JP4855877B2 - 洗浄装置および洗浄方法 - Google Patents

洗浄装置および洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4855877B2
JP4855877B2 JP2006243058A JP2006243058A JP4855877B2 JP 4855877 B2 JP4855877 B2 JP 4855877B2 JP 2006243058 A JP2006243058 A JP 2006243058A JP 2006243058 A JP2006243058 A JP 2006243058A JP 4855877 B2 JP4855877 B2 JP 4855877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
flow path
branch
flow
cleaned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006243058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008066525A (ja
Inventor
史浩 別宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2006243058A priority Critical patent/JP4855877B2/ja
Publication of JP2008066525A publication Critical patent/JP2008066525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4855877B2 publication Critical patent/JP4855877B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、洗浄装置および洗浄方法に関し、特に、半導体ウェーハなどの被洗浄物を洗浄槽内の洗浄液に浸漬して洗浄する洗浄装置および洗浄方法に関する。
従来の洗浄装置の一例を図4に示す。図4は、被洗浄物としてのウェーハキャリアに収納された半導体ウェーハを洗浄する洗浄装置の概略構成を示す縦断面図である。
図4において、1は従来の洗浄装置、2は洗浄槽、3は洗浄液、4は洗浄液供給管、5は流線、6はウェーハキャリア、7は半導体ウェーハである。
従来の洗浄装置1は、その内部に洗浄液3を貯留し、ウェーハキャリア6に収納された半導体ウェーハ7を浸漬する洗浄槽2を備えている。
また、洗浄槽2の下方から洗浄液3を槽内に噴き出させる洗浄液供給管4を備えている。
このような従来の洗浄装置1では、洗浄槽2に貯留した洗浄液3に半導体ウェーハ7をウェーハキャリア6ごと浸漬し、洗浄液供給管4により洗浄槽2の下方から洗浄液3を槽内に噴き出させ、洗浄槽2上部の開口部から洗浄液3をオーバーフローさせながら半導体ウェーハ7の洗浄を行っていた。
このため、流線5で示すように、洗浄液3の一部はオーバーフローするが、一部は洗浄槽2内で循環し、半導体ウェーハ7から遊離した異物(図示せず)をいち早く槽外に流し出すことができず、せっかく洗浄しても異物(図示せず)が半導体ウェーハ7に再付着してしまい、洗浄効率が悪いという問題があった。(例えば、特許文献1参照)
これに対して、従来の他の洗浄装置を図5に示す。図5は洗浄装置の概略構成を示す縦断面図である。図4と同一部分には同一符号を付す。
図5において、10は従来の他の洗浄装置、11は洗浄槽、12は開閉蓋、13はスクリュー、3は洗浄液、6はウェーハキャリア、7は半導体ウェーハ、15は流線である。
従来の他の洗浄装置10は、環状流路を形成する洗浄槽11を備えている。
尚、この例では、環状流路は垂直方向に形成されているが水平方向に形成されてもよい。
また、洗浄槽11の上部の開口部には開閉蓋12が設けられており、半導体ウェーハ7を収納したウェーハキャリア6を出し入れ可能となっている。
また、洗浄槽11が形成する環状流路の所定位置には、モータ(図示せず)によって回転するスクリュー13が配置され、洗浄液3を循環させるようになっている。
このように従来の他の洗浄装置10では、流線15で示すように、一方向に流れる洗浄液3で半導体ウェーハ7に付着した異物(図示せず)を遊離させ、即座に半導体ウェーハ7後方に流し去るため、半導体ウェーハ7の近傍で洗浄液3が循環することがなく、異物(図示せず)の再付着が発生しにくい。(例えば、特許文献2参照)
特開平4−122483号公報 〔従来の技術〕欄 特開平4−122483号公報 第1図
当然のことながら、上記のような従来の他の洗浄装置10では、半導体ウェーハ7から遊離した異物(図示せず)を含んだ循環流で再度、半導体ウェーハ7を汚染しないように、環状流路途中に異物除去手段を必要とした。
しかしながら、この異物除去手段として、流路途中に流路断面と同じ大面積のフィルタ(図示せず)を配置したり、あるいは、流路途中を絞って小面積のフィルタ(図示せず)を配置したりすると、大面積のフィルタ(図示せず)や絞り流路により循環流の圧力損失が増加した。
また、循環流の全体をフィルタ(図示せず)を通過させるようにすると、経時的に劣化するフィルタ(図示せず)の目詰まり状態が直接、循環流の流速に影響し、洗浄効果を低下させることになった。
本発明の主な課題は、極力、循環流の圧力損失を増加させたり、循環流の流速に影響を与えることなく、被洗浄物から遊離した異物を循環流から効率よく分離除去できる洗浄装置および洗浄方法を提供することである。
本発明の洗浄装置は、
環状流路を形成する洗浄槽内を循環する洗浄液に被洗浄物を浸漬して洗浄する洗浄装置であって、洗浄槽は、循環流の流れ方向に沿った外方に向かう分岐流路を形成する分岐部を備えた洗浄装置である。
本発明の洗浄方法は、
環状流路を形成する洗浄槽内を循環する洗浄液に被洗浄物を浸漬して洗浄する洗浄方法であって、循環流を曲線を描くように循環させ、被洗浄物から遊離した異物を遠心力で循環流の外周に集め、循環流の流れ方向に沿った外方に向かう分岐流路に流し込んで分離しながら洗浄する洗浄方法である。
本発明の洗浄装置および洗浄方法によれば、極力、循環流の圧力損失を増加させたり、循環流の流速に影響を与えることなく、被洗浄物から遊離した異物を循環流から効率よく分離除去できる。
本発明の洗浄装置の一例を図1,図2に示す。
図1は、被洗浄物としての、ウェーハキャリアに収納された半導体ウェーハを洗浄する洗浄装置の概略構成を示す縦断面図である。また、図2は図1のX−X線断面における断面斜視図である。尚、図4,5と同一部分には同一符号を付す。
図1において、100は本発明の洗浄装置、3は洗浄液、6はウェーハキャリア、7は半導体ウェーハ、13はスクリュー、102は洗浄槽、103は分岐流路を形成する分岐部(図1中、破線円で囲む部分)、104はフィルタ、105は異物、115は流線、Dは抗力(異物が流れの方向に受ける力)、Cは遠心力、Fは抗力Dと遠心力Cとの合力である。
本発明の洗浄装置100は、上方を全面開放し、水平方向に環状流路を形成する洗浄槽102を備えている。
洗浄槽102が形成する環状流路の平面形状は略楕円形である。
尚、環状流路の平面形状は略円形としてもよいが、略楕円形とするとその長手方向の流路において流路幅方向に均一な流速分布が得られやすく、その流路中央に半導体ウェーハ7を浸漬するとウェーハ面内のばらつきの少ない洗浄ができ好適である。
また、洗浄槽102は、循環流の流れ方向に沿った外方に向かう分岐流路を形成する分岐部103を備えている。
この分岐部103は、略楕円形の環状流路の長軸方向に設けられている。
尚、半導体ウェーハ7を分岐部103直前に浸漬するようにすると、半導体ウェーハ7から遊離した異物105を即座に分岐部103に分離除去でき好適である。
また、分岐流路の断面積は、環状流路の断面積よりも、比較的小さな断面積とし、環状流路を洗浄液3の主流が流れ、分岐流路を洗浄液3の支流が流れる格好とする。
また、分岐部103は分岐流路途中にフィルタ104を配置し、支流に含まれる異物105を捕捉するようになっている。
また、分岐部103は、その後方で再び、洗浄槽102と接続され、一旦、主流から分岐した支流がフィルタ104で浄化された後、再び、主流に合流するようになっている。
また、洗浄槽102が形成する環状流路の所定位置には、モータ(図示せず)によって回転するスクリュー13が配置され、洗浄液3を循環させるようになっている。
ここで、環状流路の平面形状を略楕円形とすると、環状流路の全周に亘って循環流が曲線を描きながら流れるため、異物105に対して十分な遠心力を付与でき、異物105を循環流の外周に集めやすく好適である。
また、分岐流路を環状流路の曲線部からその接線方向に向かって設けると、主流から支流に分岐する際の圧力損失をより低減させることができ好適である。
また、分岐流路の断面積を環状流路の断面積よりも比較的小さな断面積にすると、経時的に劣化する支流に配置したフィルタ104の目詰まり状態が、主流の流速に与える影響をより小さくでき好適である。
次に、上記の洗浄装置100を用いた洗浄方法を同じく図1,2を参照して説明する。
先ず、半導体ウェーハ7を収納したウェーハキャリア6を環状流路内の所定位置に浸漬する。
次に、モータ(図示せず)を作動しスクリュー13を回転させ、流線115で示すように、一方向に流れる循環流を発生させる。
ここで、スクリュー13の回転数は、半導体ウェーハ7が層流で洗浄される程度の緩やかな流速となるように制御する。
この理由は、不規則で不安定なエネルギを有する乱流を用いて洗浄すると、半導体ウェーハ7と洗浄液3とが局部的に過剰に摩擦し合い、半導体ウェーハ7が帯電して絶縁破壊を生じるおそれがあるからである。
このように比較的緩やかな流速の循環流で、半導体ウェーハ7を洗浄すると、半導体ウェーハ7から遊離した異物105は即座に後方へ押し流され、半導体ウェーハ7に再付着する心配がない。
また、半導体ウェーハ7から遊離し後方へ押し流された異物105は、抗力Dと遠心力Cとの合力Fを受けて、循環流の外周に集められ、分岐部103に流れ込み主流から分離される。
そして、分岐流路途中に配置したフィルタ104で異物105は捕捉され、浄化された洗浄液3は後方で再び主流に合流する。
このようにすると、極力、循環流の圧力損失を増加させたり、循環流の流速に影響を与えることなく、半導体ウェーハ7から遊離した異物105を循環流から効率よく分離除去できる。
また、フィルタ104によって浄化された洗浄液3を効率よく再利用でき好適である。
尚、上記の例では、分岐部103およびフィルタ104を環状流路の1箇所だけに設けることで説明したが、とくに、これに限るものではなく、圧力損失が大きく増加しない範囲であれば、図3に示すように、複数箇所(図3では、相対向する2箇所)に設けてもよい。
このように分岐部103を複数箇所に設けると、半導体ウェーハ7の直後の分岐部103で取り切れなかった異物105を他の分岐部103で漏れなく分離除去できて好適である。
本発明は、極力、循環流の圧力損失を増加させたり、循環流の流速に影響を与えることなく、被洗浄物から遊離した異物を循環流から効率よく分離除去できる洗浄装置および洗浄装置に適用できる。
本発明の洗浄装置の一例の概略構成を示す縦断面図 図1のX−X線における断面斜視図 本発明の洗浄装置の他の例の概略構成を示す縦断面図 従来の洗浄装置の一例の概略構成を示す縦断面図 従来の他の洗浄装置の一例の概略構成を示す縦断面図
符号の説明
1 従来の洗浄装置
3 洗浄液
5,15,115 流線
6 ウェーハキャリア
7 半導体ウェーハ
10 従来の他の洗浄装置
11 洗浄槽
12 開閉蓋
13 スクリュー
100 本発明の洗浄装置
102 洗浄槽
103 分岐流路を形成する分岐部
104 フィルタ
105 異物
D 抗力(異物が流れの方向に受ける力)
C 遠心力
F 抗力Dと遠心力Cとの合力

Claims (15)

  1. 環状流路を形成する洗浄槽内を循環する洗浄液に被洗浄物を浸漬して洗浄する洗浄装置であって、
    前記洗浄槽は、前記循環流の流れ方向に沿った外方に向かう分岐流路を形成する分岐部を備えた洗浄装置。
  2. 前記洗浄槽が形成する環状流路の平面形状は外方に凸状となる曲線部を有し、前記分岐部は前記曲線部から前記曲線部の略接線方向に向けて分岐した請求項1に記載の洗浄装置。
  3. 前記分岐部内に、水流を発生させる動力源が無い請求項1または2に記載の洗浄装置。
  4. 前記分岐部は、後方で再び前記洗浄槽と接続されている請求項1から3のいずれかに記載の洗浄装置。
  5. 前記洗浄槽が形成する環状流路の平面形状は略楕円形である請求項1から4のいずれかに記載の洗浄装置。
  6. 前記分岐部は、前記略楕円形の環状流路の長軸方向に設けられている請求項に記載の洗浄装置。
  7. 前記分岐部は分岐流路途中にフィルタを配置した請求項1からのいずれかに記載の洗浄装置。
  8. 前記分岐部を、前記環状流路の複数箇所に配置した請求項1からのいずれかに記載の洗浄装置。
  9. 環状流路を形成する洗浄槽内を循環する洗浄液に被洗浄物を浸漬して洗浄する洗浄方法であって、
    前記循環流を曲線を描くように循環させ、前記被洗浄物から遊離した異物を遠心力で前記循環流の外周に集め、前記循環流の流れ方向に沿った外方に向かう分岐流路に流し込んで分離しながら洗浄する洗浄方法。
  10. 前記洗浄槽が形成する環状流路の平面形状は外方に凸状となる曲線部を有し、前記分岐流路は前記曲線部から前記曲線部の略接線方向に向けて分岐した請求項9に記載の洗浄方法。
  11. 前記分岐流路内に、水流を発生させる動力源が無い請求項9または10に記載の洗浄装置。
  12. 前記分岐流路は、後方で再び前記洗浄槽と接続されている請求項9から11のいずれかに記載の洗浄装置。
  13. 前記被洗浄物を層流で洗浄する請求項9から12のいずれかに記載の洗浄方法。
  14. 前記分岐部の分岐流路途中に配置したフィルタで前記異物を捕捉し、浄化した洗浄液を後方で再び前記循環流の主流に合流させる請求項または13に記載の洗浄方法。
  15. 前記環状流路の平面形状は略楕円形とし、前記分岐流路は前記略楕円形の長軸方向に設け、前記被洗浄物を前記分岐部直前の環状流路中央に浸漬する請求項から14のいずれかに記載の洗浄方法。
JP2006243058A 2006-09-07 2006-09-07 洗浄装置および洗浄方法 Expired - Fee Related JP4855877B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006243058A JP4855877B2 (ja) 2006-09-07 2006-09-07 洗浄装置および洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006243058A JP4855877B2 (ja) 2006-09-07 2006-09-07 洗浄装置および洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008066525A JP2008066525A (ja) 2008-03-21
JP4855877B2 true JP4855877B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=39288956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006243058A Expired - Fee Related JP4855877B2 (ja) 2006-09-07 2006-09-07 洗浄装置および洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4855877B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2979368B2 (ja) * 1994-04-04 1999-11-15 株式会社丸山製作所 洗浄流体洗浄装置
JP2968779B1 (ja) * 1998-05-20 1999-11-02 山形日本電気株式会社 板状体の洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008066525A (ja) 2008-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180093211A1 (en) Filtration Unit
TWI521630B (zh) 基板處理裝置與基板處理方法
JP2008034779A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2008513187A5 (ja)
JP2007250726A (ja) 基板洗浄方法、基板洗浄装置、プログラム、および記録媒体
US5948173A (en) System and method for cleaning a semiconductor wafer
JP2015071134A (ja) 超音波バリ取り装置
JP2008244086A (ja) 基板処理装置
WO2018186211A1 (ja) 液供給装置および液供給方法
JP2017120887A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
WO2017099205A1 (ja) 回収装置及び洗浄装置
JP2006108512A (ja) 基板処理装置
JP4855877B2 (ja) 洗浄装置および洗浄方法
JP2010171229A (ja) 基板処理装置の洗浄方法
US10832902B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
US20110197931A1 (en) Apparatus for washing a workpiece
KR20140110109A (ko) 콩나물 세척 장치
JP2006181426A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2006312770A (ja) 洗浄装置
JP2000173962A (ja) ウエハ洗浄装置及び洗浄方法
JP2009218249A (ja) ウェハ洗浄装置及び半導体装置の製造方法
JP2009066511A (ja) 濾過装置の洗浄方法
JP2012104682A (ja) 洗浄装置
JP5817414B2 (ja) 止まり穴洗浄装置および止まり穴洗浄方法
JPH11319737A (ja) 板状体の洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090819

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111027

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees