JP4848357B2 - 石膏焼成装置等のための揺動攪拌器 - Google Patents

石膏焼成装置等のための揺動攪拌器 Download PDF

Info

Publication number
JP4848357B2
JP4848357B2 JP2007500874A JP2007500874A JP4848357B2 JP 4848357 B2 JP4848357 B2 JP 4848357B2 JP 2007500874 A JP2007500874 A JP 2007500874A JP 2007500874 A JP2007500874 A JP 2007500874A JP 4848357 B2 JP4848357 B2 JP 4848357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
gypsum
agitator frame
section
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007500874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007526201A (ja
Inventor
ミシェル, エル. ボリンド,
ミシェル, ジェイ. ポーター,
Original Assignee
ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/788,864 external-priority patent/US7121713B2/en
Priority claimed from US10/788,871 external-priority patent/US7175426B2/en
Application filed by ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー filed Critical ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー
Publication of JP2007526201A publication Critical patent/JP2007526201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4848357B2 publication Critical patent/JP4848357B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F31/00Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B11/00Calcium sulfate cements
    • C04B11/02Methods and apparatus for dehydrating gypsum
    • C04B11/028Devices therefor characterised by the type of calcining devices used therefor or by the type of hemihydrate obtained
    • C04B11/0281Kettles; Marmites; Autoclaves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28CPREPARING CLAY; PRODUCING MIXTURES CONTAINING CLAY OR CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28C5/00Apparatus or methods for producing mixtures of cement with other substances, e.g. slurries, mortars, porous or fibrous compositions
    • B28C5/08Apparatus or methods for producing mixtures of cement with other substances, e.g. slurries, mortars, porous or fibrous compositions using driven mechanical means affecting the mixing
    • B28C5/10Mixing in containers not actuated to effect the mixing
    • B28C5/12Mixing in containers not actuated to effect the mixing with stirrers sweeping through the materials, e.g. with incorporated feeding or discharging means or with oscillating stirrers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F31/00Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms
    • B01F31/44Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms with stirrers performing an oscillatory, vibratory or shaking movement
    • B01F31/441Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms with stirrers performing an oscillatory, vibratory or shaking movement performing a rectilinear reciprocating movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/90Heating or cooling systems
    • B01F35/93Heating or cooling systems arranged inside the receptacle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J6/00Heat treatments such as Calcining; Fusing ; Pyrolysis
    • B01J6/001Calcining
    • B01J6/004Calcining using hot gas streams in which the material is moved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28CPREPARING CLAY; PRODUCING MIXTURES CONTAINING CLAY OR CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28C5/00Apparatus or methods for producing mixtures of cement with other substances, e.g. slurries, mortars, porous or fibrous compositions
    • B28C5/46Arrangements for applying super- or sub-atmospheric pressure during mixing; Arrangements for cooling or heating during mixing, e.g. by introducing vapour
