JP4855755B2 - 生体診断装置 - Google Patents

生体診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4855755B2
JP4855755B2 JP2005297367A JP2005297367A JP4855755B2 JP 4855755 B2 JP4855755 B2 JP 4855755B2 JP 2005297367 A JP2005297367 A JP 2005297367A JP 2005297367 A JP2005297367 A JP 2005297367A JP 4855755 B2 JP4855755 B2 JP 4855755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
filter
excitation
light source
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005297367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007105143A (ja
Inventor
亮 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2005297367A priority Critical patent/JP4855755B2/ja
Priority to US11/992,882 priority patent/US20090234234A1/en
Priority to PCT/JP2006/320234 priority patent/WO2007043537A1/ja
Priority to EP06811546.8A priority patent/EP1935326B1/en
Publication of JP2007105143A publication Critical patent/JP2007105143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4855755B2 publication Critical patent/JP4855755B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0071Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by measuring fluorescence emission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • A61B5/0084Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • A61B5/0084Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters
    • A61B5/0086Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters using infrared radiation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6486Measuring fluorescence of biological material, e.g. DNA, RNA, cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N2021/6463Optics
    • G01N2021/6471Special filters, filter wheel

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

本発明は、生体診断装置に関し、生体内、特に膀胱内の腫瘍等の蛍光観察・診断に適する生体診断装置に関するものである。
従来、腫瘍の観察には、癌細胞に集まりやすく光照射によって蛍光を発する薬剤を使用する方法が知られている(特許文献1)。この場合、蛍光像だけでなく、直接像も同時に観察することも開示されている。特許文献1記載のものは、照明系と観察系の波長特性がオーバーラップするもので、全系の全透過率について規定している。
その場合に、両特性のオーバーラップによって僅かに観察系に取り込まれた励起光により、蛍光部以外の反射像を観察可能としている。
具体的に、蛍光薬剤として5−ALA(アミノレブリン酸)を使用する場合は、励起光波長λe =410nm程度、蛍光波長λf =630nmである。蛍光波長は赤色であり、この蛍光部をコントラスト良く観察するためには、背景色は青色がよく、かつ、背景色は単色に近い方がよい。背景色が白色に近くなると、色のコントラストが低下し望ましくない。
特表平11−511369号公報
このように、蛍光波長は赤色であり、観察系に取り込まれた励起光により蛍光部以外の反射像を観察可能とする場合、背景色に影響する要因として、観察対象の生体の自家蛍光がある。生体の自家蛍光を考慮せずに光学系の設計を行うと、色のコントラスト低下を招く。上記従来例では、明るさのコントラストを確保しようというものであるが、色のコントラストについて詳細は述べられていない。
本発明は従来技術のこのような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、照明系と観察系の波長特性がオーバーラップし、そのオーバーラップによって観察系に取り込まれた励起光により蛍光部以外の反射像を観察可能とする生体診断装置において、良好な色コントラストで蛍光観察を行えるようにすることである。
上記目的を達成する本発明の1つの生体診断装置は、生体組織の蛍光反応による生体診断装置であり、光源、光源光学系、及び、前記光源からの照明光を生体まで導く光伝送系と、前記光源と前記光伝送系の間に設置された励起光フィルタと、生体からの光を像面まで導く像伝送系と、前記像伝送系内に設置された励起カットフィルタとを備え、前記励起光フィルタを透過した照明光の分光特性と前記励起カットフィルタの透過率特性がオーバーラップ部分を有する生体診断装置において、
前記生体診断装置により被写体を観察した際の像面における蛍光部以外の分光特性が以下の式を満足することを特徴とするものである。
40≦Δ≦80nmとし、
0.005≦I(λp +Δ)/I(λp )≦0.5 ・・・(1)
ただし、λp は分光強度が最大となる波長(nm)、I(λp )はそのときの分光強度を表す。
本発明のもう1つの生体診断装置は、生体組織の蛍光反応による生体診断装置であり、光源、光源光学系、及び、前記光源からの照明光を生体まで導く光伝送系と、前記光源と前記光伝送系の間に設置された励起光フィルタと、生体からの光を像面まで導く像伝送系と、前記像伝送系内に設置された励起カットフィルタとを備え、前記励起光フィルタを透過した照明光の分光特性と前記励起カットフィルタの透過率特性がオーバーラップ部分を有する生体診断装置において、
前記励起カットフィルタ透過後の光の色度座標(x,y)が、以下の式を満足することを特徴とするものである。
0.16≦x≦0.21,0.04≦y≦0.23 ・・・(2)
本発明のさらにもう1つの生体診断装置は、生体組織の蛍光反応による生体診断装置であり、光源、光源光学系、及び、前記光源からの照明光を生体まで導く光伝送系と、前記光源と前記光伝送系の間に設置された光源フィルタと、生体からの光を像面まで導く像伝送系と、前記像伝送系内に設置された励起カットフィルタとを備え、前記光源フィルタは蛍光励起波長を含む第1の透過領域と、第2の透過領域を持ち、前記励起カットフィルタの透過率特性が、前記光源フィルタの前記第2の透過領域を含む装置において、
前記生体診断装置により被写体を観察した際の像面における蛍光部以外の分光特性が以下の式を満足することを特徴とするものである。
40≦Δ≦80nmとし、
0.005≦I(λp +Δ)/I(λp )≦0.5 ・・・(1)
ただし、λp は分光強度が最大となる波長(nm)、I(λp )はそのときの分光強度を表す。
この場合に、前記光源は、前記第1の透過領域と一致する第1の光源フィルタと、前記第2の透過領域と一致する第2の光源フィルタとを備え、前記第1の光源フィルタと前記第2の光源フィルタを透過した光を順次被写体に照射するようにしてもよい。
本発明においては、照明系と観察系の波長特性がオーバーラップする生体診断装置であって、そのオーバーラップによって観察系に取り込まれた励起光により蛍光部以外の反射像を観察可能とするものにおいて、条件式(1)又は(2)を満足するように構成しているので、背景に対して蛍光部を良好な色コントラストで観察することができる。
以下に、本発明による生体診断装置をその原理と実施例に基づいて説明する。
図1(a)は、本発明による生体診断装置の概略の構成を説明するための図であり、例えば膀胱内に挿入可能な専用スコープ(内視鏡)1と、その専用スコープ1の照明系にライトガイドケーブル3を介して照明光を送る光源装置2とからなり、光源装置2には、キセノンランプ等からなるランプ21と、ランプ21からの光をライトガイドケーブル3の入力端に集光する光学系22と、ランプ21からの光路中に配置されたターレット23とを備えており、ターレット23の周囲には、図1(b)に示すように、励起光フィルタ24と白色光フィルタ25とIRカット白色光フィルタ26と非常灯(小電球)27とが選択可能に配置されており、励起光フィルタ24は後記するような波長特性を持ち蛍光反応を励起させるためのフィルタ、白色光フィルタ25は全波長域の光を透過し普通の像観察のためのフィルタ、IRカット白色光フィルタ26は赤外域の波長をカットし可視域の光を透過して色再現性良い像観察のためのフィルタであり、非常灯(小電球)27はランプ21が切れたときに専用スコープ1を生体から引き抜くための最低限の照明光を確保するためのものである。また、専用スコープ1の光路中には、励起カットフィルタ11が配置されており、接眼部12を経て直接患部を観察するか、後記のように接眼部12にCCDカメラを装着して患部を電子的に観察可能になっている。
まず、従来の生体診断装置の問題点について説明する。図2(a)に励起光フィルタ24の透過率特性を、図2(b)に励起カットフィルタ11の透過率特性を示す。励起光フィルタ24と励起カットフィルタ11とがこのような透過率特性を持っているので、ターレット23を回転させて励起光フィルタ24を照明光路中に挿入したときの、生体診断システム全体のシステム特性は図3に示したように、照明系の波長特性(相対強度)と観察系の波長透過率とが波長440nm近傍でオーバーラップし、また、照明系の励起光で励起された蛍光部の蛍光が波長630nm近傍に生じることになる。
図4に、図3のシステム特性を持つ場合に、照明系の波長特性と観察系の波長特性のオーバーラップである背景部(蛍光を発しない背景部)の波長特性の計算値と実測値を示す。ここで、計算値は図3の照明系の波長特性と観察系の波長透過率との積であるが、実測値は特に波長440nmより長い波長の広い範囲で計算値より上回っている。この背景部の計算値より上回る分は生体の自家発光に起因すると考えられる。そのため、生体のこの自家蛍光を考慮せずに背景色を選ぶと、蛍光部と背景部の色のコントラストの低下を招くことになる。これが特許文献1に記載されている生体診断装置の問題点である。
以上の説明から明らかなように、蛍光観察時の背景色は、照明系と観察系の波長特性のオーバーラップによって僅かに観察系に取り込んだ励起光部分と、観察対象である生体の自家蛍光とで決定される。
ここで、被写体(生体患部)に照射される励起光は一定であるので、生体より発する自家蛍光量も一定である。照明系、観察系の両特性のオーバーラップ量によって観察系に取り込まれる励起光量が決まるので、その励起光量と自家蛍光量の比は照明系、観察系の両特性のオーバーラップ量によって決まる。そのため、背景色、すなわち、蛍光部と背景部の色のコントラストが照明系、観察系の両特性のオーバーラップ量によって決まることになる。
良いコントラストで観察を行うためには、観察系に取り込んだ励起光と生体の自家蛍光の比率が重要である。オーバーラップ量が多くなれば、取り込んだ励起光と比較して生体の自家蛍光が相対的に少なくなり、背景色は単色に近くなる。一方、逆にオーバーラップ量が少なくなれば、励起光に対する生体の自家蛍光が多くなり、背景色は白色に近づくことになる。
図5は、蛍光薬剤として5−ALA(アミノレブリン酸)を使用した場合の蛍光部と背景部の色のコントラストを模式的に示す図である。図5(a)は赤色の蛍光部に対して背景部が青色となっている場合に色のコントラストが良く、蛍光部(病変部)が見やすくなる場合である。これに対して、図5(b)に示すように、赤色の蛍光部に対して背景部が白色となると、色のコントラストが良くなく、蛍光部(病変部)が見難くなり、見落とす確率が高くなる。
そこで、本発明においては、被写体を観察した際の像面における蛍光部以外の背景部の分光特性が以下の式を満足するようにする。
40≦Δ≦80nmとし、
0.005≦I(λp +Δ)/I(λp )≦0.5 ・・・(1)
ただし、λp は分光強度が最大となる波長(nm)、I(λp )はそのときの分光強度を表す。
この条件式(1)の上限の0.5を越えると、特性のオーバーラップによって取り込んだ励起光に対して、生体の自家蛍光の割合が多くなる。その結果、背景色が白色に近くなり、色のコントラストの低下を招き、蛍光部(病変部)が見難くなり、見落とす確率が高くなる。
一方、条件式(1)の下限の0.005を越えると、特性のオーバーラップによって取り込んだ励起光に対して、生体の自家蛍光の割合が少なくなる。これは、観察系に取り込む励起光が多くなるためで、その結果、被写体からの蛍光に対して蛍光部以外からの反射光、すなわち、背景が明るくなり過ぎ、明るさのコントラストの低下を招く。
特に、蛍光薬剤として5−ALAを用いる場合、励起光波長λe =410nm、蛍光波長λf =630nmであるので、オレンジ乃至赤色の蛍光をコントラスト良く観察するためには、図5(a)に示すように、背景色は補色の傾向にある必要があるので、青色が良いとされている。
図6に、照明系、観察系の両特性のオーバーラップ量の上限、中央値、下限(それぞれ条件式(1)の下限、中央値、上限に対応する。)における背景部の分光強度分布を示す。また、図7(a)、(b)、(c)にそれぞれ図6の上限、中央値、下限それぞれにおける分光特性を得るためのシステム特性を示す。ただし、図7の実線は照明系の波長特性(相対強度)、破線は観察系の波長透過率を示す。
図6(図7(c))の下限における背景は白っぽい青色であり、中央値(図7(b))における背景は青色、上限(図7(a))における背景は深い青色である。
また、図6の照明系、観察系の両特性のオーバーラップ量の上限、中央値、下限(それぞれ条件式(1)の下限、中央値、上限に対応する。)における背景部の分光強度分布を色度図(CIE(X,Y))上に表現することもできる。図8にその色度図上に上記上限、中央値、下限における色度座標(x,y)をプロットしてある。この図8より、励起カットフィルタ11透過後(像面)の光の色度座標(x,y)は、次の条件式(2)を満足することが望ましい。
0.16≦x≦0.21,0.04≦y≦0.23 ・・・(2)
条件式(2)の範囲を図8中に破線で囲って示す。この条件式(2)のそれぞれ上限0.21、0.23を越えると、背景色が白色に近くなり、蛍光部と背景部の色のコントラストの低下を招き、蛍光部(病変部)が見難くなり、見落とす確率が高くなる。条件式(2)のそれぞれ下限0.16、0.04を越えると、極端に青色単色となってしまい、望ましくない。また、視感度を考慮すると、観察系に取り込む励起光のエネルギーが同じとしても、背景が暗くなってしまい、蛍光部以外の反射像が観察し難くなるという不具合が起こる。
次に、観察像中の蛍光部以外の反射像を得るために、照明光路中に配置する光源フィルタ(励起光フィルタ24の代わりに配置するフィルタ)に、図9に透過率特性を示すように、第1の透過領域と第2の透過領域を設けるようにしてもよい。この場合、第1の透過領域は蛍光の励起波長(5−ALAの場合、励起光波長λe =410nm)を含むようにし、第2の透過領域が励起カットフィルタ11の透過領域に含まれるようにする。
このように構成した場合には、生体診断システム全体のシステム特性は図10に示すようになり、第2の透過領域を透過した光は蛍光部以外の背景の反射像を得るために利用されることになる。
この場合にも、被写体を観察した際の像面における蛍光部以外の背景部の分光特性が以下の式を満足するようにすることが望ましい。
40≦Δ≦80nmとし、
0.005≦I(λp +Δ)/I(λp )≦0.5 ・・・(1)
ただし、λp は分光強度が最大となる波長(nm)、I(λp )はそのときの分光強度を表す。
条件式(1)の上限の0.5を越えると、第2の透過領域を透過した光に対して、生体の自家蛍光の割合が多くなる。その結果、背景色が白色に近くなり、色のコントラストの低下を招き、蛍光部(病変部)が見難くなり、見落とす確率が高くなる。
一方、条件式(1)の下限の0.005を越えると、第2の透過領域を透過した光に対して、生体の自家蛍光の割合が少なくなる。これは、観察系に入る第2の透過領域を透過した光が多くなるためで、その結果、被写体からの蛍光に対して蛍光部以外からの反射光、すなわち、背景が明るくなり過ぎ、明るさのコントラストの低下を招く。
なお、照明光路中に配置する光源フィルタに第1の透過領域と第2の透過領域を設ける代わりに、2つの光源フィルタを用意し、第1の光源フィルタは、図11に透過率特性を示すように、上記の第1の透過領域と同様に蛍光の励起波長を含むようにし、第2の光源フィルタは、上記の第2の透過領域と同様に励起カットフィルタ11の透過領域に含まれるようにする。
そして、この第1の光源フィルタを透過した光と第2の光源フィルタを透過した光を順次被写体に照射するようにすることで、観察者の目の残像現象を利用するか、あるいは、面順次方式のビデオ撮像によって、蛍光部と背景部を重ね合わせて良好な色コントラストで観察を行うことができる。このように、第1の光源フィルタを透過した光と第2の光源フィルタを透過した光を順次被写体に照射するには、ランプ21からライトガイドケーブル3に至る光路中に、図12に示したようなターレット30を配置し、そのターレット30の周囲に第1の光源フィルタ31と第2の光源フィルタ32とを連続的に切り換え可能に配置して、そのターレット30を連続的に回転させるか往復回転させるようにすればよい。
なお、被写体に照射する照明光として、図9のような透過率特性を持つ光源フィルタを用いる代わりに、光源として励起光波長を発振するレーザを用い、そのレーザからの励起光に励起カットフィルタ11の透過領域に含まれる波長の光を重畳させるか、順次交互に被写体に照射するようにしてもよい。
なお、図1(a)の生体診断装置において、光学系22は励起光フィルタ24を透過する励起光を減衰するものであってはならないので、図13に波長特性を示すように、光学系22のレンズ等に設ける反射防止コートは、励起光フィルタ24を透過する波長に対して高透過率のものを用いることが重要である。
さらに、図1(a)の生体診断装置にテレビカメラシステムを接続して撮像する場合の概略の構成を図15(a)に示す。生体診断装置本体は、図1の場合と同様に、例えば膀胱内に挿入可能な専用スコープ(内視鏡)1と、その専用スコープ1の照明系にライトガイドケーブル3を介して照明光を送る光源装置2とからなり、光源装置2には、キセノンランプ等からなるランプ21と、ランプ21からの光をライトガイドケーブル3の入力端に集光する光学系22と、ランプ21からの光路中に配置されたターレット23とを備えており、ターレット23の周囲には、図15(b)に示すように、励起光フィルタ24と白色光フィルタ25と従来型のIRカット白色光フィルタ26と非常灯(小電球)27とが選択可能に配置されており、励起光フィルタ24は以上説明したような波長特性を持ち励起波長を含む光を透過させるためのフィルタ、白色光フィルタ25は全波長域の光を透過し普通の像観察のためのフィルタ、従来型のIRカット白色光フィルタ26は、図14に従来型IRカットとして透過率特性を示すように、赤外域の波長をカットし可視域の光を透過して色再現性良い像観察のためのフィルタであり、非常灯(小電球)27はランプ21が切れたときに専用スコープ1を生体から引き抜くための最低限の照明光を確保するためのものである。また、専用スコープ1の光路中には、励起カットフィルタ11が配置されており、患部を観察する接眼部12が設けられている。
そして、この例では、生体診断装置本体の接眼部12にテレビカメラヘッド40が装着され、被写体を電子的に撮像可能にしている。テレビカメラヘッド40中には、CCD41とその入射側に専用IRカットフィルタ42が配置されており、この専用IRカットフィルタ42は、従来の通常色再現性を保つためにCCD41の前に設置されている図14の従来型IRカットフィルタ等の吸収型IRカットフィルタに代わるもので、図14に専用IRカットフィルタとして示したように、蛍光像(蛍光波長λf =630nm)に影響しないようにカットオフ周波数を長波長側にずらしたフィルタを用いている。
テレビカメラヘッド40から得られた映像信号は、カメラコントロールユニット43に送られ、撮影像を表示・録画すると共に、カメラコントロールユニット43から光源装置2にフィードバック信号を送って調光等を行っている。
以上、本発明の生体診断装置をその原理と実施例に基づいて説明してきたが、本発明は種々の変形が可能である。
本発明による生体診断装置の概略の構成を説明するための図である。 従来の生体診断装置の励起光フィルタと励起カットフィルタの透過率特性を示す図である。 従来の生体診断全体のシステム特性を示す図である。 図3のシステム特性を持つ場合に照明系の波長特性と観察系の波長特性のオーバーラップ部(背景部)の波長特性の計算値と実測値を示す図である。 蛍光薬剤として5−ALAを使用した場合の蛍光部と背景部の色のコントラストを模式的に示す図であり、(a)は赤色の蛍光部に対して背景部が青色となっている場合、(b)は赤色の蛍光部に対して背景部が白色となっている場合である。 本発明に基づく場合の照明系、観察系の両特性のオーバーラップ量の上限、中央値、下限における背景部の分光強度分布を示す図である。 図6の上限、中央値、下限それぞれにおける分光特性を得るためのシステム特性を示す図である。 図6の上限、中央値、下限それぞれにおける背景部の分光強度分布を色度図上に表現した図である。 本発明の生体診断装置の別の実施例の光源フィルタの透過率特性を示す図である。 図9の構成における生体診断システム全体のシステム特性を示す図である。 図9の変形として2つの光源フィルタを用いる場合の透過率特性を示す図である。 図11のように2つの光源フィルタを用いる場合のフィルタ切り換え機構の例を説明するための図である。 図1の生体診断装置における光源装置の光学系の反射防止コートと励起光フィルタの透過率特性を示す図である。 従来型のIRカット白色光フィルタと図15の例の生体診断装置においてテレビカメラヘッド中に配置する専用IRカットフィルタの透過率特性を示す図である。 本発明による生体診断装置にテレビカメラシステムを接続して撮像する場合の概略の構成を示す図である。
符号の説明
1…専用スコープ(内視鏡)
2…光源装置
3…ライトガイドケーブル
11…励起カットフィルタ
12…接眼部
21…ランプ
22…光学系
23…ターレット
24…励起光フィルタ
25…白色光フィルタ
26…IRカット白色光フィルタ
27…非常灯(小電球)
30…ターレット
31…第1の光源フィルタ
32…第2の光源フィルタ
40…テレビカメラヘッド
41…CCD
42…専用IRカットフィルタ
43…カメラコントロールユニット

Claims (1)

  1. 生体組織の蛍光反応による生体診断装置であり、光源、光源光学系、及び、前記光源からの照明光を生体まで導く光伝送系と、前記光源と前記光伝送系の間に設置された励起光フィルタと、生体からの光を像面まで導く像伝送系と、前記像伝送系内に設置された励起カットフィルタとを備え、前記励起光フィルタを透過した照明光の分光特性と前記励起カットフィルタの透過率特性がオーバーラップ部分を有する生体診断装置において、
    前記生体診断装置により被写体を観察した際の前記励起カットフィルタ透過後の蛍光部以外の光の色度座標(x,y)が、以下の式を満足するように、前記励起光フィルタを透過した照明光の分光特性と前記励起カットフィルタの透過率特性とが設定されていることを特徴とする生体診断装置。
    0.16≦x≦0.21,0.04≦y≦0.23 ・・・(2)
JP2005297367A 2005-10-12 2005-10-12 生体診断装置 Active JP4855755B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005297367A JP4855755B2 (ja) 2005-10-12 2005-10-12 生体診断装置
US11/992,882 US20090234234A1 (en) 2005-10-12 2006-10-04 Biodiagnosis Apparatus
PCT/JP2006/320234 WO2007043537A1 (ja) 2005-10-12 2006-10-04 生体診断装置
EP06811546.8A EP1935326B1 (en) 2005-10-12 2006-10-04 Biodiagnostic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005297367A JP4855755B2 (ja) 2005-10-12 2005-10-12 生体診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007105143A JP2007105143A (ja) 2007-04-26
JP4855755B2 true JP4855755B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=37942772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005297367A Active JP4855755B2 (ja) 2005-10-12 2005-10-12 生体診断装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090234234A1 (ja)
EP (1) EP1935326B1 (ja)
JP (1) JP4855755B2 (ja)
WO (1) WO2007043537A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9072445B2 (en) * 2008-01-24 2015-07-07 Lifeguard Surgical Systems Inc. Common bile duct surgical imaging system
CN104939806B (zh) 2008-05-20 2021-12-10 大学健康网络 用于基于荧光的成像和监测的装置和方法
JP2010258636A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Alps Electric Co Ltd 撮像素子ユニット
DE102010033825B9 (de) * 2010-08-09 2024-04-18 Carl Zeiss Meditec Ag Fluoreszenzbeobachtungssystem und Filtersatz
ES2894912T3 (es) 2014-07-24 2022-02-16 Univ Health Network Recopilación y análisis de datos con fines de diagnóstico
CN104586345A (zh) * 2015-01-19 2015-05-06 上海侃瑞仪器设备有限公司 固有荧光癌前病变宫腔镜诊断系统
WO2016187475A1 (en) * 2015-05-19 2016-11-24 Invuity Inc. Multispectral light source
WO2019198293A1 (ja) * 2018-04-11 2019-10-17 ソニー株式会社 顕微鏡システム及び医療用光源装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29620732U1 (de) * 1995-09-26 1997-04-24 Storz Karl Gmbh & Co Vorrichtung zur photodynamischen Diagnose
DE19548913A1 (de) * 1995-12-31 1997-07-03 Storz Karl Gmbh & Co Vorrichtung zur photodynamischen Diagnose
US7179222B2 (en) * 1996-11-20 2007-02-20 Olympus Corporation Fluorescent endoscope system enabling simultaneous achievement of normal light observation based on reflected light and fluorescence observation based on light with wavelengths in infrared spectrum
US7172553B2 (en) * 2001-05-16 2007-02-06 Olympus Corporation Endoscope system using normal light and fluorescence
JP2002345733A (ja) * 2001-05-29 2002-12-03 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置
JP3822498B2 (ja) * 2002-01-11 2006-09-20 オリンパス株式会社 蛍光観察用装置
JP2004358051A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Olympus Corp 撮像システム
US20050027166A1 (en) * 2003-06-17 2005-02-03 Shinya Matsumoto Endoscope system for fluorescent observation
JP4652732B2 (ja) * 2004-07-06 2011-03-16 オリンパス株式会社 内視鏡装置
JP4643253B2 (ja) * 2004-12-28 2011-03-02 オリンパス株式会社 蛍光観察システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1935326A4 (en) 2010-01-27
US20090234234A1 (en) 2009-09-17
EP1935326B1 (en) 2016-11-30
WO2007043537A1 (ja) 2007-04-19
JP2007105143A (ja) 2007-04-26
EP1935326A1 (en) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4855755B2 (ja) 生体診断装置
EP2454985B1 (en) Aperture stop
US20110237895A1 (en) Image capturing method and apparatus
EP2404544A1 (en) Endoscope apparatus
JP2001504739A (ja) 皮膚診断用蛍光スコープシステム
US20110172492A1 (en) Medical apparatus and endoscope apparatus
JP6827512B2 (ja) 内視鏡システム
US20150374218A1 (en) Subject observation system and method
US10517473B2 (en) Endoscope light source apparatus
US20150065802A1 (en) Light source apparatus and endoscope system
JP2007143624A (ja) 蛍光観察装置
JP5795490B2 (ja) 光源装置
JP5662283B2 (ja) 光源装置
JP2012081048A (ja) 電子内視鏡システム、電子内視鏡、及び励起光照射方法
CN108778088B (zh) 活体观察系统
WO2018043293A1 (ja) 電子スコープ及び電子内視鏡システム
JP5570352B2 (ja) 画像撮像装置
WO2016203983A1 (ja) 内視鏡装置
JP5224078B2 (ja) 開口絞り
JP2005152130A (ja) 内視鏡撮像システム
JP6275360B1 (ja) 内視鏡用光源装置
CN116725458A (zh) 内窥镜系统及内窥镜检测方法
JP2019000148A (ja) 内視鏡システム
JP2012231834A (ja) 光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110915

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111027

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4855755

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250