JP4869241B2 - 膜応力構造物 - Google Patents

膜応力構造物 Download PDF

Info

Publication number
JP4869241B2
JP4869241B2 JP2007538232A JP2007538232A JP4869241B2 JP 4869241 B2 JP4869241 B2 JP 4869241B2 JP 2007538232 A JP2007538232 A JP 2007538232A JP 2007538232 A JP2007538232 A JP 2007538232A JP 4869241 B2 JP4869241 B2 JP 4869241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building structure
arcuate frame
web
frame members
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007538232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008519181A (ja
JP2008519181A5 (ja
Inventor
スプラング,フイリツプ・デイビス
Original Assignee
スプラング・インスタント・ストラクチヤーズ・リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スプラング・インスタント・ストラクチヤーズ・リミテツド filed Critical スプラング・インスタント・ストラクチヤーズ・リミテツド
Publication of JP2008519181A publication Critical patent/JP2008519181A/ja
Publication of JP2008519181A5 publication Critical patent/JP2008519181A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4869241B2 publication Critical patent/JP4869241B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/38Arched girders or portal frames
    • E04C3/40Arched girders or portal frames of metal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H15/00Tents or canopies, in general
    • E04H15/18Tents having plural sectional covers, e.g. pavilions, vaulted tents, marquees, circus tents; Plural tents, e.g. modular
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H15/00Tents or canopies, in general
    • E04H15/32Parts, components, construction details, accessories, interior equipment, specially adapted for tents, e.g. guy-line equipment, skirts, thresholds
    • E04H15/64Tent or canopy cover fastenings
    • E04H15/642Tent or canopy cover fastenings with covers held by elongated fixing members locking in longitudinal recesses of a frame
    • E04H15/644Tent or canopy cover fastenings with covers held by elongated fixing members locking in longitudinal recesses of a frame the fixing members being a beading
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H15/00Tents or canopies, in general
    • E04H15/32Parts, components, construction details, accessories, interior equipment, specially adapted for tents, e.g. guy-line equipment, skirts, thresholds
    • E04H15/64Tent or canopy cover fastenings
    • E04H15/642Tent or canopy cover fastenings with covers held by elongated fixing members locking in longitudinal recesses of a frame
    • E04H15/648Tent or canopy cover fastenings with covers held by elongated fixing members locking in longitudinal recesses of a frame the longitudinal recesses being made from two clamping members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S135/00Tent, canopy, umbrella, or cane
    • Y10S135/907Cover stretcher
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S135/00Tent, canopy, umbrella, or cane
    • Y10S135/908Super tent or canopy

Description

本発明は構造物、特に、部品のキットまたはセットから容易に組み立てられることが可能である工場生産されたモジュール式の再配置可能な膜応力構造物に関する。
一般的なタイプの解体可能な建物は、建物の横方向に延びる垂直の平面内に配置されて建物の縦方向に間隔を置かれた複数の弓形フレームを有する建物であり、各々の弓形フレームは組み立て中に隣り合う弓形フレームの対の間に作用する調節可能なスプレッダ装置によって建物の縦方向に移動可能となるように地上または地上の支持体の上に取り付けられる。この方式では、これらの対の間に布の膜が張られることが見込まれる。
上述のタイプの建物に関して最初に発行された特許の1つは1973年11月27日に発行されたSprungのカナダ特許第937479号である。この特許は、広い基礎から頂上へと上がる複数の垂直に立てられ、平行で縦方向に間隔を置かれた弓型フレームを有する建物構造物を開示した。これらの弓形フレームは積層木材の梁で元々は作られたが、その後、これらはアルミニウムのI字型の梁で作られた。細長片で構成されるコーティングされたナイロン膜覆いが隣り合う弓型フレームの間に置かれ、反対側は付属品を一方の側で弓形フレームの外側に固定するための玉縁状のエッジを設けるために厚くされた。膜覆いが相対的に積み重ねた状態で間隔を置かれた弓型フレームに固定された後、それぞれの膜覆いを張るために弓形フレームがスプレッダを使用して広げられた。1979年8月7日に発行されたSprungのカナダ特許第1059871号明細書はそのような建物構造物の建築を記述し、具体的に示し、改善した。
1980年10月28日に発行されたLucasの米国特許第4229914号明細書は垂直平面内に複数の弓形フレームを有する建物構造物を開示している。各々の弓形フレームは概してI字型梁の断面の複数の相互に傾いた直線部分を有する。これらの弓形フレームは、正方形の断面の管で構成される水平方向の控え柱によって固定の位置に保持される。建物のための細長片の玉縁が弓形物への取り付けを可能にする。
1993年1月26日に発行されたFriedmanの米国特許第5181352号は膜応力構造物の組立て接合のためのレインキャップシステムを開示している。この特許に例示された弓形物は各々、複数の中空で押し出し成形された箱型梁部分を有する。この箱型梁部分は、その対向する側で縦に延び、外側に開いたロープ溝の対を備えて形成される。箱型梁部分の接合部を覆うためにアルミニウムのレインキャップが適合される。このキャップは2つのへりによって箱型梁部分を把持することを可能にする金属キャップのバネ張力によって定位置に保持される。
弓形フレームに使用される梁のための以前のロープ溝は梁に溶接されるかまたはボルトで固定された。これらのタイプの梁に付随する弓形フレームの間隔は小さく、例えば中心で5フィートをわずかに超えるのみであった。
そのような解体可能な構造物を断熱する知られている方法は1インチの厚さのダクト断熱を付随するフォイル裏地のエアキャップの導入を含む。これは貧弱な断熱を提供する。
そのような解体可能な構造物のために膜覆いを設置するための好ましい知られている方法は構造物の頂上から下方向に膜を挿入する工程を含む。この方法に付随する問題点は組立て作業員を頂上へ移動させるためのリフトの必要性、増加した組立て時間、および組立て作業員に対する増大した危険性を含む。
本発明の1つの実施例によると、建物構造物の長さに沿って間隔を置かれた一組の弓形フレーム部材を含む建物構造物が提供される。前記弓形フレーム部材の各々が第1の脚部から頂上へと延びて第2の脚部へと戻り、前記弓形フレーム部材の各々が複数の梁を含み、前記梁の各々が2つの対向するフランジの間に延びる中央のウェブを含み、前記フランジの各々が2つの二股に分かれた端部を有し、前記端部が開放部を備えたC字形状のロープ溝を規定し、建物構造物はまた
玉縁になった縦方向エッジを有し、前記弓形フレーム部材のうち隣り合うものの間で引き伸ばされ、前記縦方向エッジが前記ロープ溝の中にあるように構成された、細長の膜と、
地面と係合する表面を有し、第1および第2の脚部と摺動嵌合されるように構成された基礎であって、基礎は設置位置と作用位置の間を移動可能であり、設置位置では、基礎は、前記第1及び前記第2の脚部に接続されるがこれとは離れて延び、地面と係合する表面と前記第1及び前記第2の脚部の間に隙間を生成し、第1の脚部において前記膜の玉縁になった縦方向エッジの一つの前縁はロープ溝へ挿入し、頂上の周囲を回り、第2の脚部へ戻ることを容易にし、作用位置では、膜の縦方向エッジのロープ溝への挿入後に、地面に係合する表面と第1及び第2の脚部との間の隙間を実質的に取り除くように、基礎が第1及び第2の脚部へ近接して移動される、基礎と、
前記弓形フレーム部材を強制的に互いから離すため、および前記膜を張り詰められた状態に維持するために、各々が、前記弓形フレーム部材の隣り合うものの間で延びるように構成された、複数のスプレッダとを含み、
2つの対向するフランジのうちの少なくとも一方のロープ溝の開放部が、構造物建築の間に削減された摩擦で前記ロープ溝を通して前記膜を引くことを可能にするような方式で建物構造物の内部空間に向かって、これらのフランジの線の外に大幅に角度をつけられる。
本発明の別の実施形態によると、建物構造物用に意図された梁が提供される。前記建物構造物が複数の弓形フレーム部材および細長の膜を含み、前記弓形フレーム部材が建物構造物の長さに沿って間隔を置かれ、前記弓形フレーム部材の各々が前記梁を含めた複数の梁を含み、前記膜の各々がその対向する縦方向エッジによって、建物構造物の内側と外側の間の領域で前記フレーム部材の隣り合う対の間に固定され、前記梁が
対向する第1と第2のフランジの間に延びる中央のウェブを含み、前記フランジの各々が、2つの二股に分かれた端部を有し、前記端部が開放部を備えたC字形状のロープ溝を規定し、前記梁はまた、
前記中央のウェブに、梁を含む弓形フレーム部材を隣り合う弓形フレーム部材から強制的に遠く離すため、および前記膜を引き伸ばした状態に保つために、隣り合う弓形フレーム部材の梁から延びるスプレッダを取り付けるための手段を備え、
前記溝が前記縦方向エッジを受け入れるように構成され、前記第1及び第2のフランジのロープ溝の開放部が、構造物建築の間に削減された摩擦で前記ロープ溝を通して前記膜を引くことを可能にするような方式で建物構造物の内部に向かって各フランジの線の外に大幅に角度をつけられる。
本発明の別の実施例によると、建物の隣り合う弓形フレーム部材を引き離して移動させるための伸縮自在のスプレッダが提供される。このスプレッダは、スプレッダの長手軸を規定する実質的に中空の棒と、
実質的に相互垂直関係にある第1及び第2のウェブを含む接合具を含み、第1のウェブがそれと平行関係にある隣り合う弓形フレーム部材の中央のウェブに取り付けられるように構成され、
延長棒を含み、前記延長棒がそれと平行関係にある前記接合具の前記第2のウェブに取り付けられるように構成されたウェブを有し、前記延長棒は前記接合具に取り付けられているが前記長手軸に沿って延び、前記延長棒の前記ウェブが隣り合う弓形フレーム部材の対向するフランジから分離され、この間に介在し、
前記中空の棒が、前記延長棒を囲み、2つの対向する溝を規定する内側の隆線を内部に有し、前記中空の棒を実質的に縦に二等分する平面に沿って、滑りばめに前記延長棒の前記ウェブを受け入れるように構成され、
前記中空の棒に相対した前記延長棒の位置を固定するための係止用アセンブリを含む。また、本発明の1つの実施例によると、建物構造物の長さに沿って間隔を置かれた一組の弓形フレーム部材を含む建物構造物が提供される。前記弓形フレーム部材の各々が第1の脚部から頂上へと延びて第2の脚部へと戻り、前記弓形フレーム部材の各々が複数の梁を含み、前記梁の各々が2つの対向するフランジの間で延びる中央のウェブを含み、前記フランジの各々は2つの二股に分かれた端部を有し、前記端部は開放部を備えたC字形状のロープ溝を規定し、建物構造物はまた
前記第1および第2の脚部と摺動嵌合されるように構成された基礎と、
玉縁になった縦方向エッジを有し、前記弓形フレーム部材のうち隣り合うものの間で引き伸ばされ、前記縦方向エッジは前記ロープ溝の中にあるように構成された、細長の膜と、
前記弓形フレーム部材を強制的に互いから離すため、および前記膜を張り詰められた状態に維持するために、各々が、前記弓形フレーム部材のうち隣り合うものの間で延びるように構成された複数のスプレッダとを含み、
前記スプレッダの各々が、スプレッダの長手軸を規定する実質的に中空の棒、接合具、延長棒、係止用アセンブリを含み、
前記接合具が、実質的に相互垂直関係にある第1及び第2のウェブを含み、第1のウェブが、それと平行関係にある隣り合う弓形フレーム部材の前記中央のウェブに取り付けられるように構成され、
前記延長棒が、それと平行関係にある前記接合具の前記第2のウェブに取り付けられるように構成されたウェブを有し、前記延長棒は前記接合具に取り付けられているが前記長手軸に沿って延び、前記延長棒の前記ウェブが隣り合う弓形フレーム部材の対向するフランジから分離され、この間に介在し、
前記中空の棒が、前記延長棒を囲み、2つの対向する溝を規定する内側の隆線を内部に有し、前記中空の棒を実質的に縦に二等分する平面に沿って、滑りばめに前記延長棒の前記ウェブを受け入れるように構成され、
前記係止用アセンブリが前記中空の棒に相対した前記延長棒の位置を固定するためにある。
本発明の別の実施例によると、建物構造物を建築するための方法が提供される。建築された形態にあるこの建物構造物は複数の弓形フレーム部材、基礎、細長の膜、およびスプレッダを含む。各々の弓形フレーム部材は第1の脚部から頂上へと延び、第2の脚部へと戻る。各々の弓形フレーム部材は複数の梁を含む。各々の梁は2つの対向するフランジを含む。各々のフランジが2つの二股に分かれた端部を有する。これらの端部は開放部を備えたC字形状のロープ溝を規定する。細長の膜は玉縁になった縦方向エッジおよび各々の玉縁になったエッジから続く1本のロープを有する。いずれの2つの隣り合う弓形フレーム部材の少なくとも一方が頂上ローラーアセンブリをやはり有する。本方法は、
(1)基礎の下の表面に沿って自在に移動できる基礎の1つに取り付けられた各々の脚部で弓形フレーム部材を立てて間隔を置く工程、
(2)2つの隣り合う前記弓形フレーム部材の各々の間でスプレッダが広がるように弓形フレーム部材にスプレッダを取り付ける工程、
(3)脚部に仮設のローラーアセンブリを設置する工程(この仮設のローラーアセンブリおよび前記2つの隣り合う弓形フレーム部材の頂上ローラーアセンブリが膜の前進を推進する)、
(4)複数本のロープを溝の中に配置する工程、
(5)膜を2つの隣り合う弓形フレーム部材の各々の第1の脚部から溝を通して頂上ローラーアセンブリの上へと上げ、第2の脚部へと下げ、付随する膜が前記ロープ溝の開放部から外方向に延びるように前進させる工程であって、複数本のロープを引っ張ることによって実行される工程、
(6)スプレッダによって、弓形フレーム部材の間隔が増大して膜が張り詰められるように2つの隣り合うフレーム部材の各々を広げる工程、
(7)弓形フレーム部材を位置固定するために基礎を基礎直下の表面に固定する工程を含む。
本発明の別の実施例によると、並んだ弓形フレーム部材の対の間で細長の膜を前進させるための方法が提供される。各々の弓形フレーム部材は第1の脚部から頂上へと延び、第2の脚部へと戻る。各々の弓形フレーム部材は複数の梁を含む。各々の梁は2つの対向するフランジを含む。各々のフランジが2つの二股に分かれた端部を有する。これらの端部は開放部を備えたC字形状のロープ溝を規定する。細長の膜は玉縁になった縦方向エッジおよび玉縁になったエッジの各々から続く1本のロープを有する。弓形フレーム部材の各々は頂上ローラーアセンブリもやはり有する。本方法は、
(1)第1の脚部に仮設のローラーアセンブリを設置する工程(この仮設のローラーアセンブリおよび2つの隣り合う弓形フレーム部材の頂上ローラーアセンブリが膜の前進を推進する)、
(2)複数本のロープを溝と部材の中に配置し、複数本のロープがローラーアセンブリを越える工程、
(3)第1の脚部から溝を通して頂上ローラーアセンブリの上へと上げ、第2の脚部へと下げ、付随する膜が前記ロープ溝の開放部から外方向に延びるように前進させる工程であって、複数本のロープを引っ張ることによって実行される工程を含む。
本発明による建物構造物はカナダのような低温気候の場所における使用にとって特に望ましい構造を作るために断熱されてもよく、または断熱されなくてもよい。
本発明による組立ての方法は構造物の底からの進入挿入によって構造物の膜の設置を可能にし、したがって、頂上における進入挿入に付随する問題を回避する。
本発明のこれらおよびその他の利点は以下の詳細な説明を読み、添付の図面を参照すると明らかになるであろう。
本発明は例示された実施形態と結び付けて述べられるであろうが、本発明をそのような実施形態に限定するように意図されないことは理解されるであろう。逆に、添付の特許請求項で規定されるような本発明の精神と範囲の中に含まれると見込まれるすべての変形例、改造例、および同等例が網羅されることが意図される。
以下の説明では、図中の類似した特徴は同じ参照番号または類似した参照番号を与えられていることが見込まれる。
概して端部の丸い構造の解体可能な建物構造物10が具体的に示される。しかしながら本発明による建物構造物が異なる構造を有することが可能であり、例えば端部が角状であってもよいことは理解されるであろう。図2に見られ得るように、解体可能な建物構造物10は3つの区画、すなわち第1の端部区画14、中央区画16、および第2の端部区画18に分けられる。中央区画16は複数の縦に間隔を置かれた弓型フレーム部材または弓形フレーム20、および可撓性で非透過性の材料で作られて構造物10に包囲を提供する細長片または膜24を含む。
場合によっては織布部材と称される膜24は玉縁になった平行の縦方向エッジを有するタイプのものである。膜24はその広げられた縦方向のエッジで、建物構造物10の内側と外側の間の領域で弓形フレーム20の隣り合う対の各々の間に固定される。
図3を参照すると、弓形フレーム20は例示された実施形態の中で90フィートの径間Wを有する。したがって、構造物10は90フィート構造と称される。例示された弓形フレーム20の高さHは約35.4フィートである。例示された構造は30フィートから90フィートの径間にとって適しているが、たとえさらに大きい(さらに強い)弓形部材が使用されれば、より大きな径間でも本質的に同じ構造が供給されることが可能である。
90フィート構造に適したいくつかの構造部品は100フィートを超える弓形フレーム径間を有する構造にとって適していないが、しかし90フィートに加えて、多様な他の径間幅もあり得る。他の見込まれる径間幅は、例えば特別誂えの中でも30フィート、40フィート、50フィート、60フィート、70フィートおよび80フィートである。
各々の弓形フレーム20は第1の脚部30から頂上34へと延び、第2の脚部35へと戻る。各々の弓形フレーム20は複数の梁を含み、いくつかは屈曲し、その他は実質的に直線的である。図4に断面で例示された梁はI型の梁であり、弓形フレーム20のその他の梁もまたそうである。I型梁は構造物10を建築するために構造的に有利である。
弓形フレーム20の正面輪郭が図3に示されている。弓形フレーム20は、頂上34に向かって内側に曲がる前に両方の脚部の基礎接触端部34、35から上に向かって、梁の外側エッジに沿って測って約4フィート延びる。弓形フレーム20の屈曲部分は外側エッジに沿って測った長さで約13.4フィートである。弓形フレーム20の屋根部分は逆V形状を有する。屋根部分の梁は約26°の角度で上に向かって傾けられる。頂上34から屈曲転移点38まで測った弓形フレーム20の部分は長さで約42.6フィートである。屋根部分のこの構成は雨および別の場合ではこの屋根部分に積もると見込まれる雪による重力の除去を容易にする勾配を与える。
弓形フレームの他の実施形態は弓形フレーム20に関する上述の寸法とは異なる寸法を有するであろう。40フィート構造のケースでは、この構造のための1つの見込まれる弓形フレームは40フィートの径間と約21.3フィートの高さを有するであろう。この特定の弓形フレームは弓形フレームの頂上に向かって内側に曲がる前に両方の脚部の基礎接触端部から上に向かって、梁の外側エッジに沿って測って約4フィート延びる。弓形フレームの屈曲部分は外側エッジに沿って測った長さで約13.4フィートである。屋根部分の梁は約26°の角度で上に向かって傾けられるであろう。頂上から屈曲転移点38までのこの弓形フレームの部分は長さで約14.8フィートであろう。径間サイズを変えることにより設計基準に合致するように屈曲部分の長さ、上向きの傾斜、および頂上から転移点までの長さがそれ相応に変わるであろうことを当業者は認識するであろう。
図4に例示されたI字型梁40は中央のウェブ44を有し、ウェブ44の一方の端部に外側または第1のフランジ52、ウェブ44の他方の端部に内側または第2のフランジ48を具備する。フランジ48と52はI字型梁40の対向する端部にあり、ウェブと一体になっている。ウェブ44は弓形フレームが立てられると垂直平面に平行である。
フランジ48と52は両方共にウェブ44よりも厚く、中央通路56と60をそれぞれ有する。通路56、60は内側に入り込むリブ64によって幅を小さくされる開放部を有する。通路56、60は3/8インチの角頭ボルトが滑り入れられることを許容する。したがって、(看板などの)構造物がフランジ52の中にボルトで固定されることが可能である。同様に、構造物が他のフランジに取り付けられることが可能である。
一実施形態では、I字型梁は5インチ×10インチの押し出し成形アルミニウムのI字型梁であるが、しかしながらI字型梁に関する他の断面寸法も見込まれることは理解されるであろう。100フィートから160フィートの弓形フレーム径間を有する構造物にとって8インチ×12インチのI字型梁が特に望ましいことが見込まれる。また、アルミニウムがI字型梁の生産にとって唯一の適切な材料であるというわけでもない。
フランジ48および52の両方が二股に分かれた端部を有する。フランジ48の二股に分かれた端部の各々はエッジ80および81を有する。フランジ52の二股に分かれた端部の各々はエッジ83および85を有する。
フランジ48の二股に分かれた端部の各々がC字形状のロープ溝68を規定する。フランジ52の二股に分かれた端部の各々がC字形状のロープ溝69を規定する。ロープ溝開放部74、75がロープ溝68、69にそれぞれ付随する。開放部74および75は玉縁になったエッジ72がロープ溝から出ることを阻止するように十分に収縮させられる。
機能的恩典が本願明細書に開示された溝の形状からもたらされる。様々な先行技術による解体可能な建物構造物に見受けられるロープ溝はロープ溝−膜界面における水封じの欠如の一因となる。本発明の実施形態の二重エッジ部分は弓形フレームのロープ溝を通る玉縁になったエッジの移動に関して削減された摩擦を容易にする。
先行技術にあるように、ロープ溝68の壁は膜24の玉縁になったエッジ72を収容できるように形作られる。各々のロープ溝68、69は開放部74、75を介してそれぞれアクセス可能である。開放部74、75は膜24の玉縁になったエッジ72がロープ溝68から外れるのを防止するように各々十分に制限される。
フランジのエッジの形状が原因で、開放部74、75は組み立てられた配向ではI字型梁の内側76に向かって配向させられる。また、並んだ弓形フレーム部材の対の間で細長の膜を前進させるために次で検討される方法の間に、開放部74、75は削減された摩擦でロープ溝を通して膜24を引くことを可能にするような方式でフランジ48、52の線から外にそれぞれ大幅に角度を付けられる(すなわちこれらの開放部は緩んだ吊り下がり膜の自然な方向にあり、それにより、フレーム部材20に沿って引かれると膜は自然な方向に落下する)。さらに特定して述べると、開放部74、75の配向は緩んで吊り下がった膜がその付随するロープ溝開放部の中央から抜け出ることを可能にし、それにより、例えばロープ溝開放部がフランジの線から外れないように設計がなされる場合と比べると、膜の前進時の膜24と隣りの弓形フレーム部材20の間の摩擦を減らす。同様に、いったん膜が定位置になって隣り合うフレーム部材20が膜24を張るために強制的に間隔を開けられると、膜とそれに付随するフレーム部材の間の水封じは開放部74と75の配向によって向上する。
フランジのエッジ80および83はウェブ44から外方向に延び、90度を超える角度を通じて構造物10の内部に向かって曲がる。また、開放部74を規定するフランジのエッジ80および81は先を丸められ、開放部74で相対的に広げられる。開放部75を規定するフランジのエッジ83および85もまた、先を丸められて開放部75で相対的に広げられる。
弓形フレーム部材20のこの構成は建物構造物10が外部の単一の膜覆い、または外部と内部の両方の膜の層の二重の膜覆いのどちらかを有することを可能にする。
保温キャップ84が通路60の中にパチンと嵌まる(クリップ88を含めた)複数の弾力性クリップによってI字型梁の外側にわたって取り付けられる。保温キャップ84は隣り合うI字型梁と同じ金属で作られてもよく、膜24と一致するように粉体塗装によって着色されてもよい。例示された実施形態では、保温キャップ84はわずかに曲げられており、端部の両方に沿って延びるシール90を有する。例示された実施形態では、保温キャップ84は隣り合うI字型梁との直接接触を避ける。
保温キャップ84は構造物10の内部と外部の間の熱移動を削減するための手段である。保温キャップ84は構造物10の外側の空気へのI字型梁40の直接曝露を阻止する。金属が優れた熱伝導体であり、それゆえに例えば外側の空気が冷えているとき、外側空気への熱移動が前述のように隣り合うI字型梁40と直接接触していない保温キャップ84によって削減されることは理解されるであろう。
ネオプレンで作製されることが好ましい細長のシール90は膜24の外側表面から構造物10の内側への水漏れの可能性を減らすためにフランジ52の外側表面に係合する。例示されたシール90はシールの全長に延びる中央の内部通路を有する。しかしながら、シールが完全に中実であってもよい。
シール90によって容易にされる密閉作用は開放部75の配向によって促進される。さらに特定すると、外部の水は溝に入るために上に流れてエッジ83を越えなければならないので、この配向はロープ溝69の中への水の進入を阻止することに特に効果的である。
弓形フレームの脚部と摺動して嵌合可能な一体型ベースプレートが図4および5に例示されている。この部品は平坦なベース部材96および一体に形成されて上方向に延びるウェブ98を有するベースプレート94を含む。ベースプレート94はアルミニウムまたはいずれかの適切な材料で作られてもよい。例示された実施形態では、ベース部材96は2つの角が欠如した1フィート×1フィート平方であり、ベース部材96は暑さ5/8インチであり、ウェブ98は厚さ3/8インチである。ベース部材96が上記で列挙された寸法とは異なる寸法を有し得ることは理解されるであろう。さらに特定すると、さらに大きいバージョンの構造物ではさらに大きい一体型ベースプレートが必要とされる。
スラブ100の中に埋め込まれるアンカーボルト104によるコンクリートスラブまたは土台100へのベースプレート94の取り付けを可能にするためにベース部材96に開口99が設けられる。支柱基礎当たり少なくとも2つのアンカーボルトが使用される。適切な接合具アセンブリ(例示された実施形態ではこれは5/8インチ×2インチのボルト106、ナット108およびワッシャ110を含むが、しかしながら代替例の接合具アセンブリは異なるサイズの嵌合部品類を有してもよく、または異なるセットの嵌合部品類を含んでもよい)によってI字型梁をベースプレート94に堅固に取り付けるためにウェブ98および隣り合うI字型梁の両方に開口が設けられる。
地面および支持構造物10に固定するために弓形フレーム部材20の脚部が場合によって一体型ベースプレートと併せて使用されるピンおよび/または地中アンカーを有し得るケースではコンクリートスラブまたは土台100が利用不可能であることが見込まれる。
同様に、例示された基礎に加えて多様な他の基礎が可能であることを当業者は理解するであろう。例えば、基礎は米国特許第4583331号明細書に例示された2ウェブの基礎に外見上さらに類似していてもよい。それでもなお、屈曲に抵抗する能力が理由で、例示された基礎は例示された実施形態において有利である。また、知られている基礎に比べて例示された基礎ではさらに少ない接続部を伴ない、建物構造物10の建立を容易にする。
図6は図3に示された線V−Vに沿ってとられた建物構造物10の屋根部分の断面図である。スプレッダ114が隣り合う弓形フレーム20のI字型梁の間に延びる。スプレッダ114は強制的に弓形フレーム20を互いから離し、膜24を張り詰めた状態に維持する。スプレッダ114はスプレッダ接合具118によってI字型梁40に取り付けられる。これらのスプレッダ接合具118の各々が外方向に延びる部材120、部材120に直角なフランジ122、および引っ掛け部124を含む。
スプレッダ114はいくぶん正方形で中空の棒130、およびπ字型の棒(π棒)132と136を有する。π棒132と136の外方向に延びる端部は接合具アセンブリ140(例示された実施形態ではこれは5/8インチ×(2+1/4)インチのボルト、ナットおよびワッシャを含むが、しかしながら代替例の接合具アセンブリは異なるサイズの嵌合部品類を有してもよく、または異なるセットの嵌合部品類を含んでもよい)によってスプレッダ接合具118の部材120に付いている。他方ではスプレッダ接合具118はフランジ122およびウェブ44の開口を貫通して延びる接合具アセンブリ141によってI字型梁に取り付けられる。これらの取り付け手段はまた、引っ掛け部124を受け入れるようにサイズを決められる内側フランジ48内の通路を含む。先行技術による設計では、スプレッダはI字型梁にボルトで固定されることを必要とした。スプレッダをI字型梁にボルトで直接固定する必要性を取り除くことは建物構造物の組立てをさらに容易にする。スプレッダ接合具118の使用、および弓形フレームのI字型梁の形状がこれを可能にする。
例示された実施形態では、スプレッダ114は接合具アセンブリ140、スプレッダ接合具118、および引っ掛け部124を含む固定手段によって隣りの弓形フレーム部材に固定される。直接ボルト固定(前の段落に述べられている)などの多様な代替固定手段が使用され得ることは当業者によって理解されるであろう。
図7は図6に示された線VI−VIに沿ってとられたスプレッダ114の断面図である。溝148がスプレッダ114の対向する壁150に形成される。特に、2本の隆線149が各々の溝148を規定する。π棒136は2つの対向するエッジ157および2つの平行するリブ158を有するウェブ154を含む。π棒136は溝148を介してスプレッダ114に摺動可能に接続される。特定すると、エッジ157が溝148に沿って摺動することができる。
ウェブ154はスプレッダ114の壁160から十分に間隔を置かれ、ウェブ154はπ棒136を縦方向で二股に分ける平面に密接に隣接する。このπ棒はスプレッダの質量中心に近接する。スプレッダ内でのπ棒のこの配置はスプレッダの強度を上げる。
当業者によって理解されるであろうが、弓形フレームを広げて弓形フレームの間で膜24を適切に張るためにスプレッダ114が使用される。特に、知られている水圧ラムがスプレッダ114と併せて使用されてもよい。伸長工程において、スプレッダ114のπ棒136は膜24が適切に張られるまで外方向に伸縮自在であり、このポイントで係止用アセンブリまたは係止用手段164がπ棒136の位置を中空棒130の中で固定する。伸長工程の中ではまた、構造物の膜パネルは各々のパネルが弓形の間で均等に張られることを確実にするように約±1%で補償される。
中空棒の中の空洞170は肋状構造172を有する壁によって規定される。壁が肋状にされるので、スプレッダ114の強度が上げられる。
例示されたスプレッダは2本のπ棒を含むが、しかしながらスプレッダ当たり2本ではなくスプレッダ当たり1本のπ棒のみがあることもあり得る。直接ボルト固定(前の段落に述べられている)などの多様な代替固定手段が使用され得ることは当業者によって理解されるであろう。この実施形態では、π棒136が取り付けられるスプレッダ接合具118は嵌めこまれた軌道および1本のボルトを含む接合具手段を使用して定位置に係止される。
図8および9は構造物10の頂上34を例示している。単一のI字型梁40を有する頂上領域を構成することは可能であるが、例示された実施形態では頂上領域は2つのI字型梁40の端部を有する。したがって、頂上34で隣接するI字型梁を連結するために2つの頂上接合プレート176が使用される。
例示された実施形態では、プレート176は厚さ1/2インチのアルミニウムのプレートで台形の形状を有する。プレート176のエッジ178および180はI字型梁の上端エッジ182および184にそれぞれ実質的に平行である。例示された実施形態では、プレート176の側部188は長さで約2フィート2インチである。プレート176は適切な接合具アセンブリ192(これは5/8インチ×(2+1/4)インチのボルト、ナットおよびワッシャを含んでもよいが、しかしながら代替例の接合具アセンブリは異なるサイズの嵌合部品類を有してもよく、または異なるセットの嵌合部品類を含んでもよい)によって隣接するI字型梁に取り付けられる。
例示された実施形態では、内側の保持子キャップ198が頂上の両側に1つで頂上に取り付けられる。図9に例示されたI字型梁の断面が図4に例示されたI字型梁の断面とはわずかに異なることが指摘される。特に、各々のロープ溝68に関してエッジ81が良好に処理されている。キャップ198は不足分のロープ溝エッジを供給し、それにより、これらの場所における膜の玉縁になったエッジの詰まりを防止する。適切な接合具アセンブリ206が内側保持子キャップ198の隣接するI字型梁への取り付けを可能にする。頂上ローラーアセンブリが適切に機能するようにロープ溝68が頂上で改造されていることは理解されるであろう。
図10および11は構造物10の下側屋根領域におけるI字型梁の接合処理を例示している。2つの接合用プレート210がI字型梁のウェブ44の対向する側に取り付けられる。例示された実施形態では、接合用プレートは3フィート×(7+3/8)インチであり、I字型梁40と同じ材料で作られてもよく、側部に沿ってフランジ211と213を有する。これらのフランジはウェブ44から外方向に(1+7/8)インチ延びる。これらのフランジ211と213はまた、フランジ48と52にそれぞれ近接して隣接し、ロープ溝68、69のためにそれぞれ補強を提供する。接合用プレート210が上記に列挙された寸法とは異なる寸法を有し得ることは理解されるであろう。
接合用プレート210をウェブ44に取り付けるために3つの接合具アセンブリ214の4つのセットが使用される。各々のセットにある接合具アセンブリ214は(図10に最も良好に見られるように)V字構成にある。接合具アセンブリ214は図9に示された接合具アセンブリ192と同じ構造であってもよい。建物構造物10の一実施形態では、組立ての複雑さを減らすために実質的に同じサイズと構造の接合具アセンブリが殆どの接続に使用される。例示された実施形態では、接合具アセンブリの各々のセットは隣り合う接合具アセンブリのセットから少なくとも7インチ間隔を置かれる。細い雨押さえ218がフランジ52の外側露出表面全域にわたって取り付けられる。雨押さえ218はフランジの中央通路を保護し、雨除けを容易にする。
低温気候にとって適切にするために構造物10を断熱することが可能である。好ましい断熱システムが図12に例示されている。特に、内側と外側の膜24の間にガラス繊維の断熱材222が嵌め込まれる。この断熱システムはまた、中央に約2フィートの断熱材保持用チューブ226を含む。チューブ226はアルミニウムを含めた様々な異なる材料から作製されることが見込まれる。また、チューブ226はウェブ44に直角で伸縮自在な配列にあり、フランジの面76から外方向に所定の距離で間隔を置かれ、そのような間隔の距離は1/4インチ程度であってもよい。ボルト230はチューブ226をフランジ48に固定し、ボルト230はフランジ48内に形成されたボルト受け通路232の中に嵌まり込む。断熱材の区画はπ棒136の間にはめ込まれ、幅約7または8インチの3M(登録商標)テープの細長片が弓形フレームの一方の端部から他方の端部に延びるように内側フランジ48全域にわたって重ねられ、それによりテープと断熱材が、湿気に対する防湿を提供する。同様に、断熱材222の区画のエッジにテープを貼ることによる対応する弓形フレーム部材20への断熱で、膜を張っている過程でフレームが互いから遠ざかって外方向に広げられるとき、隣り合うフレームの間で断熱材が完全に引き伸ばされる保証が提供される。別の方法では断熱材が広がらないことも見込まれ、これらが広げられた後に区画のエッジと弓形フレーム部材の間に隙間が残ることも見込まれる。
内側の膜と外側の膜の間の空間が断熱材で殆ど充填されるので膜の間の空気デッドスペースの量が都合良く最少限にされることは理解されるであろう。保温キャップ84およびシール90を含むI字型梁の周囲の外側シールは断熱材222への水害を阻止する。
図13および14を参照すると、建物構造物10が建築または解体されるときに弓形フレーム20のロープ溝68、69を通じて膜24を前進させるための方法の中で頂上ローラーアセンブリが使用される。頂上ローラーアセンブリ240は3つのフェノール樹脂車輪244を含む。一実施形態では、車輪244は(3+1/4)インチ×2インチのサイズである。車輪軸受けが車輪244の各々に動作可能に付随する。接合具アセンブリ248が隣り合う車輪244の2つの上端のうちの一方を通って延び、車輪244を接合プレート252に取り付ける。接合プレート252は適切な取り付け手段によって(例えば溶接によって)接合プレート176に取り付けられる。例示された実施形態では、接合具アセンブリ248は5/8インチ×4インチのボルト、5/8インチ×3/4インチ×(2+7/16)インチのスパナブッシング、5/8インチのロックナット、およびワッシャを含むが、しかしながら代替例の接合具アセンブリは異なるサイズの嵌合部品類を有してもよく、または異なるセットの嵌合部品類を含んでもよい。
図14に示されるように、直角の金属ブラケット260が適切な接合具アセンブリ266によってI字型梁263の内側向きフランジ262に取り付けられる。例示された実施形態では、接合具アセンブリ266は3/8インチ×(1+1/2)インチ平方の四角ボルトとワッシャを含むが、様々な他のタイプの接合具アセンブリまたは接続手段も見込まれる。接合具アセンブリ270は車輪244のうちの1つをブラケット260に取り付ける。接合具アセンブリ270は接合具アセンブリ248と同じ接合具アセンブリであってもよい。しかしながら、接合具アセンブリ248が車輪244を通して挿入される方向とは逆の方向で接合具アセンブリ270が車輪244を通して挿入されることが指摘される。
ロープ溝274のための境界となるであろう部分を形成する壁の一部が車輪244を収納するために取り外されている(ロープ溝275についても同様である)。車輪244の円周の周囲に形成された通路278がロープ溝274を完結させる(ロープ溝275についても同様である)。通路278とフランジ部分の両方がロープ溝274を通って前進するようにロープ282を導き、したがって、ロープ282がロープ溝274から外れるのを防止するために車輪244の通路278が隣り合うフランジのロープ溝形成部分に十分に近いことを必要とすることは理解されるであろう。同じ必要条件が、ロープがロープ溝275を通って引っ張られるときにも当てはまる。
建物構造物10の建築後に頂上から取り外されることを必要としない(好ましくは取り外されない)という意味でローラーアセンブリ240と単一ローラー車輪は「常設」であることが理解されるであろう。
建物構造物10を建築するための方法は以下の工程を含む。最初に、弓形フレーム部材20が立てられて間隔を設けられ、弓形フレーム部材20の各々の脚部30および35が基礎の下の表面に沿って自在に移動できるように基礎の1つに取り付けられる。スプレッダ114が弓形フレーム部材20に取り付けられ、それにより、スプレッダは隣り合うフレーム部材20の各々の対の間で延びる。仮設のローラーアセンブリが脚部30および35に設置される(これら仮設のローラーアセンブリおよび頂上ローラーアセンブリ240は膜24の前進を推進する)。次に、下記で述べられるように膜24が弓形フレーム20に取り付けられる。次に、当業者によって理解されるように膜24がウィンチで下に引き伸ばされ、次の工程に先立ってこれらを定位置に保つためにボルトが玉縁になったエッジの中に通される。次に、弓形フレーム部材20の間隔が増大して膜24が張り詰められるように各々のフレーム部材の対がスプレッダ114を使用して広げられる。その後、弓形フレーム部材20を位置固定するために(図5に例として図解されるように)基礎がスラブ100に固定される。
膜を弓形フレームに接続するための方法の最初の工程は、ロープ溝を通る膜の玉縁になったエッジの前進に関して摩擦を減らすためにI字型梁のロープ溝に潤滑剤を加える工程である。ドライシリコーン潤滑剤が使用され得ることが好ましく、この潤滑剤はスプレー缶で販売されている。したがって都合の良いことに、潤滑剤はロープ溝の中にスプレー噴射されることが可能である。場合によっては膜の溝もやはり予め潤滑化されることが可能である。
本発明に開示される組立て方法の好ましい実施形態では、中に膜が供給される端部に対向する弓形フレームの対の端部に電動または手動で運転される知られているロープ推進機が据え付けられる。膜応力構造物の30フィート径間バージョンについては、単純にこれらを引っ張ることによってロープ282を前進させることが可能である。
図13を参照すると、ロープ282は膜の玉縁になったエッジ294の一方の端部と一体型であるか、またはこれに継ぎ合わされる。ロープ282が弓形フレーム298の一方の端部からローラーアセンブリ240の上に上がり、弓形フレーム298の反対側の端部へ下がって延びることが必要であることは理解されるであろう。したがって、ロープ282はオーバースローの約2倍の長さでなければならない。
推進機が2本のロープ282を前進させることによってロープ溝を通して膜を走らせる前に、複数本のロープ282がロープ溝の中に配置され、複数本のロープがローラーアセンブリ240を越える。これは自動方式で為されることが可能である。
膜24は弓形フレーム部材の脚部の一方からロープ溝を通って頂上ローラーアセンブリ240の上に上がり、弓形フレーム部材の脚部の他方へと下がって進められ、付随する織布がロープ溝のための開放部から外方向に広がる。膜が弓形フレーム対の中に進められるとき、2人の作業者が弓形フレーム対の基礎に立ち、ここで膜が弓形フレームのロープ溝の中に入る。作業者は、膜がロープ溝の中に適切に進むことを確実にするために膜の対向するエッジに立つ。
2台のロープ推進機(弓形フレーム対の1つの弓形フレーム当たり1台のロープ推進機)の各々にもやはり作業者が配置される。これらの作業者はロープ推進機の動作を制御することが可能である。例えば、彼らは弓形フレーム対の反対側の基礎にいる作業者の1人によって命令されれば膜の前進を低速化することもあり得る。
建物構造物が解体されるとき、この場合もやはりロープ推進メカニズムが使用される。特に、ロープ推進機は膜を半分外れるまで進ませる。この時点で、膜の残りの部分は単純に手動で引き出されることが可能である。
弓形フレーム20の頂上のローラーアセンブリ240に加えて、膜24がロープ溝の中へと進められるとき、および引き出されるときにもやはりローラーアセンブリが弓形フレーム20の基礎で使用される。これらの基礎ローラーアセンブリは、もはや必要でなくなるとこれらが撤去されるという意味で「仮設」である。
膜24を弓形フレーム20に接続するための上述の方法を要約すると、この方法は構造物10の底部からの進入挿入による膜の設置を可能にする。これは、そのような解体可能な構造物のための膜覆いを設置するための従来式の方法であって構造物の頂上から下方向に膜を挿入する工程を含む方法とは対照的である。この以前の方法に随伴する問題はリフトの必要性、増加した組立て時間、および組立て作業員に対する増大した危険性を含む。構造物の底部からの進入挿入は頂上における進入挿入に随伴する問題を克服する。
図2を参照すると、構造物10の端部区画14および18は詳細に述べられていないが、そうすることは、構造物10の中央区画16の構築が詳細に述べられていることを前提とすると本特許出願の明細書の目的にとって不必要に冗長であるからである。端部区画は扇形の形状の膜、説明されたものと類似したスプレッダ、および図4と11に例示されたI字型梁と同じ断面を有するI字型梁を使用して構築されることが可能である。端部区画のための或る種の接合具(角度の付いたスプレッダ接合具が角の周りで使用されてもよい)、つなぎ、プレート、すじかい、ケーブルなどは端部区画の設計に応じて変わるであろう。端部区画14および18は場合によって設けられるスライド式貨物口または他のアクセス手段を随伴することもあり得る。
端部区画14および18の端部パネルは、中央の膜に関するものと同様のシステムを使用して地面から供給され、上に頂上を通って、地面に戻ることが可能である。端部の膜パネルは地面の半径頂点の下に配置される。パネルの延ばされたロープは、円錐または半球の端部に置かれる丸い取り外し可能な軌道を通して構造物の頂上に供給される。この丸い取り外し可能な軌道は梁のロープ溝の中へと移行する。その後、ロープがロープ溝を下って手動または電気で運転されるウィンチへと供給され、この時にパネルは端部区画の中に設置される。
換気装置が構造物10の屋根部分に設置されることもあり得る。一実施形態では、換気装置は屋根部分の頂上に取り付けられる。
弓形フレーム20は状況に応じて、殆どの場合に中心間隔で少なくとも15フィート以上を許容する。或る種の知られている弓形フレームに付随する弓形フレーム間隔は小さく、例えば中心で5フィートをわずかに超えるに過ぎない。
このようにして、上述の目標、目的および利点を完全に満たす建物構造物が本発明に従って提供されることは明らかである。本発明が例示された実施形態と関連付けて述べられてきたが、前述の説明を考慮に入れると多くの代替例、改造例および変形例が当業者にとって明白であることは明らかである。したがって、本発明の精神および広範な範囲に入るすべてのそのような代替例、改造例および変形例を包含することが意図される。
本発明の一実施形態による解体可能な建物構造物の切り取り透視図である。 図1の建物構造物の平面図である。 図2の線III−IIIに沿ってとった建物構造物の断面の立面図である。 図3の線IV−IVに沿ってとった拡大断面図であり、梁のベースプレートに取り付けられた弓型フレームを例示している。 図4の線V−Vに沿ってとった断面図であり、コンクリートスラブの中に固定された梁のベースプレートを例示している。 図3の線VI−VIに沿ってとった断面図であり、弓型フレームの間のスプレッダを例示している。 図6の線VII−VIIに沿ってとった断面図であり、スプレッダのうちの1つのさらなる細部を例示している。 組み立てられた弓形フレームの頂上部分の立面図であり、頂上のローラーはこの図では示されていない。 図8の線IX−IXに沿ってとった断面図であり、頂上における梁の接合部を例示している。 弓形フレームのための梁の接合部の側面図である。 図10の線XI−XIに沿ってとった断面図であり、梁の接合部のさらなる細部を例示している。 建物構造物のための断熱システムを例示する断面図である。 弓形フレームの頂上に取り付けられた頂上ローラーアセンブリを概略で例示する図である。 頂上ローラーアセンブリの立面図である。

Claims (44)

  1. 建物構造物であって、
    建物構造物の長さに沿って間隔を置かれた複数の弓形フレーム部材を含み、前記弓形フレーム部材の各々が第1の脚部から頂上へと延びて第2の脚部へと戻り、前記弓形フレーム部材の各々が複数の梁を含み、前記梁の各々が2つの対向するフランジの間に延びる中央のウェブを含み、前記フランジの各々が2つの二股に分かれた端部を有し、前記端部が開放部を備えたC字形状のロープ溝を規定し、建物構造物はまた
    玉縁になった縦方向エッジを有し、前記弓形フレーム部材のうち隣り合うものの間で引き伸ばされ、前記縦方向エッジが前記ロープ溝の中にあるように構成された、細長の膜と、
    地面と係合する表面を有し、第1および第2の脚部と摺動嵌合されるように構成された基礎であって、基礎は設置位置と作用位置の間を移動可能であり、設置位置では、基礎は、前記第1及び前記第2の脚部に接続されるがこれとは離れて延び、地面と係合する表面と前記第1及び前記第2の脚部の間に隙間を生成し、第1の脚部において前記膜の玉縁になった縦方向エッジの一つの前縁はロープ溝へ挿入し、頂上の周囲を回り、第2の脚部へ戻ることを容易にし、作用位置では、膜の縦方向エッジのロープ溝への挿入後に、地面に係合する表面と第1及び第2の脚部との間の隙間を実質的に取り除くように、基礎が第1及び第2の脚部へ近接して移動される、基礎と、
    前記弓形フレーム部材を強制的に互いから離すため、および前記膜を張り詰められた状態に維持するために、各々が、前記弓形フレーム部材の隣り合うものの間で延びるように構成された、複数のスプレッダとを含み、
    2つの対向するフランジのうちの少なくとも一方のロープ溝の開放部が、構造物建築の間に削減された摩擦で前記ロープ溝を通して前記膜を引くことを可能にするような方式で建物構造物の内部空間に向かって、これらのフランジの線の外に大幅に角度をつけられる、建物構造物。
  2. 前記梁がI字型梁であり、前記ロープ溝からの前記縦方向エッジの逸脱を阻止するように前記開放部が十分に狭められる、請求項1に記載の建物構造物。
  3. 記膜が内側および外側の膜を有し、前記外側の膜の各々が前記内側の膜のうちの1つの隣りおよび上にあり、隣り合う膜の間に空間が規定される、請求項2に記載の建物構造物。
  4. 前記空間の中のガラス繊維の断熱材および前記断熱材を保持するための手段をさらに含む、請求項3に記載の建物構造物。
  5. 前記断熱材保持用手段が前記梁に取り付けられた断熱材保持用チューブである、請求項4に記載の建物構造物。
  6. 前記溝がドライシリコーン潤滑剤でコーティングされる、請求項2に記載の建物構造物。
  7. 前記頂上からの下り傾斜の角度が少なくとも26度である、請求項1に記載の建物構造物。
  8. 前記スプレッダの各々が、スプレッダの長手軸を規定する実質的に中空の棒接合具、延長棒、係止用アセンブリを含む伸縮自在のスプレッダであり
    前記接合具は、実質的に相互垂直関係にある第1及び第2のウェブを含み、第1のウェブが、それと平行関係にある隣り合う弓形フレーム部材の前記中央のウェブに取り付けられるように構成され、
    前記延長棒が、それと平行関係にある前記接合具の前記第2のウェブに取り付けられるように構成されたウェブを有し、前記延長棒は前記接合具に取り付けられているが前記長手軸に沿って延び、前記延長棒の前記ウェブが隣り合う弓形フレーム部材の対向するフランジから分離され、この間に介在し、
    前記中空の棒が、前記延長棒を囲み、2つの対向する溝を規定する内側の隆線を内部に有し前記中空の棒を実質的に縦に二等分する平面に沿って、滑りばめに前記延長棒の前記ウェブを受け入れるように構成され、
    前記係止用アセンブリが前記中空の棒に相対した前記延長棒の位置を固定するためにある、請求項1に記載の建物構造物。
  9. 前記延長棒がπ字形状の棒である、請求項8に記載の建物構造物。
  10. 建物構造物のために意図された梁であって、前記建物構造物が複数の弓形フレーム部材および細長の膜を含み、前記弓形フレーム部材が建物構造物の長さに沿って間隔を置かれ、前記弓形フレーム部材の各々が前記梁を含めた複数の梁を含み、前記膜の各々がその対向する縦方向エッジによって、建物構造物の内側と外側の間の領域で前記フレーム部材の隣り合う対の間に固定され、前記梁が
    対向する第1と第2のフランジの間に延びる中央のウェブを含み、前記フランジの各々が、2つの二股に分かれた端部を有し、前記端部が開放部を備えたC字形状のロープ溝を規定し、前記梁はまた、
    前記中央のウェブに、梁を含む弓形フレーム部材を隣り合う弓形フレーム部材から強制的に遠く離すため、および前記膜を引き伸ばした状態に保つために、隣り合う弓形フレーム部材の梁から延びるスプレッダを取り付けるための手段を備え、
    前記溝が前記縦方向エッジを受け入れるように構成され、前記第1及び第2のフランジのロープ溝の開放部が、構造物建築の間に削減された摩擦で前記ロープ溝を通して前記膜を引くことを可能にするような方式で建物構造物の内部に向かって各フランジの線の外に大幅に角度をつけられる、梁。
  11. 前記第1と第2のフランジの各々が類似した形状の中央通路を有する、請求項10に記載の梁。
  12. 前記第2のフランジが2つのボルト通路を規定する、請求項10に記載の梁。
  13. 前記第1のフランジの端部が前記第2のフランジの端部とは異なる形状を有する、請求項10に記載の梁。
  14. 建物構造物の隣り合う弓形フレーム部材を間隔を開けるように移動させるための伸縮自在のスプレッダであって、
    スプレッダの長手軸を規定する実質的に中空の棒と、
    実質的に相互垂直関係にある第1及び第2のウェブを含む接合具を含み、第1のウェブがそれと平行関係にある隣り合う弓形フレーム部材の中央のウェブに取り付けられるように構成され、
    延長棒を含み、前記延長棒がそれと平行関係にある前記接合具の前記第2のウェブに取り付けられるように構成されたウェブを有し、前記延長棒は前記接合具に取り付けられているが前記長手軸に沿って延び、前記延長棒の前記ウェブが隣り合う弓形フレーム部材の対向するフランジから分離され、この間に介在し、
    前記中空の棒が、前記延長棒を囲み、2つの対向する溝を規定する内側の隆線を内部に有し、前記中空の棒を実質的に縦に二等分する平面に沿って、滑りばめに前記延長棒の前記ウェブを受け入れるように構成され、
    前記中空の棒に相対した前記延長棒の位置を固定するための係止用アセンブリを含む、スプレッダ。
  15. 別の延長棒をさらに含み、前記中空の棒の対向する溝が、前記別の延長棒のウェブを滑りばめに受け入れるように構成され、前記中空の棒が2つの対向する端部を追加的に有し、前記延長棒が前記端部の一方から外方向に延びることが可能であり、前記別の延長棒が前記端部の他方から外方向に延びることが可能である、請求項14に記載のスプレッダ。
  16. 前記別の延長棒の位置を前記中空の棒に相対して固定するための別の係止用アセンブリをさらに含む、請求項15に記載のスプレッダ。
  17. 前記中空の棒が肋状の内壁を追加的に有する、請求項16に記載のスプレッダ。
  18. 対向するフランジのうち一方が、接合具の第1のウェブの引っ掛け部を受け入れるための少なくとも一つの通路を含む、請求項8に記載の建物構造物。
  19. 前記中空の棒が肋状の内壁を追加的に有する、請求項8に記載の建物構造物。
  20. 前記延長棒がπ字形状である、請求項14に記載のスプレッダ。
  21. 前記係止用アセンブリが、ナットとボルトのアッセンブリを含む、請求項8に記載の建物構造物。
  22. 別の延長棒をさらに含み、前記中空の棒の対向する溝が、前記別の延長棒のウェブを滑りばめに受け入れるように構成され、前記中空の棒が2つの対向する端部を追加的に有し、前記延長棒が前記端部の一方から外方向に延びることが可能であり、前記別の延長棒が前記端部の他方から外方向に延びることが可能である、請求項8に記載の建物構造物。
  23. 前記別の延長棒の位置を前記中空の棒に相対して固定するための別の係止用アセンブリをさらに含む、請求項22に記載の建物構造物。
  24. 前記スプレッダの各々が、スプレッダの長手軸を規定する実質的に中空の棒、接合具、延長棒、係止用アセンブリを含む梁であって、
    前記接合具は、実質的に相互垂直関係にある第1及び第2のウェブを含み、第1のウェブがそれと平行関係にある隣り合う弓形フレーム部材の中央のウェブに取り付けられるように構成され、
    前記延長棒が、それと平行関係にある前記接合具の前記第2のウェブに取り付けられるように構成されたウェブを有し、前記延長棒は前記接合具に取り付けられているが前記長手軸に沿って延び、前記延長棒の前記ウェブが隣り合う弓形フレーム部材の対向するフランジから分離され、この間に介在し、
    前記中空の棒が、前記延長棒を囲み、2つの対向する溝を規定する内側の隆線を内部に有し、前記中空の棒を実質的に縦に二等分する平面に沿って、滑りばめに前記延長棒の前記ウェブを受け入れるように構成され、
    前記係止用アセンブリが前記中空の棒に相対した前記延長棒の位置を固定するためにある、請求項10に記載の梁。
  25. 対向するフランジのうち一方が、接合具の第1のウェブの引っ掛け部を受け入れるための少なくとも一つの通路を含む、請求項14に記載のスプレッダ。
  26. 前記延長棒がπ字形状である、請求項14に記載のスプレッダ。
  27. 前記係止用アセンブリが、ナットとボルトのアッセンブリを備えた、請求項14に記載のスプレッダ。
  28. 建物構造物であって、
    建物構造物の長さに沿って間隔を置かれた複数の弓形フレーム部材を含み、前記弓形フレーム部材の各々が第1の脚部から頂上へと延びて第2の脚部へと戻り、前記弓形フレーム部材の各々が複数の梁を含み、前記梁の各々が2つの対向するフランジの間で延びる中央のウェブを含み、前記フランジの各々は2つの二股に分かれた端部を有し、前記端部は開放部を備えたC字形状のロープ溝を規定し、建物構造物はまた
    前記第1および第2の脚部と摺動嵌合されるように構成された基礎と、
    玉縁になった縦方向エッジを有し、前記弓形フレーム部材のうち隣り合うものの間で引き伸ばされ、前記縦方向エッジは前記ロープ溝の中にあるように構成された、細長の膜と、
    前記弓形フレーム部材を強制的に互いから離すため、および前記膜を張り詰められた状態に維持するために、各々が、前記弓形フレーム部材のうち隣り合うものの間で延びるように構成された複数のスプレッダとを含み、
    前記スプレッダの各々が、スプレッダの長手軸を規定する実質的に中空の棒、接合具、延長棒、係止用アセンブリを含み、
    前記接合具が、実質的に相互垂直関係にある第1及び第2のウェブを含み、第1のウェブが、それと平行関係にある隣り合う弓形フレーム部材の前記中央のウェブに取り付けられるように構成され、
    前記延長棒が、それと平行関係にある前記接合具の前記第2のウェブに取り付けられるように構成されたウェブを有し、前記延長棒は前記接合具に取り付けられているが前記長手軸に沿って延び、前記延長棒の前記ウェブが隣り合う弓形フレーム部材の対向するフランジから分離され、この間に介在し、
    前記中空の棒が、前記延長棒を囲み、2つの対向する溝を規定する内側の隆線を内部に有し、前記中空の棒を実質的に縦に二等分する平面に沿って、滑りばめに前記延長棒の前記ウェブを受け入れるように構成され、
    前記係止用アセンブリが前記中空の棒に相対した前記延長棒の位置を固定するためにある、建物構造物。
  29. 双方の対向するフランジのロープ溝の開放部は、構造物建築の間に削減された摩擦で前記ロープ溝を通して前記膜を引くことを可能にするような方式で、建物構造物の内部に向かってこれらのフランジの線の外に大幅に角度をつけられる、請求項28に記載の建物構造物。
  30. 前記梁はI字型梁である、請求項28に記載の建物構造物。
  31. 対向するフランジのうち一方は、接合具の第1のウェブの引っ掛け部を受け入れるための少なくとも一つの通路を含む、請求項28に記載の建物構造物。
  32. 前記中空の棒が肋状の内壁を追加的に有する、請求項28に記載の建物構造物。
  33. 前記延長棒がπ字形状の棒である、請求項28に記載の建物構造物。
  34. 前記係止用アセンブリが、ナットとボルトのアッセンブリを含む、請求項28に記載の建物構造物。
  35. 別の延長棒をさらに含み、前記中空の棒の対向する溝が、前記別の延長棒のウェブを滑りばめに受け入れるように構成され、前記中空の棒が2つの対向する端部を追加的に有し、前記延長棒が前記端部の一方から外方向に延びることが可能であり、前記別の延長棒が前記端部の他方から外方向に延びることが可能である、請求項28に記載の建物構造物。
  36. 双方の対向するフランジのロープ溝の開放部が、建物構造物の内部に向かってこれらのフランジの線の外に大幅に角度をつけられる、請求項1に記載の建物構造物。
  37. 各々の対向するフランジのロープ溝の開放部が、建物構造物の内部に向かってこれらのフランジの線の外に大幅に角度をつけられる、請求項8に記載の建物構造物。
  38. 建物構造物を建築するための方法であって、建築された形態の建物構造物が複数の弓形フレーム部材、基礎、細長の膜、およびスプレッダを含み、前記弓形フレーム部材の各々が第1の脚部から頂上へと延びて第2の脚部へと戻り、前記弓形フレーム部材の各々が複数の梁を含み、前記梁の各々が2つの対向するフランジを含み、前記フランジの各々が2つの二股に分かれた端部を有し、前記端部が開放部を備えたC字形状のロープ溝を規定し、前記細長の膜が玉縁になった縦方向エッジおよび前記玉縁になったエッジの各々から続く1本のロープを有し、前記弓形フレーム部材の各々が頂上ローラーアセンブリもやはり有し、
    前記基礎の下の表面に沿って自在に移動できるように前記基礎の1つに取り付けられた前記脚部の各々で前記弓形フレーム部材を立てて間隔を置く工程、
    2つの隣り合う前記弓形フレーム部材の各々の間でスプレッダが広がるように前記弓形フレーム部材に前記スプレッダを取り付ける工程、
    前記脚部に仮設のローラーアセンブリを設置する工程を含み、前記仮設のローラーアセンブリおよび前記2つの隣り合うフレーム部材の頂上ローラーアセンブリが膜の前進を推進し、
    複数本のロープを前記溝の中に配置する工程、
    前記膜を前記2つの隣り合うフレーム部材の各々の第1の脚部から前記溝を通して前記頂上ローラーアセンブリの上へと上げ、第2の脚部へと下げ、付随する膜が前記ロープ溝の開放部から外方向に延びるように前進させる工程を含み、前記前進が前記複数本のロープを引っ張ることによって実行される工程、
    前記スプレッダによって、前記弓形フレーム部材の間隔が増大して前記膜が張り詰められるように前記2つの隣り合うフレーム部材の各々を広げる工程、および
    前記弓形フレーム部材を位置固定するために前記基礎を前記基礎直下の前記表面に固定する工程を含む、方法。
  39. 前記梁の各々が中央のウェブをさらに含み、2つの対向するフランジのうちの少なくとも一方のロープ溝の開放部が、構造物建築の間に削減された摩擦で前記ロープ溝を通して前記膜を引くことを可能にするような方式でこれらのフランジの線の外に大幅に角度をつけられる、請求項38に記載の方法。
  40. 前記溝がドライシリコーン潤滑剤でコーティングされる、請求項39に記載の方法。
  41. 並んだ弓形フレーム部材の対の間で細長の膜を前進させるための方法であって、前記弓形フレーム部材の各々が第1の脚部から頂上へと延びて第2の脚部へと戻り、前記弓形フレーム部材の各々が複数の梁を含み、前記梁の各々が2つの対向するフランジを含み、前記フランジの各々が2つの二股に分かれた端部を有し、前記端部が開放部を備えたC字形状のロープ溝を規定し、前記細長の膜が玉縁になった縦方向エッジおよび前記玉縁になったエッジの各々から続く1本のロープを有し、前記弓形フレーム部材の各々が頂上ローラーアセンブリもやはり有し、
    第1の脚部に仮設のローラーアセンブリを設置する工程を含み、前記仮設のローラーアセンブリおよび2つの隣り合う前記弓形フレーム部材の頂上ローラーアセンブリが前記膜の前進を推進し、
    複数本のロープが前記溝の中に配置され、前記ローラーアセンブリを越える工程、
    前記膜を第1の脚部から前記溝を通して前記頂上ローラーアセンブリの上へと上げ、第2の脚部へと下げ、付随する織布が前記ロープ溝の開放部から外方向に延びるように前進させる工程を含み、前記前進が複数本のロープを引っ張ることによって実行される工程を含む、方法。
  42. 前記梁の各々が中央のウェブをさらに含み、前記2つの対向するフランジのうちの少なくとも一方のロープ溝の開放部が、前進させる工程の間に削減された摩擦で前記ロープ溝を通して前記膜を引くことを可能にするような方式でこれらのフランジの線の外に大幅に角度をつけられる、請求項41に記載の方法。
  43. 前記溝にドライシリコーン潤滑剤をスプレー噴射し、前記配置する工程の前に発生する工程をさらに含む、請求項42に記載の方法。
  44. 前記前進させる工程が2台のロープ推進機によって少なくとも部分的に実行される、請求項41に記載の方法。
JP2007538232A 2004-11-02 2005-11-01 膜応力構造物 Active JP4869241B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/980,063 2004-11-02
US10/980,063 US7849639B2 (en) 2004-11-02 2004-11-02 Stressed membrane structure
PCT/CA2005/001668 WO2006047864A1 (en) 2004-11-02 2005-11-01 Stressed membrane structure

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008519181A JP2008519181A (ja) 2008-06-05
JP2008519181A5 JP2008519181A5 (ja) 2008-09-18
JP4869241B2 true JP4869241B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=36318846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007538232A Active JP4869241B2 (ja) 2004-11-02 2005-11-01 膜応力構造物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7849639B2 (ja)
EP (1) EP1815074B1 (ja)
JP (1) JP4869241B2 (ja)
CA (1) CA2585257C (ja)
WO (1) WO2006047864A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007001376B4 (de) * 2007-01-09 2009-04-16 Greiner, Switbert, Dr. Membranelement und Verfahren zum Verkleiden von Flächen
FR2951207B1 (fr) * 2009-10-09 2014-07-18 Spantech France Poutre treillis repliable, ferme et construction incluant une telle poutre
DE202010015743U1 (de) * 2010-11-24 2012-03-01 Vector Foiltec Gmbh Gebäudeumhüllungselement mit thermischem Isolierelement
DE102010055462A1 (de) * 2010-12-21 2012-06-21 Greiner & Gutmann Gbr Verkleidung
US8615934B1 (en) * 2011-10-07 2013-12-31 Stephen C. Webb Panelized portable shelter
US20130183162A1 (en) * 2012-01-17 2013-07-18 General Electric Company Nacelle for wind turbine
US20130233365A1 (en) * 2012-03-06 2013-09-12 Gregory S. Loos System and method for a portable wind break device
CA2884195C (en) * 2012-09-05 2021-02-16 Dietmar Neumann Retractable enclosure
CA2795035C (en) * 2012-11-02 2016-04-12 Pac West Properties Inc. Multi-dwelling structure
US9038349B2 (en) * 2013-07-19 2015-05-26 Benjamin D. Fox Keder rail attachment for a fabric/panel building
DE202014007735U1 (de) 2013-10-01 2014-10-16 Herchenbach Industrie-Zeltebau Gmbh Verbessertes Industriezelt
CN104258517B (zh) * 2014-10-14 2018-10-12 中国中元国际工程有限公司 笼式消防作业防护装置与系统
US9988805B1 (en) * 2015-03-24 2018-06-05 Mahaffey Fabric Structures LLC Clearspan fabric structure
KR101599777B1 (ko) * 2015-09-21 2016-03-04 주식회사 에이원스페이스 조립식 골조와 에어 포켓형 멤브레인을 이용한 막 구조물
KR101577633B1 (ko) 2015-09-21 2015-12-15 주식회사 에이원스페이스 에어 포켓형 멤브레인이 적용되는 막 구조물의 프레임 연결구조
DE202016004338U1 (de) 2016-07-15 2017-10-18 Herchenbach Industrie-Zeltebau Gmbh Verbessertes Industriezelt und Planenverbund
BG67015B1 (bg) * 2016-07-20 2020-01-31 "Ай-Си-Ди-Софт" Еоод Самоносеща обемна напрегната конструкция и метод и устройство за нейното изграждане
US10590662B2 (en) 2016-09-06 2020-03-17 Jim Peterson Deck drainage systems
WO2018073956A1 (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 プランツラボラトリー株式会社 環境制御ハウス
WO2018140211A1 (en) * 2017-01-25 2018-08-02 Glasspoint Solar, Inc. Thin film housing structures for collecting solar energy, and associated systems and methods
US10174507B1 (en) * 2017-09-29 2019-01-08 Britespan Building Systems Inc. System for adjusting tension on fabric panels between structural members
JP7117695B2 (ja) * 2017-12-27 2022-08-15 株式会社トータル環境 シート構造、仮設テント
RU194570U1 (ru) * 2018-06-29 2019-12-16 Вадим Михайлович Тарасов Каркас некруглый в плане для куполообразного сооружения
US11142906B2 (en) * 2018-07-06 2021-10-12 Creative Tent International, Llc Semi-permanent relocatable structure system
RU2700743C1 (ru) * 2018-11-20 2019-09-19 Общество с Ограниченной Ответственностью "Фабрика Строительных Материалов "ГРИН ПЛЭНЭТ" Способ утепления каркасно-тентовой конструкции сооружения и каркасно-тентовая конструкция сооружения с утеплением
CN110725410A (zh) * 2019-10-28 2020-01-24 北京工业大学 一种索膜协同作用的大曲率索膜结构
US11505046B2 (en) 2020-01-17 2022-11-22 6866336 Canada Inc. Rolling tarp enclosure
EP3862500A1 (en) * 2020-02-06 2021-08-11 Spantech International Acoustic insulated ceiling system
CN111527943B (zh) * 2020-05-29 2022-08-19 姚孝明 一种农业生态大棚钢结构框架搭建方法
FR3129964B1 (fr) * 2021-12-03 2023-12-29 Locabri Toiture pour structure modulaire démontable de type chapiteaux ou tentes

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4118904A (en) * 1977-06-28 1978-10-10 Sprung Philip D Building structure
JPS5416815A (en) * 1977-04-12 1979-02-07 Shelter Span Building Syst Building structure* and method and parts for assembling same structure

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US30044A (en) * 1860-09-18 Improvement in casting pipe
US2704522A (en) * 1951-02-28 1955-03-22 Frieder Readily demountable truss
US2999278A (en) * 1959-01-21 1961-09-12 Ultra Tach Co Insulation mounting
CA937479A (en) 1971-07-26 1973-11-27 Philip D. Sprung, Jr. Demountable building
US3820553A (en) * 1972-02-14 1974-06-28 Tension Structures Co Pavilion with series of arches and method of assembling and erecting it
US4028861A (en) * 1973-05-08 1977-06-14 Tension Structures Co. Erection method for a vaulted membrane structure
CA1059871A (en) 1977-06-22 1979-08-07 Philip D. Sprung Stressed membrane space enclosure
CA1059872A (en) 1977-06-22 1979-08-07 Philip D. Sprung Building structure
US4137687A (en) * 1977-06-28 1979-02-06 Sprung Philip D Stressed membrane space enclosure
DE2815848A1 (de) 1977-10-07 1978-10-26 Shelter Span Building Syst Zerlegbare baukonstruktion
US4194644A (en) * 1978-04-05 1980-03-25 Narvaez Henry R Electrical junction access device
US4519175A (en) * 1983-06-15 1985-05-28 Carlisle Corporation Lubricated roofing membrane fastener
US4583331A (en) * 1983-12-27 1986-04-22 Clamshell Partners Ltd. Frame supported structure with tensioned fabric panels
US4593710A (en) 1984-07-16 1986-06-10 Fabric And Structure Technology, Inc. Framed tension structure
US4644706A (en) 1986-01-27 1987-02-24 Robert Stafford Building structure with transversely tensioned fabric covering
IT1197845B (it) * 1986-08-05 1988-12-06 Riri Italia Spa Padiglione smontabile particolarmente per il ricovero temporaneo di persone
EP0310546B1 (de) * 1987-09-29 1992-03-04 Lanz Oensingen Ag Variable Montagerahmen-Anordnung
US4885877A (en) * 1988-08-03 1989-12-12 Clamshell Partners Ltd. Frame structure for buildings
US4847444A (en) * 1988-10-11 1989-07-11 Ideation, Inc. Electric outlet box holder
US5583331A (en) * 1989-10-30 1996-12-10 Symbol Technologies, Inc. Arrangement for compensating for scan line curvature
US5146722A (en) * 1990-07-31 1992-09-15 Stafford Robert M Fabric structure with double tensioning cables
US5181352A (en) * 1991-02-21 1993-01-26 Michael Friedman Rain cap system for fast modular structures
US5269106A (en) 1991-11-20 1993-12-14 Fast Truss, Inc. Modular building structure
US5333425A (en) 1993-01-07 1994-08-02 Rubb, Inc. Tension membrane structure wrinkle elimination
DE4419993A1 (de) * 1994-06-08 1995-12-14 Walter E Dipl Ing Spaeth Membranhalle und dazugehörende Profile
US5596843A (en) * 1995-02-27 1997-01-28 Watson; Robert L. Rigid structural members and structures for buildings and retaining means for securing sheets thereto
GB2327701B (en) * 1996-07-26 1999-06-02 Ultraframe Uk Ltd Roof beams
CA2229401A1 (en) * 1998-02-13 1999-08-13 Gery Warner Multiple flying pole tent
US5992098A (en) * 1998-12-09 1999-11-30 Justrite Manufacturing Company, Llc Safety cabinet latching system
US6820760B2 (en) * 2002-04-04 2004-11-23 Wesley Gene Wegner Electrical box extension
US6737576B1 (en) * 2003-05-16 2004-05-18 Thomas & Betts International, Inc. Electrical box assembly
US7214876B1 (en) * 2005-06-21 2007-05-08 Pass & Seymour, Inc. Quick grip electrical box

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5416815A (en) * 1977-04-12 1979-02-07 Shelter Span Building Syst Building structure* and method and parts for assembling same structure
US4118904A (en) * 1977-06-28 1978-10-10 Sprung Philip D Building structure

Also Published As

Publication number Publication date
EP1815074A4 (en) 2014-02-19
CA2585257A1 (en) 2006-05-11
US20060101730A1 (en) 2006-05-18
EP1815074B1 (en) 2018-02-28
WO2006047864A1 (en) 2006-05-11
US7849639B2 (en) 2010-12-14
EP1815074A1 (en) 2007-08-08
JP2008519181A (ja) 2008-06-05
CA2585257C (en) 2011-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4869241B2 (ja) 膜応力構造物
US9334653B2 (en) Keder rail attachment for a fabric/panel building
US5269106A (en) Modular building structure
US5848499A (en) Cable-stay retractable skylight roof for stadium or arena or other structure and method of construction of same
US3295267A (en) Building having tensioned covering between frames
JP2008519181A5 (ja)
US6401426B1 (en) Method of dispensing netting for a roof structure
US9777505B2 (en) Door system for movable structures
US8763309B2 (en) Deployable and inflatable roof, wall, or other structure for stadiums and other venues
GB2446291A (en) Modular car park deck
US6421980B1 (en) Method of dispensing netting for a roof structure
US10006197B1 (en) Insulation system for portable buildings
RU2655863C1 (ru) Строительный профильный элемент для крепления гибких полотнищ и узел фиксации гибких полотнищ к несущему элементу каркасной конструкции
JPH06200625A (ja) アーチトラス式構造物の架構方法
JP2764356B2 (ja) 仮設屋根およびその工法
WO2009073000A1 (en) Sidewall system for an air supported structure
JP2000192666A (ja) 仮設屋根
WO2005024152A1 (de) Verfahren zur herstellung eines wärmegedämmten dachs sowie nicht-selbsttragendes dachschichtelement
JPH06185223A (ja) 工事用仮設テントの架構法
JP3182709B2 (ja) 建設用雨避装置
JPH11236764A (ja) 仮設屋根
JPH0886094A (ja) 仮設屋根
JP3940405B2 (ja) 屋根構造
JPH116304A (ja) 開閉式仮設屋根
JPH0728349Y2 (ja) 簡易建物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4869241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250