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/46Sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B11/00Calcium sulfate cements
    • C04B11/02Methods and apparatus for dehydrating gypsum
    • C04B11/028Devices therefor characterised by the type of calcining devices used therefor or by the type of hemihydrate obtained
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/02Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air
    • F26B3/06Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour flowing through the materials or objects to be dried
    • F26B3/08Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour flowing through the materials or objects to be dried so as to loosen them, e.g. to form a fluidised bed
    • F26B3/084Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour flowing through the materials or objects to be dried so as to loosen them, e.g. to form a fluidised bed with heat exchange taking place in the fluidised bed, e.g. combined direct and indirect heat exchange
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/02Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air
    • F26B3/06Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour flowing through the materials or objects to be dried
    • F26B3/08Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour flowing through the materials or objects to be dried so as to loosen them, e.g. to form a fluidised bed
    • F26B3/092Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour flowing through the materials or objects to be dried so as to loosen them, e.g. to form a fluidised bed agitating the fluidised bed, e.g. by vibrating or pulsating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/02Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air
    • F26B3/06Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour flowing through the materials or objects to be dried
    • F26B3/08Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour flowing through the materials or objects to be dried so as to loosen them, e.g. to form a fluidised bed
    • F26B3/092Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour flowing through the materials or objects to be dried so as to loosen them, e.g. to form a fluidised bed agitating the fluidised bed, e.g. by vibrating or pulsating
    • F26B3/0923Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour flowing through the materials or objects to be dried so as to loosen them, e.g. to form a fluidised bed agitating the fluidised bed, e.g. by vibrating or pulsating by mechanical means, e.g. vibrated plate, stirrer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B15/00Fluidised-bed furnaces; Other furnaces using or treating finely-divided materials in dispersion
    • F27B15/02Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types
    • F27B15/08Arrangements of devices for charging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B15/00Fluidised-bed furnaces; Other furnaces using or treating finely-divided materials in dispersion
    • F27B15/02Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types
    • F27B15/09Arrangements of devices for discharging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B15/00Fluidised-bed furnaces; Other furnaces using or treating finely-divided materials in dispersion
    • F27B15/02Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types
    • F27B15/10Arrangements of air or gas supply devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B15/00Fluidised-bed furnaces; Other furnaces using or treating finely-divided materials in dispersion
    • F27B15/02Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types
    • F27B15/14Arrangements of heating devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F27D99/0001Heating elements or systems
    • F27D99/0033Heating elements or systems using burners
    • F27D99/0035Heating indirectly through a radiant surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/28Mixing cement, mortar, clay, plaster or concrete ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • C01P2006/82Compositional purity water content

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)
  • Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、石膏製品を攪拌するための方法及び装置に関する。
発明の背景
石膏の焼成は、硫酸カルシウム二水塩を加熱によってスタッコとして周知の硫酸カルシウム半水化物へ変えることを含む。従来の焼成装置及び方法は様々な形態を成していた。従来、石膏の焼成は、厚いドーム状の底部を有する大型のケトルで行なわれており、このケトルに対してガス燃焼火炎が導かれる。この場合、ケトル及びバーナ火炎は適当な耐熱構造体内に封入されている。通常、関連するホットピットが存在し、このホットピットへと焼成材料が供給される。ケトルは2000°F(1093.3℃)〜2400°F(1315.6℃)の温度に耐えなければならず、そのため、一般に13/4インチ(33cm)厚の高価なファイヤボックススチールプレートをそのドーム状の底部に必要とする。米国特許第3,236,509号はこのタイプの構造を代表している。この手法は、ホットバーナガスの過度の消耗などの多くの欠点を有しており、修理時又はケトル停止時に必要とされる関連する耐火レンガ囲繞体が最初に非常に長い冷却時間を必要としてきた。石膏が焼成された後、時として更なる処理が必要とされる。焼成された石膏又はスタッコは、流動床スタッコ冷却装置内に配置することができる。この場合、スタッコを所定の温度まで冷却するために水が装置内に噴射される。また、冷却コイル流動床スタッコ処理器などの他のタイプのスタッコ処理装置が知られている。この処理器では、スタッコの温度を制御するために装置内に位置された冷却コイルを用いてスタッコが冷却される。石膏系製品の製造においては、後スタッコ処理保持器(post−stucco treatment retention devices)などの他の処理装置を使用することができる。
発明の概要
本発明は、上端壁と底壁と少なくとも1つの側壁とを有するハウジングを含む石膏処理装置のための攪拌機構を提供する。ハウジングは、石膏系製品を受けて処理するように構成して配置することができる。流体を石膏系製品へ供給するために攪拌機構を設けることができる。ハウジングの断面と同様の形状の断面を有する攪拌器フレームは、ハウジングの底壁に隣接して設けられて位置される。攪拌器フレームは、第1の位置と第2の位置との間で往復動するためにハウジングの内部に回動可能に接続される。攪拌機構は、石膏を通じた流体のチャネリングを防止して良好な流動化を確保するとともに、石膏製品がハウジングの底壁の近傍に集まることを防止する。攪拌機構は、攪拌器フレームが動作する際に底壁の近傍で石膏製品を攪拌するために攪拌器フレームに接続された複数の攪拌部材を含むことができる。また、攪拌機構は、攪拌器フレームを装置に対して回動可能に接続するための少なくとも1つの回動支持アームを含むこともできる。
攪拌機構は、水噴射を利用する流動化スタッコ冷却器において使用することができる。攪拌機構は、冷却コイルを利用する流動床スタッコ冷却器において使用することができる。また、攪拌機構は、後スタッコ処理保持器において使用することもできる。
石膏系材料を処理装置内で攪拌する方法が提供される。石膏系材料がハウジングに対して供給され、攪拌部材が取り付けられたフレームを有する攪拌機構が、ハウジングの底壁に隣接して位置される。攪拌機構は、第1の位置と第2の位置との間で移動することにより、ハウジング内で流動化された材料を攪拌し、材料がハウジングの底部の近傍で凝固することを防止するとともに、流動化されていない石膏のデッドゾーン及び流体チャネリングを防止する。
本発明の他の用途は、本発明を実施するために考慮される最良の形態の以下の説明を添付図面と併せて読むと、当業者にとって明らかとなる。
発明の詳細な説明
図1を参照すると、石膏を焼成するための装置10が示されている。ハウジング12は、底壁14と、開放上端16と、底壁14と開放上端16との間で延びる複数の側壁18とを含む。ハウジング12上には、供給源(図示せず)から破砕された又は合成の生石膏を受け且つ当該石膏をハウジング12内に送るための流入治具20が配置されている。ハウジング12には少なくとも1つのバーナ22が接続されている。バーナ22は、強制空気管路24及び燃料管路26によって供給された空気−燃料混合物を燃焼するようになっている。バーナ22は、当業者には既知である任意のタイプのものであってもよいが、一般的には炭化水素系燃料を燃やす。バーナ22からの熱い排気ガスは、ハウジング12の底壁14に隣接する石膏支持ベース23を貫通して延びる少なくとも1つの曲がりくねった形状のバーナ管路28を通じて流れる。バーナ22からの熱い排気ガス流は、石膏材料を約300°F(148.89℃)まで加熱するために利用される。既知の方法で、加熱プロセスは石膏を硫酸カルシウム半水化物又はスタッコに変換する。また、加熱プロセスは、湿った合成石膏からの過度な水分を乾燥させてその後に別のプロセスにおいて焼成を行なうために、湿った合成石膏を所望の温度まで、一般的には300°F(148.89℃)未満まで簡単に加熱することができる。あるいは、加熱プロセスは、同じ容器内で乾燥プロセス及び焼成プロセスを行なうことができる。
バーナ管路28は、バーナ22から離れるように延びる細長い直線部30を含むことが有益である。この直線部はバーナ管路28の寿命を延ばす。すなわち、バーナ22からの火炎が湾曲部又は傾斜部に沿ってバーナ管路28に直接に作用する場合には、火炎が管路の側壁を過熱してしまい、管路28の寿命を縮める高い応力を引き起こしてしまう。しかしながら、最初の細長い直線バーナ部分30(市販の設備では約15〜20フィートにわたって延びている可能性がある)の存在により、バーナ火炎はバーナ管路に対して直接に影響を与えない。これは、火炎が部分30の全長に沿って熱い排気ガスに変わったからである。重要なことに、バーナ管路28は、直線部30,31,33を接続し且つ蛇行形状を成す複数の湾曲部分32を含む。排ガス流速を増大させ、それにより管路28の熱伝達効果を高めるために、バーナ管路28は少なくとも1つの縮径部分34を含んでいてもよい。排ガスの温度は、排ガスがバーナ22から離れる距離に比例して下がるため、適切な熱伝導率を維持するために速度が増大されてもよい。また、バーナ管路28はマルチ管路部36を含むこともできる。この場合、比較的小径の複数の管路38が比較的大径の1本の管路部32と流体連通するように形成される。小径管路38は、より大きな表面積を所定の有効流量範囲に与え、それにより、大径管路32に対する熱伝達を高める。マルチ管路部36は、溶接、ろう付け、圧入、機械的な締結具などの当業者には既知である様々な手段により1つの管路部分32に対して接続することができる。バーナ管路28は、複数のネジ付き締結具42を用いてフランジ40によりバーナ22に取り付けることができる。同様に、バーナ管路28の排出端部44は、支持ベース23を貫通して延びる出口管路46に対して取り付けることができる。バーナ管路28は、複数のネジ付き締結具50を用いてフランジ48により出口管路46に取り付けることができる。
図1,2,4,6に示される(図2に最もよく示される)流動化ベース52は、バーナ管路28から排ガス流を受けるためにハウジング12の下部に位置させることができる。流動化ベース52は、底部55から上方へ延びる複数の側壁53を有する。流動化ベース52は、流動化ベース52の底部55の上側に位置される流動化パッド54を有することができる。流動化パッド54は、ハウジング12の支持ベース23の少なくとも一部を形成する。流動化パッド54は、ハウジング12の下部に沿って石膏製品を収容するとともに、排ガス流が流動化ベース52から石膏へと直接に通り過ぎるときに排ガス流を均一に分配するようになっている。流動化ベース52は通気を行ない、攪拌により特に凝集粉末の良好な流動化が確保される。凝集粉末は攪拌しなければ流動化しない。流動化パッド54は第1及び第2の外側有孔プレート56,58を含む。プレート56,58は、排気ガス流を通過させることができる複数の貫通開口57を有する。流動化パッド54には、排ガス流を通過させて流動化ベース52へと供給するために管路46(図1参照)にアクセスできるようにボアホール(穿孔)59が形成されている。外側プレート56,58間には、多孔繊維又はステンレス鋼媒体織物から成る少なくとも1つの中間多孔層60が位置されている。媒体から成る中間層60は、高い排ガス温度に耐えるために圧縮シリカファイバ、ステンレス鋼メッシュ織物又は当業者に知られるような流動化に適した同様の材料によって形成することができる。有孔プレート56,58は、ステンレス鋼などの金属によって形成されることが最も好ましい。流動化パッド54は、有孔プレート56の略均一に離間する開口57を通じて拡散された排ガスが沸き出ることができるようにすることによって作用する。ステンレス鋼媒体60を使用する1つの利点は、媒体に穴が開かないように支持して保護することを除き有孔プレート56,58が不要になるという点である。
図1,3,4,6,7,8,9に示される(図3に最もよく示される)攪拌機構62は、流動化パッド54の真上に位置させることができる。攪拌機構62は、一対のサイドビーム65を有する攪拌器フレーム64を含む。攪拌器フレーム64は、流動化パッド54の近傍で石膏製品を支持ベース23に沿って攪拌するために攪拌器フレーム64に接続された複数の攪拌部材66を有する。1つの実施形態において、攪拌部材66はクロスバーパターンの形態を成すことができる。攪拌機構62は、攪拌器フレーム64が動かし始められたときに、加熱された石膏製品を局所的に激しくかき回す。少なくとも1つの回動支持アーム68が攪拌フレーム64をハウジング12(図1に示されている)に対して回動可能に接続している。ハウジング12との接続部には、溶接又は機械的な締結などの適当な方法でハウジング12に取り付けられたアングルプレート70を形成することができる。支持アーム68は、ネジ付き締結具72等を介してアングルプレート70に固定することができる。攪拌器フレーム64に対して動きが与えられる際に共通の回動軸を中心とする攪拌器フレーム64による揺動動作を更に容易にするため、回動支持アーム68はケーブル又は同様の構造体であることが最も好ましい。本発明によれば攪拌器フレーム64による他の動作パターンも考えられる。例えば、当業者であれば、攪拌器フレーム64に対して垂直に、水平に又はアーチ状パターンで或いはこれらの任意の組み合わせで動作を与える方法を容易に理解できる。
電動機又は空気圧シリンダなどの作動出力源をアクチュエータアーム76を介して攪拌器フレーム64に接続することができる。アクチュエータアームの周囲で石膏製品がハウジング12から漏れ出ないように、拡張可能なシール78がアクチュータアーム76及びハウジング12と係合されている。シール78は、攪拌器フレーム64が揺動してアクチュエータアーム76が第1の位置と第2の位置との間で動作する際に拡張及び収縮する。また、アクチュエータアーム76は、当業者に知られるようにハウジング12の上端に位置された作動出力源(図示せず)から攪拌器フレーム64へと下方に延びることができる機械的なレバレッジリンク(図示せず)に対して接続することができる。シール78は、300華氏温度(148.89摂氏温度)よりも高い温度及び最大10psig(ポンド/平方インチゲージ)(約68.9kPa)の圧力に耐えることができる任意の適当な材料によって形成することができる。
図1を再び参照すると、ハウジング12にはオーバーフローチューブ80が流体接続されており、処理された石膏をハウジング12からオーバーフローチューブ80内に排出できるようになっている。石膏が所定の状態まで加熱される前にハウジング12から出ないように、オーバーフローチューブ80にはオーバーフローバルブ82が関連付けられている。ダンプポート84は、ハウジング12内の内容物の選択的な排出を可能にするダンプバルブ86を含む。バルブ82,86は、当業者には既知である任意のタイプであってもよいが、電気的に或いは空圧的に作動されることが最も好ましい。
ここで図4を参照すると、設置中にバーナ管路28を支持するために、ハウジング12には管路支持体88がスライド可能に接続されている。支持体88は、少なくとも部分的にハウジング12の外側にある外側位置(図4に示される位置)とハウジング12の内側の設置位置との間でスライドするようになっている。管路支持体88は、設置中及びハウジング12からの除去中に管路を保持する。支持体88は、ハウジング12の平行壁18上に形成されたスライド部材91に対してスライド可能に接続された一対のサイドレール90,92を含む。バーナ管路28をその上に載置するための支持面を形成するため、サイドレール90,92間には複数のクロスバー94が延びている。ハウジング12は、バーナ管路28を設置する際に開放するようになっているサイドパネル96を含む。ハウジング12が石膏で満たされるときに壁18が外側に撓まないように、複数のタイ97がハウジング12の側壁18同士を互いに構造的に接続している。タイ97は、溶接することができ、あるいは、従来の任意の手段により取り付けることができる。
ここで図5を参照すると、装置10は、バーナ22や管路28などの内部部品の修理を行なえるように、ハウジグ12の側部に配置されたアクセスパネル98を含む。ハウジング12の開放上端16の上側には解放チャンバ(取り外し可能チャンバ)100が位置されており、この解放チャンバ100は、ハウジング12の内部部品を修理するためにアクセスできるように構成されている。石膏粉塵を収集してこの粉塵を焼成のために元のハウジング12へ再循環させるために、解放チャンバ100の上側には集塵装置102を位置させることができる。集塵装置102は、複数の交換可能なフィルタ104を含むことができる。フィルタ104は、円形カートリッジフィルタやバッグフィルタなどの任意の所望のタイプのものであってもよい。フィルタ104は、粉塵が集められる側と反対の側を通じて空気を断続的に注入することにより、あるいは、当業者に知られるように振動させることにより定期的に洗浄することができる。排気筒106は、石膏粉塵がフィルタ104によって除去された後に排ガスを装置10から除去することができる。
動作時には、石膏粉末が流入治具20に供給され、ハンジング12が満たされる。空気及び燃料が管路24,26によってそれぞれバーナ22に対して供給される。バーナ22は、空気−燃料混合物を燃焼させるとともに、図6に示される矢印の方向で流れる熱い排ガスを供給する。排ガスは、曲がりくねったバーナ管路28を通じて流動化ベース52内へと流れる。排ガスは、流動化ベース52から水平に流れた後、ベース52の上側に位置される流動化パッド54を通じて上方へ流れる。流動化パッド54は石膏製品を貫くように排ガスを分配させ、それにより、加熱された排ガスは石膏製品を貫いて均一に分配される。バーナ管路28の外面は、熱を伝導熱移動によって石膏へ供給する。したがって、石膏製品は、排ガスがバーナ管路28及び石膏を通じて流れる時及び流動化パッド54を通じて移動した後の両方において加熱される。本発明によれば、二重加熱方法によって排ガスから最大量の熱を取り出すとともにこの熱を石膏に伝えるため、従来技術よりも燃料効率が高まる。排ガスは、石膏粉塵の一部を排ガス流から分離して元のハウジング12へと落下させることができるようにする解放チャンバ100を通じて上方へ流れ続ける。集塵装置102は、排ガスが排気筒106を通じて排出される前に、空気によって運ばれた石膏粉塵を排ガスから取り除く。石膏粉塵は、集塵装置のフィルタカートリッジ(又はバッグ)から元の石膏層へと定期的に払い落とすことができる。
攪拌機構62は、排ガスが石膏粉末を通じて直接に流れることを防止することにより良好な流動化を確保するべく設けられることが有益である。天然の石膏は、一般に、非常に凝集しているために攪拌しなければ良好な流動化が得られない場合がある細かい粉末を含む。攪拌機構62は、第1の位置と第2の位置との間で揺動することにより石膏を局所的に混合してそれを流動化パッド54から掬い取るように動作される。焼成装置10は、バーナ22によって生成された熱のほぼ全てが石膏の加熱に利用され排気プロセスにより失われないため、高い効率を有する。石膏製品から出る排ガスの温度は約300°F(148.89℃)であり、これは石膏をスタッコへと処理するのに必要なおおよその温度である。標準的な粒径をもって製造される合成石膏は、良好な流動化を確保するために攪拌を必要としないかもしれない。
ここで図7を参照すると、この図には、スタッコを冷却するための散水流動床スタッコ処理器110が示されている。熱いスタッコは、入口118を通じて散水処理器110内に入ることができる。冷却されたスタッコ及び流動化ガスは、出口119を通じて出ることができる。散水スタッコ処理器110は、攪拌器フレーム64を有する攪拌機構62を含む。攪拌機構62は、一対のサイドビーム65を有する攪拌器フレーム64を含む。攪拌器フレーム64は、支持ベース23の近傍で石膏製品を攪拌するためにフレーム64に接続されたクロスバーパターンの形態を成す複数の攪拌部材66を有する。攪拌機構62は、フレーム64が動かし始められるときに、石膏製品を局所的に激しくかき回す。少なくとも1つの回動支持アーム68が攪拌フレーム64をスタッコ処理装置110に対して回動可能に接続している。装置110との接続部には、溶接又は機械的な締結などの適当な方法でハウジングに取り付けられたアングルプレート70を形成することができる。支持アーム68は、ネジ付き締結具72等を介してアングルプレート70に固定することができる。攪拌器フレーム64に対して動きが与えられる際に共通の回動軸を中心とする攪拌器フレーム64による揺動動作を更に容易にするため、回動支持アーム68はケーブル又は同様の構造体であることが最も好ましい。電動機74等の電源をアクチュエータアーム76を介して攪拌器フレーム64に接続することができる。電動機74は、回動軸を中心に攪拌機構62を揺動させるとともに、スタッコを攪拌して、流動化ガスのチャネリング、デッドゾーン、流動床内、特に装置110の底部に沿う任意の場所でのビルドアップを防止するために利用できる。ブロワ(図示せず)は、スタッコ処理器110に形成された入口116を通じて空気等の流体を注入し、これにより、スタッコの流動床が形成され、散水冷却装置110の流動化パッド54の近傍でスタッコが硬化・凝固することが防止される。また、装置110は、前述した流動化ベース52を含むことができる。散水冷却器110は、水を複数の噴射ノズル114へと供給するためのウォータマニホールド112を含む。噴射ノズル114は、水を装置110内へと噴射し、したがってスタッコを所定の温度まで冷却するようになっている。
ここで図8を参照すると、この図には冷却コイル流動床スタッコ冷却器120が示されている。熱いスタッコは、入口118を通じて散水処理器110内に入ることができる。冷却されたスタッコ及び流動化ガスは、出口119を通じて出ることができる。冷却コイルスタッコ処理器120は、攪拌器フレーム64を有する攪拌機構62を含む。攪拌機構62は、一対のサイドビーム65を有する攪拌器フレーム64を含む。攪拌器フレーム64は、支持ベース23の近傍で石膏製品を攪拌するためにフレーム64に接続された複数の攪拌部材66を有する。攪拌機構62は、フレーム64が動かし始められるときに、石膏製品を局所的に激しくかき回す。少なくとも1つの回動支持アーム68が攪拌フレーム64をスタッコ処理装置120に対して回動可能に接続している。装置120との接続部には、溶接又は機械的な締結などの適当な方法でハウジングに取り付けられたアングルプレート70を形成することができる。支持アーム68は、ネジ付き締結具72等を介してアングルプレート70に固定することができる。攪拌器フレーム64に対して動きが与えられる際に共通の回動軸を中心とする攪拌器フレーム64による揺動動作を更に容易にするため、回動支持アーム68はケーブル又は同様の構造体であることが最も好ましい。電動機74等の電源をアクチュエータアーム76を介して攪拌器フレーム64に接続することができる。電動機74は、回動軸を中心に攪拌機構62を揺動させるとともに、スタッコを攪拌して、装置110の底部に沿うビルドアップを防止するために利用できる。ブロワ(図示せず)は、スタッコの流動床を形成するために、スタッコ処理器120に形成された入口128を通じて空気等の流体を注入し、また、攪拌機構62は、冷却コイルスタッコ処理器120の流動化パッド54の近傍でスタッコが凝固することを防止する。また、装置110は、前述した流動化ベース52を含むことができる。冷却コイルスタッコ処理器120は、エチレングリコールや冷水等の適当な冷却流体をスタッコを貫いて輸送するように構成された蛇行状の冷却コイル122を含む。冷却コイル122は、供給源(図示せず)から冷却液が流入する冷却液注入口124を含む。冷却液は、蛇行コイル122を辿って冷却液流出口126から出る。冷却液は、冷却コイル122を行き来して、スタッコを所定の温度まで冷却する。
ここで、図9を参照すると、この図には後スタッコ処理保持器(post−stucco treatment retention device)130が示されている。スタッコは、入口118を通じて散水処理器110内に入ることができる。スタッコ及び流動化ガスは、出口119を通じて出ることができる。後スタッコ処理保持器130は、複数の攪拌部材66を取り囲む攪拌器フレーム64を有する攪拌機構62を含む。攪拌部材66は、フレーム64に接続されるとともに、支持ベース23の近傍で石膏製品を攪拌するようになっている。攪拌機構62は、フレーム64が動かし始められるときに、石膏製品を局所的に激しくかき回す。少なくとも1つの回動支持アーム68が攪拌フレーム64をスタッコ保持器130に対して回動可能に接続している。装置130との接続部には、溶接又は機械的な締結などの適当な方法でハウジングに取り付けられたアングルプレート70を形成することができる。支持アーム68は、ネジ付き締結具72等を介してアングルプレート70に固定することができる。攪拌器フレーム64に対して動きが与えられる際に共通の回動軸を中心とする攪拌器フレーム64による揺動動作を更に容易にするため、回動支持アーム68はケーブル又は同様の構造体であることが最も好ましい。電動機74等の電源をアクチュエータアーム76を介してフレーム64に接続することができる。電動機74は、回動軸を中心に攪拌機構62を揺動させるとともに、スタッコを攪拌して、装置130の底部に沿うビルドアップを防止するために利用できる。例示的な実施形態では、後スタッコ処理保持器130が円形の断面を有するように示されているが、攪拌機構62に関しては様々な断面形状を使用することができる。後スタッコ処理保持器130は、一般に、保持器130に形成された入口132を通じて加圧空気等の流体を供給するためのブロワ(図示せず)を含む。
以上の文章は本発明の多くの様々な実施形態の詳細な説明を示しているが、本発明の法的な範囲がこの特許の最後に記載された請求項の文言によって規定されることは言うまでもない。詳細な説明は、単なる典型例として解釈されるべきであり、本発明の全ての想定し得る実施形態を説明するものではない。これは、全ての想定し得る実施形態を説明することが不可能ではないが非現実的だからである。現在の技術又はこの特許の出願日後に開発された技術を使用して多くの他の実施形態を実現することができるが、これらの実施形態も本発明を規定する、請求項の範囲内に入る。
高効率焼成装置の斜視図である。 層を示すために部分的に切り取られた流動化パッドの斜視図である。 攪拌機構の斜視図である。 取り付けられた複数のアクセスパネルを示す図1の装置である。 バーナ管路が非設置位置にある状態の図1の装置である。 矢印を用いて加熱ガス流を示す図1の焼成装置の斜視図である。 拡散機構が散水流動床スタッコ冷却器内に位置されている本発明の第2の実施形態の斜視図である。 拡散機構が冷却コイル流動床スタッコ冷却器内に位置されている本発明の第3の実施形態の斜視図である。 拡散機構が後スタッコ処理器内に位置されている本発明の第4の実施形態の斜視図である。

Claims (36)

  1. 壁と、少なくとも1つの側壁とを有し、粉末石膏を受けて処理するように構成されて配置されたハウジングと、
    流体を石膏系製品に対して供給するための流動化機構と、
    ハウジングの断面と同様の形状の断面を有し、第1の位置と第2の位置との間で往復動するよう接続された攪拌器フレームを備える攪拌機構と、
    を備え、
    攪拌機構が、流動化された石膏製品がハウジングの底壁に隣接する支持ベースに沿って集まることを防止するようになっている、石膏処理装置
  2. 攪拌機構が、攪拌器フレームが動作する際に支持ベースの近傍で石膏製品を攪拌するために攪拌器フレームに接続された複数の攪拌部材を含む、請求項1に記載の装置。
  3. 往復動が揺動である、請求項1に記載の装置。
  4. 攪拌機構が、攪拌器フレームを装置に接続するための少なくとも1つの回動可能な支持アームを含む、請求項1に記載の装置。
  5. 少なくとも1つの回動可能な支持アームが、その一端がハウジングの内部に回動可能に取り付けられ且つその他端が攪拌器フレームに取り付けられたケーブルであり、攪拌器フレームが、それに対して動きが与えられると揺動するようになっている、請求項4に記載の装置。
  6. 攪拌機構が、攪拌器フレームを動かすための出力源を含む、請求項1に記載の装置。
  7. 出力源が、電動機及び電動エアーシリンダのうちの一方を含む、請求項6に記載の装置。
  8. ハウジングを貫通して延び、電動機と攪拌器フレームとの間の接続を行なうアクチュエータアームを更に備える、請求項7に記載の装置。
  9. 攪拌機構が、
    アクチュエータアーム及びハウジングと係合して石膏製品がハウジングから漏れることを防止する拡張可能なシールを更に備える、請求項8に記載の装置。
  10. シールが、アクチュエータアームが第1の位置と第2の位置との間で移動するときに拡張及び収縮する、請求項9に記載の装置。
  11. アクチュエータアームが、攪拌機構を電動機に接続するためにハウジングの側壁とスライド可能に係合している、請求項8に記載の装置。
  12. 攪拌器フレームが、矩形断面を有するハウジングに対応している、請求項1に記載の装置。
  13. 攪拌器フレームが、円形断面を有するハウジングに対応している、請求項1に記載の装置。
  14. 攪拌器フレームが、石膏系製品を処理するように構成されて配置された任意の幾何学的断面の1つを有するハウジングに対応している、請求項1に記載の装置。
  15. プロセスが石膏の焼成を含む、請求項1に記載の装置。
  16. 装置が水噴射を利用する流動床スタッコ冷却器である、請求項1に記載の装置。
  17. 装置が冷却コイルを利用する流動床スタッコ冷却器である、請求項1に記載の装置。
  18. 底壁と、少なくとも1つの側壁とを有し、石膏系製品を受けて処理するように構成されて配置されたハウジングを備え、
    ハウジングの断面とほぼ同様の形状の断面を有し、第1の位置と第2の位置との間で往復動するよう接続された攪拌器フレームを備える攪拌機構を備え、攪拌機構が、流動化されていない石膏のデッドゾーン、流体チャネリングを防止するとともに、石膏製品がハウジングの底壁の近傍に集まることを防止するようになっており、
    攪拌器フレームを装置に接続するための少なくとも1つの回動可能な支持アームを備え、少なくとも1つの回動可能な支持アームが、その一端がハウジングの内部に回動可能に取り付けられ且つその他端が攪拌器フレームに取り付けられたケーブルであり、攪拌器フレームが、それに対して動きが与えられると揺動するようになっている、流動石膏処理装置
  19. 攪拌機構が、攪拌器フレームが動作する際に底壁の近傍で石膏製品を攪拌するために攪拌器フレームに接続された複数の攪拌部材を含む、請求項18に記載の装置。
  20. 攪拌部材がクロスバーパターンを備える、請求項19に記載の装置。
  21. 攪拌機構が、攪拌器フレームを動かすための出力源を含む、請求項18に記載の装置。
  22. 出力源が、電動機及び空気圧アクチュエータのうちの一方を含む、請求項21に記載の装置。
  23. ハウジングを貫通して延び、出力源と攪拌器フレームとの間の接続を行なうアクチュエータアームを更に備える、請求項21に記載の装置。
  24. アクチュエータアームが、攪拌機構を出力源に接続するための複数の機械的なリンクを含む、請求項23に記載の装置。
  25. 攪拌機構が、
    アクチュエータアーム及びハウジングと係合して石膏製品がハウジングから漏れることを防止する拡張可能なシールを更に備える、請求項23に記載の装置。
  26. シールが、アクチュエータアームが第1の位置と第2の位置との間で移動するときに拡張及び収縮する、請求項25に記載の装置。
  27. 攪拌器フレームの断面が、矩形断面を有するハウジングに対応している、請求項18に記載の装置。
  28. 攪拌器フレームの断面が、円形断面を有するハウジングに対応している、請求項18に記載の装置。
  29. 攪拌器フレームの断面が、石膏系製品を処理するように構成されて配置された任意の幾何学的断面の1つを有するハウジングに対応している、請求項18に記載の装置。
  30. プロセスが石膏の焼成を含む、請求項18に記載の装置。
  31. 装置が水噴射を利用する流動床スタッコ冷却器である、請求項18に記載の装置。
  32. 装置が冷却コイルを利用する流動床スタッコ冷却器である、請求項18に記載の装置。
  33. 石膏系材料を攪拌するための方法であって、
    石膏材料を処理するための底壁を有するハウジングを設けるステップと、
    供給源から装置へ材料を送るステップと、
    材料を貫いて流体を流すことにより材料を流動化させるステップと、
    底壁に隣接して第1の位置と第2の位置との間で移動可能な攪拌機構を用いて、流動化された材料を攪拌する攪拌ステップと、
    を備える方法。
  34. ハウジングの底壁に沿って材料が凝固することを防止するステップを更に備える、請求項33に記載の方法。
  35. 攪拌ステップが、
    混合部材を有する攪拌器フレームを流動化される媒体の近傍に位置させる工程と、
    所定の経路に沿って繰り返し攪拌器フレームを動かす工程と、
    を更に備える、請求項33に記載の方法。
  36. 材料の任意のデッドゾーンを除去するステップを更に備える、請求項33に記載の方法。
JP2007500874A 2004-02-27 2005-02-10 石膏焼成装置等のための揺動攪拌器 Expired - Fee Related JP4848357B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/788,864 2004-02-27
US10/788,864 US7121713B2 (en) 2004-02-27 2004-02-27 Swinging agitator for a gypsum calcining apparatus and the like
US10/788,871 US7175426B2 (en) 2004-02-27 2004-02-27 High efficiency refractoryless kettle
US10/788,871 2004-02-27
PCT/US2005/004796 WO2005092583A1 (en) 2004-02-27 2005-02-10 Swinging agitator for a gypsum calcining apparatus and the like

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007526201A JP2007526201A (ja) 2007-09-13
JP4848357B2 true JP4848357B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=35056054

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007500875A Expired - Fee Related JP4926939B2 (ja) 2004-02-27 2005-02-10 高効率非耐火ケトル
JP2007500874A Expired - Fee Related JP4848357B2 (ja) 2004-02-27 2005-02-10 石膏焼成装置等のための揺動攪拌器

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007500875A Expired - Fee Related JP4926939B2 (ja) 2004-02-27 2005-02-10 高効率非耐火ケトル

Country Status (17)

Country Link
EP (2) EP1718445B1 (ja)
JP (2) JP4926939B2 (ja)
KR (2) KR20060132958A (ja)
CN (2) CN1997609B (ja)
AR (2) AR050319A1 (ja)
AU (2) AU2005225374B2 (ja)
BR (2) BRPI0507973B1 (ja)
CA (2) CA2555676C (ja)
DK (2) DK1718445T3 (ja)
ES (2) ES2619124T3 (ja)
IL (2) IL177176A (ja)
MY (2) MY143721A (ja)
NO (2) NO338738B1 (ja)
NZ (2) NZ548946A (ja)
PL (2) PL1718576T3 (ja)
RU (2) RU2375324C2 (ja)
WO (2) WO2005091819A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7434980B2 (en) * 2004-02-27 2008-10-14 United States Gypsum Company Swinging agitator for a gypsum calcining apparatus and the like
US8016960B2 (en) 2005-04-27 2011-09-13 United States Gypsum Company Methods of and systems for adding a high viscosity gypsum additive to a post-mixer aqueous dispersion of calcined gypsum
US7718019B2 (en) 2005-04-27 2010-05-18 United States Gypsum Company Methods of and systems for preparing a heat resistant accelerant slurry and adding the accelerant slurry to a post-mixer aqueous dispersion of calcined gypsum
NZ587328A (en) * 2008-02-19 2012-03-30 United States Gypsum Co Method and apparatus for pressurized calcination of gypsum
JP5909568B2 (ja) * 2014-02-17 2016-04-26 月島機械株式会社 流動層装置
AU2016225385B2 (en) * 2015-02-25 2019-12-12 Yoshino Gypsum Co., Ltd. Apparatus and method for calcination of gypsum
BR112019000646B1 (pt) * 2016-08-10 2022-12-20 Yoshino Gypsum Co., Ltd Aparelho e método para tratar o gesso
EP3284723A1 (de) * 2016-08-17 2018-02-21 Claudius Peters Projects GmbH Zweistufiges kalzinierverfahren sowie anlage hierfür
CN106315654A (zh) * 2016-08-25 2017-01-11 广西联壮科技股份有限公司 一种用于生产粗钡的烧后原料浸泡装置
RU2719155C1 (ru) * 2019-03-13 2020-04-17 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Тамбовский государственный технический университет" (ФГБОУ ВО "ТГТУ") Способ подачи жидкости в сушилку с кипящим слоем инертных тел и устройство для его осуществления
CN111893292B (zh) * 2020-07-31 2021-10-29 天能集团(河南)能源科技有限公司 一种铅酸蓄电池铸焊铅渣回收装置及方法
US11892236B2 (en) 2020-09-30 2024-02-06 Schenck Process Llc System for conditioning stucco in a dust collector

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001507662A (ja) * 1995-08-15 2001-06-12 ユナイテツド ステイツ ジプサム カンパニー 石膏を多段で焼成して無水生成物を製造する方法およびシステム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US86002A (en) * 1869-01-19 Improvement in churns
US137496A (en) * 1873-04-01 Improvement in oil-stills
US168510A (en) * 1875-10-05 Improvement in egg-beaters
US3236509A (en) * 1961-11-13 1966-02-22 British Plaster Board Holdings Process and apparatus for continuous calcining of powdered gypsum rock
DE1558080B1 (de) * 1967-03-23 1970-02-12 Schilde Ag Gipskocher mit Heissgaseinblasung
US3497184A (en) * 1968-08-14 1970-02-24 Dorr Oliver Inc Agitating apparatus for flocculating treatment of suspensions
US3955532A (en) * 1973-09-10 1976-05-11 Amchem Products, Inc. Agitation of an acidic aqueous coating composition containing dispersed particles of an organic coating-forming material
US4161390A (en) * 1977-06-16 1979-07-17 United States Gypsum Company Calcining kettle having multi-pass heating system
JPS5816808A (ja) * 1981-07-23 1983-01-31 ミサワホ−ム株式会社 撹拌装置
US4626199A (en) * 1985-04-25 1986-12-02 United States Gypsum Company Submerged combustion calcination
US4965031A (en) * 1989-02-24 1990-10-23 The Celotex Corporation Continuous production of gypsum board
US4979830A (en) * 1989-10-02 1990-12-25 Gte Products Corporation/Gte Laboratories, Inc. Method for fluidized bed circulation control
US5333597A (en) * 1993-04-30 1994-08-02 Consolidated Industries Corp. Abatement member and method for inhibiting formation of oxides of nitrogen
US5743954A (en) * 1995-02-02 1998-04-28 United States Gypsum Company Method for continuous refractoryless calcining of gypsum
SE503926C2 (sv) * 1995-06-20 1996-09-30 Abb Carbon Ab Förfarande samt anordning för tilläggsenergialstring i en kraftanläggning
US6138377A (en) * 1999-07-21 2000-10-31 United States Gypsum Company Apparatus and process for cooling and de-steaming calcined stucco

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001507662A (ja) * 1995-08-15 2001-06-12 ユナイテツド ステイツ ジプサム カンパニー 石膏を多段で焼成して無水生成物を製造する方法およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005092583A1 (en) 2005-10-06
NZ548798A (en) 2011-02-25
IL177390A0 (en) 2007-07-04
CA2555676C (en) 2014-01-14
PL1718576T3 (pl) 2017-07-31
MY139186A (en) 2009-08-28
RU2006134284A (ru) 2008-04-10
KR20060132958A (ko) 2006-12-22
JP2007526201A (ja) 2007-09-13
PL1718445T3 (pl) 2017-06-30
DK1718445T3 (en) 2017-04-03
NO20064370L (no) 2006-09-27
EP1718445A1 (en) 2006-11-08
BRPI0507697B1 (pt) 2017-03-14
ES2619123T3 (es) 2017-06-23
AR050319A1 (es) 2006-10-18
NO338738B1 (no) 2016-10-17
EP1718445A4 (en) 2010-04-14
DK1718576T3 (en) 2017-04-10
CA2554983A1 (en) 2005-10-06
CN1997609B (zh) 2011-09-14
BRPI0507973B1 (pt) 2016-08-02
ES2619124T3 (es) 2017-06-23
BRPI0507697A (pt) 2007-07-24
KR20060135841A (ko) 2006-12-29
NO20064371L (no) 2006-09-27
BRPI0507973A (pt) 2007-07-24
RU2006134283A (ru) 2008-04-10
CN1997609A (zh) 2007-07-11
IL177176A0 (en) 2006-12-10
CN1925958B (zh) 2013-08-21
CA2555676A1 (en) 2005-10-06
WO2005091819A2 (en) 2005-10-06
IL177176A (en) 2010-06-30
AU2005227119A1 (en) 2005-10-06
EP1718576A4 (en) 2010-04-14
JP4926939B2 (ja) 2012-05-09
WO2005091819A3 (en) 2006-10-12
CN1925958A (zh) 2007-03-07
AU2005227119B2 (en) 2010-09-16
AU2005225374A1 (en) 2005-10-06
JP2007527838A (ja) 2007-10-04
AR050318A1 (es) 2006-10-18
EP1718445B1 (en) 2016-12-21
IL177390A (en) 2010-05-31
WO2005092583A8 (en) 2006-11-16
CA2554983C (en) 2013-11-12
NZ548946A (en) 2010-06-25
RU2375324C2 (ru) 2009-12-10
RU2355570C2 (ru) 2009-05-20
EP1718576A2 (en) 2006-11-08
MY143721A (en) 2011-06-30
AU2005225374B2 (en) 2010-06-24
AU2005225374A2 (en) 2005-10-06
EP1718576B1 (en) 2017-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4848357B2 (ja) 石膏焼成装置等のための揺動攪拌器
US7121713B2 (en) Swinging agitator for a gypsum calcining apparatus and the like
US7434980B2 (en) Swinging agitator for a gypsum calcining apparatus and the like
US7175426B2 (en) High efficiency refractoryless kettle
MXPA06009637A (es) Agitador por oscilacion para aparato de calcinacion de yeso y similares
MXPA06009638A (en) High efficiency refractoryless kettle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111017

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4848357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees