JP4860213B2 - 多層樹脂チューブ - Google Patents

多層樹脂チューブ Download PDF

Info

Publication number
JP4860213B2
JP4860213B2 JP2005257975A JP2005257975A JP4860213B2 JP 4860213 B2 JP4860213 B2 JP 4860213B2 JP 2005257975 A JP2005257975 A JP 2005257975A JP 2005257975 A JP2005257975 A JP 2005257975A JP 4860213 B2 JP4860213 B2 JP 4860213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin
fuel
polyamide
resin tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005257975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007069433A (ja
Inventor
藤 正 臣 佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanoh Industrial Co Ltd
Original Assignee
Sanoh Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanoh Industrial Co Ltd filed Critical Sanoh Industrial Co Ltd
Priority to JP2005257975A priority Critical patent/JP4860213B2/ja
Priority to PCT/JP2006/314727 priority patent/WO2007029424A1/ja
Publication of JP2007069433A publication Critical patent/JP2007069433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4860213B2 publication Critical patent/JP4860213B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0011Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor
    • F02M37/0017Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor related to fuel pipes or their connections, e.g. joints or sealings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/322Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/714Inert, i.e. inert to chemical degradation, corrosion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2597/00Tubular articles, e.g. hoses, pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L2011/047Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with a diffusion barrier layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、自動車の燃料配管に用いられる多層樹脂チューブに係り、特に、耐熱性を強化し、燃料タンク内で使用できるようにした多層樹脂チューブに関する。
近年、自動車の燃料配管には、樹脂チューブが多く用いられるようになってきている。樹脂チューブは、金属チューブと違って錆びることがなく、また、加工が容易であり、設計上の自由度が大きく、軽量であるなどの数々の利点がある。
この樹脂チューブを燃料配管に用いる場合に問題となる点は、ガソリンがチューブを透過して外部に放出されるということである。近時、欧米では、環境問題との関係から、燃料配管に用いられる樹脂チューブについて燃料透過規制がますます強化されてきている。
そこで、燃料配管に用いる樹脂チューブに燃料が透過し難い性質(以下、低透過性という)を付加することが急務の課題となっており、低透過性を向上させるため、ガソリンに接触する最内層を低透過性の樹脂から形成し、その外側に接着層を介して最外層にポリアミド樹脂などを用いた樹脂チューブがある。
ところで、近時は自動車部品のモジュール生産が進んでいる。自動車用燃料タンクに関しても、タンク内に燃料ポンプや、キャニスター、各種バルブ等をあらかじめ一体的に組み込んだモジュール部品の生産が行われるようになってきている。
このようなモジュール化された燃料タンクでは、タンク内部の配管に樹脂チューブが使われている。燃料タンクは密閉されるので、タンク内部で使用される樹脂チューブの場合、上述した燃料の低透過性は要求されない。
ところが、燃料タンクをモジュール生産する場合には、通常の樹脂チューブであれば必要とされない耐熱性が大きな問題となる。すなわち、モジュール生産では、燃料ポンプ、キャニスター、各種バルブ等をタンク内に組み込み、樹脂チューブでつないだ後、タンクは塗装ラインに投入される。この塗装ラインでは、焼き付け塗装が行われ、ワークが180℃程度まで加熱した状態で塗装される。このため、融点の低い樹脂を材料とするチューブでは、温度により劣化が生じてしまうという問題がある。
従来、高融点を持つ樹脂を材料とする単層チューブとしては、ETFE(エチレン+テトラフルオロエチレン共重合体)単層チューブ、PBN(ポリブチレンナフタレート)単層チューブ、PBT(ポリブチレンテレフタレート)単層チューブ、PA/PA66(ポリアミド6とポリアミド66のコンパウンド)単層チューブなどが知られている。
しかしながら、この種の従来の単層チューブの場合、耐熱性の点では問題はないが、材料が高価である点や、耐燃料油性が低い点に問題がある。
そこで、本発明の目的は、前記従来技術の有する問題点を解消し、低価格の材料を主体としながら、必要十分な耐熱性と耐燃料油性が得られ、信頼性の高い多層樹脂チューブを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、耐熱性と耐燃料油性に優れかつ低価格で、燃料タンクをモジュール生産するために、タンク内部の配管接続に適した多層樹脂チューブを提供することにある。
前記の目的を達成するために、本発明は、自動車の燃料タンク内部に収容されてタンク内での配管に用いられるチューブであって、熱可塑性樹脂を材料とする複数の樹脂層からなる多層構造を有する多層樹脂チューブにおいて、前記燃料タンク内の燃料に直接接触する燃料接触面を有する最外層および最内層を酸変性されたETFEからなる、中間層に較べてごく薄い樹脂層とし、前記中間層をポリアミド6またはポリアミド66を主体とする樹脂層とする3層サンドイッチ構造にしたことを特徴とするものである。
本発明の好適な実施形態によれば、中間層は、ポリアミド6またはポリアミド66、オレフィン系エラストマーまたはエステル系エラストマーを含有するポリアミド6、オレフィン系エラストマーまたはポリエステル系エラストマーを含有するポリアミド66、ポリアミド6とポリアミド66とがコンパウンドした樹脂にポリエステル系エラストマーまたはオレフィン系エラストマーを含有する樹脂のいずれかが好適である。エラストマーを含有する樹脂の場合、エラストマーの含有量は、10〜40(重量%)の範囲であることが好ましい。
本発明によれば、低価格のポリアミド6、66などの材料を主体としながら、必要十分な耐熱性と耐燃料油性が得られ、信頼性の高い多層樹脂チューブが得られ、とりわけ、耐熱性と耐燃料油性に優れかつ低価格で、燃料タンクをモジュール生産するために、タンク内部の配管接続に適した多層樹脂チューブにすることができる。
以下、本発明による多層樹脂チューブの一実施形態について、添付の図面を参照しながら説明する。
図2は本実施形態の多層樹脂チューブの側面図である。この多層樹脂チューブは角形の凹凸が所定のピッチで連続する蛇腹部1と管端部を形成する直管部2とからなる蛇腹形状のチューブである。
図1は、図2の多層樹脂チューブの直管部2における横断面を示す。この多層樹脂チューブは外側から順に第1層から第3層まで、全部で3層の樹脂層から構成されている3層構造のチューブである。第1層は、耐燃料性を高めるためのフッ素樹脂層である。第2層は、チューブ本体に強度と耐熱性を付加する中間層である。第3層は第1層と同じく耐燃料性を高めるためのフッ素樹脂層である。
本実施形態では、第1層と第3層のフッ素樹脂層は、好ましくは、酸変性されたETFEからなる樹脂層である。第2層は、PA6やPA66などの高融点の熱可塑性樹脂からなる。第1層、第3層と、第2層とでは層の厚さが異なり、第2層の中間層がチューブの厚さの大部分を形成し、第1層、第3層はごく薄い樹脂層である。
本実施形態によれば、中間層である第2層は、PA6、PA66のような高融点の熱可塑性樹脂からなるので、燃料タンクをモジュール生産する場合に次のような利点が得られる。
すなわち、燃料ポンプ、キャニスター、各種バルブ等をタンクに取り付けられた燃料タンクは、本実施形態の多層樹脂チューブを用いて配管してから、塗装ラインに送られ、ここで焼き付け塗装が行われる。この焼き付け塗装では、180℃程度までタンクを加熱した状態で塗装される。本実施形態の多層樹脂チューブでは、チューブ本体を構成する中間層が焼き付け塗装での加熱温度以上の融点をもつ樹脂からなるので、劣化することがない。
なお、第2層の中間層については、PA6、PA66単独のほか、PA6、PA66にエラストマーを含有した樹脂を用いるようにしてもよい。この場合、PA6は、融点は240℃付近でほどほどの硬さをもっている。これに対してPA66は、融点はPA6に比べると、より高い260℃付近である一方、硬い性質の樹脂である。したがって、柔軟性の必要とされるチューブでは、PA6、PA66を主体にしてさらにエラストマーを混合し、実際の配管状況に応じた適当な柔軟性を付加するようにしてもよい。エラストマーの含有量としては、10〜40重量%が好ましい。10%未満では、柔軟性向上に寄与せず、40%を超えるとポリアミド樹脂の長所が欠落する問題がある。なお、本実施形態では、図2のような蛇腹形状のチューブとすることにより、さらに柔軟性を高めることができる。
本実施形態による多層樹脂チューブは、自動車の燃料タンク内の配管に使われることを前提としており、タンク外部で使用される燃料配管用の樹脂チューブの場合と異なり、低透過性に優れた性質の樹脂であると必ずしもいえないPA6、PA66でも、燃料透過は問題にはならない。
以上のような本実施形態による多層樹脂チューブを自動車の燃料タンク内部に収容して燃料ポンプやキャニスタとの配管接続に用いる場合、最外層の第1層には燃料タンク内部に満たされている燃料が直接接触する。また、最内層の第3層は、燃料の通路となるので通路を流れる燃料が直接接触することになる。
本実施形態によれば、燃料接触面となる第1層、第3層は、耐燃料性の高いフッ素樹脂から形成されているので、燃料、特にアルコール含有燃料に侵されることなく、チューブ全体としての強度の低下を防ぐことができる。このフッ素樹脂層は、燃料に対する耐性を強化できれば十分であり、極力薄い層、0.03ミリ程度であっても十分である。ただし、0.03ミリ以下になると共押出成形での層厚のコントロールが困難になるので、下限は、0.03ミリである。
薄いフッ素実施層と中間層の安価なPA6、PA66との組み合わせによりチューブを構成しているので、高価なフッ素樹脂の採用によるコスト増を回避した上で、多様な性能をインタンク用のチューブを実現できる。
以上、蛇腹形状のチューブに適用した実施形態について説明したが、本発明は、ストレートな直管であってもよいことはもちろんである。
次に、表1に本発明の多層樹脂チューブの実施例1乃至8の各層を構成する樹脂の具体例を示す。
Figure 0004860213
第1層、第3層はフッ素樹脂層で、これは実施例1乃至8で共通である。このフッ素樹脂層に用いる樹脂には、例えば、旭硝子製のAH2000などがある。
第2層の中間層には、実施例1乃至8のようなバリエーションがあり、PA6には、宇部興産製の1015JIX40が好適である。PA66としては、旭化成製レオナ1702が好適である。
実施例3、実施例4のように、PA6に含有させるエラストマーには、ポリエステル系エラストマーや、オレフィン系エラストマーを用いることができる。実施例5、実施例6のPA66に含有させるエラストマーも同様である。
実施例7、実施例8は、PA6とPA66コンパウンドした樹脂がエラストマーを含有する中間層を有する実施例で、PA6とPA66を任意の混合比率で混ぜ、適当な柔軟性を付加するようにしてよい。
本発明の一実施形態による多層樹脂チューブの側面図。 図1におけるA-A横断面図。
符号の説明
1 蛇腹部
2 直管部

Claims (7)

  1. 自動車の燃料タンク内部に収容されてタンク内での配管に用いられるチューブであって、熱可塑性樹脂を材料とする複数の樹脂層からなる多層構造を有する多層樹脂チューブにおいて、
    前記燃料タンク内の燃料に直接接触する燃料接触面を有する最外層および最内層を酸変性されたETFEからなる、中間層に較べてごく薄い樹脂層とし、前記中間層をポリアミド6またはポリアミド66を主体とする樹脂層とする3層サンドイッチ構造にしたことを特徴とする多層樹脂チューブ。
  2. 前記中間層を構成する樹脂は、ポリアミド6またはポリアミド66からなることを特徴とする請求項1に記載の多層樹脂チューブ。
  3. 前記中間層は、オレフィン系エラストマーまたはエステル系エラストマーを含有するポリアミド6からなることを特徴とする請求項2に記載の多層樹脂チューブ。
  4. 前記中間層は、オレフィン系エラストマーまたはポリエステル系エラストマーを含有するポリアミド66からなることを特徴とする請求項2に記載の多層樹脂チューブ。
  5. 前記中間層は、ポリアミド6とポリアミド66とがコンパウンドした樹脂にポリエステル系エラストマーまたはオレフィン系エラストマーを含有する樹脂からなることを特徴とする請求項2に記載の多層樹脂チューブ。
  6. 前記エラストマーの含有量は、10〜40(重量%)の範囲であることを特徴とする請求項3乃至5のいずれかの項に記載の多層樹脂チューブ。
  7. チューブ形状が蛇腹形状に成形されたチューブであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかの項に記載の多層樹脂チューブ。
JP2005257975A 2005-09-06 2005-09-06 多層樹脂チューブ Active JP4860213B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005257975A JP4860213B2 (ja) 2005-09-06 2005-09-06 多層樹脂チューブ
PCT/JP2006/314727 WO2007029424A1 (ja) 2005-09-06 2006-07-26 多層樹脂チューブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005257975A JP4860213B2 (ja) 2005-09-06 2005-09-06 多層樹脂チューブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007069433A JP2007069433A (ja) 2007-03-22
JP4860213B2 true JP4860213B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=37835551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005257975A Active JP4860213B2 (ja) 2005-09-06 2005-09-06 多層樹脂チューブ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4860213B2 (ja)
WO (1) WO2007029424A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5305373B2 (ja) * 2007-12-28 2013-10-02 国立大学法人東北大学 樹脂配管
EP3170656B1 (de) * 2015-11-23 2018-08-01 TI Automotive (Fuldabrück) GmbH Tank-innenrohrleitung und tank mit zumindest einer tank-innenrohrleitung
FR3078132B1 (fr) * 2018-02-21 2020-05-22 Arkema France Structure tubulaire annelee destinee au transport de carburant dans le reservoir
JP7148047B2 (ja) * 2018-06-11 2022-10-05 株式会社ブリヂストン 複合管

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07144379A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Tokai Rubber Ind Ltd 車両用配管ホース
JPH0834082A (ja) * 1994-07-22 1996-02-06 Fujipura Seiko Co Ltd 多層フッソ樹脂管
JP3453940B2 (ja) * 1994-08-11 2003-10-06 東海ゴム工業株式会社 燃料ホースおよびそれに用いる樹脂組成物
US6293312B1 (en) * 2000-05-23 2001-09-25 Dayco Products, Inc. Thermoplastic tubing
JP2002210892A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Tokai Rubber Ind Ltd 接着積層体及び燃料ホース

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007069433A (ja) 2007-03-22
WO2007029424A1 (ja) 2007-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6660989B2 (ja) 多層燃料パイプ
JP4619885B2 (ja) 多層樹脂チューブ
US6591871B2 (en) Low permeation polybutylene terephthalate and polybutylene naphthalate fuel and vapor tubes
EP1671781A1 (en) Multilayer resin pipe
US7497235B2 (en) Resin tube for fuel piping
JP5577409B2 (ja) 樹脂製フューエルインレットパイプおよびその製法
JP4860213B2 (ja) 多層樹脂チューブ
WO2012002442A1 (ja) 多層樹脂管状体
EP2551101A1 (en) Fuel hose
JP2004239429A (ja) 自動車用燃料系ホース
JP4173361B2 (ja) 樹脂チューブ
EP1580473A1 (en) Multilayer tube
US6739356B2 (en) Tube for transporting a fluid in an automobile
US7757721B2 (en) Multilayer pipe
US20180370179A1 (en) Internal tank tube and tank having at least one internal tube
KR20210004962A (ko) 다층 자동차 호스 라인
JP2002242783A (ja) タンク接合部品
JP4001098B2 (ja) 自動車用燃料系ホース
JP2008114452A (ja) 燃料用ホース
KR102477044B1 (ko) 탱크용 내부 파이프, 특히 자동차 연료 탱크용 내부 파이프
JP2006118392A (ja) 多層樹脂配管及び多層樹脂容器
JP2009154466A (ja) 多層ホース
JP2004216780A (ja) 自動車用燃料系ホース
JP2004216779A (ja) 自動車用燃料系ホース
JP2009036271A (ja) 自動車のガソリン燃料配管に用いる配管用部材及び自動車のガソリン燃料配管に用いる燃料ホースに被せるための筒状プロテクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110713

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4860213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250