JP4865742B2 - エポキシ化合物の製造方法 - Google Patents
エポキシ化合物の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4865742B2 JP4865742B2 JP2008025080A JP2008025080A JP4865742B2 JP 4865742 B2 JP4865742 B2 JP 4865742B2 JP 2008025080 A JP2008025080 A JP 2008025080A JP 2008025080 A JP2008025080 A JP 2008025080A JP 4865742 B2 JP4865742 B2 JP 4865742B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- compound
- acetylacetonate
- mol
- manganese
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Epoxy Compounds (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
酸化触媒は、下記一般式(1)で表されるイミド化合物である。
触媒は、前記式(1)で表されるイミド化合物と助触媒とで構成してもよい。助触媒には、金属化合物、例えば、周期表2族元素(マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウムなど)、遷移元素、周期表13族元素(ホウ素B、アルミニウムAlなど)を含む化合物が含まれる。助触媒は、一種又は二種以上組合わせて使用できる。
基質としての非芳香族性エチレン結合を有する化合物には、(A)エチレン結合を有する鎖状炭化水素、及び(B)シクロアルケン環を有する化合物が含まれ、分子中に複数の非芳香族性エチレン結合を有していてもよい。
非芳香族性エチレン結合を有する化合物のエポキシ化に利用される酸素は、活性酸素であってもよいが、分子状酸素を利用するのが経済的に有利である。分子状酸素は特に制限されず、純粋な酸素を用いてもよく、窒素、ヘリウム、アルゴン、二酸化炭素などの不活性ガスで希釈した酸素を使用してもよい。操作性及び安全性のみならず経済性などの点から、空気を使用するのが好ましい。
シクロヘキセン3ミリモル、シクロヘキセンに対して1.25モル%のN−ヒドロキシフタルイミド、シクロヘキセンに対して0.05モル%のバナジルアセチルアセトナートVO(AA)2、1,2−ジクロロエタン5mlの混合物を、酸素雰囲気下、70℃で4時間攪拌した。反応液中の生成物をガスクロマトグラフィー分析により調べたところ、シクロヘキセンの転化率70%で、2,3−エポキシシクロヘキサノール(選択率66%)と、シクロヘキセンオキシド(選択率11%)とが得られた。なお、上記化合物のほかに、2−シクロヘキセン−1−オン(選択率15%)と、2−シクロヘキセン−1−オール(選択率4%)とが生成していた。
N−ヒドロキシフタルイミドをシクロヘキセンに対して5モル%用いる以外、実施例1と同様に反応させたところ、シクロヘキセンの転化率95%で、2,3−エポキシシクロヘキサノール(選択率56%)と、シクロヘキセンオキシド(選択率10%)とが得られた。なお、上記化合物のほかに、2−シクロヘキセン−1−オン(選択率21%)と、2−シクロヘキセン−1−オール(選択率2%)とが生成していた。
N−ヒドロキシフタルイミドをシクロヘキセンに対して10モル%、バナジルアセチルアセトナートVO(AA)2をシクロヘキセンに対して0.5モル%用い、25℃で18時間反応させた以外、実施例1と同様に反応させたところ、シクロヘキセンの転化率71%で、2,3−エポキシシクロヘキサノール(選択率48%)と、シクロヘキセンオキシド(選択率15%)とが得られた。なお、上記化合物のほかに、2−シクロヘキセン−1−オン(選択率15%)と、2−シクロヘキセン−1−オール(選択率4%)とが生成していた。
バナジルアセチルアセトナートVO(AA)2に代えて、マンガン(II)アセチルアセトナートMn(AA)2をシクロヘキセンに対して0.05モル%用いる以外、実施例1と同様に反応させたところ、シクロヘキセンの転化率67%で、2,3−エポキシシクロヘキサノール(収率60%)が得られた。
バナジルアセチルアセトナートVO(AA)2に代えて、マンガン(III)アセチルアセトナートMn(AA)3をシクロヘキセンに対して0.05モル%用いる以外、実施例1と同様に反応させたところ、シクロヘキセンの転化率66%で、2,3−エポキシシクロヘキサノール(収率62%)が得られた。
バナジルアセチルアセトナートVO(AA)2に代えて、モリブデン酸H2MoO4をシクロヘキセンに対して0.05モル%用いる以外、実施例1と同様に反応させたところ、シクロヘキセンの転化率58%で、2,3−エポキシシクロヘキサノール(収率52%)が得られた。
バナジルアセチルアセトナートVO(AA)2に代えて、鉄アセチルアセトナートFe(AA)3をシクロヘキセンに対して0.05モル%用いる以外、実施例1と同様に反応させたところ、シクロヘキセンの転化率52%で、2,3−エポキシシクロヘキサノール(収率50%)が得られた。
バナジルアセチルアセトナートVO(AA)2に代えて、酢酸マンガンMn(OAc)2をシクロヘキセンに対して0.05モル%用いる以外、実施例1と同様に反応させたところ、シクロヘキセンの転化率71%で、2,3−エポキシシクロヘキサノール(収率66%)が得られた。
バナジルアセチルアセトナートVO(AA)2に代えて、クロムアセチルアセトナートCr(AA)3をシクロヘキセンに対して0.05モル%用いる以外、実施例1と同様に反応させたところ、シクロヘキセンの転化率74%で、2,3−1−シクロヘキサノール(収率71%)が得られた。
バナジルアセチルアセトナートVO(AA)2に代えて、酸化タングステンW2O3をシクロヘキセンに対して0.05モル%用いる以外、実施例1と同様に反応させたところ、シクロヘキセンの転化率51%で、2,3−エポキシシクロヘキサノール(収率47%)が得られた。
N−ヒドロキシフタルイミドを用いることなく、バナジルアセチルアセトナートVO(AA)2をシクロヘキセンに対して0.5モル%用いる以外、実施例1と同様に反応させたところ、シクロヘキセンの転化率は5%未満であり、シクロヘキセンオキシド(選択率1%未満)が僅かに生成していたに過ぎず、2,3−エポキシシクロヘキサノールは全く生成していなかった。
Claims (3)
- 芳香族多価カルボン酸無水物から誘導されるN−ヒドロキシイミド化合物と、バナジルアセチルアセトナート、マンガン(II)アセチルアセトナート、マンガン(III)アセチルアセトナート、鉄アセチルアセトナート、クロムアセチルアセトナート、モリブデン酸、酢酸マンガン及び酸化タングステンからなる群から選択された少なくとも一種で構成された助触媒とのみからなる酸化触媒の存在下、非芳香族性のエチレン結合を有する化合物と酸素とを接触させて、対応するエポキシ化合物を生成させるエポキシ化合物の製造方法であって、前記助触媒の割合が、前記N−ヒドロキシイミド化合物1モルに対して0.001〜0.1モルである製造方法。
- 非芳香族性のエチレン結合を有する化合物が、エチレン結合を有する炭素数2〜20の鎖状炭化水素または3〜30員のシクロアルケン環を有する化合物である請求項1記載のエポキシ化合物の製造方法。
- 非芳香族性のエチレン結合を有する化合物と酸素とを接触させて対応するエポキシ化合物を生成させるための酸化触媒であって、芳香族多価カルボン酸無水物から誘導されるN−ヒドロキシイミド化合物と、バナジルアセチルアセトナート、マンガン(II)アセチルアセトナート、マンガン(III)アセチルアセトナート、鉄アセチルアセトナート、クロムアセチルアセトナート、モリブデン酸、酢酸マンガン及び酸化タングステンからなる群から選択された少なくとも一種で構成された助触媒とのみからなる酸化触媒であって、前記助触媒の割合が、前記N−ヒドロキシイミド化合物1モルに対して0.001〜0.1モルである酸化触媒。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008025080A JP4865742B2 (ja) | 2008-02-05 | 2008-02-05 | エポキシ化合物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008025080A JP4865742B2 (ja) | 2008-02-05 | 2008-02-05 | エポキシ化合物の製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21202097A Division JP4107696B2 (ja) | 1997-08-06 | 1997-08-06 | エポキシ化合物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008179644A JP2008179644A (ja) | 2008-08-07 |
JP4865742B2 true JP4865742B2 (ja) | 2012-02-01 |
Family
ID=39723810
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008025080A Expired - Lifetime JP4865742B2 (ja) | 2008-02-05 | 2008-02-05 | エポキシ化合物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4865742B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111974455A (zh) * | 2020-08-17 | 2020-11-24 | 吉林化工学院 | 一种用于催化环辛烯和环十二烯环氧化反应的催化剂PCuMo11@PC |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4107696B2 (ja) * | 1997-08-06 | 2008-06-25 | ダイセル化学工業株式会社 | エポキシ化合物の製造方法 |
-
2008
- 2008-02-05 JP JP2008025080A patent/JP4865742B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008179644A (ja) | 2008-08-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1074536B1 (en) | Oxidation method | |
JP3911060B2 (ja) | 酸化触媒系およびそれを用いた酸化方法 | |
JP4756719B2 (ja) | 酸化触媒系、酸化方法および酸化物の製造方法 | |
KR100472895B1 (ko) | 산화촉매계 및 그를 사용한 산화방법 | |
JP3434034B2 (ja) | 酸化触媒およびそれを用いた酸化方法 | |
JP4080026B2 (ja) | エーテル類の酸化方法 | |
JP4004595B2 (ja) | 分岐脂肪族炭化水素の酸化方法および酸化物の製造方法 | |
JP2000239211A (ja) | シクロアルカノンの製造方法 | |
JP3892938B2 (ja) | オキソ化用触媒およびそれを用いたケトン類の製造方法 | |
JP4046395B2 (ja) | メチル基又はメチレン基を有する芳香族化合物の酸化方法 | |
JP4107696B2 (ja) | エポキシ化合物の製造方法 | |
JP4865742B2 (ja) | エポキシ化合物の製造方法 | |
JP3831012B2 (ja) | 共役化合物の酸化方法 | |
JP4436905B2 (ja) | ジカルボン酸の製造方法 | |
JP3818829B2 (ja) | 酸化触媒およびそれを用いた酸化方法 | |
CN1199944C (zh) | 有机过氧化物的制备方法 | |
JP2000239210A (ja) | シクロアルカノンの製造方法 | |
JP2003064067A (ja) | エポキシ化合物の製造法 | |
JPH10316601A (ja) | 多環式炭化水素類の酸化方法 | |
JP2001354611A (ja) | 共役不飽和カルボニル化合物の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110329 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110518 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111025 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111110 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |