JP4847067B2 - X線管装置 - Google Patents

X線管装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4847067B2
JP4847067B2 JP2005232725A JP2005232725A JP4847067B2 JP 4847067 B2 JP4847067 B2 JP 4847067B2 JP 2005232725 A JP2005232725 A JP 2005232725A JP 2005232725 A JP2005232725 A JP 2005232725A JP 4847067 B2 JP4847067 B2 JP 4847067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
unit
ray tube
cathode
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005232725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007048640A (ja
Inventor
喜明 円谷
秀文 岡村
隆志 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP2005232725A priority Critical patent/JP4847067B2/ja
Publication of JP2007048640A publication Critical patent/JP2007048640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4847067B2 publication Critical patent/JP4847067B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • X-Ray Techniques (AREA)

Description

本発明は、X線照射時に発生される熱の放出特性を向上させたX線管装置に関する。
X線管装置は、X線照射時に大量の熱が発生し、その放出には様々な手法が用いられている(例えば、特許文献1)。
特開2004-103568号公報
上記、[特許文献1]では、管容器内のX線管とステータの間に冷媒循環路を設け、さらに、その冷媒を循環させるためのポンプを配置した結果、X線管装置が大きく、重くなり、X線管装置を搭載するX線撮影装置が、X線管装置の移動する軌道内にある物と、X線管装置との接触を避ける必要がある。
本発明の目的は、冷却器を小型化し、その冷却が必要なX線管の部分の冷却効率を向上させることが可能なX線管装置を提供することにある。
本発明によれば、特にその冷却が必要なX線管の部分の冷却効率を向上させることができる。
X線管を管容器に収容したX線管装置において、前記管容器を複数の室に分割し、その分割された室毎に異なる冷却法にて、それぞれ冷却する。
本発明の第1の実施形態について、陽極接地型のX線管装置の場合を例にとり図1の概略構造図を参照して説明する。管容器1内部にはX線管2が収納されている。X線管2は真空外囲器3などから構成され、真空外囲器3の一部にX線用出力窓4が設けられている。真空外囲器3は中央部の最も径が大きいセンターバルブ5と、センターバルブ5の両端にセンターバルブ5よりも径が小さい陰極バルブ6及び陽極バルブ7などから構成され、センターバルブ5と陽極バルブ7は管軸を中心にして配置し、陰極バルブ6は管軸からずれて配置している。
また、陽極バルブ7のセンターバルブ5に近い側にはフランジ8を例えば、ろう付けや溶接といった手段で接合し配置している。X線管2はフランジ8により、例えばOリング9を用いてシールして管容器1に固定され、管容器1内を陽極ユニット10とアースユニット11の2つのユニットに分割する。また、センターバルブ5には陽極ターゲット12が配置され、陰極バルブ6には陰極13が配置されている。陰極13は絶縁性の陰極支持体14によって支持され、陰極支持体14が陰極バルブ6に固定され、陰極バルブ6は陰極支持体14の端部を管容器1の外側に配置して管容器1に固定されている。陽極ターゲット12は回転子のロータ15と締結されて回転体を構成し、この回転体は回転支持機構16と締結され、回転可能に支持され、端部が陽極バルブ7に固定されている。
陽極ユニット10には陽極バルブ7を囲む位置に誘導電磁界を発生するステータ17を配置する。ステータ17のコイルには誘導磁界発生時に約500Vの電圧が印加されるため、絶縁が必要となる。従って陽極ユニット10には絶縁性の冷媒、例えば絶縁油18を充填する。一方、アースユニット11には、アース電位のセンターバルブ5や陰極バルブ6が配置されるため、アースユニット11の冷媒19として、陽極ユニット10と同様に絶縁油18、または熱伝導率が絶縁油18よりも高い冷媒を充填し、さらに2本のホース20によって冷却器21を連結する。冷却器21は循環ポンプ22や熱交換器23などから構成され、循環ポンプ22は、アースユニット11の冷媒19を、アースユニット11及び冷却器21間を結んで循環させる。熱交換器23は、X線管2の冷却によって温度が上昇したアースユニット11の冷媒19の熱を放出させる。
上記した構成において、ステータ17が発生する誘導電磁界により陽極ターゲット12が回転し、高電圧が印加された陰極13から放出された熱電子が陽極ターゲット12の焦点に衝突してX線を発生する。このとき、入力の約99%が熱エネルギーに変換されるために陽極ターゲット12の温度が上昇する。また、ステータ17はコイルに流れる電流によって発熱する。陽極ユニット10の冷媒である絶縁油18は、ステータ17の発熱や陽極ターゲット12の熱により温度上昇するが、管容器1の陽極ユニット10表面から約40℃の外気(空気)へ放熱する。アースユニット11は、陽極ターゲット12の熱により、アースユニット11の冷媒19の温度も上昇する。しかし、アースユニット11から冷却器21へ送られたアースユニット11の冷媒19は、外気との間で熱交換器23により熱交換され、熱を外部に放出し、管容器1へ戻されるが、図2に示すように冷媒と外気との温度差ΔTが大きいほど、冷却効率が向上する。
上記した本実施形態によれば、例えば陽極ユニット10のステータ17や陽極ターゲット12から陽極バルブ7への熱伝導による熱が百数十Wあった場合、管容器1の陽極ユニット10表面からの放熱により絶縁油18の温度を従来技術と同等の80℃以下とすることが可能である。これにより絶縁性能を維持、絶縁油18の熱劣化を防止することが可能となる。またアースユニット11の冷媒19の温度を例えば従来技術よりも15℃上げて95℃とし、外気との温度差ΔTを55℃として使用すると、冷却効率を約40%向上させることが可能となる。或いは従来通りの冷却率で使用する場合、熱交換器23を小さくすることができるため、冷却器21も小型にすることが可能となる。
次に本発明の第2〜4の実施形態について図3〜5により説明する。
図3〜5は第1の実施形態おいて、回転陽極X線管装置の使用頻度が高く、陽極ユニット10への入熱が増加した場合に、陽極ユニット10の放熱特性を向上させる手段である。図3の第2の実施形態は管容器1の陽極ユニット10側表面に熱の放出用のヒートシンク25を配置したもの、図4の第3の実施形態は陽極ユニット10に冷却器21より小型の冷却器26を配置したもの、図5の第4の実施形態は管容器1の陽極ユニット10側表面にペルチェ素子29などの熱電素子を配置したものである。例えば回転陽極X線管装置の使用頻度が高く、陽極ユニット10への熱が第1の実施形態の場合より多い場合、第2〜4の実施形態により陽極ユニット10の放熱特性を向上させることで、絶縁油18の温度を従来技術と同等の80℃以下にすることが可能となる。これにより絶縁性能を維持、絶縁油18の熱劣化を防止することが可能となる。
次に第5の実施形態について図6により説明する。図6は陰極13に負の高電圧、陽極30に正の高電圧を印加して使用する中性点接地型のX線管装置の場合についてである。X線管2の真空外囲器3の陰極側及び陽極側に陰極フランジ31及び陽極フランジ32を設ける。X線管2は陰極フランジ31、陽極フランジ32により、例えばOリング9を用いてシールして管容器1に固定、支持され、管容器1内を陰極ユニット33、アースユニット11及び陽極ユニット10の3つのユニットに分割する。この時、陽極フランジ32の形状を真空外囲器3の陽極ターゲット12の裏面と対向する部位が、アースユニット11の冷媒19に接するような折り返しを設けた形状とする。陰極13及び陽極30には、高電圧が印加されるため絶縁が必要となる。従って陰極ユニット33、陽極ユニット11には、絶縁性の冷媒、例えば絶縁油18を充填する。
また、アースユニット11はアース電位のため絶縁が不要となるため、アースユニット11の冷媒19として絶縁油18、または熱伝導率が絶縁油18よりも高い冷媒を充填し、さらに2本のホース20によって冷却器21を連結する。X線管2動作時には、陰極ユニット33の入力はフィラメントの数十Wの発熱とアースユニット11からの熱伝導があるが入力は少ないので、絶縁油18の温度は性能安定動作温度以下の約60℃である。また陽極ユニット10は、第1の実施形態と同様で、80℃以下とすることが可能であり、陰極ユニット33、陽極ユニット10ともに絶縁性能を維持、絶縁油18の熱劣化を防止することが可能となる。またアースユニット11の冷媒19の温度も、第1の実施形態と同様で、従来技術よりも高温で使用することが可能となる。
以上により、第1の実施形態と同様の効果を得ることが可能となる。また陰極ユニット33、或いは陽極ユニット11においては、上記の第2〜4の実施形態を適用することも可能である。
また、上記実施形態では、回転陽極型のX線管で説明した固定陽極型であっても良い。
本発明における第1の実施形態を表す断面図。 冷媒と外気の温度差と冷却率の関係を表す図。 本発明における第2の実施形態を表す断面図。 本発明における第3の実施形態を表す断面図。 本発明における第4の実施形態を表す断面図。 本発明における第5の実施形態を表す断面図。
符号の説明
1 管容器、2 X線管、3 真空外囲器、4 X線用出力窓、5 センターバルブ、6 陰極バルブ、7 陽極バルブ、8 フランジ、9 Oリング、10 陽極ユニット、11 アースユニット、12 陽極ターゲット、13 陰極、14 陰極支持体、15 ロータ、16 回転支持機構、17 ステータ、18 絶縁油、19 アースユニットの冷媒、20 ホース、21 冷却器、22 循環ポンプ、23 熱交換器、24 放射窓、25 ヒートシンク、26 小型の冷却器、27 小型の循環ポンプ、28 小型の熱交換器、29 ペルチェ素子、30 陽極、31 陰極フランジ、32 陽極フランジ、33 陰極ユニット

Claims (1)

  1. X線管を管容器に収容したX線管装置において、前記管容器を第1の室と第2の室に分割し、前記第1の室に前記X線管の陽極のバルブを配置し、前記第2の室に前記X線管の陰極を配置すると共に、前記第1の室及び第2の室に、それぞれ冷媒を充填し、前記第1の室には、熱交換器を含む冷却装置、ヒートシンク、ペルチェ素子の少なくとも1つを配置し、前記第1の室に充填する冷媒の熱伝導率に対し、前記第2の室に充填する冷媒の熱伝導率が高いことを特徴とするX線管装置。
JP2005232725A 2005-08-11 2005-08-11 X線管装置 Expired - Fee Related JP4847067B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005232725A JP4847067B2 (ja) 2005-08-11 2005-08-11 X線管装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005232725A JP4847067B2 (ja) 2005-08-11 2005-08-11 X線管装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007048640A JP2007048640A (ja) 2007-02-22
JP4847067B2 true JP4847067B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=37851292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005232725A Expired - Fee Related JP4847067B2 (ja) 2005-08-11 2005-08-11 X線管装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4847067B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07335389A (ja) * 1994-06-13 1995-12-22 Toshiba Corp X線管装置
JPH0969396A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Toshiba Corp X線管装置
US6041100A (en) * 1998-04-21 2000-03-21 Picker International, Inc. Cooling device for x-ray tube bearing assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007048640A (ja) 2007-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6039282B2 (ja) 放射線発生装置及び放射線撮影装置
JP6039283B2 (ja) 放射線発生装置及び放射線撮影装置
JP4051291B2 (ja) 高出力x線管のためのデュアル・フルイド式冷却システム
JP2001143646A (ja) 回転陽極x線管のヒートパイプ利用による冷却方式
US6377659B1 (en) X-ray tubes and x-ray systems having a thermal gradient device
JP4908341B2 (ja) 回転陽極型x線管装置
JP2001505359A (ja) 複合ハウジングを有するx線発生装置
KR101140993B1 (ko) 열방출 효율이 향상된 회전양극 엑스선관 구조
JP2005294258A (ja) 電子回収器システム
US20130148781A1 (en) Radiation generating apparatus
US20140311697A1 (en) Integral liquid-coolant passageways in an x-ray tube
CN117790267B (zh) 一种石蜡相变温控的x射线球管
JP2005135908A (ja) X線管透過窓冷却装置
JP2001319606A (ja) X線管蒸気チャンバ・ターゲット
US5535255A (en) System for the cooling of an anode for an X-ray tube in a radiogenic unit without heat exchanger
JP4847067B2 (ja) X線管装置
US11562875B2 (en) Hybrid air and liquid X-ray cooling system comprising a hybrid heat-transfer device including a plurality of fin elements, a liquid channel including a cooling liquid, and a circulation pump
US8054945B2 (en) Evacuated enclosure window cooling
JP2003123999A (ja) X線管装置
JP5405413B2 (ja) X線管の液体冷却
JP2005520300A (ja) X線ターゲット用液体金属ヒートパイプ構造
EP2856492A1 (en) Cooled stationary anode for an x-ray tube
KR101742642B1 (ko) 열전소자를 구비하는 엑스선관의 방열구조
US3605074A (en) Electrical connector assembly having cooling capability
JP2009252648A (ja) 回転陽極型x線管装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees