JP4851175B2 - 熱交換器の防汚装置及び防汚方法 - Google Patents

熱交換器の防汚装置及び防汚方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4851175B2
JP4851175B2 JP2005350620A JP2005350620A JP4851175B2 JP 4851175 B2 JP4851175 B2 JP 4851175B2 JP 2005350620 A JP2005350620 A JP 2005350620A JP 2005350620 A JP2005350620 A JP 2005350620A JP 4851175 B2 JP4851175 B2 JP 4851175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
heat exchanger
antifouling
water chamber
inlet water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005350620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007154256A (ja
Inventor
忠彦 大庭
正信 南
Original Assignee
株式会社ナカボーテック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ナカボーテック filed Critical 株式会社ナカボーテック
Priority to JP2005350620A priority Critical patent/JP4851175B2/ja
Publication of JP2007154256A publication Critical patent/JP2007154256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4851175B2 publication Critical patent/JP4851175B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Description

本発明は、海水と接する復水器等の熱交換器の防汚装置及び該防汚装置を用いた防汚方法に関し、特に微量の塩素を海水電解により発生させることにより、特に冷却管への海生生物の付着・繁殖を有効に防止し、かつ環境規制にも適合できる熱交換器の防汚装置及び該防汚装置を用いた防汚方法に関する。
海水を冷却水として取水する発電所においては、復水器を始めとする熱交換器の冷却管(伝熱管)には、イガイ、フジツボ、ヒドロ虫又は海藻類(海生生物)が付着・繁殖する。これら海生生物は、冷却管の管端部を塞いで洗浄用スポンジの通過障害になったり、冷却管内面を閉塞したりする。このため発電所は、これらの除去作業のために、しばしば操業の停止を余儀なくされている。これらの海生生物は、銅合金製の冷却管よりも、耐海水性のチタン製の冷却管に付着しやすい。
このため冷却管の汚れ対策として海水を電解して塩素を生成させて注入している。この塩素の注入は、確実な防汚効果を発揮するため、有効な防汚対策である。
しかし、末端放水口では、残留塩素は検出されないことという環境規制があるため、海水系の出口側に近い熱交換器では塩素濃度が低くなり、充分な防汚効果は得られていない。
また、大量の海水電解により塩素を発生させることは、海水電解装置の大型化やポンプ、電解槽及び配管等の付帯設備が必要となる。さらに、多量の電力を消費するためコストがかかると共に、上記のように環境規制に適合しない場合が生じる。ターゲットクロリネーションとして水室に塩素注入ノズルを設けてブロック毎に注入する方法も検討されているが、水室内に多数のノズルを設けないと各冷却管に均等に塩素を供給できない問題点がある。
無公害、無毒性の見地から塩素を用いない防汚対策も種々提案されている。例えば、シリコーン系防汚塗料は、無公害で無毒性であるが、一定の防汚効果を有する。しかし、シリコーン系防汚塗料は、貝殻等の異物の接触により防汚寿命が短くなる。また、施工コストが高く、大面積や既設の防汚対象に対しては、簡単、容易な施工手段がない、海水の流れを止めると防汚効果が減少する。これらの欠点のために広く実用化されるには至ってはいない。
また、特許文献1(特開2000−119884号公報)には、海水に接する構造物の海水側表面において酸素を発生させて、構造物の海水側表面における海生生物の着生を抑制する装置が記載されている。
しかし、酸素による防汚効果は、電極表面に対してのみ海生生物の付着が防止でき、塩素を用いた場合と比較して効果が及ぶ範囲が狭くかなり劣ったものとなる。
特許文献2(特開平10−306390号公報)には、外部電源方式による陰極防食を行いつつ、海水電解により発生する次亜塩素酸ソーダの殺菌性により熱交換器内の冷却管、管板及び水室に対する海洋生物の付着・繁殖を抑制する方法及びその装置が記載されている。この方法は、熱交換器の水室蓋に電極を設けて、この電極から流れる電解電流により多量の次亜塩素酸ソーダを発生させるものである。
しかしながら、冷却管、管板及び水室に及ぶ広範囲の構造部材に対して防汚効果を得るには、次亜塩素酸ソーダの発生量が過大になるため、海洋環境汚染の原因となり、使用できなくなるという欠点があった。
特許文献3(実用新案登録第2577988号公報)には、海水取水管表面に絶縁塗膜を介して導電塗膜を被覆し、この導電塗膜を陽極とし、海水電解により次亜塩素酸イオンを発生させ、この次亜塩素酸イオンの殺菌性を利用して、海水取水管に対する海洋生物の付着・繁殖を抑制する鋼構造物用海洋生物付着防止装置が開示されている。
しかし、導電塗膜は損傷を受け易いため、熱交換器内の管板及び水室に適用するには不向きであり、また熱交換を行うため、熱交換器内の冷却管には塗装できない。すなわち、熱交換器の構造部材には導電塗膜は使用できない。
特開2000−119884号公報 特開平10−306390号公報 実用新案登録第2577988号公報
上述したように、従来にあっては、環境規制に適合し、冷却管への海生生物の付着・繁殖を防止でき、かつ経済性に優れた熱交換器の防汚装置及び防汚方法は得られていない。
従って、本発明の目的は、環境汚染を生じることがなく、有効かつ効果的に冷却管への海生生物の付着・繁殖を防止でき、しかも経済性に優れた熱交換器の防汚装置及び防汚方法を提供することにある。
本発明者らは、検討の結果、熱交換器の入口水室の管板面に設けられた電極をチタンシート、該水室側に設けられた電気的触媒及び該管板側に配された絶縁シートから構成すると共に、ブロック化し、電極ブロック毎に直流電流を間欠的に通電し、該電極ブロックから流れる直流電流による海水電解により海水中に微量の塩素を発生させることにより上記目的が達成し得ることを知見し、本発明に至った。
すなわち、本発明は、熱交換器の入口水室の管板面に設けられた電極と該入口水室に絶縁して該入口水室の蓋部に配置された陰極と該電極及び該陰極に電気的に接続する直流電源装置とからなり、該電極はチタンシート、該入口水室側に設けられた電気的触媒及び該管板側に配された絶縁シートからなり、熱交換器の冷却管に連通する空孔を有すると共に横2列、縦3〜20列の電極ブロックにより形成されていることを特徴とする熱交換器の防汚装置を提供するものである。
本発明に係る上記熱交換器の防汚装置において、上記チタンシートの厚みは2.0〜10.0mmである。
本発明に係る上記熱交換器の防汚装置において、上記直流電源装置から各電極ブロックに通じる回路にタイマを有することが望ましい。
また、本発明は、熱交換器の入口水室の管板面に設けられた電極と該入口水室に絶縁して該入口水室の蓋部に配置された陰極と該電極及び該陰極に電気的に接続する直流電源装置とからなり、該電極はチタンシート、該入口水室側に設けられた電気的触媒及び該管板側に配された絶縁シートからなり、熱交換器の冷却管に連通する空孔を有すると共に複数の電極ブロックにより形成されていることを特徴とする熱交換器の防汚装置を用い、直流電源装置から電極ブロック毎に直流電流を間欠的に通電し、該電極ブロックから流れる直流電流による海水電解により海水中に塩素を発生させることを特徴とする熱交換器の防汚方法を提供するものである。
本発明に係る上記熱交換器の防汚方法において、上記塩素が海水中に残留塩素として残り、その残留塩素濃度が0.05〜0.2ppmである海水を冷却管に流入させることが望ましい。
本発明に係る熱交換器の防汚装置及び防汚方法によって、復水器を始めとする熱交換器の冷却管への海生生物の付着・繁殖を有効かつ効果的に防止できる。また、局部的(電気ブロック毎)かつ間欠的に海水電解を行って微量の塩素を発生するので、末端の放水口では残留塩素は検出されず、環境汚染を招くこともない。しかも、大量の海水電解を行うことがなく、局部的かつ間欠的に海水電解を行うので電力の消費も少なく経済性に優れる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について詳述する。
図1は、本発明に係る熱交換器の防汚装置の一実施形態を示す概略図であり、図2は、図1に示される防汚装置の電極部分の部分断面図である。また、図3は、本発明に係る防汚装置を熱交換器に適用した概略図である。
図1に示されるように、本発明に係る防汚装置1は、電極2と陰極3と直流電源装置4とから基本的に構成される。電極2と陰極3とは直流電源装置4と電気的に導通されている。
この電極2は、図2に示されるように、入口水室5の管板6面に設けられ、チタンシート7、水室側5に設けられた電気的触媒8及び管板6側に配された絶縁シート9からなり、冷却管10に連通する空孔11を有する。
また、本発明に係る防汚装置1の電極2は、複数の電極ブロックにより形成されている。電極ブロックの数は、水室の水密を保つために、電極の引き出し線を構造上から電極ブロックの側面から引き出さなければならないので、横2列であることが望ましい。そして、出口水室における残留塩素量が検出されない程度までに希釈しなければならないので、縦列の数は3〜20列であることが望ましい。図1では、横2列、縦6列の12電極ブロックとされている(A1〜A6及びB1〜B6)。なお、図1では、各電極ブロックに冷却管10に連通する6個の空孔11を有しているが、簡単に図示したものであり、実際の空孔は数多く、例えば各電極ブロック当たり50〜500個程度を有する。
電極2を構成するチタンシート7は、パネル状であり海水電解により塩素を発生するために一定の厚みが必要であり、好ましくは2.0〜10.0mmである。
電極2を構成する電気的触媒8は、チタンシート7の入口水室5側に被覆処理されたもので、白金系金属又は白金系金属酸化物、あるいは、コバルト又はマンガンの酸化物からなる単一体、混晶体又は複合体からなり、電気抵抗加熱等により350〜450℃で数時間加熱処理を行って熱活性化処理されたものであり、電気化学的に活性で安定である。
電極2を構成する絶縁シート9は、チタンシート7及び電気的触媒8を管板6と絶縁するもので、例えば塩化ビニル樹脂(PVC)等からなる。
電極2の管板6面への接合は、絶縁シートに塗布された接着剤により主としてなされる。接着剤としては、例えば変性シリコーンポリマーとエポキシ樹脂とを主成分とした高機能絶縁性接着剤が好ましく用いられる。この絶縁性接着剤は、高い絶縁性を有すると共に、海水温度0〜50℃で安定した接着強度を有する。しかし、電極2のチタンシート7が厚みを有するために、接着剤のみでは充分な接合強度が得られないため、電極2を管板6面へ絶縁性のボルト・ナット(図示せず)で固定することが望ましい。
陰極3は、電極2に入口水室5を介して対向して入口水室蓋12面に絶縁して設けられる。陰極3の数は、電極2を構成する電極ブロックの数に合わせる必要はなく、各電極ブロックとの海水電解が可能であればそれより少なくてもよい。
上記電極2及び陰極3に電気的に接続される直流電源装置4は、外部に設けられ、その正極は各電極ブロックのチタンシート7に電気的に接続され、その負極は陰極3に電気的に接続されている。直流電源装置4は、定電流制御可能な直流電源装置であることが好ましい。また、図1に示されるように、直流電源装置4から各電極ブロックに通じる回路にタイマTを設けることにより、各電極ブロックに直流電流を間欠的に通電することが可能となる。
次に、本発明に係る熱交換器の防汚方法について説明する。
図1において、上記直流電源装置4から電極ブロック毎に直流電流を間欠的に通電する。例えば電極ブロックA1に45分直流電流を通電し、入口水室5において海水電解を行い、図2に示されるように微量の塩素を発生する。次いで電極ブロックB1、電極ブロックA2と順次切り替えて直流電流を通電し、入口水室5において海水電解を行う。この切り替えは図1に示されるようにタイマで行うことが実用的である。電極ブロックへの直流電流の通電は、1電極ブロックのみではなく、複数の電極ブロックに同時に通電しても良いことは勿論である。
上記した海水電解による発生塩素は0.05〜0.5ppm、海水中の残留塩素濃度は0.05〜0.2ppmとすることが望ましい。海水の残留塩素を上記範囲にとすることにより、冷却管への海生生物の付着・繁殖が有効かつ効果的に防止され、かつ末端の放水口では残留塩素が検出されなくなる。
このように発生した塩素は、図2及び3に示されるように、海水と共に熱交換器13の冷却管10に流入し、冷却管10への海生生物の付着・繁殖が有効かつ効果的に防止される。また、上述のように、出口水室14での残留塩素は検知されなくなる。
また、冷却管が銅合金である場合には、管板に設けた電極は電気防食用の電極として用いることが可能であり、別途防食回路を設けることで防汚と防食が併せて可能となる。
以下、本発明を実施例に基づき具体的に説明する。
海水流量68300m/hr、冷却管の外径φ31.75mm、数量12241本、管板寸法が幅4020mm、高さ8200mmのチタン製復水器に本発明を実施した。入口側及び出口側水室にはゴムライニングが施されている。電極ブロック数は2×16の32ブロックである。
電極ブロックは幅2000mm、高さ500mm、厚さ5mmのチタンシートに熱活性化処理した白金触媒を施し、裏面にPVCの絶縁シートを設け、冷却管に合わせて穴をあけた。電極ブロックの配置は、隣接する電極ブロック同士の電気絶縁性を確保するために、電極ブロック相互の間隔を20mmとした。電極への結線は、左右の水室に、水密を保つための引き出し金具を設けてパッキンで水密を取る構造とし、各電極ブロック接続された電導金具から引き出した。
一電極ブロック当たりの電極面積は1mで、電極の穴数は340本となった。電極ブロックは、管板に接着剤で接着すると共に周囲4箇所は電極ブロックと絶縁したチタン製のスタッドボルトでダブルナット締めとした。陰極は入口水室の蓋側に横2列、縦8列の16個を入口水室と絶縁して設けた。
一電極ブロック当たりの海水量は2072m/hrとなり、0.4ppmの塩素を発生するように通電された電流値は600Aであった。また、通電を始める前に海水を採水して、塩素注入量と残留塩素との関係を求めておいた。その相関に基づくと、0.4ppmの発生塩素は0.2ppmの残留塩素であった。
本実施例では、45分おきに電極ブロックを順次切り替えて使用したところ、出口側水室での残留塩素は、検出限界の0.01ppm以下となり、塩素は検出されなかった。また、1年経過後の冷却管の清浄度は88〜94%であり、極めて良好な結果が得られた。因みに本発明に係る防汚装置及び防汚方法を採用していない冷却管の清浄度は60〜86%と大きく低下していた。
本発明に係る熱交換器の防汚装置及び防汚方法によって、復水器を始めとする熱交換器の冷却管への海生生物の付着・繁殖を有効かつ効果的に防止でき、また環境汚染を招くこともなく、経済性にも優れる。
従って、本発明は、復水器を始めとする熱交換器の冷却管の防汚に好適に用いられる。
図1は、本発明に係る熱交換器の防汚装置の一実施形態を示す概略図である。 図2は、図1に示される防汚装置の電極部分の部分断面図である。 図3は、本発明に係る防汚装置を熱交換器に適用した概略図である。
符号の説明
1:防汚装置
2:電極
3:陰極
4:直流電源装置
5:入口水室
6:管板
7:チタンシート
8:電気的触媒
9: 絶縁シート
10:冷却管
11:空孔
12:入口水室蓋
13:熱交換器
14:出口水室
T:タイマ
A1〜A6、B1〜B6:電極ブロック

Claims (5)

  1. 熱交換器の入口水室の管板面に設けられた電極と該入口水室に絶縁して該入口水室の蓋部に配置された陰極と該電極及び該陰極に電気的に接続する直流電源装置とからなり、該電極はチタンシート、該入口水室側に設けられた電気的触媒及び該管板側に配された絶縁シートからなり、熱交換器の冷却管に連通する空孔を有すると共に横2列、縦3〜20列の電極ブロックにより形成されていることを特徴とする熱交換器の防汚装置。
  2. 上記チタンシートの厚みが2.0〜10.0mmである請求項1記載の熱交換器の防汚装置。
  3. 上記直流電源装置から各電極ブロックに通じる回路にタイマを有する請求項1又は2に記載の熱交換器の防汚装置。
  4. 熱交換器の入口水室の管板面に設けられた電極と該入口水室に絶縁して該入口水室の蓋部に配置された陰極と該電極及び該陰極に電気的に接続する直流電源装置とからなり、該電極はチタンシート、該入口水室側に設けられた電気的触媒及び該管板側に配された絶縁シートからなり、熱交換器の冷却管に連通する空孔を有すると共に複数の電極ブロックにより形成されていることを特徴とする熱交換器の防汚装置を用い、直流電源装置から電極ブロック毎に直流電流を間欠的に通電し、該電極ブロックから流れる直流電流による海水電解により海水中に塩素を発生させることを特徴とする熱交換器の防汚方法。
  5. 上記塩素が海水中に残留塩素として残り、その残留塩素濃度が0.05〜0.2ppmである海水を冷却管に流入させる請求項4に記載の熱交換器の防汚方法。
JP2005350620A 2005-12-05 2005-12-05 熱交換器の防汚装置及び防汚方法 Active JP4851175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005350620A JP4851175B2 (ja) 2005-12-05 2005-12-05 熱交換器の防汚装置及び防汚方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005350620A JP4851175B2 (ja) 2005-12-05 2005-12-05 熱交換器の防汚装置及び防汚方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007154256A JP2007154256A (ja) 2007-06-21
JP4851175B2 true JP4851175B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=38238993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005350620A Active JP4851175B2 (ja) 2005-12-05 2005-12-05 熱交換器の防汚装置及び防汚方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4851175B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101457026B1 (ko) 2011-10-14 2014-10-31 (주)엘켐텍 열교환기용 생물 부착 방지 겸용 슬라임 제거장치

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10306390A (ja) * 1997-05-02 1998-11-17 Nippon Boshoku Kogyo Kk 電気防食を兼ねた海水電解防汚方法およびその装置
JP3769394B2 (ja) * 1998-10-14 2006-04-26 株式会社東芝 防汚装置を備えた熱交換機器
JP4157757B2 (ja) * 2002-11-29 2008-10-01 ぺんてる株式会社 防汚装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007154256A (ja) 2007-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR112019013191A2 (pt) disposição para anti-incrustação de uma superfície, estrutura marinha, método para instalar a disposição, e método para operar a disposição
US7303659B2 (en) System for preventing adhesion of marine organisms
WO2000022240A1 (fr) Dispositif resistant aux salissures pour structure en contact avec l'eau de mer
JP4851175B2 (ja) 熱交換器の防汚装置及び防汚方法
WO1993002254A1 (fr) Procede et dispositif empechant le collage des organismes aquatiques
JP4028169B2 (ja) 海水に接する構造物および熱交換器の防汚装置
KR101828598B1 (ko) 무 산세정식 해수 전해조
JP2004176088A (ja) プレート型熱交換器およびその防汚装置
CN102409353B (zh) 一种分布式钛合金管路电解防污装置
JP4789043B2 (ja) 海水電解装置
CN106222692B (zh) 基于平台钢桩环式电解防污电极的防污装置及其实现方法
JP2019002076A (ja) 海水ポンプの防汚装置及び海水防汚方法
JP4444001B2 (ja) 熱交換装置
CN204999980U (zh) 一种高产氯电解装置
JPH09125341A (ja) 海水取水路の防食・防汚装置
JPH1136088A (ja) 海水電解防汚と鉄イオン発生による酸化鉄皮膜形成を行うことのできる電気防食方法およびその装置
CN105112933B (zh) 一种高产氯电解装置
JP4605913B2 (ja) 電気防汚装置及び電気防汚方法
JP2007132112A (ja) 海生生物付着防止装置、その複合プレート、装置の設置方法
JP2017095892A (ja) 海水利用構造物の防汚装置及び海水ポンプの防汚装置並びに海水防汚方法
JPH10306390A (ja) 電気防食を兼ねた海水電解防汚方法およびその装置
JP2004339782A (ja) 構造物の防汚装置
JP5914184B2 (ja) プレート熱交換器の防汚方法
JPH0752167Y2 (ja) 取換え自在な通電式海洋構造物用防汚カバー
JP2003164881A (ja) 水接触構造物の電気化学的防汚装置およびその性能劣化監視方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111017

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4851175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250