JP4866207B2 - 情報処理装置、転送データ数表示方法、及び転送データ数表示プログラム - Google Patents

情報処理装置、転送データ数表示方法、及び転送データ数表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4866207B2
JP4866207B2 JP2006291670A JP2006291670A JP4866207B2 JP 4866207 B2 JP4866207 B2 JP 4866207B2 JP 2006291670 A JP2006291670 A JP 2006291670A JP 2006291670 A JP2006291670 A JP 2006291670A JP 4866207 B2 JP4866207 B2 JP 4866207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
display
transferred
transfer
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006291670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008108138A (ja
Inventor
健児 山口
保太朗 三宅
紀子 鹿田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2006291670A priority Critical patent/JP4866207B2/ja
Priority to US11/976,242 priority patent/US20080133792A1/en
Publication of JP2008108138A publication Critical patent/JP2008108138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4866207B2 publication Critical patent/JP4866207B2/ja
Priority to US14/231,257 priority patent/US20140210834A1/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/20Processor architectures; Processor configuration, e.g. pipelining
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators

Description

本発明は、情報処理装置に関し、特に、データのバックアップにおけるデータ転送数の表示に関する。
携帯電話機のアドレス帳などのデータのバックアップをとるため、例えばmicroSD(登録商標)カードなどの外部メモリに、これらのデータを記録することがある。データのバックアップにおいて、データの転送は短時間で終了することが望ましい。
下記の特許文献1には、画像を撮影し、撮影した画像を転送する場合に、転送後に撮影可能な画像枚数を表示することができる画像記憶装置が開示されている。
特開平11−331531号公報
ところで、複数のデータのバックアップをとる際には、携帯電話機のモニタには、データを転送した件数が表示されるものがある。これは、1個のデータの転送が実行されるごとに、転送件数が1加算されて表示される。例えば、アドレス帳のバックアップを取る際には、携帯電話機のモニタには、アドレス帳に登録されている個人データの転送が何件終了したかが表示される。
このとき、データ転送の終了件数の表示はデータ転送との同期をとっている。即ち、データが1件転送されると、その1件分が加算されてデータ転送の終了件数が表示される。このとき、データ転送を制御するためのソフトウェアにおいてはグラフィックエンジンなどのハードウェアに表示すべき内容を指示し、そのハードウェアから、表示完了の通知を受けてから次のデータ転送を実行する。この場合、表示完了の通知がされるまでは、次のデータの転送を実行できないので、表示処理等に時間がかかった場合などには、データ転送全体において時間がかかるという問題がある。
表示完了の通知を待たずにデータの転送を実行して、そのデータの転送が終了するごとに表示要求を出力することも考えられるが、連続して、データ転送1件ごとの表示要求が出力された場合に、画面表示を実行するグラフィックエンジンの処理が追いつかず、全ての表示要求に対応して、転送件数の表示ができないことがある。結果、このデータ件数の表示と実際に終了しているデータ転送件数が一致しないということもありうる。
そこで、本発明においては、データ転送と、データ転送終了件数の表示を行った時点での整合性をとりつつも、データ転送に要する総時間をある程度短くした情報処理装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、複数個のデータの転送を実行する際に、転送済みデータの個数を示す情報を逐次表示する情報処理装置であって、自装置に備えられた第1記憶媒体と、自装置に接続される第2記憶媒体との間のデータ転送を実行する転送手段と、表示装置に転送済みのデータの個数を示す情報の表示を実行させるものであって、転送済みのデータ個数を示す情報を表示する回数を転送対象となっているデータの個数よりも少なくするように前記表示を実行させる表示制御手段とを備えることを特徴としている。
上述のような構成によって、情報処理装置は、第1記憶媒体と第2記憶媒体間で複数のデータの転送を実行する場合に、一つのデータを転送するごとに、そこまでのデータの転送数を表示することはなくなり、転送済みデータ数の表示回数が少なくなるので、表示完了の通知待ちの回数も少なくなり、データ転送における処理数が少なくなるので、データ転送にかかる時間を短縮できる。
また、前記情報処理装置は、更に、前記転送手段により転送されたデータの個数をカウントするカウント手段を備え、前記表示制御手段は、前記カウント手段が所定数のデータの転送をカウントする毎に、前記表示装置に、前記表示を実行させるように制御することとしてよい。
これにより、情報処理装置は、所定数、例えば、20個のデータを転送するごとに、そこまで転送したデータの個数の表示を実行することになる。所定数ごとにしか、転送したデータ数の表示が行われなくなるので、データ転送にかかる時間を短縮でき、表示処理が実行されない分だけ省電力を実現できる。
また、前記表示制御手段は、前記転送対象となっているデータの個数が所定件数以上である場合に限り、前記制御を実行することとしてよい。
これにより、情報処理装置は、転送するデータ数が所定個数以上、例えば101件以上の場合に限り、転送済みデータの個数の表示の制限を行う。少ない個数のデータしか送信しない場合には、1個1個のデータが転送されていく様子を見れる方がユーザフレンドリィであり、また、データ転送の個数が少ない場合には、逐次転送済みデータ個数の表示を実行したとしても、データ転送にかかる時間はさほどかからないため、転送完了を待つユーザに対してストレスを与えることは少ない。
また、前記情報処理装置は、更に、他の情報処理装置と通信をするための通信手段を備え、前記第1記憶媒体は、通信先に係るデータを含むアドレスデータを通信先毎に記憶しており、前記データの個数は、前記アドレスデータを一単位とする数であることとしてよい。
また、前記転送手段は、前記第1記憶媒体から前記第2記憶媒体に前記アドレスデータを転送することとしてよい。
これにより、情報処理装置は、情報処理装置が通信機器である場合に、連絡先のデータであるアドレスデータを記憶していることが考えられ、その通信先に係る電話番号やメールアドレスなどのアドレスデータを転送することができる。また、この場合、転送するデータはアドレスデータの集合体であるアドレス帳であることが考えられ、情報処理装置は、当該転送においては、転送したアドレスデータの個数を、例えば10個転送するごとに、表示装置に表示させる処理を実行することができる。
また、前記表示装置は、前記表示制御手段の制御により転送済みのデータの個数を示す情報を表示すると前記表示制御手段に対して表示の完了を示す情報を送信し、前記転送手段は、前記表示制御手段が前記表示装置に対して転送済みデータの個数を示す情報を表示する制御を行った後、前記表示の完了を示す情報を受信するまで、前記データ転送を中断することとしてよい。
これにより、情報処理装置は、表示処理を実行している間は、データの転送を中断することになるので、転送済みのデータの個数と表示内容との整合性を保つことができる。
また、複数個のデータの転送を実行する際に、転送済みデータの個数を示す情報を逐次表示する情報処理装置において転送済みのデータを表示するための転送データ数表示方法であって、前記情報処理装置に備えられた第1記憶媒体と、前記情報処理装置に接続される第2記憶媒体との間のデータ転送を実行する転送ステップと、表示装置に転送済みのデータの個数を示す情報の表示を実行させる場合に、転送済みのデータ個数を示す情報を表示する回数を転送対象となっているデータの個数よりも少なくするように前記表示を実行させる表示制御ステップとを含むことを特徴としてよい。
あるいは、複数個のデータの転送を実行する際に、転送済みデータの個数を示す情報を逐次表示する情報処理装置において、転送済みのデータを表示するための転送データ数を表示装置に表示させるための処理手順を、情報処理装置搭載のコンピュータに実行させるための転送データ数表示プログラムであって、前記処理手順は、前記情報処理装置に備えられた第1記憶媒体と、前記情報処理装置に接続される第2記憶媒体との間のデータ転送を実行する転送ステップと、前記表示装置に転送済みのデータの個数を示す情報の表示を実行させる場合に、転送済みのデータ個数を示す情報を表示する回数を転送対象となっているデータの個数よりも少なくするように前記表示を実行させる表示制御ステップと含むことを特徴としてよい。
情報処理装置がこの方法を実行する、あるいは情報処理装置に搭載されているコンピュータがこのプログラムを実行することにより、情報処理装置は、データ転送時に、転送済みデータの個数の表示の制限を実行することができる。
以下、本発明に係る情報処理装置の一実施形態である携帯電話機について図面を用いて説明する。
<実施の形態>
<構成>
図1は、本発明に係る携帯電話機100の機能構成を示したブロック図である。同図に示すように、携帯電話機100は、通信部110と、操作部120と、音声処理部130と、記憶部140と、表示部150と、外部メモリ装着部160と、制御部170とを含んで構成される。また、携帯電話機100は、メモリカード200を装着している。
上述の転送手段は、制御部170によって実現される。また、第1記憶媒体は、記憶部140に相当し、第2記憶媒体は、メモリカード200に相当する。また、表示装置は、表示部150によって、表示制御手段は、制御部170により実現される。
通信部110は、アンテナ111を含んで構成され、アンテナ111から受け取った受信信号を受話音声信号及び受信データ信号に復調し、復調した受話音声信号を音声処理部130に、受信データ信号を制御部170に出力する機能を有する。また、通信部110は、音声処理部130でA/D変換された送話音声信号、及び制御部170から与えられる電子メールなどの送信データ信号を変調し、アンテナ111から出力する機能を有する。
操作部120は、テンキー群、オンフックキー、オフフックキー、方向キー、決定キー、メールキーなどの諸キー群を含み、ユーザの操作を受け付け、受け付けた操作内容を制御部170に伝達する機能を有する。本発明においては、特に、データ転送に係る指示をユーザから受け付ける。
音声処理部130は、通信部110から出力された受話音声信号をD/A変換してスピーカ132に出力する機能と、マイク131から取得した送話音声信号をA/D変換し、生成した信号を通信部110に出力する機能を有する。
記憶部140は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)を含んで構成され、小型ハードディスクや不揮発性メモリなどによって実現される。本発明においては、記憶部140は、特に、アドレス帳141を記憶している。アドレス帳141は、携帯電話機100のユーザの家族、友人等の連絡先などの情報を各個人、企業ごとに記録している。
アドレス帳141について、具体的に説明すると、アドレス帳141には、ユーザが利用する連絡先の名称と共に、少なくとも電話番号あるいはメールアドレスの情報を含むものであって、一つの連絡先に係るデータが1個のアドレスデータとして記憶されている。アドレスデータには、そのほかにも例えば、住所のデータがあってもよいし、連絡先が一個人であれば、その個人の誕生日などのデータであってもよい。アドレス帳141は、このアドレスデータの集合体であり、記憶部140にあっては、各アドレスデータのフォーマットは統一され、そのデータ容量は同じであるので、記憶部141内の所定のアドレス値の単位で順にアドレスデータは格納されている。アドレス帳141のバックアップをとる場合には、アドレスデータ単位でデータの転送が実行され、一のアドレスデータが転送されると、転送したデータ数が1加算される。
表示部150は、GE(Graphic Engine)151とLCD(Liquid Crystal Display)152とを含んで構成される。GE151は、制御部170で実行されるアプリケーションプログラムの指示に基づいて、LCD152で表示する画像のデータを生成し、当該画像データをLCD152に表示させる表示コマンドを出力する機能を有する。LCD152は、GE151によって生成された画像を表示する機能を有する。また、LCD152は、GE151に対して、表示を実行したことを示す表示完了コマンドを出力する機能を有し、GE151は、当該表示完了応答を受け取った後に、制御部170の表示制御手段171に対して、表示要求に対する表示完了応答を出力する機能を有する。
外部メモリ装着部160は、メモリカード200を装着するためのスロットであり、制御部170の指示のもと、メモリカード200と記憶部140間のデータ転送を中継する機能を有する。
制御部170は、携帯電話機100の各部を制御する機能を有し、特に、記憶部140と外部メモリ装着部160に装着されるメモリカード200間のデータ転送を実行する機能を有する。本実施例では、記憶部140に記憶されているアドレス帳141のデータをメモリカード200に転送するものとして、記述する。
また、制御部170は、表示制御手段171と、転送カウンタ172と、総カウンタ173とを含む。
表示制御手段171は、記憶部140と外部メモリ装着部160に装着されるメモリカード200間のデータ転送が実行されている場合に、基本的には、1個のデータの転送が実行された場合に、そのデータ転送が実行された旨を示す情報の表示要求をGE151に出力し、その表示が実行されたことを示す描画応答が返されるまでデータ転送を待機させておく機能を有する。また、表示制御手段171は、そのデータ転送の転送件数が101件以上である場合に、1件ごとではなく10件のデータを転送するごとに、データ転送が終了した件数の表示要求をGE151に出力する。例えば、アドレス帳141のデータ転送を実行していて、アドレス帳141に189人分のアドレスが登録されていた場合には、10人分のデータを転送するごとに表示要求を出力する。
転送カウンタ172は、データを転送しているときに、データ転送の件数が101件を超える場合には、10件ごとのデータ転送をカウントする。つまり、カウント0から1件転送するごとに件数を1加算し、10件になった時点で、その旨を表示制御手段171に通知し、自己のカウントを0にリセットする。
総カウンタ173は、何件のデータを転送したかをカウントする機能を有し、カウントしている数値を表示制御手段171に通知する機能を有する。
図2には、携帯電話機100の外観図を示した。当該携帯電話機100には、同図に示すように、メモリカード200を装着することができる。メモリカード200は、例えば、microSD(登録商標)カードである。
<データ>
ここでは、データ転送時におけるデータ転送の転送状況の表示例を示す。
まず、図3においては、従来におけるデータ転送のデータ転送状況を示す情報の表示画面を示した。なお、本発明においてもデータ転送件数が100件以下の場合には、従来と同様の表示画面となる。図3(a)、図3(b)、図3(c)、図3(d)の順に1個のデータ転送が終了するごとに表示要求が制御部170から表示部150に出力され、当図に示したような内容がLCD152に表示される。
図3(a)には、1件目のデータ転送が終了したことを示す画面表示の一例が示されている。本図に示すように、1件分のデータが終了したことを、「1/189」という表示で示している。分母の189は、転送する総件数を示している。
図3(b)には、2件目までのデータ転送が終了したことを示す画面表示の一例が示されている。図3(c)には、188件目までのデータ転送が終了したことを示す画面表示の一例が示されている。そして、図3(d)には、189件分のデータの転送が終了したことを示す画面表示例を示した。
また、図3(a)〜(c)においては、データ転送中であるため、「メモリカードを抜かないでください」とユーザに注意する旨を表示しているが、図3(d)においては、データの転送が終了しているので、その表示は行わない。
このように、従来だと、1件分のデータ転送が終了するごとにデータ転送終了済み件数の表示の更新を行っていた。一方、図4には、本発明において、データ転送件数が101件を越える場合における転送済みのデータ件数の表示例を示した。
図4(a)には、10件目までのデータ転送が終了したことを示す画面表示の一例が示されている。本図に示すように、1件分のデータが終了したことを、「10/189」という表示で示している。分母の189は、転送する総件数を示している。
図4(b)には、20件目までのデータ転送が終了したことを示す画面表示の一例が示されている。図4(c)には、180件目までのデータ転送が終了したことを示す画面表示の一例が示されている。そして、図4(d)には、189件分のデータの転送が終了したことを示す画面表示の一例を示した。
また、図4(a)〜(c)においては、データ転送中であるため、「メモリカードを抜かないでください」とユーザに注意する旨を表示しているが、図4(d)においては、データの転送が終了しているので、その表示は行わない。
図4に示したように、本発明の場合、10件分のデータ転送が終了するごとにデータ転送終了済み件数の表示の更新を行う。また、データの転送が終了した場合にのみ、前の表示から10件分のデータの転送が実行されていなくとも、図4(d)に示したように表示の更新が行われる。
<動作>
次に、本実施の形態における動作を説明するにあたり、本発明においてデータ転送の表示出力がどのように実行されているかを、制御部170とGE151とLCD152間のやり取りに基づいて説明する。
図5は、本発明におけるデータ転送を実行する際の、転送状況の表示におけるシーケンスを示した図である。ここでは、189件登録されているアドレス帳141のデータをメモリカード200に転送する場合の動作を説明する。
まず、制御部170が、アドレス帳141の中のデータを1件ずつ順に記憶部140から、外部メモリ装着部160を介して、メモリカード200に書き込んでいく。このデータ転送が10件の節目である場合には、制御部170は、GE151に対して、10件分のデータ転送が終了したことを示す情報の表示要求DispReq10を出力する(ステップS501)。
表示要求DispReq10を受けて、GE151は、表示する画素データを作成し、LCD152に対して、その表示を実行させる表示コマンドDispCmd10を出力する(ステップS503)。そしてGE151は、LCD152から、LCD152において表示が完了したことを示す表示完了コマンドを受けるまでは待機状態に入る(ステップS505)。待機状態に入ると、GE151は、次の表示要求を受け付けなくなる。
LCD152は、当該表示コマンドを受けてデータ転送した件数「10/189」を表示し、表示したことを示す表示完了コマンドCmd10AnsをGE151に返す(ステップS507)。
Cmd10Ansを受けたGE151は、待機状態を解除し(ステップS509)、表示要求DispReq10に基づく表示が実行されたことを示す表示完了応答Req10Ansを制御部170に出力する(ステップS511)。表示完了応答Req10Ansを受けた制御部170は、11件目のデータ転送を実行する。
そして、12件目、13件目とデータを転送していき、20件目を転送すると、制御部170は、20件分のデータ転送が終了したことを示す情報の表示要求DispReq20をGE151に出力する(ステップS513)。
表示要求DispReq20を受けて、GE151は、表示する画素データを作成し、LCD152に対して、その表示を実行させる表示コマンドDispCmd20を出力する(ステップS515)。そしてGE151は、LCD152から、LCD152において表示が完了したことを示す表示完了コマンドを受けるまでは待機状態に入る(ステップS517)。
LCD152は、当該表示コマンドを受けてデータ転送した件数「20/189」を表示し、表示したことを示す表示完了コマンドCmd20AnsをGE151に返す(ステップS519)。
Cmd20Ansを受けたGE151は、待機状態を解除し(ステップS521)、表示要求DispReq20に基づく表示が実行されたことを示す表示完了応答Req20Ansを制御部170に出力する(ステップS523)。表示完了応答Req20Ansを受けた制御部170は、21件目のデータ転送を実行する。
携帯電話機100は、データ転送済みのデータ転送情報の表示をこのような手順で表示を実行する。
図6は、本発明におけるデータ転送を実行している際のデータ転送状況の表示させるための制御部170の動作を示したフローチャートである。
まず携帯電話機100は、操作部120を介して、データ転送の指示を受け付ける(ステップS601)。ここでは、アドレス帳141の記憶部140からメモリカード200へのデータバックアップのための転送指示を受けたものとする。当該指示を受け付けた制御部170は、まず、アドレス帳141に登録されているアドレスデータの件数を検出し、アドレス帳141に登録されているアドレスデータの件数が101件以上あるかどうかを判定する(ステップS603)。このとき制御部170は、転送する総件数を記憶する。
アドレスデータが101件以上登録されていた場合には(ステップS603のYES)、制御部170は、データ転送を開始し、転送カウンタ172と総カウンタ173とにカウントを開始させる(ステップS605)。1個のアドレスデータの転送が実行されるごとに、転送カウンタ172と総カウンタ173は、カウントしている数を1加算する(ステップS607)。1件のアドレスデータの転送については、上述したように、各アドレスデータは所定容量のデータ量を有することから、アドレス帳141が格納されているアドレス位置から所定単位、即ちアドレスデータの容量の単位でアドレスを区切って、各区切りごとのデータを転送することで行われる。
制御部170は、この時点で全てのデータの転送が終了しているかどうかを判断する。これは総カウンタ173でカウントされている数が記憶した転送予定のデータ数に一致するかどうかによって行う(ステップS609)。データ転送が終了していない場合には(ステップS609のNO)、転送カウンタ172は、カウントしている数が10になったかどうかを判定する(ステップS611)。
転送カウンタ172で、カウントしている数値が10であった場合には(ステップS611のYES)、転送カウンタ172は、その旨を表示制御手段171に通知する。当該通知を受けて、表示制御手段171は、一旦データを転送する動作を中断させる。そして、表示制御手段171は、総カウンタ173がその時点でカウントしている数を表示させる表示要求をGE151に出力し、転送カウンタ172はカウント数が10になったことをトリガに、カウントしている数を0にリセットする。また、表示制御手段は171表示完了応答をGE151から到来するのを待つ(ステップS613)。
表示要求を受けたGE151は、受け取ったデータ転送の件数、即ち総カウンタでカウントされている数に基づき描画データを生成し、表示コマンドを出力してLCD152に表示させる。LCD152は表示を実行したことを示す表示完了コマンドを出力し、GE151は、それを受けて表示要求応答を制御部170に返す。当該表示要求応答を受けて、表示制御手段171は、データ転送の抑制を解除する。
そして、制御部170は、ステップS607に戻り、以降の処理を実行する。
ステップS609において、データ転送が終了していることが検出された場合、即ち記憶した転送するデータの数と総カウンタ173で計上されている数とが一致した場合には(ステップS609のYES)、制御部170は、図4(d)に示したような、データ転送が終了したことを示す情報を表示部150に表示させて(ステップS615)、データ転送の処理を終了する。
アドレスが101件以上登録されていなかった場合には(ステップS603のNO)、制御部170は、データの転送を開始し、総カウンタにカウントを開始させる(ステップS604)。1個のアドレスデータの転送が実行されるごとに、総カウンタ173は、カウントしている数を1加算する(ステップS606)。
次に、制御部170は、記憶した転送するデータ数と、総カウンタ173でカウントされている数が一致するかどうかによって、全てのデータ転送が終了しているかどうかを判定する(ステップS608)。
全てのデータ転送が終了していない場合には(ステップS608のNO)、総カウンタ173は、カウントが1加算されたことを表示制御手段171に通知する。当該通知を受けて、表示制御手段171は、一旦データを転送する動作を中断させる。そして、表示制御手段171は、総カウンタ173がその時点でカウントしている数を表示させる表示要求をGE151に出力し、GE151から表示完了応答が到来するのを待つ(ステップS610)。
表示要求を受けたGE151は、受け取ったデータ転送の件数、即ち総カウンタでカウントされている数に基づき描画データを生成し、表示コマンドを出力してLCD152に表示させる。LCD152は表示を実行したことを示す表示完了コマンドを出力し、GE151は、それを受けて表示要求応答を制御部170に返す。当該表示要求応答を受けて、表示制御手段171は、データ転送の抑制を解除する。
そして、制御部170は、ステップS606に戻り、以降の処理を実行する。
ステップS608において、データ転送が終了していることが検出された場合、即ち転送するデータの数と総カウンタ173で計上されている数とが一致した場合には(ステップS608のYES)、制御部170は、図3(d)に示したような、データ転送が終了したことを示す情報を表示部150に表示させて(ステップS615)、データ転送の処理を終了する。
以上に説明してきたように、本発明においては、複数個のデータの転送を実行したら、1件のデータの転送が実行され、そのことにより転送済みデータ件数が更新され、表示内容を更新した後に次のデータ転送が実行されるような仕様において、データ転送の件数が多い場合には、そのデータ転送の転送状況を示す転送件数の表示を、転送するデータ数よりも少なくすることが特徴となる。
<補足>
上記実施の形態に基づいて、本発明に係る携帯電話機について説明したが、本発明の実施の形態はこれに限るものではないことは勿論である。以下、その変形例について説明する。
(1)本発明は、上記実施の形態に示した携帯電話機におけるデータ転送を実行する際の転送情報の表示方法であってもよく、当該表示方法を携帯電話機のコンピュータに実行させるためのプログラムであってもよい。
(2)上記実施の形態においては、データ転送件数が101件以上の場合に10件ごとのデータ転送表示を実行していたが、これは101件以上でなく、例えば200件であってもよく、また、101件未満の場合においても、10件ごとのデータ転送表示を行うこととしてもよい。
(3)上記実施の形態においては、アドレス帳の転送を例に動作の実施例を示したが、本発明における要点は、携帯電話機でデータ転送を実行する際の転送状況を示す画面表示方法にあるので、転送するデータはアドレス帳以外のものであってもよい。例えば、画像データ、テキストデータ、ムービーデータなどであってもよい。
(4)上記実施の形態においては、記憶部140からメモリカード200へのデータ転送例を示したが、これは逆であってもよい。つまり、メモリカード200から、記憶部140へのデータ転送であってもよく、メモリカード200から記憶部140に転送されたデータの件数の表示を所定件数ごとに実行する。
(5)上記実施の形態においては、データ転送件数が100を超える場合に、10件ごとにデータ転送の状況を示す情報を表示したが、これは別に10件ごとでなくてもよい。例えば、5件ごとであってもよいし、あるいは20件ごとなどでもよい。また、最初のうちは、1件のデータ転送ごとにデータ転送表示を行い、101件を超えたら10件のデータ転送ごとにデータ転送表示を行い、201件を超えたら20件のデータ転送ごとにデータ転送表示を行うというように、データ転送表示を行う区切りを変動させてもよい。
(6)上記実施の形態においては簡単にしか説明しなかったが、ここで比較のために、データ転送において、データ転送状況との同期をとらない場合のシーケンスを図7に示した。本シーケンスに基づいて、同期をとらない場合の問題がどのように発生するかを簡単に説明しておく。
図7は、データ転送において転送済みデータの情報表示を実行する場合の制御部と、GEと、LCDの関係を示している。
まず、制御部が、アドレス帳の中のデータを1件ずつ順に記憶部から、外部メモリ装着部を介して、メモリカードに書き込んでいく。制御部は、GEに対して、1件分のデータの転送が終了したことを示す情報の表示要求DispReq1を出力する(ステップS701)。
表示要求DispReq1を受けて、GEは、表示する画素データを作成し、LCDに対して、その表示を実行させる表示コマンドDispCmd1を出力する(ステップS703)。そしてGEは、LCDから、LCDにおいて表示が完了したことを示す表示完了コマンドを受ける。
なお、表示要求DispReq1が出力されてからも、制御部によりデータ転送は実行されている。2個目のデータの転送が終了すると、制御部は、2個のデータが転送済みであることを示す情報を表示させる表示要求DispReq2を出力する(ステップS709)。当該表示要求DispReq2に基づいてステップS711、S713、S715を得て、2件目までのデータ転送が終了したことを示す情報が表示される。通常はこのように、表示要求に対応してデータ転送数が表示される。
しかし、図7のステップS717、S719、S721に示したように連続して、表示要求DispReq3 、DispReq4、DispReq5が出力され、GEがその他の画像の表示処理のためにビジー状態であることがある。この場合、先の表示要求DispReq3 、DispReq4については、処理できないことがある。
すると、最後に出力されたDispReq5のみが受理され、GEからは、LCDに対してDispCmd5が出力される。そしてLCDでは、データ転送した件数として「5/189」が表示されることになる(ステップS721、S723、S725、S727)。
つまり、1件1件連続して表示するはずが、「3/189」と、「4/189」の表示が抜け落ちることになる。機器としては、予定外の動作は、別のバグの発生要因となることがあるため、規定外の動作はしない方がよい。よって、本発明のように、転送件数を表示する際にデータ転送を実行していたならば、一時的にデータ転送を中断することにより、この事態を防ぐことができる。
なお、一回の表示に係る時間を図7に示すように、T2とすると、この時間は、図5に示した時間T1よりも、待機する処理がないため当然に短くなる。結果、同期をとる構成では、同期を取らない場合に比して、データ転送にかかる時間が長くなる。しかしながら、本発明では、データ数の表示処理回数を少なくすることにより、データ転送処理に要する時間を短縮することができる。
(8)上記実施の形態においては、転送件数を「20/189」のように数値で表現することとしたが、これは、その他の表現形態であってもよく、ユーザが転送されたデータの個数を認識できる形態であればよい。例えば、四角のブロックで表現し、大きいブロックを10の単位、小さなブロックを1の単位として、ブロックの個数で表現してもよい。
(9)上記実施の形態においては、情報処理装置として携帯電話機を例に示したが、これは携帯電話機に限らず、データ転送において、転送済みのデータ数を表示する場合に、その表示回数を転送対象となっているデータ数よりも少なくする機器であればなんでもよい。例えば、PDA(Personal Digital Assistants)にフラッシュメモリを接続して、PDAのメモリとフラッシュメモリとの間でデータ転送を実行する際の転送済みのデータ数の表示回数を転送するデータ数のよりも少なくしてもよい。あるいは、例えば、デジタルカメラからPC(Personal Computer)に撮影した画像データを転送する際に、画像データ1枚ごとではなく、10枚ごとに転送したデータ数の表示をデジタルカメラの表示画面に表示するようにしてもよい。
(10)上記実施の形態においては、転送カウンタが10になった場合に、データ数の表示処理を行うこととしたが、転送カウンタを設けない構成にしてもよい。つまり、総カウンタが数値を1加算する毎に、総カウンタでカウントされている数値を10で除算し、整数値で割り切れた場合に、その時点の数値で表示処理を行うという構成にしてもよい。
本発明に係る情報処理装置は、データ転送のタイミングと同期を取りながら、当該データ転送における転送状況を表示できる携帯電話機として活用することができる。
携帯電話機100の機能構成を示した機能ブロック図である。 携帯電話機100とメモリカード200の外観を示した外観図である。 データ転送を実行する際に従来における、データ転送状況の表示例である。 本発明においてデータ転送を実行する際の、データ転送状況の表示例である。 本発明における制御部とGEとLCD間のやり取りを示したシーケンス図である。 本発明におけるデータ転送時の制御部170の動作を示したフローチャートである。 従来における制御部とGEとLCD間のやり取りを示したシーケンス図である。
符号の説明
100 携帯電話機
110 通信部
111 アンテナ
120 操作部
130 音声処理部
131 マイク
132 スピーカ
140 記憶部
141 アドレス帳
150 表示部
151 GE
152 LCD
160 外部メモリ装着部
170 制御部
171 表示制御手段
172 転送カウンタ
173 総カウンタ
200 メモリカード

Claims (8)

  1. 複数個のデータの転送を実行する際に、転送済みデータの個数を示す情報を逐次表示する情報処理装置であって、
    自装置に備えられた第1記憶媒体と自装置に接続される第2記憶媒体との間のデータ転送を実行する転送手段と、
    表示装置に転送済みのデータの個数を示す情報の表示を実行させるものであって、転送済みのデータ個数を示す情報を表示する回数を転送対象となっているデータの個数よりも少なくするように前記表示を実行させる表示制御手段とを備え
    前記表示装置は、前記表示制御手段の制御により転送済みのデータの個数を示す情報を表示すると前記表示制御手段に対して表示の完了を示す情報を送信し、
    前記転送手段は、前記表示制御手段が前記表示装置に対して転送済みデータの個数を示す情報を表示する制御を行った後、前記表示の完了を示す情報を受信するまで、前記データ転送を中断する
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記情報処理装置は、更に、
    前記転送手段により転送されたデータの個数をカウントするカウント手段を備え、
    前記表示制御手段は、前記カウント手段が所定数のデータの転送をカウントする毎に、前記表示装置に、前記表示を実行させるように制御する
    ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記表示制御手段は、前記転送対象となっているデータの個数が所定件数以上である場合に限り、前記制御を実行する
    ことを特徴とする請求項2記載の情報処理装置。
  4. 前記情報処理装置は、更に、
    他の情報処理装置と通信をするための通信手段を備え、
    前記第1記憶媒体は、通信先に係るデータを含むアドレスデータを通信先毎に記憶しており、
    前記データの個数は、前記アドレスデータを一単位とする数である
    ことを特徴とする請求項3記載の情報処理装置。
  5. 前記転送手段は、前記第1記憶媒体から前記第2記憶媒体に前記アドレスデータを転送する
    ことを特徴とする請求項4記載の情報処理装置。
  6. 前記表示制御手段は、更に、
    前記転送手段が、データ転送を実行している場合に、前記第2記憶媒体の接続を解除しないようユーザに注意を喚起する情報を前記表示装置に表示させる
    ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  7. 複数個のデータの転送を実行する際に、転送済みデータの個数を示す情報を逐次表示する情報処理装置において転送済みのデータを表示するための転送データ数表示方法であって、
    前記情報処理装置に備えられた第1記憶媒体と、前記情報処理装置に接続される第2記憶媒体との間のデータ転送を実行する転送ステップと、
    表示装置に転送済みのデータの個数を示す情報の表示を実行させる場合に、転送済みのデータ個数を示す情報を表示する回数を転送対象となっているデータの個数よりも少なくするように前記表示を実行させる表示制御ステップとを含み、
    前記表示装置は、前記表示制御ステップにおける制御により転送済みのデータの個数を示す情報を表示すると前記情報処理装置に対して表示の完了を示す情報を送信し、
    前記転送ステップは、前記表示制御ステップが前記表示装置に対して転送済みデータの個数を示す情報を表示する制御を行った後、前記表示の完了を示す情報を受信するまで、前記データ転送を中断する
    ことを特徴とする転送データ数表示方法。
  8. 複数個のデータの転送を実行する際に、転送済みデータの個数を示す情報を逐次表示する情報処理装置において、転送済みのデータを表示するための転送データ数を表示装置に表示させるための処理手順を、情報処理装置搭載のコンピュータに実行させるための転送データ数表示プログラムであって、
    前記処理手順は、
    前記情報処理装置に備えられた第1記憶媒体と、前記情報処理装置に接続される第2記憶媒体との間のデータ転送を実行する転送ステップと、
    前記表示装置に転送済みのデータの個数を示す情報の表示を実行させる場合に、転送済みのデータ個数を示す情報を表示する回数を転送対象となっているデータの個数よりも少なくするように前記表示を実行させる表示制御ステップと含み、
    前記表示装置は、前記表示制御ステップにおける制御により転送済みのデータの個数を示す情報を表示すると前記情報処理装置に対して表示の完了を示す情報を送信し、
    前記転送ステップは、前記表示制御ステップが前記表示装置に対して転送済みデータの個数を示す情報を表示する制御を行った後、前記表示の完了を示す情報を受信するまで、前記データ転送を中断する
    ことを特徴とする転送データ数表示プログラム。
JP2006291670A 2006-10-26 2006-10-26 情報処理装置、転送データ数表示方法、及び転送データ数表示プログラム Expired - Fee Related JP4866207B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006291670A JP4866207B2 (ja) 2006-10-26 2006-10-26 情報処理装置、転送データ数表示方法、及び転送データ数表示プログラム
US11/976,242 US20080133792A1 (en) 2006-10-26 2007-10-23 Information processing device, method and program for displaying number of transferred data
US14/231,257 US20140210834A1 (en) 2006-10-26 2014-03-31 Information processing device, method and program for displaying number of transferred data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006291670A JP4866207B2 (ja) 2006-10-26 2006-10-26 情報処理装置、転送データ数表示方法、及び転送データ数表示プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011228181A Division JP5172005B2 (ja) 2011-10-17 2011-10-17 情報処理装置、転送データ数表示方法、及び転送データ数表示プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008108138A JP2008108138A (ja) 2008-05-08
JP4866207B2 true JP4866207B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=39441426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006291670A Expired - Fee Related JP4866207B2 (ja) 2006-10-26 2006-10-26 情報処理装置、転送データ数表示方法、及び転送データ数表示プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20080133792A1 (ja)
JP (1) JP4866207B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012199599A (ja) * 2009-08-06 2012-10-18 Panasonic Corp コードレス電話機
JP5172005B2 (ja) * 2011-10-17 2013-03-27 京セラ株式会社 情報処理装置、転送データ数表示方法、及び転送データ数表示プログラム
KR20230173704A (ko) * 2021-06-10 2023-12-27 캐논 가부시끼가이샤 블록체인에 정보를 등록하는 콘텐츠 생성장치, 콘텐츠 생성장치의 제어방법, 및 기억매체

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5493648A (en) * 1993-03-23 1996-02-20 Hayes Microcomputer Products, Inc. Display update controller
US6853381B1 (en) * 1999-09-16 2005-02-08 Ati International Srl Method and apparatus for a write behind raster
JP4325102B2 (ja) * 1999-11-12 2009-09-02 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム格納媒体
US6874130B1 (en) * 2000-02-17 2005-03-29 International Business Machines Corporation Copy/move graphical user interface apparatus and method
JP2001325139A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Canon Inc 情報処理システム、情報処理装置、撮像システム、情報処理方法、記憶媒体
US7249156B2 (en) * 2000-12-07 2007-07-24 Lg Electronics Inc. Method of providing a file transfer service through a mobile communication network
FI20002854A (fi) * 2000-12-22 2002-06-23 Nokia Corp Etälataamisen tilaindikaattorit langattomissa lyhyen kantaman laitteissa
KR20030049105A (ko) * 2001-12-14 2003-06-25 에스케이텔레텍주식회사 망에 데이터를 백업하는 방법 및 이를 구현한 휴대전화기
US20030182409A1 (en) * 2002-03-22 2003-09-25 Seaman Mark D. Method and system for indicating the progress of device services
KR100643274B1 (ko) * 2004-06-15 2006-11-10 삼성전자주식회사 데이터의 다운로드 진행상태를 디스플레이 하는 장치 및그 방법
KR20060078021A (ko) * 2004-12-30 2006-07-05 삼성전자주식회사 화상데이터 처리과정 표시방법 및 이를 적용한 화상형성장치
US20070179926A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-02 Giga-Byte Communications Inc. Data backup and restoration methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008108138A (ja) 2008-05-08
US20140210834A1 (en) 2014-07-31
US20080133792A1 (en) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5477318B2 (ja) 端末装置
CN101433065B (zh) 便携式无线设备以及通信控制方法
JP4866207B2 (ja) 情報処理装置、転送データ数表示方法、及び転送データ数表示プログラム
JP4903092B2 (ja) 画像処理装置、画像処理制御方法、及び画像処理制御プログラム
JP4196299B2 (ja) 画像処理装置
JP5822470B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、および記憶媒体
JP5172005B2 (ja) 情報処理装置、転送データ数表示方法、及び転送データ数表示プログラム
JP5721376B2 (ja) 遠隔操作システム、通信装置、撮像装置、遠隔操作システムの制御方法、通信装置の制御方法、撮像装置の制御方法、およびプログラム
EP2843594B1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2006080632A (ja) デジタルスチルカメラ印刷システムおよびデジタルスチルカメラおよび印刷装置およびデジタルスチルカメラ印刷システムの制御方法およびデジタルスチルカメラ印刷システムのプログラム
JP2007334555A (ja) データ転送装置と電子装置
JP2014064075A (ja) 画像読取システム、画像読取装置、情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2004080427A (ja) 撮像装置、及び画像形式変換方法
JP2010252075A (ja) 画像管理装置
JP4721612B2 (ja) 添付ファイル削除機能付きメール送信方法およびメール送信端末
JP2005189969A (ja) データバックアッププログラム、データバックアップ方法、携帯端末およびデータバックアップ装置
JP4490460B2 (ja) 障害許容性を提供する方法及びハンドセットとそのシステム
JP2013135342A (ja) 画像形成システム、情報処理装置、それらの制御方法、及びプログラム
JP2015198407A (ja) 画像記録装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP2009010773A (ja) 通信端末装置
JP2017038238A (ja) 画像記録装置、その制御方法及びプログラム
JP3848115B2 (ja) 電話端末システム、親機制御装置及び方法及び子機制御装置及び方法
WO2004014092A1 (fr) Procede et appareil de production d'annuaire telephonique sur la base de contenus d'information
JP2016157204A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理装置の制御プログラム、および画像形成システム
JP2002057887A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムが記憶された記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080801

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080829

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4866207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees