JP4853337B2 - 信号変換装置 - Google Patents

信号変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4853337B2
JP4853337B2 JP2007059627A JP2007059627A JP4853337B2 JP 4853337 B2 JP4853337 B2 JP 4853337B2 JP 2007059627 A JP2007059627 A JP 2007059627A JP 2007059627 A JP2007059627 A JP 2007059627A JP 4853337 B2 JP4853337 B2 JP 4853337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parameter
value
proposed
output signal
evaluation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007059627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008227665A (ja
JP2008227665A5 (ja
Inventor
ミシェル グザビエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007059627A priority Critical patent/JP4853337B2/ja
Priority to US12/033,835 priority patent/US8339461B2/en
Publication of JP2008227665A publication Critical patent/JP2008227665A/ja
Publication of JP2008227665A5 publication Critical patent/JP2008227665A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4853337B2 publication Critical patent/JP4853337B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • H04N21/4854End-user interface for client configuration for modifying image parameters, e.g. image brightness, contrast

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)

Description

本発明は、信号変換装置に関し、特にユーザの嗜好に合わせた変換処理を行う信号変換装置、および、その処理方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラムに関する。
従来、テレビジョン受信装置やDVD(Digital Versatile Disk)再生装置などの映像装置では、当該装置において調整可能な項目がメニュー画面等によって提供され、これに従ってユーザが自分の調整したい項目について逐一調整するようになっている。例えば、各調整項目をメニュー表示する画像表示システムが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2002−057959号公報(図1)
しかしながら、映像装置における調整項目は多岐に亘り、相互に影響を与える。例えば、ノイズリダクションの調整は、ノイズリダクションの値が高く設定されるほどノイズの低減効果が強まる一方で、細部の再現能力が劣って画像がぼけてしまうという副作用をもたらす。また、シャープネスの調整は、シャープネスの値が高く設定されるほど、細部の再現能力が向上する一方で、ノイズを強調してしまうという副作用をもたらす。このように、ノイズリダクションとシャープネスは、相反的な作用を有する特性を有し、これら二つの調整項目を同じ量で調整した場合は、お互いの副作用と効果が相殺し合うことになる。したがって、各調整項目を個別に調整した場合には、相次いで相殺点に嵌ってしまい、総合的にユーザの嗜好に合致した状態に安定させることは困難になる。このような調整項目間の影響は、調整項目数が増えると益々顕著になる。
一方、このような調整項目間の影響による操作の煩雑さを解消するために、予めプリセットモードを設けて、それらの中からユーザに選択させる方法も考えられる。しかしながら、その場合にはユーザの選択の余地は極端に限られることになり、ユーザの嗜好に合致させることは難しい。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、映像装置における画像や音声などについてユーザの嗜好に合致した調整を行うことを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その第1の側面は、信号変換のための複数のパラメータについて基準となるパラメータの値および新たに提案されるパラメータの値に応じて入力信号をそれぞれ対応する出力信号に変換する変換手段と、上記基準となるパラメータの値に対応する出力信号と上記新たに提案されるパラメータの値に対応する出力信号の何れかを選択する評価入力を受け付ける評価入力受付手段と、上記評価入力が上記新たに提案されるパラメータの値に対応する出力信号の選択を示す場合には上記新たに提案されるパラメータの値を線形に変化させ、上記評価入力が上記基準となるパラメータの値に対応する出力信号の選択を示す場合には上記基準となるパラメータの値および上記新たに提案されるパラメータの値を非線形に変化させるパラメータ更新手段とを具備することを特徴とする信号変換装置である。これにより、評価入力に応じてパラメータを線形または非線形に変化させて、評価入力に合致するように信号を変換させるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記評価入力を受け付ける際の時間を計測する計時手段をさらに具備し、上記パラメータ更新手段は、上記評価入力が上記新たに提案されるパラメータの値に対応する出力信号の選択を示す場合には上記計時手段によって計測された時間に応じて上記基準となるパラメータの値を線形に変化させるようにしてもよい。これにより、評価入力に要した時間に応じて基準となるパラメータの値を変化させるという作用をもたらす。この場合、上記パラメータ更新手段は、上記計時手段によって計測された時間が短いほど上記基準となるパラメータの値を大きく変化させることが望ましい。評価入力に要した時間が長い場合にはユーザが評価に迷っていることが推測されるからである。
また、この第1の側面において、上記パラメータ更新手段は、上記新たに提案されるパラメータの値を非線形に変化させた後に上記複数のパラメータの少なくとも何れか1つを対象としてそのパラメータの値を線形に変化させるようにしてもよい。これにより、否定評価に影響を与えた可能性のあるパラメータの組合せの更新を一時停止して、それ以外のパラメータを確定させるという作用をもたらす。
なお、この第1の側面において、上記信号変換のための複数のパラメータは、画像信号のコントラスト、シャープネスまたはブライトネスの少なくとも何れか一つを含むことが想定される。
また、本発明の第2の側面は、信号変換のための複数のパラメータについて基準となるパラメータの値および新たに提案されるパラメータの値に応じて入力信号をそれぞれ対応する出力信号に変換する信号変換装置において、上記基準となるパラメータの値に対応する出力信号と上記新たに提案されるパラメータの値に対応する出力信号の何れかを選択する評価入力を受け付ける評価入力受付手順と、上記評価入力が上記新たに提案されるパラメータの値に対応する出力信号の選択を示す場合には上記新たに提案されるパラメータの値を線形に変化させ、上記評価入力が上記基準となるパラメータの値に対応する出力信号の選択を示す場合には上記基準となるパラメータの値および上記新たに提案されるパラメータの値を非線形に変化させるパラメータ更新手順とを具備することを特徴とする信号変換方法またはこれら手順をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラムである。これにより、評価入力に応じてパラメータを線形または非線形に変化させて、評価入力に合致するように信号を変換させるという作用をもたらす。
本発明によれば、映像装置において、ユーザによる評価に基づいて線形または非線形にパラメータの調整を繰り返すことによって、ユーザの嗜好に合致した状態に安定させることができるという優れた効果を奏し得る。
次に本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態における映像装置の一具体例の放送受信装置300の構成例を示す図である。この放送受信装置300は、プロセッサ310と、メモリ320と、フラッシュメモリ330と、チューナ340と、復調部350と、デマルチプレクサ360と、音声復号部367と、画像復号部368と、デジタル−アナログ(D/A)変換部370と、音声出力部377と、画像出力部378と、インターフェース390とを備える。これらはバス380により接続される。また、チューナ340には外部機器としてアンテナ309が接続される。
プロセッサ310は、放送受信装置300全体の動作を制御するものである。メモリ320は、プロセッサ310の主記憶に該当し、プロセッサ310上で動作するプログラム等が記憶されるものである。フラッシュメモリ330は、不揮発性の記録媒体であり、放送受信装置300の電源を切った後で再び必要とされる情報を保持するために使用される。従って、放送受信装置300の電源が入ると、このフラッシュメモリ330の内容がメモリ320に転送されるようになっている。
チューナ340は、アンテナ309から供給された放送信号からプロセッサ310の制御によって所定チャンネルの信号を検波して復調部350に供給するものである。放送信号は、地上波でもよく、放送衛星(BS)放送や通信衛星(CS)放送による衛星信号でもよい。復調部350は、プロセッサ310の制御によりチューナ340からの放送信号を復調してデータを取り出してデマルチプレクサ360に供給するものである。デジタル放送の場合は、例えば位相変調(PSK)等によりデジタル変調されており、復調部350はこのデジタル変調された信号からデータを取り出す。
デマルチプレクサ360は、復調部350からのデータを音声データと画像データとに分離して、音声復号部367および画像復号部368にそれぞれ供給するものである。デマルチプレクサ360は、デジタル放送の場合には例えばデジタルデータのトランスポートデコーダとして機能し、MPEG(Moving Picture Experts Group)−2のトランスポートストリームを音声データとしての音声ストリームと映像データとしての映像ストリームとに分離する。また、この場合、デマルチプレクサ360は、トランスポートストリーム中の番組仕様情報(PSI)や番組配列情報(SI)を分離する。
音声復号部367および画像復号部368は、デマルチプレクサ360から供給された音声データおよび画像データをそれぞれ復号して、D/A変換部370に供給するものである。例えば、MPEG符号化された音声ストリームおよび画像ストリームをMPEG復号して、音声信号および画像信号とする。
D/A変換部370は、音声復号部367および画像復号部368から供給されたデジタル信号をアナログ信号に変換して音声出力部377および画像出力部378に供給するものである。画像出力部378から出力された画像信号は(図示しない)ディスプレイに供給される。音声出力部377から出力された音声信号は(図示しない)スピーカに供給される。
インターフェース390は、外部からの操作入力を放送受信装置300内部のバス380に接続するものである。このインターフェース390としては、例えば、リモートコントローラの受信器を備えることができる。
図2は、本発明の実施の形態における画像変換機能の一構成例を示す図である。本発明の実施の形態では、信号変換処理のパラメータの例として、画像表示のためのパラメータを想定する。ここでは、画像変換処理に必要なデータを保持するものとして、評価履歴保持部230と、嗜好パラメータ保持部240と、基準パラメータ保持部250と、提案パラメータ保持部260とを備えるものとしている。また、画像変換処理を実現する機能として、評価入力受付部210と、評価時間計時部220と、パラメータ更新部280と、評価画質提示部290とを備えるものとしている。
評価入力受付部210は、現在表示されている画像の画質に関するユーザからの評価入力を受け付けるものである。現在表示されている画像は、後述する基準パラメータおよび提案パラメータに基づいて表示されているものである。ユーザは、その両パラメータに基づく画像について、何れの画像の画質が好みであるかを入力する。この評価入力は、信号線202を介して評価入力受付部210によって受け付けられる。
評価時間計時部220は、画像を表示してからユーザによって評価入力がされるまでに要する時間を計測するタイマーである。この評価時間計時部220によって計測された時間は評価入力の度にパラメータ更新部280に供給される。
評価履歴保持部230は、評価入力受付部210によって受け付けられた評価入力とその際のパラメータの値の履歴を保持するものである。
嗜好パラメータ保持部240は、ユーザによる評価入力を繰り返す際に、その時点で最もユーザの嗜好と合致すると判断されたパラメータの値を保持するものである。
基準パラメータ保持部250は、ユーザによる評価入力の基準となる画像のパラメータを基準パラメータとして保持するものである。提案パラメータ保持部260は、基準パラメータによる画像に対して新たに提案された画像のパラメータを提案パラメータとして保持するものである。すなわち、ユーザは、基準パラメータの値に対応する画像信号か、提案パラメータの値に対応する画像信号の何れか一方を、より嗜好に合致するものとして選択する。これが評価入力となる。
パラメータ更新部280は、評価入力受付部210によって受け付けられた評価入力に従って、基準パラメータ保持部250に保持される基準パラメータおよび提案パラメータ保持部260に保持される提案パラメータを更新するものである。この更新の詳細な手順については後述する。
評価画質提示部290は、パラメータ更新部280によって更新された基準パラメータおよび提案パラメータの各値に基づいて、信号線201を介して供給された画像信号を変換して信号線209に出力するものである。これにより、基準パラメータおよび提案パラメータに沿った画質の画像がユーザに提示される。
図3は、本発明の実施の形態における評価入力の様子を示す図である。放送受信装置300の画面上には、一例として、向かって左側に基準パラメータによる画像301と、向かって右側に提案パラメータによる画像302が表示されている。ユーザは、提案パラメータによる画像302が基準パラメータによる画像301よりも嗜好に合致するものか否かを評価して、リモートコントローラ400によって評価入力を行う。
リモートコントローラ400は、嗜好の評価入力が可能なものであればどのようなものでもよいが、例えば、基準パラメータによる画像301を選択する否定入力ボタン401および提案パラメータによる画像302を選択する肯定入力ボタン402を備えることによって、評価入力を容易にすることができる。
図4は、本発明の実施の形態におけるパラメータ更新部280の処理手順例を示す図である。ここでは、パラメータの集合Pについてその値を適宜変化させながらユーザの嗜好する設定を探索する。
まず、パラメータの集合Pについて、基準パラメータの値および提案パラメータの値の初期値がそれぞれ基準パラメータ保持部250および提案パラメータ保持部260に設定される(ステップS911)。ここでは、パラメータの集合Pとして3つのパラメータA、BおよびCを想定し、それぞれの基準パラメータをV_left(A)、V_left(B)およびV_left(C)とする。また、それぞれの提案パラメータをV_right(A)、V_right(B)およびV_right(C)とする。
そして、それらの値に基づいて評価画質提示部290によって図3のようにそれぞれの画質が提示される(ステップS912)。このようにして提示された画質に対する評価入力が、評価入力受付部210によって受け付けられる(ステップS913)。
ステップS913において受け付けられた評価入力が肯定評価、すなわち基準パラメータによる画質よりも提案パラメータによる画質の方が嗜好に合致しているという評価がされた場合(ステップS914)、以下に示すようにパラメータの線形更新が行われる。但し、パラメータの値が既にパラメータ設定範囲の端に到達している場合には(ステップS915)、その時点でパラメータは確定する(ステップS919)。
嗜好パラメータ保持部240にはその時点で最もユーザの嗜好と合致すると判断された嗜好パラメータの値が保持されており、ここでは、3つのパラメータA、BおよびCの嗜好パラメータをV_best(A)、V_best(B)およびV_best(C)とする。また、肯定評価を受けた評価対象をV_yes(A)、V_yes(B)およびV_yes(C)とする。ここでは、V_yes(A)=V_right(A)、V_yes(B)=V_right(B)、V_yes(C)=V_right(C)である。肯定評価の際には嗜好パラメータの値は次式により更新される(ステップS916、式1)。
V_best(A)=(V_best(A)+時間評価関数(T)×V_yes(A))/(1+時間評価関数(T))
V_best(B)=(V_best(B)+時間評価関数(T)×V_yes(B))/(1+時間評価関数(T))
V_best(C)=(V_best(C)+時間評価関数(T)×V_yes(C))/(1+時間評価関数(T))
ここで、時間評価関数(T)は、ユーザが評価に要した時間Tに反比例する値を出力する関数である。これにより、評価に要した時間Tが長いほど時間評価関数(T)の出力の値は小さくなり、肯定評価を受けた評価対象であるV_yes(A)、V_yes(B)およびV_yes(C)による影響が小さくなる。一方、評価に要した時間Tが短いほど時間評価関数(T)の出力の値は大きくなり、肯定評価を受けた評価対象であるV_yes(A)、V_yes(B)およびV_yes(C)による影響が大きくなる。これは、評価に時間を要した場合にはユーザに迷いがあることが推測されるため、その際の評価入力による影響をなるべく排除することを目的とするものである。
この時間評価関数(T)の例を図5に示す。第1の例701では、評価入力までの時間が0秒に近ければ「100」に近い値を示し、10秒を経過すると「0」を示すようになる。この例701によると、評価時間に強く依存した更新を行うことになる。第2の例702では、評価入力までの時間が0秒に近ければ「75」に近い値を示し、10秒を経過すると「25」を示すようになる。この例702によると、評価時間への依存度を緩くした更新を行うことになる。
このようにして更新された嗜好パラメータの値は、基準パラメータとして採用される。すなわち、基準パラメータは次式により更新される(ステップS917、式2)。
V_left(A)=V_best(A)
V_left(B)=V_best(B)
V_left(C)=V_best(C)
また、提案パラメータは、次式のように線形的に変更(単純増加もしくは単純減少)される(ステップS918、式3)。但し、INC(A)、INC(B)およびINC(C)は各パラメータの変化分を示す。
V_right(A)=V_right(A)+INC(A)
V_right(B)=V_right(B)+INC(B)
V_right(C)=V_right(C)+INC(C)
このような線形更新は、評価入力として肯定評価(ステップS914)が続く限り、繰り返される。
一方、ステップS913において受け付けられた評価入力が否定評価、すなわち提案パラメータによる画質よりも基準パラメータによる画質の方が嗜好に合致しているという評価がされた場合(ステップS914)、以下に示すようにパラメータの非線形更新に移行する。
非線形更新においては、基準パラメータおよび提案パラメータが後述のように非線形に更新される(ステップS921)。そして、それらの更新された値に基づいて評価画質提示部290によって図3のようにそれぞれの画質が提示される(ステップS922)。このようにして提示された画質に対する評価入力が、評価入力受付部210によって受け付けられる(ステップS923)。
この非線形更新では、線形更新において否定評価されたパラメータと嗜好パラメータの組合せの相対比較を通じて、何れのパラメータの組合せが否定評価に影響を与えたのかが検証される。すなわち、3つのパラメータA、BおよびCを想定した場合、(1)Aのみ、(2)Bのみ、(3)Cのみ、(4)AおよびB、(5)AおよびC、(6)BおよびC、または、(7)A、BおよびCの7つの組合せのうち、何れの組合せが否定評価に影響を与えたのかが検証される。
ここで、3つのパラメータA、BおよびCについて否定評価されたパラメータをV_no(A)、V_no(B)およびV_no(C))とすると、基準パラメータは次式により更新される(式4)。
V_left(A)=Left_Weight(A)×V_best(A)+(1−Left_Weight(A))×V_no(A)
V_left(B)=Left_Weight(B)×V_best(B)+(1−Left_Weight(B))×V_no(B)
V_left(C)=Left_Weight(C)×V_best(C)+(1−Left_Weight(C))×V_no(C)
また、提案パラメータは次式により更新される(式5)。
V_right(A)=Right_Weight(A)×V_best(A)+(1−Right_Weight(A))×V_no(A)
V_right(B)=Right_Weight(B)×V_best(B)+(1−Right_Weight(B))×V_no(B)
V_right(C)=Right_Weight(C)×V_best(C)+(1−Right_Weight(C))×V_no(C)
但し、Left_Weight(A〜C)およびRight_Weight(A〜C)は、非線形更新の段階に応じて設定される重みである。
非線形更新による評価入力の結果、否定評価に影響を与えた可能性のあるパラメータの組合せが明らかになった場合、もしくは、そのような組合せを特定できないことが明らかになった場合、非線形更新を終了する(ステップS924)。これらに該当しない場合には、ステップS921以降の手順を繰り返す。
非線形更新による評価入力の結果、否定評価に影響を与えた可能性のあるパラメータの組合せが明らかになった場合には(ステップS925)、そのようなパラメータの組合せ(集合i)の更新を一時停止して、パラメータの集合Pのうち残るパラメータの集合(P−i)のみを更新することにより評価を継続する(ステップS928)。
一方、非線形更新による評価入力の結果、否定評価に影響を与えた可能性のあるパラメータの組合せを特定できないことが明らかになった場合には(ステップS925)、パラメータの範囲を狭く調整することが可能であるか判断される(ステップS926)。その結果、パラメータの範囲を狭く調整することが可能であれば、その範囲を狭くした上で(ステップS927)、ステップS921以降の手順を繰り返す。それ以上パラメータの範囲を狭く調整することが不可能であれば、その時点でパラメータは確定する(ステップS919)。
図6は、本発明の実施の形態における非線形更新の状態遷移例を示す図である。この図において、19個の四角形はそれぞれ状態を表す。各々の四角形には#1から#19までの番号が付されており、非線形更新の開始時には#1の状態になる。
各状態は基準パラメータおよび提案パラメータの組合せを示しており、ユーザによる評価入力に従って、他の状態に遷移していく。そして、線形更新において否定評価に影響を与えた可能性のあるパラメータの組合せが明らかになった場合には、その組合せを一時停止のパラメータとして示す。一方、そのような組合せを特定できないことが明らかになった場合には、一時停止のパラメータがない旨を示す。
各状態を示す四角形において、左側の3つの数字は左側の重みLeft_Weight(A〜C)を示し、右側の3つの数字は右側の重みRight_Weight(A〜C)を示す。例えば、状態#1の場合、Left_Weight(A)=1、Left_Weight(B)=0、Left_Weight(C)=0、Right_Weight(A)=0、Right_Weight(B)=、Right_Weight(C)=であることを示している。


ユーザによる評価入力の結果、基準パラメータによる画質が嗜好に合致するものとして選択された場合には「左」に沿って状態遷移し、提案パラメータによる画質が嗜好に合致するものとして選択された場合には「右」に沿って状態遷移する。例えば、状態#1において、基準パラメータによる画質が嗜好に合致するものとして選択された場合には状態#2に遷移し、提案パラメータによる画質が嗜好に合致するものとして選択された場合には状態#11に遷移する。
以下では、本発明の実施の形態における動作を具体例により説明する。
図7は、本発明の実施の形態におけるパラメータの範囲の一例を示す図である。ここでは、画像表示のためのパラメータとして、コントラスト(パラメータA)、シャープネス(パラメータB)およびブライトネス(パラメータC)の3つを例に挙げて説明する。コントラストは、画像における黒い画素と白い画素の画素値の幅を設定するパラメータである。シャープネスは、画像におけるエッジの強調度合いを設定するパラメータである。ブライトネスは、画像の明るさの度合いを設定するパラメータである。
この例では、コントラストの設定段階がA0からA4の5段階、シャープネスの設定段階がB0からB5の6段階、ブライトネスの設定段階がC0からC4の5段階としている。したがって、全ての組合せの数は5×6×5=150通りとなる。これら全ての組合せについてユーザに評価入力させることは現実的ではない。本発明の実施の形態では、パラメータの線形更新および非線形更新を組み合わせることにより、パラメータの全ての組合せを試すことなく、ユーザの嗜好に合致した設定を探索することができる。
ここでは、コントラストの設定段階A3、シャープネスの設定段階B4、ブライトネスの設定段階C3の組合せが、最終的なユーザの嗜好であるものと仮定して、ユーザに評価入力させた場合の例について説明する。また、ユーザの嗜好として、シャープネスよりもブライトネスを重視し、ブライトネスよりもコントラストを重視しているものと仮定する。もちろん、これらのユーザの嗜好の設定や比重は予め不明なものとして評価入力を受け付ける。
図8は、本発明の実施の形態におけるパラメータの遷移例の第1段階を示す図である。まず、初期状態として、基準パラメータV_left(A〜C)として「A0/B0/C0」の組合せが設定され、提案パラメータV_right(A〜C)として「A1/B1/C1」の組合せが設定されるものとする。その結果、肯定評価が入力され、線形更新が継続される。
線形更新により嗜好パラメータV_best(A〜C)が更新されるが、ここでは嗜好パラメータには「A0/B0/C0」の組合せが設定されるものとする。これにより、基準パラメータには再び「A0/B0/C0」の組合せが設定される。また、提案パラメータは1段階(INC(A〜C))増加して、「A2/B2/C2」の組合せが設定されるものとする。その結果、肯定評価が入力され、線形更新が継続される。
次に、嗜好パラメータには「A1/B1/C1」の組合せが設定され、これにより、基準パラメータにも「A1/B1/C1」の組合せが設定される。また、提案パラメータは1段階増加して、「A3/B3/C3」の組合せが設定されるものとする。その結果、肯定評価が入力され、線形更新が継続される。
次に、嗜好パラメータには「A1/B1/C1」の組合せが設定され、これにより、基準パラメータにも「A2/B2/C2」の組合せが設定される。また、提案パラメータは1段階増加して、「A4/B4/C4」の組合せが設定されるものとする。その結果、パラメータAがA3を超え、パラメータCがC3を超えることから、否定評価が入力される。これにより、非線形更新に移行する。
図9は、本発明の実施の形態におけるパラメータの遷移例の第2段階を示す図である。非線形更新における最初の状態は、図6により説明した状態#1になる。すなわち、左側の重み(Left_Weight(A〜C))は「1/0/0」であり、右側の重み(Right_Weight(A〜C))は「0/0/1」である。この非線形更新の段階では、嗜好パラメータ(V_best(A〜C))が「A2/B2/C2」、否定評価されたパラメータ(V_no(A〜C))が「A4/B4/C4」であることから、式4および5より、基準パラメータには「A2/B4/C4」が設定され、提案パラメータには「A4/B4/C2」が設定される。その結果、基準パラメータが選択されるため、図6の状態#2に遷移する。
状態#2では、左側の重みは「1/0/0」であり、右側の重みは「0/1/0」であることから、基準パラメータには「A2/B4/C4」が設定され、提案パラメータには「A4/B2/C4」が設定される。その結果、基準パラメータが選択されるため、図6の状態#3に遷移する。
状態#3では、左側の重みは「1/1/1」であり、右側の重みは「1/0/0」であることから、基準パラメータには「A2/B2/C2」が設定され、提案パラメータには「A2/B4/C4」が設定される。その結果、基準パラメータが選択されるため、図6の状態#4に遷移する。
状態#4では、左側の重みは「1/1/0」であり、右側の重みは「1/0/1」であることから、基準パラメータには「A2/B2/C4」が設定され、提案パラメータには「A2/B4/C2」が設定される。その結果、提案パラメータが選択されるため、図6の状態#6に遷移する。
状態#6では、左側の重みは「1/1/1」であり、右側の重みは「1/0/1」であることから、基準パラメータには「A2/B2/C2」が設定され、提案パラメータには「A2/B4/C2」が設定される。その結果、提案パラメータが選択されるため、図6により、線形更新において否定評価に影響を与えた可能性のあるパラメータはAおよびCの組合せであることが分かる。そのため、パラメータAおよびCの更新は一時停止され、パラメータBのみの更新が続行する。
図10は、本発明の実施の形態におけるパラメータの遷移例の第3段階を示す図である。パラメータAおよびCの更新が一時停止されたため、パラメータBのみが線形更新の対象となり、基準パラメータには「A2/B4/C2」が設定され、提案パラメータには「A2/B5/C2」が設定される。その結果、パラメータBがB4を超えることから、否定評価が入力される。これにより、非線形更新によってパラメータBがB4に戻されて、ユーザの嗜好に合致するパラメータBはB4であることが確定する。
その結果、パラメータAおよびCの更新が再開され、基準パラメータには「A2/B4/C2」が設定され、提案パラメータには「A3/B4/C3」が設定される。その結果、肯定入力がされる。更新履歴において、パラメータ「A4/B4/C4」の組合せは既に否定されていることから、これによりパラメータ「A3/B4/C3」がユーザの嗜好に合致するものとして確定する。
このように、本発明の実施の形態によれば、基準パラメータおよび提案パラメータの画質に対する評価入力に基づいて、パラメータ更新部280が線形または非線形に基準パラメータおよび提案パラメータを更新することによって、ユーザの嗜好に合致したパラメータの組合せを探索することができる。
なお、本発明の実施の形態では、基準パラメータによる画像を左側、提案パラメータによる画像を右側に固定して表示しているが、これらの位置は適宜変更してもよい。例えば、更新後の一方のパラメータが更新前の他方のパラメータと一致する場合には、表示位置を入れ換えて表示することにより、更新の前後で片方の画像に変化がないように表示させてもよい。これにより、左右両側の画像が同時に変化することにより生じる混乱を、ユーザに与えないようにすることができる。
なお、本発明の実施の形態は本発明を具現化するための一例を示したものであり、以下に示すように特許請求の範囲における発明特定事項とそれぞれ対応関係を有するが、これに限定されるものではなく本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変形を施すことができる。
すなわち、請求項1において、変換手段は例えば評価画質提示部290に対応する。また、評価入力受付手段は例えば評価入力受付部210に対応する。また、パラメータ更新手段は例えばパラメータ更新部280に対応する。
また、請求項2において、計時手段は例えば評価時間計時部220に対応する。
また、請求項6および7において、評価入力受付手順は例えばステップS913またはS923に対応する。また、パラメータ更新手順は例えばステップS916乃至S918またはS921に対応する。
なお、本発明の実施の形態において説明した処理手順は、これら一連の手順を有する方法として捉えてもよく、また、これら一連の手順をコンピュータに実行させるためのプログラム乃至そのプログラムを記憶する記録媒体として捉えてもよい。
本発明の実施の形態における映像装置の一具体例の放送受信装置300の構成例を示す図である。 本発明の実施の形態における画像変換機能の一構成例を示す図である。 本発明の実施の形態における評価入力の様子を示す図である。 本発明の実施の形態におけるパラメータ更新部280の処理手順例を示す図である。 本発明の実施の形態における時間評価関数の例を示す図である。 本発明の実施の形態における非線形更新の状態遷移例を示す図である。 本発明の実施の形態におけるパラメータの範囲の一例を示す図である。 本発明の実施の形態におけるパラメータの遷移例の第1段階を示す図である。 本発明の実施の形態におけるパラメータの遷移例の第2段階を示す図である。 本発明の実施の形態におけるパラメータの遷移例の第3段階を示す図である。
符号の説明
210 評価入力受付部
220 評価時間計時部
230 評価履歴保持部
240 嗜好パラメータ保持部
250 基準パラメータ保持部
260 提案パラメータ保持部
280 パラメータ更新部
290 評価画質提示部
300 放送受信装置
309 アンテナ
310 プロセッサ
320 メモリ
330 フラッシュメモリ
340 チューナ
350 復調部
360 デマルチプレクサ
367 音声復号部
368 画像復号部
370 D/A変換部
377 音声出力部
378 画像出力部
380 バス
390 インターフェース
400 リモートコントローラ
401 否定入力ボタン
402 肯定入力ボタン

Claims (7)

  1. 信号変換のための複数のパラメータについて基準となる基準パラメータの値および新たに提案される提案パラメータの値に応じて入力信号をそれぞれ対応する出力信号に変換する変換手段と、
    前記基準パラメータの値に対応する出力信号と前記提案パラメータの値に対応する出力信号の何れかを選択する評価入力を受け付ける評価入力受付手段と、
    前記評価入力が前記提案パラメータの値に対応する出力信号の選択を示す場合には前記提案パラメータの値を単純増加または単純減少させることにより更新し、前記評価入力が前記基準パラメータの値に対応する出力信号の選択を示すようになるとその際の前記基準パラメータの値を嗜好パラメータとするとともにその際の前記提案パラメータの値を否定パラメータとして、遷移状態に応じて設定される重みに従って前記嗜好パラメータおよび前記否定パラメータを合成することにより前記基準パラメータの値および前記提案パラメータの値を更新するパラメータ更新手段と
    を具備する信号変換装置。
  2. 前記評価入力を受け付ける際の時間を計測する計時手段をさらに具備し、
    前記パラメータ更新手段は、前記評価入力が前記提案パラメータの値に対応する出力信号の選択を示す場合に前記提案パラメータの値を更新する際には前記計時手段によって計測された時間に応じた割合に従って前記提案パラメータの値を前記基準パラメータの値に加算する請求項1記載の信号変換装置。
  3. 前記パラメータ更新手段は、前記計時手段によって計測された時間が短いほど前記基準パラメータの値を大きく変化させる請求項2記載の信号変換装置。
  4. 前記パラメータ更新手段は、前記提案パラメータの値を前記重みに従って変化させた後に前記複数のパラメータの少なくとも何れか1つを対象としてそのパラメータの値を単純増加または単純減少させることにより更新する請求項1記載の信号変換装置。
  5. 前記信号変換のための複数のパラメータは、画像信号のコントラスト、シャープネスまたはブライトネスの少なくとも何れか一つを含む請求項1記載の信号変換装置。
  6. 信号変換のための複数のパラメータについて基準となる基準パラメータの値および新たに提案される提案パラメータの値に応じて入力信号をそれぞれ対応する出力信号に変換する信号変換装置において、
    前記基準パラメータの値に対応する出力信号と前記提案パラメータの値に対応する出力信号の何れかを選択する評価入力を受け付ける評価入力受付手順と、
    前記評価入力が前記提案パラメータの値に対応する出力信号の選択を示す場合には前記提案パラメータの値を単純増加または単純減少させることにより更新し、前記評価入力が前記基準パラメータの値に対応する出力信号の選択を示すようになるとその際の前記基準パラメータの値を嗜好パラメータとするとともにその際の前記提案パラメータの値を否定パラメータとして、遷移状態に応じて設定される重みに従って前記嗜好パラメータおよび前記否定パラメータを合成することにより前記基準パラメータの値および前記提案パラメータの値を更新するパラメータ更新手順と
    を具備する信号変換方法。
  7. 信号変換のための複数のパラメータについて基準となる基準パラメータの値および新たに提案される提案パラメータの値に応じて入力信号をそれぞれ対応する出力信号に変換する信号変換装置において、
    前記基準パラメータの値に対応する出力信号と前記提案パラメータの値に対応する出力信号の何れかを選択する評価入力を受け付ける評価入力受付手順と、
    前記評価入力が前記提案パラメータの値に対応する出力信号の選択を示す場合には前記提案パラメータの値を単純増加または単純減少させることにより更新し、前記評価入力が前記基準パラメータの値に対応する出力信号の選択を示すようになるとその際の前記基準パラメータの値を嗜好パラメータとするとともにその際の前記提案パラメータの値を否定パラメータとして、遷移状態に応じて設定される重みに従って前記嗜好パラメータおよび前記否定パラメータを合成することにより前記基準パラメータの値および前記提案パラメータの値を更新するパラメータ更新手順と
    をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2007059627A 2007-03-09 2007-03-09 信号変換装置 Expired - Fee Related JP4853337B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007059627A JP4853337B2 (ja) 2007-03-09 2007-03-09 信号変換装置
US12/033,835 US8339461B2 (en) 2007-03-09 2008-02-19 Signal converting apparatus capable of linearly or non-linearly updating reference parameters

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007059627A JP4853337B2 (ja) 2007-03-09 2007-03-09 信号変換装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008227665A JP2008227665A (ja) 2008-09-25
JP2008227665A5 JP2008227665A5 (ja) 2009-08-13
JP4853337B2 true JP4853337B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=39741019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007059627A Expired - Fee Related JP4853337B2 (ja) 2007-03-09 2007-03-09 信号変換装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8339461B2 (ja)
JP (1) JP4853337B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5628021B2 (ja) * 2010-12-21 2014-11-19 パナソニック株式会社 電気機器制御装置、電気機器制御方法及び電気機器
JP6202495B2 (ja) * 2013-09-09 2017-09-27 株式会社北電子 遊技場情報収集システム及び計数装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5191420A (en) * 1991-12-16 1993-03-02 Thomson Consumer Electronics, Inc. Video system with feedback controlled "white stretch" processing and brightness compensation
ES2118854T3 (es) * 1992-05-22 1998-10-01 Thomson Consumer Electronics Procesador de señal de video que emplea analisis de elementos de imagen.
US5317240A (en) * 1992-06-29 1994-05-31 Rca Thomson Licensing Corporation Kinescope driver apparatus with contrast enhancement
US5589954A (en) * 1993-05-28 1996-12-31 Ricoh Company, Ltd. γ-correction curve selecting apparatus and a γ-correction curve creating apparatus
US5808699A (en) * 1995-10-02 1998-09-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Visual image signal processing apparatus using arithmetic operation on brightness reference signal overlaid in fly-back period of input visual image signal
JP2002057959A (ja) 2000-08-07 2002-02-22 Canon Inc 画像表示システム及び画像表示方法
JP2002112025A (ja) * 2000-10-03 2002-04-12 Fujitsu Ltd 画像補正装置および補正方法
US7266150B2 (en) * 2001-07-11 2007-09-04 Dolby Laboratories, Inc. Interpolation of video compression frames
JP2003219176A (ja) * 2002-01-25 2003-07-31 Canon Inc 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、記憶媒体、及びプログラム
KR100986866B1 (ko) * 2002-04-26 2010-10-11 도시바 모바일 디스플레이 가부시키가이샤 El 표시 장치의 구동 방법
EP1708490B1 (en) * 2003-12-03 2013-02-13 Nikon Corporation Image processing device for controlling intensity of noise removal in a screen, image processing program, image processing method, and electronic camera
JP4310698B2 (ja) * 2004-05-14 2009-08-12 ソニー株式会社 映像処理装置及び映像処理方法
JP4491715B2 (ja) * 2004-06-22 2010-06-30 ソニー株式会社 画質調整装置
JP2006179975A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Toshiba Corp 映像信号処理装置、映像信号処理方法及びテレビ放送受信装置
JP4678218B2 (ja) * 2005-03-24 2011-04-27 コニカミノルタホールディングス株式会社 撮像装置及び画像処理方法
JP2006345309A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Sony Corp 画質調整装置,画質調整方法及び画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080218220A1 (en) 2008-09-11
US8339461B2 (en) 2012-12-25
JP2008227665A (ja) 2008-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106488157B (zh) 图像显示设备
CN102630383B (zh) 显示装置、该显示装置的控制方法
US7209180B2 (en) Video output device
US6956586B2 (en) Image processing apparatus
KR102489265B1 (ko) 비디오 신호를 처리하는 멀티미디어 디바이스 및 그 제어 방법
US20060244864A1 (en) Adjustment effect confirmation function and electronic apparatus provided therewith
JP5132189B2 (ja) 映像音声再生装置、および映像音声再生方法
JP4853337B2 (ja) 信号変換装置
US7782406B2 (en) Receiving apparatus and receiving method for channel switching in both digital and analog TV reception
US20070146541A1 (en) Video image processing apparatus, video image display apparatus, and video image processing method
JP2009253858A (ja) 映像表示装置
JP4857902B2 (ja) 信号変換装置
JP2008311977A (ja) 画像処理装置
US20070046822A1 (en) Video processing device, video display device and method for adjustment of color in display
JP4528858B2 (ja) 画像表示装置及び出力画像補正方法
JP2008092342A (ja) 調整設定装置、テレビジョン受像機及び調整設定方法
JP2008035046A (ja) 映像出力システム
WO2011013669A1 (ja) 表示装置、プログラム及びプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2008301087A (ja) 映像音声同期装置
EP2667351B1 (en) Image processing device and image processing method
JP5330570B1 (ja) 映像処理装置および方法
KR101517616B1 (ko) 영상표시기기에서 이미지 편집 장치 및 방법
WO2010023750A1 (ja) 出力形態設定装置、出力形態設定方法、コンテンツ記録媒体
US20080151993A1 (en) Video signal processing apparatus, video signal processing method, and broadcasting receiving apparatus
JP2010200189A (ja) 受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees