JP4863430B2 - サージ保護用半導体装置 - Google Patents

サージ保護用半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4863430B2
JP4863430B2 JP2005021406A JP2005021406A JP4863430B2 JP 4863430 B2 JP4863430 B2 JP 4863430B2 JP 2005021406 A JP2005021406 A JP 2005021406A JP 2005021406 A JP2005021406 A JP 2005021406A JP 4863430 B2 JP4863430 B2 JP 4863430B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type semiconductor
semiconductor layer
concentration
low
breakdown voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005021406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006210690A (ja
Inventor
一洋 大西
友博 荻野江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005021406A priority Critical patent/JP4863430B2/ja
Publication of JP2006210690A publication Critical patent/JP2006210690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4863430B2 publication Critical patent/JP4863430B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、サージ保護用半導体装置に関する。
サージ保護用半導体装置として、定電圧ダイオードのブレークダウン電圧に達するサージが加わった際に定電圧ダイオードがサージ電流をグランド方向へ流す事によってサージを抑制させることが広く知られている。
従来のサージ保護用半導体装置として、サージが加わった際に機器が破壊されることのない高いサージ抑制力(クランプ電圧が低い)と、機器の特性に影響を及ぼさない低端子間容量の構造としているものがあった(例えば、特許文献1参照)。
図2は前記特許文献1に記載された従来のサージ保護用半導体装置を示すものである。図2において110は高濃度N型半導体基板、111は低濃度N型半導体層、112はP型半導体層、113は高濃度N型半導体層、114はカソード電極、115はアノード電極、116は絶縁皮膜、J11は低濃度N型半導体層111とP型半導体層112との界面、J12は高濃度N型半導体層113とP型半導体層112との界面である。
高濃度N型半導体基板110の上層に低濃度N型半導体層111を有し、低濃度N型半導体層111表面から層内へP型半導体層112の領域が選択的に形成されている。P型半導体層112の表面から層内へ高濃度N型半導体層113の領域が選択的に形成され、低濃度N型半導体層111の表面領域とP型半導体層112の表面領域と高濃度N型半導体層113の表面領域とから成る半導体基板の第一主面上に、高濃度N型半導体層113の表面領域中央部に窓明けされた絶縁皮膜116が形成され、絶縁露出した高濃度N型半導体層113の表面から絶縁皮膜116の表面の一部を覆うようにカソード電極114が形成され、高濃度N型半導体基板110の表面から成る半導体基板の第二主面上にアノード電極115が形成されていた。
特開2003−110119号公報
しかしながら、前記従来の構成では、その寄生容量とサージ抑制力はP型半導体層112と低濃度N型半導体層111とで形成される半導体接合部(J11)と、高濃度N型半導体層113とP型半導体層112とで形成される半導体接合部(J12)の降伏電圧に依存する。寄生容量を低減させるためには、低濃度N型半導体層111の比抵抗を高くすることが有効であるが、低濃度N型半導体層111の比抵抗を高くすると半導体接合部J11,J12の降伏電圧が大きくなる。しかし、半導体接合部J11,J12の降伏電圧を大きくするとサージの抑制電圧(クランプ電圧)が上昇するため、サージ抑制力が低下する。上述の機構により、寄生容量とサージ抑制力はトレードオフとなり、両者の要求を満たすサージ保護用半導体装置は出来なかった。
本発明は前記従来の課題を解決するもので、低端子間容量でサージの抑制電圧(クランプ電圧)を低くした高いサージ抑制力を有するサージ保護用半導体装置を提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明のサージ保護用半導体装置は、第1導電型半導体基板の上層に形成され、PN接合部の底部の降伏電圧が側面部の降伏電圧より高くなる濃度と厚みを有する低濃度第1導電型半導体層と、前記低濃度第1導電型半導体層表面から内部にかけて一定間隔でストライプの列状に複数個形成され、前記低濃度第1導電型半導体層とPN接合された第2導電型領域とで等価回路的に直列配線されるダイオードと、前記低濃度第1導電型半導体層の表面に前記低濃度第1導電型半導体層の一部と、前記第2導電型半導体領域の列の端部と他端部とを露出した状態に形成される絶縁皮膜と、前記第2導電型半導体領域の前記列の端部にアノード電極を、前記他端部にカソード電極を有することを特徴とする

前記低容量サージ保護用半導体装置は低濃度第1導電型半導体層と、複数個の第2導電型半導体層によって、半導体接合部をそれぞれ形成し、半導体接合部の側面部の降伏電圧がパンチスルー型で決定されるように、複数個の第2導電型半導体層で挟まれている低濃度第1導電型半導体層の幅を決める。また、半導体接合部それぞれの底部の降伏電圧はアバランシェ型で決定され、且つパンチスルー型で決定されている側面部の降伏電圧よりも高くなるように、低濃度第1導電型半導体層の濃度と層の厚みを決める。
かかる構成では、隣り合う第2導電型半導体層に挟まれた低濃度第1導電型半導体層の幅を狭くし、空乏層の伸びを制限し、サージ保護用半導体装置の降伏電圧をパンチスルー型で決定することで、降伏電圧を増大させることなく、低濃度第1導電型半導体層の比抵抗を高くして、容量を低減できる。また、アノード電極とカソード電極の間で低濃度第1導電型半導体層と第2導電型半導体層との界面が複数存在し、等価回路的に複数個のダイオードが直列的に配線された形となるため、その寄生容量をCとすると、端子間容量Ctは(1)式で表現されるように
Figure 0004863430
となり、端子間容量を低減することができる。これによって降伏電圧を大きくせずに寄生容量を低減できる。
上述のように本発明のサージ保護用半導体装置では、装置の降伏電圧を大きくせずに端子間容量を低減できるため、低端子間容量でサージの抑制電圧(クランプ電圧)を低くしたサージ抑制力の高いサージ保護用半導体装置を提供できる。
以下本発明の実施の形態について説明する。
図1(a)は本発明の実施の形態におけるサージ保護用半導体装置の正面図であり、図1(b)は図1(a)のA−B線に沿った断面図である。図1(a)、(b)において、第1導電型半導体基板であるN型半導体基板1の上層に、エピタキシャル成長により低濃度第1導電型半導体層である低濃度N型半導体層2が形成されている。そして、低濃度N型半導体層2表面から内部にかけて、PN接合を形成する第2導電型領域としてP型半導体層3、4、5がN型半導体基板1に接触しないように、各々一定間隔に正面視ストライプ状に形成されている。ここで低濃度N型半導体層2と第1のP型半導体層3との界面をJ1とし、低濃度N型半導体層2と第2のP型半導体層4との界面をJ2とし、低濃度N型半導体層2と第3のP型半導体層5との界面をJ3とする。
また低濃度N型半導体層2の表面には低濃度N型半導体層2の一部と、P型半導体層3、5を露出した状態となるように熱酸化膜による絶縁皮膜6が形成され、P型半導体層3にはアルミからなるアノード電極7が形成され、P型半導体層5にはアルミからなるカソード電極8が形成されている。
かかる構成によれば、半導体装置は低濃度N型半導体層2と、複数個のP型半導体層3、4、5によって、PN接合部をそれぞれ形成し、PN接合部の側面部の降伏電圧がパンチスルー型で決定されるように、複数個のP型半導体層3、4、5で挟まれている低濃度N型半導体層2の幅を決める。また、PN接合部それぞれの底部の降伏電圧はアバランシェ型で決定され、且つパンチスルー型で決定されている側面部の降伏電圧よりも高くなるように、低濃度N型半導体層2の濃度と層の厚みを決める。かかる構成では、隣り合うP型半導体層3、4、5に挟まれた低濃度N型半導体層2の幅を狭くし、空乏層の伸びを制限し、半導体装置の降伏電圧をパンチスルー型で決定することで、降伏電圧を増大させることなく、低濃度N型半導体層2の比抵抗を高くして、寄生容量を低減できる。
例えばこのとき、N型半導体基板1の不純物濃度を1020[cm-3]、低濃度N型半導体層2の不純物濃度を1014[cm-3]、厚みを20[μm]、P型半導体層3、4、5の不純物濃度を1020[cm-3]、厚みを5[μm]、隣り合うP型半導体層に挟まれた低濃度N型半導体層2の幅を1[μm]とすると、低濃度N型半導体層2と第1のP型半導体層3との界面J1の底部の降伏電圧は200[V]程度であるが、側面部の降伏電圧は7[V]程度に出来る。これによれば、低濃度N型半導体層2と第1のP型半導体層3との界面J1のもつ寄生容量CはC=2×10-4[pF/μm2]となる。これは低濃度N型半導体層2と第2のP型半導体層4との界面J2、低濃度N型半導体層2と第3のP型半導体層5との界面J3についても同様である。
従来構造で降伏電圧を7V、サージ耐量を10kVとした場合、必要なPN接合面積SはS=2000[μm2]となり、その寄生容量は6[pF]となるが、かかる構成では同じ面積でP型半導体層3の寄生容量C3を計算すると、以下の(2)式で表すように
Figure 0004863430
となり、また直列に接続することで更なる寄生容量の低減が図れる。実施例の場合、PN接合が直列に4個接続されているため、端子間容量Ctは(3)式で表すように
Figure 0004863430
となり、これによって降伏電圧を大きくせずに寄生容量を低減できるものである。上記の実施形態では形成する第2導電型半導体層の数を3個としたが、第2導電型半導体層の数は3個以上であってもよい。なお、本実施の形態による半導体装置は従来から用いられている製造方法により製造できるため、製造方法の説明は省略する。
低端子間容量でサージの抑制電圧(クランプ電圧)を低くした高いサージ抑制力の改善に有用であり、特にサージ保護用半導体装置に適用できる。
(a)本発明の実施の形態に係るサージ保護用半導体装置の正面図(b)図1(a)のA−B線に沿った断面図 従来の半導体装置の全体構造を示す断面図
符号の説明
1 第1導電型半導体基板
2 低濃度第1導電型半導体層
3、4、5 P型半導体層
6、116 絶縁皮膜
7 アノード電極
8 カソード電極
114 カソード電極
115 アノード電極
110 高濃度N型半導体基板
111 低濃度N型半導体層
112 P型半導体層
113 高濃度N型半導体層
J1 低濃度N型半導体層2とP型半導体層3との界面
J2 低濃度N型半導体層2とP型半導体層4との界面
J3 低濃度N型半導体層2とP型半導体層5との界面
J11 P型半導体層112と低濃度N型半導体層111との界面
J12 高濃度N型半導体層113とP型半導体層112との界面

Claims (1)

  1. 第1導電型半導体基板の上層に形成され、PN接合部の底部の降伏電圧が側面部の降伏電圧より高くなる濃度と厚みを有する低濃度第1導電型半導体層と、
    前記低濃度第1導電型半導体層表面から内部にかけて一定間隔でストライプの列状に複数個形成され、前記低濃度第1導電型半導体層とPN接合された第2導電型領域とで等価回路的に直列配線されるダイオードと、
    前記低濃度第1導電型半導体層の表面に前記低濃度第1導電型半導体層の一部と、前記第2導電型半導体領域の列の端部と他端部とを露出した状態に形成される絶縁皮膜と、
    前記第2導電型半導体領域の前記列の端部にアノード電極を、前記他端部にカソード電極を有することを特徴とするサージ保護用半導体装置。
JP2005021406A 2005-01-28 2005-01-28 サージ保護用半導体装置 Expired - Fee Related JP4863430B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005021406A JP4863430B2 (ja) 2005-01-28 2005-01-28 サージ保護用半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005021406A JP4863430B2 (ja) 2005-01-28 2005-01-28 サージ保護用半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006210690A JP2006210690A (ja) 2006-08-10
JP4863430B2 true JP4863430B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=36967180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005021406A Expired - Fee Related JP4863430B2 (ja) 2005-01-28 2005-01-28 サージ保護用半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4863430B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN203242609U (zh) * 2010-06-02 2013-10-16 株式会社村田制作所 Esd保护装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57128960A (en) * 1981-02-04 1982-08-10 Nippon Denso Co Ltd Semiconductor device
JPS6136979A (ja) * 1984-07-30 1986-02-21 Nec Corp 定電圧ダイオ−ド
JPS61147570A (ja) * 1984-12-20 1986-07-05 Sanyo Electric Co Ltd ショットキバリア半導体装置
JPH0715010A (ja) * 1993-06-15 1995-01-17 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置の保護回路
JP4746734B2 (ja) * 2000-06-14 2011-08-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2003060045A (ja) * 2001-06-07 2003-02-28 Sony Corp 保護ダイオードを備えた半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006210690A (ja) 2006-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7863682B2 (en) SIC semiconductor having junction barrier Schottky diode
KR101840967B1 (ko) 반도체 장치
KR102372117B1 (ko) 접합 장벽 쇼트키 정류기
US6639278B2 (en) Semiconductor device
US10297593B2 (en) Semiconductor device
US20130248882A1 (en) Semiconductor device
US9570630B2 (en) Schottky diode structure
KR102502093B1 (ko) 버퍼 영역을 갖는 반도체 디바이스
KR101444081B1 (ko) 종형 트렌치 igbt 및 그 제조방법
JP6653461B2 (ja) 半導体装置
CN107579121B (zh) 肖特基势垒二极管及其制造方法
JP2010232335A (ja) 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
US20230268448A1 (en) Fast-Turn-On Floating Island Device and Method for Manufacturing Thereof
JP4631268B2 (ja) 半導体装置
KR100898655B1 (ko) 서지 보호용 반도체 장치
CN111697057B (zh) 半导体结构及其制造方法
JP2015170654A (ja) 半導体装置
JP4863430B2 (ja) サージ保護用半導体装置
US11699722B2 (en) Stacked, high-blocking InGaAs semiconductor power diode
JP5460504B2 (ja) 半導体装置
JP7257912B2 (ja) 半導体装置
US11342435B2 (en) Wide-gap semiconductor device
JP4383250B2 (ja) ショットキバリアダイオード及びその製造方法
JP2014165317A (ja) 半導体装置
US20220393058A1 (en) Optoelectronic Semiconductor Component

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees