JP4847520B2 - 医療装置誘導システム - Google Patents

医療装置誘導システム Download PDF

Info

Publication number
JP4847520B2
JP4847520B2 JP2008512172A JP2008512172A JP4847520B2 JP 4847520 B2 JP4847520 B2 JP 4847520B2 JP 2008512172 A JP2008512172 A JP 2008512172A JP 2008512172 A JP2008512172 A JP 2008512172A JP 4847520 B2 JP4847520 B2 JP 4847520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
medical device
unit
unnecessary
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008512172A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007123217A1 (ja
Inventor
敦志 木村
昭夫 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2008512172A priority Critical patent/JP4847520B2/ja
Publication of JPWO2007123217A1 publication Critical patent/JPWO2007123217A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4847520B2 publication Critical patent/JP4847520B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00158Holding or positioning arrangements using magnetic field
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/041Capsule endoscopes for imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • A61B34/73Manipulators for magnetic surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/06Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; determining position of probes within or on the body of the patient
    • A61B5/061Determining position of a probe within the body employing means separate from the probe, e.g. sensing internal probe position employing impedance electrodes on the surface of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/07Endoradiosondes
    • A61B5/073Intestinal transmitters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2051Electromagnetic tracking systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • A61B34/73Manipulators for magnetic surgery
    • A61B2034/731Arrangement of the coils or magnets
    • A61B2034/732Arrangement of the coils or magnets arranged around the patient, e.g. in a gantry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • A61B2090/3954Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers magnetic, e.g. NMR or MRI
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/361Image-producing devices, e.g. surgical cameras

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Description

本発明は、体腔内を通過する医療装置の位置を検出する位置検出機能を有する医療装置誘導システムに関する。
一般に、1つの医療装置として、患者等の被検体を診察する際に、その体腔内の様子を画像として撮像して、モニタ表示を行う内視鏡装置が知られている。通常の内視鏡装置は、口腔などから差し込まれ、先端部に可撓性を有し、先端部側や基端部側に設けられた撮像部により観察対象となる病変部等が撮像される。この内視鏡装置とは構成が異なるものとして、カプセル型内視鏡装置がある。このカプセル型内視鏡装置は、撮像素子を搭載するカプセル型内視鏡本体を患者等に飲み込ませて、体腔内を通過させて、所望する目的部位を撮像している。この時、カプセル型内視鏡本体内に設けられた撮像部の撮像範囲(画角)は固定されているため、撮像範囲に所望する観察対象部位が入るようにカプセル本体の姿勢を誘導制御する必要がある。この姿勢を制御するシステムとしては、カプセル型内視鏡本体に発生させた磁場に対して、体外の周囲に設けられたコイルから発生させた磁場を働きかけて、所望する位置に誘導したり、姿勢を変えたりしている。
このような誘導システムは例えば、特開2006−026391号公報に提案されている。この誘導システムは、磁石と磁気誘導コイルを内蔵する医療装置を6面で囲むように配置された誘導用コイルの誘導磁気により移動及び姿勢の制御を行っている。また、医療装置が病変部などを撮像した場合には、その位置を特定しなければならない。この誘導システムにおいては、少なくとも3面に磁界センサを配置して、医療装置が発した磁気により位置を検出する位置検出システムを搭載している。この磁界センサは、1面当たりに多数のセンスコイルが配置され、各センスコイルが検出した磁界強度から医療装置の位置を求めている。
医療装置により撮像された画像の位置は、手術者にとっては不可欠な情報である。従って、医療装置の正確な位置を検出することは重要なことである。
前述した特開2006−026391号公報による医療装置の位置検出システムは、医療装置がどのような姿勢(向く方向)であっても常に誘導用コイルに誘導磁界を発生させることができるため磁界センサにより位置を検出することができる。しかし、その反面、誘導用コイルに対する医療装置が存在する位置等により、医療装置が位置を検出させるために発生させた位置検出用磁界が誘導用コイルを通過する場合がある。
誘導用コイルに接続されている信号発生部は、駆動時に電力損失が少なくなる様に、低い出力インピーダンスを持つ特徴がある。このため、通過磁界により発生する起電力は、誘導用コイルと信号発生部から成る閉回路に電流を流し、図14に示すような誘導用コイル102から意図しない不要磁界105が発生することになる。
従って、磁界センサ103は、医療装置101が発生する磁界104と不要磁界105とが加算された磁界強度を検出することとなる。この磁界強度に基づき位置検出計算部から算出された検出値は、誤検出や計算収束できないなどの悪影響を与えている。
そこで本発明は、位置検出時に発生する不要信号を排除し、体腔内を通過する医療装置の正確な位置を検出する位置検出機能を有する医療装置誘導システム及びその位置補正方法を提供する。具体的には、体腔内に導入され、誘導用磁界による推進力を発生して移動及び姿勢制御可能で、常時又は応答により特定周波数の磁界を発生するカプセル型医療装置と、上記特定周波数の磁界を検出する磁界検出部と、上記磁界検出部の検出結果に基づき、上記カプセル型医療装置の体腔内における位置を検出する位置検出部と、で構成される位置検出装置と、任意の方向に指向する上記誘導用磁界を発生させて、上記カプセル型医療装置を所望する位置に誘導する誘導用コイルと、上記誘導用コイルに入り込む上記特定周波数の磁界により発生する不要磁界に基づく不要信号を算出する不要信号値算出部と、上記不要信号値算出部による算出結果を上記磁界検出部の検出結果より減算し、上記不要磁界に相当する磁界を排除する位置計算補正部と、を具備する医療装置誘導システムを提供する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る位置検出機能を有する医療装置誘導システムの概念的な構成を示す図である。 図2は、第1の実施形態における位置算出部とその周辺に配置された構成部位の構成例を示す図である。 図3Aは、第1の実施形態における位置検出を説明するためのフローチャートである。 図3Bは、連立方程式の生成を説明するためのサブルーチンである。 図4は、第2の実施形態に係る位置検出機能を有する医療装置誘導システムの構成例を示す図である。 図5は、第2の実施形態における相対位置計測部の構成例を示す図である。 図6は、第3の実施形態に係る位置検出機能を有する医療装置誘導システムの構成例を示す図である。 図7は、第4の実施形態に係る位置検出機能を有する医療装置誘導システムの構成例を示す図である。 図8は、第5の実施形態に係る位置検出機能を有する医療装置誘導システムの構成例を示す図である。 図9は、第5の実施形態において、医療装置誘導システムの位置検出について説明するためのフローチャートである。 図10は、第6の実施形態に係る位置検出機能を有する医療装置誘導システムの構成例を示す図である。 図11は、第7の実施形態に係る位置検出機能を有する医療装置誘導システムの構成例を示す図である。 図12は、第8の実施形態に係る位置検出機能を有する医療装置誘導システムの構成例を示す図である。 図13は、カプセル型医療装置に実装される電池の接続構造を示す図である。 図14は、従来における誘導用コイル発生する不要磁界について説明するための図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る位置検出機能を有する医療装置誘導システムの概念的な構成を示す。
この医療装置誘導システムは、医療装置として、例えば患者の体腔内に導入され誘導磁界により、その位置及び姿勢を制御することができるカプセル型医療装置1と、任意の方向の磁界を発生しカプセル型医療装置1を誘導して移動や姿勢制御を行う磁気誘導装置4と、カプセル型内医療装置1が発生する磁界により位置を検出する位置検出装置5と、位置検出装置5に対して位置算出の補正を行う位置計算補正部9とで構成される。
カプセル型医療装置1としては、例えばカプセル型内視鏡がある。このカプセル型医療装置1は、水密構造で密閉されている円筒形状のカプセル容器内に、被検者の体腔内管路の内壁面を撮像する撮像部(図示せず)と、位置検出を行うために誘導磁界を発生する磁界発生部1aと、カプセル型内視鏡1に固定され、誘導磁界により移動及び姿勢変化のための推進力を発生する永久磁石等からなる磁石1bと、撮像された画像データ及び撮像に関する情報を送信用の通信データに変換してアンテナ部(図示せず)より送信する送信部(図示せず)とにより構成される。
磁界発生部1aは、大別して、誘導式磁界発生部と自励式磁界発生部とがある。誘導式磁界発生部は、少なくともイルと、キャパシタ(寄生容量又は付加容量)により共振回路を構成し、位置検出用磁界により共振して外部に磁界を発生する。また後述する自励式磁界発生部は、コイルを含む発振回路により構成され、外部に特定周波数の磁界を発生する。
磁石1bは、カプセル型医療装置1の撮像部の後方や内周面に固定され、誘導磁界用発生コイルが発生した誘導用磁界により力を発生させて、カプセル型医療装置1の移動や姿勢変化を行う。
磁気誘導装置4は、カプセル型医療装置1の周囲を覆うように6面に設けられ、任意の方向の誘導用磁界を発生させる誘導用磁界発生コイル(誘導用コイル:2a1,2a2,2b1,2b2,2c1,2c2)2と、操作者が意図する移動方向や姿勢を指示する操作部6と、カプセル型医療装置1を誘導するために必要な信号波形を算出し誘導信号発生部8を制御する信号発生制御部7と、信号発生制御部7に従って各誘導用コイル2にそれぞれ駆動電流を流し誘導磁界を発生させる誘導信号発生部8と、で構成される。
操作部6は、操作者の意図するカプセル型医療装置1の移動方向や姿勢の指示を行うためのジョイスティック等の入力デバイスや情報入力及び諸設定を行うためのキーボード又はパネルスイッチ等で構成される。信号発生制御部7は、操作部6の指示及び位置検出装置5からの位置情報に基づき、カプセル型医療装置1を誘導するために必要な信号波形を算出し、誘導信号発生部8を制御して算出された結果による波形を発生させる。以下、誘導用磁界発生コイルは誘導用コイルと称する。本実施形態では、6個の誘導用コイル(2a1,2a2,2b1,2b2,2c1,2c2)2は、カプセル型内視鏡1の周囲(上下左右前後)の6面を覆うように配置される。勿論、誘導用コイルは6個に限定されるものではなく、設計に応じて適宜、好適な個数を設けてもよい。
位置検出装置5は、カプセル型医療装置1の位置を検出するための磁界を発生させるコイルからなる位置検出用磁界発生部3aと、複数多数の磁界センサ3cが配置され、磁界を検出し電圧に変換する磁界検出部3bと、位置検出用磁界発生部3aのコイルに駆動電流を流してカプセル型医療装置1の位置検出磁界を発生させる位置検出用信号発生部11と、磁界検出部3bが捕らえた電圧信号を、位置計算に必要とするデジタルデータに変換する信号処理部12と、信号処理部から入力されたデジタル信号を評価し、その位置分布データからカプセル型医療装置1の現在位置を示す位置情報を算出する位置算出部10と、で構成される。
この信号処理部12は、さらに帯域制限、信号増幅及びアナログデジタル変換の機能を有している。位置検出用磁界発生部3aは、ある1面の誘導用コイル2の近傍に配置され、信号処理部12の指示によりカプセル型医療装置1の位置を検出するための磁界を発生させる。磁界検出部3bは、カプセル型内医療装置1を挟み位置検出用磁界発生部3aと対向する位置に設けられ複数の磁界センサ3cが配置される。
本実施形態における位置検出は、カプセル型内医療装置1から出力された磁界が誘導用コイル2を通過する量を計算する。これから誘導用コイル2に発生する起電力を計算する。誘導コイル2は出力インピーダンスが低い誘導信号発生部8に接続されているため、この起電力は、誘導コイル2のインピーダンスに反比例した電流をコイル上に流れて不要磁界が発生する。誘導コイル2と磁界センサ3cとの位置関係が分かれば、この不要磁界がどれだけの量を各磁界センサ3cに起電力を生じさせているかを算出することが可能である。
図2には、位置算出部10とその周辺に配置された構成部位を示し、位置検出について説明する。
この位置算出部10は、誤差算出式生成部23と、方程式求解部24と、比較部25と、誤差加算部26と、位置出力部27とで構成される。
誤差算出式生成部23は、初期値(推定位置情報)と磁界センサ3cの位置情報及び姿勢情報に基づき、評価関数を生成し、評価関数を変形し、変数個数分の連立方程式をあらわす行列を生成して出力する。また、評価関数を変形して連立方程式をあらわす行列を生成するためのプログラムを備えている。
方程式求解部24は、入力された方程式を解き、その解(真値に対する誤差)を比較部25に出力される。
比較部25は、方程式求解部24により得られた解と閾値(計算結果が収束したとみなせるか否かの許容誤差)とを比較し繰り返し計算を継続するか判定する。この比較処理において解(誤差)が閾値を越えた値であれば、誤差加算部26が比較部25を通じて入力される方程式の解を誤差算出式生成部23から出力された値に加算する。加算した結果は、次回の位置計算時に誤差算出式生成部23に送られる。計算開始時には、内部保持または入力された初期値が適用される。一方、比較処理で解が閾値より小さければ、計算が収束したと見なして加算は中止し、計算を終了して位置出力部27に出力する。
また方程式求解部24からの出力の回数も計数し、予め定めた任意の設定回数を越えた場合には誤差加算部への出力を打ち切り、計算を終了させる。このような処置により、計算結果が収束し難い状況で必要以上に時間を掛けることが防止できる。位置出力部27は、誤差加算部26から位置情報を受け取り保持する。また、設定回数内の繰り返し計算で収束した場合は、誤差加算部26が保持する方程式求解部24への入力値を位置情報として取得する。一方、計算を設定回数行った後も収束していない場合には、収束しなかったことを示す値(位置不明であるという情報)が入力される。この位置情報は、磁気誘導装置4の信号発生制御部7に位置情報として出力される。
また、この構成例では、位置計算補正部9を不要信号算出部22としている。
この不要信号算出部22は、誤差算出式生成部23に接続され、カプセル型医療装置1の現在位置に応じて誘導コイル2から発生する不要磁界を減算する。評価関数では、測定値から磁気双極が作り出す磁界として計算される推定電圧を減算するが、この部分からさらに不要磁界により発生する不要信号を算出、減算できるようにしてある。こうして得られる評価関数に対し、ある推測値からの誤差を算出するための連立方程式が立てられる。この構成では、常に不要磁界を考慮して位置計算を行うので常に確かな位置が推定できる。
図3Aは、位置検出を説明するためのフローチャートである。図3Bは、連立方程式の生成を説明するためのサブルーチンである。
図3Aは、位置検出を説明するためのフローチャートである。図3Bは、連立方程式の生成を説明するためのサブルーチンである。
まず、位置検出を開始する(ステップS1)。磁界センサ3cにより検出されたセンサ電圧(Bdi)を取り込む(ステップS2)。次に、誤差算出式生成部23は、初期値(推定位置情報)と磁界センサ3cの位置情報が入力され、予め設定された評価関数を変形して連立方程式をあらわす行列を生成する(ステップS3)。ここで、連立方程式の生成のサブルーチンについて説明する。
まず、磁界センサ3cによるセンサ電圧(Bdi)が一回目の取り込か否か、即ち初回の検出か否かを判定する(ステップS11)。この判定で初回の検出であれば、(Yes)、予め設定した初期値Pαを入力し(ステップS12)、この初期値に対して、後述するように求めた誤差を加算する(ステップS13)。初回以降は、初期値Pα+ΔP(n+1)となる。nは2回目以降の取り込み回数とする。一方、第1回目の取り込みでなければ(No)、前回求めた結果(初期値+誤差)に更に誤差を加算する。誤差が加算された値による連立方程式(行列)を生成して出力する。
次に、方程式求解部24において、入力された連立方程式を解き、その解ΔP(真値に対する誤差)を求める(ステップS4)。
次に、求めた解が前回求めた解に対して収束しているか否かの判定を開始する(ステップS5)。この収束判定は、まず、これまでの計算回数が予め任意に設定された回数以上か否かを判定する(ステップS6)。この判定は、カウンタ等を設けて、計算結果が収束し難い状況が発生し長時間プログラムが動作しつづけることを防止するために予め設定した規定回数を越えても解が収束に至らない場合は計算を中止させるための判定である。
この判定で計算回数がまだ設定された回数に達していなければ(No)、比較部25により予め設定された閾値と解とを比較する(ステップS7)。この比較において、解が閾値より小さければ(Yes)、解が収束したと見なして計算を終了して、収束判定を終了する(ステップS8)。一方、まだ解が閾値を越えた値であれば、ステップS3に戻り、再度、誤差加算部26にその解を前述した初期値に加算して、方程式求解部24に出力する。このように方程式から求められた解が閾値以下になるまで、繰り返し計算を行う。
そして、収束判定が終了したならば、カプセル型内医療装置1の位置情報を出力して、終了か否かを判定し(ステップS10)、終了であれば(Yes)、リターンする。未だ終了でなければ、ステップS1に戻り、再度位置検出を行う。
ここで、磁気による位置検出について説明する。
磁気による位置検出は、2つの手法が考えられる。第1に、位置検出領域に磁界を発生させる機能を搭載したカプセル型医療装置1が置かれていた場合に、カプセル型医療装置1が発生させた磁界を、外周に配置された磁界センサにより検出するものがある。第2に、カプセル型医療装置1が磁界センサを内蔵して、周囲に磁界発生装置を配置した際に、その発生された磁界を磁界センサにより検出して位置を求めるものがある。本発明では、これらの2つの検出方法の何れかを採用する。
第1に、検出対象として、磁界を発生させる機能を搭載したカプセル型医療装置1に対する位置検出について説明する。
まず、位置検出領域にコイルが置かれた状況を想定する。例としては位置検出の検出対象がカプセル型医療装置1であり、そのカプセル型医療装置1には、磁石など磁性体が配置され外部からの磁界によってその位置と姿勢を制御する状況が考えられる。
磁界発生の機能は、内部発振によるコイル駆動でも外部から磁界を与え、それによる誘導で磁界を発生する方式でもよい。
任意の位置に磁界センサとしてコイルを複数配置すると、通過する磁束に比例した電圧が得られる。電圧情報から、n個のコイルのうちi番目コイルを通過する磁束Bdiが得られる。(但し、d:detected)
カプセル型医療装置1からの磁界を、磁気双極子からの発生磁界として扱えると仮定すれば、任意の位置の磁界を計算可能である。
Figure 0004847520
はマーカのパラメータからなるベクトルである。コイルの個数だけ評価関数を得られるので、この計算により
Figure 0004847520
を推測することが可能である。このとき、磁気誘導のためのコイルが置かれた場合、カプセル型医療装置1から発生した磁束は、この誘導用コイルを通過することもあり得る。誘導用コイルは、この通過磁束によって起電力が生じるが、通常、低インピーダンスのアンプに接続されているため、誘導用コイルのインピーダンスにより決まる電流が実際に流れることにより誘導用コイルを通過した磁束を打ち消す位相で、磁界を発生する。
磁界センサは、カプセル型医療装置1のイルからの磁界を加算したものを検出する。このため、通常の位置計算を行うと予測される磁界分布と異なるため、正しい位置を検出できなかったり、位置計算が収束しない状況があり得る。しかし、誘導用コイルからの磁界も、その配置位置が決まれば計算することが可能である。
つまり、誘導用コイルの位置と向きが決まれば誘導用コイルの開口面のある点に対して、
Figure 0004847520
を計算することが可能である。(但し、g:guidance)この計算は誘導用コイルに発生する起電力を求めるためのものなので、計算点は複数(できるだけ多く)とり、その
Figure 0004847520
誘導用コイルの巻き数、面積、角周波数に比例するものとなりこの起電力を誘導用コイルのインピーダンスで割って求まる電流が流れる。つまり電流Icもpの関数となる。
Figure 0004847520
(c:cancel)この誘導用コイルからの発生磁界は、通常コイルが大きいので磁気双極子に見立てることはせず、コイルを複数の電流ベクトルに分割し、これにビオサバールの法則を適用し分割数だけ加算することで求めることが可能である。
Figure 0004847520
(磁界センサの位置)とすれば、そのセンサー位置での磁界強度は次の様になる。
Figure 0004847520
各磁界センサの捕らえる磁界は、誘導用コイルとの位置が決まれば、その分布の形状は決まってしまう。Icが1として、予め計算しておき、それを保持しておくことが簡単である。磁界センサが捕らえる磁界は、カプセル型医療装置1が発生する磁界B(p)と打ち消し、磁界Bc(p)の合計になる。
従って、位置算出における評価関数としては
Figure 0004847520
とすることができる。以上の理由により誘導用コイル等のコイルが置かれた場合でも正しい位置検出が可能である。その他のコイルとしては、この誘導式磁界発生部を持つ位置検出方式で用いられる、位置検出用磁界を発生しているコイルが挙げられる。不要磁界計算の方法は、これまで説明したものと同様である。
尚、他の変形例として、前述した計算の煩雑さを省く手法もある。最初に、カプセル型医療装置1の位置を求めるために、前述した様に計算を行う。すでに、Bcが求められているため、カプセル型医療装置1が次回の検出タイミングまでに大幅に移動しない限り、新たに検出されたBsから減算することで、通常より簡単にほぼ正しい位置を求めることができる。但し、このような処理を続けていると、実際の位置からずれが生じ収束ができなくなったり検出位置が突然違う位置に移動する等の不具合を発生する虞がある。このため、収束不能や移動距離の閾値を設定し、それらを越えた場合には、予め任意の適用回数を決めておき、その回数を越えた時の条件を設定し、初期値計算に誤差関数を用いればよい。
第2に、カプセル型医療装置1が磁界センサを内蔵して、周囲に磁界発生装置配置した際に、その発生された磁界を磁界センサにより検出して位置を求める手法について説明する。
カプセル型医療装置1のX,Y,Z空間での位置と、その姿勢(向き)を示すベクトルのX,Y,Z成分の6変数を求めるために発生させる磁界分布又は、検出する磁界センサの個数を適切に設定することが必要である。
説明を容易にするために、磁界発生手段が1つで磁界センサが6個で構成される例では、これまで説明してきた方式と同じであることが理解できる。6個のセンサは、その配置方向と位置が違っている。その検出磁束密度をBdiとすれば、このBdiは、そのカプセル型医療装置1の位置と姿勢により決まる。よって同様に、評価関数
Figure 0004847520
を最小とする問題を解けばよいことが分かる。この場合、pベクトルは、カプセル型医療装置1の位置x、y、z、とその方向を示すxm、ym、zmの6成分から成る。ここにこれまでと同様、磁気誘導などの目的のコイルが配置された例を考える。
磁界発生装置からの磁束が、この誘導用コイルを通過したならば、この誘導用コイルを駆動するためのドライバの出力インピーダンスにより、誘導電流が流れ、その結果、打ち消し磁界が発生する。この打ち消し磁界を発生することで、磁界センサは予測とは違った磁界を検出してしまうために検出位置を間違うことが予想される。
ここで、誘導用コイルの位置が既知であれば磁気発生装置からの磁界による誘導電流は計算できる。また、誘導用コイルがマーカ位置につくる磁界も計算することが可能である。この打ち消し磁界もpの関数であり、
Figure 0004847520
と書ける。従って、先の誤差関数もこれまでと同様に、
Figure 0004847520
とすることで、pを求めることが可能である。この手法により誘導用コイルが周囲を取り囲む状態であっても、正しい位置を検出することが可能である。尚、この第2例であっても前述した他の変形例と同様に、計算の煩雑さを省く手法を用いることもできる。
以上のことから、第1の実施形態の位置検出機能を有する医療装置誘導システムにおいては、位置検出時に発生する不要信号を排除し、体腔内を通過する医療装置の正確な位置を検出することができる。
次に図4には、第2の実施形態に係る位置検出機能を有する医療装置誘導システムの構成例を示し説明する。図5には、相対位置計測部31の構成例を示す。本実施形態の構成部位において、前述した図1に示した第1の実施形態の構成部位と同等のものには同じ参照符号を付して、その詳細な説明は省略する。
本実施形態の医療装置誘導システムは、位置計算補正部9において、不要磁界を算出するときに誘導用コイルの位置情報を自動的に取得して、不要信号を算出する。この医療装置誘導システムは、カプセル型医療装置1と、誘導用磁界を発生しカプセル型医療装置1を誘導して移動や姿勢制御を行う磁気誘導装置4と、カプセル型内医療装置1の位置を検出する位置検出装置5と、位置検出装置5に対して位置算出の補正を行う位置計算補正部9と、位置検出装置5の基準点に対する、誘導用コイル2の位置を計測する相対位置計測部31とで構成される。
図5に示すように、医療装置誘導システムにおける誘導用コイル2は、フレーム61に設けられている。このフレームには、患者等の観察対象を乗せるベッド62が水平方向に移動可能に設けられる。ベッド62はモータ等を含むベッド駆動部63により、電動で水平移動することができる。このベッドの両サイドには、位置検出用磁界発生部3aと磁界検出部3bとが対向するように設けられている。
この例では、相対位置計測部31は変位センサ64からなり、ベッド駆動部63の近傍に設けられて、ベッド62の移動量を変位量として検出する。この変位量は、誘導用コイル2と磁界検出部3bとの相対距離から位置関係が規定できるので、この位置情報を位置計算補正部9に入力する。尚、変位センサ以外であっても、各移動に使用する駆動部からの情報を取得したり、コイルに観測指標を設定し、それをレーザー計測するなどの方法が考えられる。
従って、本実施形態によれば、患者を乗せたベッドの移動など、誘導用コイルと位置検出を行う磁界検出部3bと相対位置が必ずしも固定されていない場合に、相対位置計測部を用いて誘導用コイル2と磁界検出部3bとの相対的な位置関係を加味して、正確な不要信号を計算することができる。又、ベッドの位置検出により、自動的に計測された相対的な位置関係の情報に更新することにより、人手入力にせずに常に正しい計算を行うことができる。
次に図6には、第3の実施形態に係る位置検出機能を有する医療装置誘導システムの構成例を示し説明する。本実施形態の構成部位において、前述した図1に示した第1の実施形態の構成部位と同等のものには同じ参照符号を付して、その詳細な説明は省略する。
本実施形態は、前述した第1の実施形態の構成に対して、位置検出の構成が異なっており、カプセル型医療装置1内のコイルからなる磁界発生部1aに換わって、自励式に磁界を放射する磁界発生部41が設けられた構成である。磁界発生部41は、誘導用コイルと発振回路で構成され、電池を電源として駆動して、外部に予め定めた周波数の磁界を発生する。
位置検出装置42は、任意の面に設けられ、その面内に複数の磁界センサ3cが配置されて磁界を検出し電圧に変換する磁界検出部43と、磁界検出部43が捕らえた電圧信号を、位置計算に必要とするデジタルデータに変換する信号処理部12と、信号処理部から入力されたデジタル信号を評価し、その位置分布データからカプセル型医療装置1の現在位置を示す位置情報を算出する位置算出部10とで構成される。
本実施形態によれば、前述した第1の実施形態と同等の効果を得ることができ、位置検出時に発生する不要信号を排除し、体腔内を通過する医療装置の正確な位置を検出することができる。
次に図7には、第4の実施形態に係る位置検出機能を有する医療装置誘導システムの構成例を示し説明する。本実施形態の構成部位において、前述した図1に示した第1の実施形態の構成部位と同等のものには同じ参照符号を付して、その詳細な説明は省略する。
本実施形態の医療装置誘導システムは、カプセル型医療装置1内に磁界検出部51が設けられて、位置検出用磁界発生部53からの磁界を捉えて、その位置に関する送信データ
(磁界センサの検出結果)を無線信号により位置検出装置52側に送信して、カプセル型医療装置1の位置を推定する構成である。前述したように、位置検出用磁界発生部53が発生する磁界をカプセル型医療装置1内の磁界検出部51が検出する。この場合、干渉が発生するのは、位置検出用磁界発生部53と、誘導用コイル2となる。これまでと同様に、誘導用コイル2から不要磁界が発生して位置検出用磁界に加算されるため、空間に形成した位置検出用磁界の分布がくずれることになる。尚、この構成の場合、位置検出用磁界発生部53は、同じくコイルであるため、全く同じ原理で不要磁界が発生し位置検出に誤差をもたらす可能性がある。この場合も誘導用コイルと同様の計算によって、不要磁界を求めることが可能である。
この医療装置誘導システムは、カプセル型医療装置1と、誘導用磁界を発生しカプセル型医療装置1を誘導して移動や姿勢制御を行う磁気誘導装置4と、カプセル型内医療装置1の位置を検出する位置検出装置52と、位置検出装置52に対して位置算出の補正を行う位置計算補正部9とで構成される。
磁界検出部51は、位置検出用磁界を検出する磁界センサ(図示せず)と、検出した磁界を電圧に変換し、データ化しカプセル外へ送信データを生成する信号処理部(図示せず)と、送信データを位置検出装置52に無線信号として送信する無線送信部とで構成される。この信号処理部は、カプセル型医療装置1内にボタン電池等の小型電池を搭載して駆動してもよいし、また発電用コイルを搭載して外部より磁界を印加することより発電した起電力で駆動してもよい。無線送信部にはアンテナ部を有するが、撮像した画像を送信するためのアンテナを兼用してもよい。尚、ボタン電池等の小型の電池を複数直列に配置する場合には、図13に示すように、電池81の正極と電池82の負極の接続箇所を導電性の両面に粘着性を有する両面テープで固定してもよい。この両面テープは、電気抵抗が小さく厚みの薄いことが好ましい。このように構成すれば、カプセル型医療装置1内に装填する際に作業性が向上する。
以上説明したように本実施形態は、前述した位置計算補正部9を備え、位置検出用の磁界が誘導用コイル2aを通過して発生する不要磁界の検出を行うので誤検出や計算収束できない等の悪影響を排除することができる。
次に図8には、第5の実施形態に係る位置検出機能を有する医療装置誘導システムの構成例を示し説明する。本実施形態の構成部位において、前述した図2に示した第1の実施形態の構成部位と同等のものには同じ参照符号を付して、その詳細な説明は省略する。
本実施形態において、位置算出部10は、前述した誤差算出式生成部23と、方程式求解部24と、比較部25と、誤差加算部26と、位置出力部27とで構成される。
位置計算補正部13は、カプセル型医療装置1の位置に応じて誘導用コイルから発生する不要磁界の推定式を計算し減算する不要信号式算出部71と、検出位置情報により誘導用コイルから発生する不要磁界の値(変数なし)を計算し減算する不要信号値算出部72と、設定された条件により2種類の判断を行い、不要信号式算出部または不要信号値算出部を切り替える切替部73とで構成される。
実際の移動では、体腔内におけるカプセル型医療装置1の移動距離が少ない場合には、カプセル型医療装置1と誘導用コイル2との干渉状態が変わらない状況が発生する。また移動量があまり多くない場合でも、カプセル型医療装置1と誘導用コイルとの間隔が近い場合には、その干渉の変化量が大きい場合もある。
本実施形態の医療装置誘導システムは、状況に応じて評価関数を切り替えるように構成する。最初に位置を計算する場合は、第1の実施形態の構成と同様に誘導用コイル2が設けられ、不要信号式算出部を適用した計算結果に基づき正しい位置を検出させる。その後、不要信号の値は変化が少ないものとして 前回検出した位置から測定されたデータ値から得られた不要信号(変数なし)を減算して用いる。さらに、不要信号式算出部を適用した計算結果と、その後の測定データに基づく簡易方法による位置計算結果と比較して、その差分(差分)が予め定めた閾値を越えた場合は、実際にカプセル型医療装置1が大幅に移動したか、又は移動は少ないが干渉量が大きく変化して、位置計算に誤差を生じたかの何れかとなる。この時には、不要信号式算出部71を使った正しい計算が必要である。従って、本実施形態では、不要信号算出部を使った位置計算結果と その後の簡易方法での位置計算結果とを比較し、位置変位が大きなときだけ 誤差算出を式の形で算出し収束計算に反映させるようにする。
図9に示すフローチャートを参照して、このように構成された医療装置誘導システムの位置検出について説明する。
本実施形態の検出動作において、前述した図3に示したフローチャートの各ステップの動作と同等である場合には、同じステップ番号を付して、詳細な説明は省略する。
まず、位置検出を開始して、磁界センサ3cにより検出されたセンサ電圧(Bdi)を取り込む。次に誤差算出式生成部23には、初期値(推定位置情報)と磁界センサ3cの位置情報が入力され、予め設定された評価関数を変形して連立方程式をあらわす行列を生成する(ステップS1〜3)。次に方程式求解部24において、入力された連立方程式を解き、その解ΔP(真値に対する誤差)を求め、求めた解が前回求めた解に対して収束しているか否かの判定を開始する。この収束判定は、これまでの計算回数が設定回数以上か否か、及び設定回数以下か否かを判定する。この判定において設定回数以上又は解(誤差)が設定値以下であれば、計算を終了して、収束判定を終了する(ステップS4〜S8)。
次に出力判定を開始する(ステップS21)。まず、直前に用いられた不要信号が計算により求められた値か否か判定する(ステップS22)。この判定で不要信号が計算値であれば(Yes)、正確な位置であると判別して、移動距離計算を実施する(ステップS25)。一方、不要信号が計算値でなければ(No)、簡易方法による位置計算結果であるものと判定され、次に、この位置情報を保持するか否かを判定する(ステップS23)。この判定で位置情報を保持するのであれば(Yes)、位置出力部27は誤差加算部26から位置情報を受け取り保持する(ステップS24)。一方、位置情報を保持しなければ(No)、出力判定を終了する(ステップS27)。
次に、この保持された位置情報に基づき、前回の位置からの移動距離を計算する(ステップS25)。計算により算出された移動距離が予め設定した任意の設定値以上であるか否かを判定する(ステップS26)。この判定で移動距離が設定値以上であったならば(Yes)、実際にカプセル型医療装置1が大幅に移動したか、又は移動は少ないが干渉量が大きく変化して、位置計算に誤差を生じたと判定される。即ち、評価関数の変更が必要であり、不要信号式算出部を適用した計算結果を求めるため、不要信号の切り替えが行われる(ステップS30)。この不要信号の切り替えは、計算式を用いた位置計算か、又は測定データによる簡易方法による位置計算かの切り替えである。尚、計算式を用いた位置計算への切り替えは、初回のみ不要信号式の生成を行う。
また、ステップS26の判定で移動距離が閾値未満であれば(No)、設定値以下で収束され、求められた位置情報は正確なものであると判別して、出力判定を終了し(ステップS27)、その位置情報を位置出力部27から信号発生制御部7に出力する(ステップS28)。また、この出力後に、位置検出を継続するか否かを判定し(ステップS29)、終了しなければ(No)、ステップS1に戻って再度位置検出を行い、位置検出を継続しなければ(Yes)、一連のシーケンスを終了する。
以上説明したように、常に不要信号式算出部の計算式により正確な位置情報を求めてもよいが、状況に応じて評価関数を切り替えるように構成することで、最初に位置を計算に基づき正しい位置を検出させる。その後、不要信号の値は変化が少ないものとして 前回検出した位置から測定されたデータ値から得られた不要信号(変数なし)を減算して用いることにより、演算処理が簡略化され位置検出の高速化が実現する。はた、不要信号式算出部を適用した計算結果と、その後の測定データに基づく簡易方法による位置計算結果を移動距離に換算して比較し、その差分(移動距離の差)が予め定めた閾値との比較により、測定データに基づく簡易方法による計算結果に誤差が大きくなった場合に、再度、不要信号式算出部の計算式により正確な位置情報を求めればよい。従って、正確に計算をし直さなければならない場合にのみ不要信号算出部が式を出力するようになるためシステムの実質的な計算量を減すことができる。よって、本実施形態は、計算結果を選択的に用いて位置算出を行うことにより、位置検出の正確さを保持しつつ高速化を実現する構成である。
次に図10には、第6の実施形態に係る位置検出機能を有する医療装置誘導システムの構成例を示し説明する。本実施形態の構成部位において、前述した図8に示した第1の実施形態の構成部位と同等のものには同じ参照符号を付して、その詳細な説明は省略する。
前述した第5の実施形態では、不要信号式算出部を適用した正しい計算結果と不要信号値算出部を適用した簡易な計算結果(測定データ)との間の違いの大きさを移動距離によって切り替えの判定を行った。これに対して、本実施形態は判定回数により切り替えの判定を行う例である。
本実施形態の検出動作において、前述した図3に示したフローチャートの各ステップの動作と同等である場合には、同じステップ番号を付して、詳細な説明は省略する。
まず、予め設定された評価関数を変形して連立方程式をあらわす行列を生成し、連立方程式を解き、その解が収束しているか否かの判定を行う(ステップS1〜S8)。
次に、ステップS8の収束判定が終了した後、不要信号式算出部71と不要信号値算出部72の切り替え判定を開始する(ステップS41)。ステップS3〜S8における収束判定を行った回数をカウントする(ステップS42)。このカウントされた収束判定回数が予め設定した任意の設定回数以上が否かを判定する(ステップS43)。この判定で、収束判定回数が設定回数以下であれば(No)、まだ評価関数を変形すれば収束する可能性があるため、不要信号式算出部71と不要信号値算出部72の切り替えを行う(ステップS44)。この時、初回の切り替え時のみ不要信号式の生成を行う。また、切り替え時にはカウンタのカウンタ数をクリアして0に戻す。
一方、収束判定回数が設定回数以上であれば(Yes)、出力判定を終了し(ステップS46)、その位置情報を位置出力部27から信号発生制御部7に出力する(ステップS47)。また、この出力後に、位置検出を継続するか否かを判定し(ステップS48)、終了しなければ(No)、ステップS1に戻って再度位置検出を行い、位置検出を継続しなければ(Yes)、一連のシーケンスを終了する。
以上説明したように、本実施形態は、設定回数との比較を行い、設定回数を越えた場合に、不要信号式算出部による計算式を適用し、それ以外は不要信号値算出部による簡易な前回位置情報を使い計算した不要信号(変数なし)の減算であり、前述した第5の実施形態における切り替え判定を行う基準が回数に変更されたのみであり、同等の効果を得ることができる。さらに、本実施形態は移動距離演算もなく、単に収束判定の実行回数であるため、計算量を減らせることができ、簡単な構成により切り替え判定を行うことができる。
次に図11には、第7の実施形態に係る位置検出機能を有する医療装置誘導システムの構成例を示し説明する。本実施形態の構成部位において、前述した図6に示した第3の実施形態の構成部位と同等のものには同じ参照符号を付して、その詳細な説明は省略する。
本実施形態は、前述した第3の実施形態に係る位置検出機能を有する医療装置誘導システムの構成に、図4に示した相対位置計測部を付加した変形例である。ここでは、変更された特徴のみを説明する。
本実施形態は、自励式磁界発生部を有するカプセル型医療装置1に対応する医療装置誘導システムであり、位置検出装置5の基準点に対する誘導用コイル2の位置を計測する相対位置計測部31を備えている。
本実施形態によれば、誘導用コイルと位置検出を行う磁界検出部3bと相対位置が固定されていない場合に、相対位置計測部を用いて誘導用コイル2と磁界検出部3bとの相対的な位置関係を加味して、正確な不要信号を計算することができる。又、ベッドの位置検出により、自動的に計測された相対的な位置関係の情報に更新することにより、人手入力にせずに常に正しい計算を行うことができる。
次に図12には、第8の実施形態に係る位置検出機能を有する医療装置誘導システムの構成例を示し説明する。本実施形態の構成部位において、前述した図6に示した第3の実施形態の構成部位と同等のものには同じ参照符号を付して、その詳細な説明は省略する。
本実施形態は、前述した第3の実施形態に係る位置検出機能を有する医療装置誘導システムの構成に、図4に示した相対位置計測部を付加した変形例である。ここでは、変更された特徴のみを説明する。
本実施形態の医療装置誘導システムは、誘導式磁界発生部を有するカプセル型医療装置1に対応する医療装置誘導システムであり、位置検出装置5の基準点に対する誘導用コイル2の位置を計測する相対位置計測部31を備えている。本実施形態によれば、前述した第7の実施形態と同等の効果を有している。
本発明によれば、位置検出時に発生する不要信号を排除し、体腔内を通過する医療装置の正確な位置を検出する位置検出機能を有する医療装置誘導システム及びその位置補正方法を提供することができる。
前述した各実施形態では、医療装置の誘導システムについて説明してきたが、位置検出用磁界発生部を有する位置検出システムにおいても、同様の位置検出補正の効果が期待できる。例えば、第1の実施形態において、誘導用磁界発生コイル2及び誘導信号発生部8を取り除いた位置検出システムでも有効である。この場合、位置検出用磁界発生部3aが不要磁界を発生するので、この不要磁界を計算で求めることで、これまで説明したように、高精度に位置/向きの検出を行うことが可能となる。

Claims (25)

  1. 体腔内に導入され、誘導用磁界による推進力を発生して移動及び姿勢制御可能で、常時又は応答により特定周波数の磁界を発生するカプセル型医療装置と、上記特定周波数の磁界を検出する磁界検出部と、上記磁界検出部の検出結果に基づき、上記カプセル型医療装置の体腔内における位置を検出する位置検出部と、で構成される位置検出装置と、
    任意の方向に指向する上記誘導用磁界を発生させて、上記カプセル型医療装置を所望する位置に誘導する誘導用コイルと、
    上記誘導用コイルに入り込む上記特定周波数の磁界により発生する不要磁界に基づく不要信号を算出する不要信号値算出部と、
    上記不要信号値算出部による算出結果を上記磁界検出部の検出結果より減算し、上記不要磁界に相当する磁界を排除する位置計算補正部と、
    を具備する医療装置誘導システム。
  2. 誘導用磁界により推進力を発生させて移動や姿勢変化を行うための磁石及び、コイルから成り、外部に特定周波数の磁界を発生する磁界発生部を備え、体腔内に導入されるカプセル型医療装置と、
    上記誘導用磁界を放射する誘導用コイル、上記誘導用コイルに電流を流して駆動する信号発生部、指示された位置及び姿勢に上記カプセル型医療装置を誘導するために必要な信号波形を計算する信号発生制御部及び、上記カプセル型医療装置の移動位置及び姿勢を指示する操作部と、を備える磁気誘導装置と、
    上記カプセル型医療装置が発生した上記特定周波数の磁界を検出する複数の磁界センサを有し検出した磁界から変換した電圧信号を出力する磁界検出部、上記電圧信号をデジタルデータに変換する信号処理部、上記信号処理部から入力されたデジタルデータから上記カプセル型医療装置の現在位置を算出する位置算出部を備える位置検出装置と、
    上記カプセル型医療装置の現在の位置に応じて、上記誘導用コイルに発生する不要磁界の推定式に基づき不要信号を計算し、上記磁界検出部の出力から不要信号を減算する不要信号式算出部を備える位置計算補正部と、
    を具備する医療装置誘導システム。
  3. 上記信号処理部は、さらに帯域制限、信号増幅、アナログデジタル変換の機能を具備する請求項2に記載の医療装置誘導システム。
  4. 上記位置検出装置の基準点に対する上記誘導用コイルの位置を計測する相対位置計測部を具備する請求項2に記載の医療装置誘導システム。
  5. 上記位置計算補正部は、
    上記不要信号式算出部と、さらに、
    測定された上記カプセル型医療装置の位置情報に応じて推定した、上記誘導用コイルから発生する不要磁界を減じる不要信号値算出部と、
    測定された上記位置情報に基づく移動距離を予め定めた任意の設定値と比較し、該移動距離が該設定値以上の際に上記不要信号式算出部を選択して位置算出を行うようにし、該移動距離が該設定値未満の際に上記不要信号値算出部を選択して位置算出を行うようにする第1の切替部と、
    を備える請求項2に記載の医療装置誘導システム。
  6. 上記位置計算補正部は、
    上記不要信号式算出部と、さらに、
    測定された上記カプセル型医療装置の位置情報に応じて、推定した上記誘導用コイルから発生する不要磁界を減じる不要信号値算出部と、
    上記位置検出装置における検出回数をカウントし、予め設定された任意の設定回数を越えた際に、上記不要信号式算出部を選択して位置算出を行うようにし、カウントした上記検出回数が上記設定回数以下の際に上記不要信号値算出部を選択して位置算出を行うようにする第2の切替部と、
    を備える請求項2に記載の医療装置誘導システム。
  7. 誘導用磁界により推進力を発生させて移動や姿勢変化を行うための磁石及び、コイル及びキャパシタからなる共振回路を有し、位置検出用磁界により共振して外部に特定周波数の磁界を発生する第2の磁界発生部を備えるカプセル型医療装置と、
    上記誘導用磁界を放射する誘導用コイル、上記誘導用コイルに電流を流して駆動する信号発生部、指示された位置及び姿勢に上記カプセル型医療装置を誘導するために必要な信号波形を計算する信号発生制御部及び、上記カプセル型医療装置の移動位置及び姿勢を指示する操作部と、を備える磁気誘導装置と、
    上記カプセル型医療装置が発生した上記特定周波数の磁界を検出する複数の磁界センサを有し検出した磁界から変換した電圧信号を出力する磁界検出部、上記電圧信号をデジタルデータに変換する信号処理部、上記信号処理部から入力されたデジタルデータから上記カプセル型医療装置の現在の位置を算出する位置算出部及び、信号発生部と位置検出用磁界発生コイルを有し位置検出用磁界を発生する位置検出用磁界発生部を備える位置検出装置と、
    上記カプセル型医療装置の上記現在位置に応じて、上記誘導用コイルに発生する不要磁界の推定式に基づき不要信号を計算し、上記磁界検出部の出力から不要信号を減算する不要信号式算出部を備える位置計算補正部と、
    を具備する医療装置誘導システム。
  8. さらに、上記位置検出装置の基準点に対する上記誘導コイルの位置を計測する相対位置計測部を具備する請求項7に記載の医療装置誘導システム。
  9. 誘導用磁界により推進力を発生させて移動や姿勢変化を行うための磁石及び、位置検出用磁界を検出し、位置検出のためのデータを外部に無線送信する磁界検出部を備えるカプセル型医療装置と、
    上記誘導用磁界を放射する誘導用コイル、上記誘導用コイルに電流を流して駆動する信号発生部、指示された位置及び姿勢に上記カプセル型医療装置を誘導するために必要な信号波形を計算する信号発生制御部及び、上記カプセル型医療装置の移動位置及び姿勢を指示する操作部と、を備える磁気誘導装置と、
    上記磁界検出部から無線送信された上記位置検出のためのデータを受信する無線受信部、受信された上記位置検出のためのデータをデジタルデータに変換する信号処理部、上記信号処理部から入力されたデジタルデータから上記カプセル型医療装置の現在位置を算出する位置算出部及び、信号発生部と位置検出用磁界発生コイルを有し位置検出用磁界を発生する位置検出用磁界発生部とを備える位置検出装置と、
    上記カプセル型医療装置の現在の位置に応じて、上記誘導用コイルから発生する不要磁界の推定式に基づき不要信号を計算し、上記磁界検出部の出力から不要信号を減算する不要信号式算出部を備える位置計算補正部と、
    を具備する医療装置誘導システム。
  10. 上記カプセル型医療装置の磁界検出部は、磁界センサ、信号処理部及び無線送信部により構成される請求項9に記載の医療装置誘導システム。
  11. さらに、上記位置検出装置の基準点に対する上記誘導用コイルの位置を計測する相対位置計測部を具備する請求項9に記載の医療装置誘導システム。
  12. 誘導用磁界により推進力を発生させて移動や姿勢変化を行うための磁石及び、イル及びキャパシタからなる共振回路を有し、位置検出用磁界により共振して外部に特定周波数の磁界を発生する第2の磁界発生部を備えるカプセル型医療装置と、
    上記誘導用磁界を放射する誘導用コイル、上記誘導用コイルに電流を流して駆動する信号発生部、指示された位置及び姿勢に上記カプセル型医療装置を誘導するために必要な信号波形を計算する信号発生制御部及び、上記カプセル型医療装置の移動位置及び姿勢を指示する操作部と、を備える磁気誘導装置と、
    上記カプセル型医療装置が発生した上記特定周波数の磁界を検出する複数の磁界センサを有し検出した磁界から変換した電圧信号を出力する磁界検出部、上記電圧信号をデジタルデータに変換する信号処理部、上記信号処理部から入力されたデジタルデータから上記カプセル型医療装置の現在位置を算出する位置算出部及び、信号発生部と位置検出用磁界発生コイルを有し位置検出用磁界を発生する位置検出用磁界発生部を備える位置検出装置と、
    上記カプセル型医療装置の現在の位置に応じて、上記誘導用コイル及び上記位置検出用磁界発生コイルに発生する不要磁界の推定式に基づき不要信号を計算し、上記磁界検出部の出力から不要信号を減算する不要信号式算出部を備える位置計算補正部と、
    を具備する医療装置誘導システム。
  13. 誘導用磁界により推進力を発生させて移動や姿勢変化を行うための磁石及び、位置検出用磁界を検出し、位置検出のためのデータを外部に無線送信する磁界検出部を備えるカプセル型医療装置と、
    上記誘導用磁界を放射する誘導用コイル、上記誘導用コイルに電流を流して駆動する信号発生部、指示された位置及び姿勢に上記カプセル型医療装置を誘導するために必要な信号波形を計算する信号発生制御部及び、上記カプセル型医療装置の移動位置及び姿勢を指示する操作部と、を備える磁気誘導装置と、
    上記磁界検出部から無線送信された上記位置検出のためのデータを受信する無線受信部、受信された上記位置検出のためのデータをデジタルデータに変換する信号処理部、上記信号処理部から入力されたデジタルデータから上記カプセル型医療装置の現在位置を算出する位置算出部及び、信号発生部と位置検出用磁界発生コイルを有し位置検出用磁界を発生する位置検出用磁界発生部とを備える位置検出装置と、
    上記カプセル型医療装置の現在の位置に応じて、上記誘導用コイル及び上記位置検出用磁界発生コイルから発生する不要磁界の推定式に基づき不要信号を計算し、上記磁界検出部の出力から不要信号を減算する不要信号式算出部を備える位置計算補正部と、
    を具備する医療装置誘導システム。
  14. 体腔内に導入され、誘導用磁界による推進力を発生して移動及び姿勢制御可能で、常時又は応答により特定周波数の磁界を発生するカプセル型医療装置と、上記特定周波数の磁界を検出する磁界検出部と、上記磁界検出部の検出結果に基づき、上記カプセル型医療装置の体腔内における位置を検出する位置検出部と、で構成される位置検出装置と、
    上記カプセル型医療装置の周辺に配置され、上記特定周波数において閉回路を成す、
    1つ以上のコイルと、
    上記コイルに入り込む上記特定周波数の磁界により発生する不要磁界に基づく不要信号を算出する不要信号値算出部と、
    上記不要信号値算出部による算出結果を上記磁界検出部の検出結果より減算し、上記不要磁界に相当する磁界を排除する位置計算補正部と、
    を具備する医療装置誘導システム。
  15. 上記位置検出装置の基準点に対する上記コイルの位置を計測する相対位置計測部を具備する請求項14に記載の医療装置誘導システム。
  16. さらに、上記カプセル型医療装置の現在の位置に応じて、上記磁界検出部の出力から減算する、上記コイルに発生する不要磁界を推定するための推定式を計算する不要信号式算出部を有する請求項14に記載の医療装置誘導システム。
  17. さらに、測定された上記位置情報に基づく移動距離を予め定めた任意の設定値と比較し、上記移動距離が上記設定値以上の際に上記不要信号式算出部を選択して位置算出を行うようにし、該移動距離が該設定値未満の際に上記不要信号値算出部を選択して位置算出を行うようにする第1の切替部を備える請求項16に記載の医療装置誘導システム。
  18. 上記位置検出装置における検出回数をカウントし、予め設定された任意の設定回数を越えた際に、上記不要信号式算出部を選択して位置算出を行うようにしカウントした上記検出回数が上記設定回数以下の際に、上記不要信号値算出部を選択して位置算出を行うようにする第2の切替部と、
    を備える請求項16に記載の医療装置誘導システム。
  19. 上記カプセル型医療装置は、イル及びキャパシタからなる共振回路を有し、
    上記コイルに接続され、上記コイルに上記特定周波数を有する電流を供給する信号発生部を有し、
    上記カプセル型医療装置は、上記コイルが発生した上記特定周波数を有する磁界を受けて上記特定周波数の磁界を誘導発生する請求項14に記載の医療装置誘導システム。
  20. 体腔内に導入され、常時又は応答により特定周波数の磁界を検出し、検出した磁界データを外部に無線送信する磁界検出部を有するカプセル型医療装置と、
    上記特定周波数の磁界を発生する特定周波数磁界発生部と、
    無線送信された検出した磁界データである上記磁界検出部の検出結果に基づき、上記カプセル型医療装置の体腔内における位置を検出する位置検出部と、で構成される位置検出装置と、
    上記カプセル型医療装置の周辺に配置され、上記特定周波数において閉回路を成す、
    1つ以上のコイルと、
    上記コイルに入り込む上記特定周波数の磁界により発生する不要磁界に基づく不要信号を算出する不要信号値算出部と、
    上記不要信号値算出部による算出結果を上記磁界検出部の検出結果より減算し、上記不要磁界に相当する磁界を排除する位置計算補正部と、
    を具備する医療装置誘導システム。
  21. 上記カプセル型医療装置の磁界検出部は、磁界センサ、信号処理部及び無線送信部により構成される請求項20に記載の医療装置誘導システム。
  22. さらに、上記位置検出装置の基準点に対する上記コイルの位置を計測する相対位置計測部を具備する請求項20に記載の医療装置誘導システム。
  23. さらに、上記カプセル型医療装置の現在の位置に応じて、上記磁界検出部の出力から減算する、上記コイルに発生する不要磁界を推定するための推定式を計算する不要信号式算出部を有する請求項20に記載の医療装置誘導システム。
  24. さらに、測定された上記位置情報に基づく移動距離を予め定めた任意の設定値と比較し、上記移動距離が上記設定値以上の際に上記不要信号式算出部を選択して位置算出を行うようにし、該移動距離が該設定値未満の際に上記不要信号値算出部を選択して位置算出を行うようにする第1の切替部を備える請求項16に記載の医療装置誘導システム。
  25. 上記位置検出装置における検出回数をカウントし、予め設定された任意の設定回数を越えた際に、上記不要信号式算出部を選択して位置算出を行うようにしカウントした上記検出回数が上記設定回数以下の際に、上記不要信号値算出部を選択して位置算出を行うようにする第2の切替部と、
    を備える請求項20に記載の医療装置誘導システム。
JP2008512172A 2006-04-21 2007-04-20 医療装置誘導システム Expired - Fee Related JP4847520B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008512172A JP4847520B2 (ja) 2006-04-21 2007-04-20 医療装置誘導システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006118393 2006-04-21
JP2006118393 2006-04-21
JP2008512172A JP4847520B2 (ja) 2006-04-21 2007-04-20 医療装置誘導システム
PCT/JP2007/058680 WO2007123217A1 (ja) 2006-04-21 2007-04-20 医療装置誘導システム及びその位置補正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007123217A1 JPWO2007123217A1 (ja) 2009-09-10
JP4847520B2 true JP4847520B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=38625116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008512172A Expired - Fee Related JP4847520B2 (ja) 2006-04-21 2007-04-20 医療装置誘導システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9596978B2 (ja)
EP (1) EP2016897A4 (ja)
JP (1) JP4847520B2 (ja)
CN (1) CN101426423B (ja)
AU (1) AU2007241839B2 (ja)
WO (1) WO2007123217A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104023631A (zh) * 2012-07-20 2014-09-03 国立大学法人九州工业大学 可移动的胶囊装置及其控制方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100036394A1 (en) * 2007-01-31 2010-02-11 Yoav Mintz Magnetic Levitation Based Devices, Systems and Techniques for Probing and Operating in Confined Space, Including Performing Medical Diagnosis and Surgical Procedures
DE102007051861B4 (de) * 2007-10-30 2020-03-12 Olympus Corporation Verfahren zur Führung eines Kapsel-Endoskops und Endoskopsystem
EP2392251A3 (en) * 2008-06-19 2013-02-06 Olympus Medical Systems Corporation Magnetically guiding system and magnetically guiding method
DE102008064379A1 (de) * 2008-12-22 2010-07-15 Siemens Aktiengesellschaft Magnetspulenanordnung mit festen und beweglichen Spulen
WO2010103866A1 (ja) * 2009-03-10 2010-09-16 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 位置検出システムおよび位置検出方法
CN102427757B (zh) 2009-03-16 2014-06-18 奥林巴斯医疗株式会社 位置检测系统以及位置检测方法
US8217797B2 (en) 2009-09-15 2012-07-10 Dikran Ikoyan Posture training device
CN102647934B (zh) * 2009-11-10 2014-10-01 奥林巴斯医疗株式会社 胶囊型医疗装置用引导系统
US8684010B2 (en) 2009-12-08 2014-04-01 Magnetecs Corporation Diagnostic and therapeutic magnetic propulsion capsule and method for using the same
CN102802496B (zh) * 2010-02-18 2015-04-01 奥林巴斯医疗株式会社 位置检测系统以及位置检测方法
US8808170B2 (en) * 2010-03-10 2014-08-19 Mark A. Stern Multiple-channel endoscopic biopsy sheath
JP5165161B2 (ja) 2011-02-23 2013-03-21 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 位置情報推定システム
CN103181748A (zh) * 2012-12-20 2013-07-03 深圳市资福技术有限公司 一种胶囊内窥镜运行姿态的控制系统和控制方法
US20150351661A1 (en) * 2013-01-18 2015-12-10 Brainlab Ag Navigated induction detector
CN103637803B (zh) * 2013-11-14 2015-08-19 上海交通大学 基于永磁和感应线圈的胶囊内镜空间定位系统及定位方法
JP2017524444A (ja) * 2014-07-10 2017-08-31 ギブン イメージング リミテッドGiven Imaging Ltd. 生体内デバイスを位置特定するよう構成されるセンサベルト、および位置特定のための方法
WO2016027518A1 (ja) * 2014-08-20 2016-02-25 オリンパス株式会社 誘導装置及びカプセル型医療装置誘導システム
CN106470591B (zh) 2014-11-10 2018-05-18 奥林巴斯株式会社 位置检测系统
EP3170442A4 (en) * 2015-01-06 2018-04-04 Olympus Corporation Guiding apparatus and capsulated medical apparatus guiding system
CN107374566B (zh) * 2017-07-13 2019-06-14 重庆金山医疗器械有限公司 一种基于变化磁场的胶囊内窥镜全姿态测定系统
CN109324298B (zh) * 2018-09-06 2020-05-15 北京理工大学 一种基于检测阵列运动规划的磁源磁场信号检测方法
CN109444773B (zh) * 2018-10-12 2020-10-27 北京理工大学 一种固连外部磁体和磁传感器阵列的磁源检测装置
JP7098583B2 (ja) * 2019-08-20 2022-07-11 富士フイルム株式会社 内視鏡システム及びその作動方法
CN112494027B (zh) * 2020-11-25 2021-11-09 深圳市资福医疗技术有限公司 胃肠动力检查系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005304511A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Olympus Corp 位置検出装置、被検体内位置検出システム
JP2006075534A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Olympus Corp 位置検出装置および被検体内導入システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4193382B2 (ja) * 2001-07-19 2008-12-10 株式会社日立製作所 磁場計測装置
JP4091004B2 (ja) * 2003-02-04 2008-05-28 オリンパス株式会社 医療装置誘導システム
DE10341092B4 (de) * 2003-09-05 2005-12-22 Siemens Ag Anlage zur berührungsfreien Bewegung und/oder Fixierung eines magnetischen Körpers in einem Arbeitsraum unter Verwendung eines Magnetspulensystems
DE10343494B4 (de) * 2003-09-19 2006-06-14 Siemens Ag Magnetisch navigierbare Einrichtung für den Einsatz auf dem Gebiet der medizinischen Endoskopie
JP4422476B2 (ja) * 2003-12-26 2010-02-24 オリンパス株式会社 被検体内位置検出システム
JP5030392B2 (ja) * 2004-06-14 2012-09-19 オリンパス株式会社 医療装置の位置検出システムおよび医療装置誘導システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005304511A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Olympus Corp 位置検出装置、被検体内位置検出システム
JP2006075534A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Olympus Corp 位置検出装置および被検体内導入システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104023631A (zh) * 2012-07-20 2014-09-03 国立大学法人九州工业大学 可移动的胶囊装置及其控制方法
CN104023631B (zh) * 2012-07-20 2016-03-30 国立大学法人九州工业大学 可移动的胶囊装置
US10715021B2 (en) 2012-07-20 2020-07-14 Kyushu Institute Of Technology Mobile capsule device and control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN101426423A (zh) 2009-05-06
JPWO2007123217A1 (ja) 2009-09-10
EP2016897A4 (en) 2015-09-09
AU2007241839B2 (en) 2011-03-31
WO2007123217A1 (ja) 2007-11-01
CN101426423B (zh) 2011-05-11
US9596978B2 (en) 2017-03-21
US20090093678A1 (en) 2009-04-09
EP2016897A1 (en) 2009-01-21
AU2007241839A1 (en) 2007-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4847520B2 (ja) 医療装置誘導システム
JP4751963B2 (ja) 位置検出システムおよび位置検出システムの作動方法
US8412309B2 (en) Medical device guiding system, medical device guiding method, and method for creating look-up table to be used in medical device guiding system
KR100954650B1 (ko) 캡슐형 의료 장치
JP5323397B2 (ja) 移動補整付き体内位置特定システム
US8298136B2 (en) In-vivo examination system
JP4150663B2 (ja) 被検体内位置検出システム
JP4608602B2 (ja) 位置検出システムおよび位置検出方法
US8049503B2 (en) Position detecting system and position detecting method
CN102389334B (zh) 取决于位置的干扰作用消除
US8386020B2 (en) Medical-device guidance system
US20100156399A1 (en) Position detecting device, medical device guidance system, position detecting method, and medical device guiding method
JP5974209B1 (ja) 位置検出システム
US20170224423A1 (en) Position detection system and guidance system
JP2005334251A (ja) 位置関係検出装置および位置関係検出システム
EP3791785B1 (en) Magnetic field distortion detection and correction in a magnetic localization system
JP7423284B2 (ja) システムおよびその作動方法
JP4668967B2 (ja) カプセル型医療装置方向位置検出システム
US11786701B2 (en) Medical device drive apparatus and force information calculation method
JP6064109B1 (ja) 位置検出システム及び誘導システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4847520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees