JP4865436B2 - 地絡点標定方法および装置 - Google Patents
地絡点標定方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4865436B2 JP4865436B2 JP2006199499A JP2006199499A JP4865436B2 JP 4865436 B2 JP4865436 B2 JP 4865436B2 JP 2006199499 A JP2006199499 A JP 2006199499A JP 2006199499 A JP2006199499 A JP 2006199499A JP 4865436 B2 JP4865436 B2 JP 4865436B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ground fault
- current
- point
- reactor
- slope
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S10/00—Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
- Y04S10/50—Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications
- Y04S10/52—Outage or fault management, e.g. fault detection or location
Landscapes
- Locating Faults (AREA)
Description
I(t)=X1・t・exp(−X2・t) (1)
X1=q(0)/L・C (2)
X2=Rg/2L (3)
ここで、q(0)は地絡直前のリアクトルの電荷量、Cは測定点のリアクトルの静電容量、Lは測定点から地絡点までの線路のインダクタンス、Rgは地絡抵抗、tは時間を表す。
g=X1 (4)
図5は中央装置における処理を表すフローチャートである。中央装置7では、通常、事故検出装置4からの検出信号を待ちながら待機する(302)。地絡の検出信号が着信しなければ待機を続ける。地絡の検出信号を受信した場合(303)は、全ての事故検出装置4からの波形特徴量データを取得する(304)。電流の立ち上がりの傾きを比較し、最大の傾きの測定点を標定の起点(原点)とし、次に傾きが大きい測定点を標定の終点とする(305)。次に、標定に必要な距離情報(例えば、各測定点と分岐点間の距離)を取得し(306)、電流の立ち上がりの傾きや距離の情報を用いて、所定の演算式に基づき地絡点標定を行う。
g1=E1/(L1+LR) (5)
g2=E2/(L2+LR) (6)
測定点S1と測定点S2の距離をdとし、測定点S1から地絡点までの距離をxとすれば、線路の距離と線路インピーダンスはほぼ比例することから、式(7)が成り立つ。
x:d−x = L1:L2 (7)
式(5)〜式(7)を解くことにより、標定距離は式(8)で表せる。
x=d・(g2・E1−g1・g2・LR)/(g2・E1+g1・E2−2g1・g2・LR) (8)
測定点S1、S2間の距離d,リアクトルのインピーダンスLRは既知の値であり、リアクトル電流立ち上がりの傾きg1、g2、地絡直前の測定点S1の電圧E1、測定点S2の電圧E2がわかれば、標定距離xを求めることができる。
x=d・(g3・E1−g1・g3・LR)/(g3・E1+g1・E3−2g1・g3・LR) (8’)
次に、分岐線で地絡が発生したケース(ケース2と呼ぶ)を説明する。図13は、分岐線3上の地絡位置Fと各測定点の位置関係を示している。測定点S3から地絡点までの距離をxとする。以下の評価は、シミュレーションで行ったものである。
Claims (7)
- 配電線路と対地間に2点以上配置されたリアクトルに流れる電流波形を検出し、該電流
波形から地絡点標定する地絡点標定方法であって、
前記リアクトルに流れる電流波形の特徴量を抽出する際に、電流の測定データに最小二
乗法を適用して過渡現象の基本となる関数を求め、該関数から標定に必要な電流の立ち上
がりの傾きを求め、所定の2地点における電流の立ち上がりの傾きに基づき、地絡点を標
定することを特徴とする地絡点標定方法。 - 請求項1において、
前記リアクトルに流れる電流波形の特徴量として、全ての測定点における電流の立ち上
がりの傾きを求め、傾きが最大の測定点を標定の起点とし、次に傾きが大きい測定点を終
点として、標定を行うことを特徴とする地絡点標定方法。 - 請求項1において、
前記リアクトルに流れる電流波形の特徴量を抽出する際に、電流の測定データに最小二
乗法を適用して過渡現象の基本となる関数を求め、該関数から標定に必要な電流の立ち上
がりの傾きを求め、傾きが最大の測定点を標定の起点とし、次に傾きが大きい測定点を終
点として、標定を行うことを特徴とする地絡点標定方法。 - 配電線路とその2地点以上の対地間の各相に設けられたリアクトルと、該リアクトルを
流れる電流波形を計測するための電流センサと、前記リアクトルを流れる電流波形の特徴
量を算出し、該特徴量に基づいて地絡点を標定する演算装置を備え、
前記演算装置は、前記リアクトルに流れる電流波形の特徴量を算出する際に、測定デー
タに最小二乗法を適用し、過渡現象の基本となる関数を求め、該関数からその立ち上がり
の傾きを求め、所定2地点の立ち上がり電流の傾きに基づき、地絡点を標定することを特
徴とする地絡点標定装置。 - 請求項4において、
前記リアクトルは千鳥巻線を有してなることを特徴とする地絡点標定装置。 - 請求項4において、前記演算装置は電流センサと共に測定点に配置され、前記測定点に
おける電流波形の立ち上がりの傾きを求める演算手段と、該演算手段から傾きを送信され
て地絡点の標定を行う中央演算手段と、からなることを特徴とする地絡点標定装置。 - 請求項4−6のいずれかにおいて、前記電流センサは各相に設けたリアクトル毎に、ま
たは各相を一括して設けられることを特徴とする地絡点標定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006199499A JP4865436B2 (ja) | 2006-07-21 | 2006-07-21 | 地絡点標定方法および装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006199499A JP4865436B2 (ja) | 2006-07-21 | 2006-07-21 | 地絡点標定方法および装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008026170A JP2008026170A (ja) | 2008-02-07 |
JP4865436B2 true JP4865436B2 (ja) | 2012-02-01 |
Family
ID=39116943
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006199499A Expired - Fee Related JP4865436B2 (ja) | 2006-07-21 | 2006-07-21 | 地絡点標定方法および装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4865436B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103777114B (zh) * | 2014-01-26 | 2016-11-23 | 浙江大学 | 一种单端带并联电抗器输电线路单相永久性故障识别方法 |
CN103809078B (zh) * | 2014-01-26 | 2016-04-20 | 浙江大学 | 一种双端带并联电抗器输电线路单相永久性故障识别方法 |
CN105223457A (zh) * | 2014-05-29 | 2016-01-06 | 国网山西省电力公司电力科学研究院 | 特高压电抗器接地故障判断及处理、消除的装置及方法 |
CN105021955A (zh) * | 2015-07-03 | 2015-11-04 | 徐振宇 | 串联补偿线路故障距离的计算方法 |
US20190271731A1 (en) * | 2016-06-13 | 2019-09-05 | Electrical Grid Monitoring Ltd. | A method and system for dynamic fault detection in an electric grid |
CN110018401B (zh) * | 2019-05-20 | 2021-03-16 | 国网甘肃省电力公司天水供电公司 | 一种配电线路单相接地故障定位方法 |
-
2006
- 2006-07-21 JP JP2006199499A patent/JP4865436B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008026170A (ja) | 2008-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10746779B2 (en) | Fault location detection and distance protection apparatus and associated method | |
EP1992954B1 (en) | Method for determining location of phase-to-earth fault | |
EP3098921B1 (en) | Fault location of dc distribution systems | |
JP4865436B2 (ja) | 地絡点標定方法および装置 | |
RU2540851C2 (ru) | Способ выбора короткозамкнутой фазы и определения типа короткого замыкания | |
CN103852691B (zh) | 在补偿或绝缘中性点的接地系统的网络中故障的定向检测 | |
US9170284B2 (en) | A.C. power measuring apparatus and A.C. power measuring method | |
CN101207281A (zh) | 多端故障定位系统 | |
CN101344567A (zh) | 用于确定相对地故障位置的方法 | |
CN105974264A (zh) | 一种基于相电流暂态特征的故障选线方法 | |
CN109387733A (zh) | 一种配电线路单相接地故障定位方法及系统 | |
US8045307B2 (en) | Faulted phase decision method between current and voltage based delta phase selectors | |
US11757282B2 (en) | Method and device for controlling at least one circuit breaker of a power system | |
EP3208622B1 (en) | A method and a system for measuring power loss in a power transformer | |
JP2011169732A (ja) | 配電線路の地絡点標定方法及び装置 | |
JP2004061142A (ja) | 地絡点標定方法および装置 | |
JP4906498B2 (ja) | 地絡点標定方法および標定装置 | |
JP4842675B2 (ja) | 地絡点標定方法および装置 | |
JP2002090395A (ja) | 漏洩電流検出装置 | |
JP7134846B2 (ja) | 送電線保護リレー装置 | |
JPH11142465A (ja) | 地絡故障点検出方法 | |
KR20210041839A (ko) | 병행회선 영상전류 보상을 이용하는 거리 계전 방법 및 그 장치 | |
JP4564199B2 (ja) | 事故点標定装置 | |
JPH03259755A (ja) | 電力系統の事故様相特定装置 | |
JPS6152431B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111014 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111108 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111110 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4865436 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |