JP4862882B2 - ネットワークシステム、サーバ装置、及びプログラム - Google Patents

ネットワークシステム、サーバ装置、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4862882B2
JP4862882B2 JP2008312298A JP2008312298A JP4862882B2 JP 4862882 B2 JP4862882 B2 JP 4862882B2 JP 2008312298 A JP2008312298 A JP 2008312298A JP 2008312298 A JP2008312298 A JP 2008312298A JP 4862882 B2 JP4862882 B2 JP 4862882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
server
network
advertisement
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008312298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009077435A (ja
Inventor
康博 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2008312298A priority Critical patent/JP4862882B2/ja
Publication of JP2009077435A publication Critical patent/JP2009077435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4862882B2 publication Critical patent/JP4862882B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、第1ネットワークと第2ネットワークが通信路を介して接続されており、第2ネットワークに接続された操作端末がネットワーク経由で第1ネットワークに接続されたデバイスの機能を制御可能となるネットワークシステムと、そのようなネットワークシステムを構築する際に利用されるサーバ装置、そのようなサーバ装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム、及び、上記のようなネットワークシステムを利用して実現可能なデバイス制御方法に関する。
従来より、ネットワークに接続されたプリンタ、スキャナ、複写機等の機器(以下、デバイスともいう)を、パーソナルコンピュータ等の操作端末で簡単に利用できるようにするために、操作端末が、ブロードキャストやマルチキャストにてデバイスの検索要求をネットワーク上に送出すると、その検索要求に対応したデバイスが、自らのデバイス情報(デバイスの種類やアドレス等を表す情報)を操作端末に返送するように構成されたネットワークシステムが知られている。
ところで、この種のネットワークシステムにおいて、2つのネットワークがルータを介して接続されており、そのルータが、ブロードキャストやマルチキャストによる1対多通信を禁止するように設定されている場合には、一方のネットワークに接続された操作端末からデバイスの検索要求が送信されたとしても、その検索要求は他方のネットワークに接続されたデバイスに届かない。
このため、一方のネットワークに接続された操作端末は、他方のネットワークに接続されたデバイスのデバイス情報を自動で取得することはできず、一方のネットワークに接続された操作端末側で、他方のネットワークに接続されたデバイスを利用できるようにするには、その操作端末の使用者が、他方のネットワークに接続されたデバイスの情報を手動で入力する必要がある。
そこで、こうした問題を防止するために、従来より、一方のネットワーク上に、ルータを介して接続された他ネットワーク上のデバイスからデバイス情報を取得するサーバ装置を設け、そのサーバ装置と同じネットワーク上の操作端末側では、そのサーバ装置から他ネットワークに接続されたデバイスのデバイス情報を取得できるようにすることも提案されている(例えば、特許文献1等参照)。
そして、この提案の技術によれば、サーバ装置が、自ネットワークに接続された操作端末からの要求に従い、他ネットワークに接続されたデバイスのデバイス情報を返信することから、そのサーバ装置が接続されたネットワーク上の操作端末は、自ネットワーク上のデバイスだけでなく、他ネットワーク上のデバイスをも簡単に利用することができるようになる。
特開2003−6133号公報
しかしながら、上記提案の技術では、操作端末がサーバ装置から他ネットワークに接続されたデバイスのデバイス情報を取得するためには、操作端末から、そのサーバ装置に対して、ユニキャストにてデバイス情報の要求信号を送信する必要があり、このためには、各操作端末に、サーバ装置のアドレスや検索用のコマンドを設定する必要がある。
つまり、上記提案の技術では、操作端末側で、他ネットワーク上のデバイスのデバイス情報を取得するには、自ネットワーク上のデバイスを検索する際のブロードキャストやマルチキャストによる検索要求とは別に、他ネットワークのデバイス情報専用の要求信号をサーバ装置に送信する必要があり、そのために操作端末の使用者それぞれが、使用者自身が操作する操作端末にサーバ装置を特定する情報(例えば、ネットワークアドレスやノード名)を記憶させる手間が必要になるという問題がある。特に、使用者が多数の操作端末を操作する場合は、その手間が顕著となる。また、デバイス情報取得のための処理が煩雑になるという問題がある。
また、他ネットワーク上のデバイスが、自身のデバイス情報をブロードキャストやマルチキャストで他ネットワーク内の機器に伝達した場合であっても、そのようなデバイス情報は、上記のような自ネットワーク上のサーバ装置には到達しない。そのため、自ネットワーク上のサーバ装置は、他ネットワーク上のデバイスのデバイス情報を、容易には取得できない、という問題もあった。
本発明は、こうした問題に鑑みなされたものであり、その主たる目的は、「第1ネットワークと、第2ネットワークと、前記第1ネットワークと前記第2ネットワークの間に介在する通信路とを備え、前記第1ネットワーク内にある機器間では、マルチキャストまたはブロードキャストにて通信可能、前記第2ネットワーク内にある機器間では、マルチキャストまたはブロードキャストにて通信可能、前記第1ネットワーク内にある機器と前記第2ネットワーク内にある機器との間では、マルチキャストおよびブロードキャストでは通信不能、且つ、ユニキャストにて通信可能となっているネットワークシステム」であるにもかかわらず、第1ネットワークに接続されたデバイスがブロードキャストやマルチキャストで第1ネットワーク内の機器へ情報を伝達した際には、その情報が第2ネットワーク内の機器にも、第1ネットワーク内同様、ブロードキャストやマルチキャストで伝達されるネットワークシステムを提供することにある。
かかる目的を達成するためになされた請求項1に記載の発明は、第1サーバ装置が設けられた第1ネットワークと、第2サーバ装置が設けられた第2ネットワークと、前記第1ネットワークと前記第2ネットワークの間に介在する通信路とを備え、前記第1ネットワーク内にある機器間では、マルチキャストまたはブロードキャストにて通信可能、前記第2ネットワーク内にある機器間では、マルチキャストまたはブロードキャストにて通信可能、前記第1ネットワーク内にある機器と前記第2ネットワーク内にある機器との間では、マルチキャストおよびブロードキャストでは通信不能、且つ、ユニキャストにて通信可能となっており、前記第1ネットワークにはデバイスを任意に接続可能で、前記第2ネットワークには利用者の操作する操作端末が設けられ、前記デバイスとユニキャストにて通信を行う際に必要となるデバイス情報が前記操作端末へ伝達された場合に、当該デバイス情報に基づいて前記操作端末が前記デバイスと通信可能になって、当該通信を行うことで前記操作端末がネットワーク経由で前記デバイスの機能を制御可能となるネットワークシステムであって、前記第1サーバ装置は、前記デバイスが、前記第1ネットワーク内にある機器に対して、前記デバイス情報が含まれる広告パケットをマルチキャストまたはブロードキャストにて送信した際に、前記広告パケットを受信する広告パケット中継受信手段と、前記広告パケット中継受信手段によって受信された前記広告パケットに含まれるデバイス情報を、ユニキャストにて送信可能とするための広告要求パケットを作成して、当該広告要求パケットを前記第2サーバ装置に対してユニキャストにて送信する広告要求パケット送信手段とを備え、前記第2サーバ装置は、前記第1サーバ装置からユニキャストにて送信されてくる前記広告要求パケットを受信する広告要求パケット受信手段と、前記広告要求パケット受信手段によって受信された前記広告要求パケットに含まれるデバイス情報を、マルチキャストまたはブロードキャストにて送信可能とするための広告パケットを作成して、当該広告パケットを前記第2ネットワーク内の機器に対してマルチキャストまたはブロードキャストにて送信することにより、前記デバイス情報を前記操作端末に伝達する広告パケット中継送信手段と、前記広告要求パケット受信手段によって受信された前記広告要求パケットに含まれるデバイス情報を、第2サーバ装置側記憶手段に保存する第2サーバ装置側デバイス情報保存手段と、前記操作端末が、前記第2ネットワーク内にある機器に対して、検索対象となるデバイスを示す検索情報が含まれる検索パケットをマルチキャストまたはブロードキャストにて送信した際に、前記検索パケットを受信する検索パケット受信手段と、前記検索パケット受信手段によって受信された前記検索パケットに含まれる検索情報に基づいて、前記第2サーバ装置側記憶手段に保存されたデバイス情報の中から、前記検索情報の示す検索対象に該当するデバイスのデバイス情報を検索する検索手段と、前記検索手段によって、前記検索情報の示す検索対象に該当するデバイスのデバイス情報が検出された場合には、検出されたデバイス情報が含まれる操作端末宛応答パケットを作成して、作成した前記操作端末宛応答パケットを前記操作端末に対してユニキャストにて送信することにより、前記デバイス情報を前記操作端末に伝達する操作端末宛応答パケット送信手段とを備えることを特徴とする。
このように構成された請求項1に記載のネットワークシステムによれば、第1ネットワーク内にあるデバイスがマルチキャストまたはブロードキャストでデバイス情報を送信すると、そのデバイス情報を第1サーバ装置が受信する。
そして、第1サーバ装置が、ユニキャストでデバイス情報を第2サーバ装置へ送信し、そのデバイス情報を第2サーバ装置が受信する。第2サーバ装置は、操作端末へマルチキャストまたはブロードキャストでデバイス情報を送信する。
その結果、第2ネットワーク内にある操作端末は、受信した広告パケット中に含まれるデバイス情報に基づいて、第1ネットワーク内にあるデバイスと通信可能となり、そのデバイスに対する制御を実行することができる。
よって、本発明のネットワークシステムを利用すれば、例えば、第2ネットワーク上のコンピュータ端末から、第1ネットワークに接続された画像処理装置を利用するような場合に、コンピュータ端末に対して画像処理装置の機器情報(アドレス情報等)を手動で登録する作業を行うことなく、そのコンピュータ端末から他方のネットワーク上の画像処理装置を制御することが可能となる。
また、このように構成されたネットワークシステムによれば、第1ネットワークから送信されてくるデバイス情報を第2サーバ装置が受信した際に、そのデバイス情報を第2サーバ装置側記憶手段に保存する。
そして、第2ネットワーク内にある操作端末からデバイスの検索要求が送信されてきた場合、第2サーバ装置は、第2サーバ装置側記憶手段に保存されたデバイス情報を、検索要求に対する応答を返す際に利用する。
このような応答を第2サーバ装置が返すことにより、第2ネットワーク内にある操作端末は、第1ネットワーク内にあるデバイスから応答が返された場合と同等な応答を取得できる。すなわち、第2サーバ装置がデバイスに代わって応答を返すことで、第1ネットワーク側にあるデバイスの存在を、操作端末に伝達することができる。そして、以降、第2ネットワーク内にある操作端末は、受信した広告パケット中に含まれるデバイス情報に基づいて、第1ネットワーク内にあるデバイスと通信可能となり、そのデバイスに対する制御を実行することができる。
次に、請求項に記載の発明は、請求項に記載のネットワークシステムにおいて、前記第1サーバ装置は、前記広告パケット中継受信手段によって受信された前記広告パケットに含まれるデバイス情報を、第1サーバ装置側記憶手段に保存する第1サーバ装置側デバイス情報保存手段と、前記第2サーバ装置が、前記第1サーバ装置に対して、前記第1ネットワークに接続されたデバイスの検索を要求する検索要求パケットを送信した際に、前記検索要求パケットを受信する検索要求パケット受信手段と、前記検索要求パケット受信手段によって検索要求パケットを受信した場合に、前記第1サーバ装置側記憶手段に保存されたデバイス情報が含まれる第2サーバ宛応答パケットを、前記第2サーバ装置に対してユニキャストにて送信する第2サーバ宛応答パケット送信手段とを備え、前記第2サーバ装置は、前記第1サーバ装置に対して、前記検索要求パケットを送信する検索要求パケット送信手段と、前記検索要求パケット送信手段によって送信された前記検索要求パケットに対する応答として、前記第1サーバ装置から送信されてくる前記第2サーバ宛応答パケットを受信する第2サーバ宛応答パケット受信手段と、前記第2サーバ宛応答パケット受信手段によって受信された前記第2サーバ宛応答パケットに含まれるデバイス情報に基づいて、前記第2サーバ装置側記憶手段に保存されたデバイス情報を更新する更新手段とを備え、前記更新手段は、前記検索パケット受信手段によって前記検索パケットが受信された場合に、前記検索手段による検索を実行するのに先立って、前記第2サーバ装置側記憶手段に保存されたデバイス情報を更新することを特徴とする。
このように構成された請求項に記載のネットワークシステムによれば、第2サーバ装置に加え、第1サーバ装置でも、デバイス情報を第1サーバ装置側記憶手段に保存する。そして、第2サーバ装置から要求があれば、第1サーバ装置は、第1サーバ装置側記憶手段に保存されたデバイス情報を、応答として第2サーバ装置へ返す。
第2サーバ装置では、第1サーバ装置から送信されてくるデバイス情報を取得して、第2サーバ装置側記憶手段に保存されたデバイス情報を更新してから、操作端末からの検索要求に対する応答を返す際に利用する。
したがって、このような構成を採用すれば、第1サーバ装置から第1ネットワークの最新情報を取得して、第2サーバ装置側記憶手段に保存されたデバイス情報を更新できるので、更新前には第2サーバ装置へ伝達されていなかったデバイス情報が存在していたとしても、そのような情報を取得した上で、操作端末に情報を伝達することができる。
次に、請求項に記載の発明は、請求項に記載のネットワークシステムにおいて、前記第2サーバ装置は、前記検索要求パケット送信手段、前記第2サーバ宛応答パケット受信手段、および前記更新手段による前記第2サーバ装置側記憶手段の更新処理について、当該更新処理を実行するか否かを、利用者が任意に設定可能な設定手段を備えることを特徴とする。
このように構成された請求項3に記載のネットワークシステムによれば、上述した更新処理を実行するか否かを、利用者が任意に設定できる。
したがって、例えば、より新しい情報を第1サーバ装置側から取得したい場合には、更新処理を実行する設定にする、あるいは、第1サーバ装置と第2サーバ装置との間の通信量を削減したい場合には、更新処理を実行しない設定にする、といったことができるようになり、利用者のニーズに応じた設定変更が可能となる。
次に、請求項に記載の発明は、請求項1〜請求項のいずれかに記載のネットワークシステムにおいて、以下のような構成を備えたものである。すなわち、前記第1サーバ装置において、前記広告要求パケット送信手段は、「前記デバイスから所定の設定時間間隔で送信される広告パケットを、前記広告パケット中継受信手段によって受信できない場合」、または「前記デバイスから送信されて前記広告パケット中継受信手段によって受信された広告パケットに、前記第1ネットワークから離脱する旨の情報が含まれていた場合」、いずれかの場合に、前記デバイスが第1ネットワークから離脱したことを表す離脱情報を、ユニキャストにて送信可能とするための広告要求パケットを作成して、当該広告要求パケットを前記第2サーバ装置に対してユニキャストにて送信し、前記第2サーバ装置において、前記広告パケット中継送信手段は、前記広告要求パケット受信手段によって受信された前記広告要求パケットに含まれる離脱情報を、マルチキャストまたはブロードキャストにて送信可能とするための広告パケットを作成して、当該広告パケットを前記第2ネットワーク内の機器に対してマルチキャストまたはブロードキャストにて送信することにより、前記離脱情報を前記操作端末に伝達することを特徴とする。
このように構成された請求項に記載のネットワークシステムによれば、第1サーバ装置は、デバイスから所定の設定時間間隔で送信される広告パケットを受信できない場合、またはデバイスから送信された広告パケットに第1ネットワークから離脱する旨の情報が含まれていた場合に、デバイスが第1ネットワークから離脱したと判断する。
そして、その離脱情報が第1サーバ装置から第2サーバ装置へと伝送され、第2サーバ装置は、離脱情報を第2ネットワーク内の操作端末に伝達する。
したがって、第2ネットワーク内の操作端末は、デバイスが第1ネットワークから離脱したことを認識できるようになる。
次に、請求項に記載の発明は、請求項〜請求項のいずれかに記載のネットワークシステムにおいて、以下のような構成を備えたものである。すなわち、前記第1サーバ装置において、前記広告要求パケット送信手段は、「前記デバイスから所定の設定時間間隔で送信される広告パケットを、前記広告パケット中継受信手段によって受信できない場合」、または「前記デバイスから送信されて前記広告パケット中継受信手段によって受信された広告パケットに、前記第1ネットワークから離脱する旨の情報が含まれていた場合」、いずれかの場合に、前記デバイスが第1ネットワークから離脱したことを表す離脱情報を、ユニキャストにて送信可能とするための広告要求パケットを作成して、当該広告要求パケットを前記第2サーバ装置に対してユニキャストにて送信し、前記第2サーバ装置は、前記広告要求パケット受信手段によって受信された前記広告要求パケットに離脱情報が含まれている場合に、当該離脱情報に対応するデバイスのデバイス情報を、前記第2サーバ装置側記憶手段から削除する第2サーバ装置側デバイス情報削除手段を備え、前記第2サーバ装置において、前記広告パケット中継送信手段は、前記広告要求パケット受信手段によって受信された前記広告要求パケットに含まれる離脱情報を、マルチキャストまたはブロードキャストにて送信可能とするための広告パケットを作成して、当該広告パケットを前記第2ネットワーク内の機器に対してマルチキャストまたはブロードキャストにて送信することにより、前記離脱情報を前記操作端末に伝達することを特徴とする。
このように構成された請求項に記載のネットワークシステムによれば、デバイスが第1ネットワークから離脱した場合に、第1サーバ装置は、第2サーバ装置へ離脱情報を伝達する。
そして、その情報を受けた第2サーバ装置は、第2サーバ装置側記憶手段からデバイス情報を削除する。したがって、デバイスが第1ネットワークから離脱した際に、第2サーバ装置側記憶手段内のデバイス情報を実態に合わせて更新することができる。
次に、請求項に記載の発明は、請求項または請求項に記載のネットワークシステムにおいて、以下のような構成を備えたものである。すなわち、前記第1サーバ装置は、「前記デバイスから所定の設定時間間隔で送信される広告パケットを、前記広告パケット中継受信手段によって受信できない場合」、または「前記デバイスから送信されて前記広告パケット中継受信手段によって受信された広告パケットに、前記第1ネットワークから離脱する旨の情報が含まれていた場合」、いずれかの場合に、前記デバイスのデバイス情報を、前記第1サーバ装置側記憶手段から削除する第1サーバ装置側デバイス情報削除手段を備え、前記第1サーバ装置において、前記広告要求パケット送信手段は、前記第1サーバ装置側デバイス情報削除手段によって前記第1サーバ装置側記憶手段からデバイス情報が削除されたデバイスについて、当該デバイスが第1ネットワークから離脱したことを表す離脱情報を、ユニキャストにて送信可能とするための広告要求パケットを作成して、当該広告要求パケットを前記第2サーバ装置に対してユニキャストにて送信し、前記第2サーバ装置は、前記広告要求パケット受信手段によって受信された前記広告要求パケットに離脱情報が含まれている場合に、当該離脱情報に対応するデバイスのデバイス情報を、前記第2サーバ装置側記憶手段から削除する第2サーバ装置側デバイス情報削除手段を備え、前記第2サーバ装置において、前記広告パケット中継送信手段は、前記広告要求パケット受信手段によって受信された前記広告要求パケットに含まれる離脱情報を、マルチキャストまたはブロードキャストにて送信可能とするための広告パケットを作成して、当該広告パケットを前記第2ネットワーク内の機器に対してマルチキャストまたはブロードキャストにて送信することにより、前記離脱情報を前記操作端末に伝達することを特徴とする。
このように構成された請求項に記載のネットワークシステムによれば、デバイスが第1ネットワークから離脱した場合に、第1サーバ装置は、第1サーバ装置側記憶手段からデバイス情報を削除する。
さらに、第1サーバ装置は、第2サーバ装置へ離脱情報を伝達し、その情報を受けた第2サーバ装置は、第2サーバ装置側記憶手段からデバイス情報を削除する。
したがって、デバイスが第1ネットワークから離脱した際に、第1サーバ装置側記憶手段内のデバイス情報、および第2サーバ装置側記憶手段内のデバイス情報、双方について、保存されている情報を実態に合わせて更新することができる。
次に、請求項に記載の発明は、請求項1〜請求項のいずれかに記載のネットワークシステムにおける、前記第1サーバ装置が備える各手段を有するサーバ装置である。
このようなサーバ装置によれば、上述の第2サーバ装置と組み合わせることにより、請求項1〜請求項のいずれかに記載のネットワークシステムを構成することができる。
次に、請求項に記載の発明は、請求項1〜請求項のいずれかに記載のネットワークシステムにおける、前記第2サーバ装置が備える各手段を有するサーバ装置である。
このようなサーバ装置によれば、上述の第1サーバ装置と組み合わせることにより、請求項1〜請求項のいずれかに記載のネットワークシステムを構成することができる。
次に、請求項に記載の発明は、請求項1〜請求項のいずれかに記載のネットワークシステムにおける、前記第1サーバ装置が備える各手段として、コンピュータを機能させるプログラムである。
このようなプログラムによって、コンピュータを、上述の第1サーバ装置が備える各手段として機能させれば、上述の第1サーバ装置を構成することができる。したがって、この第1サーバ装置を利用して、上述の第2サーバ装置と組み合わせることにより、請求項1〜請求項のいずれかに記載のネットワークシステムを構成することができる。
次に、請求項10に記載の発明は、請求項1〜請求項のいずれかに記載のネットワークシステムにおける、前記第2サーバ装置が備える各手段として、コンピュータを機能させるプログラムである。
このようなプログラムによって、コンピュータを、上述の第2サーバ装置が備える各手段として機能させれば、上述の第2サーバ装置を構成することができる。したがって、この第2サーバ装置を利用して、上述の第1サーバ装置と組み合わせることにより、請求項1〜請求項のいずれかに記載のネットワークシステムを構成することができる。
以下に本発明の一実施形態を図面と共に説明する。
まず図1は、本実施形態のネットワークシステム全体の構成を表す構成図である。
図1に示すように、本実施形態のネットワークシステムは、IPプロトコルで通信可能(IP reachable)なデータ通信網(インターネット等)にルータ2(図では、ルータ2A、2B)を介して各々接続された複数のネットワーク(図では2つのネットワークA、B)からなる。
各ネットワークA、Bは、所謂社内LANのように、特定の施設に構築されたネットワークである。そして、各ネットワークA、Bには、プリンタ、スキャナ、ファクシミリ、プリンタとスキャナとファクシミリの機能を併せ持った複合周辺機器等の各種ネットワーク機器(デバイス)4A、4Bがそれぞれ接続されると共に、これらのデバイス4A、4Bを利用して画像の入出力を行うための複数の操作端末6A、6Bがそれぞれ接続されている。
また、操作端末6A、6Bは、所謂パーソナルコンピュータにて構成されており、各ネットワークA、Bに接続されているデバイス4A、4Bを、UPnP(Universal Plug and Play:登録商標)の技術仕様に準拠したマルチキャストパケット(後述の広告パケットや検索パケット)を利用して自動的に検出する。
一方、ルータ2A、2Bは、それぞれ、ネットワークA、Bと外部ネットワークとの間で、相手のIPアドレスを指定して1対1通信を行うユニキャストによるパケットは通過させ、1対多通信用のブロードキャストやマルチキャストによるパケットは遮断するように構成されている。
セキュリティ対策やトラフィックの軽減、ネットワーク管理のしやすさなどのために、このようにルータによりブロードキャストやマルチキャストによるパケットを遮断する構成がなされていることは一般的である。
このため、各操作端末6A、6Bは、自身が接続されたネットワークA、B上のデバイス4A、4Bについてはマルチキャストパケットにより自動的に検出することができるが、他方のネットワークB、Aに接続されたデバイス4B、4Aについては自動検出することができない。
そこで、各ネットワークA、Bには、他ネットワークB、Aに接続されたデバイス4B、4Aの情報(デバイス情報)をユニキャストパケットにて自動で収集して、その収集したデバイス情報を自ネットワークA、Bに接続された操作端末6A、6Bに提供する、デバイス情報収集サーバ8A、8Bがそれぞれ接続されている。
このデバイス情報収集サーバ(以下単にサーバという)8A、8Bは、本発明のサーバ装置に相当するものであり、図2に示すように構成されている。
すなわち、サーバ8A、8Bは、デバイス情報収集等のための各種処理を実行するCPU81と、起動時にCPU81が行う起動処理のプログラム(BIOS)等を記憶したROM82と、CPU81が各種処理を行う際に記憶領域として用いるRAM83と、オペレーティングシステムや、当該サーバ8A、8Bをデバイス情報収集サーバとして機能させるためのサーバプログラム、収集したデバイス情報等を記憶したハードディスクドライブ(HDD)84と、当該サーバ8A、8Bに接続されたキーボード(図示せず)やマウス(図示せず)からの入力信号をCPU81へ入力する入力インターフェイス(入力I/F)85と、当該サーバ8A、8Bに接続されたディスプレイ(図示せず)にCPU81からの指令に基づいた表示を行うビデオインターフェイス(ビデオI/F)86と、CPU81とネットワークA又はBとを相互に接続するネットワークインターフェイス(ネットワークI/F)87と、これら各部を接続するバス88とを備える。
またデバイス4A、4Bは、ネットワークを介して制御できるように通信方式等がDLNA(Digital Living Network Allaiance)にて標準化された所謂DLNA機器であり、例えば、図3に示すように構成されている。
すなわち、図3は、デバイス4A、4Bとして、プリンタの構成を表しているが、この図3に示すように、デバイス4A、4Bは、デバイス4A、4Bの各部を統括制御するCPU41と、CPU41が行うべき各種処理のプログラムや、当該デバイス4A、4BのIPアドレス、種類、機種名、印刷特性及び印刷色数を示すデバイス情報などを記憶したROM42と、CPU41が各種処理を行う際に記憶領域として用いるRAM43と、CPU41が各種処理を行った際に生成したデータや、発生したエラーなどを記録するための不揮発性メモリ44と、CPU41とネットワークA、Bとを相互に接続するネットワークI/F45と、これら各部を接続するバス88とを備える。
また、図3に示したデバイス4A、4Bはプリンタであることから、バス49には、プリンタを外部操作するための操作スイッチからの入力信号をCPU41へ入力する操作部46、CPU41からの指令に基づいてプリンタの状態等を表示する表示部47、CPU41からの指令に基づいて記録用紙に印刷を行う印刷エンジン48等も接続されている。
次に本実施形態のネットワークシステムにおいて、一方のネットワークAにプリンタ等のデバイス4Aが接続されると、そのデバイス4Aを含め、各ネットワークA、Bのサーバ8A、8B、及び、他方のネットワークBの操作端末6Bは、図4に示すように動作する。
すなわち、図4に示すように、デバイス4Aは、ネットワークAに接続されると(P11、Pは手順を表す)、ネットワークA上に自身のデバイス情報を表す広告パケットをマルチキャストにて送出する(P12)。すると、各ネットワークA上のサーバ8Aは、その広告パケットを受信し(P21)、受信した広告パケットを、ユニキャストにて、他ネットワークBのサーバ8Bに転送する(P22)。
一方、サーバ8Bは、サーバ8Aから転送されてきた広告パケットを受信すると(P31)、その広告パケットに含まれているデバイス情報をメモリ(詳しくはHDD84)に格納する(P32)と共に、その広告パケットを、マルチキャストにてネットワークB上に送出する(P33)。
すると、ネットワークB上の操作端末6Bは、その広告パケットを受信して(P41)、その広告パケットに含まれているデバイス情報をメモリ(詳しくは操作端末6Bを構成するパーソナルコンピュータに内蔵されたHDD等の記憶装置)に格納する(P42)。
そして、その後、操作端末6B側で、使用者からデバイス4Aの使用要求(例えばプリントアウト等)が入力されると、操作端末6Bは、メモリに格納したデバイス情報に基づき、ユニキャストにて、デバイス4Aに接続要求を送信する(P43)。
すると、デバイス4Aは、この接続要求に対する応答信号を操作端末6Bに返信し(P13)、操作端末6Bは、この応答信号を受けて、デバイス4Aとのデータ送受信を開始し(P44)、デバイス4Aに対して、記録用紙への印刷等の所望の動作を実行させる。
なお、上述の説明は、ネットワークAにデバイス4Aが接続されたときの動作説明であるが、ネットワークBにデバイス4Bが接続されたときには、そのデバイス4Bを含め、各ネットワークB、Aのサーバ8B、8A、及び、他方のネットワークAの操作端末6Aが、上記と同様に動作する。
また次に、操作端末6A、6Bは、ネットワークA、Bに接続された状態で、使用者から所望のデバイスの検索要求が入力されると、自ネットワーク上にデバイス検索用の検索パケットを送出して、所望のデバイスを検索するようにされている。以下、このデバイス検索時の動作について図5を用いて説明する。
図5に示すように、操作端末6BがネットワークBに接続された後(P51)、使用者が所望のデバイスの検索要求を入力すると、操作端末6Bは、その要求されたデバイスを検索するために、ネットワークB上にマルチキャストにて検索パケットを送出する(P52)。
一方、操作端末6Bと同じネットワークB上のサーバ8Bは、操作端末6Bが送信した検索パケットを受信すると(P61)、デバイス検索のために他ネットワークAのサーバ8Aを検索することが予め設定されているか否かを判定し(P62)、デバイス検索のために他ネットワークAのサーバ8Aを検索することが設定されていれば(P62−YES)、他ネットワークAのサーバ8Aに対し、ユニキャストにて検索パケットを転送する(P71)。
すると、サーバ8Aは、この検索パケットを受信して(P71)、自身が接続されたネットワークA上のデバイス4Aのデバイス情報をサーバ8Bに送信する(P72)。
このため、サーバ8Bは、サーバ8Aに検索パケットを転送した後は、サーバ8Aからデバイス情報が送信されてくるのを待ち、そのデバイス情報を受信すると(P64)、デバイス情報をメモリ(詳しくはHDD84)に格納する(P65)。
また、このようにサーバ8Aからデバイス情報を取得するか、P62の判定動作にて、デバイス検索のためにサーバ8Aを検索することが設定されていないと判定されたときには、サーバ8Bは、メモリ(詳しくはHDD84)に、操作端末6Bから要求されたデバイス情報が記憶されているか否か(つまり操作端末6Bから要求されたデバイス情報は既知であるか否か)を判定する(P66)。
そして、この判定の結果、操作端末6Bから要求されたデバイス情報が既知であれば、サーバ8Bは、操作端末6Bに対して、検索要求されたデバイスのデバイス情報を応答する応答パケットをユニキャストにて送信し、逆に、操作端末6Bから要求されたデバイス情報が既知でなければ、何もしない。
また次に、サーバ8Bから応答パケットが送信されると、検索要求を出した操作端末6Bは、その応答パケットを受信して(P53)、その応答パケットに含まれているデバイス情報をメモリ(詳しくは操作端末6Bを構成するパーソナルコンピュータに内蔵されたHDD等の記憶装置)に格納する(P54)。
そして、その後、操作端末6Bは、メモリに格納したデバイス情報に基づき、ユニキャストにて、デバイス4Aに接続要求を送信する(P55)。すると、デバイス4Aは、この接続要求に対する応答信号を操作端末6Bに返信してくるので(P83)、操作端末6Bは、この応答信号を受けて、デバイス4Aとのデータ送受信を開始し(P56)、デバイス4Aに対して、記録用紙への印刷等の所望の動作を実行させる。
なお、上述の説明は、操作端末6BからネットワークB上に検索パケットが送出されたときの動作説明であるが、操作端末6AからネットワークA上に検索パケットが送出されたときには、その操作端末6Aを含め、各ネットワークA、Bのサーバ8A、8Bが、上記と同様に動作する。
ここで、デバイス4A、4BがネットワークA、Bに接続していることを広告するのに用いる広告パケットは、図6(a)に示すように、広告パケットであることを表す情報、マルチキャストによる送信である旨を表す情報、このパケットの有効時間を表す情報、自身のデバイス情報のリンク先を表す情報、デバイスの種類(図ではプリンタ)を表す情報、ネットワークに接続していることを表す情報、及び、このデバイスの識別情報から構成されている。
また、デバイス4A、4BがネットワークA、B上に送出する広告パケットには、自身がネットワークから離脱することを広告する広告パケットもあり、各サーバ8A、8Bは自ネットワーク上のデバイス4A、4Bからこの広告パケットを受信すると、メモリ(詳しくはHDD84)からこのデバイスのデバイス情報を除去すると共に、その結果を他のサーバ8B、8Aにも通知する。
なお、この広告パケットは、図6(b)に示すように、広告パケットであることを表す情報、マルチキャストによる送信である旨を表す情報、デバイスの種類(図ではプリンタ)を表す情報、ネットワークから離脱することを表す情報、及び、このデバイスの識別情報から構成されている。
一方、操作端末6A、6BがネットワークA、B上のデバイスを検索するために用いる検索パケットは、図6(c)に示すように、検索パケットであることを表す情報、マルチキャストによる送信である旨を表す情報、検索パケットであることを表す情報、返信を待つ時間を表す情報、及び、検索対象となるデバイスの種類(図ではプリンタ)を表す情報から構成されている。
また、ネットワークA、B上のデバイス4A、4Bが検索パケットを受けて自身のデバイス情報を返信するのに用いる応答パケットは、図6(d)に示すように、応答パケットであることを表す情報、このパケットの有効時間を表す情報、自身のデバイス情報のリンク先を表す情報、及び、このデバイスの識別情報から構成されている。
また次に、サーバ8A、8Bが自ネットワークA、B上のデバイス4A、4Bから発せられた広告パケットを、他ネットワークB、A上のサーバ8B、8Aに転送する際には、図7(a)に示すように、転送するメッセージ(つまり広告パケット)に、広告パケットの転送を表す情報と、転送するメッセージ(つまり広告パケット)の数を表す情報と、を付与したメッセージが利用される。
また、サーバ8A、8Bが、他ネットワークB、A上のサーバ8B、8Aにデバイス情報の検索要求を送信する際のメッセージは、図7(b)に示すように、検索要求である旨を表す情報と、検索対象となるデバイスの種別情報とから構成されている。
また、この検索要求メッセージを受信したサーバ8A、8Bが、そのメッセージを送信してきた他ネットワークB、A上のサーバ8B、8Aに返信する際の応答メッセージは、図7(c)に示すように、応答メッセージである旨を表す情報と、転送するメッセージ数(換言すれば返信するデバイス情報の数)を表す情報と、メモリ(詳しくはHDD84)から読み出し転送するメッセージ(デバイス情報)を表す情報と、から構成されている。そして、この応答メッセージには、転送するメッセージとして、デバイス4から送信される広告パケットや応答パケットと同様にデバイス情報を記述したものが、ほぼそのままの形で添付される。
以上、本実施形態のネットワークシステムにおいて、一方のネットワークA、B上の操作端末6A、6Bに、他方のネットワークB、A上のデバイス4B、4Aのデバイス情報を提供して、一方のネットワークA、B上の操作端末6A、6Bが、他方のネットワークB、A上のデバイス4B、4Aを利用できるようにする動作手順を簡単に説明したが、次に、上述した動作手順で各ネットワークA、B間でデバイス4A、4Bを共用できるようにするために、デバイス4A、4B、操作端末6A、6B、及び、デバイス情報収集サーバ8A、8Bにて各々実行される処理(プログラム)について詳しく説明する。
まず、図8は、デバイス4(詳しくは4A、4B)にて実行される処理を表すフローチャートである。
この処理は、デバイス4に電源が投入された後に、デバイス4(詳しくはCPU41)において繰り返し実行される処理であり、処理が開始されると、デバイス4は、まずS110(Sはステップを表す)にて、ネットワークI/F87を介してネットワークに接続し、S120にて、自己のIPアドレスを自動設定する。なお、このIPアドレスの設定には、DHCPサーバにより指定されるIPアドレス、AutoIPにより機器が自動的に選択するIPアドレス、もしくは、予め機器に手動で設定されているIPアドレスが使用される。
次にデバイス4は、S130にて、自ネットワーク上に、マルチキャストにて、図6(a)に示した広告パケットを送出し、続くS140にて、他のネットワーク機器から送信されてきたパケットを受信したか否かを判断することにより、パケットを受信するのを待つ。
そして、S140にて、パケットを受信したと判断すると、デバイス4は、今回受信した受信パケットは操作端末6からマルチキャストにて送信されてきた検索パケットであるか否かを判断し(S150)、受信パケットが検索パケットであれば、自己のデバイス情報を、図6(d)に示したユニキャストによる応答パケットにて、検索パケットを送信してきた操作端末6に送信した後、S140に移行する。
一方、S150にて、受信パケットは検索パケットではないと判断した際には、S170に移行して、受信パケットは、操作端末6からの接続要求であるか否かを判断し、受信パケットが、操作端末6からの接続要求でなければ、再度S140に移行する。
また、S170にて、受信パケットは、操作端末6からの接続要求であると判断すると、S180に移行して、その接続要求に応じた処理を行い、応答する、各種制御処理を実行し、再度S140に移行する。
なお、デバイス4は、電源スイッチがオフされたり、操作部46を介してネットワークからの離脱指令が入力されたときには、自ネットワーク上に図6(b)に示した離脱広告用の広告パケットを送出する。
また、デバイス4は、マルチキャストにて、図6(a)に示した広告パケットを周期的に送出することで、自らが存在していることを自ネットワーク上にアピールする。なお、デバイス4によりこの処理は、図6(a)に示した広告パケットでの、このパケットの有効時間を表す情報が示す有効時間よりも短い周期で行われる。
また、この広告パケットとは別に、自らの状態変更を通知する変更通知パケットを状態変更の都度、あるいは周期的に送出するように構成してもよい。
次に、図9は、パーソナルコンピュータ等からなる操作端末6(詳しくは6A、6B)にて実行される処理を表すフローチャートである。
この処理は、操作端末6に電源が投入された後に、操作端末6(詳しくはパーソナルコンピュータのCPU)において繰り返し実行される処理であり、処理が開始されると、操作端末6は、まずS210にて、図示しないネットワークI/Fを介してネットワークに接続し、S220にて、自己のIPアドレスを自動設定する。なお、このIPアドレスの設定には、DHCPサーバにより指定されるIPアドレス、AutoIPにより機器が自動的に選択するIPアドレス、もしくは、予め機器に手動で設定されているIPアドレスが使用される。
次に操作端末6は、S230にて、マウスやキーボードを操作することにより使用者が入力してくるデバイスの使用要求を受け付ける、使用要求受付処理を実行する。そして、このS230にて、デバイスの使用要求を受け付けると、続くS240にて、自ネットワーク上に、図6(c)に示した検索パケットを送出し、続くS250にて、その検索パケットに対する応答パケット(図6(d)参照)を受信できたか否かを判断する。
そして、S250にて、応答パケットを受信できないと判断した場合には、S260に移行して、使用者に対して使用可能デバイスがないことを通知し、再度S230に移行する。また逆に、S250にて、応答パケットを受信できたと判断された場合には、S300に移行して、その応答パケットを送信してきたデバイス4に接続してデータ通信を行うデバイス接続制御処理を実行し、再度S230に移行する。
なお、S300にて実行されるデバイス接続制御処理では、図10に示すように、受信した応答パケットに記述されたデバイス情報のリンク先(URL)を抽出し(S310)、その抽出したリンク先に、図11(a)に示すデバイス情報の取得要求メッセージを送信することにより、そのリンク先から、デバイス情報を詳細に記述したXMLデータ(図11(b)参照)を取得し(S320)、その取得したXMLデータから、デバイス4が提供可能なサービスの種類とそのサービスのアクセス先(URL)を抽出する(S330)、といった手順で、デバイス4の詳細な情報を取得する。
そして、デバイス4が提供可能なサービスの種類とそのサービスのアクセス先(URL)を抽出した後は、必要に応じて、デバイス情報を記述したXMLデータから、サービス情報を記述したXMLデータのリンク先を抽出して、そのリンク先からサービス情報に関するXMLデータを取得することにより、サービスの内容を確認し(S340)、その後は、デバイス4の所望のサービスのアクセス先に、通信内容の記述にXMLを用いるSOAP(Simple Object Access Protocol)によって、デバイスに処理を命令する(S350)。
次に、図12は、サーバ8(詳しくはサーバ8A、8B)にて実行される処理を表すフローチャートである。
この処理は、サーバ8に電源が投入された後に、サーバ8(詳しくはCPU81)において繰り返し実行される処理であり、処理が開始されると、サーバ8は、まずS410にて、ネットワークI/F87を介してネットワークに接続する。
そして、S420では、他ネットワークのサーバ8に対して、デバイス情報の一括取得を要求するメッセージ(図14(a)参照)をユニキャストで送信することにより、他ネットワークのサーバ8から、他ネットワークに接続されている全てのデバイス4のデバイス情報を一括取得し、記憶手段としてのHDD84に格納する。
なお、デバイス情報の一括取得を要求するメッセージに対する応答メッセージは、図14(b)に示すように、応答メッセージである旨を表す情報と、転送するメッセージ数(換言すれば返信するデバイス情報の数)を表す情報と、HDD84から読み出し転送するメッセージ(デバイス情報)を表す情報と、から構成されている。また、この応答メッセージには、転送するメッセージとして、デバイス4から送信される広告パケットや応答パケットと同様にデバイス情報を記述したものが、ほぼそのままの形で添付される。
サーバ8は、このように、他のサーバからデバイス情報を一括取得することができる。そして、サーバ8は、S430にて、サーバ8が接続されたネットワーク上のネットワーク機器から送信されてきたパケットを受信したか否かを判断する。そして、S430にて、パケットを受信したと判断すると、サーバ8は、S435に移行し、今回受信した受信パケットは、自ネットワークのデバイス4から送信された広告パケットであるか否かを判定する。なお、ここで、デバイス4から送信された広告パケットあるいは変更通知パケットであるか否かを判定するようにしても良い。
次に、S435にて、受信パケットは、デバイス4からの広告パケット(あるいは変更通知パケット)であると判断すると、サーバ8は、S440に移行して、その広告パケットの種類(つまり、図6(a)に示した接続通知用の広告パケットか、図6(b)に示した離脱通知用の広告パケットか(あるいは変更通知パケットか))に応じて、HDD84に新たなデバイス情報を格納するか或いはネットワークから離脱するデバイス4のデバイス情報を削除する。
このとき、デバイス情報を格納済みでないデバイスからの接続通知用の広告パケットを受信したならば、受信したデバイス情報を現在の時間を示す時間情報と対応付けて格納する。
このとき、すでにデバイス情報を格納済みのデバイスからの接続通知用の広告パケットを受信したならば、格納済みのデバイス情報と対応付けられた時間情報を、現在の時間を示す時間情報に更新する。
このとき、すでにデバイス情報を格納済みのデバイスからの状態変更通知用の変更通知パケットを受信したならば、格納済みのデバイス情報と対応付けられた時間情報を、現在の時間を示す時間情報に更新すると共に、格納済みのデバイス情報に状態変更があったことを示す情報を対応付けて格納する。
また、このように、S440にてHDD84内のデバイス情報を更新すると、サーバ8は、S445に移行し、S440にて追加又は削除したデバイス4を他ネットワーク上の操作端末6に通知するための広告用メッセージ(図7(a)参照)を、他のネットワークのサーバ8に対してユニキャストにて送信する。そして、このメッセージ送信後、サーバ8は、再度S430に移行する。
このようにすることで、他ネットワーク上の操作端末は、デバイス4のネットワーク参加からほぼ遅れなく、デバイス4を利用することが可能になる。また、デバイス4が既にネットワークから離脱しているにもかかわらず、他ネットワーク上の操作端末がデバイス4を利用しようとすることで発生する、操作端末での動作不具合や、操作端末が何度もデバイス4を利用しようとして送信するパケットによるネットワークトラフィックを防ぐことができるようになる。
また、他ネットワーク上の操作端末は、デバイス4の状態が変更になった場合、状態変更したことを知り、対処することができる。
次に、S435にて、受信パケットは自ネットワークのデバイス4から送信された広告パケットではないと判断した場合、サーバ8は、受信パケットは自ネットワーク上の操作端末6から送信された検索パケット(図6(c)参照)であるか否かを判断する(S450)。
そして、このS450にて、受信パケットは自ネットワーク上の操作端末6から送信された検索パケットであると判断すると、サーバ8は、その検索パケットにて要求されたデバイス情報の内、他ネットワーク上のデバイスのデバイス情報を検索して、その検索結果を表す応答パケット(図6(d)参照)を、検索パケットを送信してきた操作端末6に返信する、他ネットワーク情報応答処理(S600)を実行する。
この他ネットワーク情報応答処理は、図13に示すように、当該サーバ8の動作モードとして、デバイス検索のために他ネットワークのサーバ8を検索することが予め設定されているか否かを判定し(S610)、デバイス検索のために他ネットワークのサーバ8を検索することが設定されていなければ(S610−NO)、HDD84を検索して、操作端末6から要求されたデバイス情報が既知であるかを判定し(S650)、そのデバイス情報が既知であれば、そのデバイス情報は全て自ネットワークに接続されたデバイス4のデバイス情報であるか否かを判断し(S660)、そのデバイス情報の少なくとも一つは他ネットワーク上のデバイス4のデバイス情報であれば(S660−NO)、その他ネットワーク上のデバイスのデバイス情報を、図6(d)に示した応答パケットにて、検索パケットを送信してきた操作端末6に返信する、といった手順で実行される。
また、他ネットワーク情報応答処理において、S610にて、デバイス検索のために他ネットワークのサーバ8を検索することが設定されていると判断した場合、サーバ8は、他ネットワークのサーバ8に対し、ユニキャストにて検索用メッセージ(図7(b)参照)を送信し(S620)、その後、他ネットワークから返信されてくる応答メッセージ(図7(c)参照)を受信して(S630)、その応答メッセージからデバイス情報を抽出することにより、他ネットワークのサーバ8によるデバイス情報の検索結果を取得し、その検索結果を、HDD84に格納する(S640)、といった手順で、他ネットワークに接続されたデバイス4を検索して、そのデバイス情報を取得する。
なお、他ネットワーク情報応答処理において、S650にて、操作端末6から要求されたデバイス情報は既知ではないと判断するか、或いは、そのデバイス情報が既知であっても、S660にて、既知のデバイス情報が、全て、自ネットワークに接続されたデバイス4のデバイス情報であると判断した場合には、今回検索パケットを送信してきた操作端末6には、自ネットワーク上のデバイス4から直接デバイス情報が返信されており、サーバ8から同じデバイス情報を返信する必要はないので、サーバ8は、そのまま他ネットワーク情報応答処理を終了し、図12に示したS430の判定処理に移行する。
次に、S450にて、受信パケットは自ネットワーク上の操作端末6から送信された検索パケットではないと判断した場合、サーバ8は、受信パケットは他ネットワークのサーバ8から送信された広告用メッセージ(図7(a)参照)であるか否かを判断する(S460)。
そして、S460にて、受信パケットが、他ネットワークのサーバ8から送信された広告用メッセージであると判断すると、サーバ8は、S470に移行し、そのメッセージに添付された広告パケットの種類(つまり、広告パケットが接続通知用のものか、離脱通知用のものか)に応じて、HDD84に新たなデバイス情報を格納するか或いはネットワークから離脱するデバイス4のデバイス情報を削除する。
また、このようにS470にて、HDD84内のデバイス情報を更新すると、サーバ8は、S480にて、今回受信した広告用メッセージから広告パケットを抽出して、これをマルチキャストにて、自ネットワーク上に送信し、再度S430に移行する。
また次に、S460にて、受信パケットは他ネットワークのサーバ8から送信された広告用メッセージではないと判断した場合、サーバ8は、S490にて、受信パケットは、他ネットワーク上のサーバ8から送信された検索用メッセージ(図7(b)参照)であるか否かを判断する。
そして、受信パケットが、他ネットワークのサーバ8から送信された検索用メッセージであれば、サーバ8は、S500に移行して、HDD84を検索することにより、自ネットワークに接続されたデバイスのデバイス情報の中から、そのメッセージに記述されている種類のデバイスのデバイス情報を抽出し、その抽出したデバイス情報を、応答メッセージ(図7(c)参照)として、検索メッセージを送信してきた他ネットワークのサーバ8に送信する。そして、このS500の処理実行後は、サーバ8は、再度S430の処理を実行する。
また、S490にて、受信パケットが、他ネットワークのサーバ8から送信された検索用メッセージではないと判断した場合、サーバ8は、S510にて、受信パケットは、他ネットワーク上のサーバ8から送信されてきたサーバ追加通知用のメッセージ(図14(c)参照)であるか否かを判断する。
そして、受信パケットが、サーバ追加通知用のメッセージでなければ、サーバ8は、そのままS430に移行し、逆に、受信パケットが、サーバ追加通知用のメッセージであれば、サーバ8は、S520に移行して、そのメッセージに含まれる追加サーバのIPアドレスやポート番号は、他ネットワークのサーバの情報として、既にHDD84に登録されているか否かを判断する。
そして、S520にて、今回受信した追加サーバのIPアドレスやポート番号は、既にHDD84に登録されていると判断すると、サーバ8は、再度S430の処理を実行し、逆に、S520にて、今回受信した追加サーバのIPアドレスやポート番号は、HDD84に未だ登録されていないと判断すると、サーバ8は、S530の処理を実行する。
そして、このS530では、今回受信した追加サーバのIPアドレスやポート番号を、ルータ2を介して自ネットワークに接続された他ネットワーク上のデバイス情報収集サーバ8の情報(サーバ情報)として、HDD84に新規に追加登録する。
また、このように、S530にて、他ネットワークのサーバ情報をHDD84に新規登録すると、サーバ8は、その新規登録サーバのサーバ情報を、この新規登録サーバ以外の、他ネットワーク上のサーバ8に通知した後(S540)、S420の処理を実行する。なお、他ネットワーク上のサーバ8への新規登録サーバの通知は、図14(c)に示したサーバ追加通知用のメッセージを送信することにより行われる。
一方、S430にて、パケットを受信していないと判断した場合、サーバ8は、S550にて、デバイス情報毎に、デバイス情報と対応付けられた時間情報と現在の時間を比較し、HDD84に格納されたデバイス情報の中に、期限切れのデバイス情報があるか否かを判断する。そして、期限切れのデバイス情報があれば、S560にて、そのデバイス情報をHDD84から削除し、その後、その旨を他ネットワーク上のサーバ8(延いては他ネットワーク上の操作端末6)に通知するために、S445に移行する。
つまり、各ネットワークA,Bに接続される各種デバイス4A、4Bは、例えば、1800秒有効、というように、有効時間を付与した広告パケットを、その有効時間よりも短い周期で送信するように構成されていることから、本実施形態では、HDD84に格納されたデバイス情報の中に、広告パケット受信後の経過時間が有効時間以上経過した期限切れのデバイス情報があれば、そのデバイス情報に対応したデバイス4は、ネットワークから離脱したと判断して、HDD84からのそのデバイス情報を削除し、他のネットワーク上のサーバ8にもその旨を通知するようにしているのである。
また次に、S550にて、HDD84に格納されたデバイス情報の中に、期限切れのデバイス情報はないと判断すると、サーバ8は、S570にて、当該サーバ8に接続されたキーボードやマウスを介して、他ネットワーク上のサーバ8が手動で新規登録されたか否かを判断する。
そして、S570にて、他ネットワーク上のサーバ8が手動で新規登録されたと判断されると、サーバ8は、S580にて、その新規登録されたサーバ8の情報(IPアドレスやポート番号からなるサーバ情報)を読み込み、その読み込んだサーバ情報に基づき、新規登録サーバ8に自らのサーバ情報(IPアドレスやポート番号)を通知する。
またこのように、新規登録サーバ8に自らのサーバ情報(IPアドレスやポート番号)を通知した後は、サーバ8は、上述したS530、S540の処理を実行することにより、新規登録サーバのサーバ情報をメモリ(つまりHDD84)に追加登録すると共に、新規登録サーバを他のサーバに通知した後、S420の処理に移行する。
以上説明したように、本実施形態のネットワークシステムにおいては、ルータ2を介してユニキャストによる1対1通信のみが許可された複数のネットワークに、それぞれ、自ネットワークに接続されたデバイス8のデバイス情報をマルチキャストパケットにて収集するサーバ8が設けられている。
そして、各ネットワーク上のサーバ8は、自ネットワークで収集したデバイス情報を、ユニキャストによる通信にて互いに交換することで、他ネットワークのデバイス情報を把握する。また、サーバ8は、他ネットワークのデバイス情報を取得すると、自ネットワーク上の操作端末6に対して、マルチキャストにて他ネットワークのデバイス情報を通知し、更に、自ネットワーク上の操作端末6からマルチキャストにてデバイス情報が要求された際には、デバイス情報を要求してきた操作端末6に対して、他ネットワークのデバイス情報を通知する。
このため、本実施形態のネットワークシステムによれば、複数のネットワーク間で、プリンタ、スキャナ、ファクシミリ装置等のデバイス4を互いに共用することができるようになり、しかも、その共用化のために必要な各ネットワーク上のデバイスのデバイス情報を、他のネットワーク上の操作端末6に自動で提供することができる。
また、操作端末6は、自ネットワークのサーバ8からマルチキャストにて送信された広告パケットを受信するか、自ネットワーク上にマルチキャストにて検索パケットを送信することで、サーバ8から、他ネットワーク上のデバイス4のデバイス情報を取得することができる。
このため、操作端末6側では、ネットワークの違いを区別することなく、ネットワークを介して利用可能なデバイス4のデバイス情報を取得することができるようになり、従来のように、自ネットワークのデバイス情報と他ネットワークのデバイス情報を取得するために、各々異なる信号を送信する必要はない。
つまり、本実施形態のネットワークシステムによれば、各ネットワークに接続するデバイス4や操作端末6には、UPnPで規定される標準的な通信方式でデバイスの広告或いは検索を行うものを利用することができることから、複数のネットワーク間で各種デバイス4を共用可能なネットワークシステムを、簡単且つ安価に実現することが可能となる。
また次に、本実施形態のサーバ8は、自ネットワーク内の操作端末6や他ネットワークのサーバからデバイス情報の要求があったときに、その要求に対応したデバイス情報を返信するだけではなく、自ネットワーク内のデバイス情報を取得したときや、他ネットワークのデバイス情報を取得したときにも、そのデバイス情報を他ネットワークのサーバ8、若しくは、自ネットワークの操作端末6に提供する。このため、本実施形態のサーバ8によれば、他ネットワークのサーバ8や、自ネットワーク内の操作端末6に対して、必要なデバイス情報を提供することができるようになる。
また更に、本実施形態では、サーバ8が自ネットワークの操作端末6に提供するデバイス情報を、他ネットワークのデバイス情報だけに制限していることから、操作端末6からネットワーク上に送出された検索パケットにて、デバイス4自体が自身のデバイス情報を操作端末6に送信した際に、サーバ8から同じデバイス情報が送信されてしまうのを防止できる。よって、本実施形態のネットワークシステムによれば、各ネットワークに流れるデータ量を無駄に増加させてしまうのを防止することができる。
また、本実施形態では、サーバ8が、自ネットワークから離脱したデバイス4をも監視しており、デバイス4が自ネットワークから離脱すると、そのデバイス4のデバイス情報をメモリ(HDD84)から削除すると共に、その旨を他ネットワークのサーバ8にも通知する。このため、サーバ8が他ネットワークにデバイス情報を提供したデバイス4がネットワークから離脱した場合にも、その旨を他ネットワークに速やかに通知して、各サーバ8からネットワークから離脱したデバイス4のデバイス情報を削除させることができる。
また次に、本実施形態において、各ネットワーク上のサーバ8に対して、他ネットワーク上のサーバ8の情報(サーバ情報)を設定するには、例えば、一つのサーバ8にだけ、他ネットワークのサーバ情報を手動で設定すればよく、その設定作業を極めて容易に行うことができる。
つまり、サーバ8は、手動で他ネットワークのサーバ情報が設定されると、そのサーバ情報を、メモリ(HDD84)に新規登録サーバ8のサーバ情報として登録すると共に、他ネットワーク上の他のサーバ8にもそのサーバ情報を通知し、しかも、新規登録サーバ8には、自分自身のサーバ情報を通知することから、各サーバ8への他ネットワークのサーバ情報の登録を極めて簡単に行うことができるのである。
なお、以上説明した実施形態と本発明との対応関係について補足説明をすると、まず、サーバ8A,8Bは同等な機能を有するため、サーバ8Aが本発明でいう第1サーバ装置、サーバ8Bが本発明でいう第2サーバ装置に相当すると見なすことができ、同時に、サーバ8Bが本発明でいう第1サーバ装置、サーバ8Aが本発明でいう第2サーバ装置に相当すると見なすこともできる。
また、それ故、ネットワークAが本発明でいう第1ネットワーク、ネットワークBが本発明でいう第2ネットワークに相当すると見なすことができ、同時に、ネットワークBが本発明でいう第1ネットワーク、ネットワークAが本発明でいう第2ネットワークに相当すると見なすこともできる。
また、ルータ2A,2B間にある「IPプロトコルで通信可能(IP reachable)なデータ通信網(インターネット等)」は、本発明でいう「第1ネットワークと第2ネットワークの間に介在する通信路」に相当する。
また、サーバ8においてCPU81によって実行される処理の内、「S430:YES、S435:YESと移行する処理」が広告パケット中継受信手段としての処理に相当、S445の処理が広告要求パケット送信手段としての処理に相当、「S430:YES、S435:NO、S450:NO、S460:YESと移行する処理」が広告要求パケット受信手段としての処理に相当、S480の処理が広告パケット中継送信手段としての処理に相当する。
また、S470の処理が第2サーバ装置側デバイス情報保存手段としての処理に相当、「S430:YES、S435:NO、S450:YESと移行する処理」が検索パケット受信手段としての処理に相当、「S650:YES、S660:NOと移行する処理」が検索手段としての処理に相当、S670の処理が操作端末宛応答パケット送信手段としての処理に相当する(以上、請求項に記載の手段)。
また、S440の処理が第1サーバ装置側デバイス情報保存手段としての処理に相当、「S430:YES、S435:NO、S450:NO、S460:NO、S490:YESと移行する処理」が検索要求パケット受信手段としての処理に相当、S500の処理が第2サーバ宛応答パケット送信手段としての処理に相当、S620の処理が検索要求パケット送信手段としての処理に相当、S630の処理が第2サーバ宛応答パケット受信手段としての処理に相当、S640の処理が更新手段としての処理に相当する(以上、請求項に記載の手段)。
また、S610の処理は、利用者設定に従って検索要求パケット送信手段(S620)、第2サーバ宛応答パケット受信手段(S630)、更新手段(S640)による更新処理を実行するか否かを切り替える処理であり、その利用者設定を行う手段が設定手段に相当する(以上、請求項に記載の手段)。
さらに、広告要求パケット送信手段(S445)は、「デバイスから所定の設定時間間隔で送信される広告パケットを、広告パケット中継受信手段によって受信できない場合(S550)、または「デバイスから送信されて広告パケット中継受信手段によって受信された広告パケットに、第1ネットワークから離脱する旨の情報が含まれていた場合(S435:YES)」に、第2サーバ装置へ離脱情報を伝達する。この場合、広告パケット中継送信手段(S480)は、離脱情報をマルチキャストまたはブロードキャストにて送信可能とするための広告パケットを作成して、当該広告パケットを第2ネットワーク内の機器に対してマルチキャストまたはブロードキャストにて送信することにより、離脱情報を操作端末に伝達する(以上、請求項に記載の手段)。
また、離脱情報を受けた第2サーバ装置は(S460:YES)、第2サーバ装置側記憶手段からデバイス情報を削除しており(S470)、このS470の処理が第2サーバ装置側デバイス情報削除手段としての処理に相当する(以上、請求項に記載の手段)。
また、デバイスが第1ネットワークから離脱した場合(S550:YES、またはS435:YES)に、第1サーバ装置は、第1サーバ装置側記憶手段からデバイス情報を削除しており(S440)、このS440の処理が第1サーバ装置側デバイス情報削除手段としての処理に相当する(以上、請求項に記載の手段)。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内にて、種々の態様を採ることができる。
例えば、上記実施形態では、図12に示したS500において、サーバ8は、他ネットワークのサーバ8からの検索要求に対して、自ネットワークのデバイス情報のみを返信するものとして説明したが、自ネットワークのデバイス情報に加えて、他ネットワークのデバイス情報をも返信するようにしてもよい。
また、平文による簡易なメッセージをサーバ装置間にて通信する例を示したが、メッセージを暗号化するなど、セキュリティを確保して通信するようにしてもよい。
なお、2つのネットワーク上のサーバ装置間で、機器情報を交換するための1対1通信を行うためには、必ずしも、上記実施形態に記載のように、各ネットワークのサーバ装置に対して機器情報の交換相手となるサーバ装置のアドレス情報を設定する必要はなく、ルータ自体に、NAT(Network Address Translation)、IPマスカレード(IP masquerade)等のアドレス交換機能を付与し、そのルータの動作によって、一方のネットワークのサーバ装置からの送信データが他方のネットワークのサーバ装置に伝達されるように構成してもよい。
実施形態のネットワークシステム全体の構成を表す構成図である。 実施形態のデバイス情報収集サーバの構成を表すブロック図である。 実施形態のデバイスの構成を表すブロック図である。 一方のネットワークにデバイスが接続された際の各部の動作を表す動作説明図である。 一方のネットワークに接続された操作端末からデバイスの検索パケットが送出された際の各部の動作を表す動作説明図である。 広告パケット、検索パケット、及び応答パケットの一例を表す説明図である。 サーバから送信されるメッセージの一例を表す説明図である。 デバイスにて実行される制御処理を表すフローチャートである。 操作端末にて実行される制御処理を表すフローチャートである。 図9に示すデバイス接続制御処理の具体例を表すフローチャートである。 操作端末がデバイスから詳細なデバイス情報を取得するのに用いられるメッセージ及びそのデバイス情報を記述したXMLデータの一例を表す説明図である。 サーバにて実行される制御処理を表すフローチャートである。 図12に示す他ネットワーク情報応答処理を表すフローチャートである。 サーバ間でやりとりされるメッセージの一例を表す説明図である。
2(2A、2B)…ルータ、4(4A、4B)…デバイス、41…CPU、42…ROM、43…RAM、44…不揮発性メモリ、45…ネットワークI/F、46…操作部、47…表示部、48…印刷エンジン、49…バス、6(6A、6B)…操作端末、8(8A、8B)…サーバ(デバイス情報収集サーバ)、81…CPU、82…ROM、83…RAM、84…HDD(ハードディスク)、85…入力I/F、86…ビデオI/F、87…ネットワークI/F、88…バス。

Claims (10)

  1. 第1サーバ装置が設けられた第1ネットワークと、第2サーバ装置が設けられた第2ネットワークと、前記第1ネットワークと前記第2ネットワークの間に介在する通信路とを備え、前記第1ネットワーク内にある機器間では、マルチキャストまたはブロードキャストにて通信可能、前記第2ネットワーク内にある機器間では、マルチキャストまたはブロードキャストにて通信可能、前記第1ネットワーク内にある機器と前記第2ネットワーク内にある機器との間では、マルチキャストおよびブロードキャストでは通信不能、且つ、ユニキャストにて通信可能となっており、前記第1ネットワークにはデバイスを任意に接続可能で、前記第2ネットワークには利用者の操作する操作端末が設けられ、前記デバイスとユニキャストにて通信を行う際に必要となるデバイス情報が前記操作端末へ伝達された場合に、当該デバイス情報に基づいて前記操作端末が前記デバイスと通信可能になって、当該通信を行うことで前記操作端末がネットワーク経由で前記デバイスの機能を制御可能となるネットワークシステムであって、
    前記第1サーバ装置は、
    前記デバイスが、前記第1ネットワーク内にある機器に対して、前記デバイス情報が含まれる広告パケットをマルチキャストまたはブロードキャストにて送信した際に、前記広告パケットを受信する広告パケット中継受信手段と、
    前記広告パケット中継受信手段によって受信された前記広告パケットに含まれるデバイス情報を、ユニキャストにて送信可能とするための広告要求パケットを作成して、当該広告要求パケットを前記第2サーバ装置に対してユニキャストにて送信する広告要求パケット送信手段と
    を備え、
    前記第2サーバ装置は、
    前記第1サーバ装置からユニキャストにて送信されてくる前記広告要求パケットを受信する広告要求パケット受信手段と、
    前記広告要求パケット受信手段によって受信された前記広告要求パケットに含まれるデバイス情報を、マルチキャストまたはブロードキャストにて送信可能とするための広告パケットを作成して、当該広告パケットを前記第2ネットワーク内の機器に対してマルチキャストまたはブロードキャストにて送信することにより、前記デバイス情報を前記操作端末に伝達する広告パケット中継送信手段と
    前記広告要求パケット受信手段によって受信された前記広告要求パケットに含まれるデバイス情報を、第2サーバ装置側記憶手段に保存する第2サーバ装置側デバイス情報保存手段と、
    前記操作端末が、前記第2ネットワーク内にある機器に対して、検索対象となるデバイスを示す検索情報が含まれる検索パケットをマルチキャストまたはブロードキャストにて送信した際に、前記検索パケットを受信する検索パケット受信手段と、
    前記検索パケット受信手段によって受信された前記検索パケットに含まれる検索情報に基づいて、前記第2サーバ装置側記憶手段に保存されたデバイス情報の中から、前記検索情報の示す検索対象に該当するデバイスのデバイス情報を検索する検索手段と、
    前記検索手段によって、前記検索情報の示す検索対象に該当するデバイスのデバイス情報が検出された場合には、検出されたデバイス情報が含まれる操作端末宛応答パケットを作成して、作成した前記操作端末宛応答パケットを前記操作端末に対してユニキャストにて送信することにより、前記デバイス情報を前記操作端末に伝達する操作端末宛応答パケット送信手段と
    を備えることを特徴とするネットワークシステム。
  2. 前記第1サーバ装置は、
    前記広告パケット中継受信手段によって受信された前記広告パケットに含まれるデバイス情報を、第1サーバ装置側記憶手段に保存する第1サーバ装置側デバイス情報保存手段と、
    前記第2サーバ装置が、前記第1サーバ装置に対して、前記第1ネットワークに接続されたデバイスの検索を要求する検索要求パケットを送信した際に、前記検索要求パケットを受信する検索要求パケット受信手段と、
    前記検索要求パケット受信手段によって検索要求パケットを受信した場合に、前記第1サーバ装置側記憶手段に保存されたデバイス情報が含まれる第2サーバ宛応答パケットを、前記第2サーバ装置に対してユニキャストにて送信する第2サーバ宛応答パケット送信手段と
    を備え、
    前記第2サーバ装置は、
    前記第1サーバ装置に対して、前記検索要求パケットを送信する検索要求パケット送信手段と、
    前記検索要求パケット送信手段によって送信された前記検索要求パケットに対する応答として、前記第1サーバ装置から送信されてくる前記第2サーバ宛応答パケットを受信する第2サーバ宛応答パケット受信手段と、
    前記第2サーバ宛応答パケット受信手段によって受信された前記第2サーバ宛応答パケットに含まれるデバイス情報に基づいて、前記第2サーバ装置側記憶手段に保存されたデバイス情報を更新する更新手段と
    を備え、
    前記更新手段は、前記検索パケット受信手段によって前記検索パケットが受信された場合に、前記検索手段による検索を実行するのに先立って、前記第2サーバ装置側記憶手段に保存されたデバイス情報を更新する
    ことを特徴とする請求項に記載のネットワークシステム。
  3. 前記第2サーバ装置は、
    前記検索要求パケット送信手段、前記第2サーバ宛応答パケット受信手段、および前記更新手段による前記第2サーバ装置側記憶手段の更新処理について、当該更新処理を実行するか否かを、利用者が任意に設定可能な設定手段
    を備えることを特徴とする請求項に記載のネットワークシステム。
  4. 前記第1サーバ装置において、
    前記広告要求パケット送信手段は、「前記デバイスから所定の設定時間間隔で送信される広告パケットを、前記広告パケット中継受信手段によって受信できない場合」、または「前記デバイスから送信されて前記広告パケット中継受信手段によって受信された広告パケットに、前記第1ネットワークから離脱する旨の情報が含まれていた場合」、いずれかの場合に、前記デバイスが第1ネットワークから離脱したことを表す離脱情報を、ユニキャストにて送信可能とするための広告要求パケットを作成して、当該広告要求パケットを前記第2サーバ装置に対してユニキャストにて送信し、
    前記第2サーバ装置において、
    前記広告パケット中継送信手段は、前記広告要求パケット受信手段によって受信された前記広告要求パケットに含まれる離脱情報を、マルチキャストまたはブロードキャストにて送信可能とするための広告パケットを作成して、当該広告パケットを前記第2ネットワーク内の機器に対してマルチキャストまたはブロードキャストにて送信することにより、前記離脱情報を前記操作端末に伝達する
    ことを特徴とする請求項1〜請求項のいずれかに記載のネットワークシステム。
  5. 前記第1サーバ装置において、
    前記広告要求パケット送信手段は、「前記デバイスから所定の設定時間間隔で送信される広告パケットを、前記広告パケット中継受信手段によって受信できない場合」、または「前記デバイスから送信されて前記広告パケット中継受信手段によって受信された広告パケットに、前記第1ネットワークから離脱する旨の情報が含まれていた場合」、いずれかの場合に、前記デバイスが第1ネットワークから離脱したことを表す離脱情報を、ユニキャストにて送信可能とするための広告要求パケットを作成して、当該広告要求パケットを前記第2サーバ装置に対してユニキャストにて送信し、
    前記第2サーバ装置は、
    前記広告要求パケット受信手段によって受信された前記広告要求パケットに離脱情報が含まれている場合に、当該離脱情報に対応するデバイスのデバイス情報を、前記第2サーバ装置側記憶手段から削除する第2サーバ装置側デバイス情報削除手段
    を備え、
    前記第2サーバ装置において、
    前記広告パケット中継送信手段は、前記広告要求パケット受信手段によって受信された前記広告要求パケットに含まれる離脱情報を、マルチキャストまたはブロードキャストにて送信可能とするための広告パケットを作成して、当該広告パケットを前記第2ネットワーク内の機器に対してマルチキャストまたはブロードキャストにて送信することにより、前記離脱情報を前記操作端末に伝達する
    ことを特徴とする請求項〜請求項のいずれかに記載のネットワークシステム。
  6. 前記第1サーバ装置は、
    「前記デバイスから所定の設定時間間隔で送信される広告パケットを、前記広告パケット中継受信手段によって受信できない場合」、または「前記デバイスから送信されて前記広告パケット中継受信手段によって受信された広告パケットに、前記第1ネットワークから離脱する旨の情報が含まれていた場合」、いずれかの場合に、前記デバイスのデバイス情報を、前記第1サーバ装置側記憶手段から削除する第1サーバ装置側デバイス情報削除手段
    を備え、
    前記第1サーバ装置において、
    前記広告要求パケット送信手段は、前記第1サーバ装置側デバイス情報削除手段によって前記第1サーバ装置側記憶手段からデバイス情報が削除されたデバイスについて、当該デバイスが第1ネットワークから離脱したことを表す離脱情報を、ユニキャストにて送信可能とするための広告要求パケットを作成して、当該広告要求パケットを前記第2サーバ装置に対してユニキャストにて送信し、
    前記第2サーバ装置は、
    前記広告要求パケット受信手段によって受信された前記広告要求パケットに離脱情報が含まれている場合に、当該離脱情報に対応するデバイスのデバイス情報を、前記第2サーバ装置側記憶手段から削除する第2サーバ装置側デバイス情報削除手段
    を備え、
    前記第2サーバ装置において、
    前記広告パケット中継送信手段は、前記広告要求パケット受信手段によって受信された前記広告要求パケットに含まれる離脱情報を、マルチキャストまたはブロードキャストにて送信可能とするための広告パケットを作成して、当該広告パケットを前記第2ネットワーク内の機器に対してマルチキャストまたはブロードキャストにて送信することにより、前記離脱情報を前記操作端末に伝達する
    ことを特徴とする請求項または請求項に記載のネットワークシステム。
  7. 請求項1〜請求項のいずれかに記載のネットワークシステムにおける、前記第1サーバ装置が備える各手段を有するサーバ装置。
  8. 請求項1〜請求項のいずれかに記載のネットワークシステムにおける、前記第2サーバ装置が備える各手段を有するサーバ装置。
  9. 請求項1〜請求項のいずれかに記載のネットワークシステムにおける、前記第1サーバ装置が備える各手段として、コンピュータを機能させるプログラム。
  10. 請求項1〜請求項のいずれかに記載のネットワークシステムにおける、前記第2サーバ装置が備える各手段として、コンピュータを機能させるプログラム。
JP2008312298A 2008-12-08 2008-12-08 ネットワークシステム、サーバ装置、及びプログラム Expired - Fee Related JP4862882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008312298A JP4862882B2 (ja) 2008-12-08 2008-12-08 ネットワークシステム、サーバ装置、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008312298A JP4862882B2 (ja) 2008-12-08 2008-12-08 ネットワークシステム、サーバ装置、及びプログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005286517A Division JP2007097057A (ja) 2005-09-30 2005-09-30 サーバ装置、機器情報提供方法、プログラム、ネットワークシステム、及び、機器共用化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009077435A JP2009077435A (ja) 2009-04-09
JP4862882B2 true JP4862882B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=40611900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008312298A Expired - Fee Related JP4862882B2 (ja) 2008-12-08 2008-12-08 ネットワークシステム、サーバ装置、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4862882B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6702096B2 (ja) 2016-09-01 2020-05-27 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置及びプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4080847B2 (ja) * 2002-11-05 2008-04-23 株式会社メガチップス 接続通知システム、接続通知方法及びプログラム
JP2005184234A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Sumitomo Electric Ind Ltd パケット転送システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009077435A (ja) 2009-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007097057A (ja) サーバ装置、機器情報提供方法、プログラム、ネットワークシステム、及び、機器共用化方法
CN1701588B (zh) 管理其它服务器的nat相关地址信息的服务器
JP4624701B2 (ja) ネットワークを介した機器情報の管理装置およびその方法
JP5364671B2 (ja) ネットワーク認証における端末接続状態管理
CN101473597B (zh) 远程访问通用即插即用装置的方法和系统
US8577954B2 (en) Posting server, content transmission system, and posting server control method
JP2010282610A (ja) ネットワークシステム及びその管理方法
US20090201536A1 (en) Posting server, printing terminal, posting server control method, and printing terminal control method
US20090201535A1 (en) Posting server, sending terminal, posting server control method, and sending terminal control method
KR20030089126A (ko) 외부 인터넷에 의한 댁내망의 UPnP장치 관리제어 장치및 방법
US20090204686A1 (en) Posting server, presence server, posting server control method, and presence server control method
JP2005175724A (ja) 通信装置及び撮像装置並びにその制御方法及びネットワークシステム
JP2019033370A (ja) 通信制御システム、画像処理ユニット、ルーター、通信中継装置及びプログラム
JP4862882B2 (ja) ネットワークシステム、サーバ装置、及びプログラム
JP2011000742A (ja) 印刷装置及び印刷システム
JP5038956B2 (ja) ネットワークシステム
JP5621639B2 (ja) 中継サーバ及び中継通信システム
CN101843038B (zh) 管理网络中的网络组件的方法和网络组件
JPWO2011117959A1 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP2015032098A (ja) 中継サーバおよびアクセス制御方法
JP4282571B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2011114805A (ja) 通信装置及び方法、並びにプログラム
KR100456457B1 (ko) 유니버셜 플러그앤 플레이 전력선 통신 어댑터 장치 및 그제어방법
JP2006309307A (ja) ネットワークに接続されたサーバからの情報のダウンロード制御
JP6052039B2 (ja) 情報処理装置およびネットワーク接続プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111024

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4862882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees