JP4848399B2 - メタバース内においてユーザが見た広告をWebページにおいて表示する広告配信サーバ及び方法 - Google Patents

メタバース内においてユーザが見た広告をWebページにおいて表示する広告配信サーバ及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4848399B2
JP4848399B2 JP2008173926A JP2008173926A JP4848399B2 JP 4848399 B2 JP4848399 B2 JP 4848399B2 JP 2008173926 A JP2008173926 A JP 2008173926A JP 2008173926 A JP2008173926 A JP 2008173926A JP 4848399 B2 JP4848399 B2 JP 4848399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement
user
user terminal
virtual space
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008173926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010015333A (ja
Inventor
郁成 結城
太郎 児玉
博 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2008173926A priority Critical patent/JP4848399B2/ja
Publication of JP2010015333A publication Critical patent/JP2010015333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4848399B2 publication Critical patent/JP4848399B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/004Artificial life, i.e. computing arrangements simulating life
    • G06N3/006Artificial life, i.e. computing arrangements simulating life based on simulated virtual individual or collective life forms, e.g. social simulations or particle swarm optimisation [PSO]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、仮想空間内でユーザが見た広告に関連した広告を、当該ユーザが閲覧しているWebページに表示する広告配信サーバ及び方法に関する。
従来より、WWW(World Wide Web)において、ウェブサーバが、ユーザの利用するユーザ端末に表示したWebページにおいて、広告を行いたいサイトの概要を表す画像に広告を行いたいサイトのURLを関連付けた、バナーを表示して、ユーザに広告を行いたいサイトを閲覧させる広告方法があった。
近年、メタバースと呼ばれる電子データによる仮想三次元空間において、仮想三次元空間を構成するオブジェクトにより広告を行う方法が現実となりつつある。仮想三次元空間において広告を行うことにより、例えば、仮想空間内において大々的な広告を行い、仮想空間内における広告の露出を高めて、仮想空間内のユーザ間の口コミ等によりユーザの購買意欲を高めることが可能となる。
バナーを表示して、ユーザに広告を行いたいサイトを閲覧させる広告方法においては、バナーのリンク先にユーザが移動するためにバナーをクリックした頻度をバナークリックとして広告効果の指標として、広告の費用対効果を考える際の指標として用いられている。したがって、仮想三次元空間を構成するオブジェクトにより広告を行う方法においても、広告効果の指標が必要となる。
特開2002−157515号公報
このように、WWWにおいて、ウェブサーバが、ウェブページに三次元バナー広告を貼り付けて通信網を介して配信し、ユーザがウェブブラウザを操作して三次元バナー広告をウォークスルー(歩き回る)したときの状態に基づいて広告料金を算出する方法があった。
しかしながら、三次元バナー広告のなす画像内においてウォークスルーしたときの移動距離又は位置を広告効果として広告料金を算出する方法は、上述のバナークリックのようにユーザが能動的に広告に対して働きかけた行動を記録した数値ではないため、広告効果の指標としては適当でない場合があった。
本発明は、仮想空間における広告配信と通常のWebページにおける広告とを連動して表示して広告に対するユーザの興味を継続させると共に、仮想空間において掲載した広告に対してページビューの計測を可能にし、広告効果の評価を行うことが可能な広告配信サーバ及び方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明者は、仮想空間における広告を閲覧したユーザと、Webページを閲覧したユーザと、の同一性を判断して、仮想空間における広告と関連した広告をWebページに表示してユーザに閲覧させる仕組みを見出し、本発明を想到するに到った。
本発明に係る広告配信サーバ及び方法は、仮想空間内でユーザが見た広告に関連した広告を、当該ユーザが閲覧しているWebページに表示するものである。
(1) ユーザ端末に対して、広告データを配信する広告配信サーバであって、
仮想空間を前記ユーザ端末に表示するためのデータを送信する仮想空間提供手段と、
前記仮想空間内の所定の位置に、第1の広告データを配置する仮想空間広告提供手段と、
前記ユーザ端末を操作するユーザを認証する仮想空間認証手段と、
前記ユーザ端末に前記第1の広告データが表示されたことに応じて、前記ユーザ端末に前記第1の広告データが閲覧されたことを示す広告閲覧ログを記憶する広告閲覧ログ記憶手段と、
ユーザ端末を介して、広告枠を有するWebページに対する配信要求を受付ける配信受付手段と、
前記配信要求を受付けたユーザ端末のユーザを認証するログイン認証手段と、
前記仮想空間認証手段により認証されたユーザと、前記ログイン認証手段により認証されたユーザと、の同一性を判断するユーザ同一性判断手段と、
前記ユーザ同一性判断手段が判断した同一のユーザに対して、前記広告閲覧ログ記憶手段に記憶された広告閲覧ログに基づいて、前記第1の広告データに関連した第2の広告データを選択する広告データ選択手段と、
前記配信要求を受付けた前記Webページ内の広告枠に表示するために、前記広告データ選択手段が選択した第2の広告データを、前記ユーザ端末に配信する広告配信手段と、
を備える広告配信サーバ。
(1)の発明によれば、広告配信サーバは、第1の広告データを所定の位置に含む仮想空間をユーザ端末に表示する。さらに、広告配信サーバは、仮想空間を表示している端末のユーザを認証する。そして、広告配信サーバは、第1の広告データが表示されたときにユーザは広告を閲覧したものとして記憶する。
一方で、広告配信サーバは、広告枠を有するWebページを表示したユーザ端末から広告の配信要求を受付ける。さらに、広告配信サーバは、配信要求を受け付けたユーザ端末を操作するユーザを認証する。そして、広告配信サーバは上述の仮想空間を表示するユーザ端末を操作して認証されたユーザと、配信要求を受け付けたユーザ端末の認証されたユーザと、の同一性を判断する。広告配信サーバは、同一のユーザであると判断したときには、ユーザが仮想空間において広告を閲覧した広告閲覧ログに基づいて、第1の広告データに関連した第2の広告データを選択する。
これにより、広告配信サーバは、配信要求を受付けたユーザ端末に表示したWebページ内の広告枠に表示するために、選択した第2の広告データを、前記ユーザ端末に配信する。
そのため、広告配信サーバは、仮想空間において第1の広告を閲覧した認証されたユーザが、ユーザ端末においてWebページを閲覧したときに認証を行い、第1の広告を閲覧したユーザとWebページを閲覧しているユーザが同一のユーザと判断したときには第1の広告と関連した第2の広告をユーザ端末に表示されたWebページの広告枠に表示することができる。
したがって、広告配信サーバは、仮想空間における広告配信と通常のWebページにおける広告とを連動して表示して広告に対するユーザの興味を継続させると共に、仮想空間において掲載した広告に対してページビューの計測を可能にし、広告効果の評価を行うことが可能となる。
(2) 前記広告閲覧ログ記憶手段は、前記第1の広告データが配置された前記仮想空間内の所定の位置と、前記ユーザ端末を操作するユーザに対応するアバターの前記仮想空間内の位置とが、所定の距離範囲であって、かつ、前記ユーザ端末に前記第1の広告データが表示されたことに応じて、前記ユーザ端末に前記第1の広告データが閲覧されたことを示す広告閲覧ログを記憶する、(1)に記載の広告配信サーバ。
(2)の発明によれば、広告配信サーバは、第1の広告データが配置された仮想空間内の所定の位置と、ユーザ端末を操作するユーザに対応するアバターの仮想空間内の位置とが、所定の距離範囲であって、かつ、ユーザ端末に第1の広告データが表示されたことに応じて、ユーザ端末に第1の広告データが閲覧されたことを示す広告閲覧ログを記憶する。
そのため、広告配信サーバは、仮想空間内の第1の広告データの位置と、ユーザのアバターの位置とが、所定の距離範囲であって、かつ、アバターのユーザのユーザ端末に第1の広告データが表示されたときには、広告閲覧ログを記憶してユーザが第1の広告データを閲覧したことを記録して、時刻と対応付けたログとして記憶することが可能となる。
したがって、広告配信サーバは、広告閲覧ログを記憶してユーザが第1の広告データを閲覧したことを記録して、仮想空間における広告配信の計測を可能にし、広告効果の評価を行うことが可能となる。
(3) 前記ユーザ同一性判断手段が判断した同一のユーザに対して、前記広告閲覧ログ記憶手段に記憶された広告閲覧ログに基づいて、閲覧時刻が最新の前記第1の広告データに関連した第2の広告データを選択する広告データ選択手段を備える(1)又は(2)に記載の広告配信サーバ。
(3)の発明によれば、広告配信サーバは、ユーザの同一性を判断して、同一と判断したユーザに対して、広告閲覧ログ記憶手段に記憶された広告閲覧ログに基づいて、閲覧時刻が最新の第1の広告データに関連した第2の広告データを選択する。
そのため、広告配信サーバは、ユーザの同一性を判断して、同一と判断したユーザに対して、広告閲覧ログに基づいて、閲覧時刻が最新の第1の広告と関連した第2の広告を表示することができる。
(4) ユーザ端末に対して、広告データを配信する広告配信サーバが実行する広告配信方法であって、
仮想空間を前記ユーザ端末に表示するためのデータを送信するステップと、
前記仮想空間内の所定の位置に、第1の広告データを配置するステップと、
前記ユーザ端末を操作する仮想空間内におけるユーザを認証するステップと、
前記ユーザ端末に前記第1の広告データが表示されたことに応じて、前記ユーザ端末に前記第1の広告データが閲覧されたことを示す広告閲覧ログを記憶するステップと、
ユーザ端末を介して、広告枠を有するWebページに対する配信要求を受付けるステップと、
前記配信要求を受付けたユーザ端末のユーザを認証するステップと、
前記仮想空間において認証されたユーザと、前記配信要求を受け付けて認証されたユーザと、の同一性を判断するステップと、
前記同一と判断されたユーザに対して、前記広告閲覧ログに基づいて、前記第1の広告データに関連した第2の広告データを選択するステップと、
前記配信要求を受付けた前記Webページ内の広告枠に表示するために、前記選択した第2の広告データを、前記ユーザ端末に配信するステップと、
を備える広告配信方法。
本発明によれば、仮想空間における広告配信と通常のWebページにおける広告とを連動して表示して広告に対するユーザの興味を継続させると共に、仮想空間において掲載した広告に対してページビューの計測を可能にし、広告効果の評価を行うことが可能な広告配信サーバ及び方法を提供することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図を参照しながら説明する。なお、これはあくまでも一例であって、本発明の技術的範囲はこれに限られるものではない。
[広告配信システムの全体構成]
図1,図2は、本実施形態に係る広告配信システム10の全体構成を示す図である。
はじめに、図1を参照して説明する。本実施形態に係る広告配信システム10は、後述する広告配信サーバ1とユーザ端末2とを含む。広告配信サーバ1は、例えば、インターネット等の通信ネットワークNに接続されている。ユーザ端末2は、通信ネットワークNに接続されている。
広告配信サーバ1は、図3において後述する仮想空間提供手段30により、仮想空間401をユーザ端末2に表示するためのデータを通信ネットワークNを介してユーザ端末2に送信する。広告配信サーバ1がユーザ端末2に送信するデータは、例えば、仮想空間401を構成する背景オブジェクト、オブジェクトに貼り付けるテクスチャデータである。
さらに、広告配信サーバ1は、図3において後述する仮想空間広告提供手段31により、仮想空間401内の所定の位置に第1の広告データを配置して、ユーザ端末2の図7において後述する表示装置520に、仮想空間401における広告である仮想空間広告411を表示する。
また、広告配信サーバ1は、図3において後述する仮想空間認証手段32により認証されたユーザのアバター421を表示するためのデータを図3において後述するアバター提供手段33よりユーザ端末2に送信して、ユーザ端末2の図7において後述する表示装置520に、仮想空間401におけるユーザの分身であるアバター421を表示してもよい。
また、広告配信サーバ1は、ユーザ端末2の図7において後述する入力装置510より入力された操作信号に基づいて、図3において後述するアバター移動手段34により、ユーザ端末2の表示装置520に表示した仮想空間401においてアバター421を移動表示してもよい。
さらに、広告配信サーバ1は、アバター421と仮想空間広告411が所定の距離範囲であるときであって、ユーザ端末2の図7において後述する表示装置520に仮想空間広告411が表示されているときに、図3において後述する広告閲覧ログ記憶手段35により、図3において後述する広告閲覧ログDB36に記憶している図4において後述する広告閲覧ログテーブル101に、ユーザ端末2の認証されたユーザが閲覧した仮想空間広告411のID番号である閲覧広告ID等を記憶する。
そして、広告配信サーバ1は、ユーザA,B,C,D・・・が図7において後述するユーザ端末2の入力装置510より入力された発言422を、ユーザ端末2の表示装置520に表示する。
次に、図2を参照して説明する。ユーザは、ユーザ端末2の表示装置520において、例えば、Webブラウザ等のアプリケーションにより、Webページ402を閲覧している。Webページ402は、広告枠412を有する。さらに、広告配信サーバ1は、図3において後述する配信受付手段37により、広告枠412の内容を表示するための配信要求を受け付ける。そして、広告配信サーバ1は、図3において後述するログイン認証手段38により、配信要求を受け付けたユーザ端末2のユーザを認証する。
これにより、広告配信サーバ1は、図3において後述するユーザ同一性判断手段39により、ログイン認証手段により認証されたユーザと、広告閲覧ログDB36に記憶している広告閲覧ログテーブル101のユーザと、の同一性を判断する。
広告配信サーバ1は、ユーザAを同一のユーザと判断し、図3において後述する広告データ選択手段40により、図3において後述する広告閲覧ログDB36に記憶している図5において後述する広告テーブル111を参照して、記憶している仮想空間における仮想空間広告411を表示するためのデータである第1の広告データに関連したデータである第2の広告データを選択する。そして、広告配信サーバ1は、図3において後述する広告配信手段42によりユーザAの閲覧しているWebページ402の広告枠412に第2の広告データによる広告を表示させる。
そのため、広告配信サーバ1は仮想空間401において仮想空間広告411を閲覧したユーザAが、Webページを閲覧したときに、広告枠412に仮想空間広告411に関連した広告を表示することができる。
[広告配信サーバの機能構成]
図3は、本実施形態に係る広告配信サーバ1の機能構成の概要を示す図である。本実施形態に係る広告配信サーバ1は、仮想空間提供手段30、仮想空間広告提供手段31、仮想空間認証手段32、広告閲覧ログ記憶手段35、広告閲覧ログDB36、配信受付手段37、ログイン認証手段38、ユーザ同一性判断手段39、広告データ選択手段40、広告DB41及び広告配信手段42を備える。
また、広告配信サーバ1は、さらにアバター提供手段33及びアバター移動手段34を備えていてもよい。
仮想空間提供手段30は、仮想空間401をユーザ端末2に表示するためのデータを通信ネットワークNを介してユーザ端末2に送信する。送信するデータは、例えば、仮想空間401を構成する背景オブジェクト、オブジェクトに貼り付けるテクスチャデータである。
仮想空間広告提供手段31は、ユーザ端末2の図7において後述する表示装置520に表示された仮想空間401内の所定の位置に第1の広告データを配置して、仮想空間401における広告である仮想空間広告411を表示する。
仮想空間認証手段32は、図7において後述する表示装置520に仮想空間401を表示するユーザ端末2のユーザを認証する。認証は、例えば、ユーザがID番号をキーボード等のユーザ端末2の入力装置510から入力してもよく、予め入力したID番号をユーザ端末2が記憶しておくようにしてもよく、ICカード等に記憶されたID番号をカードリーダー等のユーザ端末2の入力装置510から入力してもよい。
広告配信サーバ1は、これより説明するアバター提供手段33及びアバター移動手段34を備えていてもよいが、必ずしもアバター提供手段33及びアバター移動手段34は必須の要件ではなく、ユーザの分身として仮想空間内において移動可能なアバターを表示する態様において、必要となる構成である。
アバター提供手段33は、図7において後述する表示装置520に表示された仮想空間401に、ユーザの分身であるアバターを表示するためのデータを、通信ネットワークNを介してユーザ端末2に送信する。送信するデータは、例えば、アバターを構成するオブジェクト、オブジェクトに貼り付けるテクスチャデータ及びアバターのモーションデータである。アバターは、例えば、背格好、服装、髪型及びモーションデータを複数の種類から選択してユーザ毎に異なる表示態様とすることにより、仮想空間に複数のアバターが表示された場合にそれぞれのアバターの識別を助けるようにしてもよい。
アバター移動手段34は、ユーザ端末2の図7において後述する表示装置520に表示した仮想空間401においてアバター421を移動表示するためのデータを、通信ネットワークNを介してユーザ端末2に送信する。送信するデータは、例えば、仮想空間401の背景オブジェクトに対するアバター421の座標データである。さらに、アバターを移動表示することと、ユーザ端末2の入力装置510から入力されたデータに基づいてアバター421を移動表示するためのデータを、ユーザ端末2に送信することを繰り返すことにより、ユーザがユーザ端末2の入力装置510を操作してアバター421の位置を操作できるようにしてもよい。
広告閲覧ログ記憶手段35は、アバター421と仮想空間広告411とが所定の距離範囲にあるときであって、ユーザ端末2の図7において後述する表示装置520に仮想空間広告411が表示されているときに、広告閲覧ログDB36に記憶している図4において後述する広告閲覧ログテーブル101に、ユーザ端末2の認証されたユーザが閲覧した仮想空間広告411のID番号である閲覧広告ID等を記憶する。
広告閲覧ログテーブル101に記憶するデータは、仮想空間広告411のID番号である閲覧広告IDの他に、例えば、それぞれのユーザが仮想空間広告411を閲覧した時刻である閲覧日時、アバター421と仮想空間広告411とが所定の距離範囲にあるときであって、ユーザ端末2の図7において後述する表示装置520に仮想空間広告411が表示されており、広告を閲覧していると判断される状態の継続時間である閲覧時間、及び閲覧時間中にアバターが立ち止まったか否か、等のアバターを操作するユーザの仮想空間広告411に対する関心を示すデータであってよい。
配信受付手段37は、図7において後述する表示装置520において、例えば、Webブラウザ等のアプリケーションにより、広告枠412を有するWebページ402を閲覧しているユーザ端末2より、広告枠412の内容を表示するための配信要求を受け付ける。
ログイン認証手段38は、配信受付手段37において配信要求を受け付けたユーザ端末2のユーザを認証する。認証は、例えば、ユーザがID番号をキーボード等のユーザ端末2の入力装置510から入力してもよく、予め入力したID番号をユーザ端末2が記憶しておくようにしてもよく、ICカード等に記憶されたID番号をカードリーダー等のユーザ端末2の入力装置510から入力してもよい。
ユーザ同一性判断手段39は、仮想空間認証手段32において認証し、広告閲覧ログDB36に記憶されているユーザIDと、ログイン認証手段38において認証したユーザIDが同一のユーザのIDか否かを判断する。
広告データ選択手段40は、ユーザ同一性判断手段39においてユーザが同一であると判断されたときには、広告DB41が記憶している図5において後述する広告テーブル111を参照して、広告閲覧ログDB36に記憶されている図4において後述する広告閲覧ログテーブル101の示す、第1の広告データと関連した、第2の広告データを選択する。
広告配信手段42は、広告データ選択手段40が選択した第2の広告データをユーザ端末2に送信して、ユーザ端末2の、図7において後述する表示装置520に表示されているWebページ402の有する広告枠412に、表示させる。
これにより、広告配信サーバ1は、仮想空間認証手段32において認証したユーザとログイン認証手段38において認証したユーザが同一か否かをユーザ同一性判断手段39において判断する。そして、ユーザが同一であると判断したときには、広告閲覧ログDB36が記憶している広告閲覧ログテーブル101と、広告DB41が記憶している広告テーブル111と、を参照して、仮想空間401における仮想空間広告411を表示するための第1の広告データに関連した、Webページ402の有する広告枠412に表示するための第2の広告データを、選択することができる。
[広告閲覧ログ記憶手段と関連要素の構成]
図4は、広告閲覧ログ記憶手段35と関連要素との構成の概要を示す図である。
広告閲覧ログ記憶手段35は、広告閲覧ログテーブル101を備える。広告閲覧ログテーブル101は、広告閲覧ログ記憶手段35が、それぞれのユーザのアバター421が仮想空間広告411に所定の距離範囲内であって、仮想空間広告411が図7において後述する表示装置520に表示されていたときに、ユーザが仮想空間広告411を閲覧したとする。
広告閲覧ログテーブル101には、仮想空間広告411の広告IDである閲覧広告ID、閲覧した時刻である閲覧日時、閲覧している状態を継続した時間である閲覧時間、閲覧している状態におけるユーザの行動を示す閲覧時間中にアバターが立ち止まったか否か等、仮想空間広告411を閲覧したときにそれぞれのユーザについて記憶したアバターの行動が閲覧広告IDに関連付けて記憶されている。
ユーザ同一性判断手段と関連要素の構成]
図5は広告データ選択手段40と関連要素の概要を示す図である。
告データ選択手段40は、広告テーブル111を備える。広告テーブル111は、広告IDにWebページ402の有する広告枠412に表示するための広告データが関連付けて記憶されている。
そのため、広告閲覧ログテーブル101において、最新の閲覧日時に関連付けられた閲覧広告IDを選択することにより、ユーザが閲覧した最新の仮想空間広告411を示す閲覧広告IDを選択することができる。そして、広告テーブル111において、閲覧広告IDに応じた広告IDに関連付けられた広告データを選択することができる。
[広告配信サーバのハードウェア構成]
図6は、本実施形態に係る広告配信サーバ1のハードウェア構成を示す図である。
広告配信サーバ1は、制御部300を構成するCPU(Central Processing Unit)310(マルチプロセッサ構成ではCPU320等複数のCPUが追加されてもよい)、バスライン200、通信I/F(I/F:インタフェース)330、メインメモリ340、BIOS(Basic Input Output System)350、I/Oコントローラ360、ハードディスク370、光ディスクドライブ380、並びに半導体メモリ390を備える。尚、ハードディスク370、光ディスクドライブ380及び半導体メモリ390はまとめて記憶装置410と呼ばれる。
制御部300は、広告配信サーバ1を統括的に制御する部分であり、ハードディスク370(後述)に記憶された各種プログラムを適宜読み出して実行することにより、上述したハードウェアと協働し、本発明に係る各種機能を実現している。
通信I/F330は、広告配信サーバ1が、例えば、インターネット等の通信ネットワークNを介してユーザ端末2と情報を送受信する場合のネットワーク・アダプタである。通信I/F330は、モデム、ケーブル・モデム及びイーサネット(登録商標)・アダプタを含んでよい。
BIOS350は、広告配信サーバ1の起動時にCPU310が実行するブートプログラムや、広告配信サーバ1がハードウェアに依存するプログラム等を記録する。
I/Oコントローラ360には、ハードディスク370、光ディスクドライブ380及び半導体メモリ390等の記憶装置410を接続することができる。
ハードディスク370は、本ハードウェアを広告配信サーバ1として機能させるための各種プログラム、本発明の機能を実行するプログラム及び後述するテーブル及びレコードを記憶する。なお、広告配信サーバ1は、外部に別途設けたハードディスク(図示せず)を外部記憶装置として利用することもできる。
光ディスクドライブ380としては、例えば、DVD−ROMドライブ、CD−ROMドライブ、DVD−RAMドライブ、CD−RAMドライブを使用することができる。この場合は各ドライブに対応した光ディスク400を使用する。光ディスク400から光ディスクドライブ380によりプログラム又はデータを読み取り、I/Oコントローラ360を介してメインメモリ340又はハードディスク370に提供することもできる。
なお、本発明でいうコンピュータとは、記憶装置、制御部等を備えた情報処理装置をいい、広告配信サーバ1は、記憶装置410、制御部300等を備えた情報処理装置により構成され、この情報処理装置は、本発明のコンピュータの概念に含まれる。
広告配信サーバ1においては、記憶装置410が主として広告閲覧ログ記憶手段35、広告閲覧ログDB36及び広告DB41に対応し、制御部300が仮想空間提供手段30、仮想空間広告提供手段31、アバター提供手段33、アバター移動手段34、ユーザ同一性判断手段39、広告データ選択手段40、に対応し、通信I/F330が仮想空間認証手段32、配信受付手段37、ログイン認証手段38、広告配信手段42に対応する。
[ユーザ端末のハードウェア構成]
図7は、本実施形態に係るユーザ端末2のハードウェア構成を示す図である。
ユーザ端末2は、上述の広告配信サーバと同様な構成を持つ。加えて、ユーザ端末2は、入力装置510及び表示装置520をさらに備える。
入力装置510は、ユーザが入力を行うための入力装置であり、例えば、キーボード、マウス等を含む。表示装置520は、制御部600が画像表示を行うための装置であり、例えば、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ及びCRT等を含む。
[本発明の実施形態に係るフローチャート(1)]
図8は、本発明の実施形態に係る広告配信サーバ1における処理(1)のフローチャートを示している。
S1:インターネット等の通信ネットワークNを介して仮想空間を表示するためのデータを通信I/F330より送信しユーザ端末2の表示装置520に表示させる。
S2:ユーザ端末2の表示装置520において表示した仮想空間401内の所定の位置に第1の広告データを配置する。
S3:ユーザ端末2の入力装置510から入力されたユーザIDに基づいて、ユーザ端末2を操作するユーザを仮想空間401内において認証する。
これより説明するS4,S5,S6は、基本的な実施態様としては、必ずしも実行する必要はなく、S3の次はS7を実行してもよい。例えば、アバター421の表示に関わらず、第1の広告データをユーザ端末2に表示したならば、この表示をもって、広告閲覧ログを記憶する態様であるならば、S4,S5,S6は、必ずしも実行する必要はない。以下では、アバター421を仮想空間上に表示し、第1の広告データと関連を有する実施態様について説明する。
S4:認証したユーザのアバター421をユーザ端末2の表示装置520に表示させるためのデータを通信I/F330より送信する。
S5:ユーザ端末2の入力装置510に入力された操作信号を通信I/F330より受信したことに応じて、ユーザ端末2の表示装置520に表示されたアバター421を仮想空間401内にて移動表示させるためのデータを、通信I/F330より送信する。
S6:第1の広告データが仮想空間401内に仮想空間広告411として配置された位置と、移動表示されたアバター421の位置とが、所定の距離範囲であるか否かを判別する。
S7:所定の距離範囲であるとき、ユーザ端末2の表示装置520に第1の広告データが仮想空間広告411として表示されたか否かを判別する。
S8:表示されているとき、ユーザ端末2の認証されたユーザに第1の広告データによる仮想空間広告411が閲覧されたことを示す広告閲覧ログテーブル101を記憶する。
[本発明の実施形態に係るフローチャート(2)]
図9は、本発明の実施形態に係る広告配信サーバ1における処理(2)のフローチャートを示している。
S11:ユーザ端末2より、Webページ402の有する広告枠412に対する配信要求を通信I/F330に受付ける。
S12:配信要求を受付けたユーザ端末2のユーザをユーザ端末2の入力装置510から入力されたユーザIDに基づいて認証する。
S13:仮想空間401において認証されたユーザと、配信要求を受付けたユーザ端末2の認証されたユーザと、の同一性を判断する。
S14:同一と判断されたユーザに対して、広告閲覧ログテーブル101及び広告テーブル111に基づいて、第1の広告データに関連した第2の広告データを選択する。
S15:配信要求を受付けたユーザ端末2の表示装置520に表示されたWebページ402の有する広告枠412に表示するために、選択した第2の広告データを通信I/F330より、ユーザ端末2に配信する。
本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施例に記載されたものに限定されるものではない。
本実施形態に係る広告配信システムの全体構成を示す図である。 図1に続く本実施形態に係る広告配信システムの全体構成を示す図である。 本実施形態に係る広告配信サーバの機能構成の概要を示す図である。 広告閲覧ログ記憶手段と関連要素との構成の概要を示す図である。 広告データ選択手段と関連要素の概要を示す図である。 本実施形態に係る広告配信サーバのハードウェア構成を示す図である。 本実施形態に係るユーザ端末のハードウェア構成を示す図である。 本実施形態に係る広告配信サーバにおける処理のフローチャートである。 図8に続く本実施形態に係る広告配信サーバにおける処理のフローチャートである。
符号の説明
1 広告配信サーバ
2 ユーザ端末
10 広告配信システム
32 仮想空間認証手段
38 ログイン認証手段
39 ユーザ同一性判断手段

Claims (4)

  1. ユーザ端末に対して、広告データを配信する広告配信サーバであって、
    仮想空間を前記ユーザ端末に表示するためのデータを送信する仮想空間提供手段と、
    前記仮想空間内の所定の位置に、第1の広告データを配置する仮想空間広告提供手段と、
    前記ユーザ端末を操作するユーザを認証する仮想空間認証手段と、
    前記ユーザ端末を操作するユーザに対応し、前記仮想空間内を移動可能なアバターを前記仮想空間内に提供するアバター提供手段と、
    前記ユーザ端末に表示される前記第1の広告データの前記所定の位置及び前記仮想空間内における前記アバターの位置に基づいて、前記ユーザ端末に閲覧された前記第1の広告データを識別する広告IDと、前記第1の広告データが前記ユーザ端末により閲覧された閲覧日時と、前記第1の広告データが前記ユーザ端末により閲覧された状態を継続した時間である閲覧継続時間と、前記閲覧継続時間中に前記アバターが立ち止まったか否かを示す情報とが関連付けられた広告閲覧ログを記憶する広告閲覧ログ記憶手段と、
    ユーザ端末を介して、広告枠を有するWebページに対する配信要求を受付ける配信受付手段と、
    前記配信要求を受付けたユーザ端末のユーザを認証するログイン認証手段と、
    前記仮想空間認証手段により認証されたユーザと、前記ログイン認証手段により認証されたユーザと、の同一性を判断するユーザ同一性判断手段と、
    前記ユーザ同一性判断手段が判断した同一のユーザに対して、前記広告閲覧ログ記憶手段に記憶された広告閲覧ログに基づいて、前記第1の広告データに関連した第2の広告データを選択する広告データ選択手段と、
    前記配信要求を受付けた前記Webページ内の広告枠に表示するために、前記広告データ選択手段が選択した第2の広告データを、前記ユーザ端末に配信する広告配信手段と、
    を備える広告配信サーバ。
  2. 前記広告閲覧ログ記憶手段は、前記第1の広告データが配置された前記仮想空間内の所定の位置と、前記ユーザ端末を操作するユーザに対応するアバターの前記仮想空間内の位置とが、所定の距離範囲であって、かつ、前記ユーザ端末に前記第1の広告データが表示されたことに応じて、前記ユーザ端末に前記第1の広告データが閲覧されたことを示す広告閲覧ログを記憶する、請求項1に記載の広告配信サーバ。
  3. 前記ユーザ同一性判断手段が判断した同一のユーザに対して、前記広告閲覧ログ記憶手段に記憶された前記広告閲覧ログの前記閲覧日時が最新であり、かつ前記アバターが立ち止まったか否かを示す情報において前記アバターが立ち止まったことを示す前記第1の広告データに関連した第2の広告データを選択する広告データ選択手段を備える請求項1又は2に記載の広告配信サーバ。
  4. ユーザ端末に対して、広告データを配信する広告配信サーバが実行する広告配信方法であって、
    仮想空間を前記ユーザ端末に表示するためのデータを送信するステップと、
    前記仮想空間内の所定の位置に、第1の広告データを配置するステップと、
    前記ユーザ端末を操作する仮想空間内におけるユーザを認証するステップと、
    前記ユーザ端末を操作するユーザに対応し、前記仮想空間内を移動可能なアバターを前記仮想空間内に提供するステップと、
    前記ユーザ端末に表示される前記第1の広告データの前記所定の位置及び前記仮想空間内における前記アバターの位置に基づいて、前記ユーザ端末に閲覧された前記第1の広告データを識別する広告IDと、前記第1の広告データが前記ユーザ端末により閲覧された閲覧日時と、前記第1の広告データが前記ユーザ端末により閲覧された状態を継続した時間である閲覧継続時間と、前記閲覧継続時間中に前記アバターが立ち止まったか否かを示す情報とが関連付けられた広告閲覧ログを記憶するステップと、
    ユーザ端末を介して、広告枠を有するWebページに対する配信要求を受付けるステップと、
    前記配信要求を受付けたユーザ端末のユーザを認証するステップと、
    前記仮想空間において認証されたユーザと、前記配信要求を受け付けて認証されたユーザと、の同一性を判断するステップと、
    一と判断されたユーザに対して、前記広告閲覧ログに基づいて、前記第1の広告データに関連した第2の広告データを選択するステップと、
    前記配信要求を受付けた前記Webページ内の広告枠に表示するために、前記選択した第2の広告データを、前記ユーザ端末に配信するステップと、
    を備える広告配信方法。
JP2008173926A 2008-07-02 2008-07-02 メタバース内においてユーザが見た広告をWebページにおいて表示する広告配信サーバ及び方法 Expired - Fee Related JP4848399B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008173926A JP4848399B2 (ja) 2008-07-02 2008-07-02 メタバース内においてユーザが見た広告をWebページにおいて表示する広告配信サーバ及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008173926A JP4848399B2 (ja) 2008-07-02 2008-07-02 メタバース内においてユーザが見た広告をWebページにおいて表示する広告配信サーバ及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010015333A JP2010015333A (ja) 2010-01-21
JP4848399B2 true JP4848399B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=41701403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008173926A Expired - Fee Related JP4848399B2 (ja) 2008-07-02 2008-07-02 メタバース内においてユーザが見た広告をWebページにおいて表示する広告配信サーバ及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4848399B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012096013A1 (ja) * 2011-01-13 2012-07-19 楽天株式会社 オブジェクト表示サーバ、オブジェクト表示方法、オブジェクト表示プログラム、及びそのプログラムを記憶するコンピュータ読取可能な記録媒体
KR101712592B1 (ko) 2014-02-28 2017-03-06 popIn가부시키가이샤 프로그램
KR102638797B1 (ko) * 2022-10-24 2024-02-21 주식회사 레드브릭 메타버스 플랫폼과 연동되는 광고를 지원하기 위한 방법, 시스템 및 비일시성의 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04358249A (ja) * 1991-06-04 1992-12-11 Nec Corp 異機種計算機間ネットワークサービスにおける利用者認証方式
JP2002041408A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Nikkei Business Publications Inc ダイレクト広告電子メール・システム
JP2004145573A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Link Cube Kk インフォメーションシステム
JP2005100053A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Nomura Research Institute Ltd アバター情報送受信方法、プログラム及び装置
JP2006030482A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Yutaka Nishimura ネット広告提供システム及びネット広告提供方法並びにネット広告提供プログラム
JP2007299023A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Hitachi Ltd 広告の認識評価システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010015333A (ja) 2010-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5762458B2 (ja) ゲーム情報提供システム及びプログラム
US20190188781A1 (en) Systems and methods for conserving user device resources during an online or virtual shopping session
RU2473179C2 (ru) Система и способ управления аватаром на платформе мгновенного обмена сообщениями
US8386414B2 (en) Browsing within a virtual environment to determine web content of interest based on interactions with virtual objects
US20100122182A1 (en) Browsing within a virtual environment to determine virtual objects of interest based on interactions with web content
JP5756138B2 (ja) 商品販売装置及び商品販売方法
JP5475200B1 (ja) 閲覧装置、情報処理システム、閲覧装置の制御方法、記録媒体、及び、プログラム
JP6128903B2 (ja) コンテンツ共有システム、コンテンツ共有サーバ装置、コンテンツ共有方法及びコンピュータプログラム
JP5231676B2 (ja) 商品購入希望者に対する支援機能を有するネットモールシステム
JP6452429B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US8777756B2 (en) Server device, non-transitory server device-readable storage medium, and game system
JP4848399B2 (ja) メタバース内においてユーザが見た広告をWebページにおいて表示する広告配信サーバ及び方法
JP2010113703A (ja) ウェブサイト管理サーバ、ウェブサイト管理実行方法、及びウェブサイト管理実行プログラム
KR20190026742A (ko) 온라인 환경에서 사용하기 위한 삼차원 디지털 자산을 생성 및 디스플레이하기 위한 방법 및 시스템
CN106575415A (zh) 用于金融证券的线上交易的技术
US11037204B1 (en) Content bidding simulator
KR20160062291A (ko) 게임 플랫폼 서버 및 이를 이용한 화폐 거래 서비스 방법
TWM631949U (zh) 數位商品展示系統
US11436635B2 (en) Digital content delivery based on measured viewability of a displayed content insertion field
US10902509B1 (en) Providing digital representations based on physical items
KR20110131680A (ko) 3차원 가상현실 기술을 이용한 가상 인터넷 쇼핑몰 서비스 시스템
JP3933914B2 (ja) オークションサーバおよびオークション処理方法とオークション処理プログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体
JP5270034B1 (ja) ゲームプログラム、及び、情報処理装置
JP2024013639A (ja) 注文システム、注文方法、及び、注文プログラム
KR20220082684A (ko) 아이템 거래 서비스 제공 장치 및 아이템 거래 서비스 제공 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111017

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4848399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350