JP4847001B2 - 分岐継手、そのような分岐継手を備える空気圧回路とそのような回路から成る組立体 - Google Patents

分岐継手、そのような分岐継手を備える空気圧回路とそのような回路から成る組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP4847001B2
JP4847001B2 JP2004327171A JP2004327171A JP4847001B2 JP 4847001 B2 JP4847001 B2 JP 4847001B2 JP 2004327171 A JP2004327171 A JP 2004327171A JP 2004327171 A JP2004327171 A JP 2004327171A JP 4847001 B2 JP4847001 B2 JP 4847001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pneumatic circuit
joint
branch
male
branch joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004327171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005147398A (ja
JP2005147398A5 (ja
Inventor
シャッペ・レネ
Original Assignee
シュトイブリー・ファベルゲ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シュトイブリー・ファベルゲ filed Critical シュトイブリー・ファベルゲ
Publication of JP2005147398A publication Critical patent/JP2005147398A/ja
Publication of JP2005147398A5 publication Critical patent/JP2005147398A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4847001B2 publication Critical patent/JP4847001B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/06Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor involving features specific to the use of a compressible medium, e.g. air, steam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L41/00Branching pipes; Joining pipes to walls
    • F16L41/02Branch units, e.g. made in one piece, welded, riveted
    • F16L41/021T- or cross-pieces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/06Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor involving features specific to the use of a compressible medium, e.g. air, steam
    • F15B11/068Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor involving features specific to the use of a compressible medium, e.g. air, steam with valves for gradually putting pneumatic systems under pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/084Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
    • F16L37/0841Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of a transversally slidable locking member surrounding the tube
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/28Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means
    • F16L37/38Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in only one of the two pipe-end fittings
    • F16L37/40Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in only one of the two pipe-end fittings with a lift valve being opened automatically when the coupling is applied
    • F16L37/42Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in only one of the two pipe-end fittings with a lift valve being opened automatically when the coupling is applied the valve having an axial bore communicating with lateral apertures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L41/00Branching pipes; Joining pipes to walls
    • F16L41/008Branching pipes; Joining pipes to walls for connecting a measuring instrument

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Check Valves (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)

Description

この発明は、空気圧回路用の分岐継手とそのような分岐継手を備えた空気圧回路に関し、特にそのような回路から成る組立体に関する。
鉄道車両の分野において、客車のドアを自動的に制御する圧縮ガス回路を使用することは公知である。そのような回路は一般に回路中のガス圧を表示する圧力計を備えている。その上に、適切な充填装置によってコンプレッサのような圧力流体源に周期的にそのような回路を接続することが準備されている。そのようなシステムは複雑で費用がかかり、操作が容易ではなく、退屈を経験する。さらに、ガス漏れの潜在的源泉は比較的に無数であり、さらに特にそのような回路がそのような車両で輸送される人の安全性に関する限りにおいて、頻繁な点検を必要とする。
米国特許第3987817号明細書(特許文献1)は、分岐継手の主ラインにおける流体の循環を閉鎖するために制御弁によって延びるピストンのパイロット弁を試験することが可能である分岐継手を備えることを開示する。このピストンは、退屈な作用である圧力放出部のねじ込みによって並進運動にて移動される。さらに、一つの構成のみが予想されて、この構成には圧力放出部が提供されている。その場合に分岐継手の主ラインにおける流体の循環は中断されている。それ故に、この分岐継手は圧力を測定し且つ回路を充填するために使用されることができない。
米国特許第3987817号明細書 仏国特許第2514855号明細書
この発明のさらに特別な目的は、その使用においてより経済的で迅速性を与えて、ガス漏れの潜在的源泉を減少しながら、圧力放出と回路の充填の作用を簡略化する空気圧回路用の新規な分岐継手を提案することによってこれらの欠点を克服することである。
この精神において、この発明は、空気圧回路用の分岐継手に関し、この分岐継手が閉鎖弁を備えた雌迅速継手要素を形成し、この雌継手要素が分岐継手の本体に滑動するように据付けられた固定部材を備えていて雄継手要素の一部の取付け用の開口を貫通されて、この開口の壁は雄要素に設けられた手段を補足する手段を備えていて、雌要素に取り付けられた二つの構成に雄要素を保持し、弁が流体の流れを許す位置にあり、これら構成はこれら要素の取付け方向と平行に互いに片寄っていて、弁は前記雄要素が前記取付け構成の一方に前記固定部材によって保持されるときに回路を中断するために補助弁を作動するのに適していることを特徴とする。
この発明の結果として、一つの分岐継手は回路の充填と圧力放出の両方を実施するために使用され得て、その場合にこの分岐継手は雄要素が圧力計、回路を充填する装置或いはこれら二つの装置を同時に備えている継手の雌要素を構成する。補助弁は空気圧回路の一部が充填作動中に分離されることができる。
この発明の有益であるが、必須ではない態様によると、分岐継手は技術的に許容可能な任意の組合せに採用された次の特性の一つ或いはそれ以上を組み込まれ得る。
補助弁は雄要素が他の取り付け構造に保持されるときには回路を中断しない。それ故に、この補助弁は圧力放出中にガスの流れを邪魔しない。
弁と補助弁は雄要素の取付けの影響下で弁の変位方向と平行な並進運動にて固定している。その場合に、これら弁は長手方向軸線と平行に移動するのに適した同じスライドの二つの軸方向に片寄った部分に形成され得る。
固定部材は雄と雌要素の取付け方向において軸方向に片寄ったリリーフにおける二つの要素を備えていて、リリーフのそのような要素は二つの前記構成を形成するために一つ或いは複数の雄要素に設けられたリリーフの対応要素と選択的に共働するのに適している。一つの態様において、固定部材は一つ或いは複数の雄要素に設けられたリリーフの二つの対応要素と共働するのに適しているリリーフの単一要素を備えていて、二つの前記構成を形成するために取付け方向において軸方向に片寄っている。
弁は共通手段によって主要弁が雌要素を密閉しそして補助弁が空気圧回路を中断しない位置へ弾性的に付勢される。
分岐継手は前記回路に接続するベースと固定していて、このベース自体はガス循環用のすくなくとも一つの導管を備えていて、この導管を形成する本体に取り外し可能に固定されるのに適している。
分岐継手は第一構成に取付けた雄要素によって圧力測定手段に接続されるのに適した圧力放出部を構成し、この圧力放出部は、第二構成に取付けた同じ雄要素によって、空気圧回路を充填するガス源及び/又はその空気圧回路と連動された貯槽に接続されるのに適している。
この発明は、さらに前述のように、分岐継手を備えている特に鉄道車両に装備する空気圧回路に関する。
そのような回路は従来技術よりもさらに信頼でき且つ使用が容易である。
この発明はさらに上記のような空気圧回路、並びに回路の一部に支配されている圧力を測定する手段と回路或いは回路と連動された貯槽を充填する手段から成る組立体に関し、これら測定手段は分岐継手における前記第一と第二構成に取付けられるのに適している雄要素から成る。
この発明は、単に例として与えられ且つ添付図面を参照して行われて、この発明の分岐継手を備えたこの発明の空気圧回路と連動した圧力測定充填手段の二つの態様の実施例の次の記述に照らして、さらに容易に理解され、そしてその発明の他の利点が明白に明らかになる。
図1乃至図3に示された分岐継手1は、上流管C1 と下流管C2 の間の空気圧回路に一体化されるように企図されている。管C1 は圧力ガスの貯槽に接続され、そして管C2 は鉄道客車のドアを作動するシステムに接続され、回路はこの客車に一体化される。
管C1 とC2 の間に延びる部材12が同じ空気圧回路の一部を形成する導管C3 を形成する実質的にT字状本体から成る。その上、本体11は管C3 の一部と垂直な方向に実質的に延びる部材13から成り、部材13の中央軸線であるハウジング14の長手方向軸線X14- X'14 の方向に並進運動で流動するスライド20を受ける中央ハウジング14が形成されている。図1において、二重矢印F1 はハウジング14内でスライド20の変位の可能性を表す。
スライド20は緊密な支持座部を形成する部材13の区域15にばねを印加する力F2 を働かすばね30の作用を受ける。区域15はO−リング15bを受ける溝15aを備えている、一方、スライド20はO−リング20bを受ける外周溝20aを備えている。O−リング20bは図1の構成において閉鎖の緊密性を保証する。
スライド20は同様に半径方向孔22を介して開放する中央導管21を備えていて、これは、次の説明から明らかであるように、分岐継手1の部材13を通るガスの流れを許容する。
この方法では、要素20a,21と22が形成されているスライド20の部材13は分岐継手1を密閉する制御される弁を構成する。
さらに、本体10の部材13は軸線X14- X'14 とほぼ垂直な軸線X16- X' 16の方向において延びるハウジング16を形成する。ハウジング16の内側には、固定部材40が滑動可能に据付けられていて、ばね50は覆われているハウジング16の底16aと反対に向いた弾性力F3 を働かす。言い換えると、力F3 はハウジング16の開口16bの方向に向いている。力F3 の影響の下での固定部材40の運動は本体10によって形成されたストッパ17によって制限されている。固定部材40の機能は仏国特許第2514855号明細書(特許文献2)の固定部材の機能と比較され得る。
ハウジング14と16は交差し、固定部材40は軸線X14- X'14 と平行な軸線に中心を合わせた横方向開口41を備えている。
開口41は中央軸線の方向において底16aの最も近い開口41の周辺の部分から延びる二つの歯42と43により境界されている。歯42は部材12と反対のハウジング14の開口14aに最も接近している。それ故に、これらの歯は軸線X14- X'14 に沿って軸方向に片寄っている。
スライド20は第二O−リング20dが据え付けられる第二溝20cを備えている。
実際には、スライド20は一般に溝20aと20cの間の一部片ロッドの形状であり、その結果、弁23の運動は溝20cが形成されている端24の対応運動を誘導する。スライド20の長手方向軸線X20- X'20 は軸線X14- X'14 と合併する。
図1の構成において、力F2 により弁23は区域15に当接し、分岐継手1は外部から空気圧回路の部材C1 ,C2 とC3 を分離する。
分岐継手1は雄管継手101と共働するように企図されていて、その雄管継手の本体110はガスの循環用の導管114を形成し、圧力計Mと管C4 を介して圧力ガス源Sとに接続されている。例では、源Sはコンプレッサである。
回路を支配する圧力が測定されると、雄管継手或いは要素101は開口14aを介して軸線X14- X'14 と平行な取付けX- X' の方向に、そして矢印F4 により表現される如く、本体110の外周フランジ115が図2に示される如く、開口14aに対して歯42の後部に捕獲するまでハウジング14に導入される。この構成において、本体110の前端116は力F2 に逆らって弁23を押し込めて、これは導管C3 から管C4 へハウジング14を介してガスの循環を許容し、その場合にハウジングはガス循環導管、穴22と21と導管114を形成する。この流れは図2において矢印Eによって表わされる。
この流れは圧力計Mが導管C3 即ち空気圧回路を支配する圧力を測定することを許容する。
図1の位置から図2の位置まで弁23の変位によって、端部24は本体10の円形隔壁18に接近して移動された。しかしながら、図2では、端部24がこの隔壁18と接触しないことが注目され、その結果、ガスの流れが矢印E' によって表わされる如く導管C1 とC2 の間に可能のままである。
さらに特に図2Bで見られる如く、管継手101の本体110は周辺溝117によって形成されたマークを備えていて、このマークは本体10の前面10aとおよそ整合されるように企図されていて、開口14aは管継手101が図2の構成であるときに形成されている。言い換えると、使用者はマーク117がほぼ前面10aのレベルにあることを見ると、使用者はそれから、管継手101が歯42によって適当な位置に有効に保持されることを誘導し、流動的構成は図2Aに表現される如くである。
空気圧回路はガスで充填されると、雄要素或いは管継手101はフランジ115が歯43の後部に固定するまで分岐継手1に導入される。この位置を得るために、使用者は第二マーク118が図2の構成において使用されたマーク117に関して軸方向に片寄っていて、縁部10の前面10aの反対に来るまで管継手101の本体110を押圧して、それによってその場合に弁20が本体10にさらに深く押込まれることを誘導し、その箇所で端部24が円形隔壁18によって形成された部分C' 3 を密閉する。
この方法において、O−リング20dを備えた弁20の端部24は回路の充填中に或いは回路と連動された貯槽の充填中に管C1 とC2 の間のガスの循環を中断することができ且つ管C1 を介して到達できる補助弁を構成する。
図3において、矢印E”は源Sから来て且つ管C1 へ向いたガスの流れを表わす。
この流れは雄要素101の中央導管114を介して且つ分岐継手1の導管21、穴22、導管14と導管C2 を介して生じる。
隔壁18によって形成された導管C3 の部分C' 3 の弁24による密閉を考慮して、流れE' から生じるどんな瞬間的過剰圧でも管C2 に接続された破損装置を危うくはしない。
図4に示されたこの発明の第二態様の実施例において、第一実施例の要素と同様な要素は等しい参照記号を支持する。
この態様の実施例は、先行実施例とは、分岐継手1の本体10が、管C1 とC2 が配列される本体70に二つのねじ61と62によって加えられる様に企図されるベース19と一部片であることが異なる。そのために、追加された導管C' 1 とC' 2 はベースが同時に管C1 とC2 に接続され得る幾何学形状を備えるベース19に配列されている。O−リング63と64は導管の結合点に、一方で管C' 1 とC1 及び他方で管C' 2 とC2 の結合点に設けられている。実際には、導管C' 1 とC' 2 の結合は第一実施例の導管C3 と一致する。
さらに、この実施例は、先行実施例とは、一つの歯42のみが固定部材40に設けられているのに対して、二つのフランジ115aと115bが雄管継手101の本体110に形成されている。分岐継手1の本体10によって形成されたストッパ17と歯42の間の距離dは、本体110の幾何学形状を有する本体が二つの構成における開口41に保持され、即ち一方が図4に示され、フランジ115bが歯42に隣接し、その場合に弁20は後端24が導管C' 1 とC' 2 を連結する導管C' 3 を密閉する点まで押込まれ、そしてフランジ115aが歯42に隣接する構成では、その場合に弁20が図2に示された構成と同様な構成であるようになっている。
この態様の実施例において、距離dは雄要素101が軸方向に片寄った二つの構成における雌要素102に取付けでき、一方では、この能力は第一実施例における二つ歯42と43により得られる。
示された二つの実施例では、唯一個の雄管継手は圧力放出と充填のために使用され、この管継手は多かれ少なかれ分岐継手に深く取付けられることができる。
この発明(図示しない)の別の一態様の実施例によると、同じ幾何学形状の二つの雄管継手は交互に使用され、それらの一方が圧力計に接続されて第一構成に取付けられる様に企図されているのに対して、他方の管継手が圧縮ガス源に接続されて、できる限り圧力計と連動され、第二構成に取付けられる様に企図されている。
この発明(図示しない)の一態様の実施例によると、分岐継手1の固定部材40は図4に示される如く唯一個の歯を表わすのに対して、明確な幾何学形状の二つのタイプの雄管継手が使用され、即ち第一雄管継手の単一フランジが、実質的に図4に示された管継手101のフランジ115aのように、管継手の前面に関して位置されていて、そして他方の管継手の単一フランジが、実質的にこの管継手のフランジ115bのように位置されている。この方法において、第一タイプの管継手が使用され、弁20が半行程まで、即ち第一実施例の図2の位置に押込まれるのに対して、第二タイプの管継手が使用されるときに、弁が図3と図4に示されるように完全に押込まれる。その場合には、第一タイプの管継手は圧力計に接続され得るのに対して、第二タイプの管継手は圧力ガス源に接続され得る。
記載された態様の実施例の技術的特性は本発明の範囲内で一体に結合され得る。
本発明は鉄道分野の用途に示されているけれども、圧力下の貯槽或いは回路の充填を必要とする応用の任意の他の分野にも適用できる。
この発明の回路を備えるこの発明の分岐継手と、圧力計と圧力源を備える連動雄継手との概略半断面である。 図1の構成における分岐継手の流体的表現である。 雄継手が圧力放出を許容する第一構成における分岐継手に取付けられる図1と同様な図である。 図2の構成における継手と分岐継手のための図1Aと同様な流体的表現である。 図2の拡大寸法の細部Bの図である。 雄継手が回路の充填の第二構成における分岐継手に挿入されている図1と同様な図である。 図3の構成における分岐継手と雄継手の流体的表現である。 実施例の第二態様による分岐継手と継手の図3と同様な図である。
符号の説明
1.....分岐継手
10.....(分岐継手)本体
12,13...部材
14a....開口
14,16...ハウジング
17.....ストッパ
18.....円形隔壁
19.....ベース
20.....スライド
21.....中央導管
22.....半径方向孔
23.....弁
24.....補助弁
40.....固定部材
42,43...歯部
61,62...ねじ
63,64...O−リング
101....管継手 110....本体
114....導管
115....フランジ
117....周辺溝
M.....圧力計
S.....圧力ガス源
C.....管
F.....矢印

Claims (13)

  1. 分岐継手が閉鎖弁を備えた雌迅速継手要素を形成する空気圧回路用の分岐継手において、前記雌迅速継手要素(1)が前記分岐継手の本体(10)に滑動するように据付けられた固定部材(40)を備えていて雄継手要素(101)の一部(116)の取付け用の開口(41)を貫通されて、前記開口の壁が雄継手要素(101)に設けられた少なくとも一つのフランジ(115;115a;115b)を補足する少なくとも一つの歯(42、43)を備えていて前記雌迅速継手要素に取り付けられて空気圧回路内の圧力が測定できる第一取付け構成と空気圧回路がガスで充填できる第二取付け構成の二つの取付け構成(図2と3或いは4)に雄継手要素を保持して前記閉鎖弁(23)が流体の流れ(E,E”)を許す位置にあり、前記第一と第二取付け構成は前記雌雄継手要素(1,101)の取付け方向(X−X’)にずれており、前記閉鎖弁(23)は前記雄継手要素が前記第二取付け構成に前記固定部材によって保持される(図3,4)ときに前記空気圧回路(C,C,C)を中断するために補助弁(24)を作動するようなっていることを特徴とする分岐継手。
  2. 前記補助弁(24)は、前記雄継手要素(101)が前記第一取付け構成に保持される(図2)ときに、前記空気圧回路を中断しないことを特徴とする請求項1に記載の分岐継手。
  3. 前記閉鎖弁(23)と前記補助弁(24)は雄継手要素(101)の取付け(F)によって前記閉鎖弁の変位方向(F)と平行並進運動で一緒に移動されることを特徴とする前記請求項1或いは2に記載の分岐継手。
  4. 前記閉鎖弁(23)と前記補助弁(24)はスライド(20)の長手軸線方向(X 20 −X’ 20 )の二つの端部に形成されていることを特徴とする請求項3に記載の分岐継手。
  5. 分岐継手は前記空気圧回路(C,C,C)の一部分(C’)を形成して且つ前記補助弁(24)によって選択的に閉鎖されるように企図された一部材(18)から成ることを特徴とする前記請求項1乃至4のいずれか一項に記載の分岐継手。
  6. 前記固定部材(40)は前記雌雄継手要素(1,101)の取付け方向(X−X’)において軸方向にずれている二つの歯(42,43)を備えて且つ空気圧回路内の圧力が測定できる第一取付け構成と空気圧回路がガスで充填できる第二取付け構成の前記二つの取付け構成を形成するために一つ或いは複数の雄継手要素に設けられた一つのフランジ(115)と選択的に互いに作用するようになっていることを特徴とする前記請求項1乃至5のいずれか一項に記載の分岐継手。
  7. 前記固定部材(40)は一つ或いは複数の雄継手要素(101)に設けられた二つのフランジ(115a,115b)と互いに作用する単一歯(42)を備えていて、二つのフランジ(115a,115b)が雄継手要素(101)の本体(110)に沿ってずれていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の分岐継手。
  8. 前記閉鎖弁(23)と前記補助弁(24)は、共通手段(30)によって、前記閉鎖弁(23)が前記雌迅速継手要素(1)を密閉して且つ前記補助弁(24)が前記空気圧回路(C,C,C)を中断しない位置(図1)へ弾性的に付勢されることを特徴とする前記請求項1乃至7のいずれか一項に記載の分岐継手。
  9. 分岐継手は前記回路(C,C)に接続するベース(19)と固定し、前記ベース自体はガス循環用の少なくとも一つの導管(C’,C’)を備えて且つ前記導管を形成する本体(70)に取外し可能な部材(61,62)により固定されるようなっていることを特徴とする前記請求項1乃至8のいずれか一項に記載の分岐継手。
  10. 分岐継手は前記第一取付け構成に取り付けた雄継手要素(101)によって圧力を測定する装置(M)に接続されるのに適した圧力放出部(1)を構成し、前記圧力放出部は前記第二取付け構成に取り付けた同じ雄継手要素(101)によって空気圧回路及び/又はその回路と連動された貯槽を充填するガス源(S)に接続されるようなっていることを特徴とする前記請求項1乃至9のいずれか一項に記載の分岐継手。
  11. 前記請求項1乃至10のいずれか一項に記載の分岐継手(1)を設けたことを特徴とする空気圧回路(C,C,C;C,C,C’,C’)。
  12. 鉄道車両に備えることを特徴とする請求項11に記載の空気圧回路。
  13. 請求項11に記載の空気圧回路(C,C,C;C,C,C’,C’)と、前記回路の一部に支配される圧力を測定する手段(M)と、前記空気圧回路或いは前記空気圧回路と連動された貯槽を充填する手段(S)とから成り、前記測定手段がさらに前記分岐における空気圧回路内の圧力が測定できる前記第一取付け構成と空気圧回路がガスで充填できる前記第二取付け構成に取り付けるようなっている雄継手要素(101)から成ることを特徴とする組立体。
JP2004327171A 2003-11-13 2004-11-11 分岐継手、そのような分岐継手を備える空気圧回路とそのような回路から成る組立体 Active JP4847001B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0313290 2003-11-13
FR0313290A FR2862368B1 (fr) 2003-11-13 2003-11-13 Piquage, circuit pneumatique equipe d'un tel piquage et ensemble comprenant un tel circuit

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005147398A JP2005147398A (ja) 2005-06-09
JP2005147398A5 JP2005147398A5 (ja) 2007-10-25
JP4847001B2 true JP4847001B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=34429983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004327171A Active JP4847001B2 (ja) 2003-11-13 2004-11-11 分岐継手、そのような分岐継手を備える空気圧回路とそのような回路から成る組立体

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1531298B1 (ja)
JP (1) JP4847001B2 (ja)
KR (1) KR101248925B1 (ja)
CN (1) CN100436915C (ja)
CA (1) CA2484579C (ja)
DE (1) DE602004025076D1 (ja)
ES (1) ES2335764T3 (ja)
FR (1) FR2862368B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7152626B1 (en) * 2006-03-21 2006-12-26 Johnsondiversey, Inc. Diverter valve
JP4854374B2 (ja) * 2006-04-19 2012-01-18 旭化成クラレメディカル株式会社 体外循環装置、体外循環回路、圧力測定ラインと圧力測定手段の接続状態の確認方法
SE534669C2 (sv) * 2010-03-08 2011-11-08 Tour & Andersson Ab Mätnål med backventilsfunktion
JP6502620B2 (ja) * 2014-05-30 2019-04-17 株式会社タブチ 吊下型エア配管
CN104595609A (zh) * 2014-12-31 2015-05-06 聚光科技(杭州)股份有限公司 在线式作业的防护装置及方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3987817A (en) * 1975-12-24 1976-10-26 Acf Industries, Incorporated Test valve for fluid actuated pilot valve
FR2514855A1 (fr) * 1981-10-20 1983-04-22 Staubli Sa Ets Perfectionnements aux raccords rapides pour la jonction amovible des canalisations
US4510970A (en) * 1983-01-10 1985-04-16 Joy Manufacturing Company Dual seal in-line test valve
CN2133732Y (zh) * 1992-09-05 1993-05-19 田玉川 快速测压阀
JP4087993B2 (ja) 1998-08-13 2008-05-21 株式会社斎藤商会 急速継手用ソケット
CN2466479Y (zh) * 2001-01-08 2001-12-19 广州市和兴鑫实业发展有限公司 一种燃气安全快速连接器
FR2835585B1 (fr) * 2002-02-04 2004-03-05 Staubli Sa Ets Raccord rapide pour la jonction amovible de deux canalisations

Also Published As

Publication number Publication date
EP1531298B1 (fr) 2010-01-13
KR101248925B1 (ko) 2013-04-01
CN100436915C (zh) 2008-11-26
FR2862368A1 (fr) 2005-05-20
JP2005147398A (ja) 2005-06-09
CN1616878A (zh) 2005-05-18
KR20050046561A (ko) 2005-05-18
CA2484579C (fr) 2012-02-07
ES2335764T3 (es) 2010-04-05
CA2484579A1 (fr) 2005-05-13
FR2862368B1 (fr) 2007-05-11
EP1531298A1 (fr) 2005-05-18
DE602004025076D1 (de) 2010-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6285224B2 (ja) クイックコネクト継手雌部材とその部材を備えたクイックコネクト継手
US10442287B2 (en) Filling device
JP4771683B2 (ja) 雌継手要素とそのような要素を組込む迅速継手
JP2005207591A (ja) 迅速管継手とその管継手の雄雌要素を離脱する方法
US20100212579A1 (en) Pressure state indicator
US20210140587A1 (en) Filling apparatus
US4307744A (en) Frangible intertank valve assembly
JP2012508849A (ja) 統合式安全遮断を有する流体バルブ
JP4847001B2 (ja) 分岐継手、そのような分岐継手を備える空気圧回路とそのような回路から成る組立体
IT9048487A1 (it) Complesso di valvola, in particolare valvola proporzionale.
US9915372B2 (en) High integrity pressure protecting system (HIPPS) for a fluid line
US4267697A (en) Hydraulic master cylinder
NO177917B (no) Anordning ved en indikator til angivelse av nådd slitasjegrense for servoopererte clutcher
US20180134148A1 (en) Filling device
US20190390809A1 (en) Flat face male hydraulic coupling
US20190271409A1 (en) Valve body having primary and secondary stem guides
US2687745A (en) Safety shutoff valve for fluid pipe lines
US2216570A (en) Safety device
US10421448B2 (en) Retaining valve for a rail car brake system
US3430917A (en) Instrument adapter
US7543796B2 (en) High flow calibration test point
US444782A (en) Thomas w
GB2121496A (en) Improvements in dual brake valves
JP2005147398A5 (ja)
US308843A (en) N v-entd r

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070906

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070906

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4847001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250