JP4855078B2 - 振動検出器 - Google Patents

振動検出器 Download PDF

Info

Publication number
JP4855078B2
JP4855078B2 JP2006004370A JP2006004370A JP4855078B2 JP 4855078 B2 JP4855078 B2 JP 4855078B2 JP 2006004370 A JP2006004370 A JP 2006004370A JP 2006004370 A JP2006004370 A JP 2006004370A JP 4855078 B2 JP4855078 B2 JP 4855078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrator
vibration detector
fixed electrode
central portion
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006004370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007187494A (ja
Inventor
勇作 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP2006004370A priority Critical patent/JP4855078B2/ja
Publication of JP2007187494A publication Critical patent/JP2007187494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4855078B2 publication Critical patent/JP4855078B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、振動検出器に係り、特に、MEMS技術を用いて作られる、加速度センサ、速度センサあるいは変位センサとして用いるのに好適な、低ノイズの振動検出器に関する。
特許文献1に記載されているように、図1に示す如く、弾性部22によって変位自在に支持された可動極板21と、該可動極板21と対面する位置に固定された固定極板12、32とを備え、前記可動極板21と固定極板12、32で形成されるキャパシタの静電容量に基づいて可動極板21を変位せしめる被測定体の変位、速度、加速度のいずれかを検出する振動検出器が知られている。この振動検出器は、例えば、地震計や自動車用エアバックの加速度センサ等として用いられる。
図において、2は、中央に配置されたシリコン基盤、1及び3は、該シリコン基盤2を上下両側から挟む2つの透光材としてのガラス基盤、20は、前記シリコン基盤2の大部分を占める、板ばね状に形成された弾性部22と、該弾性部22によって厚さ方向に変位自在に支持された平面視円形の可動極板21とがエッチングによって一体的に設けられた本体部、23〜26は、電極取出し用のシリコン製の島、27は、ガス吸着剤としてのゲッタGを受け入れる収容部、11、31は制動用極板、13〜17はテーパ状の貫通孔であるリード線取付部、11a、31aは制動用電極、12aは検出用電極である。
この状態において、当該検出部に対して外部から振動が印加されると、当該振動に起因して、弾性部22によって中立位置(平行位置)に支持された可動極板21が、当該弾性部22に拘束されながら板厚方向に変位する。これにより、上側の固定極板12と可動極板21によって形成される可変容量キャパシタの静電容量と、下側の固定極板32と可動極板21によって形成される可変容量キャパシタの静電容量とが相互に増減し、これに伴って両者の容量差が変動する。すると、図示しない制御部は、当該容量差の変動分に応じた電圧を、リード線取付部13及び14を通してボンディングされた各リード線(図示省略)を介して、制動用極板11、31に印加(フィードバック)することにより、当該各制動用極板11、31が生ぜしめる静電気力と、可動極板21の慣性力とを相殺する制御を行なう。これにより、外部からの振動に起因する可動極板21の変位を最小限に抑えることができる。その過程で、制御部は、各制動用極板11、31にフィードバックした電圧の大きさに基づいて、当該振動センサに印加された振動(例えば加速度)を検出し、外部に出力する。
このような振動検出器の分解能は、可動極板(振動子とも称する)21の上下の隙間(サブミクロン〜5μm程度)に存在する気体分子の運動による熱雑音に起因している。
そこで、特許文献1には、ゲッタGを設けて、気体分子の数を低減することが記載されている。
又、前記熱雑音は、次式で表わされる。
a=√(4kλT)/m …(1)
ここで、aは振動検出器の入力換算のノイズ、kはボルツマン定数、λは減衰係数、Tは温度、mは振動子21の質量である。
(1)式より、振動検出器の入力換算ノイズaは、減衰係数λに依存することが示されているが、この減衰係数λは、次式に示す如く、固定極板(固定電極とも称する)12、32と振動子21により構成されるギャップの形状に依存する。
λ=(μeff/d )α …(2)
ここで、μeffは有効粘性係数、Sは面積、dはギャップ、αは圧力に依存する係数で、低周波域では定数である。
一般に、振動子21が振動したときの内部圧が低くなるようにギャップの形状を決定すると、減衰係数λが小さくなり、気体分子の運動による熱雑音に起因した振動検出器の入力換算ノイズaを小さくすることができる。
そこで、特許文献1の図7には、内部圧が最も大きくなる振動子21の中心に孔を開けることも記載されている。
特開2004−12326号公報(図1〜図3、図7)
しかしながら、前者のゲッタGを設ける方法は、コストアップに繋がり、後者の振動子21の中心に孔を開ける方法では、振動子21の質量mも小さくなるため、振動検出器の入力換算ノイズaを小さくするための効率が良くないという問題点を有していた。
本発明は、前記従来の問題点を解消するべくなされたもので、コストアップを生じることなく低ノイズの振動検出器を提供することを課題とする。
本発明は、弾性部によって変位自在に支持された振動子と、該振動子と対面する位置に固定された固定電極とを備え、前記振動子と固定電極とで形成されるキャパシタの静電容量に基づいて被測定体の変位、速度、加速度の何れかを検出する振動検出器において、前記固定電極の中央部に、該固定電極中央部と前記振動子とのギャップを周辺部より大とするための凹部を設けることにより、前記課題を解決したものである。
又、前記振動子の中央部に凹部を設けたものである。
、前記振動子の中央部に貫通孔を設けたものである。
本発明によれば、固定電極の中央部における振動子とのギャップを、周辺部より大とすることができ、振動子が振動した場合に該拡大されたギャップでの内部圧が低くなるため、減衰定数λが小さくなる。その結果、よりノイズレベルの低い振動検出器を得ることができ、周波数特性を向上することができる。この方法は、従来の方法と比較して、振動子の質量を減らさずに減衰係数λのみを小さくできるため、入力換算ノイズaを効果的に小さくできる。
なお、固定電極側だけでなく、振動子の中央部における固定電極とのギャップも周辺部より大とした場合には、該ギャップにおける内部圧を更に低めることができる。この場合には、更に入力換算ノイズを小さくすることができる。
以下図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
本発明の第1実施形態は、図2(分解斜視図)、図3(平面図)及び図4(図3のIV−IV線に沿う横断面図)に示す如く、従来例と同様の固定電極12、32を円環形状とし、その中央部12c、32cを窪ませることにより、該中央部12c、32cにおける振動子21とのギャップdを、周辺部より大としたものである。
他の点については、配線パターン41〜43がガラス基盤1の上面にのみ設けられ、配線取出し用の島が23、24の2つのみとされている点を除き、図1に示した従来例と基本的に同じであるので、対応する部品には同じ符号を付して、詳細な説明は省略する。
本実施形態によれば、固定電極12、32が従来のように平坦であった場合には、図5の破線Aに示す如くであった内部圧が、中央部12c、32cを凹ませることにより、実線Bに示す如く低下し、減衰係数λが小さくなるため、ノイズレベルの低い加速度センサを得ることができる。例えば2μmであったギャップを4μmに拡げれば、中央部の内部圧を1/8にすることができる。
次に図6を参照して、参考形態を説明する。
参考形態は、固定電極12、32の中央部に貫通孔12h、32hを設けて、中央部における振動子21とのギャップを周辺部より大としたものである。他の点については、第1実施形態と同様であるので、説明は省略する。
参考形態によれば、中央部の内部圧をほぼ0(外気圧基準)にすることができ、第1実施形態よりも更に低くなるため、一層ノイズレベルの低い加速度センサを得ることができる。
次に図7を参照して、本発明の第実施形態を説明する。
本実施形態は、第1実施形態と同様に固定電極12、32の中央部12c、32cを凹ませるだけでなく、振動子21の中央部21cも凹ませたものである。他の点については、第1実施形態と同様であるので、説明は省略する。
本実施形態によれば、第1実施形態に比べて、ギャップを大きくすることができる。
次に図8を参照して、本発明の第実施形態を詳細に説明する。
本実施形態は、第1実施形態と同様の加速度センサにおいて、振動子21の中央部に貫通孔21hを設けたものである。他の点については、第1実施形態と同様であるので、説明は省略する。
本実施形態によれば、第1、第2実施形態に比べて、中央部のギャップをより大きくすることができる。
又、前記実施形態においては、いずれも固定電極12、32が円環状とされていたが、固定電極の形状はこれに限定されず、例えば図に示す第実施形態のように、固定電極32を矩形状とすることも可能である。又、振動子21と固定電極12、32のいずれか一方を円形とし、他方を矩形としたり、更に他の形状とすることも可能である。
前記実施形態においては、いずれも、振動子21の上下に固定電極12、32が設けられていたので、感度や温度特性が良好である。なお、上下のいずれか一方のみとすることも可能である。
前記実施形態においては、いずれも、シリコン基盤2をガラス基盤1、3で挟んでいたが、シリコンの表面を絶縁処理してガラス基盤1、3の代わりとし、シリコンを剥き出しとした部分を電極化して、全てシリコンで作ることも可能である。
なお、前記説明においては、いずれも、検出すべき振動の周波数が検出器の固有周波数よりも小さい加速度センサの場合で説明したが、検出すべき振動の周波数が検出器の固有周波数近傍の場合には速度センサ、検出すべき振動の周波数が検出器の固有周波数より大きい場合には変位センサとして用いることができる。
特許文献1に記載された従来の振動検出器の構成を示す分解斜視図 本発明の第1実施形態の構成を示す分解斜視図 同じく平面図 同じく図3のIV−IV線に沿う横断面図 本発明の原理を示す線図 参考形態の要部構成を示す断面図 本発明の実施形態の要部構成を示す断面図 同じく第実施形態の要部構成を示す断面図 同じく第実施形態の要部構成を示す平面図
符号の説明
1、3…ガラス基盤
2…シリコン基盤
12、32…固定電極
12c、21c、32c…中央部
h…貫通孔
21…振動子
22…弾性部

Claims (3)

  1. 弾性部によって変位自在に支持された振動子と、該振動子と対面する位置に固定された固定電極とを備え、前記振動子と固定電極とで形成されるキャパシタの静電容量に基づいて被測定体の変位、速度、加速度の何れかを検出する振動検出器において、
    前記固定電極の中央部に、該固定電極中央部と前記振動子とのギャップを周辺部より大とするための凹部を設けたことを特徴とする振動検出器。
  2. 前記振動子の中央部に凹部を設けたことを特徴とする請求項に記載の振動検出器。
  3. 記振動子の中央部に貫通孔を設けたことを特徴とする請求項に記載の振動検出器。
JP2006004370A 2006-01-12 2006-01-12 振動検出器 Expired - Fee Related JP4855078B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006004370A JP4855078B2 (ja) 2006-01-12 2006-01-12 振動検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006004370A JP4855078B2 (ja) 2006-01-12 2006-01-12 振動検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007187494A JP2007187494A (ja) 2007-07-26
JP4855078B2 true JP4855078B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=38342769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006004370A Expired - Fee Related JP4855078B2 (ja) 2006-01-12 2006-01-12 振動検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4855078B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2728807B2 (ja) * 1991-07-24 1998-03-18 株式会社日立製作所 静電容量式加速度センサ
JPH06163936A (ja) * 1992-11-19 1994-06-10 Hitachi Ltd 半導体式力学量センサ
JP3269269B2 (ja) * 1994-07-15 2002-03-25 オムロン株式会社 振動検知センサ
JP3805577B2 (ja) * 1999-09-14 2006-08-02 松下電器産業株式会社 振動変換器およびこの振動変換器を備えた加速度センサ
JP4138372B2 (ja) * 2002-06-07 2008-08-27 弘明 新妻 物理量検出器及び物理量検出器の製造方法
JP2005326310A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Hosiden Corp 振動センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007187494A (ja) 2007-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9279822B2 (en) Micromechanical structure and method for manufacturing a micromechanical structure
US20060237806A1 (en) Micromachined microphone and multisensor and method for producing same
US8089828B2 (en) Acoustic sensor element
ITTO20130237A1 (it) Struttura microelettromeccanica di rilevamento ad asse z ad elevata sensibilita', in particolare per un accelerometro mems
JP2010127763A (ja) 半導体力学量検出センサ及びそれを用いた制御装置
JP2006084327A (ja) 容量式力学量センサ装置
JP4134853B2 (ja) 容量式力学量センサ装置
WO2013172010A1 (ja) センサ装置
JP5215871B2 (ja) コンデンサマイクロホン振動板の支持装置
JP2012163507A (ja) 加速度センサ
US10899603B2 (en) Micromechanical z-inertial sensor
US9631952B2 (en) Capacitive microelectronic and/or nanoelectronic device with increased compactness
JP2008275325A (ja) センサ装置
KR20050022368A (ko) 정전용량형 역학량 센서
US8353213B2 (en) Sensor element for sensing accelerations in three spatial directions
US10544037B2 (en) Integrated semiconductor device and manufacturing method
JP4855078B2 (ja) 振動検出器
KR100464309B1 (ko) 면적변화정전용량형마이크로가속도계및그제조방법
US20190271717A1 (en) Accelerometer sensor
KR101516069B1 (ko) 관성센서
JP2012247204A (ja) 加速度センサおよび加速度の測定方法
WO2014030492A1 (ja) 慣性力センサ
JP2006153482A (ja) 半導体力学量センサ
JP2006162354A (ja) 慣性素子およびその製造方法
CN117769843A (zh) Mems换能器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4855078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees