JP4869090B2 - 中間転写ユニット,画像形成装置 - Google Patents

中間転写ユニット,画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4869090B2
JP4869090B2 JP2007012172A JP2007012172A JP4869090B2 JP 4869090 B2 JP4869090 B2 JP 4869090B2 JP 2007012172 A JP2007012172 A JP 2007012172A JP 2007012172 A JP2007012172 A JP 2007012172A JP 4869090 B2 JP4869090 B2 JP 4869090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developer
intermediate transfer
transfer unit
paths
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007012172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008180752A (ja
Inventor
宏和 藤井
信治 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2007012172A priority Critical patent/JP4869090B2/ja
Priority to US12/009,391 priority patent/US7684730B2/en
Publication of JP2008180752A publication Critical patent/JP2008180752A/ja
Priority to US12/710,412 priority patent/US8086147B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4869090B2 publication Critical patent/JP4869090B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は,画像形成装置において現像剤収容部(トナーコンテナ)と現像装置との間に配置される中間転写ユニットに関し,特に,現像剤収容部から現像装置への現像剤の供給経路を有することを特徴とする中間転写ユニット及びこれを備えた画像形成装置に関するものである。
従来から,トナーコンテナ(現像剤収容部)と現像装置との間に中間転写ユニットが配置される画像形成装置では,前記トナーコンテナから前記現像装置にトナーを供給するためのトナー供給パイプが,前記中間転写ユニットの筐体を避けるように外側を迂回して設けられる(例えば,特許文献1参照)。
ここに,図9は,特許文献1の図7を引用したものである。図9に示されるように,中間転写ユニット(不図示)がトナーコンテナ32Yと現像装置6Yとの間の設置スペースSに配置される構成では,トナーコンテナ32Yから現像装置6Yにトナーを供給するためのトナー供給パイプ43Yが,前記中間転写ユニット(不図示)の設置スペースSを避けて曲折して設けられる。また,前記トナー供給パイプ43Yが曲折しているため,該トナー供給パイプ43Y内には,トナー搬送を行うためのスクリューなどの搬送部材(不図示)が設けられる。
但し,前記特許文献1の構成(図9参照)では,前記トナーコンテナ32Yのトナー補給口を,前記現像装置6Yよりも外側に設ける必要があるため,前記トナーコンテナ32Yの幅方向のサイズを前記現像装置6Yよりも大きく設計する必要があり,画像形成装置の小型化を阻害するという問題がある。また,前記トナーコンテナ32Yの横幅を前記現像装置6Yと同じに設計することも考えられるが,この場合にも,前記中間転写ユニット(不図示)の設置スペースSを避けるように迂回させて前記トナー供給パイプ43Yを設ける必要があるため,該トナー供給パイプ43Yの分だけ幅方向に拡がることになり,画像形成装置の小型化を図ることができない。また,複数のトナーコンテナ各々と複数の現像装置各々とを個別にトナー供給パイプで接続する必要があるため,作業効率が悪く生産性やメンテナンス性が悪かった。
そこで,トナーコンテナと現像装置との間に配置される中間転写ユニットの筐体の一側端部に,トナーコンテナから現像装置までトナーを供給するためのトナー供給経路を形成することが考えられる。これにより,トナー供給パイプを,中間転写ユニットを避けて迂回させて配置していた場合に比べて画像形成装置の幅方向のサイズを縮小することができ,また,複数のトナーコンテナ各々と複数の現像装置各々とを個別に接続する必要がないため,作業効率が良く生産性やメンテナンス性が改善される。
特開2004−139031号公報
しかしながら,画像形成装置の小型化や黒色に対応するトナーコンテナの容量を大きく確保するなどの目的で,複数色に対応する複数のトナーコンテナのトナー供給口各々の間隔と,複数色に対応する複数の現像装置のトナー受給口各々の間隔とがずれて設計される場合には,中間転写ユニットの筐体に形成されるトナー供給経路に,水平方向に形成された水平経路と鉛直方向に形成された鉛直経路とを形成する必要がある。ここで,その鉛直経路ではトナーは自重落下するが,水平経路ではトナーを水平方向に搬送するための手段が必要となる。このとき,従来のトナー供給パイプと同様に,複数色のトナー供給経路各々の水平経路ごとにトナーを搬送するためのスクリュー部材やそのスクリューを回転させるための機構などを別個に設けることが考えられるが,これでは,部品点数やコストが増加するという問題がある。
従って,本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり,その目的とするところは,画像形成装置の小型化及び生産性やメンテナンス性の向上を図ると共に,当該中間転写ユニットの筐体に形成された複数の現像剤供給経路の水平経路各々における現像剤の搬送を簡単な構成で行うことのできる中間転写ユニット及びこれを備えた画像形成装置を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明は,複数の像担持体から一次転写された現像剤像を用紙に二次転写する中間転写体と,該中間転写体を駆動させる中間転写体駆動手段と,前記中間転写体及び前記中間転写体駆動手段を支持する筐体と,を備えてなり,画像形成装置において複数色に対応する複数の現像剤収容部と該現像剤収容部各々の下方に設けられる複数の現像装置との間に配置される中間転写ユニットに適用されるものであって,下記の(1)〜(3)の構成を備えてなることを特徴とする中間転写ユニットとして構成される。
(1)前記筐体の一側端部に,複数の前記現像剤収容部の現像剤供給口各々に位置対応する複数の現像剤入口部と,複数の前記現像装置の現像剤受給口各々に位置対応する複数の現像剤出口部と,前記現像剤入口部各々から前記現像剤出口部各々に続く複数の現像剤供給経路とが形成されている。
(2)少なくとも二以上の前記現像剤供給経路が,略水平方向に形成された水平経路と略鉛直方向に形成された鉛直経路とを有している。
(3)所定の駆動手段によって回転駆動されることにより,少なくとも二以上の前記現像剤供給経路の水平経路各々において現像剤を水平方向に搬送する一つの現像剤搬送部材を備えている。
本発明によれば,前記(1)及び前記(2)によって画像形成装置の小型化及び生産性やメンテナンス性の向上を共に図ることができ,且つ,前記(3)によって,複数の前記水平経路における現像剤の搬送を一つの前記現像剤搬送部材で行うことで部品点数やコストの増加を抑制することができる。
具体的には,前記現像剤搬送部材に,少なくとも二以上の前記現像剤供給経路の水平経路各々に位置対応する少なくとも二以上のスクリュー部を形成することが考えられる。
さらに,複数の前記水平経路各々において現像剤を搬送するべき方向が同じであるとは限らない。この場合には,前記現像剤搬送部材に,搬送方向が異なる少なくとも二以上のスクリュー部を形成しておけばよい。具体的には,前記スクリュー部各々の巻方向が異なるように形成すればよい。
なお,本発明は,前記のように構成された中間転写ユニットを備えてなる画像形成装置の発明として捉えることも可能である。
本発明によれば,画像形成装置の小型化及び生産性やメンテナンス性の向上を共に図ることができ,且つ,複数の前記水平経路における現像剤の搬送を一つの前記現像剤搬送部材で行うことで部品点数やコストの増加を抑制することができる。
以下添付図面を参照しながら,本発明の実施の形態について説明し,本発明の理解に供する。尚,以下の実施の形態は,本発明を具体化した一例であって,本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。
ここに,図1は本発明の実施の形態に係るカラープリンタXの概略構成図,図2はトナーコンテナ101〜104,中間転写ユニット2及び現像装置31〜34が接続された状態を示す斜視図,図3はトナーコンテナ101〜104の斜視図,図4は現像装置31(32〜34)の要部構成図,図5は本発明の実施の形態に係る中間転写ユニット2の斜視図,図6はトナー供給経路240の内部構造を説明するための図,図7はトナーコンテナ101〜104,中間転写ユニット2及び現像装置31〜34が接続された状態をカラープリンタXの前方から見たときの要部断面図である。
まず,図1を用いて本発明の実施の形態に係るカラープリンタX(画像形成装置の一例)の概略構成について説明する。ここに,図1(a)は前記カラープリンタXの外観斜視図,図1(b)は前記カラープリンタXの断面図である。なお,前記カラープリンタXは,本発明に係る画像形成装置の一例に過ぎず,複写機やファクシミリ,複合機なども本発明に係る画像形成装置に該当する。
図1に示すように,前記カラープリンタXは,トナーコンテナ101〜104(現像剤収容部)と,中間転写ユニット2と,現像装置31〜34を含む画像形成ユニット3と,レーザスキャナユニット4(以下「LSU4」と略称する)と,排紙ユニット5と,定着ユニット6と,給紙カセット7と,筐体10と,トップカバー11と,フロントカバー12とを備えて概略構成されている。なお,前記カラープリンタXは,該カラープリンタXの動作を制御する制御回路など,一般的なカラープリンタに設けられた他の構成要素も有している。
前記トナーコンテナ101〜104,前記中間転写ユニット2,前記画像形成ユニット3及び前記LSU4は,前記筐体10において上方から下方にこの順で配置されている。
前記トップカバー11は,前記筐体10の上面と画像形成後の用紙が載置される排紙トレイとを兼ねている。ユーザやサービスマンは,前記トップカバー11を開いて,上方から前記トナーコンテナ101〜104,前記中間転写ユニット2,前記画像形成ユニット3及び前記LSU4の着脱やメンテナンスを行う。一方,前記フロントカバー12は,前記筐体10の前面側に設けられた前記排紙ユニット5や前記定着ユニット6の着脱やメンテナンス時に開閉される。
前記トナーコンテナ101〜104は,Y(イエロー),M(マゼンタ),C(シアン),K(ブラック)各色のトナーを収容するものであって,その各色のトナーを前記画像形成ユニット3に設けられた現像装置31〜34に供給する。
前記画像形成ユニット3は,YMCK各色に対応する複数の画像形成部を有しており,該画像形成部には,前記現像装置31〜34の他に,感光体ドラムや帯電装置などが含まれている。前記画像形成ユニット3では,前記現像装置31〜34が,前記トナーコンテナ101〜104から供給される各色のトナーを用いて,前記感光体ドラム上に形成された静電潜像を現像(可視像化)する。前記感光体ドラム上に形成されたモノクロ又はカラーのトナー像は,前記中間転写ユニット2に設けられた中間転写ベルト21(図2,5参照)に一次転写される。
前記LSU4は,光源やポリゴンミラー,反射ミラー,偏向ミラーなどの各種の光学系機器を有しており,前記画像形成ユニット3の画像形成部各々に設けられた感光体ドラムに,画像データに基づく静電潜像を形成する。
前記中間転写ユニット2は,前記画像形成ユニット3に設けられた複数の感光体ドラム(像担持体)から中間転写ベルト21(図2,5参照)に一次転写されたトナー像を,前記給紙カセット7から供給される用紙に二次転写する。なお,前記給紙カセット7は,用紙を収容するものであって,例えば前記フロントカバー12側から着脱される。
前記定着ユニット6は,前記中間転写ユニット2から二次転写されたトナー像を用紙に定着させた後,その用紙を前記排紙ユニット5に導くものであって,ヒートローラなどを有している。
前記排紙ユニット5は,前記定着ユニット6から搬送された用紙を前記トップカバー11上に排出するものであって,排紙ローラなどを有している。
ここに,図2は前記トナーコンテナ101〜104,前記中間転写ユニット2及び前記現像装置31〜34が接続された状態を示す斜視図,図3はトナーコンテナ101〜104の斜視図,図4は現像装置31(32〜34)の要部構成図である。
図2に示すように,前記中間転写ユニット2は,前記カラープリンタXにおいて前記トナーコンテナ101〜104と該トナーコンテナ101〜104の下方に設けられた前記現像装置31〜34との間に配置される。また,前記トナーコンテナ101〜104,前記中間転写ユニット2,前記現像装置31〜34の各々は不図示の位置固定部材によって相互に,又は前記筐体10に位置固定されている。なお,前記中間転写ユニット2の詳細については後段で詳述する。
図3に示すように,前記トナーコンテナ101〜104各々には,内部に収容されたトナーを供給するためのトナー供給口111〜114(現像剤供給口の一例)が設けられている。なお,前記トナー供給口111〜114は,不図示のコンテナシャッターによって開閉される。
また,図4に示すように,前記現像装置31(32〜34)は,トナーを受け取るためのトナー受給口311(312〜314,現像剤受給口の一例)と,前記トナー受給口311(312〜314)から供給されたトナーを装置下部から装置内部に導くトナー導入部321(322〜324)とを有している。
前述したように,従来,前記トナー供給口111〜114と前記トナー受給口311〜314との間は,前記中間転写ユニット2の外側を迂回して配置されるパイプ(例えば図9参照)によって接続されていたため,少なくともそのパイプの寸法分だけ画像形成装置の幅方向のサイズが拡大していた。また,前記トナー供給口111〜114各々と前記トナー受給口311〜314各々とを個別のパイプで接続する必要があったため作業効率が悪く,生産性やメンテナンス性が悪いという問題もあった。
一方,本発明の実施の形態に係る前記カラープリンタXは,前記トナーコンテナ101〜104各々から前記現像装置31〜34各々にトナーを供給するための経路が前記中間転写ユニット2に形成されている点に特徴を有している。以下,この点について詳説する。
ここに,図5は本発明の実施の形態に係る前記中間転写ユニット2の斜視図であって,図5(a)はトナー入口部271〜274が閉じられた状態,図5(b)はトナー入口部271〜274が開かれた状態を示している。
図5に示すように,前記中間転写ユニット2は,前記画像形成ユニット3に設けられた複数の感光体ドラムから一次転写されたトナー像を用紙に二次転写する中間転写ベルト21(中間転写体の一例)と,回転することによって前記中間転写ベルト21を走行駆動させる駆動ローラ22,23(中間転写体駆動手段の一例)と,前記駆動ローラ22,23を支持する筐体24とを備えて概略構成されている。前記駆動ローラ22,23は,いずれか一方が,前記カラープリンタXに設けられた不図示のモータなどからの駆動力によって回転することにより他方が従動する。
前記筐体24の一側端部には,前記トナーコンテナ101〜104に設けられたトナー供給口111〜114に位置対応するトナー入口部271〜274と,前記現像装置31〜34に設けられたトナー受給口311〜314に位置対応するトナー出口部261〜264と,前記トナー入口部271〜274各々から前記トナー出口部261〜264各々にトナーを供給するためのトナー供給経路240とが形成されている。
前記トナー入口部271〜274は,前記筐体24に摺動可能に設けられたシャッター部材251〜254によって開閉される(図5(a),(b)参照)。前記シャッター部材251〜254は,前記トナーコンテナ101〜104が前記中間転写ユニット2の上部に装着される際に該トナーコンテナ101〜104と接触することで摺動して前記トナー入口部271〜274を開く(図5(b)参照)。
また,前記トナー入口部271〜274の縁部には,前記トナーコンテナ101〜104のトナー供給口111〜114の縁部に接触してトナー漏れを防止する不図示のシール部材が設けられている。一方,前記トナー出口部261〜264の縁部にも,同様に前記現像装置31〜34のトナー受給口311〜314の縁部に接触してトナー漏れを防止する不図示のシール部材が設けられている。
次に,図6を用いて,前記トナー供給経路240の内部構造について詳説する。ここに,図6(a)は前記中間転写ユニット2の上部に前記トナーコンテナ101〜104が装着された状態を示す側面図,図6(b)は前記トナー供給経路240の内部構造図,図6(c)は前記トナー供給経路240に設けられたトナー搬送部材290の部品図,図6(d)は図6(a),(b)に一点鎖線で示す領域Aの部分拡大図である。
図6(a)に示すように,前記トナー供給経路240には,前記トナー入口部271〜274各々から前記トナー出口部261〜264各々に続く四つのトナー供給経路241〜244が設けられている。
また,前記トナー供給経路241〜244各々には,略鉛直方向に形成された鉛直経路241a〜244aと,略水平方向に形成された水平経路241b〜244bとが含まれている。
ここで,前記トナー供給経路242では,図6(a)に示すように前記トナー出口部262が前記トナー入口部272の略鉛直下方向に位置しているため,前記トナー入口部272から供給されるトナーは,自重によって直接前記トナー供給経路242の鉛直経路242a内を落下して前記トナー出口部262に到達することになる。
ところが,前記カラープリンタX内では,該カラープリンタXの小型化や黒色に対応する前記トナーコンテナ104の容量を大きく確保するなどの目的で,前記トナーコンテナ101〜104のトナー供給口111〜114各々の間隔と,前記現像装置31〜34のトナー受給口311〜314各々の間隔とがずれて設計されている。そのため,前記トナー供給経路242を除く前記トナー供給経路241,243,244では,前記トナー出口部261,263,264が前記トナー入口部271,273,274の鉛直下方向に位置しておらず,前記トナー入口部271,273,274から供給されるトナーは,前記水平経路241b,243b,244bを経て,前記鉛直経路241a,243a,244aに流入することになる。
したがって,前記トナー供給経路241,243,244では,前記水平経路241b,243b,244bから前記鉛直経路241a,243a,244aまでトナーを円滑に搬送するための手段が必要となる。
そこで,前記中間転写ユニット2には,図6(b)に示すように,前記水平経路241b,243b,244b各々の内部に位置対応するスクリュー部291〜293が一体形成された棒状のトナー搬送部材290(現像剤搬送部材の一例)と,該トナー搬送部材290を回転駆動させる回転駆動部30(所定の駆動手段の一例)と,が設けられている。これにより,前記回転駆動部30によって前記トナー搬送部材290が回転駆動されると,前記水平経路241b,243b,244b内においてトナーが水平方向に搬送される。なお,前記水平経路242bにも同様にスクリュー部を設けておいてもかまわない。
このように,一つの前記トナー搬送部材290に,複数の前記トナー供給経路241,243,244の水平経路241b,243b,244b各々において現像剤を水平方向に搬送するためのスクリュー部291〜293を形成することによって,部品点数及びコストを抑制することができる。
なお,前記トナー搬送部材290が,異なる色のトナーに対応する前記トナー供給経路241〜244各々を貫通して配置されているため,該トナー供給経路241〜244各々には,外部へのトナーの流通を遮断する弾性部材などからなるシール部材281〜284が設けられている。これにより,前記トナー供給経路241〜244各々の間や,前記トナー供給経路244及び前記回転駆動部30間のトナーの流通が防止される。即ち,前記中間転写ユニット2では,一つの空間が前記シール部材281〜284で仕切られることにより,前記トナー供給経路241〜244が形成されている。
ところで,図6(a)に示すように,前記トナー供給経路241,244と前記トナー供給経路243とでは,前記トナー入口部271,273,274と前記トナー出口部261,263,264との鉛直方向のずれが左右に異なっている。したがって,前記トナー供給経路241,244の水平経路241b,244bと,前記トナー供給経路243の水平経路243bとでは,異なる方向にトナーを搬送する必要がある。
そのため,図6(c)に示すように,前記トナー搬送部材290では,前記スクリュー部291,293と前記スクリュー部292との巻方向が反対になるように形成されている。即ち,前記トナー搬送部材290が回転駆動されたときの前記スクリュー部291,293と前記スクリュー部292とによるトナーの搬送方向が反対方向となるように形成されている。
これにより,前記スクリュー部291〜293が形成された前記トナー搬送部材290が,図6(c)に示す矢印方向に回転駆動されると,前記水平経路241b,243b,244b各々の内部では,トナーが前記スクリュー部291〜293各々によって図6(b)に示す矢印方向に搬送される。具体的には,前記トナー入口部271,273,274から前記水平経路241b,243b,244bに供給されたトナーは,前記トナー出口部261,263,264に続く前記鉛直経路241a,243a,244aに向けて搬送される。
このように,前記水平経路241b,243b,244b各々においてトナーの搬送するべき方向が異なる場合であっても,前記トナー搬送部材290に形成するスクリュー部291〜293の巻方向(搬送方向)を異ならせることで,一つの前記トナー搬送部材290で対応することができる。
一方,図6(d)に示すように,前記トナー搬送部材290を回転駆動させる前記回転駆動部30は,前記トナー搬送部材290の端部に連結されたウォームホイール32と,前記ウォームホイール32及び前記駆動ローラ22に噛合されたウォームギア31とを有している。
これにより,前記中間転写ユニット2では,前記駆動ローラ22の回転駆動力が,前記ウォームギア31及び前記ウォームホイール32を介して前記トナー搬送部材290に伝達されることになる。即ち,前記駆動ローラ22の回転に伴って前記トナー搬送部材290が回転(図6(c)の矢印方向)されることになる。
このように,前記駆動ローラ22の駆動源を前記トナー搬送部材290の駆動源として兼用することによりコストの増加を抑制することができる。また,駆動源の増加を防止することができるため騒音対策にも好適である。なお,前記トナーコンテナ101〜104から前記現像装置31〜34にトナーの供給が必要な場合に駆動されるものであれば,前記カラープリンタX内の他の駆動源からの駆動力を用いてもかまわない。
以上説明したように構成された前記中間転写ユニット2を用いる前記カラープリンタXでは,図1及び図2に示されているように前記現像装置31〜34,前記中間転写ユニット2,前記トナーコンテナ101〜104が,この順で前記筐体10の上方から装着されることにより,前記トナー供給口111〜114各々と前記トナー受給口311〜314各々とが前記トナー供給経路241〜244各々で接続される。したがって,従来のように前記トナー供給口111〜114各々と前記トナー受給口311〜314各々とを個別にパイプで接続していた場合に比べて作業効率が良く,生産性やメンテナンス性を向上させることができる。
また,図7には,前記現像装置31,前記中間転写ユニット2,前記トナーコンテナ101の接続状態を前記フロントカバー12側(カラープリンタXの前方)から見たときの要部断面図を示している。
図7に示すように,前記カラープリンタXでは,前記フロントカバー12側(カラープリンタXの前方)から見たときに,前記トナーコンテナ101のトナー供給口111からのトナーは,前記中間転写ユニット2の筐体24に形成されたトナー供給経路240内を通過して前記現像装置31のトナー受給口311に対して略鉛直下方向に供給されることになる。したがって,従来のように前記中間転写ユニット2を避けて該中間転写ユニット2の筐体24の外側を迂回してパイプを配置する必要がなく,前記カラープリンタXの幅方向のサイズを縮小させて小型化を図ることができる。
前記実施の形態で説明した前記トナー搬送部材290では,前記スクリュー部291〜293が,前記トナー供給経路241,243,244においてトナーを水平方向の一方向に搬送するものであった。例えば,図6(a)において,前記スクリュー部291は,トナーを左方向だけに搬送するものであって,前記スクリュー部292はトナーを右方向だけに搬送するものであった。
本実施例では,前記トナー搬送部材290の変形例であるトナー搬送部材390について説明する。ここに,図8は,前記トナー搬送部材290の変形例であるトナー搬送部材390を説明するための図であって,(a)は断面図,(b)は(a)に一点鎖線で示す領域Bの部分拡大図である。なお,前記実施の形態で説明した構成要素と同様の構成要素には同じ符号を付してその説明を省略する。
図8(a)に示すように,トナー搬送部材390に形成されたスクリュー部391〜393各々には,前記トナー供給経路241,243,244の水平経路241b,243b,244bの両端部から,前記鉛直経路241a,243a,244aにトナーが集まるようにトナーを搬送するべく,巻方向(搬送方向)が異なる二方向のスクリュー部が形成されている。
例えば図8(b)に示すように,前記トナー供給経路241の水平経路241bに位置対応する前記スクリュー部391には,前記水平経路241bの左端部から前記鉛直経路241aに向けてトナーを搬送するように形成されたスクリュー部391aと,前記水平経路241bの右端部から前記鉛直経路241aに向けてトナーを搬送するように形成されたスクリュー部391bとが形成されている。これにより,前記水平経路241b内でトナーを循環させることができるためトナーの固着などを防止することができる。なお,前記トナー供給経路243,244についても同様に構成されるため説明を省略する。
本発明の実施の形態に係るカラープリンタの概略構成図。 トナーコンテナ,中間転写ユニット及び現像装置が接続された状態を示す斜視図。 トナーコンテナの斜視図。 現像装置の要部構成図。 本発明の実施の形態に係る中間転写ユニットの斜視図。 トナー供給経路の内部構造を説明するための図。 トナーコンテナ,中間転写ユニット及び現像装置が接続された状態をカラープリンタの前方から見たときの要部断面図。 トナー搬送部材の変形例を説明するための図。 特許文献1の図7を引用した図。
符号の説明
101〜104…トナーコンテナ(現像剤収容部の一例)
111〜114…トナー供給口(現像剤供給口の一例)
2…中間転写ユニット
21…中間転写ベルト(中間転写体の一例)
22,23…駆動ローラ(中間転写体駆動手段の一例)
24…筐体
240…トナー供給経路
241〜244…トナー供給経路(現像剤供給経路の一例)
241a〜244a…鉛直経路
241b〜244b…水平経路
251〜254…シャッター部材
261〜264…トナー出口部(現像剤出口部の一例)
271〜274…トナー入口部(現像剤入口部の一例)
281〜284…シール部材
290,390…トナー搬送部材(現像剤搬送部材の一例)
291〜294,391〜394…スクリュー部
30…回転駆動部
3…画像形成ユニット
31〜34…現像装置
311〜314…トナー受給口(現像剤受給口の一例)
322〜324…トナー導入部
4…LSU
5…排紙ユニット
6…定着ユニット
7…給紙カセット
10…筐体
11…トップカバー
12…フロントカバー

Claims (4)

  1. 複数の像担持体から一次転写された現像剤像を用紙に二次転写する中間転写体と,該中間転写体を駆動させる中間転写体駆動手段と,前記中間転写体及び前記中間転写体駆動手段を支持する筐体と,を備えてなり,画像形成装置において複数色に対応する複数の現像剤収容部と該現像剤収容部各々の下方に設けられる複数の現像装置との間に配置される中間転写ユニットであって,
    前記筐体の一側端部に,複数の前記現像剤収容部の現像剤供給口各々に位置対応する複数の現像剤入口部と,複数の前記現像装置の現像剤受給口各々に位置対応する複数の現像剤出口部と,前記現像剤入口部各々から前記現像剤出口部各々に続く複数の現像剤供給経路とが形成されてなり,
    少なくとも二以上の前記現像剤供給経路が,略水平方向に形成された水平経路と略鉛直方向に形成された鉛直経路とを有するものであって,
    所定の駆動手段によって回転駆動されることにより,少なくとも二以上の前記現像剤供給経路の水平経路各々において現像剤を水平方向に搬送する一つの現像剤搬送部材を備えてなることを特徴とする中間転写ユニット。
  2. 前記現像剤搬送部材が,少なくとも二以上の前記現像剤供給経路の水平経路各々に位置対応する少なくとも二以上のスクリュー部が形成されたものである請求項1に記載の中間転写ユニット。
  3. 前記現像剤搬送部材が,搬送方向が異なる少なくとも二以上のスクリュー部が形成されたものである請求項2に記載の中間転写ユニット。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の中間転写ユニットを備えてなる画像形成装置。
JP2007012172A 2007-01-18 2007-01-23 中間転写ユニット,画像形成装置 Active JP4869090B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007012172A JP4869090B2 (ja) 2007-01-23 2007-01-23 中間転写ユニット,画像形成装置
US12/009,391 US7684730B2 (en) 2007-01-18 2008-01-18 Image forming apparatus and intermediate transfer unit
US12/710,412 US8086147B2 (en) 2007-01-18 2010-02-23 Image forming apparatus and intermediate transfer unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007012172A JP4869090B2 (ja) 2007-01-23 2007-01-23 中間転写ユニット,画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008180752A JP2008180752A (ja) 2008-08-07
JP4869090B2 true JP4869090B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=39724724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007012172A Active JP4869090B2 (ja) 2007-01-18 2007-01-23 中間転写ユニット,画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4869090B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011191626A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Casio Electronics Co Ltd 画像形成装置
JP7371504B2 (ja) * 2020-01-17 2023-10-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008180752A (ja) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4525782B2 (ja) 現像剤収容容器および画像形成装置
JP4948885B2 (ja) 画像形成装置
JP4480553B2 (ja) 画像形成装置
JP4869090B2 (ja) 中間転写ユニット,画像形成装置
JP4929824B2 (ja) 転写ユニット
JP4911461B2 (ja) 中間転写ユニット,画像形成装置
JP5044422B2 (ja) 画像形成装置
JP5459429B2 (ja) 画像形成装置
JP5690781B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備える画像形成装置
JP4667003B2 (ja) 回転体保持装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2011123112A (ja) 画像形成装置
JP2006349850A (ja) 画像形成装置
JP4696716B2 (ja) 画像形成装置
JP2001235905A (ja) 画像形成装置
JP6667132B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP7451146B2 (ja) 画像形成装置
JP5428680B2 (ja) 画像形成装置
WO2022201593A1 (ja) 現像剤の収容容器および画像形成装置
JP5128843B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP6665597B2 (ja) 現像剤の収容容器および画像形成装置
JP3997222B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JP2006138335A (ja) 固定構造及び画像形成装置
JP4870009B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5314628B2 (ja) 駆動伝達機構を備えた現像ユニット及びそれを備える画像形成装置
JP4793466B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091222

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4869090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250