JP4842429B2 - 熱処理装置の設計方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents
熱処理装置の設計方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4842429B2 JP4842429B2 JP2000304098A JP2000304098A JP4842429B2 JP 4842429 B2 JP4842429 B2 JP 4842429B2 JP 2000304098 A JP2000304098 A JP 2000304098A JP 2000304098 A JP2000304098 A JP 2000304098A JP 4842429 B2 JP4842429 B2 JP 4842429B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor substrate
- design value
- substrate
- heat treatment
- design
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67242—Apparatus for monitoring, sorting or marking
- H01L21/67248—Temperature monitoring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/48—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation
- C23C16/481—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation by radiant heating of the substrate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B25/00—Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
- C30B25/02—Epitaxial-layer growth
- C30B25/10—Heating of the reaction chamber or the substrate
- C30B25/105—Heating of the reaction chamber or the substrate by irradiation or electric discharge
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B25/00—Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
- C30B25/02—Epitaxial-layer growth
- C30B25/12—Substrate holders or susceptors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B25/00—Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
- C30B25/02—Epitaxial-layer growth
- C30B25/16—Controlling or regulating
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67098—Apparatus for thermal treatment
- H01L21/67115—Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F27—FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
- F27D—DETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
- F27D21/00—Arrangements of monitoring devices; Arrangements of safety devices
- F27D21/0014—Devices for monitoring temperature
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
- Radiation Pyrometers (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体基板に対して所定の熱処理を施す熱処理装置の設計方法、及び該設計方法を実現するためのプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
半導体集積回路をウェーハ上に形成するためのCVD装置やアニール装置等の熱処理装置においては、加熱源が光を照射することにより該ウェーハを加熱するが、加熱された該ウェーハの温度が常に均一であるようにするため、加熱中においては上記加熱源に対向する所定の面内において該ウェーハを回転させる。
【0003】
図1は、上記のような熱処理装置において、該ウェーハを保持するために使用される従来のガードリング10の構成を示す図である。図1(a)に示されるように、このガードリング10は外周部32と、中空部31とを有するドーナツ型であって、該中空部31と外周部32の間には外周部32より一段低い円環状のステージ33が形成される。なお、上記ガードリング10は、炭化珪素(SiC)により形成される。
【0004】
ここで図1(b)に示されるように、上記のような構成を有するガードリング10においては、そのステージ33上に図1(a)には示されていないウェーハ30が載置され、図1(b)の上方に位置する加熱源(図示していない)から照射される光により加えられる熱によって、所望の熱処理を施すための温度に加熱される。
【0005】
しかしながら、図1(b)に示されるように、従来のガードリング10は熱処理の対象とするウェーハ30を、熱容量の大きなガードリング10においてステージ33上で面接触させる構造を有するため、ウェーハ30の端部における温度上昇率が他の部分に比して小さくなる。これにより、ウェーハ30の熱処理において処理温度の不均一性を招来するという問題があった。
【0006】
ここで、このような問題を回避するために、図2に示されるような構造を有するガードリング21が考案されている。すなわち、図2に示されるように、ガードリング21は、図1に示されたガードリング10と同様な構成を有するが、ステージ33上の少なくとも3点に凸部35が設けられ、該凸部35の上にウェーハ30が載置される。
【0007】
このような構成を有することにより、ウェーハ30は上記凸部35においてのみガードリング21と接触することになるため、ガードリング21の大きな熱容量がウェーハ30に与える上記影響を回避することができる。
【0008】
しかしながら、図2に示されたように、ガードリング21のステージ33に対してウェーハ30を浮かせるような構造とすると、ウェーハ30を加熱するために照射される放射光36が隙間34を介してガードリング21の中空部31へ侵入する。
【0009】
従って、図2に示されるように、ウェーハ30の下方に設けられた石英ロッド29を用いてウェーハ30から放射される光を検出することにより、加熱されたウェーハ30の温度を検出する熱処理装置においては、上記のように隙間34を介して中空部31へ侵入するいわゆる迷光は、石英ロッド29による上記光検出においてノイズとして働くため、ウェーハ30の温度を精度よく検出することができなくなってしまうという問題がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上述の問題を解消するためになされたもので、ウェーハに対して精度の高い熱処理を施すことができる熱処理装置の設計方法及び該設計方法を実現するためのプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記の目的は、半導体基板の表面に光を照射して前記半導体基板を加熱する加熱手段と、外周部、中空部、前記外周部より一段低い円環状のステージ、及び前記ステージ上に設けられた少なくとも3点の凸部を有するとともに、前記加熱手段により加熱する間において前記凸部上に前記半導体基板を担持する基板担持手段と、前記半導体基板の裏面から放射される光を検出することによって、前記加熱手段により加熱された前記半導体基板の温度を測定する温度測定手段とを含む熱処理装置の設計方法であって、前記基板担持手段の径方向における前記半導体基板と前記基板担持手段との重なり長と、前記凸部の高さとの比を設計値とし、前記設計値を任意に複数選択して、選択された前記設計値により特定される前記基板担持手段と前記半導体基板との間に形成された隙間を介して前記温度測定手段に入射する前記光の入射率を前記設計値毎に計算するステップと、算出された前記入射率を前記設計値を変数としてプロットし、前記プロットに対する近似曲線を求めるステップと、前記熱処理装置において許容される前記入射率の最大値に対応する前記設計値を、前記近似曲線に基づいて求めるステップと、前記近似曲線に基づいて求められた前記設計値に応じて、前記入射率が前記最大値以下となるような前記設計値を決定し、決定された前記設計値により前記基板担持手段を設計するステップとを有することを特徴とする熱処理装置の設計方法を提供することにより達成される。
【0012】
このような手段によれば、基板担持手段と半導体基板との間に形成される隙間を介して入射する光が、ノイズとして温度測定手段により検出されることを回避した基板担持手段を容易に設計することができる。
【0013】
また、本発明の目的は、半導体基板の表面に光を照射して前記半導体基板を加熱する加熱手段と、外周部、中空部、前記外周部より一段低い円環状のステージ、及び前記ステージ上に設けられた少なくとも3点の凸部を有するとともに、前記加熱手段により加熱する間において前記凸部上に前記半導体基板を担持する基板担持手段と、前記半導体基板の裏面から放射される光を検出することによって、前記加熱手段により加熱された前記半導体基板の温度を測定する温度測定手段とを含む熱処理装置の設計をコンピュータにより支援するプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、前記プログラムは、前記コンピュータに、前記基板担持手段の径方向における前記半導体基板と前記基板担持手段との重なり長と、前記凸部の高さとの比を設計値とし、前記設計値を任意に複数選択して、選択された前記設計値により特定される前記基板担持手段と前記半導体基板との間に形成された隙間を介して前記温度測定手段に入射する前記光の入射率を前記設計値毎に計算させ、算出された前記入射率を前記設計値を変数としてプロットして、前記プロットに対する近似曲線を求めさせ、前記熱処理装置において許容される前記入射率の最大値に対応する前記設計値を、前記近似曲線に基づいて求めさせることを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供することにより達成される。
【0014】
このような手段によれば、該コンピュータ読み取り可能な記録媒体をコンピュータに装着して、上記プログラムを該コンピュータに実行させることにより、基板担持手段と半導体基板との間に形成される隙間を介して入射する光が、ノイズとして温度測定手段により検出されることを回避した基板担持手段を、ソフトウェアにより容易に設計することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下において、本発明の実施の形態を図面を参照して詳しく説明する。なお、図中同一符号は同一又は相当部分を示す。
【0018】
図3は、本発明の実施の形態に係る急速加熱熱処理装置(RTP(Rapid Thermal Process)装置)の構成を示す図である。図3に示されるように、本実施の形態に係る急速加熱熱処理装置は、ハロゲンランプ16に供給する電力を調整するハロゲンランプハウス15と、ハロゲンランプ16と、ウェーハ30を熱処理するチャンバ17と、放射温度計19とを備える。なお、ウェーハ30を加熱する手段として、上記のようなランプの代わりに、抵抗へ電流を流すことによる発熱を利用する抵抗加熱源を備えることとしても良い。
【0019】
ここで、チャンバ17はウェーハ30を支持するガードリング21と、ガードリング21を支持する石英サポートリング23と、ウェーハ30が装着されたガードリング21を回転させるための回転部24とを備える。そして、該回転部24は磁性体25と、ベアリング27と、チャンバ17の外部に配設された磁石20とを含む。またチャンバ17には、ウェーハ30から放射された光を検出すると共に光ファイバによって放射温度計11に接続される石英ロッド29が具設されると共に、上記チャンバ17の内部は真空状態とされる。
【0020】
上記のような構成を有する急速加熱熱処理装置1においては、ウェーハ30がハロゲンランプ16により加熱される間、ウェーハ30が装着されたガードリング21が回転部24により回転される。これにより、ハロゲンランプ16からの放射光がウェーハ30の全面に対して偏り無く照射されることになるため、該加熱下でのウェーハ30の温度分布は、ウェーハ30を回転させない場合に比してその均一性が向上される。
【0021】
ここで上記回転部24は、磁性体25を磁石20により磁化すると共に、該磁石20を磁性体25の外周において回転させるマグネットカップリングにより、磁性体25が具設された石英サポートリング23をベアリング27上で回転させる。これにより、石英サポートリング23により支持されウェーハ30が装着されたガードリング21がハロゲンランプ16に対向する所定の面上において回転される。
【0022】
図4は、図3に示されたガードリング21の断面構造を示す拡大図である。図4に示されるように、ガードリング21のステージ33上には少なくとも3点に凸部35が設けられ、凸部35の上に熱処理対象とするウェーハ30が載置される。ここで、図4に示されるように、ウェーハ30とガードリング21とが径方向において重なる長さはD1、ウェーハ30の下面とガードリング21のステージ33との間隔はD2と設計される。
【0023】
以下において、上記長さD1と間隔D2の決定法を、図5に示されたフローチャートを参照しつつ説明する。なお、以下の説明において、ハロゲンランプ16における色温度3000℃に相当する放射輝度は、14216858.49(W/(m2・Sr))とする。
【0024】
まず最初にステップS1において、ガードリング21の反射率をガードリング21の材質に応じて選択する。ここでは、一例として該反射率が0.2の場合と、0.4の場合とが選択される。
【0025】
次に、ステップS2において、長さD1と間隔D2とを任意に選択し、選択された長さD1及び間隔D2を有するガードリング21を急速加熱熱処理装置1に装着した場合の石英ロッド29に対する迷光入射率(%)を計算する。なお、長さD1と間隔D2の値は、それらの比D1/D2が異なるように複数組選択され、それぞれの組に応じた迷光入射率(%)が算出される。
【0026】
ここで「迷光入射率」とは、ウェーハ30の下方に配設された石英ロッド29で検出される光量のハロゲンランプ16による放射光量に対する比率である。そして、この迷光入射率は、図4に示されたウェーハ30とガードリング21との間に形成される隙間34を、迷光がウェーハ30及びガードリング21において反射しながら進入する場合の減衰率を計算することにより求められる。なお、一例として上記計算においてはウェーハ30の放射率は0と仮定される。
【0027】
次に、ステップS3においては、図6に示されるような縦軸が迷光入射率(%)で横軸が比D1/D2とされるグラフ上に、ステップS2において算出された結果をプロットする。なお、図6においては、ガードリング21の反射率を0.2とした場合の計算結果が黒丸で示され、該反射率を0.4とした場合の計算結果が四角で示される。
【0028】
次に、ステップS4において、反射率が0.2の場合と0.4の場合とについてそれぞれの上記プロットに対する近似曲線を求める。なお、より具体的には指数関数によりフィッティングすることができる。そして、図6に示されるように、反射率が0.2の場合に対しては、次式(1)により示される近似曲線41が得られる。
y=105.22 exp(-4.4752x) (1)
また、同様に反射率が0.4の場合に対しては、次式(2)により示される近似曲線42が得られる。
y=101.28 exp(-2.8112x) (2)
次に、ステップS5においては、急速加熱熱処理装置1において許容される最大迷光入射率に対応する比D1/D2を、上記近似曲線に基づいて算出する。以下において、具体例を示す。
【0029】
急速加熱熱処理装置1においては、石英ロッド29への迷光の入射は、最大0.00004(W/(m2・Sr))の放射輝度に対応する量まで許容されると仮定する。このとき、迷光入射率(%)は(0.00004/14216858.49) ×100 であるため、この値を例えば上記の式(2)の左辺に代入すると、xとしてこのときの比D1/D2が9.46と算出される。
【0030】
そして、ステップS6では、ステップS5において得られた比D1/D2により、間隔D2とそれに応じた長さD1が算出される。すなわち、上記の例において例えば間隔D2を0.5mmとすれば、上記比D1/D2の値9.46から長さD1として4.8mmが求められる。これより、上記の例においては、熱処理の対象とするウェーハ30をガードリング21のステージ33から0.5mmだけ浮かすように設計する場合には、ガードリング21が径方向においてウェーハ30と重なる長さD1は4.8mm以上であることが必要であり、換言すれば最低限4.8mmあれば色温度3000℃のハロゲンランプ16を使用しても、ハロゲンランプ16からの迷光を許容限度内にカットすることができる。
【0031】
なお、上記の例において、例えば長さD1が4mmである場合には、上記の式(2)を用いることにより、石英ロッド29へ入射する迷光の放射輝度として0.0024(W/(m2・Sr))の値が算出される。従って、この場合には、ハロゲンランプ16の色温度が3000℃のときでも、測定下限が300℃の放射温度計19における測定誤差は10℃程度に抑えられることとなる。
【0032】
また、他の例として、ウェーハ30を加熱するために使用されるハロゲンランプ16の色温度が2500℃である場合を示す。この場合には、該ハロゲンランプ16の放射光の輝度は4357645.298(W/(m2・Sr))となるため、許容される最大迷光入射率(%)は(0.00004/4357645.298) ×100 により求められる。そして、この値を例えば上記式(2)の左辺に代入することにより、xとしてこのときの比D1/D2が9.04と算出される。従って、間隔D2を上記と同様に0.5mmとすれば、長さD1として4.1mmが算出される。
【0033】
これより、上記の例においては、ガードリング21が径方向においてウェーハ30と重なる長さD1は4.1mm以上であることが必要であり、換言すれば色温度2500℃のハロゲンランプ16を使用する場合には、長さD1が最低限4.1mmであれば、該ハロゲンランプ16からの迷光を許容限度内にカットすることができることになる。
【0034】
なお、上記のような急速加熱熱処理装置1の設計方法は、ソフトウェアにより容易に実現できる。すなわち、図5に示された設計方法をプログラムにより記述し、該プログラムをCD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録する。そして、該記録媒体をコンピュータに装着して、該コンピュータに上記プログラムを実行させることにより、上記長さD1及び間隔D2に関する設計値を得ることができる。
【0035】
以上より、本発明の実施の形態に係る熱処理装置によれば、ウェーハ30との位置関係が最適となるよう設計されたガードリング21を備えることにより、ウェーハ30を加熱するために照射される放射光が、ノイズとして石英ロッド29へ入射することが回避されるため、放射温度計19によるウェーハ30の温度測定の精度を高めることができる。
【0036】
これにより、急速加熱熱処理装置1における温度制御の精度を高めることができるため、ウェーハ30に対してより精度の高い熱処理を施すことができる。
【発明の効果】
上述の如く、本発明に係る熱処理装置の設計方法によれば、基板担持手段と半導体基板との間に形成される隙間を介して入射する光が、ノイズとして温度測定手段により検出されることを回避した基板担持手段を容易に設計することができるため、精度のよい熱処理装置を低コストで提供することができる。
【0038】
また、本発明に係るコンピュータ読み取り可能な記録媒体によれば、上記設計をソフトウェアにより実現することができるため、さらに容易に熱処理装置を設計することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来におけるガードリングの構成を示す第一の図である。
【図2】従来におけるガードリングの構成を示す第二の図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る急速加熱熱処理装置の構成を示す図である。
【図4】図3に示されたガードリングの断面構造を示す拡大図である。
【図5】図4に示されたガードリングの設計方法を示すフローチャートである。
【図6】図5に示された設計方法における迷光入射率のシミュレーション結果を示すグラフである。
【符号の説明】
1 急速加熱熱処理装置
10,21 ガードリング
15 ハロゲンランプハウス
16 ハロゲンランプ
17 チャンバ
19 放射温度計
20 磁石
23 石英サポートリング
24 回転部
25 磁性体
27 ベアリング
29 石英ロッド
30 ウェーハ
31 中空部
32 外周部
33 ステージ
34 隙間
35 凸部
36 放射光
Claims (2)
- 半導体基板の表面に光を照射して前記半導体基板を加熱する加熱手段と、外周部、中空部、前記外周部より一段低い円環状のステージ、及び前記ステージ上に設けられた少なくとも3点の凸部を有するとともに、前記加熱手段により加熱する間において前記凸部上に前記半導体基板を担持する基板担持手段と、前記半導体基板の裏面から放射される光を検出することによって、前記加熱手段により加熱された前記半導体基板の温度を測定する温度測定手段とを含む熱処理装置の設計方法であって、
前記基板担持手段の径方向における前記半導体基板と前記基板担持手段との重なり長と、前記凸部の高さとの比を設計値とし、前記設計値を任意に複数選択して、選択された前記設計値により特定される前記基板担持手段と前記半導体基板との間に形成された隙間を介して前記温度測定手段に入射する前記光の入射率を前記設計値毎に計算するステップと、
算出された前記入射率を前記設計値を変数としてプロットし、前記プロットに対する近似曲線を求めるステップと、
前記熱処理装置において許容される前記入射率の最大値に対応する前記設計値を、前記近似曲線に基づいて求めるステップと、
前記近似曲線に基づいて求められた前記設計値に応じて、前記入射率が前記最大値以下となるような前記設計値を決定し、決定された前記設計値により前記基板担持手段を設計するステップとを有することを特徴とする熱処理装置の設計方法。 - 半導体基板の表面に光を照射して前記半導体基板を加熱する加熱手段と、外周部、中空部、前記外周部より一段低い円環状のステージ、及び前記ステージ上に設けられた少なくとも3点の凸部を有するとともに、前記加熱手段により加熱する間において前記凸部上に前記半導体基板を担持する基板担持手段と、前記半導体基板の裏面から放射される光を検出することによって、前記加熱手段により加熱された前記半導体基板の温度を測定する温度測定手段とを含む熱処理装置の設計をコンピュータにより支援するプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
前記プログラムは、
前記コンピュータに、前記基板担持手段の径方向における前記半導体基板と前記基板担持手段との重なり長と、前記凸部の高さとの比を設計値とし、前記設計値を任意に複数選択して、選択された前記設計値により特定される前記基板担持手段と前記半導体基板との間に形成された隙間を介して前記温度測定手段に入射する前記光の入射率を前記設計値毎に計算させ、
算出された前記入射率を前記設計値を変数としてプロットして、前記プロットに対する近似曲線を求めさせ、
前記熱処理装置において許容される前記入射率の最大値に対応する前記設計値を、前記近似曲線に基づいて求めさせることを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000304098A JP4842429B2 (ja) | 2000-10-03 | 2000-10-03 | 熱処理装置の設計方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
US09/968,618 US6534749B2 (en) | 2000-10-03 | 2001-10-02 | Thermal process apparatus for measuring accurate temperature by a radiation thermometer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000304098A JP4842429B2 (ja) | 2000-10-03 | 2000-10-03 | 熱処理装置の設計方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002110585A JP2002110585A (ja) | 2002-04-12 |
JP4842429B2 true JP4842429B2 (ja) | 2011-12-21 |
Family
ID=18785195
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000304098A Expired - Fee Related JP4842429B2 (ja) | 2000-10-03 | 2000-10-03 | 熱処理装置の設計方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6534749B2 (ja) |
JP (1) | JP4842429B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI366234B (en) * | 2004-06-30 | 2012-06-11 | Intel Corp | Method, apparatus and system to control temperature of a wafer edge or wafer edge support during heating, and machine-readable medium having data therein |
US20060286807A1 (en) * | 2005-06-16 | 2006-12-21 | Jack Hwang | Use of active temperature control to provide emmisivity independent wafer temperature |
JP4866020B2 (ja) | 2005-05-02 | 2012-02-01 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 熱処理装置 |
JP6295674B2 (ja) * | 2014-01-20 | 2018-03-20 | ウシオ電機株式会社 | 熱処理装置およびランプ制御方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3973122A (en) * | 1974-06-17 | 1976-08-03 | Ixcon Inc. | Measuring apparatus |
JPH0992625A (ja) * | 1995-09-20 | 1997-04-04 | Tokyo Electron Ltd | 熱処理用ボ−ト |
US5848889A (en) * | 1996-07-24 | 1998-12-15 | Applied Materials Inc. | Semiconductor wafer support with graded thermal mass |
EP0921558A3 (de) * | 1997-12-08 | 2002-04-24 | STEAG RTP Systems GmbH | Optische Strahlungsmess-Vorrichtung |
US6280183B1 (en) * | 1998-04-01 | 2001-08-28 | Applied Materials, Inc. | Substrate support for a thermal processing chamber |
JP2000058470A (ja) * | 1998-08-07 | 2000-02-25 | Ushio Inc | 光照射式加熱装置のガードリング |
US6313443B1 (en) * | 1999-04-20 | 2001-11-06 | Steag Cvd Systems, Ltd. | Apparatus for processing material at controlled temperatures |
US6333493B1 (en) * | 1999-09-21 | 2001-12-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Heat treating method and heat treating apparatus |
US6437290B1 (en) * | 2000-08-17 | 2002-08-20 | Tokyo Electron Limited | Heat treatment apparatus having a thin light-transmitting window |
-
2000
- 2000-10-03 JP JP2000304098A patent/JP4842429B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-10-02 US US09/968,618 patent/US6534749B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002110585A (ja) | 2002-04-12 |
US20020040897A1 (en) | 2002-04-11 |
US6534749B2 (en) | 2003-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6258334B2 (ja) | 改善されたエッジリングリップ | |
US8283607B2 (en) | Apparatus including heating source reflective filter for pyrometry | |
KR101923050B1 (ko) | 급속 열 처리를 위한 최소 접촉 에지 링 | |
JP5004401B2 (ja) | 基板の温度均一性を制御するための方法及び装置 | |
US10147623B2 (en) | Pyrometry filter for thermal process chamber | |
US6468354B2 (en) | Semiconductor wafer support | |
JPH1083969A (ja) | 漸次的なサーマルマスを有する半導体ウエハサポート | |
KR102535623B1 (ko) | 고온계 배경 제거 | |
JP2000058470A (ja) | 光照射式加熱装置のガードリング | |
JP4842429B2 (ja) | 熱処理装置の設計方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JPH0513355A (ja) | ランプアニール装置 | |
JP2007081348A (ja) | 熱処理温度の調整方法、基板熱処理方法、及び基板熱処理装置 | |
JP2001313269A (ja) | 熱処理装置 | |
JP4323764B2 (ja) | 熱処理装置 | |
JPH10321539A (ja) | 半導体製造方法および製造装置 | |
JP2002110581A (ja) | 熱処理装置と熱処理方法 | |
JP2016207721A (ja) | 熱処理装置、及び熱処理方法 | |
JP2001289714A (ja) | 基板の温度計測方法及び計測装置、並びに基板の処理装置 | |
JPH03206611A (ja) | ランプ加熱式熱処理装置 | |
JPH02132824A (ja) | 半導体製造装置 | |
JPH05291170A (ja) | 半導体製造装置 | |
KR20050121879A (ko) | 웨이퍼 지지장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070629 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100914 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111004 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111006 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |