JP4841815B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4841815B2
JP4841815B2 JP2004215746A JP2004215746A JP4841815B2 JP 4841815 B2 JP4841815 B2 JP 4841815B2 JP 2004215746 A JP2004215746 A JP 2004215746A JP 2004215746 A JP2004215746 A JP 2004215746A JP 4841815 B2 JP4841815 B2 JP 4841815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength
mirror
emitting diode
optical component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004215746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006039029A (ja
Inventor
智彦 杉川
恵一 永野
祐一 高橋
輝子 横尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Murakami Corp
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Murakami Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd, Murakami Corp filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2004215746A priority Critical patent/JP4841815B2/ja
Priority to EP05011711.8A priority patent/EP1619533B1/en
Priority to US11/149,212 priority patent/US7320534B2/en
Publication of JP2006039029A publication Critical patent/JP2006039029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4841815B2 publication Critical patent/JP4841815B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/26Reflecting filters

Description

本発明は、表示装置に関する。特に、本発明は、車両のフロントウインドに画像を投影する表示装置に関する。
従来、車両のフロントウインド(フロントガラス)に画像を投影するヘッドアップディスプレイにおいて、表示セグメント等による表示光の色のみを効率よく表示させるために、ダイクロイックミラーを設ける構成が知られている(例えば、特許文献1参照。)。このダイクロイックミラーは、蛍光表示管のヒータ線から発せられる赤色光に対して選択性を有する。
また、高輝度な表示を行うために、特定の色の光に対する選択性を有する反射透過部材を用いる構成が知られている(例えば、特許文献2参照。)。また、外光入射による表示部(表示器)の劣化や表示のウォッシュアウトをなくすために、特定の色の光を選択的に反射するコーティング層を用いる構成が知られている(例えば、特許文献3参照。)。
実開昭64−35143号公報 特開2003−161906号公報 実開平4−101581号公報
画像を投影する表示装置においては、鮮明な表示を行うために、表示光の色純度を高めることが望まれている。また、表示装置においては、外部から入射する外光によって生じる劣化が問題になる場合がある。例えば、表示装置の内部に液晶部が設けられている場合、外光に含まれる赤外線や可視光がこの液晶部に到達すると、液晶部が熱劣化してしまう場合がある。
そこで、本発明は、上記の課題を解決できる表示装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明は、以下の構成を有する。
(構成1)投影により画像を表示する表示装置であって、光を発生する発光ダイオードと、所定の下限波長よりも長波長側の光を、入射光から選択的に出射する光学部品であって、発光ダイオードの発光ピークのピーク波長よりも小さく、かつ発光ピークの半値幅の中にある下限波長を有する光学部品と、所定の上限波長よりも短波長側の光を、入射光から選択的に反射するミラーであって、ピーク波長よりも大きく、かつ半値幅の中にある上限波長を有するミラーとを備え、光学部品及びミラーの一方は、発光ダイオードから入射光を受け取り、光学部品及びミラーの他方は、光学部品及びミラーの一方から入射する入射光に応じて、画像を投影する。
発光ダイオードは、例えばバルブ光源等と比べ、色純度の高い光を発生する。そのため、このように構成すれば、表示光の色純度を高めることができる。色純度の高い光とは、例えば、ピーク波長から離れた波長成分の強度がより小さな光である。例えば、発光ピークの半値幅の小さな光は、半値幅の大きな光よりも、色純度が高い。また、表示光とは、画像を表示するために表示装置から照射される光である。
また、この構成において、光学部品は、発光ダイオードが発生する光のうち、下限波長以下の成分を遮断する。また、ミラーは、発光ダイオードが発生する光のうち、上限波長以上の成分を遮断する。そのため、このように構成すれば、表示光の色純度を、発光ダイオードが発生する光の色純度よりも高めることができる。
また、ミラーは、外部から入射する赤外線や、可視光の上限波長以上の成分を、反射せずに透過する。この赤外線は、例えば近赤外線領域の赤外線である。フィルタは、外光の下限波長以下の成分を反射する。このように構成すれば、表示光付近の狭いバンド幅の可視光以外の外光を遮断し、過剰な外光が表示装置内部の液晶部等に到達するのを防ぐことができる。そのため、外光による表示装置の劣化を防ぐことができる。
(構成2)投影により画像を表示する表示装置であって、光を発生する発光ダイオードと、発光ダイオードの発光ピークのピーク波長よりも小さな下限波長よりも長波長側の光を、入射光から選択的に出射する光学部品と、ピーク波長よりも大きな上限波長よりも短波長側の光を、入射光から選択的に反射するミラーとを備え、下限波長及び上限波長のそれぞれにおける発光ダイオードの発光強度は、ピーク波長における発光ダイオードの発光強度の10%以上であり、光学部品及びミラーの一方は、発光ダイオードから入射光を受け取り、光学部品及びミラーの他方は、光学部品及びミラーの一方から入射する入射光に応じて、画像を投影する。このように構成すれば、構成1と同様に、外光による表示装置の劣化を防ぐことができる。また、表示光の色純度を高めることができる。
(構成3)ミラーは、少なくとも、発光ダイオードが発生する光における上限波長よりも短波長側の光を反射する。このように構成すれば、ミラーに、必要な波長範囲の光を、適切に反射させることができる。
(構成4)光学部品は、下限波長よりも長波長側の光を選択的に透過するフィルタである。このように構成すれば、例えばこの光学部品としてもミラーを用いた場合と比べ、光学系の設計が簡素化する。
(構成5)フィルタは、少なくとも、発光ダイオードが発生する光における下限波長よりも短波長側の光を、透過せずに反射する。このように構成すれば、フィルタに、遮断すべき波長範囲の光を、適切に反射させることができる。
(構成6)表示装置は、車両用のヘッドアップディスプレイであり、光学部品及びミラーの他方は、画像を、車両のフロントウインドに投影する。
車両用のヘッドアップディスプレイは、白昼のフロントウインドに対しても鮮明な画像を投影する必要がある。しかし、色純度が低い場合、表示色は、発光ピークの波長の色と比べて白っぽくなってしまう。そのため、表示光の色純度が低いとすれば、表示された画像が不鮮明になり、運転者から視認しにくくなってしまう。これに対し、本発明のように構成すれば、表示光の色純度が高いため、車両用のヘッドアップディスプレイにおいても、鮮明な画像を投影することができる。
また、車両用のヘッドアップディスプレイにおいては、外光として、強い直射日光が入射しやすい。しかし、このように構成すれば、不要な外光を適切に遮断することにより、外光による劣化を抑えることができる。
本発明によれば、投影により画像を表示する表示装置において、表示光の色純度を高め、かつ外光による劣化を抑えることができる。
以下、本発明に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る表示装置10の構成の一例を、車両のフロントウインド20とともに示す。本実施形態は、表示光の色純度を高め、かつ外光による劣化を抑えることを目的とする。
表示装置10は、車両用のヘッドアップディスプレイであり、投影により、フロントウインド20に画像を表示する。また、表示装置10は、表示部12、フィルタ14、及びミラー16を備える。表示部12は、発光ダイオード22及び液晶部24を有する。発光ダイオード22は、液晶部24のバックライト用光源であり、例えば、オレンジ、又はアンバー色等の、可視光領域(可視光の波長域)の単色光を発生する。液晶部24は、投影型液晶パネルであり、フロントウインド20に投影すべき画像を表示することにより、発光ダイオード22からの光を、その画像に従って透過する。
フィルタ14は、本発明に係る光学部品の一例である。フィルタ14は、液晶部24を介して発光ダイオード22から入射光を受け取り、所定の下限波長よりも長波長側の光を、入射光から選択的に透過して出射する。この下限波長は、発光ダイオード22の発光ピークのピーク波長よりも小さく、かつこの発光ピークの半値幅の中にある波長である。このようにして、フィルタ14は、発光ダイオード22から入射する光のうちの、下限波長以下の成分を遮断する。フィルタ14は、下限波長よりも長波長側の光に対して、90%以上の透過率を有するのが好ましい。また、フィルタ14は、下限波長以下の成分に対して、10%以下の透過率を有するのが好ましい。
ミラー16は、フィルタ14を透過した光を入射光として受け、この入射光から、所定の上限波長よりも短波長側の光を選択的に反射する。この上限波長は、発光ダイオード22の発光ピークのピーク波長よりも大きく、かつこの発光ピークの半値幅の中にある波長である。ミラー16は、上限波長よりも短波長側の光に対して、90%以上の反射率を有するのが好ましい。また、フィルタ14は、上限波長以上の成分に対して、10%以下の反射率を有するのが好ましい。このようにして、ミラー16は、フィルタ14を介して発光ダイオード22から入射する光のうちの、上限波長以上の成分を遮断する。ミラー16は、この上限波長以上の成分を、矢印104に示すように、反射せずに透過する。
そして、ミラー16は、反射光を、画像を表示するための表示光として、矢印100に示すように、フロントウインド20に照射する。このようにして、ミラー16は、フィルタ14から入射する入射光に応じて、フロントウインド20に画像を投影する。
以上に説明した構成により、フィルタ14及びミラー16は、発光ダイオード22が発生する光から、下限波長より大きく、かつ上限波長より小さな成分を、表示光として取り出す。そのため、表示装置10は、発光ダイオード22が発生する光よりも色純度が高い表示光により、画像を投影する。このように、本実施形態によれば、表示光の色純度を高めることができる。また、表示光の色純度が高いことにより、フロントウインド20に特別な加工等を行わない場合であっても、画像を鮮明に投影することができる。
また、ミラー16は、フロントウインド20を介して表示装置10に入射する太陽光(外光)のうち、上限波長以上の成分を、矢印102のように、反射せずに透過する。このように構成すれば、ミラー16は、外光に含まれる赤外線や、可視光の上限波長以上の成分を、表示部12に到達させることなく遮断する。また、フィルタ14は、外光の下限波長以下の成分を遮断する。このように、ミラー16及びフィルタ14は、表示色付近に絞られた狭いバンド幅外の外光を遮断することにより、過剰な外光が液晶部24に到達するのを防ぐ。そのため、例えば液晶部24の熱劣化等の、外光による劣化を抑えることができる。このように、本実施形態によれば、表示光の色純度を高め、かつ外光による劣化を抑えることができる。
ここで、表示光の色純度を高めるためには、例えば、特定の色の光を選択的に透過するフィルタ等を用いることも考えられる。しかし、例えばバルブ光源等と異なり発光ダイオード22は、単色の光を発生するため、このようなフィルタを用いたとしても、更に色純度が高まることはない。
一方、本実施形態において、フィルタ14及びミラー16は、発光ダイオード22の発光ピークのピーク波長及び半値幅を基準にして設定された上限波長及び下限波長を有している。そのため、発光ダイオード22を用いた場合であっても、表示光の色純度を更に高めることができる。
また、表示光の色純度を高めるためには、フィルタ14及びミラー16に代えて、例えばバンドパスフィルタを用いることも考えられる。バンドパスフィルタは、複数のフィルタの組み合わせにより狭帯域の光を透過させる。複数のフィルタのそれぞれは、表面に形成された多層膜により、それぞれ所定の波長範囲(スペクトル帯域)の光を反射により遮断し、それ以外の波長範囲の光を透過する。
しかし、本実施形態の表示装置10と同様に、外光に含まれる赤外線をバンドパスフィルタによって遮断しようとすれば、可視光から赤外線まで含む広い波長範囲を遮断するフィルタを用いる必要があるため、フィルタの多層膜の層数が増大し、コストが増大してしまう。
一方、本実施形態において、外光に含まれる赤外線は、ミラー16により遮断される。この場合、フィルタ14及びミラー16のいずれも、可視光領域における所定の波長範囲の光を反射すればよい。そのため、表示光の色純度を高め、かつ赤外線等の外光による劣化を抑えた表示装置10を、低いコストで提供することができる。
更には、ミラー16は、上限波長よりも小さな波長の全範囲を必ずしも反射する必要はなく、少なくとも、発光ダイオード22が発生する光における上限波長よりも短波長側の光を反射すれば十分である。また、フィルタ14は、少なくとも、発光ダイオード22が発生する光における下限波長よりも短波長側の光を透過せずに反射すれば十分である。このように構成すれば、表示装置10のコストを更に低減することができる。
尚、フィルタ14とミラー16との配置は、図1に示した構成に限られず、例えばミラー16とフロントウインド20との間に、フィルタ14を設けてもよい。この場合、ミラー16は、液晶部24を介して発光ダイオード22から入射する光を反射する。フィルタ14は、ミラー16から入射する光を透過して、フロントウインド20に照射する。この場合も、表示光の色純度を高め、かつ外光による劣化を抑える表示装置10を、低コストで提供することができる。
また、表示装置10は、本発明に係る光学部品として、フィルタ14に代えて、第2のミラーを備えてもよい。この第2のミラーは、下限波長よりも長波長側の光を、選択的に反射する。このように構成しても、表示光の色純度を高め、かつ外光による劣化を抑えることができる。
また、表示装置10は、車両用のヘッドアップディスプレイ以外の表示装置であってもよい。表示装置10は、例えば窓ガラス等の、透光性のスクリーンに画像を表示する表示装置であってよい。
また、フィルタ14及びミラー16は、下限波長及び上限波長を、発光ダイオード22の発光ピークの半値幅の外に有してもよい。この場合、上限波長及び下限波長は、発光ダイオード22の発光ピークのピーク波長及びピーク波長における発光強度を基準にして設定されるのが好ましい。例えば、下限波長及び上限波長のそれぞれにおける発光ダイオード22の発光強度は、ピーク波長における発光ダイオード22の発光強度の10%以上であるのが好ましい。このように構成した場合も、ピーク波長から離れた波長成分の強度を低減させることにより、発光ダイオード22が発生する光の色純度を高めることができる。尚、色純度がもともと高い単色の発光ダイオード22に対しては、下限波長及び上限波長における発光ダイオード22の発光強度が、ピーク波長の発光強度の10%よりも小さい場合、目視で識別できるレベルで色純度を向上させることはできない。
図2は、フィルタ14及びミラー16の機能の一例を示す概念図である。本実施形態において、フィルタ14は、発光ダイオード22から受け取る入射光のうちの所定の成分を、ミラー16に向かって出射する。また、ミラー16は、フィルタ14から受け取る入射光のうちの所定の成分を、フロントウインド20に向かって出射する。そして、この構成により、フィルタ14及びミラー16は、一つのフィルタユニットとして機能し、図2に示す透過率で、光を透過する。
このフィルタユニットは、所定の波長範囲(スペクトル帯域)に対して、90%以上の透過率(ピーク透過率)を有し、その他の波長範囲に対して、10%以下の透過率を有する。フィルタユニットの透過率とは、フィルタ14を透過し、かつミラー16により反射される光の入射光に対する割合である。また、このフィルタユニットは、可視光領域(380〜760nm;帯域幅380nm)よりも幅の広い、帯域幅500nm以上の広い波長範囲の中から半値幅25〜100nmの狭帯域の光を透過する。このように構成すれば、可視光領域の中で、特定の狭い波長範囲の光だけを取り出して色純度を高め、かつ近赤外線を含む不要な波長域の光を遮断することができる。
また、このフィルタユニットは、ピーク透過率を、帯域幅30nm程度以下の波長範囲に対して有するのが好ましい。そして、このフィルタユニットの透過率は、特定の偏光成分の光に対しては30nm以下の急峻度を有し、自然光に対しては60nm以下の急峻度を有するのが好ましい。透過率の急峻度とは、透過率が10%から90%に増加する区間の波長範囲、及び透過率が90%から10%に減少する区間の波長範囲のうちの大きな方である。また、この特定の偏光成分は、液晶部24を透過した光の偏向成分(P偏光)である。このように構成すれば、表示光の色純度を、発光ダイオード22が発生する光よりも十分に高めることができる。
尚、フィルタ14及びミラー16のそれぞれは、2種類の誘電体薄膜を交互に積層することにより形成される。フィルタ14は、ダイクロイックフィルタ又はエッジフィルタであってよい。ミラー16は、ダイクロイックミラー、又はエッジフィルタを用いたミラーであってよい。
(実施例)
以下、実施例にもとづき本発明を更に具体的に説明する。
図1に示した構成において、発光ダイオード22として、濃いオレンジ色の単色光を発生する発光ダイオードを用いた。発光ダイオード22の発光ピークにおけるピーク波長は612nm、半値幅は50nmである。また、フィルタ14は、表示部12からの光の入射角が0°になるように設置される。ミラー16は、フィルタ14からの光の入射角が42.1°になるように設置される。
尚、フィルタ14及びミラー16は、上記と異なる角度で設置されてもよい。この場合、フィルタ14及びミラー16は、フィルタ14に対する光の入射角a°、ミラー16に対する光の入射角b°について、|a−b|≠0となるように設置される。
Figure 0004841815
表1は、フィルタ14の構成を示す。フィルタ14は、ガラス基板の上に、TiO膜(H層)とSiO膜(L層)を、第1層から第34層まで交互に積層することにより形成される。フィルタ14の光学膜厚は、設計波長を515nm、TiO膜の屈折率を2.3723、SiO膜の屈折率を1.4565として算出している。それぞれの層の物理膜厚は、表中の光学膜厚と、その膜の材質の屈折率と、設計波長との積である。
Figure 0004841815
表2は、ミラー16の構成を示す。ミラー16は、ガラス基板の上に、TiO膜(H層)とSiO膜(L層)を、第1層から第20層まで交互に積層することにより形成される。ミラー16の光学膜厚は、設計波長を590nm、TiO膜の屈折率を2.3223、SiO膜の屈折率を1.4528として算出している。
図3は、本実施例におけるフィルタ14及びミラー16の分光特性を示すグラフである。図3(a)は、フィルタ14及びミラー16それぞれ単体の分光特性を示す。フィルタ14の分光特性とは、透過率の波長依存性である。また、ミラー16の分光特性とは、反射率の波長依存性である。
ここで、ミラー16に液晶部24を透過して入射する光は、P偏光の光である。そのため、ミラー16のP偏光反射率は、液晶部24を透過して入射する光に対する反射率を示す。また、ミラー16にフロントウインド20を透過して入射する光(外光)は、P偏光とS偏光とが混ざった自然光である。また、N偏光の光は、P偏光の光とS偏光の光とが同じ割合で混ざった光である。そのため、N偏光反射率は、フロントウインド20から入射する外光に対する反射率を示す。
図3(b)は、フィルタ14及びミラー16が構成するフィルタユニットの分光特性(合成特性)を示す。この合成特性は、フィルタ14及びミラー16それぞれ単体の分光特性を合成した分光特性である。また、フロントウインドに到達するP偏光特性は、表示部12の位置からフィルタ14に入射するP偏光の光のうち、フィルタ14を透過し、かつミラー16で反射されてフロントウインド20に到達する光の割合を示す。表示部に到達するN偏光特性は、フロントウインド20の位置からミラー16に入射するN偏光の光のうち、ミラー16で反射され、かつフィルタ14を透過して表示部12に到達する光の割合を示す。
この合成特性が示すように、フィルタ14及びミラー16は、表示部12から入射する光のうち、波長617±15nm(602〜632nm、帯域幅30nm)の濃いオレンジ色の光のみを急峻に取り出し、その他の可視光を遮断する。そのため、本実施例によれば、可視光領域の中から狭帯域の光を取り出し、かつその他を極めて低く抑えることにより、表示光の色純度を高めることができる。本実施例により、鮮明な色を持った画像を投影できることを確認した。
また、本実施例において、フィルタ14及びミラー16の合成特性は、可視光〜近赤外線領域(420〜3000nm程度)の広い波長域で必要とされる分光特性を有している。そのため、フロントウインド20から入射する外光に対して、赤外線等の不要な光が表示部12に到達することを防ぐことができる。本実施例によれば、表示装置10の熱劣化を抑えることができる。
以上、本発明を実施形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。上記実施形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
本発明は、例えば車両用のヘッドアップディスプレイに好適に利用することができる。
、本発明の一実施形態に係る表示装置10の構成の一例を示す図である。 フィルタ14及びミラー16の機能の一例を示す概念図である。 フィルタ14及びミラー16の分光特性を示すグラフである。 図3(a)は、フィルタ14及びミラー16それぞれ単体の分光特性を示す。 図3(b)は、フィルタ14及びミラー16が構成するフィルタユニットの分光特性(合成特性)を示す。
符号の説明
10・・・表示装置、12・・・表示部、14・・・フィルタ(光学部品)、16・・・ミラー、20・・・フロントウインド、22・・・発光ダイオード、24・・・液晶部、100・・・矢印、102・・・矢印、104・・・矢印

Claims (6)

  1. 投影により画像を表示する表示装置であって、
    単色光を発生する発光ダイオードと、
    所定の下限波長よりも長波長側の光を、入射光から選択的に出射する光学部品であって、前記発光ダイオードの発光ピークのピーク波長よりも小さく、かつ前記発光ピークの半値幅の中にある前記下限波長を有する光学部品と、
    所定の上限波長よりも短波長側の光を、入射光から選択的に反射するミラーであって、前記ピーク波長よりも大きく、かつ前記半値幅の中にある前記上限波長を有するミラーと
    を備え、
    前記光学部品及び前記ミラーの一方は、前記発光ダイオードから前記入射光を受け取り、
    前記光学部品及び前記ミラーの他方は、前記光学部品及びミラーの一方から入射する前記入射光に応じて、前記画像を投影するとともに、
    前記ミラーは、外光のうち赤外線及び可視光の前記上限波長以上の成分を透過し、前記光学部品は、前記外光のうち前記下限波長以下の成分を反射す
    とを特徴とする表示装置。
  2. 投影により画像を表示する表示装置であって、
    単色光を発生する発光ダイオードと、
    前記発光ダイオードの発光ピークのピーク波長よりも小さな下限波長よりも長波長側の光を、入射光から選択的に出射する光学部品と、
    前記ピーク波長よりも大きな上限波長よりも短波長側の光を、入射光から選択的に反射するミラーと
    を備え、
    前記下限波長及び前記上限波長のそれぞれにおける前記発光ダイオードの発光強度は、前記ピーク波長における前記発光ダイオードの発光強度の10%以上であり、
    前記光学部品及び前記ミラーの一方は、前記発光ダイオードから前記入射光を受け取り、
    前記光学部品及び前記ミラーの他方は、前記光学部品及びミラーの一方から入射する前記入射光に応じて、前記画像を投影するとともに、
    前記ミラーは、外光のうち赤外線及び可視光の前記上限波長以上の成分を透過し、前記光学部品は、前記外光のうち前記下限波長以下の成分を反射する
    ことを特徴とする表示装置。
  3. 前記ミラーは、少なくとも、前記発光ダイオードが発生する光における前記上限波長よりも短波長側の光を反射することを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置。
  4. 前記光学部品は、前記下限波長よりも長波長側の光を選択的に透過するフィルタであることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の表示装置
  5. 前記フィルタは、少なくとも、前記発光ダイオードが発生する光における前記下限波長よりも短波長側の光を、透過せずに反射することを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記表示装置は、車両用のヘッドアップディスプレイであり、
    前記光学部品及びミラーの前記他方は、前記画像を、車両のフロントウインドに投影することを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の表示装置。
JP2004215746A 2004-07-23 2004-07-23 表示装置 Expired - Fee Related JP4841815B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004215746A JP4841815B2 (ja) 2004-07-23 2004-07-23 表示装置
EP05011711.8A EP1619533B1 (en) 2004-07-23 2005-05-31 Display device
US11/149,212 US7320534B2 (en) 2004-07-23 2005-06-10 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004215746A JP4841815B2 (ja) 2004-07-23 2004-07-23 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006039029A JP2006039029A (ja) 2006-02-09
JP4841815B2 true JP4841815B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=35149093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004215746A Expired - Fee Related JP4841815B2 (ja) 2004-07-23 2004-07-23 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7320534B2 (ja)
EP (1) EP1619533B1 (ja)
JP (1) JP4841815B2 (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0718706D0 (en) 2007-09-25 2007-11-07 Creative Physics Ltd Method and apparatus for reducing laser speckle
US7654685B2 (en) * 2007-03-06 2010-02-02 Veeco Instruments, Inc. Variable-wavelength illumination system for interferometry
US9335604B2 (en) 2013-12-11 2016-05-10 Milan Momcilo Popovich Holographic waveguide display
US11726332B2 (en) 2009-04-27 2023-08-15 Digilens Inc. Diffractive projection apparatus
FR2947920B1 (fr) * 2009-07-10 2011-07-29 Thales Sa Viseur tete haute a combinaison optique assurant la protection contre l'eclairement solaire
US10795160B1 (en) 2014-09-25 2020-10-06 Rockwell Collins, Inc. Systems for and methods of using fold gratings for dual axis expansion
US11300795B1 (en) 2009-09-30 2022-04-12 Digilens Inc. Systems for and methods of using fold gratings coordinated with output couplers for dual axis expansion
US8233204B1 (en) 2009-09-30 2012-07-31 Rockwell Collins, Inc. Optical displays
US11320571B2 (en) 2012-11-16 2022-05-03 Rockwell Collins, Inc. Transparent waveguide display providing upper and lower fields of view with uniform light extraction
US8659826B1 (en) 2010-02-04 2014-02-25 Rockwell Collins, Inc. Worn display system and method without requiring real time tracking for boresight precision
JP2012058270A (ja) * 2010-09-03 2012-03-22 Yazaki Corp 車両用表示装置
US9274349B2 (en) 2011-04-07 2016-03-01 Digilens Inc. Laser despeckler based on angular diversity
US10670876B2 (en) 2011-08-24 2020-06-02 Digilens Inc. Waveguide laser illuminator incorporating a despeckler
WO2016020630A2 (en) 2014-08-08 2016-02-11 Milan Momcilo Popovich Waveguide laser illuminator incorporating a despeckler
EP2748670B1 (en) 2011-08-24 2015-11-18 Rockwell Collins, Inc. Wearable data display
US9366864B1 (en) 2011-09-30 2016-06-14 Rockwell Collins, Inc. System for and method of displaying information without need for a combiner alignment detector
US9599813B1 (en) 2011-09-30 2017-03-21 Rockwell Collins, Inc. Waveguide combiner system and method with less susceptibility to glare
US8634139B1 (en) 2011-09-30 2014-01-21 Rockwell Collins, Inc. System for and method of catadioptric collimation in a compact head up display (HUD)
US9715067B1 (en) 2011-09-30 2017-07-25 Rockwell Collins, Inc. Ultra-compact HUD utilizing waveguide pupil expander with surface relief gratings in high refractive index materials
US20150010265A1 (en) 2012-01-06 2015-01-08 Milan, Momcilo POPOVICH Contact image sensor using switchable bragg gratings
US9523852B1 (en) 2012-03-28 2016-12-20 Rockwell Collins, Inc. Micro collimator system and method for a head up display (HUD)
CN106125308B (zh) 2012-04-25 2019-10-25 罗克韦尔柯林斯公司 用于显示图像的装置和方法
DE112013003876A5 (de) 2012-08-04 2015-04-16 Johnson Controls Gmbh Head-up Display
US9933684B2 (en) * 2012-11-16 2018-04-03 Rockwell Collins, Inc. Transparent waveguide display providing upper and lower fields of view having a specific light output aperture configuration
CN103913791B (zh) * 2012-12-31 2016-05-04 中国科学院微电子研究所 一种液晶滤波方法、液晶滤波器和空间滤波系统
US9674413B1 (en) 2013-04-17 2017-06-06 Rockwell Collins, Inc. Vision system and method having improved performance and solar mitigation
WO2015015138A1 (en) 2013-07-31 2015-02-05 Milan Momcilo Popovich Method and apparatus for contact image sensing
US9244281B1 (en) 2013-09-26 2016-01-26 Rockwell Collins, Inc. Display system and method using a detached combiner
US10732407B1 (en) 2014-01-10 2020-08-04 Rockwell Collins, Inc. Near eye head up display system and method with fixed combiner
US9519089B1 (en) 2014-01-30 2016-12-13 Rockwell Collins, Inc. High performance volume phase gratings
JP6321988B2 (ja) * 2014-02-20 2018-05-09 富士フイルム株式会社 遮熱用途に使用可能な反射部材および反射部材を含むプロジェクター
US9244280B1 (en) 2014-03-25 2016-01-26 Rockwell Collins, Inc. Near eye display system and method for display enhancement or redundancy
US10359736B2 (en) 2014-08-08 2019-07-23 Digilens Inc. Method for holographic mastering and replication
US10241330B2 (en) 2014-09-19 2019-03-26 Digilens, Inc. Method and apparatus for generating input images for holographic waveguide displays
US9715110B1 (en) 2014-09-25 2017-07-25 Rockwell Collins, Inc. Automotive head up display (HUD)
US10088675B1 (en) 2015-05-18 2018-10-02 Rockwell Collins, Inc. Turning light pipe for a pupil expansion system and method
EP3245444B1 (en) 2015-01-12 2021-09-08 DigiLens Inc. Environmentally isolated waveguide display
US9632226B2 (en) 2015-02-12 2017-04-25 Digilens Inc. Waveguide grating device
US11366316B2 (en) 2015-05-18 2022-06-21 Rockwell Collins, Inc. Head up display (HUD) using a light pipe
US10126552B2 (en) 2015-05-18 2018-11-13 Rockwell Collins, Inc. Micro collimator system and method for a head up display (HUD)
US10247943B1 (en) 2015-05-18 2019-04-02 Rockwell Collins, Inc. Head up display (HUD) using a light pipe
JP6451523B2 (ja) * 2015-06-17 2019-01-16 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
JP6455339B2 (ja) * 2015-06-26 2019-01-23 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
US10108010B2 (en) 2015-06-29 2018-10-23 Rockwell Collins, Inc. System for and method of integrating head up displays and head down displays
JP6288007B2 (ja) * 2015-08-26 2018-03-07 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置、及び反射光学系
EP3359999A1 (en) 2015-10-05 2018-08-15 Popovich, Milan Momcilo Waveguide display
US10598932B1 (en) 2016-01-06 2020-03-24 Rockwell Collins, Inc. Head up display for integrating views of conformally mapped symbols and a fixed image source
EP3433659A1 (en) 2016-03-24 2019-01-30 DigiLens, Inc. Method and apparatus for providing a polarization selective holographic waveguide device
JP6734933B2 (ja) 2016-04-11 2020-08-05 ディジレンズ インコーポレイテッド 構造化光投影のためのホログラフィック導波管装置
WO2018047522A1 (ja) 2016-09-06 2018-03-15 マクセル株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置とそのための映像表示装置
JP2018084596A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 マクセル株式会社 情報表示装置
WO2018102834A2 (en) 2016-12-02 2018-06-07 Digilens, Inc. Waveguide device with uniform output illumination
CN110121670B (zh) * 2016-12-28 2022-08-19 京瓷株式会社 室外用图像照射装置
US10545346B2 (en) 2017-01-05 2020-01-28 Digilens Inc. Wearable heads up displays
US10295824B2 (en) 2017-01-26 2019-05-21 Rockwell Collins, Inc. Head up display with an angled light pipe
US11921287B2 (en) 2017-09-04 2024-03-05 Maxell, Ltd. Information display apparatus
WO2019064691A1 (ja) * 2017-09-28 2019-04-04 マクセル株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
CN111386495B (zh) 2017-10-16 2022-12-09 迪吉伦斯公司 用于倍增像素化显示器的图像分辨率的系统和方法
WO2019102731A1 (ja) * 2017-11-24 2019-05-31 マクセル株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
US10732569B2 (en) 2018-01-08 2020-08-04 Digilens Inc. Systems and methods for high-throughput recording of holographic gratings in waveguide cells
WO2019136476A1 (en) 2018-01-08 2019-07-11 Digilens, Inc. Waveguide architectures and related methods of manufacturing
US11402801B2 (en) 2018-07-25 2022-08-02 Digilens Inc. Systems and methods for fabricating a multilayer optical structure
CN113692544A (zh) 2019-02-15 2021-11-23 迪吉伦斯公司 使用集成光栅提供全息波导显示的方法和装置
KR20210134763A (ko) 2019-03-12 2021-11-10 디지렌즈 인코포레이티드. 홀로그래픽 도파관 백라이트 및 관련된 제조 방법
KR20220016990A (ko) 2019-06-07 2022-02-10 디지렌즈 인코포레이티드. 투과 및 반사 격자를 통합하는 도파관 및 관련 제조 방법
EP4004646A4 (en) 2019-07-29 2023-09-06 Digilens Inc. METHODS AND APPARATUS FOR MULTIPLYING THE IMAGE RESOLUTION AND FIELD OF VIEW OF A PIXELATED DISPLAY SCREEN
EP4022370A4 (en) 2019-08-29 2023-08-30 Digilens Inc. VACUUM BRAGG GRATINGS AND METHODS OF MANUFACTURING

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE115657C (ja) *
DE1115657B (de) * 1959-07-21 1961-10-19 Leonhard Braeuer Dipl Ing Blendschutz, insbesondere fuer Flugzeugfuehrerkanzeln
JPS6261732A (ja) * 1985-09-11 1987-03-18 Sharp Corp 長尺管状部品の整列保持具
JPS6435143U (ja) 1987-08-28 1989-03-03
JPH03114433U (ja) * 1990-03-09 1991-11-25
JPH04101581A (ja) 1990-08-21 1992-04-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像素子
JPH05181108A (ja) * 1991-12-30 1993-07-23 Stanley Electric Co Ltd 液晶画像の映像装置
JPH1048562A (ja) * 1996-07-30 1998-02-20 Asahi Glass Co Ltd ホログラフィック表示装置
JP2001004956A (ja) * 1999-06-22 2001-01-12 Fuji Xerox Co Ltd 頭部搭載型映像表示装置
KR20020004339A (ko) * 2000-07-05 2002-01-16 김성식 하나의 디스플레이 소자 이용 스테레오 개인 이동형디스플레이 장치를 위한 빔나누기 장치
JP2002277816A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Minolta Co Ltd 映像表示装置
JP2003161906A (ja) 2001-11-29 2003-06-06 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP2003344801A (ja) * 2002-05-28 2003-12-03 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP2004102087A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1619533B1 (en) 2017-03-01
JP2006039029A (ja) 2006-02-09
EP1619533A1 (en) 2006-01-25
US7320534B2 (en) 2008-01-22
US20060018119A1 (en) 2006-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4841815B2 (ja) 表示装置
CN109219767B (zh) 平视显示器装置以及冷光镜
JP6577342B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置のコールドミラー、およびヘッドアップディスプレイ装置
JP6297238B1 (ja) 車両用表示装置
JP6604287B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2017125886A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
EP3432050A1 (en) Display imaging system and method, and vehicle carrying the system
US11397323B2 (en) Displaying system, method, and vehicle
JP2009128658A (ja) ヘッドアップディスプレイ用光学フィルム、ヘッドアップディスプレイ及び移動体
US11460700B2 (en) Image display module and image display device
JP2009139940A (ja) 画像表示装置
JPWO2013190959A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP7059654B2 (ja) 表示装置、移動体、照明装置および反射板
JP2005266538A (ja) 赤外線透過フィルタ
JP4507506B2 (ja) 画像表示システム
JP2006243227A (ja) スクリーン、プロジェクタ、及びメガネ
JP2022090496A (ja) 虚像表示装置、およびコールドミラー
JP2004219900A (ja) スクリーン、光学膜、メガネ、及びスクリーンの製造方法
JP2005084187A (ja) スクリーン及びその製造方法
JPWO2018143231A1 (ja) 表示装置、投射装置および移動体
JP2006276527A (ja) 映像投写用スクリーン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101006

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101101

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101207

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4841815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees