JP4856139B2 - 電気集塵装置 - Google Patents

電気集塵装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4856139B2
JP4856139B2 JP2008236550A JP2008236550A JP4856139B2 JP 4856139 B2 JP4856139 B2 JP 4856139B2 JP 2008236550 A JP2008236550 A JP 2008236550A JP 2008236550 A JP2008236550 A JP 2008236550A JP 4856139 B2 JP4856139 B2 JP 4856139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust collection
electrode
particulate matter
gas flow
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008236550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010069360A (ja
Inventor
俊昭 山本
章朝 瑞慶覧
康史 三塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2008236550A priority Critical patent/JP4856139B2/ja
Publication of JP2010069360A publication Critical patent/JP2010069360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4856139B2 publication Critical patent/JP4856139B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)

Description

この発明は、ディーゼルエンジンの排気ガスや、道路トンネルの排気ガスのように微細な低抵抗粒子状物質を含むガスまたは空気からこの低抵抗粒子状物質を除去するために使用される電気集塵装置に関する。
ディーゼル排気ガス、自動車トンネル排気ガスやその他の産業排気ガス等に含まれる微細な粒子状物質を取り除くために電気集塵装置は有用である。電気集塵装置は、コロナ放電によりガス中の粒子状物質に帯電させ、この帯電された粒子状物質をクーロン力によって集塵電極上に引き寄せて捕集するものである。
電気集塵装置においては粒子状物質の粒径が小さいと帯電量も小さいので作用するクーロン力が弱いため集塵電極により捕集することが困難となる問題がある。
このような問題を解決するために、特許文献1では、ガス流路を形成するケースの内側に隙間をおいてメッシュ状の集塵電極を配置し、ケースと集塵電極との間の隙間に集塵電極と隣接して集塵フィルタを設け、かつケース内のガス流路中に集塵電極と対向して放電電極を設け、放電電極からの放電によってガス中の粒子状物質に帯電させるとともに放電にともなって発生するイオン風によってガス流をガス流路と集塵フィルタ層との間で循環させながら流すことにより粒子状物質を集塵フィルタ層の空孔内に詰め込んで捕集するようにした電気集塵装置が提案されている。
この特許文献1の電気集塵装置によれば、放電時に発生するイオン風により帯電量の小さい微細な粒子状物質をメッシュ状集塵電極の裏側の集塵フィルタ層に送り込んで捕集することができるので、微細な粒子状物質を効果的に捕集することができる。
また、特許文献2では、集塵電極の表面に金網、パンチング板等で粒子状物質が滞留する凹凸部を形成し、クーロン力によって集塵電極に捕集される粒子状物質が凹凸部の粒子保持作用によって集塵電極側に保持されるようにした排ガス浄化装置が提案されている。
この特許文献2の排ガス浄化装置によれば、凹凸部の粒子保持作用によって効率よく粒子状物質を捕集することができる。
WO2005/021161号公報 特開2006−136766号公報
ところが、ガス中に含まれる粒子状物質が、ディーゼル排気ガスに含まれるような炭素を多く含む電気抵抗率の小さい、いわゆる低抵抗粒子状物質である場合には、集塵電極に一旦捕集されると静電気的な保持力を失うためガス流に押し戻されて集塵電極から剥離して飛散する、いわゆる再飛散現象を起こし、電気集塵装置の捕集効率を低下させる問題がある。再飛散現象は、集塵電極に捕集され、凝集肥大化した粒子状物質において顕著となる。再飛散粒子は電気集塵装置の運転中に高電圧電極(放電電極)と接地電極(集塵電極)との間で往復するため、放電電極と集塵電極との間の空間の電界強度が飛散した粒子状物質で形成される空間電荷により低下され、さらに集塵効率の低下を引き起こす。また、時間の経過とともに粒子状物質が放電電極に付着するとイオンの発生を妨げるため、粒子荷電量が減少し、これによっても集塵効率が低下する。
なお、近年、電気集塵装置の電極間に印加する電圧を矩形波交流電圧として再飛散現象の発生を抑制する方法が実用化されているが、この方法による再飛散の抑制効果にも限界があり、これを完全に抑制することは困難である。
また、前記の特許文献1に示されたメッシュ状の集塵電極と集塵フィルタを備えた電気集塵装置の場合は、集塵電極および集塵フィルタの捕集量が増大すると目詰まり状態となるので、これを解消するために集塵電極および集塵フィルタを比較短い周期で再生処理を行わなければならず、メンテナンスに手間がかかる問題もある。
前記の特許文献2に示された排ガス浄化装置においても、集塵電極の表面の凹凸部にこの凹凸部の粒子保持作用によって滞留された粒子状物質を定期的に剥離するために、機械的剥離機構を設けなければならないという問題がある。この機械的剥離機構を設ける代わりに、流速の速いガスを所定の時間間隔で瞬間的に流すようにして、粒子状物質を肥大化させた状態で剥離させることも提案されているが、流速の速いガスを所定の時間間隔で瞬間的に流すことが必要となるだけでなく、前記凹凸部に滞留された粒子状物質が誘導荷電されることにより再飛散を起こし、これを完全に防止することができないという問題がある。
この発明は、このような問題点を解決するため、放電に伴って発生するイオン風を利用して集塵効率を向上させるとともに、捕集した粒子状物質の再飛散現象を完全に防止することができ、また、電極の再生処理周期を長くできる電気集塵装置を提供することを課題とするものである。
前記の課題を解決するため、粒子状物質を含むガスを流すガス流路中に放電電極と集塵電極とを対向配置し、両電極に高電圧を印加して前記ガス流路を流れるガス中の粒子状物質を帯電させて集塵電極により吸引して捕集するようにした電気集塵装置において、前記集塵電極の前記放電電極と対向し、ガス流と接する面に前記ガス流路中を流れるガスの流れ方向に間隔をおいて、前記ガス流の流れ方向に対向する前端側が開口した、捕集した粒子状物質を保留する内部空間を備えた集塵ポケットを複数設け、さらに、放電部の形成された前記放電電極を、前記集塵ポケットのそれぞれに対応して複数設け、前記放電電極のそれぞれを前記各集塵ポケットの開口した前端から離し、その上流側の集塵ポケットの後端に接近して配置したことを特徴とするものである。
この発明おいて、前記集塵ポケットの内部空間の開口と対向した後端壁に通風孔を設けるようにすることができる。
た、前記集塵ポケットは、前記集塵電極に導電的に結合してこれと同電位にして、前記内部空間の空間電界強度を零にするのがよい。
この発明によれば、粒子状物質を含むガスを流すガス流路中に放電電極と集塵電極とを対向配置し、両電極に高電圧を印加して前記ガス流路を流れるガス中の粒子状物質に帯電させて集塵電極により吸引して捕集するようにした電気集塵装置において、前記集塵電極の前記放電電極と対向し、ガス流と接する面に前記ガス流路中を流れるガスの流れ方向に間隔をおいて粒子状物質を保留する内部空間を備えた集塵ポケットを複数設けるようにしているので、帯電された粒子状物質がクーロン力および放電電極の放電によって生じるイオン風によって集塵電極側に押し寄せられて集塵電極により捕捉されるとき、集塵電極の表面に設けられた集塵ポケットの内部空間に閉じ込められる。集塵ポケットに閉じ込められた粒子状物質はガス流路のガス流から遮られるようになり、かつ、集塵ポケットの内部空間は空間電界強度が零となることにより保留された粒子状物質に電荷が誘導されることがなく、誘導電荷による剥離力が発生しないため、粒子状物質の再飛散を完全に防止することができる。
この発明の実施の形態を図に示す実施例に基づいて説明する。
図1ないし図3はこの発明の実施例による電気集塵装置の構成を示すもので、図1は部分的な切欠きを含む斜視図、図2には、図1のII−II線に沿う横断面図、図3は図2のIII−III線に沿う縦断面図である。
図1ないし図3において、電気集塵装置1は、両端にガスの入口2Aと出口2Bを有するガス流路2を形成する筒状の本体ケース3を備える。本体ケース3内には、ガス流路2を間に挟んで対向配置された平板状の電極板により構成された1対の集塵電極4と、この1対の集塵電極4、4の中間にガス流の流れ方向に所定の間隔で立設された複数の放電電極5が設けられている。
放電電極5の外周に集塵電極4に向かって突設されたとげ状電極により放電部5Aが多数形成されている。集塵電極4、4の互いに対向する面には、放電電極5とほぼ同じ間隔で平板を鉤状に屈曲してなるポケット形成部材6Aを結合して複数の集塵ポケット6が形成されている。
集塵ポケット6は、ポケット形成部材6Aと集塵電極4とによって囲われ、ガス流路2を流れるガス流から遮られた内部空間を形成する。この集塵ポケット6の内部空間は、図2に矢印で示すガスの流れ方向に対向する前端側の開口を通してガス流路2に通じ、ここから送り込まれた粒子状物質を保留し閉じ込める。
本体ケース3の下方には、集塵電極4および集塵ポケット6に保留された粒子状物質を収容するためのホッパ8がケース3と一体に設けられている。ホッパ8と本体ケース3とを仕切る底板7には、集塵ポケット6の内部空間とホッパ8の内部とを連通させるための連通孔7Aが全部の集塵ポケット6に対応して設けられている(図3参照)。
このように構成された電気集塵装置1のガス流路2には、図示しない送風機等により流路入口2Aからディーゼル粒子(DPM)等の微小の粒子状物質を含むガスが供給され、1〜10m/s程度の流速で流される。このガス流路2内を流れるガスから粒子状物質を除去して浄化するために、集塵電極4と放電電極5との間に図示しない高圧電源から両電極間の平均電界強度が2〜10kV/cm程度となる直流の高電圧を印加する。
これにより、高電圧の印加された放電電極5と集塵電極4との間を流れるガス流中でコロナ放電が発生し、この放電よって、ガス流中の粒子状物質に荷電される。また、放電電極5と集塵電極4との間で放電が発生すると、これに伴って放電する方向、すなわち、放電電極5から集塵電極4への放電電流の最も大きくなる方向にイオン風が発生し、主流体場、すなわちガス流路2のガス流の流線が変わる。荷電された粒子状物質は、クーロン力によって集塵電極4に引き寄せられるとともに、ガス流線に沿って流される粒子状物質がこのイオン風によって、さらにガス流を横切る方へ偏向されて集塵電極4側へ向うため、集塵電極4によって良好に捕集される。
このときの粒子状物質を載せたガス流の動きの詳細を図4を参照して説明する。
図4は、この発明の動作説明図であり、(A)は、集塵電極4に設けられた集塵ポケット6の間隔と同じ間隔で設けられた放電電極5の放電部がそれぞれと対応する位置にある集塵ポケット6の前端(ガス流の上流側)に接近して配置された状態を示すもので、(B)は、放電電極5の放電部を対応する位置にある集塵ポケット6の前端より離して上流側の集塵ポケット6の後端(ガス流の下流側)に接近して配置した状態を示すものである。
先ず、(A)に示すように放電電極5が集塵ポケット6の前端側に接近して配置された状態においては、集塵電極4(ここでは片側を省略している)に設けた3個の集塵ポケット6の内の集塵ポケット62および63と放電電極5のうちの放電電極52および53とがそれぞれ対応する位置にあるものとして示している。放電電極52および53は、それぞれ集塵ポケット62および63の開口している前端側に接近して配置されている。
この状態で、ガス流路2内に粒子状物質を含むガスを流しながら集塵電極4と放電電極5に高電圧を印加する。ガス流路2内を流れるガスの主流はVoで示す。
また、ここでは、集塵ポケット6は集塵電極4に導電的に結合され、集塵電極4と同電位におかれているので、間隔の最も小さくなった放電電極5の外周のとげ状の放電部5Aと集塵ポケット6の開口した側の前端との間で放電電流が最も大きくなり、ここにイオン風Viaが生起する。
このようなガス流中で発生する放電によって、ガス流に含まれる粒子状物質が荷電される。荷電力の強い比較的大きな粒径の粒子状物質はクーロン力により集塵ポケット6を含めた集塵電極4により引き寄せられ、集塵ポケット6の内部空間に保留され、閉じ込められる。比較的荷電力の弱い粒径の小さい微細な粒子状物質は、ガスの主流線Voに載って流されるが、放電によってこのガス主流線Voを横切る方向にイオン風Viaが発生するので、ガス主流線Voにこのイオン風Viaが加わるため、放電電極5付近のガス流線は、図4(A)の上部に示すベクトル図における合成流Vraで示すように集塵電極側4に方向が偏向される。この結果、微細な粒子状物質も集塵ポケットの上部で流速を増して集塵電極4側へ偏向される。
しかし、この図4(A)に示す放電電極の配置は、放電電極5が集塵ポケット6の前端(ガスの流れ方向に対向する側、すなわち上流側の端部)に接近して設けられているため、ガス流線の偏向が少なく、流速が増すことにより、粒子状物質の集塵ポケット6の内部空間への閉じ込め効果がほとんどなくなり、あまり好ましくない。
この粒子状物質の集塵ポケットへの押し込み効果を強くするには、図4の(B)に示すように、放電電極52および53をそれぞれ、対応する位置にある集塵ポケット62および63の前端から離し、その上流側の集塵ポケット61および62の後端側に接近して配置するようにするのがよい。
放電電極をこのように配置すると、放電電極52,53と集塵ポケット6を含む集塵電極4との間の間隔が最も小さくなるのは、それぞれ対応する位置にある集塵ポケット62、63に隣接する上流側の集塵ポケット61、62となり、それぞれ上流側に隣接した集塵ポケットの後端付近で放電が発生し、最も大きな放電電流が流れるようになる。
この結果、この部分に発生するイオン風Vibの流れ方向が、図4(B)に示すベクトル図のようにガス流の上流側を向くようになるため、流路2内を流れるガス主流線Voの方向がベクトル図における合成流Vrbのように深い角度で集塵電極4側へ偏向される。
これにより流路2内のガス主流線Voは、合成ガス流Vrbとなって各集塵ポケット6の入口(内部空間の開口部)の前方で集塵電極4側に深く押し込まれるので、ガス流線に沿って移動する荷電された粒子状物質がこの合成ガス流Vrbによって、集塵ポケット6の内部空間に効率よく押し込まれ、粒子状物質の集塵ポケット6への押し込み効果を高めることができ、粒子状物質の捕集効率をより高めることができる。
ここで、集塵ポケット6の粒子状物質を内部空間は、同電位の集塵電極4および集塵ポケット形成部材6Aによって形成されるので、空間電界強度が零の領域となる。このため、集塵ポケット6の内部空間に閉じ込められた粒子状物質は、荷電された電荷が集塵電極4、および集塵ポケット6を通して放出されて無電荷となり、これに静電誘導による剥離力が働くことがなくなる。また、集塵ポケット6の内部空間に閉じ込められた粒子状物質は、集塵ポケット6によりガス流路2を流れるガス流から遮断され、その影響を受けることがない。この結果、集塵電極の集塵ポケットの内部空間に保留された粒子状物質はここ閉じ込められ、ここから離脱して再飛散することはない。
集塵ポケットに捕集された粒子状物質の量が増えると、集塵ポケット6の内部空間内から自然に落下して、本体ケース1の底板7の連通孔7Aからホッパ8内に貯留されるようになり、集塵電極4は長期間安定して捕集作用を継続することが可能となるので再生処理周期を大幅に延ばすことができる。
前記実施例においては、集塵電極に設ける集塵ポケットは、前端および上下端が開口し、後端が閉塞された構成のものを示したが、図5に示すように、集塵ポケット6の後端壁に微小の通風孔6Hを設け、集塵ポケット6内でガスの貫流を可能とすることにより、集塵ポケット6内での渦流の発生を抑えることができる。この結果、集塵ポケット内の粒子状物質の渦流による再飛散を防止することができる。
また、この発明で使用する放電電極5は、図6の(a)ないし(e)に示すような各種の形状のものを使用することができる。
(a)の電極は、細線で構成したものであり、最も構成が簡単となる。(b)の電極は棒状電極に針状の放電部を植え込んだものである。(c)は平板の電極板の両側面を鋸歯状に形成したものである。(d)は棒状電極に星形の平板の放電部を取り付けたものである。(e)は棒状電極に円板状の放電部を結合したものである。
この発明で使用する放電電極はここに示したものに限られるものでなく、その他の形状のものを使用することもできる。
この発明の実施例による電気集塵装置の構成を示す、部分的な切欠きを含む斜視図である。 図1のII−II線に沿う縦断面図である。 図2のIII−III線に沿う横断面図である。 この発明の動作説明図である。 この発明に使用する集塵ポケット部の第1の変形例を示す断面図である。 この発明に使用する放電電極の形状を示す図である。
1:電気集塵装置
2:ガス流路
3:本体ケース
4:集塵電極
5:放電電極
6:集塵ポケット

Claims (3)

  1. 粒子状物質を含むガスを流すガス流路中に放電電極と集塵電極とを対向配置し、両電極に高電圧を印加して前記ガス流路を流れるガス中の粒子状物質を帯電させて集塵電極により吸引して捕集するようにした電気集塵装置において、前記集塵電極の前記放電電極と対向し、ガス流と接する面に前記ガス流路中を流れるガスの流れ方向に間隔をおいて、前記ガス流の流れ方向に対向する前端側が開口した、捕集した粒子状物質を保留する内部空間を備えた集塵ポケットを複数設け、さらに、放電部の形成された前記放電電極を、前記集塵ポケットのそれぞれに対応して複数設け、前記放電電極のそれぞれを前記各集塵ポケットの開口した前端から離し、その上流側の集塵ポケットの後端に接近して配置したことを特徴とする電気集塵装置。
  2. 請求項1に記載のものにおいて、前記集塵ポケットの内部空間の開口と対向した後端壁通風孔を設けたことを特徴とする電気集塵装置。
  3. 請求項1または2に記載のものにおいて、前記集塵ポケットは、前記集塵電極に導電的に結合して前記集塵電極と同電位として、前記内部空間の空間電界強度を零としたことを特徴とする電気集塵装置。
JP2008236550A 2008-09-16 2008-09-16 電気集塵装置 Active JP4856139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008236550A JP4856139B2 (ja) 2008-09-16 2008-09-16 電気集塵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008236550A JP4856139B2 (ja) 2008-09-16 2008-09-16 電気集塵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010069360A JP2010069360A (ja) 2010-04-02
JP4856139B2 true JP4856139B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=42201640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008236550A Active JP4856139B2 (ja) 2008-09-16 2008-09-16 電気集塵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4856139B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5705461B2 (ja) * 2010-05-27 2015-04-22 富士電機株式会社 電気集塵装置
CN102480894B (zh) * 2010-11-22 2016-02-17 赛恩倍吉科技顾问(深圳)有限公司 货柜数据中心
JP5843666B2 (ja) * 2012-03-07 2016-01-13 株式会社デンソー Ehd流体輸送装置
WO2014006736A1 (ja) * 2012-07-06 2014-01-09 三菱重工メカトロシステムズ株式会社 集塵装置
JP6460890B2 (ja) * 2015-04-06 2019-01-30 アマノ株式会社 荷電装置及び電気集塵機
JP6290824B2 (ja) 2015-05-22 2018-03-07 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置
CN106925429A (zh) * 2017-05-03 2017-07-07 广州市美控电子科技有限公司 平面多点放电电极板
CN107477703A (zh) * 2017-09-25 2017-12-15 广州市爱因电子有限公司 无耗材吸霾抑菌的空气净化平板
CN107664049B (zh) * 2017-10-25 2024-01-30 吉林大学 一种变压式柴油机微粒静电捕集再生系统及其控制方法
KR102208166B1 (ko) * 2020-02-27 2021-01-27 주식회사 오피스안건사 미세 먼지 제거 수단을 구비한 하이브리드 칸막이
CN111691948A (zh) * 2020-07-09 2020-09-22 合肥宝发动力技术股份有限公司 一种免维护柴油颗粒电捕集器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1235738A (en) * 1968-11-19 1971-06-16 Lodge Cottrell Ltd Improvements in and relating to electro-precipitators
JPS5394362A (en) * 1977-01-31 1978-08-18 Toyo Ink Mfg Co Ltd Aqueous resin dispersion composition
JPH0238263B2 (ja) * 1986-11-14 1990-08-29 Nippon Densetsu Kk Denkishujinsochi
JPH11156236A (ja) * 1997-11-21 1999-06-15 Sumitomo Heavy Ind Ltd 電気集塵装置
JP2000189844A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Sumitomo Heavy Ind Ltd 電気集塵装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010069360A (ja) 2010-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4856139B2 (ja) 電気集塵装置
EP2316575B1 (en) Electric precipitator and air cleaner having the same
KR100750510B1 (ko) 집진 장치
US6524369B1 (en) Multi-stage particulate matter collector
HU223251B1 (hu) Lamináris áramlású elektrosztatikus leválasztó rendszer
JP6862207B2 (ja) 電気集塵装置及び湿式電気集塵装置
JPWO2014020800A1 (ja) 電気集塵装置
WO2007073020A1 (en) Electrostatic precipitator using induction voltage
JP6333697B2 (ja) 電気集じん装置
US9039815B2 (en) Vane electrostatic precipitator
JP6752736B2 (ja) 電気集塵装置
CN112512695B (zh) 电集尘装置
US11484890B2 (en) Electrostatic precipitator
RU2765787C1 (ru) Электропылеуловитель
JP5254853B2 (ja) 電気集塵装置
JP6597991B2 (ja) 電気集塵装置
WO2019142573A1 (ja) 電気集塵装置
CN207478807U (zh) 具有过滤式多孔阳极板的电除尘器
JP4288492B2 (ja) 排ガス処理方法および排ガス処理装置
KR102533511B1 (ko) 전기집진장치용 빗살형 이오나이저
KR101377977B1 (ko) 전기집진장치
TWI709436B (zh) 電氣集塵裝置
KR20090128636A (ko) 매연저감용 2단 전기집진장치
RU2303487C1 (ru) Способ очистки газов и электрофильтр для его реализации
JP2023183877A (ja) 電気集塵装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100318

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111027

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4856139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250