JP4862905B2 - 集光素子、集光素子アレイ、露光装置及び画像形成装置 - Google Patents

集光素子、集光素子アレイ、露光装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4862905B2
JP4862905B2 JP2009066067A JP2009066067A JP4862905B2 JP 4862905 B2 JP4862905 B2 JP 4862905B2 JP 2009066067 A JP2009066067 A JP 2009066067A JP 2009066067 A JP2009066067 A JP 2009066067A JP 4862905 B2 JP4862905 B2 JP 4862905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
hologram
wave
recording layer
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009066067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010217680A (ja
Inventor
晋 安田
治郎 三鍋
克典 河野
康裕 小笠原
和廣 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009066067A priority Critical patent/JP4862905B2/ja
Priority to US12/557,976 priority patent/US8081360B2/en
Publication of JP2010217680A publication Critical patent/JP2010217680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4862905B2 publication Critical patent/JP4862905B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/32Holograms used as optical elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/447Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
    • B41J2/45Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using light-emitting diode [LED] or laser arrays
    • B41J2/451Special optical means therefor, e.g. lenses, mirrors, focusing means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • G03G15/04054Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by LED arrays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/32Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head
    • G03G15/326Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head by application of light, e.g. using a LED array
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • G03G15/0435Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/04Arrangements for exposing and producing an image
    • G03G2215/0402Exposure devices
    • G03G2215/0407Light-emitting array or panel
    • G03G2215/0409Light-emitting diodes, i.e. LED-array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Description

本発明は、集光素子、集光素子アレイ、露光装置及び画像形成装置に関する。
従来、電子写真方式で画像を形成する複写機、プリンタ等では、感光体ドラムに潜像を書き込む露光装置として、レーザ光源から射出された光をポリゴンミラーで走査するレーザROS(Raster Output Scanner)方式の露光装置が用いられていた。最近では、レーザROS方式の露光装置に代わり、発光ダイオード(LED)を光源に用いたLED方式の露光装置が主流になりつつある。LED方式の露光装置は、LEDプリントヘッド称され、LPHと略称されている。
LEDプリントヘッドは、長尺状の基板上に多数のLEDが配列されたLEDアレイと、各LEDに対応して多数の屈折率分布型のロッドレンズが配列されたレンズアレイと、を備えている。LEDアレイには、例えば1インチ当り1200画素(即ち、1200dpi)と、主走査方向の画素数に対応して多数のLEDが配列されている。屈折率分布型のロッドレンズとしては、セルフォック(登録商標)に代表される円柱状のロッドレンズが用いられている。
LEDプリントヘッドでは、各LEDから射出された光は、対応するロッドレンズにより集光されて、感光体ドラム上に正立等倍像が結像される。従って、レーザROS方式の走査光学系は不要であり、レーザROS方式に比べて大幅な小型化が可能である。また、ポリゴンミラーを駆動する駆動モータも不要であり、機械的なノイズが発生しないという利点もある。
その一方、LEDプリントヘッドでは、LEDから結像点までの光路長(作動距離)が短くなり、感光体ドラムの周囲における露光装置の占有割合が大きくなるという欠点もある。即ち、作動距離が長い方が、感光体ドラムの周囲が混み合わず、全体として画像形成装置の小型化を図ることができる。
もちろん、LEDアレイと感光体ドラムとの間にレンズアレイを配置することで、LEDアレイを感光体ドラムに近接配置する場合に比べると、円柱状のロッドレンズの長さ以上に作動距離は長くなっている。しかしながら、ロッドレンズの作動距離は数mmであり、レーザROS方式のように数cmの作動距離を稼ぐことはできない。
LEDプリントヘッドに、集光素子アレイを用いた技術がいくつか提案されている(特許文献1、2参照)。しかしながら、これらの技術では、複数のホログラム素子の各々は、複数のレンズをLEDの各々に対応させて配列する場合と同様に、互いに重ならないように、LEDのピッチ間隔以下の直径で作製されている。例えば、ピッチ間隔を40μmとすると、ホログラム素子の直径は最大でも40μmとなる。直径が数十μmのホログラム素子では、数mmオーダの作動距離しか得ることができない。
また、LEDプリントヘッドでは、インコヒーレント光を射出するLEDを用いる以上、コヒーレンス性が低下してスポットぼけ(いわゆる色収差)が生じ、微小スポットを形成することは容易ではない。コヒーレンス性を高めるために、ロッドレンズ以外にコリメート光学系を導入する等の工夫が必要である。集光素子アレイを用いる場合にも、コヒーレンス性を高めるために、一対のホログラム素子、集光レンズとホログラム素子というように、複数の光学素子を1組にして用いる等、複雑な光学系が必要である(特許文献1、2参照)。複数の光学素子を1組にして用いる場合、精度の良い位置合わせが必要になり、LEDプリントヘッドの取り付けが面倒である。
なお、電子写真方式の露光装置としては、LEDアレイを用いるLEDプリントヘッドが一般的であるため、この露光方式は「LED方式」と通称されている。しかしながら、発光素子をLEDに限定する必要はないため、以下では「LED方式」を「発光素子アレイ方式」と、適宜、言い換える。
特開2007−237576号公報 特開昭60−116479号公報
本発明の目的は、従来の屈折率分布型のロッドレンズに比べて作動距離が長く、インコヒーレント光源から射出された発散光を集光して微小スポットを形成することができる、集光素子及び集光素子アレイを提供することにある。本発明の他の目的は、従来のLEDプリントヘッドに比べて作動距離が長く、光源と集光素子との位置合せが不要で製造が容易な、発光素子アレイ方式の露光装置を提供することにある。また、本発明の更に他の目的は、本発明の露光装置を用いることで、従来のLEDプリントヘッドを搭載した画像形成装置に比べ、小型で且つ高解像度の画像形成装置を提供することにある。
上記目的を達成するために各請求項に記載の発明は、下記構成を備えたことを特徴としている。
請求項1の発明は、ホログラム記録層を通過して該ホログラム記録層の裏面に位置する光入射点から予め定めた直径まで拡がる拡散光の光路を通る第1の球面波と、ホログラム記録層を第1の球面波と同じ側から通過して該ホログラム記録層の表面から予め定めた距離だけ離間された結像点に収束する収束光の光路を通る第2の球面波と、前記第1の球面波及び前記第2の球面波と前記ホログラム記録層内で交差する平面波とを記録光として用い、
前記第1の球面波と前記平面波との干渉により前記ホログラム記録層に記録されると共に、前記第1の球面波に相当する参照光の照射により前記平面波に相当する回折光を生成する第1体積ホログラムと、前記第2の球面波と前記平面波との干渉により前記ホログラム記録層に記録されると共に、前記第1体積ホログラムで生成された前記平面波に相当する回折光が入射するように配置され、入射した回折光が参照光として照射されることにより前記第2の球面波に相当する回折光を生成して、当該回折光を前記結像点に集光する第2体積ホログラムと、を備えた集光素子である。
請求項2の発明は、前記第1体積ホログラム及び前記第2体積ホログラムが、透過型ホログラムである請求項1に記載の集光素子である。
請求項3の発明は、前記第1体積ホログラム及び前記第2体積ホログラムが、反射型ホログラムである請求項1に記載の集光素子である。
請求項4の発明は、前記第1体積ホログラム及び前記第2体積ホログラムが、位相共役再生ホログラムである請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の集光素子である。
請求項5の発明は、ホログラム記録層を通過して該ホログラム記録層の裏面に位置する光入射点から予め定めた直径まで拡がる拡散光の光路を通る第1の球面波と、ホログラム記録層を第1の球面波と同じ側から通過して該ホログラム記録層の表面から予め定めた距離だけ離間された結像点に収束する収束光の光路を通る第2の球面波と、前記第1の球面波及び前記第2の球面波と前記ホログラム記録層内で交差する平面波とを記録光として用い、前記第1の球面波と前記平面波との干渉により前記ホログラム記録層に多重記録されると共に、各々が前記第1の球面波に相当する参照光の照射により前記平面波に相当する回折光を生成する複数の第1体積ホログラムと、前記第2の球面波と前記平面波との干渉により前記ホログラム記録層に多重記録されると共に、各々が前記第1体積ホログラムで生成された前記平面波に相当する回折光が入射するように配置され、各々が入射した回折光が参照光として照射されることにより前記第2の球面波に相当する回折光を生成して、当該回折光を前記結像点に集光する記録された複数の第2体積ホログラムと、を備えた集光素子アレイである。
請求項6の発明は、前記複数の第1体積ホログラム及び前記複数の第2体積ホログラムは、前記第1の球面波、前記第2の球面波及び前記平面波の照射位置をホログラム記録層に対し相対的に変化させることでシフト多重記録されると共に、前記平面波の照射角度を変化させることで角度多重記録される請求項5に記載の集光素子アレイである。
請求項7の発明は、長尺状の基板及び該基板上に形成された複数の発光素子を備え、隣り合う2つの発光素子の前記基板の長さ方向に沿った間隔が予め定めた第1の間隔となるように、前記複数の発光素子が前記基板の長さ方向に沿って少なくとも1列配列された発光素子アレイと、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の集光素子を備えた集光素子アレイであって、前記基板上に配置されたホログラム記録層及び該ホログラム記録層に形成された複数の集光素子を備え、前記複数の集光素子は前記複数の発光素子の各々に対応して、隣り合う2つのホログラム素子の前記基板の長さ方向に沿った間隔が前記第1の間隔となるように形成されると共に、前記複数の発光素子の各々から射出された各光が対応する集光素子により予め定めた結像面の方向に回折され且つ集光されるように、前記複数の集光素子の前記複数の第1体積ホログラム及び前記複数の第2体積ホログラムの各々が前記第1の間隔より大きな直径で形成された集光素子アレイと、を備えた露光装置である。
請求項8の発明は、前記複数の第1体積ホログラム及び前記複数の第2体積ホログラムの各々は、1mmから10mmまでの範囲の直径を有する請求項7に記載の露光装置である。
請求項9の発明は、請求項7又は請求項8に記載の露光装置と、前記露光装置による像様露光により画像が記録される感光性の画像記録媒体と、前記画像記録媒体を前記露光装置に対して相対移動させる移動手段と、画像データに基づいて、前記画像記録媒体が前記第1の方向と交差する第2の方向に副走査されるように前記移動手段を制御すると共に、前記複数の発光素子の各々を点灯制御する制御手段と、を備えた画像形成装置である。
本発明の各請求項に記載の発明によれば、以下の効果がある。
請求項1に記載の発明によれば、従来の屈折率分布型のロッドレンズに比べて作動距離が長く、インコヒーレント光源から射出された発散光を集光して微小スポットを形成することができる、集光素子が提供される、という効果がある。
請求項2に記載の発明によれば、不要な回折光が発生せず、輪郭の鮮明な微小スポットを形成することができる、という効果がある。
請求項3に記載の発明によれば、回折効率を一定化して、所望の強度で且つ輪郭の鮮明な微小スポットを形成することができる、という効果がある。
請求項4に記載の発明によれば、収差を低減して、高いコントラストで微小スポットを形成することができる、という効果がある。
請求項5に記載の発明によれば、従来の屈折率分布型のロッドレンズに比べて作動距離が長く、インコヒーレント光源から射出された発散光を集光して微小スポットを形成することができる、集光素子アレイが提供される、という効果がある。
請求項6に記載の発明によれば、発光ダイオード(LED)及び電界発光素子(EL)からインコヒーレント光を入射する場合にも、コヒーレント光を入射する場合と同様に、輪郭が鮮明な微小スポットを形成することができる、という効果がある。
請求項7に記載の発明によれば、従来のLEDプリントヘッドに比べて作動距離が長く、光源と集光素子との位置合せが不要で製造が容易な、発光素子アレイ方式の露光装置が提供される、という効果がある。
請求項8に記載の発明によれば、数cmオーダと作動距離が長い、発光素子アレイ方式の露光装置が提供される、という効果がある。
請求項9に記載の発明によれば、従来のLEDプリントヘッドを搭載した画像形成装置に比べ、小型で且つ高解像度の画像形成装置が提供される、という効果がある。
本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置の構成の一例を示す概略図である。 本発明の第1の実施の形態に係る露光装置としてのLEDプリントヘッドの構成の一例を示す概略斜視図である。 (A)はLEDプリントヘッドの副走査方向の断面図であり、(B)及び(C)はLEDプリントヘッドの主走査方向の断面図ある。 (A)は第1の実施の形態に係るホログラム記録層に集光素子を形成する方法の一例を示す図であり、(B)はホログラム記録層に形成された体積ホログラムを示す図である。 (A)及び(B)は、集光素子から回折光が生成される様子を示す図である。 遮光膜が設けられた第1の実施の形態の変形例を示す断面図である。 (A)及び(B)は体積ホログラムの多重記録方法と、多重記録された体積ホログラムの動作を説明する図である。 (A)は第2の実施の形態に係るホログラム記録層に集光素子を形成する方法の一例を示す図であり、(B)はホログラム記録層に形成された体積ホログラムを示す図である。 (A)及び(B)は、集光素子から回折光が生成される様子を示す図である。 (A)は第3の実施の形態に係るホログラム記録層に集光素子を形成する方法の一例を示す図であり、(B)はホログラム記録層に形成された体積ホログラムを示す図である。 (A)及び(B)は、集光素子から回折光が生成される様子を示す図である。 (A)は第4の実施の形態に係るホログラム記録層に集光素子を形成する方法の一例を示す図であり、(B)はホログラム記録層に形成された体積ホログラムを示す図である。 (A)及び(B)は、集光素子から回折光が生成される様子を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態の一例を詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
<画像形成装置>
図1は本発明の実施の形態に係る画像形成装置の構成の一例を示す概略図である。
この画像形成装置は、所謂タンデム型のデジタルカラープリンタであり、各色の画像データに対応して画像形成を行う画像形成部としての画像形成プロセス部10、画像形成装置の動作を制御する制御部30、及び画像読取装置3と例えばパーソナルコンピュータ(PC)2等の外部装置とに接続され、これらの装置から受信された画像データに対して所定の画像処理を施す画像処理部40を備えている。
画像形成プロセス部10は、一定の間隔で並列に配置される4つの画像形成ユニット11Y、11M、11C、11Kを備えている。画像形成ユニット11Y、11M、11C、11Kの各々は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)のトナー像を形成する。なお、画像形成ユニット11Y、11M、11C、11Kを、適宜「画像形成ユニット11」と総称する。
各画像形成ユニット11は、静電潜像を形成してトナー像を担持する像担持体としての感光体ドラム12、感光体ドラム12の表面を所定電位で一様に帯電する帯電器13、帯電器13によって帯電された感光体ドラム12を露光する露光装置としてのLEDプリントヘッド(LPH)14、LPH14によって得られた静電潜像を現像する現像器15、転写後の感光体ドラム12表面を清掃するクリーナ16を備えている。
LPH14は、感光体ドラム12の軸線方向の長さと略同じ長さの長尺状のプリントヘッドである。LPH14には、長さ方向に沿って複数のLEDがアレイ状に配列されている。LPH14は、その長さ方向が感光体ドラム12の軸線方向を向くように、感光体ドラム12の周囲に配置されている。また、本実施の形態では、LPH14の作動距離は長く、感光体ドラム12の表面から数cm離間して配置されている。このため、感光体ドラム12の周方向における占有幅が小さく、感光体ドラム12の周囲の混雑が緩和されている。
また、画像形成プロセス部10は、各画像形成ユニット11の感光体ドラム12にて形成された各色のトナー像が多重転写される中間転写ベルト21、各画像形成ユニット11の各色トナー像を中間転写ベルト21に順次転写(一次転写)させる一次転写ロール22、中間転写ベルト21上に転写された重畳トナー像を記録媒体である用紙Pに一括転写(二次転写)させる二次転写ロール23、及び二次転写された画像を用紙P上に定着させる定着器25を備えている。
次に上記画像形成装置の動作について説明する。
まず、画像形成プロセス部10は、制御部30から供給された同期信号等の制御信号に基づいて画像形成動作を行う。その際に、画像読取装置3やPC2から入力された画像データは、画像処理部40によって画像処理が施され、インターフェースを介して各画像形成ユニット11に供給される。
例えば、イエローの画像形成ユニット11Yでは、帯電器13により所定電位で一様に帯電された感光体ドラム12の表面が、画像処理部40から得られた画像データに基づいて発光するLPH14により露光されて、感光体ドラム12上に静電潜像が形成される。即ち、LPH14の各LEDが画像データに基づいて発光することで、感光体ドラム12の表面が主走査されると共に、感光体ドラム12が回転することで副走査されて、感光体ドラム12上に静電潜像が形成される。形成された静電潜像は現像器15により現像され、感光体ドラム12上にはイエローのトナー像が形成される。同様に、画像形成ユニット11M,11C,11Kにおいて、マゼンタ、シアン、黒の各色トナー像が形成される。
各画像形成ユニット11で形成された各色トナー像は、図1の矢印A方向に回動する中間転写ベルト21上に、一次転写ロール22により順次静電吸引されて転写される(一次転写)。中間転写ベルト21上には、重畳されたトナー像が形成される。重畳トナー像は、中間転写ベルト21の移動に伴って二次転写ロール23が配設された領域(二次転写部)に搬送される。重畳トナー像が二次転写部に搬送されると、トナー像が二次転写部に搬送されるタイミングに合わせて用紙Pが二次転写部に供給される。
そして、二次転写部にて二次転写ロール23により形成される転写電界により、重畳トナー像は搬送されてきた用紙P上に一括して静電転写される(二次転写)。重畳トナー像が静電転写された用紙Pは、中間転写ベルト21から剥離され、搬送ベルト24により定着器25まで搬送される。定着器25に搬送された用紙P上の未定着トナー像は、定着器25によって熱および圧力による定着処理を受けることで用紙P上に定着される。そして定着画像が形成された用紙Pは、画像形成装置の排出部に設けられた排紙トレー(不図示)に排出される。
<LEDプリントヘッド(LPH)>
(LPHの構成)
図2は本発明の実施の形態に係る露光装置としてのLEDプリントヘッドの構成の一例を示す概略斜視図である。図3(A)はLEDプリントヘッドの副走査方向の断面図であり、図3(B)及び(C)はLEDプリントヘッドの主走査方向の断面図ある。図3(B)は図3(A)のA−A線での断面図であり、図3(C)は図3(A)のB−B線での断面図である。
図2に示すように、LEDプリントヘッド(LPH14)は、複数のLED50を備えたLEDアレイ52と、複数のLED50の各々に対応して設けられた複数の集光素子54を備えた集光素子アレイ56と、を備えている。集光素子54は、円錐状の体積ホログラムと円錐台状の体積ホログラムとからなる、一対の体積ホログラムで構成されている。集光素子54の構成については後述する。図2に示す例では、LEDアレイ52は6個のLED50〜50を備え、集光素子アレイ56は6個の集光素子54〜54を備えている。なお、各々を区別する必要がない場合には、LED50〜50を「LED50」と総称し、集光素子54〜54を「集光素子54」と総称する。
複数のLED50の各々は、LED50の各々を駆動する駆動回路(図示せず)と共に、長尺状のLED基板58上に実装されている。上述した通り、LED50の各々は、感光体ドラム12の軸線方向と平行な、LED基板58の長さ方向に沿って配列されている。LED50の配列方向が「主走査方向」である。また、LED50の各々は、互いに隣接する2つのLED50(発光点)の主走査方向の間隔(発光点ピッチ)が一定間隔となるように配列されている。なお、感光体ドラム12の回転により副走査が行われるが、「主走査方向」と直交する方向を「副走査方向」として図示している。
集光素子アレイ56は、LED基板58上に積層されたホログラム記録層60内に形成されている。ホログラム記録層60は、ホログラムを永続的に記録保持することが可能な高分子材料から構成されている。このような高分子材料としては、いわゆるフォトポリマーを用いることができる。フォトポリマーは、光重合性モノマーのポリマー化による屈折率変化を利用してホログラムを記録する。集光素子54の各々は、LED50の各々に対応して、LED50と同様に主走査方向に沿って配列されている。また、集光素子54の各々は、互いに隣接する2つの集光素子54の主走査方向の間隔が、上記の発光点ピッチと同じ間隔となるように配列されている。
図3(A)〜(C)に示すように、集光素子54の各々は、ホログラム記録層60の表面側を底面とし、LED50側に向かって収束する円錐状の体積ホログラム54Sと、ホログラム記録層60の裏面側を下底とし、表面側を上底とする円錐台状の体積ホログラム54Aと、で構成されている。なお、厳密に円錐や円錐台を形成する必要は無く、楕円錐や楕円錐台であってもよい。ホログラム記録層60の表面側から、即ち、体積ホログラム54Aの上底側から、回折光が射出される。本実施の形態では、体積ホログラム54S及び体積ホログラム54Aの各々は、透過型ホログラムとして記録されている。
体積ホログラム54Sでは、上底の直径を「ホログラム径r」とし、円錐の高さを「ホログラム厚さh」とする。体積ホログラム54Aでは、上底の直径を「ホログラム径r」とし、円錐台の高さを「ホログラム厚さh」とする。体積ホログラム54S及び体積ホログラム54Aの各々は、発光点ピッチよりも大きなホログラム径rを有している。体積ホログラム54Aのホログラム径rが集光素子のNAを決める。ホログラム径rが大きくなるほど、作動距離が長くなる。所望の作動距離に応じて、体積ホログラム54Aのホログラム径rが任意に設定される。
例えば、発光点ピッチは30μmであり、体積ホログラム54Sのホログラム径rは1.5mm、体積ホログラム54Aのホログラム径rは1.5mm、ホログラム厚さhは1mmである。このとき、波長を780nmとすると、ホログラム54Aの上底から2cm離れた位置に、最小で直径が25μmとなるスポットを形成できる。上底からスポット形成位置までの距離を短くすれば、スポットサイズはさらに小さくできる。スポットサイズの大きさ、あるいは、上底からスポット形成位置までの距離は体積ホログラム54Aを記録する集束光のNAによって設定する。このように、図2、図3(B)及び(C)に示すように、互いに隣接する2つの集光素子54は、互いに大幅に重なり合うように形成されている。
複数のLED50の各々は、対応する集光素子54側に光を射出するように、発光面をホログラム記録層60の表面側に向けて、LED基板58上に配置されている。LED50の「発光光軸」は、例えば、対応する体積ホログラム54Sの中心(円錐の対称軸)を通り、LED基板58と直交する方向を向いている。図示した通り、発光光軸は、上記の主走査方向及び副走査方向の各々とも直交する。
LEDアレイ52としては、複数の自己走査型LED(SLED:Self-scanning LED)が配列されたSLEDチップ(図示せず)が、複数個直列に配列されて構成されたSLEDアレイを用いることが好ましい。SLEDアレイは、スイッチのオン・オフを二本の信号線によって行い、各SLEDを選択的に発光させることができるので、データ線を共通化することができる。このSLEDアレイを用いることで、LED基板58上での配線数が少なくて済む。
また、図示は省略するが、LPH14は、集光素子54で生成された回折光が感光体ドラム12の方向に射出されるように、ハウジングやホルダー等の保持部材により保持されて、画像形成ユニット11内の所定位置に取り付けられている。なお、LPH14は、調整ネジ(図示せず)等の調整手段により、回折光の光軸方向に移動可能に構成されていることが好ましい。集光素子54による結像位置(焦点面)が、感光体ドラム12表面上に位置するように、調整手段により調整される。また、ホログラム記録層60上に、カバーガラス等で保護層が形成されていることが好ましい。保護層によりゴミの付着が防止される。
(LPHの動作)
次に、LPH14の動作について簡単に説明する。
まず、集光素子54の記録・再生の原理について簡単に説明する。図4(A)はホログラム記録層に集光素子(一対の体積ホログラム)を形成する方法の一例を示す図である。ここでは、集光素子として一対の透過型ホログラムを形成する例について説明する。感光体ドラム12の図示は省略し、結像面である表面12Aだけを図示する。また、ホログラム記録層60Aは、集光素子54が形成される前の記録層であり、符号Aを付して、集光素子54が形成されたホログラム記録層60と区別する。ホログラム記録層60Aは、後で取り外しが可能な、ガラス基板等の仮基板上に形成されていてもよい。
図4(A)に示すように、集光素子54は3つの光波を干渉させて形成される。表面12Aに結像される回折光の光路を通る球面波が、「第1の光波」としてホログラム記録層60Aに照射される。また、ホログラム記録層60Aを通過する際に、発光点から所望のホログラム径rまで拡がる拡散光の光路を通る球面波が、「第2の光波」としてホログラム記録層60Aに照射される。同時に、ホログラム記録層60A内で、第1の光波及び第2の光波と交差する平面波が、「第3の光波」としてホログラム記録層60Aに照射される。第3の光波を平面波とすると、球面波である第1の光波及び第2の光波との重なり程度が大きくなる。
第1の光波、第2の光波及び第3の光波の各々は、コヒーレント光である。コヒーレント光の照射には、半導体レーザ等のレーザ光源が用いられる。第1の光波、第2の光波及び第3の光波は、ホログラム記録層60Aに対し、同じ側(LED基板58が配置される側)から照射される。3つの光波の干渉により得られる干渉縞(強度分布)が、ホログラム記録層60Aの厚さ方向にわたって記録される。なお、定着処理が必要なフォトポリマー等の場合には、ホログラム記録後に、紫外線照射等により定着処理を行う。
図4(B)に示すように、第2の光波と第3の光波との干渉により、円錐状の体積ホログラム54Sが形成される。第1の光波と第3の光波との干渉により、円錐台状の体積ホログラム54Aが形成される。これにより、一対の透過型ホログラムが形成されたホログラム記録層60が得られる。このホログラム記録層60を、LEDアレイ52が実装されたLED基板58上に取り付けることで、LEDアレイ52と集光素子アレイ56とが一体化されたLPH14が作製される(図3参照)。
図5(A)及び(B)は、集光素子から回折光が生成される様子を示す図である。図5(A)に示すように、LED50を発光させると、LED50から射出された拡散光は、発光点からホログラム径rHまで拡がる拡散光の光路を通る。LED50からの出射光はインコヒーレント光であるから、記録で用いたレーザ光(コヒーレント光)とは波面が異なる。このようなインコヒーレント光が体積ホログラム54Sに入射することで、ブラッグ(Bragg)条件を満たす成分が回折される。換言すれば、入射光であるインコヒーレント光のうち、記録光と略同じ成分のみが体積ホログラム54Sによって選択(フィルタリング)されて、回折光を生成する。この回折光は、第3の光波と略同じ平面波である。回折された平面波は体積ホログラム54Aに照射される。
図5(B)に示すように、平面波が体積ホログラム54Aに照射されると、体積ホログラム54Aから第1の光波と略同じ球面波が再生され、回折光として射出される。射出された回折光は収束して、数cmの作動距離で感光体ドラム12の表面12Aに結像される。表面12Aにはスポット62が形成される。特に、体積ホログラムは入射角選択性及び波長選択性が高く、信号光を精度よく再生して、表面12Aに輪郭の鮮明な微小スポットが形成される。
厳密に言えば、記録時の球面波(第2の光波)とLED50の拡散光とは、その波面が異なっている。従って、LED50からの拡散光が照射されて体積ホログラム54Sから回折された平面波には、Bragg条件を満たす(記録時と同じ方向に伝播する)平面波の外に、Bragg選択性が許容する範囲で回折される平面波が含まれる。後者の回折光は、記録時の平面波(第3の光波)とは伝播方向が異なるが、その強度は微弱である。
更に、その微弱な平面波は、体積ホログラム54Aによって、Bragg選択性が許容する範囲で、回折角のずれた球面波を僅かに生成する(Bragg mismatch)。この回折角のずれた球面波は、記録時の球面波(第1の光波)とは異なる位置に集光するため、スポットを拡大する働きをする。しかしながら、これらの回折角のずれた球面波(回折光)は無視し得る程度の強度である。なぜなら、この回折光を生じる入射光の強度が微弱であることと、回折角のずれた球面波の回折効率も微小であるからである。従って、集光スポットの拡大は実質上問題にならず、微小な集光スポットが形成される。
換言すれば、体積ホログラム54Sでは、第3の光波と伝播方向の異なる平面波は殆ど発生せず、体積ホログラム54Aでは、第1の光波とは回折角がずれた球面波は殆ど発生しない。この通り、体積ホログラム54S及び体積ホログラム54Aは、入射角選択性及び波長選択性が高く、それらのフィルタリング機能により、コヒーレンスが向上する。従って、これら2つの体積ホログラム54S及び体積ホログラム54Aにより、インコヒーレント光から微小スポットが形成される。
同様に、図2に示すように、LEDアレイ52と集光素子アレイ56とを備えたLPH14では、6個のLED50〜50の各々から射出された各光は、対応する集光素子54〜54のいずれかに入射する。集光素子54〜54は、入射された光を回折して回折光を生成する。集光素子54〜54の各々で生成された各回折光は、感光体ドラム12の方向に射出され、感光体ドラム12の方向に集光される。回折光の光軸方向は、感光体ドラム12の方向を向く。
射出された各回折光は、感光体ドラム12の方向に収束して、数cm先の焦点面に配置された感光体ドラム12の表面で結像される。即ち、複数の集光素子54の各々は、対応するLED50から射出された光を回折して集光し、感光体ドラム12表面に結像させる光学部材として機能する。感光体ドラム12の表面には、各回折光による微小なスポット62〜62が、主走査方向に配列されるように形成される。換言すれば、LPH14により、感光体ドラム12が主走査される。なお、各々を区別する必要がない場合には、スポット62〜62を「スポット62」と総称する。
なお、図5(B)から分かるように、第1の光波の光軸及び第2の光波の光軸の各々を発光光軸と平行にすることで、発光光軸と回折光の光軸とは平行になる。即ち、発光光(拡散光)が射出される方向と同じ方向に、回折光が射出される。従って、図6に示すように、ホログラム記録層60の拡散光透過側には、透過光による感光体ドラム12の不要露光を防止するため、光吸収膜等の遮光膜68を配置することが好ましい。遮光膜68は、透過した拡散光の光路上に配置される。図6に示す例では、ホログラム記録層60の表面に、円錐状の体積ホログラム54Sの底面を覆うように、遮光膜68が配置されている。
(LPHの各素子の大きさ)
図2においては、概略的に6個のLED50〜50が1列に配列されている例を図示したが、画像形成装置の主走査方向の解像度に応じて数千個のLED50が配列されている。例えば、SLEDアレイを例に説明すると、128個のLEDが1200spi(spots per inch)間隔で配列されたSLEDチップが、58個直列に配列されてSLEDアレイが構成されている。換算すると、1200dpiの解像度の画像形成装置では、7424個のSLEDが21μmの間隔で配列されている。
集光レンズより集光してスポットを形成する場合には、スポット微小化の限界は光の回折現象に由来して決まる。集光レンズで形成されるスポットは、エアリーディスクと称される。エアリーディスクの直径(スポットサイズ)φは、波長λと集光レンズの開口数NAとを用いて、φ=1.22λ/NAで表される。
「発光素子アレイ方式」では、感光体ドラム12上に形成される微小スポットの間隔(画素ピッチ)は、発光点ピッチと略同じ長さである。従って、スポットサイズを発光点ピッチ(画素ピッチ)より小さくしなければ、隣接するスポットが重なってしまう。例えば、1200dpiの解像度では、約20μmのスポットサイズφが必要となる。例えば、波長を780nmとすると、約20μmのスポットサイズφを実現するには、開口数NAは0.048より大きくなる。
ここで、(LED50からではなく)集光素子54の出射端面(円錐台状の体積ホログラム54Aの上底)からスポット62までの光路長を「作動距離」と近似する。近似された作動距離は、略r/(2NA)で表される。従って、NAが0.048より大きいと仮定して、作動距離を1cm以上にしようとすると、体積ホログラム54Aの上底の直径(ホログラム径r)は、1mm以上としなければならない。後述する通り、ホログラム径r=2mm、ホログラム厚さh=1mmにおいて、2cmの作動距離で、約20μmのスポットサイズφを実現することができる。
(体積ホログラムの多重記録)
図4及び図5を参照して説明した通り、一対の体積ホログラム54S及び体積ホログラム54Aからなる集光素子54の各々は、LED50の発光光のように拡散するインコヒーレント光から微小スポットを形成する集光素子として機能する。ここで、複数の集光素子54が多重記録されてアレイ化された集光素子アレイ56の構造について説明する。
図7(A)に示すように、第1の光波(球面波)、第2の光波(球面波)及び第3の光波(平面波)の各々を同時に照射するための書き込み光学系を用意する。第1の光波及び第2の光波が、所定位置に照射されるように、書き込み光学系が設定される。一方、第3の光波は、角度を変化させながら照射されるように、書き込み光学系が設定される。ホログラム記録層60Aを、書き込み光学系に対して移動させる。第2の光波が複数のLED50の各々が配置される位置から順次拡散するように、ホログラム記録層60Aを発光点ピッチで移動させる。
これにより、図7(B)に示すように、ホログラム記録層60Aには、球面波シフト多重及び角度多重により複数の集光素子54が多重記録される。即ち、ホログラム記録層60Aの移動による球面波シフト多重記録で、円錐状の体積ホログラム54S、54S、54S、・・・が順次多重記録されると共に、第3の光波の角度変化による角度多重で、角度の異なる平面波1、平面波2、平面波3に応じて、円錐台状の体積ホログラム54A、54A、54A、・・・が順次多重記録される。
上述した通り、複数のLED50の各々から射出された各光は、対応する集光素子54で回折され、回折光が感光体ドラム12の方向に射出される。射出された各回折光は、クロストークなく感光体ドラム12の方向に収束して、感光体ドラム12の表面で結像される。感光体ドラム12の表面には、互いに独立した複数の微小スポット62の各々が、主走査方向に一例に形成される。
詳しくは、LED50の発光光が体積ホログラム54Sを照射し、体積ホログラム54Sから平面波1が回折される。このとき、シフト選択性により、体積ホログラム54S以外の体積ホログラム54Sからの回折光は生成されない。体積ホログラム54Sから回折された平面波1が体積ホログラム54Aを照射し、体積ホログラム54Aから球面波1が回折される。このとき、角度選択性により、体積ホログラム54A以外の体積ホログラム54Aからの回折光は生成されない。回折された球面波1が伝播し、微小スポットを形成する。
同様の原理で、体積ホログラム54S及び体積ホログラム54A、体積ホログラム54S及び体積ホログラム54A、・・・から、球面波2、球面波3が生成されて、微小スポットを形成する。このように体積ホログラムのシフト選択性と角度選択性を利用することで、クロストークを抑制して、微小スポット列が形成される。
なお、複数の集光素子54の各々が、更に波長を変えて多重記録(波長多重記録)されることが好ましい。上記の原理では、LED50の発光光の波長帯域のうち、記録波長を中心に数nm程度の帯域の光しか集束光として取り出すことができない。波長多重記録により、取り出せる波長帯域を大きくできれば、各記録波長の近傍の波長が集束光の形成に寄与し、LED50の光利用効率が高まる。
また、集光スポット62の品質を向上させるには、球面波(第1の光波)の焦点と体積ホログラム54Aとの光路長が、体積ホログラム54Sと体積ホログラム54Aとの光路長以下となるように、ホログラム記録層60の屈折率や光路などを調整することが望ましい。
(第2の実施の形態)
第2の実施の形態に係るLEDプリントヘッドは、集光素子アレイ56における複数の集光素子54の各々が一対の反射型ホログラムで構成された以外は、第1の実施の形態に係る画像形成装置及びLEDプリントヘッドの構成と同じ構成であるため、同じ構成部分には同じ符号を付して説明を省略する。図8(A)はホログラム記録層に集光素子(一対の体積ホログラム)を形成する方法の一例を示す図である。
図8(A)に示すように、集光素子54は3つの光波を干渉させて形成される。第1の実施の形態と同様に、ホログラム記録層60Aには、コヒーレント光である第1の光波(球面波)、第2の光波(球面波)、及び第3の光波(平面波)が照射される。第1の光波及び第2の光波は、ホログラム記録層60Aに対し、同じ側(LED基板58が配置される裏面側)から照射される。一方、第3の光波は、ホログラム記録層60Aに対し、反対側(ホログラム記録層60Aの表面側)から照射される。3つの光波の干渉により得られる干渉縞(強度分布)が、ホログラム記録層60Aの厚さ方向にわたって記録される。
図8(B)に示すように、第2の光波と第3の光波との干渉により、円錐状の体積ホログラム54Sが形成される。第1の光波と第3の光波との干渉により、円錐台状の体積ホログラム54Aが形成される。これにより、一対の反射型ホログラムが形成されたホログラム記録層60が得られる。このホログラム記録層60を、LEDアレイ52が実装されたLED基板58上に取り付けることで、LEDアレイ52と集光素子アレイ56とが一体化されたLPH14が作製される(図3参照)。
図9(A)及び(B)は、集光素子から回折光が生成される様子を示す図である。図9(A)に示すように、LED50から出射光は体積ホログラム54Sに入射する。第1の実施の形態で説明したように、LED50からの出射光はインコヒーレント光であるから、記録で用いたレーザ光(コヒーレント光)とは波面が異なる。このようなインコヒーレント光が体積ホログラム54Sに入射することで、Bragg条件を満たす成分が回折される。換言すれば、入射光であるインコヒーレント光のうち、記録光と略同じ成分のみが体積ホログラム54Sによって選択(フィルタリング)されて、回折光を生成する。この回折光は、第3の光波と略同じ平面波である。回折された平面波は体積ホログラム54Aに照射される。
図9(B)に示すように、平面波が体積ホログラム54Aに照射されると、体積ホログラム54Aから第1の光波と略同じ球面波が再生され、回折光として射出される。射出された回折光は収束して、数cmの作動距離で感光体ドラム12の表面12Aに結像される。表面12Aにはスポット62が形成される。
第1の実施の形態と同様に、体積ホログラム54S及び体積ホログラム54Aは、入射角選択性及び波長選択性が高く、それらのフィルタリング機能により、コヒーレンスが向上する。従って、これら2つの体積ホログラム54S及び体積ホログラム54Aにより、インコヒーレント光から微小スポットが形成される。
ここで反射型の体積ホログラムと透過型の体積ホログラムの特性の相違について説明する。以下、単に「透過型ホログラム」及び「反射型ホログラム」という。透過型ホログラムは、反射型ホログラムに比べて、シフト選択性及び角度選択性に優れている。従って、一対の透過型ホログラムで形成された集光素子の方が、隣接ホログラムからの不要な回折光(クロストーク)が少なくなる。よって、高密度なLEDアレイ用には、透過型ホログラムからなる集光素子を用いる方が望ましい。
一方、反射型ホログラムは、透過型ホログラムよりも、記録条件の設定が容易であるという長所を有する。記録時に回折効率が100%となるエネルギーより多くのエネルギーを照射した場合、透過型ホログラムでは回折効率が低下していくのに対し、反射型ホログラムでは回折効率の変動はなく一定値に収束する。よって、反射型ホログラムの方が、記録条件の設定、即ち、回折効率の設定は容易である。つまり、各回折スポットの強度の均一化には、反射型ホログラムからなる集光素子の方が適している。
また、反射型ホログラムは、透過型ホログラムに比べて干渉縞のピッチが狭く、波長フィルタリング機能が高くなるので、波長分散によるスポット径の増大が抑制される。反射型ホログラムは透過型ホログラムに比べて波長選択性が優れており、透過型ホログラムは反射型ホログラムに比べて角度選択性(波長は一定)に優れる。
(第3の実施の形態)
第3の実施の形態に係るLEDプリントヘッドは、複数の集光素子54の各々がLED基板58上でオンチップ形成された以外は、第1の実施の形態に係る画像形成装置及びLEDプリントヘッドの構成と同じ構成であるため、同じ構成部分には同じ符号を付して説明を省略する。集光素子54は、一対の透過型ホログラムで構成されている。図10(A)はホログラム記録層に集光素子(一対の体積ホログラム)を形成する方法の一例を示す図である。
図10(A)に示すように、複数のLED50がLED基板58上に実装されたLEDアレイ52を用意する。LED基板58上にフォトポリマー等によりホログラム記録層60Aを形成する。図10(A)に示すように、集光素子54は3つの光波(コヒーレント光)を干渉させて形成される。
表面12Aに結像される回折光の光路を逆向きに通る球面波が、「第1の光波」としてホログラム記録層60Aに照射される。また、ホログラム記録層60Aを通過する際に、所望のホログラム径rから発光点まで収束する収束光の光路を通る球面波が、「第2の光波」としてホログラム記録層60Aに照射される。同時に、ホログラム記録層60A内で、第1の光波及び第2の光波と交差する平面波が、「第3の光波」としてホログラム記録層60Aに照射される。
第1の実施の形態と同様に、ホログラム記録層60Aには、第1の光波(球面波)、第2の光波(球面波)、及び第3の光波(平面波)が同じ側から照射される。しかしながら、第1の実施の形態とは異なり、第1の光波、第2の光波、及び第3の光波は、ホログラム記録層60Aの表面側から照射される。3つの光波の干渉により得られる干渉縞(強度分布)が、ホログラム記録層60Aの厚さ方向にわたって記録される。
図10(B)に示すように、第2の光波と第3の光波との干渉により、円錐状の体積ホログラム54Sが形成される。第1の光波と第3の光波との干渉により、円錐台状の体積ホログラム54Aが形成される。これにより、一対の透過型ホログラムが形成されたホログラム記録層60が得られる。
LEDアレイ52が実装されたLED基板58上に形成されたホログラム記録層60Aに、複数の集光素子54からなる集光素子アレイ56を形成することで、LEDアレイ52と集光素子アレイ56とが一体化されたLPH14が作製される(図3参照)。LED基板58上に予め形成されたホログラム記録層60Aに、複数の集光素子54をオンチップで作製することで、集光素子54毎の出射角度ずれはホログラム形成時(記録時)に吸収される。
図11(A)及び(B)は、集光素子から回折光が生成される様子を示す図である。図11(A)に示すように、LED50の発光により、体積ホログラム54Sに第2の光波(図10参照)と逆向きの光波が照射されたのと略同じ状況となる(第1及び第2の実施の形態で説明したように、波面の差異はある。)。LED50からの拡散光の照射により、体積ホログラム54Sから第3の光波の位相共役波(平面波)が回折され、回折された平面波は体積ホログラム54Aに照射される。
図11(B)に示すように、平面波が体積ホログラム54Aに照射されると、体積ホログラム54Aから第1の光波の位相共役波(球面波)が再生され、回折光として射出される。射出された回折光は収束して、数cmの作動距離で感光体ドラム12の表面12Aに結像される。表面12Aにはスポット62が形成される。
第1の実施の形態と同様に、体積ホログラム54S及び体積ホログラム54Aは、入射角選択性及び波長選択性が高く、それらのフィルタリング機能により、コヒーレンスが向上する。従って、これら2つの体積ホログラム54S及び体積ホログラム54Aにより、インコヒーレント光から微小スポットが形成される。また、本実施の形態では、集光素子54が位相共役再生により回折光を生成するので、波面歪み等が相殺され収差の低減に寄与する。
(第4の実施の形態)
第4の実施の形態に係るLEDプリントヘッドは、集光素子54を一対の反射型ホログラムで構成した以外は、第3の実施の形態に係る画像形成装置及びLEDプリントヘッドの構成と同じ構成であるため、同じ構成部分には同じ符号を付して説明を省略する。図12(A)はホログラム記録層に集光素子(一対の体積ホログラム)を形成する方法の一例を示す図である。
図12(A)に示すように、複数のLED50がLED基板58上に実装されたLEDアレイ52を用意する。LED基板58上にフォトポリマー等によりホログラム記録層60Aを形成する。図12(A)に示すように、集光素子54は3つの光波(コヒーレント光)を干渉させて形成される。第3の実施の形態と同様に、ホログラム記録層60Aには、コヒーレント光である第1の光波(球面波)、第2の光波(球面波)、及び第3の光波(平面波)が照射される。
第1の光波及び第2の光波は、ホログラム記録層60Aに対し、同じ側(ホログラム記録層60Aの表面側)から照射される。一方、第3の光波は、ホログラム記録層60Aに対し、反対側(LED基板58が配置される側)から照射される。3つの光波の干渉により得られる干渉縞(強度分布)が、ホログラム記録層60Aの厚さ方向にわたって記録される。
図12(B)に示すように、第2の光波と第3の光波との干渉により、円錐状の体積ホログラム54Sが形成される。第1の光波と第3の光波との干渉により、円錐台状の体積ホログラム54Aが形成される。これにより、一対の反射型ホログラムが形成されたホログラム記録層60が得られる。
LEDアレイ52が実装されたLED基板58上に形成されたホログラム記録層60Aに、複数の集光素子54からなる集光素子アレイ56を形成することで、LEDアレイ52と集光素子アレイ56とが一体化されたLPH14が作製される(図2参照)。LED基板58上に予め形成されたホログラム記録層60Aに、複数の集光素子54をオンチップで作製することで、集光素子54毎の出射角度ずれはホログラム形成時(記録時)に吸収される。
図13(A)及び(B)は、集光素子から回折光が生成される様子を示す図である。図13(A)に示すように、LED50の発光により、体積ホログラム54Sに第2の光波の(図12参照)と逆向きの光波が照射されたのと略同じ状況となる(第1及び第2の実施の形態で説明したように、波面の差異はある。)。LED50からの拡散光の照射により、体積ホログラム54Sから第3の光波の位相共役波(平面波)が回折され、回折された平面波は体積ホログラム54Aに照射される。
図13(B)に示すように、平面波が体積ホログラム54Aに照射されると、体積ホログラム54Aから第1の光波の位相共役波(球面波)が再生され、回折光として射出される。射出された回折光は収束して、数cmの作動距離で感光体ドラム12の表面12Aに結像される。表面12Aにはスポット62が形成される。
第1の実施の形態と同様に、体積ホログラム54S及び体積ホログラム54Aは、入射角選択性及び波長選択性が高く、それらのフィルタリング機能により、コヒーレンスが向上する。従って、これら2つの体積ホログラム54S及び体積ホログラム54Aにより、インコヒーレント光から微小スポットが形成される。また、第2の実施の形態と同様に、反射型ホログラムの利点を有する。また、第3の実施の形態と同様に、集光素子54が位相共役再生により回折光を生成するので、波面歪み等が相殺され収差の低減に寄与する。
なお、上記の実施の形態では、複数のLEDを備えたLEDプリントヘッドについて説明したが、LEDに代えてLDやEL等、他の発光素子を用いてもよい。発光素子の特性に応じて集光素子を設計することで、インコヒーレント光を射出するLEDやELを発光素子として用いた場合でも、コヒーレント光を射出するLDを発光素子として用いた場合と同様に、輪郭が鮮明な微小スポットが形成される。
また、上記の実施の形態では、球面波シフト多重及び角度多重により複数の体積ホログラムを多重記録する例について説明したが、所望の回折光が得られる多重方式であれば、他の多重方式で複数のホログラム素子を多重記録してもよい。また、複数種類の多重方式を併用しても良い。他の多重方式としては、参照光の入射角度を変えながら記録する角度多重記録、参照光の波長を変えながら記録する波長多重記録、参照光の位相を変えながら記録する位相多重記録等が挙げられる。多重記録が可能であれば、多重記録された複数のホログラムからは、別々の回折光がクロストークなく再生される。
また、上記の実施の形態では、画像形成装置がタンデム型のデジタルカラープリンタであり、その各画像形成ユニットの感光体ドラムを露光する露光装置としてのLEDプリントヘッドについて説明したが、露光装置により感光性の画像記録媒体を像様露光することで画像が形成される画像形成装置であればよく、上記の実施の形態の例には限定されない。例えば、画像形成装置は、デジタルカラープリンタには限定されない。また、光ファイバーなどの光結合素子としても本発明の露光装置を搭載することができる。また、感光性の画像記録媒体は、感光体ドラムには限定されない。銀塩フィルムなどの露光にも本発明の露光装置を適用することができる。
2 PC
3 画像読取装置
10 画像形成プロセス部
11 画像形成ユニット
12 感光体ドラム
12A 表面
13 帯電器
14 LEDプリントヘッド(LPH)
15 現像器
16 クリーナ
21 中間転写ベルト
22 一次転写ロール
23 二次転写ロール
24 搬送ベルト
25 定着器
30 制御部
40 画像処理部
50 LED
52 LEDアレイ
54 集光素子
54S,54A 体積ホログラム
56 集光素子アレイ
58 基板
60 ホログラム記録層
62 スポット

Claims (9)

  1. ホログラム記録層を通過して該ホログラム記録層の裏面に位置する光入射点から予め定めた直径まで拡がる拡散光の光路を通る第1の球面波と、ホログラム記録層を第1の球面波と同じ側から通過して該ホログラム記録層の表面から予め定めた距離だけ離間された結像点に収束する収束光の光路を通る第2の球面波と、前記第1の球面波及び前記第2の球面波と前記ホログラム記録層内で交差する平面波とを記録光として用い、
    前記第1の球面波と前記平面波との干渉により前記ホログラム記録層に記録されると共に、前記第1の球面波に相当する参照光の照射により前記平面波に相当する回折光を生成する第1体積ホログラムと、
    前記第2の球面波と前記平面波との干渉により前記ホログラム記録層に記録されると共に、前記第1体積ホログラムで生成された前記平面波に相当する回折光が入射するように配置され、入射した回折光が参照光として照射されることにより前記第2の球面波に相当する回折光を生成して、当該回折光を前記結像点に集光する第2体積ホログラムと、
    を備えた集光素子。
  2. 前記第1体積ホログラム及び前記第2体積ホログラムが、透過型ホログラムである請求項1に記載の集光素子。
  3. 前記第1体積ホログラム及び前記第2体積ホログラムが、反射型ホログラムである請求項1に記載の集光素子。
  4. 前記第1体積ホログラム及び前記第2体積ホログラムが、位相共役再生ホログラムである請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の集光素子。
  5. ホログラム記録層を通過して該ホログラム記録層の裏面に位置する光入射点から予め定めた直径まで拡がる拡散光の光路を通る第1の球面波と、ホログラム記録層を第1の球面波と同じ側から通過して該ホログラム記録層の表面から予め定めた距離だけ離間された結像点に収束する収束光の光路を通る第2の球面波と、前記第1の球面波及び前記第2の球面波と前記ホログラム記録層内で交差する平面波とを記録光として用い、
    前記第1の球面波と前記平面波との干渉により前記ホログラム記録層に多重記録されると共に、各々が前記第1の球面波に相当する参照光の照射により前記平面波に相当する回折光を生成する複数の第1体積ホログラムと、
    前記第2の球面波と前記平面波との干渉により前記ホログラム記録層に多重記録されると共に、各々が前記第1体積ホログラムで生成された前記平面波に相当する回折光が入射するように配置され、各々が入射した回折光が参照光として照射されることにより前記第2の球面波に相当する回折光を生成して、当該回折光を前記結像点に集光する記録された複数の第2体積ホログラムと、
    を備えた集光素子アレイ。
  6. 前記複数の第1体積ホログラム及び前記複数の第2体積ホログラムは、前記第1の球面波、前記第2の球面波及び前記平面波の照射位置をホログラム記録層に対し相対的に変化させることでシフト多重記録されると共に、前記平面波の照射角度を変化させることで角度多重記録される請求項5に記載の集光素子アレイ。
  7. 長尺状の基板及び該基板上に形成された複数の発光素子を備え、隣り合う2つの発光素子の前記基板の長さ方向に沿った間隔が予め定めた第1の間隔となるように、前記複数の発光素子が前記基板の長さ方向に沿って少なくとも1列配列された発光素子アレイと、
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の集光素子を備えた集光素子アレイであって、前記基板上に配置されたホログラム記録層及び該ホログラム記録層に形成された複数の集光素子を備え、前記複数の集光素子は前記複数の発光素子の各々に対応して、隣り合う2つのホログラム素子の前記基板の長さ方向に沿った間隔が前記第1の間隔となるように形成されると共に、前記複数の発光素子の各々から射出された各光が対応する集光素子により予め定めた結像面の方向に回折され且つ集光されるように、前記複数の集光素子の前記複数の第1体積ホログラム及び前記複数の第2体積ホログラムの各々が前記第1の間隔より大きな直径で形成された集光素子アレイと、
    を備えた露光装置。
  8. 前記複数の第1体積ホログラム及び前記複数の第2体積ホログラムの各々は、1mmから10mmまでの範囲の直径を有する請求項7に記載の露光装置。
  9. 請求項7又は請求項8に記載の露光装置と、
    前記露光装置による像様露光により画像が記録される感光性の画像記録媒体と、
    前記画像記録媒体を前記露光装置に対して相対移動させる移動手段と、
    画像データに基づいて、前記画像記録媒体が前記第1の方向と交差する第2の方向に副走査されるように前記移動手段を制御すると共に、前記複数の発光素子の各々を点灯制御する制御手段と、
    を備えた画像形成装置。
JP2009066067A 2009-03-18 2009-03-18 集光素子、集光素子アレイ、露光装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4862905B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009066067A JP4862905B2 (ja) 2009-03-18 2009-03-18 集光素子、集光素子アレイ、露光装置及び画像形成装置
US12/557,976 US8081360B2 (en) 2009-03-18 2009-09-11 Light-collecting device, light-collecting device array, exposure device and image-forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009066067A JP4862905B2 (ja) 2009-03-18 2009-03-18 集光素子、集光素子アレイ、露光装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010217680A JP2010217680A (ja) 2010-09-30
JP4862905B2 true JP4862905B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=42737353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009066067A Expired - Fee Related JP4862905B2 (ja) 2009-03-18 2009-03-18 集光素子、集光素子アレイ、露光装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8081360B2 (ja)
JP (1) JP4862905B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5381538B2 (ja) * 2009-04-09 2014-01-08 富士ゼロックス株式会社 露光装置及び画像形成装置
JP5381258B2 (ja) * 2009-04-09 2014-01-08 富士ゼロックス株式会社 露光装置及び画像形成装置
JP2011022330A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 露光装置、画像形成装置及びホログラム記録装置
JP5760550B2 (ja) * 2011-03-17 2015-08-12 富士ゼロックス株式会社 露光装置及び画像形成装置
US20140367816A1 (en) * 2013-06-12 2014-12-18 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte.Ltd. Photodetector device having light-collecting optical microstructure
KR102139681B1 (ko) 2014-01-29 2020-07-30 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 발광소자 어레이 모듈 및 발광소자 어레이 칩들을 제어하는 방법
US10871601B2 (en) 2016-10-03 2020-12-22 Tipd, Llc Volume holographic optical elements for imaging with reduced aberrations

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3438949C2 (de) 1983-10-25 1994-03-10 Canon Kk Druckvorrichtung
JPS60116479A (ja) 1983-11-29 1985-06-22 Canon Inc 発光ダイオ−ドを用いたプリンタ
JP2579331B2 (ja) * 1987-12-28 1997-02-05 オリンパス光学工業株式会社 光学式ピックアップ装置
US4810047A (en) * 1988-02-16 1989-03-07 Grumman Aerospace Corporation In-line holographic lens arrangement
JP2002139628A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Optware:Kk ホログラムマイクロ光学素子アレイの製造方法および装置
US7092133B2 (en) * 2003-03-10 2006-08-15 Inphase Technologies, Inc. Polytopic multiplex holography
US7649660B2 (en) * 2005-07-22 2010-01-19 Georgia Tech Research Corp. High throughput holographic spectrometer using the multiplexed hologram
KR100709762B1 (ko) * 2005-12-22 2007-04-23 주식회사 대우일렉트로닉스 광 다중화기 및 그 제조방법, 광정보 다중화 기록장치 및방법, 광정보 다중화 재생장치 및 방법
JP2007237576A (ja) 2006-03-09 2007-09-20 Seiko Epson Corp 露光装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010217680A (ja) 2010-09-30
US8081360B2 (en) 2011-12-20
US20100238531A1 (en) 2010-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4862905B2 (ja) 集光素子、集光素子アレイ、露光装置及び画像形成装置
JP5381538B2 (ja) 露光装置及び画像形成装置
US8780426B2 (en) Exposure apparatus and image forming apparatus having hologram elements
JP2011022330A (ja) 露光装置、画像形成装置及びホログラム記録装置
JP5381258B2 (ja) 露光装置及び画像形成装置
JP2011170036A (ja) 集光素子、集光素子アレイ、露光装置、及び画像形成装置
JP2012056123A (ja) 発光素子基板、露光装置、及び画像形成装置
JP5493990B2 (ja) 露光装置及び画像形成装置
JP5760550B2 (ja) 露光装置及び画像形成装置
US20120188327A1 (en) Exposure device and image forming apparatus
JP3555018B2 (ja) Ledプリンタヘッド、ロッドレンズアレイ及び画像形成装置
US8654421B2 (en) Exposure device and image forming device
JP5403127B2 (ja) 露光装置及び画像形成装置
JP5005438B2 (ja) 光走査装置、および画像形成装置
JP2011005790A (ja) 露光装置及び画像形成装置
JP5454202B2 (ja) ホログラム記録装置及びプログラム
JP2011173333A (ja) 露光装置及び画像形成装置
JP2011201044A (ja) 露光装置及び画像形成装置
JP2012040749A (ja) 集光素子、集光素子アレイ、露光装置及び画像形成装置
JP2012027158A (ja) 集光素子、集光素子アレイ、露光装置及び画像形成装置
JP2012042892A (ja) ホログラム記録装置及びプログラム
JP2012166447A (ja) 露光装置及び画像形成装置
JP2012152945A (ja) 露光装置及び画像形成装置
JP2012162004A (ja) 露光装置及び画像形成装置
JP2011070151A (ja) ホログラム記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111024

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees