JP2004339782A - 構造物の防汚装置 - Google Patents

構造物の防汚装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004339782A
JP2004339782A JP2003137320A JP2003137320A JP2004339782A JP 2004339782 A JP2004339782 A JP 2004339782A JP 2003137320 A JP2003137320 A JP 2003137320A JP 2003137320 A JP2003137320 A JP 2003137320A JP 2004339782 A JP2004339782 A JP 2004339782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seawater
antifouling
current
heat transfer
fouling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003137320A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Inagaki
垣 修 一 稲
Shigeru Sakurada
田 繁 桜
Shoji Nakajima
島 昌 二 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003137320A priority Critical patent/JP2004339782A/ja
Publication of JP2004339782A publication Critical patent/JP2004339782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】防汚用電流と陰極防食電流との干渉を防止し、陽極形成部材に被覆された電気的触媒の表面状態が海水中の鉄イオンやマンガンイオン等の付着・堆積で変化しても海生生物の付着を防止できる防汚装置を提供する。
【解決手段】構造物1の海水と接触する防汚対象部位の表面に、絶縁体を介して設けられた陽極形成部材4と、電気化学的に活性かつ安定な材料の陽極形成部材の表面に被覆された電気的触媒3と、海水に接触する導電体8と、正極7a、負極7b、電位制御部7c及び補助電流制御部7dを有し、正極が陽極形成部材または電気的触媒に接続され、負極が導電体に接続され、電位制御部により正極と負極との間の電位差を海水中で塩素の発生を抑制しつつ酸素を発生させるように調整するとともに、必要に応じて補助電流制御部により正極と負極との間の電流値を絶えず防汚に必要な酸素を発生させるように調整する外部直流電源7とを備えた構造物の防汚装置。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、海水と接する構造物における海水側の表面への海生生物の付着を防止する防汚装置に係り、特に、海水と接する構造物の海水側の表面に電気的触媒を設け、電気的触媒から酸素を発生させて海生生物の付着を防止する防汚装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
海水を冷却水として取水する発電所においては、海水と接する構造物としての熱交換器における伝熱管の入口や出口の管板に、イ貝、フジツボ、ヒドロ虫とか海藻類等(海生生物と称する)が付着することがある。これらの海生生物は、伝熱管の管端部を塞いで洗浄用スポンジの通過障害になったり、伝熱管内面を閉塞したりする。このため、発電所は、これらの除去作業のために、しばしば操業の停止を余儀なくされている。そして、これらの海生生物は、銅合金製の管板や伝熱管よりも、耐海水性のチタン製の管板や伝熱管に付着し易い。
【0003】
また、ゴムライニングされている鋼製の水室においては、ストレーナの網を通り抜けた幼生の海生生物が着生、成育および脱落を繰返す。これにより、冷却用伝熱管の内面が閉塞することになる。
【0004】
これら海生生物の駆除や付着防止(以下、防汚と称する)の対策として、塩素や塩素化合物の環境海水中への投入、毒性イオンを生成する顔料を含有する防汚塗料の塗布、および海水電解による塩素や銅などの、毒性イオンの生成等が行われている。
【0005】
これらの方法は、有効な防汚機能を発揮するが、大量の海水環境にあってはその量や濃度の管理が容易でない。そして、確実な防汚効果を期待するために過大濃度にし勝ちであり、結果的に環境汚染の原因になる可能性が高い。このため、今日では、そのような防染対策は禁止或いは抑制の方向にある。
【0006】
そこで、無公害、無毒性の防汚対策が、最近多くの研究者や技術者によって開発が進められている。例えば、シリコーン系防汚塗料は、無公害で無毒性であって防汚効果がある。
【0007】
しかしながら、シリコーン系防汚塗料は、貝殻等の異物の接触により防汚寿命が短くなること、施工コストが高いこと、大面積の対象物や既存の施設への簡単容易な施工手段がないこと、海水の流れを止めると防汚効果が減少すること等の欠点のため、広く実用化されるには至っていない。
【0008】
また、特許文献1には、別の防染方法が記載されている。これは、水や海水と接するチタン製熱交換器等の表面に、主として白金族金属の混晶或いはこれらの金属の酸化物との混合物からなる電気的触媒皮膜を形成し、これを陽極として電解し、塩素ガスを実質的に発生させないで十分な酸素を発生させることにより、水中の生物およびスケールの沈積を抑制するという方法である。
【0009】
しかしながら、この方法は、水や海水と接するチタン製構造部材の表面に電気的触媒を形成し陽極として作用させるため、チタン製構造部材と導通している熱交換器を構成する他の金属部材(例えば、水室或いは導水管などは、通常鋼製でゴムライニング等が施されている)も陽極的に負荷される。したがって、万一、ゴムライニング等が何らかの理由で破損した場合、この破損部から流出電流が生じ、チタン材以外の構成金属部材が異常腐食してしまう。
【0010】
さらに、この方法は、電気的触媒の触媒活性のための処理において、350〜450℃で数時間の電気抵抗加熱処理等を実施するので、その際の発生熱や熱応力等による構造物の損傷が懸念され、かつコストが膨大になる。したがって、この方法も広く実用化されるには至っていない。
【0011】
また、チタン製熱交換器では、通常、チタン製部材が使用されている所は伝熱管や管板に限定され、本体胴や水室、熱交換器へ海水を導く導水管や海水を海へ戻す放水管等は鋼製である。鋼製の水室、導水管、放水管などは電気的にチタン製部材と導通しているので、海水と接触するとガルバニ腐食を起こし、鋼が激しく腐食される。したがって、海水と接触する鋼材表面は、腐食防止のためにゴムライニング等が施工されている。
【0012】
万一、ゴムライニング等が破損した場合には、鋼製部材を電気的に鋼材の防食電位まで下げる陰極防食法を採用して、鋼製部材と導通しているチタン製部材を陰極的に負荷する必要がある。
【0013】
しかし、特許文献1記載の技術では、チタン製部材を陽極としているので、それに導通している鋼製の水室、導水管、放水管も陽極的に負荷されており、原理上陰極防食法が採用できず、破損部から流出電流が生じて鋼製材が異常腐食を起こしてしまう。
【0014】
これに対して特許文献2では、この対策を提供している。すなわち、熱交換器のチタン管板面等に、電気抵抗加熱等の熱を加えることなく電気的触媒を設け、かつ、チタン管板等の熱交換器構造部材と電気的に絶縁することによって、万一金属部材に設けられたゴムライニング等が何らかの理由で破損した場合でも、陰極防食法を採用し、破損部における金属部材の異常腐食を防止することができる。
【0015】
この特許文献2に記載の対策は、海水に接する構造物の海水側の表面において酸素を発生させて、構造物の海水側の表面における海生生物の着生を抑制する防汚装置において、海水に接する構造物の海水側の表面に絶縁性接着剤を介して設けられた陽極形成部材と、陽極形成部材に被覆された電気化学的に活性で安定な電気的触媒と、海水に接触するように設置された導電体と、正極が陽極形成部材または電気的触媒に接続され、負極が導電体に接続され、自動電位制御部を内蔵する外部直流電源と、を備え、外部直流電源は、正極と負極との間の電位が海水中で塩素の発生を抑制しつつ酸素を発生させる値に設定されている。
【0016】
そして、この特許文献2に記載の発明によれば、予め電気的触媒を被覆した陽極形成部材を、絶縁性接着剤によって常温で容易に構造物の海水側の表面に接着できるため、熱応力等による構造物の損傷の懸念がない。しかも、絶縁性接着剤が介在するため、例えばチタン管板等の構造物との電気的絶縁が達成され、チタン管板等と導通する金属部材を保護するゴムライニング等が何らかの理由で破損した場合でも、破損部における金属部材の異常腐食を防止することができる。
【0017】
【特許文献1】
特公平01−46595号公報
【特許文献2】
特開2000−119884号公報
【0018】
【発明が解決しようとする課題】
特許文献2に記載の防汚装置においては、チタン製熱交換器のように耐食性の優れたチタン製伝熱管を使用し、伝熱管そのものに対して陰極防食法が必要ない場合には非常に有効である。
【0019】
しかしながら、アルミニウム黄銅管などのようにそれ自体の耐食性が劣り、伝熱管そのものに陰極防食法を適用しなければならない熱交換器の場合には、防汚効果が減少する懸念がある。それは、アルミニウム黄銅管に流れ込む陰極防食電流と防汚装置の負極に接続された導電体に流れ込む防汚用電流とが互いに対向して干渉し合うため、防汚装置の電流の制御すなわち電位の制御が難しくなるためである。
【0020】
具体的な数値に基づいて説明すると、防汚装置において熱交換器管板面に貼り付けた陽極形成部材の電位を1.0Vに維持して酸素を発生させるために必要な防汚用電流密度を0.5A/平米とすると、1000MW級発電プラントの熱交換器管板の面積は約18平米であり、防汚に必要な管板面から流れ出る電流は約9Aである。
【0021】
一方、アルミニウム黄銅管の陰極防食に必要な防食電流(管板面に向かう電流で、正確にはアルミニウム黄銅管に流れ込むもの)は、その約7倍、60A程度である。両者が、水室内海水中で対向して流れ干渉し合うと、電流値の大きい陰極防食電流の制御は容易であるが、それと対向して管板面から流れ出る、約1/20と小さい防汚用電流の制御は難しく、防汚効果の維持に支障を来たすことがある。
【0022】
また、それ自体へ陰極防食法を適用する必要はないチタン製伝熱管を用いた場合でも、伝熱管に電気的に接続された水室や配管に陰極防食法を適用しなければならない場合もあり、このような場合には、上記と同様に防汚用電流と陰極防食電流との干渉に起因する問題が発生することになる。
【0023】
さらに、海水中に微量含まれている鉄イオンやマンガンイオン等が陽極形成部材に被覆された電気的触媒の表面に付着・堆積すると、表面状態が変わり、電気的触媒自体の持つ電位−電流の相対的な関係が崩れ、自動定電位制御だけでは所定の防汚用電流が得られず、防汚効果の維持に支障を来たす懸念がある。
【0024】
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものであり、防汚用電流と陰極防食電流との干渉を防止し、さらに陽極形成部材に被覆された電気的触媒の表面状態が海水中に微量含まれている鉄イオンやマンガンイオン等の付着・堆積で変化しても、確実かつ容易に海生生物の付着を防止できる防汚装置を提供することを目的としている。
【0025】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、
構造物における海水と接触する防汚対象部位の表面に、絶縁体を介して設けられた陽極形成部材と、電気化学的に活性かつ安定な材料により構成され、前記陽極形成部材の表面に被覆された電気的触媒と、海水に接触するように設置された導電体と、正極、負極、電位制御部および補助電流制御部を有し、前記正極が前記陽極形成部材または前記電気的触媒に接続されるとともに、前記負極が前記導電体に接続され、前記電位制御部により前記正極と前記負極との間の電位差を海水中で塩素の発生を抑制しつつ酸素を発生させるような値に調整するとともに、必要に応じて前記補助電流制御部により前記正極と前記負極との間の電流値を防汚に必要な酸素を発生させるような値に調整する、外部直流電源とを備えたことを特徴とする構造物の防汚装置、
を提供するものである。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、第1ないし第5の実施の形態につき、それぞれ図面を参照して説明する。ここで、各実施の形態に共通する要素については、同一符号を付し、その説明は先行する実施の形態により代表して行うこととする。
【0027】
図1は、本発明の第1の実施の形態を示す説明図である。図1に示すように、海水15に接する構造物の防汚装置20は、海水15に接するチタン製熱交換器1(構造物)の海水15側の表面において、酸素を発生させて、熱交換器1の海水15側の表面における海生生物の着生を抑制する防汚装置である。
【0028】
熱交換器1は、チタン製管板1aと、このチタン製管板1aに支持された複数のチタン製伝熱管1bとを有している。図1に示すように、熱交換器1の海水15側には、内面にゴムライニング11が形成された水室10が形成されている。
【0029】
防汚装置20は、熱交換器1における海水15側の表面の略全面に、絶縁性接着剤6を介して絶縁シート5が取付けられている。絶縁シート5の上面には、絶縁性接着剤6を介して、厚さが0.1〜0.3mmのパネル状のチタンシート4(陽極形成部材)が略全面に取付けられている。絶縁シート5およびパネル状のチタンシート4は、図1に示すように、複数のチタン製伝熱管1bの管径に対応する複数の開孔を有している。
【0030】
パネル状のチタンシート4の図示上面側には、予め触媒被覆処理によって被覆され、電気抵抗加熱等により350〜450℃で数時間の加熱処理を行うことにより、熱活性化処理され電気化学的に活性で安定な電気的触媒3が設けられている。電気的触媒3は、具体的には、白金系金属または白金系金属酸化物、あるいは、コバルトまたはマンガンの酸化物からなる単一体、混晶体または複合体である。
【0031】
また、ゴムライニング11から海水15側に向かって、導電体8が突出して設けられている。同様に、照合電極12も突出して設けられている。
【0032】
防汚装置20は、外部直流電源7を有しており、その正極7aはパネル状のチタンシート4に接続され、負極は導電体8に接続され、照合極7rは照合電極12に接続されている。外部直流電源7は、電位制御部である自動電位制御部7cを内蔵しており、正極7aと負極7bとの間に形成される通電回路の電位が海水15中で塩素の発生を抑制しつつ酸素を発生させる値に設定されている。この値は、具体的には、海水電解で塩素が発生するSCE基準電位1.20Vより低く、かつ標準海水における酸素発生電位0.52Vより高い。
【0033】
外部直流電源7には、さらに補助電流制御部である補助自動電流制御部7dが内蔵されており、正極7aと負極7bとの間の電流値を、絶えず防汚に必要な酸素を発生させるような値に調整する。その電流値は、海水の温度、組成によって変動するが、通常は0.3〜1.0A/平米である。なお、照合電極12は、パネル状のチタンシート4の電位をモニターするもので、その検出電圧は自動電位制御部7cの制御用データとして用いられる。
【0034】
次に、第1の実施の形態につき、その作用を説明する。陽極として機能するパネル状のチタンシート4(陽極形成部材)の電位、すなわち電気的触媒3の電位が、外部直流電源7により0.52Vから1.20Vの範囲に保持される。これにより、電気的触媒3の表面から、塩素の発生は抑制されて酸素が発生する。このとき、海水中に微量含まれている鉄イオンやマンガンイオン等が、陽極形成部材4に被覆された電気的触媒3の表面に付着・堆積すると表面状態が変わり、電気的触媒3自体の持つ電位−電流の相対的な関係が崩れる。
【0035】
この結果、自動定電位制御だけでは所定の防汚用電流が得られず、防汚効果の維持に支障をきたす場合には、必要に応じて補助自動電流制御部7dにより防汚に要する酸素を発生させる電流値、つまり0.3〜1.0A/平米に調整する。これにより、電気的触媒3の表面から、塩素の発生は抑制されるとともに絶えず酸素が発生し、海生生物の付着を防止することができる。
【0036】
この第1の実施の形態によれば、予め電気的触媒3を被覆したパネル状のチタンシート4を、絶縁性接着剤6、絶縁シート5およびもう一つの絶縁性接着剤6を介して、常温で容易に熱交換器1の海水15側の表面に接着できる。このため、熱応力等による熱交換器1の損傷の懸念がなく、かつ、絶縁性接着剤6および絶縁シート5が介在するため、チタン管板1a等とパネル状のチタンシート4との電気的絶縁が達成され、チタン管板1aと電気的に導通する金属部材の異常腐食を防止することができる。
【0037】
また、第1の実施の形態によれば、電気的触媒3が、白金系金属または白金系金属酸化物、あるいはコバルトもしくはマンガンの酸化物からなる単一体、混晶体または複合体であるため、電極としての活性化が図られると共に、溶出量が最小に抑えられる。これにより、長時間安定した酸素発生を実現できる。この効果は、特に補助自動電流制御部7dにより、防汚に必要な酸素を発生させる電流値を0.3〜1.0A/平米の範囲に調整することにより、電気的触媒3の溶出量が少なくなり、より一層顕著になる。
【0038】
また、絶縁シート5は、耐海水性に優れ、劣化しない塩化ビニールまたは繊維強化プラスチックにより構成されている。更に加工性にも優れているため、伝熱管1bの管径に対応する複数の開孔を容易に加工できる。特に、チタンシート4と絶縁シート5とを予め絶縁性接着剤6で接合した後の開孔加工を容易にできる。
【0039】
また、第1の実施の形態によれば、絶縁性接着剤6が、海水温度0〜50℃で安定した接着強度を有する変性シリコーンポリマーおよびエポキシ樹脂を主成分とした高機能弾力性接着剤であるため、安定で耐久性のある接着強度を得ることができるとともに、その弾力性によって異物等の衝突に対する耐性も高くできる。
【0040】
なお、陽極電位は、陽極表面の電流密度の関数であるから、電流密度が大きくなるほど電位は高くなり、それに比例して酸素の発生量も大きくなる。すなわち、陽極の電位を1.20Vにより近く維持すれば、塩素が生成することなく、また海生生物を死滅させることもなく、無公害で環境に優しい効果的な防汚が実現できる。ただし、この場合、陽極の電流密度が高過ぎると、電気的触媒3の溶出量が増加し、電気的触媒3の劣化が速まり、かつ、防汚用電流値が必要以上に高くなるから、防汚装置の運転コストが高くなり得策でない。
【0041】
そこで、補助自動電流制御部7dにより、防汚に必要な酸素を発生させる電流値を0.3〜1.0A/平米の範囲に調整することで、電気的触媒3の溶出量を最小限に留め、かつ、防汚装置を経済的に運転できる。
【0042】
図2は、本発明の第2の実施の形態の構成を示している。図2に示すように、この第2の実施の形態では、構造物の防汚装置20では、絶縁シート5が設けられず、熱交換器1の海水15側の表面に絶縁性接着剤6のみを介してチタンシート4が取付けられている。その他は、図1に示す第1の実施の形態と同様の構成である。
【0043】
この第2の実施の形態のように、絶縁シート5を設けなくとも、絶縁性接着剤6による絶縁作用が十分であれば、チタン管板1a等とパネル状のチタンシート4との電気的絶縁が達成され、チタン管板1a等に電気的に導通する金属部材の異常腐食を防止することができる。
【0044】
図3は、本発明の第3の実施の形態の構成を示す説明図である。この図3に示すように、熱交換器1は、複数のアルミニウム黄銅製の伝熱管1bと、これら複数の伝熱管1bを支えるネーバル黄銅製の管板1aとを有している。
【0045】
アルミニウム黄銅製の伝熱管1bは海水に対する耐食性が劣るため、陰極防食法により防食されている。陰極防食には、外部電源方式および犠牲陽極方式を適用することができる。
【0046】
この第3の実施の形態では、外部電源方式を用いた例を示しており、伝熱管1bと陰極防食用電極41とが陰極防食用の外部直流電源装置40を介して接続され、陰極防食用電極41から伝熱管1bに陰極防食用電流が流れ込むようになっている。無論、擬制陽極方式により伝熱管1bに陰極防食用電流が流れ込むようにしてもよい。
【0047】
この第3の実施の形態によれば、伝熱管1bを外部直流電源7の負極7bに接続して、伝熱管1bの内周面を海水電解のための陰極として用いているため、防汚用電流と陰極防食電流とが同じ方向に流れる。したがって、防汚用電流と陰極防食電流との干渉を少なくすることができ、防汚用電流の制御、すなわち電位の制御をより確実に容易に行うことができる。
【0048】
また、照合電極12を陽極形成部材であるチタンシート4の近傍に突き出して設けたので、陽極形成部材の電位を精度良くモニターすることができ、電位の制御をより確実にできる。
【0049】
図4は、絶縁シート5を設けずに絶縁性接着剤6の絶縁作用を利用してチタンシートを設けた例を示したものである。すなわち、管板1a上に絶縁シート5なしで、絶縁性接着剤6のみを介してチタンシート4を設ける構成とすることができる。この場合も、図3に示す実施の形態と略同一の効果が得られる。
【0050】
図5は、照合電極12を設ける位置につき他の例を示したもので、伝熱管1bの管端の内部から海水15側に突出すように設けることができる。この場合、照合電極12を、チタンシート4すなわち陽極形成部材により近接して配置することができるため、電位の制御をさらに正確に行うことができる。
【0051】
図6は、海水15の流入側および放出側の水室10の壁体に設けたゴムライニング11(防汚対象部位)の表面に、電気的触媒3付きのチタンシート4を取付けた例を示している。このように構成して、電気的触媒3の表面から、塩素の発生を抑制し酸素を発生させるようにしてもよい。なお、この場合、ゴムライニング11とチタンシート4とを接着する接着剤16は、絶縁性を有するものでなくてもよい。
【0052】
ここで、図5および図6においては、陰極防食用電流を流す手段(外部直流電源装置40および陰極防食用電極41)の図示が省略されている。
【0053】
また、図3ないし図6に示す実施の形態においては、管板1aの材料としてネーバル黄銅を用い、伝熱管1bの材料としてアルミニウム黄銅を用いた例を示したが、材料の組み合わせはこれらに限定されない。例えば、管板1aの材料としてアルミニウム青銅を、また伝熱管1bの材料としてアルミニウム黄銅を用いてもよい。他に、管板1aの材料としてネーバル黄銅、伝熱管1bの材料としてスーパーステンレス鋼とするとか、管板1aの材料としてアルミニウム青銅、伝熱管1bの材料としてスーパーステンレス鋼とするとか、管板1aの材料および伝熱管1bを共にスーパーステンレス鋼とするとか、してもよい。
【0054】
また、管板1aおよび伝熱管1bの材料を共にチタンとしてもよい。この場合、チタンが耐食性に優れているため、それ自体へ陰極防食法を適用する必要はないが、それに接続された熱交換器を構成する他の部材、例えば水室や配管に陰極防食法を適用することがあり、この場合にも防汚用電流と陰極防食電流が互いに干渉することがあるため、本発明を適用することには十分に意味がある。
【0055】
図7は、本発明の第4の実施の形態を示すものである。図7に示すように、第4の実施の形態における防汚装置20は、海水15の流入側および放出側の水室10に設けたゴムライニング11(構造物)の海水15側の表面において、酸素を発生させて、海生生物の着生を抑制する防汚装置である。
【0056】
防汚装置20は、ゴムライニング11の海水15側の表面に、接着剤16を介して厚さが0.1〜0.3mmのチタンシート4(陽極形成部材)が取付けられている。接着剤16は、絶縁性を有する必要がない。その他の構成は、図1に示す第1の実施の形態と同様の構成である。
【0057】
この第4の実施の形態によれば、絶縁体であるゴムライニング11に設けられた電気的触媒3の表面から、塩素の発生は抑制されて酸素が発生する。したがって、絶縁体であるゴムライニング11の海水15側の表面においても、海生生物の付着を防止することができる。
【0058】
図8は、本発明の第5の実施の形態の構成を示す説明図である。図8に示すように、第5の実施の形態における防汚装置20は、冷却用海水取入れコンクリート製取水路14(構造物)における海水15側の表面において酸素を発生させて海生生物の着生を抑制するものであり、導電体8が冷却用海水取入れコンクリート製取水路14の補強用鉄筋(一部が海水15と接触している)として形成されている他は、図7に示した第4の実施の形態と同様の構成である。
【0059】
この第5の実施の形態によれば、絶縁体である冷却用海水取入れコンクリート製取水路14の海水15側の表面に設けられた電気的触媒3の表面から、塩素の発生は抑制されて酸素が発生する。したがって、冷却用海水取入れコンクリート製取水路14の海水15側の表面においても、海生生物の付着を防止することができる。
【0060】
なお、チタンシート4は、ゴムライニング11、冷却用海水取入れコンクリート製取水路14の他、樹脂材などの種々の絶縁体部分にも設けることができる。
【0061】
(変形例)
上記実施の形態では、本発明は防汚対象物として熱交換器を構成する部材を適用対象としたが、本発明の適用範囲はこれに限定されるものではなく、防汚用電流と陰極防食電流との干渉が問題となるあらゆる種類の海水と接して使用される構造物に適用することができる。
【0062】
【発明の効果】
本発明は上述のように、防汚用電流と陰極防食電流との干渉を防止し、補助電流制御部を設けることにより、海水中に微量含まれている鉄イオンやマンガンイオン等の付着・堆積で、陽極形成部材に被覆された電気的触媒の表面状態が変化しても、無公害で確実かつ容易に海生生物の付着を防止でき、さらに、電気的触媒の溶出量を最小限に留め、経済的に運用できる防汚装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す説明図。
【図2】本発明の第2の実施の形態を示す説明図。
【図3】本発明の第3の実施の形態を示す説明図。
【図4】図3に示す実施の形態の変形例を示す図。
【図5】図3に示す実施の形態の他の変形例を示す図。
【図6】図3に示す実施の形態の更に他の変形例を示す図。
【図7】本発明の第4の実施の形態を示す説明図。
【図8】本発明の第5の実施の形態を示す説明図。
【符号の説明】
1 熱交換器、1a 管板(防汚対象部位)、1b 伝熱管、3 電気的触媒、4 陽極形成部材(チタンシート)、5 絶縁シート、6 絶縁性接着剤、
7 外部直流電源、7a 正極、7b 負極、7c 自動電位制御部、
7d 補助自動電流制御部、7r 照合極、8 導電体、10 水室、
11 ライニング(ゴムライニング)、12 照合電極、
14 冷却用海水取入れコンクリート製取水路、15 海水、
40 陰極防食用の外部直流電源装置、41 陰極防食用電極

Claims (9)

  1. 構造物における海水と接触する防汚対象部位の表面に、絶縁体を介して設けられた陽極形成部材と、
    電気化学的に活性かつ安定な材料により構成され、前記陽極形成部材の表面に被覆された電気的触媒と、
    海水に接触するように設置された導電体と、
    正極、負極、電位制御部および補助電流制御部を有し、前記正極が前記陽極形成部材または前記電気的触媒に接続されるとともに、前記負極が前記導電体に接続され、前記電位制御部により前記正極と前記負極との間の電位差を海水中で塩素の発生を抑制しつつ酸素を発生させるような値に調整するとともに、必要に応じて前記補助電流制御部により前記正極と前記負極との間の電流値を防汚に必要な酸素を発生させるような値に調整する、外部直流電源と
    を備えたことを特徴とする構造物の防汚装置。
  2. 請求項1記載の構造物の防染装置において、
    前記絶縁体は、耐海水性があるシートにより構成された構造物の防染装置。
  3. 請求項1記載の構造物の防染装置において、
    前記絶縁体は、前記構造物に前記陽極形成部材を固定するための接着剤により形成された構造物の防染装置。
  4. 請求項1記載の構造物の防染装置において、
    前記構造物の海水側絶縁部の表面は、ゴム系あるいは樹脂系のライニングが施されていた壁面である構造物の防汚装置。
  5. 請求項1記載の構造物の防染装置において、
    前記構造物がコンクリート製構造物であって、
    前記導電体が、前記構造物の補強用鉄筋として形成されている構造物の防汚装置。
  6. 請求項1記載の構図物の防染装置において、
    前記構造物の少なくとも一部を構成する海水と接触する金属材料からなる部材に陰極防食電流を流す手段と、
    を備えた構図物の防汚装置。
  7. 請求項1記載の構造物の防染装置において、
    前記構造物は、少なくとも金属材料からなる複数の伝熱管とこれら複数の伝熱管を支える金属材料からなる管板とを備えて構成された熱交換器であり、
    前記伝熱管または前記伝熱管に電気的に接続された熱交換器の海水と接触する構成部材に陰極防食電流を流す手段を備え、
    前記伝熱管の内表面を、酸素を発生させるための電気分解用の陰極として用いる防汚装置。
  8. 請求項7記載の構造物の防染装置において、
    前記防汚対象部位は、前記熱交換器の管板である構造物の防汚装置。
  9. 請求項7記載の構造物の防染装置において、
    前記防汚対象部位は、熱交換器の水室を構成する壁体の内面であり、
    前記壁体の内面にはゴム系若しくは樹脂系のライニングが施されており、
    前記陽極形成部材は、前記ライニング上に設けられている構造物の防汚装置。
JP2003137320A 2003-05-15 2003-05-15 構造物の防汚装置 Pending JP2004339782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003137320A JP2004339782A (ja) 2003-05-15 2003-05-15 構造物の防汚装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003137320A JP2004339782A (ja) 2003-05-15 2003-05-15 構造物の防汚装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004339782A true JP2004339782A (ja) 2004-12-02

Family

ID=33527011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003137320A Pending JP2004339782A (ja) 2003-05-15 2003-05-15 構造物の防汚装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004339782A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007177449A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Toshiba Corp 構造物の防汚装置
JP2007309052A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Toshiba Corp 構造物の防汚装置および防汚方法
CN106222691A (zh) * 2016-08-22 2016-12-14 中国船舶重工集团公司第七二五研究所 一种钛合金海水管路用一体化高效防污电极及电解防污装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007177449A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Toshiba Corp 構造物の防汚装置
JP2007309052A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Toshiba Corp 構造物の防汚装置および防汚方法
CN106222691A (zh) * 2016-08-22 2016-12-14 中国船舶重工集团公司第七二五研究所 一种钛合金海水管路用一体化高效防污电极及电解防污装置
CN106222691B (zh) * 2016-08-22 2018-04-06 中国船舶重工集团公司第七二五研究所 一种钛合金海水管路用一体化高效防污电极及电解防污装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100389446B1 (ko) 방오장치를 구비한 열교환기기
JP4028169B2 (ja) 海水に接する構造物および熱交換器の防汚装置
JP3139938B2 (ja) 電気防食電流モニター及びそれを用いた監視システム
JP2004339782A (ja) 構造物の防汚装置
JP2007309052A (ja) 構造物の防汚装置および防汚方法
JP2019002076A (ja) 海水ポンプの防汚装置及び海水防汚方法
JP2003013264A (ja) 海水に接する構造物および熱交換器の防汚装置
JP2007177449A (ja) 構造物の防汚装置
JP3776647B2 (ja) 海水接触構造物の防汚装置およびその性能劣化監視方法
CN109913877B (zh) 易更换式大型鼓形旋转滤网阴极保护装置
WO2018011608A1 (en) Autonomous impressed current cathodic protection device on metal surfaces with a spiral magnesium anode
JP4059457B2 (ja) 熱交換器および海水導水管の防汚・防食装置
JP5402177B2 (ja) 流電陽極体および流電陽極法
CN206359630U (zh) 应用在海水管路中的电解装置
KR102652545B1 (ko) 전류인가형 음극방식을 이용한 배관의 부식방지시스템
CN215328372U (zh) 一种电厂进水间防腐蚀控制系统
KR200316562Y1 (ko) 세라믹 코팅층이 형성된 해양 구조물용 파일
JP4605913B2 (ja) 電気防汚装置及び電気防汚方法
JP2005113167A (ja) 効率的な電気防食方法及び防食鋼材並びに防食構造物
JP4851175B2 (ja) 熱交換器の防汚装置及び防汚方法
JP2007132112A (ja) 海生生物付着防止装置、その複合プレート、装置の設置方法
JP2017095892A (ja) 海水利用構造物の防汚装置及び海水ポンプの防汚装置並びに海水防汚方法
JPH07300833A (ja) 水中構造物への電極板取付け方法
JP2001064788A (ja) 流水又は水膜と接する金属表面の防食方法
JP2003164881A (ja) 水接触構造物の電気化学的防汚装置およびその性能劣化監視方法