JP4870070B2 - Mimo送信装置及びmimoシステムにおけるデータ再送方法 - Google Patents

Mimo送信装置及びmimoシステムにおけるデータ再送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4870070B2
JP4870070B2 JP2007507217A JP2007507217A JP4870070B2 JP 4870070 B2 JP4870070 B2 JP 4870070B2 JP 2007507217 A JP2007507217 A JP 2007507217A JP 2007507217 A JP2007507217 A JP 2007507217A JP 4870070 B2 JP4870070 B2 JP 4870070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
error rate
retransmission
newly transmitted
bit position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007507217A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006095877A1 (ja
Inventor
小紅 于
継峰 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2006095877A1 publication Critical patent/JPWO2006095877A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4870070B2 publication Critical patent/JP4870070B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1893Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0689Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using different transmission schemes, at least one of them being a diversity transmission scheme
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0071Use of interleaving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0204Channel estimation of multiple channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/006Quality of the received signal, e.g. BER, SNR, water filling

Description

本発明は、MIMO送信装置及びMIMOシステムにおけるデータ再送方法に関し、特に移動通信システムにおけるマルチアンテナ伝送技術、より具体的には、マルチアンテナシステムにおいてデータの再送を行うMIMO送信装置及びMIMOシステムにおけるデータ再送方法に関する。
現在、移動通信においては、理論及び技術の発展に伴って、OFDMやMIMOのように新たな技術及び応用が数多く出現している。これらの技術は移動通信システムの性能を大幅に向上させ、無線マルチメディア及び高速データ伝送に対する要求に応えている。マルチインプットマルチアウトプット(MIMO)技術は無線移動通信分野のインテリジェントアンテナ技術における大きな成果である。MIMO技術とは、データの送受信いずれにも複数のアンテナを用いることを示す。研究の結果、MIMO技術を用いることによりチャネル容量を増加させることができるとともに、チャネルの信頼性を向上させてビット誤り率を低下させることが可能となる。MIMOシステムの最大容量又は容量の上限は、最小アンテナ数の増加に伴って線形に増加する。同じ条件の下では、受信側又は送信側でマルチアンテナ又はアンテナアレイといった通常のインテリジェントアンテナを用いると、容量はアンテナ数の対数の増加に応じて増加するのみである。それに対し、MIMO技術は無線通信システムの容量増加に対して極めて大きな潜在能力を有しており、新世代の移動通信に用いられるキーテクノロジーである。
通信の発展によるデータトラフィックへの要求は日増しに高まっており、高速データトラフィックをサポートする方法もまた次々に提起されている。これらの方法は8PSKや16QAMといった高次の変調技術を用いるのが一般的である。高次の変調技術はシステムのデータ伝送レートを向上させるものの、高い信号対雑音比が求められるために、その使用は制限されている。高次変調技術とは、n個の符号化ビットを一定の座標図によってマッピングして高次変調のシンボルとするものである。高次変調の多値数が大きいほど、座標図において隣接する点のユークリッド距離は小さくなり、このため、信号対雑音比が同一であるという条件の下では、高次変調ほどシンボル誤り率が高くなる。高次変調のシンボル誤り率は座標図における最小ユークリッド距離と関係があるが、座標図における各符号化ビットのマッピング関係とは無関係である。しかしながら、高次変調シンボルにおける符号化ビット誤り率は、座標図における各符号化ビットのマッピング関係と密接な相関関係にあり、異なるマッピング関係にすることによって、n個の符号化ビット分の異なる符号化ビット誤り率がもたらされる。
例えばフレーム誤り率0.1%というように、伝送誤り率に対するデータトラフィックの要求は非常に高く、劣悪な無線チャネル環境においてこのように高い性能を達成するためには、チャネル符号化及び誤り訂正技術を用いる必要があり、現在一般的に使用されているのはハイブリッド再送要求(HARQ)技術である。これは自動再送要求(ARQ)技術と前方誤り訂正(FEC)技術を組み合わせることによって誤りを検出して訂正するという技術である。現在、ハイブリッド再送要求技術には以下の三種類がある。1つ目は、受信側は正しく受信できないパケットを廃棄し、返信チャネルを通じて送信側に元のパケットのコピーを再送するように通知し、新たに受信したパケットを独立して復号する方法である。二つ目は、受信側は誤りであるパケットを廃棄せず、再送された情報と組み合わせて復号を行う方法である。三つ目は、受信側は誤りであるパケットを廃棄せず、再送された情報と組み合わせて復号を行うが、再送されたパケットには正しくデータを受信するために必要な全ての情報が含まれている方法である。
HARQを用いてチャネルの誤り訂正を行う場合には、まず送信側が符号化後の情報を受信側に送信し、受信側は情報を受信すると、この情報に対して誤り訂正復号を行う。データを正しく受信できた場合には、情報が受信側で受信されるとともに送信側にACK確認情報が送信され、誤りを訂正できない場合には、受信側は送信側にNACK情報を送信して送信側にデータの再送を要求し、受信側は再度、受信した再送データに基づいて復号を行う。
図1は従来のMIMO+HARQシステムの構成を示す図である。
上記構成において、送信側では、送信されるデータはまずシリアル/パラレル変換手段101を経てn個のデーサブストリームに分けられ、各データサブストリームは1つの送信アンテナに対応している。送信の前に、CRC符号化手段102においてこれらのデータサブストリームに対してCRC符号化が行われ、符号化・変調手段103において符号化及び変調が行われる。そして、変調後のデータはn本のアンテナ104で伝送される。フィードバックチャネル111によりフィードバックされた情報はデータの受信状況を示しており、受信状況に基づいてデータを再送するか否かが決定される。
受信側では、まずn本の受信アンテナ105によって空間内の全ての信号が受信され、そしてチャネル推定手段106によって当該受信信号中のパイロット信号に基づいて、又はそれ以外の方法を用いてチャネル推定が行われ、現在のチャネル特性行列Hを求める。MIMOシステムでは、チャネル特性は行列を用いて記述することができる。最終的に、MIMO検出手段107がチャネル特性行列Hに基づいて各送信データサブストリームに対して検出を行ない、そして、CRCチェック手段108において、検出したデータに対してCRCチェックを行い、正しく復号できたか否かについての情報を用いてフィードバック情報処理手段110でフィードバック情報を生成し、そしてフィードバックチャネル111を通して送信側に送る。正しく受信されたデータはパラレル/シリアル変換手段109を経て、最終的に元のデータに復元される。
しかしながら、上記従来の技術においては、伝送誤り率に対するデータトラフィックの要求が非常に高い高次変調のMIMOシステムにおいて、HARQ技術を用いてシステム伝送の信頼性を向上させるとともに、システムのスループットを増加させるには限界が生じるという問題がある。
本発明の目的は、再送するデータ及び新たに送信するデータを並び替えることにより、HARQ技術を用いてシステム伝送の信頼性を向上させることができるとともに、システムのスループットを増加させることができ、データ伝送全体の効率を向上させることができるMIMO送信装置及びMIMOシステムにおけるデータ再送方法を提供することである。
本発明のMIMO送信装置は、通信相手における受信品質に基づいて再送が必要なデータである再送データを選択する再送データ選択手段と、1シンボル内の各ビット位置に応じた誤り率と前記各ビット位置に配置される前記再送データの数及び新たに送信するデータの数とに基づいて前記再送データと前記新たに送信するデータとの並び替えを行うデータ並び替え手段と、前記データ並び替え手段で並び替えた前記再送データと前記新たに送信するデータとをサブストリーム毎に異なるアンテナから送信する送信手段と、を具備する構成を採る。
本発明のMIMOシステムにおけるデータ再送方法は、受信装置における受信品質に基づいて再送が必要なデータである再送データを選択するステップと、1シンボル内で誤り率が高いビット位置に配置される前記再送データの数と1シンボル内で前記誤り率が高いビット位置以外の誤り率が低いビット位置に配置される新たに送信するデータの数との比較結果に基づいて前記再送データと前記新たに送信するデータとを並び替えるステップと、並び替えた前記再送データと前記新たに送信するデータとを送信装置がサブストリーム毎に異なるアンテナから送信するステップと、前記再送データと前記新たに送信するデータとからなる複数のサブストリームを前記受信装置が複数のアンテナで受信するステップと、受信した前記再送データと前記新たに送信するデータとを並び替えることにより前記送信装置で並び替える前のデータ配置に並び替えるステップと、前記送信装置で並び替える前のデータ配置に並び替えた前記再送データと前記新たに送信するデータとを復号して前記再送データと前記新たに送信するデータとを取得するステップと、を具備するようにした。
本発明によれば、再送するデータ及び新たに送信するデータを並び替えることにより、HARQ技術を用いてシステム伝送の信頼性を向上させることができるとともに、システムのスループットを増加させることができ、データ伝送全体の効率を向上させることができる。
以下では、図面を参照して本発明の好ましい実施の形態について述べる。
(実施の形態)
図2はグレイマッピングを用いた16QAMの座標を示す図である。
図2において、グレイマッピングは座標中の2つの隣接点の4つの符号化ビット(S
)では一つの符号化ビットのみが異なることを保証するので、符号化ビット中の誤り率を極力減少させる。4つの符号化ビット(S)において、SとSの符号化ビット誤り率はSとSの符号化ビット誤り率よりも小さい。即ち、SとSの符号化ビットの信号対雑音比はSとSの符号化ビットの信号対雑音比よりも大きい。再送時にデータの伝送誤り性能を向上させるために、本発明では再送するデータビットを符号化ビットの誤り率が小さい位置に割り当てている。ここで、4つの符号化ビット(S)は、1シンボルを構成している。
図3はグレイマッピングを用いた8PSKの座標を示す図である。
8PSKシンボルの3つの符号化ビット(S)において、SとSの符号化ビット誤り率はSの符号化ビット誤り率よりも小さい、即ち、SとSの符号
化ビットにおける信号対雑音比はSの符号化ビットの信号対雑音比よりも大きい。ここで、3つの符号化ビット(S)は、1シンボルを構成している。
通常のMIMOシステムにおいては、データに誤りがあると、送信側は誤ったデータに対して符号化及び変調をやり直した後、アンテナからデータを送信する。
本発明では、送信側において、符号化手段と変調手段との間にデータを並び替える処理であるインタリーブを行うデータインタリーブ手段を追加し、データインタリーブ手段によって符号化後のデータをインタリーブした後、復調手段によってシンボルマッピングを行ない、最終的に変調されたデータを複数のアンテナに割り当ててデータ伝送を行う。
受信側で正しくデータを受信できない場合には、送信側はデータを再送する。データを再送する際には、使用する変調方式に基づいて、再送するデータサブストリームと新たに送信するデータサブストリームをインタリーブする。インタリーブされたデータは、再送されるデータビットが続いて行われる変調の工程においてビット誤り性能が良好な位置にマッピングされるようなビット位置を確保する。変調後のデータは複数のアンテナに割り当てられて伝送される。
受信側はデータを受信すると、まずチャネル推定及びMIMO検出を行ない、データを復調して、復調したデータをデインタリーブし、元のデータサブストリームを復元した後に、復号を行う。
図4Aは本発明の実施の形態におけるMIMOシステムの送信側の構成を示す図である。
図4Aに示すように、送信側は、再送データ選択手段400と、シリアル/パラレル変換手段401と、CRC符号化手段402と、チャネル符号化手段403と、データインタリーブ手段404と、変調手段405と、アンテナ406と、フィードバックチャネル407と、インタリーブ制御手段408を有している。図4Aにおいて、データは、再送データ選択手段400によって、一時的に蓄積されるとともにフィードバックされた情報に基づいて再送が必要と判断された場合には再送データとして出力され、シリアル/パラレル変換手段401、CRC符号化手段402、チャネル符号化手段403によって、それぞれシリアル/パラレル変換、CRC符号化及びチャネル符号化が行われ、そして、インタリーブ制御手段408の制御の下で、データインタリーブ手段404によってデータインタリーブが行われる。前記インタリーブ制御手段408はフィードバックチャネル407によりフィードバックされた情報に基づいてインタリーブの制御を行う。データインタリーブ手段404とインタリーブ制御手段408は、データ並び替え手段を構成している。
再送するデータがない場合には、データは、符号化手段403を経た後に、データインタリーブされずに変調手段405に進んで変調が行われる。
データの再送が必要な場合には、再送するデータを符号化した後に符号化ビット誤り率が高いビット位置に配置される再送するデータのビット数をN(置換が必要なビット数)、新たに伝送するデータのうち符号化ビット誤り率が低いビット位置に配置される新たに伝送するデータのビット数をM(置換可能なビット数)と仮定する。ここでは、N≦Mの場合とN>Mの場合の二種類の状況が存在する。
最初に、N≦Mの場合について説明する。N≦Mの場合には、再送データ中の符号化ビット誤り率が高いビット位置にあるN個の再送データのビットと、新たに伝送するデータ
中の符号化ビット誤り率が低いビット位置にあるM個の新たに伝送するデータのビットとのビット位置を置換する。例えば、4本の送信アンテナがある場合、即ち4つのデータサブストリームがある場合に、そのうちの一つのデータサブストリームが正しく復号されず、再送が必要であるとする。変調にグレイマッピングの16QAM変調方式を用いるものとし、そのシンボルの4つの符号化ビットを(S)とすると、SとSの符号化ビットにおける信号対雑音比がSとSの符号化ビットにおける信号対雑音比より大きいため、再送するデータビットをSとSの位置にマッピングする必要がある。一つのデータサブストリームを符号化した後のビット数が2Nであれば、符号化ビット誤り率が高い位置にあるビットデータはN個となる。そして、その他のデータサブストリームを符号化した後に符号化ビット誤り率が低い位置にあるビット数は合計3N個となる。置換が必要なビット数は合計N個であり、このN個のビットをその他の3つのデータサブストリームに平均的に割り当てる。割り当てに際しては、1番目のデータサブストリームは┌(N/3)┐個のビットを置換し(記号┌ ┐は上方クリッピングを表す)、2番目のデータサブストリームは└(N/3)┘個のビットを置換し(記号└ ┘は下方クリッピングを表す)、3番目のデータサブストリームは(N−┌(N/3)┐−└(N/3┘)個のビットを置換する。1番目のデータサブストリームにおいて、符号化ビット誤り率が低い位置にあるビットデータはN個あり、このN個のビットから、└(N/3)┘個のビットを平均的に選んで、再送するデータビットと置換を行なう。例えば、これらのビットから2ビットおきに1ビット選んで、再送するデータビットと置換を行う。ここで、上方クリッピングとは、パラメータの値より大きい整数の内で最小値を得ることを意味し、下方クリッピングとは、パラメータの値より小さい整数の内で最大値を得ることを意味する。例えば、上方クリッピングの場合、┌(3.3)┐=4及び┌(6.9)┐=7になり、下方クリッピングの場合、└(3.3)┘=3及び└(6.9)┘=6になる。
変調にグレイマッピングの8PSK変調方式を用いる場合には、シンボルの3つの符号化ビットは(S)であり、再送するデータビットをSとSの位置にマッピングする必要がある。これは、SとSの符号化ビットにおける信号対雑音比がSの符号化ビットにおける信号対雑音比よりも大きいためである。
次に、N>Mの場合について説明する。N>Mである場合には、誤りとなるデータが多いため、再送時には前回伝送時と異なるアンテナを用いるが、アンテナの選択に際しては、受信側からフィードバックされた各データサブストリームのSINR値に基づいてSINR値が大きいアンテナを選択しても良いし、ランダムに前回と異なる送信アンテナを選択しても良い。そして、再送するデータサブストリームの符号化ビットの位置置換、即ち座標図において符号化ビット誤り率が小さいビット位置にある新たに伝送するデータのビットと座標図において符号化ビット誤り率が大きい位置にある再送データのビットとの位置置換を行なって、各伝送サブストリームの伝送ビットの信号対雑音比を平均化し、情報受信の精度を向上させる。再送するデータサブストリーム中の符号化ビット信号対雑音比が低いビット位置にある再送データのビットの数Kが、符号化ビット信号対雑音比が高い位置にある新たに伝送するデータのビットの数L以下であれば、符号化ビット信号対雑音比が低いビット位置にある再送データのビットと、均等に符号化ビット信号対雑音比が高いビット位置にある新たに伝送するデータのビットとの位置置換を行ない、そうでない場合、即ちK>Lである場合には、符号化ビット信号対雑音比が低いビット位置にある再送データのビットから、均等にL個のビットを選んで、選んだL個のビットと符号化ビット信号対雑音比が高いビット位置にある新たに伝送するデータのビットとの位置置換を行う。
以上を総合すると、具体的な置換には以下の各ステップが含まれる。
ステップ1では、再送するデータサブストリーム中の置換が必要なビット数Nを計算し、新たに伝送するデータサブストリーム中の置換可能なデータビット数Mと比較する。Nは再送データ中の符号化ビット誤り率が大きいビット位置にあるビットの数であり、Mは新たに送信するデータ中の符号化ビット誤り率が小さいビット位置にある合計のビット数である。N≦Mである場合には、ステップ2を、そうでない場合にはステップ3を行う。
ステップ2では、再送するデータサブストリームの置換が必要なデータビットを他のデータサブストリームのデータビットと位置置換する。新たに伝送するデータサブストリームの数をk個とすると、1番目のデータサブストリームの置換が必要なデータビット数は┌(N/k)┐個であり、2番目のデータサブストリームの置換が必要なデータビット数は└(N/k)┘個であり、3番目及び4番目のデータサブストリームではそれぞれ、┌(N/k)┐個、└(N/k)┘個であり、最後のk番目のデータサブストリームの置換が必要なデータビット数は(N−l┌(N/k)┐−l└(N/k)┘)個である。ここで、lは┌(N/k)┐ビットを置換したデータサブストリームの数、lは└(N/k)┘ビットを置換したデータサブストリームの数である。置換後、再送データの一部のビットが新たに伝送するデータサブストリーム中に平均的に割り当てられ、新たに伝送するデータサブストリームの一部のビットもまた再送するデータサブストリーム中に割り当てられる。そして、ステップ4に進む。
ステップ3では、再送するデータを1回目の伝送と異なるアンテナ、即ち異なるデータサブストリームに割り当てる。そして、再送するデータサブストリームの符号化ビットのビット位置を置換、即ち、座標図において符号化ビット誤り率が小さいビット位置にあるビットと座標図において符号化ビット誤り率が大きいビット位置にあるビットとの位置置換を行って、再送データサブストリームの符号化ビットの信号対雑音比を平均化し、情報受信の精度を向上させる。
ステップ4では、インタリーブ工程を終了する。
データのインタリーブ後、変調手段405でデータを変調し、送信アンテナ406によって送信する。
図4Bは本発明の実施の形態におけるMIMOシステムの受信側の構成を示す図である。
図4Bに示すように、受信側は、複数の受信アンテナ410と、チャネル推定手段411と、MIMO検出手段412と、復調手段413と、デインタリーブ手段414(データ再配置手段)と、復号手段415と、CRCチェック手段416と、パラレル/シリアル変換手段417と、フィードバック情報処理手段418と、フィードバックチャネル419とを有している。受信側では、複数の受信アンテナ410がデータを受信すると、チャネル推定手段411によって、当該受信信号中のパイロット信号に基づいて、又は他の方法を用いてチャネル推定が行われ、現在のチャネル特性行列Hが推定される。そしてMIMO検出手段412がチャネル特性行列Hに基づいて各送信データサブストリームに対して検出を行ない、検出されたデータが復調手段413で復調され、そして、フィードバック情報による制御を受けて、デインタリーブ手段414でデインタリーブ操作を行う。再送データがない場合には、デインタリーブ工程は行われない。データのデインタリーブ後、元のデータサブストリームが復元され、そして復号手段415及びCRCチェック手段416に進んで復号とCRCチェックが行われる。正しく受信したか否かに関する情報はフィードバック情報処理手段418で処理されて、フィードバック情報が生成され、そしてフィードバックチャネル419によって送信側にフィードバックされる。また、正しく復号されたデータはパラレル/シリアル変換手段417でパラレル/シリアル変換され
て、元の送信データが取得される。
図5A及び図5Bは、本発明の実施の形態における送信側及び受信側の伝送処理を示すフロー図である。
送信側が受信側からフィードバックされた情報を受信すると(ステップ501)、フィードバック情報が肯定確認(ACK)であるか否定確認(NACK)であるか判断し(ステップ502)、データが正しく受信されていれば、送信側は新たなデータを送信する。新たなデータサブストリームはそれぞれ符号化され(ステップ504)、符号化の後に直接変調されて(ステップ506)、送信される(ステップ507)。データの再送が必要な場合には、再送データと新たに送信するデータがそれぞれ符号化され(ステップ503)、符号化の後に再送データビットと新たに伝送するデータビットが一定の方式でインタリーブされる(ステップ505)。そして変調され(ステップ506)、シンボルにマッピングされて、変調されたデータは異なるアンテナに割り当てられて送信される(ステップ507)。
受信側が送信側から送信されたデータを受信すると(ステップ510)、まずチャネル推定を行ない(ステップ511)、現在のチャネル特性行列Hを推定する。そしてチャネル特性行列Hに基づいて各送信データサブストリームに対して検出を行ない(ステップ512)、検出されたデータを復調し(ステップ513)、シンボルをデータビットに復元して、再送データが含まれていない場合には(ステップ514)、直接復号を行う(ステップ516)。再送データが含まれている場合には、デインタリーブを行ない(ステップ515)、元のデータサブストリームを復元して、データの復号を行ない(ステップ516)、データが正しく受信された場合には(ステップ517)、肯定の確認情報であるACKを生成し(ステップ518)、データが正しく受信されなかった場合には、否定の確認情報であるNACKを生成し(ステップ519)、フィードバック情報を送信する(ステップ520)。
図6は本発明の実施の形態におけるインタリーブ処理を示すフロー図である。
図6において、再送するデータがある場合には、送信側において符号化の後に送信データをインタリーブする必要がある。インタリーブ工程がスタートすると(ステップ601)、まず置換が必要なビット数Nと置換が可能なビット数Mの大小を比較するが(ステップ602)、置換が必要なビット数とは再送データ中の符号化ビット誤り率が高いビット位置にあるビット数であり、置換が可能なビット数とは新たに送信するデータ中の符号化ビット誤り率が低いビット位置にある合計のビット数である。N≦Mである場合には、各データサブストリームの置換が必要なビット数を確定する(ステップ603)。新たに伝送するデータサブストリームの数をkとすると、1番目のデータサブストリームの置換が必要なビット数は┌(N/k)┐であり、2番目のデータサブストリームの置換が必要なビット数は└(N/k)┘であり、3番目及び4番目のデータサブストリームではそれぞれ┌(N/k)┐、└(N/k)┘であり、最後のk番目のデータサブストリームの置換が必要なビット数は(N−l┌(N/k)┐−l└(N/k)┘)である。ここで、lは┌(N/k)┐ビットを置換したデータサブストリームの数、lは└(N/k)┘ビットを置換したデータサブストリームの数である。各データサブストリームの置換が必要なビット数を確定すると、置換が必要な再送データビットが均等に新たなデータサブストリームのデータビットと置換される(ステップ604)。N>Mである場合には、まず再送するデータサブストリームの送信アンテナを変更するが(ステップ605)、送信アンテナを変更する際には、受信側からフィードバックされた各データサブストリームのSINR値に基づいてSINR値が大きいアンテナを選択しても良いし、ランダムに前回送信時と異なる送信アンテナを選択しても良い。そして、再送するデータサブストリーム
のビットの位置置換(ステップ606)、即ち座標図において符号化ビット誤り率が小さいビット位置に配置される新たに伝送するデータのビットと座標図において符号化ビット誤り率が大きいビット位置に配置される再送データのビットとの位置置換を行なって、伝送サブストリーム全体の伝送ビットの信号対雑音比を平均化し、情報受信の精度を向上させる。その後、全体のインタリーブ工程を終了する(ステップ607)。
上述のように、好ましい実施の形態を用いて本発明について説明した。しかしながら、本発明の思想及び範囲内で種々修正、置換及び追加して実施することができることは、当業者にとって自明である。
本発明にかかるMIMO送信装置及びMIMOシステムにおけるデータ再送方法は、MIMOシステムにおいてデータの再送を行うのに好適である。
従来のMIMO+HARQシステムの構成を示す図 グレイマッピングを用いた16QAMの座標を示す図 グレイマッピングを用いた8PSKの座標を示す図 本発明の実施の形態におけるMIMOシステムの送信側の構成を示す図 本発明の実施の形態におけるMIMOシステムの受信側の構成を示す図 本発明の実施の形態における送信側及び受信側の伝送処理を示すフロー図 本発明の実施の形態における送信側及び受信側の伝送処理を示すフロー図 本発明の実施の形態に置けるインタリーブ処理を示すフロー図

Claims (6)

  1. 通信相手における受信品質に基づいて再送が必要なデータである再送データを選択する再送データ選択手段と、
    1シンボル内の各ビット位置に応じた誤り率と前記各ビット位置に配置される前記再送データの数及び新たに送信するデータの数とに基づいて前記再送データと前記新たに送信するデータとの並び替えを行うデータ並び替え手段と、
    前記データ並び替え手段で並び替えた前記再送データと前記新たに送信するデータとをサブストリーム毎に異なるアンテナから送信する送信手段と、
    を具備するMIMO送信装置。
  2. データ並び替え手段は、1シンボル内で誤り率が高いビット位置に配置される前記再送データの数が、1シンボル内で前記誤り率が高いビット位置以外の誤り率が低いビット位置に配置される前記新たに送信するデータの数以下の場合に、前記誤り率が高いビット位置に配置される前記再送データと前記誤り率が低いビット位置に配置される前記新たに送信するデータとが入れ替わるように前記サブストリーム間で前記並び替えを行う請求項1記載のMIMO送信装置。
  3. 前記データ並び替え手段は、1シンボル内で誤り率が高いビット位置に配置される前記再送データの数が、1シンボル内で前記誤り率が高いビット位置以外の誤り率が低いビット位置に配置される前記新たに送信するデータの数より大きい場合に、前記誤り率が低いビット位置に配置される前記新たに送信するデータの数と同じ数の前記誤り率が高いビット位置に配置される前記再送データを選択し、選択した前記再送データを含むサブストリーム毎に前記並び替えを行う請求項1記載のMIMO送信装置。
  4. 前記データ並び替え手段は、変調方式に応じた前記誤り率が高いビット位置と前記誤り率が低いビット位置とを決定して前記並び替えを行う請求項1記載のMIMO送信装置。
  5. 請求項1記載のMIMO送信装置と通信するMIMO受信装置であって、
    前記MIMO受信装置は、
    複数のサブストリームを複数のアンテナで受信する受信手段と、
    前記受信手段で受信したサブストリームに含まれる前記再送データと前記新たに送信するデータとを前記データ並び替え手段で並び替える前のデータ配置に並び替えるデータ再配置手段と、
    前記データ再配置手段で並び替えた前記再送データと前記新たに送信するデータとを復号して前記再送データと前記新たに送信するデータとを取得する復号手段と、
    を具備するMIMO受信装置。
  6. 受信装置における受信品質に基づいて再送が必要なデータである再送データを選択するステップと、
    1シンボル内で誤り率が高いビット位置に配置される前記再送データの数と1シンボル内で前記誤り率が高いビット位置以外の誤り率が低いビット位置に配置される新たに送信するデータの数との比較結果に基づいて前記再送データと前記新たに送信するデータとを並び替えるステップと、
    並び替えた前記再送データと前記新たに送信するデータとを送信装置がサブストリーム毎に異なるアンテナから送信するステップと、
    複数のサブストリームを前記受信装置が複数のアンテナで受信するステップと、
    受信した前記サブストリームに含まれる前記再送データと前記新たに送信するデータとを前記送信装置で並び替える前のデータ配置に並び替えるステップと、
    前記送信装置で並び替える前のデータ配置に並び替えた前記再送データと前記新たに送信するデータとを復号して前記再送データと前記新たに送信するデータとを取得するステップと、
    を具備するMIMOシステムにおけるデータ再送方法。
JP2007507217A 2005-03-11 2006-03-10 Mimo送信装置及びmimoシステムにおけるデータ再送方法 Expired - Fee Related JP4870070B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200510054762.0 2005-03-11
CNA2005100547620A CN1832392A (zh) 2005-03-11 2005-03-11 多入多出系统中数据重传的方法和设备
PCT/JP2006/304809 WO2006095877A1 (ja) 2005-03-11 2006-03-10 Mimo送信装置及びmimoシステムにおけるデータ再送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006095877A1 JPWO2006095877A1 (ja) 2008-08-21
JP4870070B2 true JP4870070B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=36953466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007507217A Expired - Fee Related JP4870070B2 (ja) 2005-03-11 2006-03-10 Mimo送信装置及びmimoシステムにおけるデータ再送方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8514959B2 (ja)
EP (1) EP1850520B1 (ja)
JP (1) JP4870070B2 (ja)
CN (2) CN1832392A (ja)
WO (1) WO2006095877A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101247326B (zh) * 2007-02-16 2012-02-08 瑞昱半导体股份有限公司 无线传输装置及相关方法
CN102227104B (zh) * 2007-03-14 2013-12-18 华为技术有限公司 数据的交织方法和装置
CN101689963B (zh) * 2007-04-30 2013-04-03 交互数字技术公司 Mimo无线通信系统中的反馈信令差错检测和校验
JP5208453B2 (ja) * 2007-06-19 2013-06-12 三星電子株式会社 通信装置、及び送信レート設定方法
CN101335691B (zh) * 2007-06-28 2012-09-12 华为技术有限公司 一种数据传输方法、交织器和通信装置
WO2009037788A1 (ja) * 2007-09-21 2009-03-26 Fujitsu Limited 送信方法および送信装置
CN101527622A (zh) * 2008-03-07 2009-09-09 富士通株式会社 Mimo-harq通信系统和通信方法
CN101557280B (zh) * 2008-04-11 2014-04-09 株式会社Ntt都科摩 多入多出系统中预编码矩阵/矢量的选择方法和装置
WO2009157184A1 (ja) * 2008-06-24 2009-12-30 パナソニック株式会社 Mimo送信装置、mimo受信装置、mimo伝送信号形成方法、及びmimo伝送信号分離方法
US20100125768A1 (en) * 2008-11-17 2010-05-20 Cisco Technology, Inc. Error resilience in video communication by retransmission of packets of designated reference frames
RU2502198C2 (ru) 2009-04-30 2013-12-20 Хуавэй Текнолоджиз Ко., Лтд. Способ и абонентское оборудование для повторной передачи данных
WO2010138735A1 (en) * 2009-05-27 2010-12-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmit antenna subset selection for retransmission
CN101938342B (zh) * 2009-07-01 2015-07-22 中兴通讯股份有限公司 一种基于混合自动重发请求的数据传输方法及装置
CA2772446A1 (en) 2009-09-02 2011-03-10 Robert Novak Transmission of symbols in a mimo environment using alamouti based codes
CN103828285B (zh) * 2012-03-29 2017-01-18 日电(中国)有限公司 在预编码的mimo系统中用于链路适配的方法和装置
KR101562309B1 (ko) * 2015-03-11 2015-10-21 (주)앤앤에스피 복수의 통신 선로를 통해 데이터 재전송을 수행하는 일방향 데이터 송신/수신 장치 및 그것을 이용하는 데이터 전송 방법
US10084483B2 (en) 2015-08-05 2018-09-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Interleaving information for media data
US10454620B2 (en) 2017-06-16 2019-10-22 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitating notifications to indicate failed code block groups in 5G or other next generation networks
CN112491826B (zh) * 2020-11-13 2022-03-11 重庆大学 大规模mimo系统下基于回传方式的psa检测方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004040232A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システム、無線送信装置、および無線受信装置
JP2004112471A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置及び無線通信方法
JP2004135304A (ja) * 2002-09-30 2004-04-30 Lucent Technol Inc 無線通信システムのためのmimoharqスキームでの信号および制御メカニズム
JP2004297182A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 符号化装置および符号化方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE488064T1 (de) * 2001-03-21 2010-11-15 Lg Electronics Inc Wiederübertragung von daten durch eine rückwärtsverbindung in einem paketdatenübertragungssystem mit automatischer wiederholungsaufforderung
KR100689551B1 (ko) 2001-06-18 2007-03-09 삼성전자주식회사 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 데이터 송신 및수신장치 및 방법
KR100450968B1 (ko) * 2001-06-27 2004-10-02 삼성전자주식회사 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 데이터 송/수신장치 및 방법
US6738370B2 (en) * 2001-08-22 2004-05-18 Nokia Corporation Method and apparatus implementing retransmission in a communication system providing H-ARQ
US20030125040A1 (en) * 2001-11-06 2003-07-03 Walton Jay R. Multiple-access multiple-input multiple-output (MIMO) communication system
KR100810350B1 (ko) * 2002-01-07 2008-03-07 삼성전자주식회사 안테나 어레이를 포함하는 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 다양한 채널상태에 따른 데이터 송/수신 장치 및 방법
CN1186899C (zh) 2002-01-17 2005-01-26 北京邮电大学 一种混合自动请求重发(harq)方法和装置
JP3490425B2 (ja) * 2002-03-14 2004-01-26 松下電器産業株式会社 受信装置及び受信方法
WO2003088537A1 (fr) * 2002-04-12 2003-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de communication multiporteuse et procede de communication multiporteuse
US7016327B2 (en) * 2002-08-21 2006-03-21 Qualcomm Incorporated Method and system for communicating content on a broadcast services communication system
CN100336330C (zh) 2003-01-27 2007-09-05 西南交通大学 基于均匀与非均匀调制星座图的混合自动重传请求方法
CN1455524A (zh) * 2003-03-17 2003-11-12 西南交通大学 用于多发射多接收(mimo)天线阵列系统的空间并行交织方法
US7885228B2 (en) 2003-03-20 2011-02-08 Qualcomm Incorporated Transmission mode selection for data transmission in a multi-channel communication system
US7231183B2 (en) * 2003-04-29 2007-06-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Quality determination for a wireless communications link
JP4032065B2 (ja) * 2003-05-27 2008-01-16 富士通株式会社 受信装置およびハイブリッドarq通信システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004040232A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システム、無線送信装置、および無線受信装置
JP2004112471A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置及び無線通信方法
JP2004135304A (ja) * 2002-09-30 2004-04-30 Lucent Technol Inc 無線通信システムのためのmimoharqスキームでの信号および制御メカニズム
JP2004297182A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 符号化装置および符号化方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006095877A1 (ja) 2006-09-14
CN1832392A (zh) 2006-09-13
US20090028259A1 (en) 2009-01-29
EP1850520A1 (en) 2007-10-31
US8514959B2 (en) 2013-08-20
CN101138185A (zh) 2008-03-05
EP1850520A4 (en) 2012-04-04
EP1850520B1 (en) 2013-06-19
CN101138185B (zh) 2010-07-21
JPWO2006095877A1 (ja) 2008-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4870070B2 (ja) Mimo送信装置及びmimoシステムにおけるデータ再送方法
US9680611B2 (en) Automatic retransmission in communications systems
RU2236091C2 (ru) Способ передачи/приема данных в системе передачи данных с гибридным запросом автоматического повторения
US9294959B2 (en) Radio communication system, mobile station apparatus, base station apparatus, and radio communication method in radio communication system
KR100689551B1 (ko) 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 데이터 송신 및수신장치 및 방법
CN100393011C (zh) 在码分多址移动通信系统中发送和接收数据的设备和方法
US8060802B2 (en) Automatic repeat request (ARQ) apparatus and method of multiple input multiple output (MIMO) system
US8009758B2 (en) Apparatus and method for channel-interleaving and channel-deinterleaving data in a wireless communication system
US20090028263A1 (en) Mimo communication apparatus and data retransmission method
JP5484693B2 (ja) ハイブリッド自動再送要求方法、送信機、受信機及び通信システム
US8750418B2 (en) Symbol vector-level combining transmitter for incremental redundancy HARQ with MIMO
KR100957011B1 (ko) 다중 입력 다중 출력 시스템에서 자동 반복 요청 장치 및 방법
CN1659817B (zh) 无线电发送设备、无线电接收设备和选择发送对消副载波的方法
JPWO2007061065A1 (ja) マルチアンテナ通信システムにおける無線通信方法
US8488701B2 (en) Wireless communication method, wireless transmitter and wireless receiver
WO2006095741A1 (ja) マルチアンテナ無線通信システム、無線受信装置、および再送方法
KR20090075598A (ko) 피드백 정보에 따른 패킷 재전송 방법
CN103825685B (zh) 用于实现混合自动重传请求的方法和装置
WO2009137102A2 (en) Symbol vect0r-level combining wireeless communication system for incremental redundancy harq with mimo
KR20100108607A (ko) 패킷 재송신 및 수신 방법과 이를 이용하는 무선 디바이스

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees