチングコンポーネント206であって、RFチャネル帯域幅203でのチャネルの受信時にアクティブ状態の送信と非アクティブ状態の送信をスイッチングするように適合されており、アクティブ状態の送信はユーザーが好むチャネルと関連したデータバーストの送信を備えており、非アクティブ状態の送信はユーザーが好まないチャネルと関連したデータバーストの送信を備えているスイッチングコンポーネント206と、モバイルテレビ受信機204における論理回路208であって、RFチャネル帯域幅203でのチャネルの受信時にユーザーがスイッチングする可能性の高い具体的なユーザーが好むチャネルを予測するように適合されている論理回路208と、ホストプロセッサ202およびモバイルテレビ受信機204の一方における復号器210であって、アクティブ状態の送信時に一連のデータバーストを復号化するように適合されてる復号器210と、ホストプロセッサ202およびモバイルテレビ受信機204の一方におけるデータバッファ212であって、ユーザーが好むチャネルの各々について1つの復号データバーストをバッファするように適合されているデータバッファ212と、モバイルテレビ受信機204における回路214であって、すでにバッファされているデータバーストを新たにバッファされたデータバーストで置換するように適合されている回路214とを備えている。
好ましくは、データバッファ212は、一連のデータバーストにおけるパリティデータバーストを無視するように適合されている。さらに、パリティデータバーストは好ましくは、モバイルテレビ受信機204で受信された送信ビデオからエラーを除去するためのFECプロセスで使用される。さらに、データバッファ212は、バッファプロセス時にデータバーストの各々の第1の部分を無視するように適合されてもよい。付加的に、モバイルテレビ受信機204は、現在閲覧されているチャネル(VIEW)と直後にシーケンスされたチャネル(たとえば、UPやDN)とでモバイルテレビ受信機204における既存のメモリ216を共有するように適合されてもよい。
システム200はさらに、メモリ216を空にして、現在閲覧されているチャネル(VIEW)と直後にシーケンスされたチャネル(たとえば、UPやDN)でのメモリ共有を可能にするように適合されているRS復号器218およびI/O回路220を備えてもよい。好ましくは、モバイルテレビ受信機204は、現在閲覧されているチャネル(VIEW)と関連したデータに対してMPE−FECプロセスを使用して、モバイルテレビ受信機204のメモリリソースを利用し、またモバイルテレビ受信機204外のビデオ復号器バッファ222にデータを転送するように適合されている。好ましくは、ホストプロセッサ202は、現在閲覧されているチャネル(VIEW)と、直後にシーケンスされたチャネル(たとえば、UP)および直前にシーケンスされたチャネル(たとえば、DN)の各々とに等間隔の時間スロットを割り当てるように適合されている送信機224を備えている。
具体的実施形態に関する上記説明は、現在の知識を適用することによって、一般概念から逸脱することなくこのような具体的実施形態を容易に修正および/または種々の用途に適合可能な本明細書に記載の実施形態の一般的性質を完全に明らかにし、したがって、このような適合および修正は、開示されている実施形態の等化物の意味および範囲内で理解されることを意図している。ここで用いられているフレーズおよび用語は制限目的ではなく説明目的であることが理解されるべきである。したがって、本明細書に記載の実施形態は好ましい実施形態に関して説明されてきたが、本明細書に記載の実施形態は添付の請求項の主旨および範囲内の修正によって実践可能である点を、当業者は認識するであろう。
従来のTDMシステムにおけるチャネルスイッチング遅延を図示する概略図である。 本明細書に記載の実施形態に従ってFECおよびデータの第1の部分を無視することによるバッファサイズおよび消費電力の削減を図示する概略図である。 本明細書に記載の実施形態に従ってVIEWおよびUPチャネル間でメモリを共有することによるバッファサイズの削減を図示する概略図である。 本明細書に記載の実施形態に従ったスマートチャネル割り当てを図示する概略図である。 本明細書に記載の実施形態に従ったスマートプログラムガイドを図示する概略図である。 本明細書に記載の実施形態の好ましい方法を図示するフロー図である。 本明細書に記載の実施形態に従ったコンピュータハードウェア図である。 本明細書に記載の実施形態に従ったシステム図を図示している。

Claims (3)

  1. 時間分割多重化(TDM)モバイルテレビシステムにおけるチャネルスイッチング遅延を削減するための方法であって、
    モバイルテレビ受信機で受信された無線周波数(RF)チャネル帯域幅での受信用チャネルと関連した一連のデータバーストを送信する工程であって、前記データバーストが、ユーザーが好むチャネルと好まないチャネルに関連しており
    前記RFチャネル帯域幅でのチャネルの受信時にアクティブ状態の送信および非アクティブ状態の送信をスイッチングする工程であって、前記アクティブ状態の送信はユーザーが好むチャネルのみと関連したデータバーストの送信を備えており、前記アクティブ状態は、前記モバイルテレビ受信器にユーザーが好むチャネルの受信を可能にさせ、前記非アクティブ状態の送信はユーザーが好まないチャネルと関連したデータバーストの送信を備え、前記非アクティブ状態は、モバイルテレビ受信器を停止し
    前記RFチャネル帯域幅でのチャネルの受信時にユーザーがスイッチングする可能性の高い具体的なユーザーが好むチャネルを予測する工程と、
    前記アクティブ状態の送信時にのみ前記一連のデータバーストを復号化する工程と、
    前記ユーザーが好むチャネルの各々について1つの復号データバーストをバッファする工程と、
    バッファプロセス時に前記一連のデータバーストにおけるパリティデータバーストを無視する工程と、
    バッファプロセス時に前記データバーストのそれぞれの第1の部分を無視する工程と、
    既にバッファされているデータバーストを新たにバッファされたデータバーストで置換する工程と
    現在閲覧されているチャネルと直後にシーケンスされたチャネル間で前記モバイルテレビ受信機における既存のメモリ記憶を共有する工程と、
    リードソロモン(RS)復号器および入力/出力(I/O)回路を使用して、前記メモリ記憶を空にして、前記現在閲覧されているチャネルと前記直後にシーケンスされたチャネル間のメモリ共有を可能にする工程と
    前記現在閲覧されているチャネルと関連したデータに対してマルチプロトコルカプセル化フォワードエラー補正(MPE−FEC)プロセスを使用して、前記モバイルテレビ受信機のメモリリソースを利用する工程と、
    前記モバイルテレビ受信機外のビデオ復号器バッファに前記データを転送する工程と、
    チャネルスイッチング遅延を等化するために、間隔があけられている時間スロットを、現在閲覧されているチャネルから、
    現在閲覧されているチャネルと、
    直後にシーケンスされたユーザーが好むチャネルと、
    直前にシーケンスされたユーザーが好むチャネル
    とで全体が構成される組に等しく割り当てる工程と
    を備える方法。
  2. 時分割多重化(TDM)モバイルテレビシステムにおけるチャネルスイッチング遅延を削減するための方法を実行するためにコンピュータによって実行可能な命令のプログラムを備えるコンピュータであって、前記コンピュータが、
    モバイルテレビ受信機で受信された無線周波数(RF)チャネル帯域幅での受信用チャネルと関連した一連のデータバーストを送信する工程であって、前記データバーストが、ユーザーが好むチャネルと好まないチャネルに関連しており
    前記RFチャネル帯域幅でのチャネルの受信時にアクティブ状態の送信および非アクティブ状態の送信をスイッチングする工程であって、前記アクティブ状態の送信はユーザーが好むチャネルとだけ関連したデータバーストの送信を備えており、前記アクティブ状態は、前記モバイルテレビ受信器にユーザーが好むチャネルの受信を可能にさせ、前記非アクティブ状態の送信はユーザーが好まないチャネルと関連したデータバーストの送信を備え
    前記RFチャネル帯域幅でのチャネルの受信時にユーザーがスイッチングする可能性の高い具体的なユーザーが好むチャネルを予測する工程と、
    前記アクティブ状態の送信時に前記一連のデータバーストを復号化する工程と、
    前記ユーザーが好むチャネルの各々について1つの復号データバーストをバッファする工程と、
    バッファプロセス時に前記一連のデータバーストにおけるパリティデータバーストを無視する工程と、
    前記バッファプロセス時に前記データバーストのそれぞれ第1の部分を無視する工程と、
    既にバッファされているデータバーストを新たにバッファされたデータバーストで置換する工程と
    現在閲覧されているチャネルと直後にシーケンスされたチャネル間で前記モバイルテレビ受信機における既存のメモリ記憶を共有する工程と、
    リードソロモン(RS)復号器および入力/出力(I/O)回路を使用して、前記メモリ記憶を空にして、前記現在閲覧されているチャネルと前記直後にシーケンスされたチャネル間でのメモリ共有を可能にする工程と、
    前記現在閲覧されているチャネルと関連したデータに対してマルチプロトコルカプセル化フォワードエラー補正(MPE−FEC)プロセスを使用して前記モバイルテレビ受信機のメモリリソースを利用する工程と、
    前記モバイルテレビ受信機外のビデオ復号器バッファに前記データを転送する工程と、
    チャネルスイッチング遅延を等化するために、間隔があけられている時間スロットを、現在閲覧されているチャネルから、
    現在閲覧されているチャネルと、
    直後にシーケンスされたユーザーが好むチャネルと、
    直前にシーケンスされたユーザーが好むチャネル
    とで全体が構成される組に等しく割り当てる工程と
    を備えるコンピュータ
  3. 時間分割多重化(TDM)モバイルテレビにおけるチャネルスイッチング遅延を削減するためのシステムであって、
    無線周波数(RF)チャネル帯域幅での受信用チャネルと関連した一連のデータバーストを送信するように適合されているホストプロセッサと、
    前記一連のデータバーストおよび前記RFチャネル帯域幅を受信するように適合され
    前記データバーストがユーザーが好むチャネルと好まないチャネルとで構成されているモバイルテレビ受信機と、
    前記モバイルテレビ受信機におけるスイッチングコンポーネントであって、前記RFチャネル帯域幅でのチャネルの受信時にアクティブ状態の送信および非アクティブ状態の送信をスイッチングするように適合されており、前記アクティブ状態の送信はユーザーが好むチャネルとだけ関連したデータバーストの送信を備えており、前記アクティブ状態は、前記モバイルテレビ受信器にユーザーが好むチャネルの受信を可能にさせ、前記非アクティブ状態の送信はユーザーが好まないチャネルと関連したデータバーストの送信を備えるスイッチングコンポーネントと、
    前記モバイルテレビ受信機における論理回路であって、前記RFチャネル帯域幅でのチャネルの受信時にユーザーがスイッチングする可能性の高い具体的なユーザーが好むチャネルを予測するように適合されている論理回路と、
    前記ホストプロセッサおよび前記モバイルテレビ受信機の一方にある復号器であって、前記アクティブ状態の送信時に前記一連のデータバーストを復号化するように適合されている復号器と、
    前記ホストプロセッサおよび前記モバイルテレビ受信機の一方にあるデータバッファであって、前記ユーザーが好むチャネルの各々について1つの復号データバーストをバッファするように適合され、前記データバッファが、前記一連のデータバーストにおけるパリティデータバーストを無視するように適合され、かつ、バッファプロセス時に前記データバーストのそれぞれの第1の部分を無視するように適合されているデータバッファと、
    前記モバイルテレビ受信機における回路であって、既にバッファされているデータバーストを新たにバッファされたデータバーストで置換するように適合され、前記モバイルテレビ受信機が、現在閲覧されているチャネルと直後にシーケンスされたチャネル間で前記モバイルテレビ受信機における既存のメモリ記憶を共有するように適合されている回路と、
    前記メモリ記憶を空にして、前記現在閲覧されているチャネルと前記直後にシーケンスされたチャネル間でのメモリ共有を可能にするように適合されているリードソロモン(RS)復号器および入力/出力(I/O)回路を備え、
    前記モバイルテレビ受信機が、
    前記現在閲覧されているチャネルと関連したデータに対してマルチプロトコルカプセル化フォワードエラー補正(MPE−FEC)プロセスを使用して前記モバイルテレビ受信機のメモリリソースを利用し、
    前記モバイルテレビ受信機外のビデオ復号器バッファに前記データを転送するように適合され、
    前記ホストプロセッサが、チャネルスイッチング遅延を等化するために、間隔があけられている時間スロットを、現在閲覧されているチャネルから、
    現在閲覧されているチャネルと、
    直後にシーケンスされたユーザーが好むチャネルと、
    直前にシーケンスされたユーザーが好むチャネル
    とで全体が構成される組に等しく割り当てるのに適用される送信機と
    を備えているシステム。
JP2008543554A 2005-12-16 2006-11-13 時間分割多重化(tdm)チャネル間の高速スイッチング Expired - Fee Related JP4871361B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/303,398 2005-12-16
US11/303,398 US7950042B2 (en) 2005-12-16 2005-12-16 Fast switching between time division multiplexed (TDM) channels
PCT/US2006/060829 WO2007081604A2 (en) 2005-12-16 2006-11-13 Fast switching between time division multiplexed (tdm) channels

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009518887A JP2009518887A (ja) 2009-05-07
JP4871361B2 true JP4871361B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=38175314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008543554A Expired - Fee Related JP4871361B2 (ja) 2005-12-16 2006-11-13 時間分割多重化(tdm)チャネル間の高速スイッチング

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7950042B2 (ja)
EP (1) EP1961220B1 (ja)
JP (1) JP4871361B2 (ja)
KR (1) KR101149467B1 (ja)
CN (1) CN101305603B (ja)
CA (1) CA2624293C (ja)
TW (1) TWI319684B (ja)
WO (1) WO2007081604A2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090006926A1 (en) * 2005-12-16 2009-01-01 Nxp B.V. Device Providing Selective Error Correction Data Reception
ATE440429T1 (de) * 2005-12-20 2009-09-15 Koninkl Philips Electronics Nv Vorrichtung mit einem mpe-fec-frame-speicher
US8149817B2 (en) * 2007-02-01 2012-04-03 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Systems, apparatus, methods and computer program products for providing ATSC interoperability
US20100325255A1 (en) * 2007-04-05 2010-12-23 Gene Cheung Data transmission system and method
WO2009037602A2 (en) * 2007-08-16 2009-03-26 St-Nxp Wireless (Holding) Ag Digital video broadcast receiver and method for receiving digital video broadcast data
WO2009027894A1 (en) * 2007-08-27 2009-03-05 Nxp B.V. Digital video broadcast receiver and method for receiving digital video broadcast data
US8358687B2 (en) * 2007-09-07 2013-01-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for receiving multiple simultaneous stream bursts with limited DVB receiver memory
US10320500B2 (en) * 2007-09-18 2019-06-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus to enable fast channel switching with limited DVB receiver memory
US20100208850A1 (en) * 2007-10-31 2010-08-19 Thomson Licensing Synchronizing initialization data to time bursts in a mobile communications system
DE102008017290A1 (de) * 2007-12-11 2009-06-18 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Bildung eines gemeinsamen Datenstroms insbesondere nach dem ATSC-Standard
DE102007059959B4 (de) * 2007-12-12 2020-01-02 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Verfahren und System zur Übertragung von Daten zwischen einer zentralen Rundfunkstation und mindestens einem Sender
DE102008056703A1 (de) * 2008-07-04 2010-01-07 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Verfahren und System zur Zeitsynchronisierung zwischen einer Zentrale und mehreren Sendern
US8355458B2 (en) * 2008-06-25 2013-01-15 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Apparatus, systems, methods and computer program products for producing a single frequency network for ATSC mobile / handheld services
US8212944B2 (en) * 2008-07-10 2012-07-03 Qualcomm Incorporated Fast stream switching
US8094643B2 (en) * 2008-07-10 2012-01-10 Qualcomm Incorporated Dynamic power management for time division multiplexing devices
FR2934740B1 (fr) * 2008-08-01 2011-02-11 Sagem Comm Procede d'optimisation d'un temps de zapping sur un decodeur de television numerique.
DE102008059028B4 (de) * 2008-10-02 2021-12-02 Rohde & Schwarz GmbH & Co. Kommanditgesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung eines Transportdatenstroms mit Bilddaten
CA2731958C (en) * 2008-11-06 2016-10-04 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Method and system for synchronized mapping of data packets in an atsc data stream
EP2234357B1 (en) * 2009-03-21 2016-07-27 Rohde & Schwarz GmbH & Co. KG Method for improving the data rate of mobile data and the quality of channel estimation in an ATSC-M/H transport data stream
DE102009025219A1 (de) * 2009-04-07 2010-10-14 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen Anpassung von Kodierungsparametern an eine veränderliche Nutzdatenrate
DE102009057363B4 (de) 2009-10-16 2013-04-18 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur effizienten Übertragung von überregional und regional auszustrahlenden Programm-und Servicedaten
US8989021B2 (en) 2011-01-20 2015-03-24 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Universal broadband broadcasting
CN108668165A (zh) * 2017-03-31 2018-10-16 澜至电子科技(成都)有限公司 快速切换网络节目的方法、系统及通用播放器和终端
US10218539B2 (en) 2017-07-26 2019-02-26 Cisco Technology, Inc. Forwarding data between an array of baseband units and an array of radio heads in distributed wireless system using TDM switches
US10574372B1 (en) 2018-11-22 2020-02-25 Inntot Technologies Private Limited System and method for reducing the service switching time between frequencies in a digital radio

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9400101D0 (en) * 1994-01-05 1994-03-02 Thomson Consumer Electronics Consumer interface for a satellite television system
DE19733118C2 (de) * 1997-07-31 1999-07-08 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung des Empfangs von Datenpaketen in einer Mobilstation
JP2001094892A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Toshiba Corp チャンネル切り替え装置
JP2002016845A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Alpine Electronics Inc デジタルテレビ受信機の番組選択方法
EP1444786A1 (en) * 2001-11-16 2004-08-11 Nokia Corporation Method for saving power in radio frequency (rf) receiver and rf receiver
US6907028B2 (en) * 2002-02-14 2005-06-14 Nokia Corporation Clock-based time slicing
KR20050073612A (ko) * 2002-11-04 2005-07-14 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 스튜디오 측에서 개선된 vsb를 구현하는 구성
US7085282B2 (en) * 2003-07-01 2006-08-01 Thomson Licensing Method and apparatus for providing forward error correction
CN102801595A (zh) * 2003-10-15 2012-11-28 高通股份有限公司 高数据速率接口
JP2005130087A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Canon Inc マルチメディア情報機器
EP1549069A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Background reception for DVB-H receivers
US20050138659A1 (en) 2003-12-17 2005-06-23 Gilles Boccon-Gibod Personal video recorders with automated buffering
US7809064B2 (en) * 2004-11-15 2010-10-05 Industrial Technology Research Institute Systems and methods of flexible power management applicable to digital broadcasting
US20070019578A1 (en) * 2005-07-14 2007-01-25 Siano Mobile Silicon Ltd. Method for efficient energy consumption in battery powered handheld and mobile devices
US20070097272A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-03 Mediaphy Corporation Delay-less Channel Switching

Also Published As

Publication number Publication date
EP1961220A2 (en) 2008-08-27
EP1961220A4 (en) 2012-08-08
KR101149467B1 (ko) 2012-05-25
CA2624293A1 (en) 2007-07-19
WO2007081604A3 (en) 2008-02-07
WO2007081604A2 (en) 2007-07-19
TWI319684B (en) 2010-01-11
CN101305603A (zh) 2008-11-12
US20070143810A1 (en) 2007-06-21
CA2624293C (en) 2013-07-16
CN101305603B (zh) 2011-05-11
TW200726240A (en) 2007-07-01
KR20080078884A (ko) 2008-08-28
JP2009518887A (ja) 2009-05-07
EP1961220B1 (en) 2015-01-14
US7950042B2 (en) 2011-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4871361B2 (ja) 時間分割多重化(tdm)チャネル間の高速スイッチング
US8000395B2 (en) System and method for statistical multiplexing of video channels for DVB-H mobile TV applications
JP5898235B2 (ja) 通信方法及び通信装置
KR101649835B1 (ko) 가용 디바이스 리소스들에 기초한 디바이스 태스크들을 적응시키는 기법
RU2400932C2 (ru) Протокол беспроводной связи игрового терминала для периферийных устройств
US7707611B2 (en) Receiver with a visual program guide for mobile television applications and method for creation
US20050210504A1 (en) Apparatus and method for receiving a broadcasting service in a digital multimedia broadcasting system
US20080022345A1 (en) Demodulator and demodulation method
CN102084652B (zh) 用于选择性地缓存突发流传输的方法和装置
US20100315986A1 (en) Wireless broadcast communication system and broadcast service method thereof
KR102461929B1 (ko) 다수의 무선 접속 인터페이스를 지원하는 이동 통신 시스템에서 스트리밍 서비스 데이터를 수신하는 장치 및 방법
CN101282467B (zh) 一种慢速播放媒体时缓存数据的方法及装置
US8571568B2 (en) Communication system using multi-band scheduling
US20060063482A1 (en) Apparatus and method for receiving a broadcasting service in a digital multimedia broadcasting system
KR101026890B1 (ko) 채널 기술자의 송수신을 향상시키는 방법 및 시스템
US8230462B2 (en) Fast channel switching for encrypted mobile multimedia multicast system
US20110153940A1 (en) Method and apparatus for communicating data between processors in mobile terminal
TWI604740B (zh) 用以在無線通信系統中多媒體流之間無縫切換接收之方法及裝置
JP2010033575A (ja) コンテンツバーストを電子デバイスに効率的に送信するためのシステム及び方法
CN201118857Y (zh) 基于wmv9的网络视音频解码器
KR101309433B1 (ko) 디지털 멀티미디어 방송 수신기에서의 녹화 장치 및 방법
JP2007104490A (ja) 携帯通信端末
KR20110017817A (ko) 멀티미디어 브로드캐스트/멀티캐스트 서비스에서 채널정보 전송 방법 및 채널정보 수신 방법
JP2007110563A (ja) インテリジェントスイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090401

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110411

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees