JP4848429B2 - サーボ制御された電力を最適化するための装置 - Google Patents

サーボ制御された電力を最適化するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4848429B2
JP4848429B2 JP2008553374A JP2008553374A JP4848429B2 JP 4848429 B2 JP4848429 B2 JP 4848429B2 JP 2008553374 A JP2008553374 A JP 2008553374A JP 2008553374 A JP2008553374 A JP 2008553374A JP 4848429 B2 JP4848429 B2 JP 4848429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
scanner
data
scanner platform
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008553374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009525562A (ja
Inventor
ダン、ヒエン、ピー.
スリ−ジャヤンタ、スリ、エム.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2009525562A publication Critical patent/JP2009525562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4848429B2 publication Critical patent/JP4848429B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/085Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting means being moved or deformed by electromagnetic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/101Scanning systems with both horizontal and vertical deflecting means, e.g. raster or XY scanners
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1418Disposition or mounting of heads or record carriers
    • G11B9/1427Disposition or mounting of heads or record carriers with provision for moving the heads or record carriers relatively to each other or for access to indexed parts without effectively imparting a relative movement
    • G11B9/1436Disposition or mounting of heads or record carriers with provision for moving the heads or record carriers relatively to each other or for access to indexed parts without effectively imparting a relative movement with provision for moving the heads or record carriers relatively to each other
    • G11B9/1454Positioning the head or record carrier into or out of operative position or across information tracks; Alignment of the head relative to the surface of the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1463Record carriers for recording or reproduction involving the use of microscopic probe means
    • G11B9/1472Record carriers for recording or reproduction involving the use of microscopic probe means characterised by the form
    • G11B9/1481Auxiliary features, e.g. reference or indexing surfaces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Description

本発明は、2次元フレクシャ(flexure)MEMS(Microelectronic Memory Storage)装置の動作において必要とされるサーボ・コントローラ電力を最適化する方法に関する。さらに、本発明は、本発明の方法の利用を通じて2次元フレクシャMEMS記憶装置におけるサーボ・コントローラ電力を最適化するための装置を目的とするものである。
マイクロエレクトロニクス・メモリ記憶装置(MEMS)を使用する技術は、基本的に低コストで高密度のメモリ記憶装置の製造ならびに商用および技術的応用において幅広く使用されている。要するに、本技術の一例によれば、現在はさらに進化した開発段階にあるが、フレクシャ式MEMS装置(F‐MEMS)が使用されており、1平方インチ当たり1テトラビットの面積密度の情報をメモリ記憶することができるものと見込まれている。実際には、情報は、小さな片持ち(cantilever)プローブを加熱して厚みが50nmのポリメチルメタクリレート(PMMA)層上に40nmの窪みまたはピットの列を作成することによって、MEMS装置に記憶される。さらに、形成されているピットまたは窪みの有無を感知する方法によって情報を読み戻すために、正に同じ片持ちプローブを簡易に使用することができる。ここで、ポリメチルメタクリレート(PMMA)基板または層は、スキャナ・プラットフォーム上に取り付けられるように配置され、そして、スキャナ・プラットフォームは、複数のフレクシャまたは曲げ支持材によって支持される。基本的には、2つのアクチュエータを使用して、読み出し/書き込みセンサを備えるスキャナをPMMA層の表面付近で移動させて、その上にある情報を取り出したり、情報を書き込んだりするために、XおよびY方向それぞれに沿って正しい位置へ移動させる。
本発明によれば、実際にはXおよびY方向に2自由度(2°)を有するフレクシャ式MEMS記憶装置(F‐MEMS)用のサーボ・コントロールに電力を供給するために与える必要のあるエネルギーまたは電力を最小限にするために、様々な方法を使用することができる。一般的には、通常のやり方では、データは、一般的に行と列とで構成され、PMMA層上に形成された窪みまたはピットのようなデータは、読み出し書き込みセンサを備えるスキャナを初期アイドル・ホーム・ポジションからほぼXおよびYスキャニング方向に沿って変位させるようにに移動させることによってアクセスされる。よって、読み出し書き込みセンサがホーム・ポジションで静止またはアイドル状態で位置する間は、スキャナ・プラットフォームを支える曲げ支持材またはフレクシャは停止しており、センサを当該特定のホーム位置に保持するためにエネルギーまたは電力は消費されない。しかしながら、フレクシャを曲げて読み出し書き込みセンサをXまたはYスキャニング方向もしくはその両方向へホーム・ポジションから離れるようにPMMA層の表面上の他の位置へ移動させるためには、センサが移動しやすくなるよう、曲げ支持材を曲げるために曲げ支持材に対して電力が供給されなければならない。この電力要求は、曲げ支持材またはフレクシャが曲がる距離の二乗に比例して増加する。曲げ支持材の変位を容易にするサーボに必要な電力量を最小限にするために様々な設計が使用されているものの、その利用についてはいろいろな考え方が必要となる。例えば、データは、PMMA上の様々なゾーンで構成することもでき、それによって、より頻繁に使用されるデータは、読み出し書き込みセンサのホーム・ポジション付近により近いところに位置付けられる。これにより、頻繁に使用されるデータを、遥かに低い消費エネルギー・レベルまたは電力要求で、より素早くアクセスすることができる。例えば、読み出し書き込みセンサによってPMMA層上のデータをシークするランダム・スキャニング移動を行うためには、必要とされる長距離移動が最初に実施され、別の短距離に沿った移動が適切な時間量だけ遅延され、それによって、データをシークする両スキャニング移動が一般的にほぼ同時に完了する。要するに、これにより、2つのミクロン移動のタイミングが同期されたことによって、例えば消費エネルギーが大幅に削減され、センサの長距離移動であっても、エネルギーまたは電力量が大幅に節約されることがある。
したがって、本発明の目的は、2次元フレクシャMEMS記憶装置におけるサーボ制御電力の消費を最適化する新規の方法を提供することである。
本発明の他の目的は、読み出し/書き込みセンサがX‐Yスキャナ・プラットフォームの表面付近を移動可能なような方法であって、最小限のサーボ制御電力の消費で所望のX‐、Y‐方向へセンサを移動可能にするために、スキャナ・プラットフォームのための撓み支持材を使用する方法を提供することである。
本発明の他の目的は、2次元フレクシャMEMS記憶装置におけるサーボ制御電力の消費を最適化するための装置の提供にある。
本発明の好ましい実施の形態についての以下の詳細な説明については、添付の図面と共に参照すればよい。
本発明、特に図面の図1および図2を詳細に参照すると、片持ちプローブ装置10が一般的かつ概略的に示されている。片持ちプローブ装置10は、MEMS記憶装置12に関する情報を、厚いポリメチルメタクリレート(PMMA)層18で構成された基板の上面16に形成された窪みまたはピット14の有無を感知することによって読み戻すためのものである。PMMA基板層18は、スキャナ・プラットフォーム20上に平らに置かれた状態で取り付けられており、スキャナ・プラットフォーム20は、複数の曲げ部材またはフレクシャ22によって支持されている。本例において、曲げ部材22は、固定されたベース24上に配置された単純なばね要素で構成されるものとして図示されており、それぞれ、一方の端部26がプラットフォーム20に取り付けられ、反対の端部28が固定ベース24に取り付けられ、これによって、スキャナ・プラットフォームは、そのXおよびY両方向の変位を受けることが可能となる。スキャナ・プラットフォーム20には、スキャナ・プラットフォームの変位を測定するX位置スキャナ30とY位置スキャナ32とが接続されており、当該変位は、Xアクチュエータ34およびYアクチュエータ36によってスキャナ・プラットフォーム20に与えられる。
PMMA層18からなる基板の上面16には、読み出し書き込みエレクトロニクスを使用するスキャニング・センサ40が接触しており、PMMA層18の表面16に形成されているデータを表す窪みまたはピット14の有無を感知するように適合されている。そのような窪みまたはピットは、図面をわかり易くするために、図1では図示されていない。MEMS装置用のデータ記憶媒体がX‐Yスキャニング平面に配置され、PMMA層18の表面16に沿って延在している。
図1から拡大された囲まれた部分Aを表す図面の図2の詳細に示すように、スキャニング・センサ40からのプローブ42が示されており、抵抗型ヒータ44と、ポリマー層18、すなわち、スキャナ・プラットフォーム20上にあるPMMA層の上面16に形成されるデータを提供する窪みまたはピット14とを示す。プローブ42は、窪み14と接触またはそれを感知するように適合されており、本例において、層18のX方向に沿った移動を示す。
図面の図3および図4に示すように、スキャナ・プラットフォーム20のエッジ58,60に沿って移動可能な読み出し書き込み(R/W)プローブまたはセンサ54,56に対するスキャナ50,52の位置は、信頼性のあるデータ記憶機能および情報を達成するために必要な関数である。その結果、図3および図4によれば、サーボ制御を可能にするのに位置を正確に感知するためには、図5に示すように、スキャナ・プラットフォームの上下のXおよびY光学センサを使用し、それによって、MEMSの可動エッジに対して光を導くように、光ビームが光ファイバを通じて送られる。光ファイバを通る光ビームは、その後、小型のプリズム構造体64を使用して約90度の角度で反射される。プリズム構造体64は、例えばサイズが約1ミリメートルであってもよい。
さらに、可動エッジを通る光ビームは、その後、第2のプリズムによって捉えられて、さらに90度偏向されて、スキャナ・プラットフォームまたはセンサ・エレクトロニクスの部分に送り戻される。その結果、送られる光に比例して受信される光の量は、エッジ・センサ54,56の電圧出力の基礎を形成し、当該電圧は、その後、プラットフォーム・エッジの位置と直線的に相関する。
基本的には、図示のように、センサの読み出し書き込み動作は、図面の図6に概略に平面で表されるような2つの大きく異なる位置制御機能を必要とする。本例では、2次元ランダム・シークおよびトラック追従スキャンが使用される。ここではまず、光制御力のない、つまり緩和モードにあるスキャニング・センサ40が、図6の点「A」によって指定されたホーム・ポジション内にアドレス指定される。ホーム・ポジションからの移動が必須となるセンサまたは読み出し書き込みエレクトロニクス構成要素の移動における動的動作を実施するためには、またPMMA層18上にあるデータ・ブロック(すなわち、窪み14)にアクセスする場合には、スキャニング・センサ40は、2次元に沿って、つまり、X軌跡およびY軌跡に沿って、位置「A」から表面16上の点「B」にある別の位置へ移動されなければならない。名目上は、X方向のXシークまたは移動はすべてのデータ・ブロックに対して同一であるが、Yスキャンまたはシークはランダムに引き起こされる。位置「B」が間近になると、スキャニング・センサ40は、点「C」にある位置に向かって移動するために経路に沿って移動し、その移動経路に沿ってデータを読み出し書き込みするために、その速度係数を変更しなければならない。長いデータ・レコードに対しては、スキャニング・センサは、+Xアクセスに沿った移動経路の終端に到達して、次に方向を逆にし、(−X)アクセスに沿って点「D」にある位置へ向けて逆移動を実行しなければならない。
本願のために開発されたスキャナは、XおよびYカルテシアン座標に沿って独立または選択的に移動する自由を有する。よって、2つの別個の位置センサおよび図1に模式的に示す2つの電磁アクチュエータ34,36を制御する2つのフィードバック・サーボ・ループを使用して、開示された発明を実施する。注意すべきなのは、図1において、X‐Y座標に沿った移動の自由は、実際には、複雑なフレクシャ・システム(詳細は図示せず)によって与えられるが、動きの自由の各度合いを単一の「ばね」要素22によって模式的に表されている。
本MEMS記憶装置においては、比例積分微分(PID)方式のサーボ・コントローラが使用される。特徴的なPIDコントローラの転送機能は、例えばアナログ形式では、以下の式によって表される。
コントローラ(出力/入力)=(K+KS+K/S) [1]
式中、利得K,K,Kは、比例‐微分‐積分利得であり、「S」は、ラプラス変換演算子である。利得を計算するためのパラメータ化の処理は、当該技術において周知である。よって、制御システム設計者は、スキャナの動的モデルを使用して、「最適な」設計を達成するために利得値を導出することになろう。
当該サーボ・システムが必要なのは、以下の3つの重要なタスクを行う場合である。第1に、シーク・モードの速度サーボを使用して、スキャナをXおよびY座標に沿って最短時間内に対象トラック(図6における位置B)の周辺へ移動させなければならない。対象トラックへの強固で信頼性のあるシークを容易にするために、所望の速度特性が典型的にはメモリに記憶され、対象経路の周辺に到達するためには速度サーボ(位置サーボとは異なる)が使用される。次に、制御システムは、Kを通常0に設定した式[1]に示す型の位置コントローラを使用して、最小安定時間でY方向サーボを使用して対象経路のトラック中央ライン(TCL)上にスキャニング・センサ40を位置付けなければならない。Yサーボには比例‐微分‐積分型(PID)の位置コントローラがあるので、最終的に、Yサーボ・システムは、トラック追従モードに入り、Xサーボは、(位置サーボまたは速度サーボのいずれかを使用することによって)固定的な所定のスキャン速度を所望するスキャン・モードに入る。この動作は、Xサーボが持続的に所定のスキャン速度を維持しているときに、YサーボがTCLに沿って記憶媒体を保持していることを強調して、トラック追従スキャンモードと称される。両サーボは、未知のヒステリシス効果および振動などの妨害に対して精度を維持する必要がある。
この動作を達成するための完全なサーボ・アーキテクチャおよびX‐Yシークを図7に示す。注意すべきなのは、XおよびY座標に沿ったスキャニング・センサを力学的に完全に分離させるためには、サーボ・システムを、同一の構成ブロックを有するように選ぶこともできるが、スキャナの運動の様々な局面において、異なるコントローラ(位置対速度)をサーボ・ループからの入出力で切り換えてもよい。位置情報は、上述の光学エッジ・センサ54,56によって生成され、アナログ・デジタル変換器(ADC)68によって(本例においては5kHzで)デジタル数字のストリームに変換される。各軸のデジタル・コントローラは、位置コントローラ・ブロック70と、速度推定器ブロック72,74と、速度コントローラ・ブロック76,78と、基準軌跡ブロック80,82と、ポスト・フィルタ・バンク84,86とからなる。マイクロプロセッサ(図示せず)の管理下で、ブロックによって与えられた機能が適切に作動される。計算されたデジタル形式の制御出力は、入力サンプリング・レートと同一または異なるレートでデジタル・アナログ変換器(DAC)88,90へ送られる。DACによって生成されたアナログ信号は、電流増幅器92,94を駆動し、それにより、スキャナ40のアクチュエータ34,36を作動させる。
コンパクト・フラッシュ・メモリにおいて、その位置とは関係なくデータのブロックを連続して読み書きするには、同一のエネルギーがかかり、データは最終書き込みから次に利用可能なスロットに記憶される。これは、フレクシャ式MEMS記憶装置の場合には該当しない。ビットを読み出しまたは書き込むには同一のエネルギー量がかかるが、ホーム・ポジションから離れたデータにアクセスするには、フレクシャ力を上回るためのさらなるエネルギーがかかる。よって、これは、電力感知用途においてデータがどのように記憶されるかということに対して大きな影響力を有する。ここでは、データは、データ型および装置の動作モードに依存してゾーンで記憶されることが提案されている(図8)。ゾーン1は、スキャニング・センサ40のホーム・ポジション付近に集まっており、頻繁に使用されるデータまたは最短時間で取り出される必要のあるデータ用に確保されている。ゾーン2は、新しいデータを入力するためのものであり、最も古いデータはゾーン3にある。ホストの装置、すなわちノートブック・コンピュータが充電中かつF‐MEMS12がアイドル状態のときに、データは内部ゾーンから外部ゾーンへ移動する。ゾーン1およびゾーン2においては、データは、ホーム・ポジションから外側へ増加する(矢印で示す)。ゾーン3においては、データは、ホーム・ポジションに向かって内側へ増加し、最も古いデータは、ホーム・ポジションから最も離れた地点にセーブされる。ゾーン間の境界は、ユーザのアプリケーションによって移動され得る。
図9Aおよび図9Bは、2つの異なるゾーンの2つの同一のデータ・ブロックにアクセスする際の違いを示す。連続データの各ブロックは、長さが10ミクロンの5つの水平スキャン・ラインにわたっている。ホーム・ポジション(図6A)から5ミクロンのところに位置するゾーン2またはゾーン3のデータ・ブロックにアクセスするには、105.09ジュールを要し、ホーム・ポジション付近(ゾーン1)にある同一のデータ・ブロックにアクセスするためには37.88ジュールを要する。これは64%のエネルギー節約である。この数値は、100ミクロン離れたなどといったホーム・ポジションからさらに離れた場所にあるデータ・ブロックと比較すると、さらに高くなる。
F‐MEMSによって、何らかの情報をランダム・シークに適用することによってエネルギーをさらに節約することができる。まず知る必要があるのは、それぞれ距離X,Yの関数としてのシーク時間Tx,Tyである。TxおよびTyは、以下の式から実験的に測定または推定することができる。
Tx=Tx0+(X−X0)/速度X
Ty=Ty0+(Y−Y0)/速度Y
式中、Tx0は最小距離X0を移動するために必要な時間であって、速度Xへの加速および0への減速を含む。速度Xは、X軸についてのシーク速度である。同様に、Ty0はY0距離を移動するために必要な時間であって、速度YはY軸についてのシーク速度である。TxおよびTyは、図10Aおよび図10Bにそれぞれグラフ化されており、図10Cは、X‐Yシーク・タイマの軌跡を示す。TxがTyと等しい場合は、この種のシークは斜線によって表される。この線の上の空間は、Txの方が長い場合を表す。Tyの方が長い場合は、斜線の下に表される。
TxおよびTyがわかると、X‐Yシーク・コマンドの発行を、両コマンドが同時に完了するように同期させることが可能となる。例えば、TxおよびTyが同一である場合には、両シークは同時に発行される。TxがTyよりもNミリ秒長い場合には、Xシーク・コマンドが最初に実行され、その後にYシークがNミリ秒遅れることになる。
図11Aは、Xが6ミクロン移動し、Yが2ミクロン移動し、両シーク・コマンドが同時に発行されるランダム・シークの場合の実験データを示す。Yは移動距離がより短く、Xよりも早く到達し、Yを2ミクロンに維持するために曲げ剛性に抗するための電力が必要である。この2次元シークおよびデータ1行にわたるスキャンに必要なのは、1.472ジュールである。図11Bにおいて、X‐Yシークは、両方が同時に到達してYの電力がXが到達するのを待つことで無駄とならないように同期される。ここで、同一の2次元シークおよび1ライン・スキャンは、1.257ジュールしか消費しないので、14.6%のエネルギー節約となる。X距離がY距離よりも遥かに大きい場合には、この節約はより大きなものとなろう。
本発明をその好ましい実施の形態に関して特に図示および説明してきたが、形式および内容に対する上記および他の変更が本発明の範囲および精神から逸脱することなく行われてもよいことが、当業者によって理解されるだろう。したがって、本発明は、説明および図示されたとおりの形式および内容に限定されるものではなく、添付の請求項の範囲内にあることが意図されている。
読み出し/書き込みセンサのためのフレクシャ式X‐Yスキャナを搭載するMEMS記憶装置の構成要素を一般的かつ概略的に示す。 図1において囲まれた部分Aから拡大されたスキャナ・プローブの詳細を示す。 本発明に係るX‐Yスキャナ・プラットフォーム上での検査構成として使用される最適な位置センサの概略的な表現における側面図を示す。 本発明に係るX‐Yスキャナ・プラットフォーム上での検査構成として使用される最適な位置センサの概略的な表現における平面図を示す。 図4で囲まれた部分Bの詳細の拡大図を一般的かつ概略的に示す。 本発明のX‐Yスキャナのためのデータ・シークおよびスキャン軌跡を概略的に示す。 本発明に係るスキャナのX‐Y運動を実施するためのサーボ制御システムの模式図を示す。 本発明に係る概略的に図示されたゾーン状の記憶機能を概略的に示す。 図9Aおよび図9Bは、読み出し/書き込みセンサのホーム・ポジションに近い主領域におけるデータの記憶におけるエネルギー節約についてのチャートをそれぞれ示す。 図10A、図10B、および図10Cは、センサの変位およびデータの取り出しまたは書き込みあるいはその両方のためのXおよびYスキャナの時間対距離の関数をそれぞれグラフ化したものを示す。 図11Aおよび図11Bは、F‐MEMS装置によって実施された同期されたスキャニング・シークのエネルギー節約をグラフとして示すものである。

Claims (7)

  1. 2次元フレクシャ・マイクロエレクトロニクス・メモリ記憶装置の動作においてサーボ制御された電力を最適化するための装置であって、
    固定ベース部材と、
    上面にメモリ記憶媒体が設置された可動スキャナ・プラットフォームと、
    前記スキャナ・プラットフォームを前記固定ベース部材上に位置付け、前記可動スキャナ・プラットフォームが前記固定ベース部材に対してxおよびy方向に変位するのを容易にする撓み支持材と、
    前記可動スキャナ・プラットフォームに接続され、これに対して前記xおよびy方向の変位を与えるためのサーボ・コントローラの動作に応じるアクチュエータであって、前記スキャナ・プラットフォームの変位の範囲を決定するためのxおよびy位置センサを含むアクチュエータと
    前記メモリ記憶媒体に対して読み出し又は書き込みを行うスキャニング・センサを有するスキャニング構造体とを備え、
    前記スキャニング・センサを前記メモリ記憶媒体の対象トラックに位置づけるシーク・モードにおいて、X方向の移動とY方向の移動とが同時に完了するように、前記X方向の移動と前記Y方向の移動のうち長い距離の移動が最初に開始され、短い距離の移動の開始が遅延され、
    前記メモリ記憶媒体が、ホーム・ポジションを囲むゾーン1と、該ゾーン1を取り囲むゾーン2と、該ゾーン2を取り囲むゾーン3に分けられており、前記ゾーン1に、頻繁に使用されるデータ又は最短時間で取り出されるべきデータが記憶されており、
    前記データは、所定のゾーンにおいては外側へ、別のゾーンにおいては前記ホーム・ポジションに向かって内側へ広がるように、前記メモリ記憶媒体上に配置されている、装置。
  2. 前記遅延の量は、前記長い距離の移動を行わせるシーク時間と、前記短い距離の移動を行わせるシーク時間の差である、請求項1に記載の装置。
  3. 前記スキャニング構造体は、前記可動スキャナ・プラットフォームの周辺エッジに位置付けられたスキャナ・プローブを備える、請求項1に記載の装置。
  4. 前記スキャニング構造体は、前記スキャナ・プラットフォームのエッジの両側に前記スキャナ・プローブを形成するプリズムを備える、請求項に記載の装置。
  5. 前記xおよびyサーボ・コントローラは、それぞれ、動作可能なシステム速度推定器と、速度コントローラと、位置コントローラとを備え、前記xおよびyアクチュエータおよび前記スキャナ・プラットフォームの表面上の前記スキャニング構造体の変位を決定するセンサ・エレクトロニクスに動作可能に相互接続されている、請求項1に記載の装置。
  6. 前記データは、前記スキャナ・プラットフォームの表面上に表面の窪みまたはピットのアレイとして提供される、請求項1に記載の装置。
  7. 前記窪みまたはピットは、前記スキャナ・プラットフォームの上面上にあるポリマー層に形成され、
    前記スキャニング構造体は、前記窪みまたはピットと接触してそこからデータを導出するための抵抗型ヒータ・プローブを含む、請求項に記載の装置。
JP2008553374A 2006-02-02 2007-02-01 サーボ制御された電力を最適化するための装置 Expired - Fee Related JP4848429B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/345,883 US7427846B2 (en) 2006-02-02 2006-02-02 Method of optimizing servo controller power in two-dimensional flexure mems storage devices
US11/345,883 2006-02-02
PCT/US2007/002928 WO2007092327A2 (en) 2006-02-02 2007-02-01 Method of optimizing servo controller power in two-dimensional flexure mems storage devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009525562A JP2009525562A (ja) 2009-07-09
JP4848429B2 true JP4848429B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=38321396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008553374A Expired - Fee Related JP4848429B2 (ja) 2006-02-02 2007-02-01 サーボ制御された電力を最適化するための装置

Country Status (6)

Country Link
US (3) US7427846B2 (ja)
EP (1) EP1987404A4 (ja)
JP (1) JP4848429B2 (ja)
CN (1) CN101379449B (ja)
TW (1) TW200744942A (ja)
WO (1) WO2007092327A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101630157B (zh) * 2009-09-04 2011-07-20 南京钢铁股份有限公司 焦化煤场堆取料机定位方法及其系统
US9041518B2 (en) 2012-01-26 2015-05-26 Hand Held Products, Inc. Portable RFID reading terminal with visual indication of scan trace
US9536219B2 (en) 2012-04-20 2017-01-03 Hand Held Products, Inc. System and method for calibration and mapping of real-time location data
US10322554B2 (en) * 2013-08-29 2019-06-18 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire building drum
EP3040904B1 (en) 2014-12-31 2021-04-21 Hand Held Products, Inc. Portable rfid reading terminal with visual indication of scan trace

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04149801A (ja) * 1990-10-15 1992-05-22 Nec Ibaraki Ltd 磁気ディスク装置
JPH04248477A (ja) * 1991-02-04 1992-09-03 Nec Corp プローブ駆動装置
JP2001093263A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Sony Corp データ記録再生装置及びその記録媒体管理方法
WO2004093061A2 (en) * 2003-04-11 2004-10-28 International Business Machines Corporation Servo system for a two-dimensional micro-electromechanical system (mems)-based scanner and method therefor

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9410239D0 (en) * 1993-06-18 1994-07-13 Ibm Magnetic disk and magnetic disk drive system
US7072637B2 (en) * 2002-07-18 2006-07-04 Nokia Corporation Method and system for arranging frequently accessed data to optimize power consumption
JP4040514B2 (ja) * 2003-03-26 2008-01-30 Tdk株式会社 磁気記録媒体及び磁気記録媒体の製造方法
US8036465B2 (en) * 2003-09-26 2011-10-11 Khomo Malome T Method of text interaction using chirographic techniques

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04149801A (ja) * 1990-10-15 1992-05-22 Nec Ibaraki Ltd 磁気ディスク装置
JPH04248477A (ja) * 1991-02-04 1992-09-03 Nec Corp プローブ駆動装置
JP2001093263A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Sony Corp データ記録再生装置及びその記録媒体管理方法
WO2004093061A2 (en) * 2003-04-11 2004-10-28 International Business Machines Corporation Servo system for a two-dimensional micro-electromechanical system (mems)-based scanner and method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007092327A2 (en) 2007-08-16
CN101379449A (zh) 2009-03-04
US7427846B2 (en) 2008-09-23
CN101379449B (zh) 2012-04-18
EP1987404A2 (en) 2008-11-05
EP1987404A4 (en) 2011-03-02
WO2007092327A3 (en) 2008-04-24
TW200744942A (en) 2007-12-16
US20080151705A1 (en) 2008-06-26
US7710059B2 (en) 2010-05-04
JP2009525562A (ja) 2009-07-09
US20090015187A1 (en) 2009-01-15
US20070176572A1 (en) 2007-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7394218B2 (en) Servo system for a two-dimensional micro-electromechanical system (MEMS)-based scanner and method therefor
JP4848429B2 (ja) サーボ制御された電力を最適化するための装置
JP2777630B2 (ja) 磁気ディスク装置
Pantazi et al. A servomechanism for a micro-electro-mechanical-system-based scanning-probe data storage device
US7295506B2 (en) Elliptical-shaped nano-scale tip
US20230238024A1 (en) Split actuator drive that limits slew rate of aggressor vcm to reduce victim disturbances
JPH10506215A (ja) ディスクドライブのシーク作動を制御する装置および方法
CN1815617B (zh) 伺服控制方法以及适于该方法的装置
US6760195B2 (en) Intrinsically excitable actuator assembly
US11790947B1 (en) Idle power saving for actuator device
CN101261843A (zh) 高度传感系统及飞行高度调节方法
JP2735312B2 (ja) ディスク装置のヘッドディスクアセンブリ及びその製造方法及びディスク装置のヘッド位置決め制御方法
JPH0447571A (ja) 磁気デイスク装置
JPH04156603A (ja) 移動体の位置決め制御装置
JPS63187477A (ja) 磁気ヘツド制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111017

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees